ガールズちゃんねる

【病院の問診票】に【既往歴】どこまで書きますか?

122コメント2023/11/11(土) 23:18

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 21:35:06 

    病院の問診票に、既往歴どこまで書きますか?

    病院の問診票に、家族や自分の既往歴、どこまで書くか迷ってます。
    大きな手術等は書きますが、現在、精神科に通院しており、統合失調症と診断された事やその飲んでる薬も書かないと行けないのか迷ってます。
    精神科だけに、イメージもアレかなとか思います。

    他の科に、精神科の事を書くべきか、悩んでます。

    +18

    -54

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 21:35:37 

    そこそこに書きます

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:08 

    >>1
    いやそれは、書こうね?

    +254

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:19 

    【病院の問診票】に【既往歴】どこまで書きますか?

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:30 

    通院して薬飲んでるなら書く

    +151

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:30 

    確かに良いけどこれこそありがとう

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:31 

    薬は書かないとダメじゃない?

    +141

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:32 

    薬の飲み合わせってあるから
    現在通院してるなら絶対書いたほうがいいと思うよ

    +146

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:36 

    >>1
    病院のは既往歴書いた方がいいよ
    飲み合わせ悪い薬とかあるし

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:39 

    精神系は偏見あるから書き難いよね

    +24

    -18

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:40 

    薬の飲み合わせあるからね

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:42 

    治療中なら書いた方がいいと思うよ

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:44 

    主の場合は必ず書くべきじゃ…

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:45 

    飲んでる薬は書いた方が良いよ

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:48 

    手術だと祖父母まで必要みたいで書いたことある

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 21:36:50 

    一応、全部細かく記入してる
    遺伝による体質とか飲み合わせとかもあるし

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:06 

    私も精神科に通ってますが薬の飲み合せもあるので書きます。 書くというよりお薬手帳をそのまま渡してます

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:10 

    薬の飲み合わせとかあるでしょ?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:15 

    >>1
    イメージとかどうでも良くない?

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:19 

    >>1
    薬の飲み合わせは大事だよ💦
    今服用してるならちゃんと書かないと薬で自分の体を壊すよ事もあるよ💦

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:30 

    精神科の病気は今飲んでる薬を書かなきゃいけないときだけ書いてる。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:31 

    >>1
    統合失調症は絶対書いて
    というか隠してもお薬手帳見たりとかで後々分かるし

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:47 

    精神科に通院してるなら統合失調症は一番に書くべきことだよ。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:53 

    >>1
    飲み薬があるならば隠さず書いてください。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:54 

    血圧の薬とかがっつり飲んでる人が既往歴なしって書いてたりする

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:55 

    >>1
    書かないとちゃんと診断できなくない?
    薬の飲み合わせとかあるしちゃんと伝えるべきだよ。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:03 

    わかる。
    帝王切開とか、子宮のポリープとったこととか、整形手術とか、小学校の時足骨折して手術したこととか書くべきなのかよく悩む。

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:13 

    今現在なら書いたほうが良くないかい?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:18 

    >>1
    書いた方がいいと思うよ。薬の飲み合わせもあるし。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:19 

    >>1
    >>精神科だけに、イメージもアレかなとか思います。

    病院に来ておいて、イメージ気にするの?
    変わった人

    +50

    -6

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:29 

    >>1
    お薬の飲み合わせもあるし、それは書かないと

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:29 

    >>1
    整形したことは書いた方がいいのかしらん??
    豊胸とか異物入れちゃってる系は書いた方がよさげよねん??

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:30 

    薬飲んでる=治療中だから書く。
    病院は怪我や病気を治すところだからイメージが…とか言ってる場合ではないよね。
    何の病院かわからないけどその病院でも薬出されたりするかもだから飲み合わせとかもあるだろうし。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:45 

    >>1
    >>4
    【病院の問診票】に【既往歴】どこまで書きますか?

    +8

    -7

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:49 

    >>25
    めちゃくちゃ危険だよね。
    こういうので最悪亡くなっても知らんがなだよね。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:52 

    >>1
    現状治療してる物は書いた方が良いよ
    他の人も書いてるけど薬の飲み合わせって重要だよ
    あと精神科の主治医にも体の病気の事伝えた方が良い
    人間体悪くすると大なり小なりメンタルも引きずられるから

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:53 

    めんどくさがりだけど
    そういうのは細かく書くよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 21:39:01 

    >>1
    普通に統合失調症は書かないとダメだと思う
    これは主に言ってるわけじゃないんだけど、何もないよと言いつつも話聞いたら、高血圧だとか糖尿だとかの薬飲んでますと言われることがよくある
    いや飲んでんじゃーん、、、

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 21:39:08 

    医療従事者さんに対してイメージを気にしないで。
    適切な治療が受けられないよ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:27 

    他のクリニックでかかっている病気と手術を受けた病気を書いているよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:37 

    >>1
    精神科を受診するくらいの症状とその診断を受けてるくらいの容態なのだから寛解してないならば書こうよ。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:37 

    医者が見るんだし、精神科とか偏見とか気にしてる場合じゃないし、その病気書かないのマズイよね。あとでバレて何で言わないんだってなるよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:45 

    >>38
    お年寄りあるあるなのかね?
    「今日はめまいで来たから糖尿病は関係ないと思った」とかフツーにサラッと言うよね。悪気ゼロで。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:45 

    薬の飲み合わせもあるから、ちゃんと申告しなよー。守秘義務があるし、いろんな患者さんをみてるプロだよ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:50 

    >>5
    お薬手帳参照って書くだけだよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:56 

    私も小5の時に腹膜炎オペしたんだけどいつも迷って書かない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 21:41:12 

    そこはぜんぶ書くべきじゃないの?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 21:41:18 

    悩むこと?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 21:41:38 

    >>38
    今日、インスタで医師がそれと同じこと言ってるコントを見たwww

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 21:41:50 

    >>1
    統合失調症は書いた方がいいよ薬も。
    軽い貧血ぐらいは書かなくていいかもしれないけど、

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 21:41:52 

    帝王切開含めた全身麻酔での手術歴は書いてる。
    あともう寛解済みではあるけど鬱とパニックもあるから、場合によっては書いてる。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:12 

    身内の統合失調症患者が脳外科にかかった時は全部書いたよ
    入院時は飲んでる薬全部持って行ったし、何かあるといけないからとナースステーションのそばの病室にして貰ったり…(何もなかったけど)

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:15 

    薬の飲み合わせもあるし、書かなきゃダメでしょ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:19 

    病歴を書き込むアプリとかあればいいのにて
    高齢の親とか
    薬のアレルギーとかも

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:21 

    >>1
    なんで医療従事者に、どう思われるかとか思うの???
    薬の兼ね合いもあるのに!?

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:38 

    >>1
    皮膚科とか歯科だったら書かないかも

    +3

    -7

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:41 

    むしろ診察時に口で言うより、問診の時点で書きのほうが気楽じゃない?
    向こうも医者。読んだら察してくれると思う。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:45 

    >>1
    医師相手にイメージ気にする?
    薬の飲み合せ大事だし申告しないといけないよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:51 

    >>38
    薬飲むことを治療だと思っていない(知らない)人が多いんだよね…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 21:43:32 

    >>1
    精神科行ってた頃、歯医者でも問診票に書いたよ。
    薬のことを伝えておいたほうがいいと思ったし、「治療中に不安になったりしない?機械の音とか大丈夫?」って確認してから診察してくれた。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 21:44:38 

    問診表見てない先生多くない?

    見てないから説明してる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 21:44:50 

    今現在薬飲んでるならそれは書いたほうがいいんじゃない?
    こちらがいるいらないを判断することではないような気がする。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:10 

    薬のとこにソフトサンティアって書いたらそれ要らないんじゃない?って隣にいた姉に言われた事ある

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:32 

    主は適切な治療<医師からのイメージ なんだね…

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:42 

    主のはいるよ
    看護師より

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:14 

    症状が落ち着いていても薬を飲んでるなら書いたほうがいいと思う。わたしは歯医者で特に聞かれなかったからそのまま治療したんだけど、麻酔を使った後にそれが使用禁忌になってるのがわかって先生が青ざめてた

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:45 

    会社の健診の問診票は隠すけど、個人で行った病院の問診票は
    正直に書くよ。お薬手帳出さないの?
    精神科か心療内科って普通に通院しているから良いと思うけど?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:56 

    医療従事者なめたらアカン
    嘘はバレるよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:57 

    そんなこと迷うなんて変わってるね。普通は書く。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 21:51:44 

    >>1
    薬飲んでて悩む理由がわからない
    あとから飲み合わせ問題とか発覚したら、医者から見たら立派な問題児

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 21:52:21 

    >>1
    精神科の薬は飲み合わせとか、厄介なの多いから書いた方が良いかと

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:04 

    >>1
    悩む気持ちも分かるけど
    ちゃんと書いた方がいいよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:23 

    >>1
    発達障害だけど病名は書いてませんよ
    薬手帳は見せますけど…

    歯科の受付の方が「これ何の薬ですか?」て聞いてて
    患者さんは小さな声で「うつ病です…」てかわいそうでした
    私も配慮してほしいこと書いた紙渡したら受付から大声でいくつか質問されたから主さんが病名言いたく無い事わかります
    配慮がほしいですよね
    特に精神系は偏見持たれてるから、そのせいで症状を思い込みや自律神経て流される可能性ありますしね
    だからマイナで病歴見られるのが嫌なんですよ…

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:25 

    >>25
    あるあるですね。
    なにもないですとかいいながら、降圧剤と抗凝固薬飲んでる人とかいるから。
    毎日、なにに聞くと思って薬飲んでるんだろう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 22:01:56 

    精神科とか心療内科通院中の方って既往歴に書いてなくてもなんとなく関わってるとわかる。

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 22:04:33 

    >>1
    それは書いて!既往歴より現病歴大事!
    おくすり手帳も出して!特に精神科の内服は他の薬との絡みが色々あるから!お願いだから出してくれ!

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 22:05:13 

    >>10
    相手は専門家だよ!

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 22:07:06 

    書いた方がいいのはわかってるけど主さんの気持ちもわかる。
    私はがん治療終えて経過観察中だけど、近所のクリニックとかって近隣の人がパートで働いてるんじゃ…と思うと既往歴に書くか迷ってしまう。
    歯医者で必要があり伝えていたら、以前のカルテを見たのか衛生士さんにその後体調どうですか?って聞かれて微妙な気持ちになった。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 22:10:02 

    >>1
    >現在、精神科に通院しており、統合失調症と診断された事やその飲んでる薬

    それ、一番書かなきゃダメでしょ!
    過去の手術よりそっちでしょ! 💢💢

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 22:11:46 

    先天性心疾患で子供のとき手術したんだけどもう完治してるし今何も治療してないし日常生活に制限もないからこれ書かないといけないのかなあって毎回思ってる…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 22:12:21 

    >>1
    薬も飲んでるなら書いた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 22:13:11 

    >>80
    薬も飲んでないし心電図も異常ないの?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 22:16:04 

    書いた方が先生も的確に診断してくれると思うよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 22:16:38 

    経過観察の子宮筋腫は書いた方がいいですか?
    薬も飲んでませんし、貧血や不順もなく痛みも月経異常もありません

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 22:17:10 

    >>82
    もう治療してるから何もないよ
    胸骨に針金あるから健診でレントゲン撮ると術後なんちゃら〜みたいな所見書かれるけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 22:22:47 

    >>1
    精神科を隠す心理がわからない。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 22:25:33 

    私抗うつ剤飲んでる事耳鼻科で話したら痛みなどの症状も全て「気のせい」って事にされ凄く軽く扱われるようになった。
    別の耳鼻科に変えて薬の事は言わずレントゲン撮ってもらったら病気がみつかり全く気のせいなんかじゃなかった。医者も偏見もってみてるよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 22:26:28 

    >>85
    そっか…
    でも、治って良かったね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 22:32:13 

    >>73
    私も内科の薬の副作用で手の震えが出てよくある副作用らしく先生が別の薬に変えてくれたんだけど薬局でお薬手帳をみた薬剤師に、手が震える?あー精神科の薬飲んでる方なんですねー、って言われそれとこれとは全く関係ないのに凄く不快な思いした事あるからいいたくない気持ちはよくわかる。

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 22:42:29 

    咳喘息で通院したことあったんだけど、他の症状で病院にかかったとき喘息を既往歴にかくとお薬出す時に喘息の人はよけいにお金がかかるから咳喘息くらいなら書かないほうがいいって聞いたんだけど、ほんとう?

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 22:51:33 

    >>63
    たしかに、ソフトサンティアは……

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 22:53:25 

    >>1
    隠そうとするから医療事故が起こるんだってこと、もう少し考えて下さい。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 22:59:23 

    医療従事者だけど、精神疾患の患者さんなんてたくさんいるからイメージとか気にしない方がいい。もっと自分を大切に。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 23:19:14 

    精神疾患は、イメージ悪いから
    精神科以外の科には、
    書かないよ!

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 23:21:34 

    >>3

    書くの?

    他の科に精神科関係ないのに、

    書くのおかしいよ?

    例えば、泌尿器科に統合失調症とか書くの

    変でしょう?

    +5

    -23

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 23:39:45 

    >>95
    いやいや、精神疾患は今後の治療とか関係大ありよ
    入院ってなると余計に

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 23:40:23 

    >>22
    本人見ただけでわりとわかるしね

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 23:43:54 

    内科疾患や精神疾患なら書いてくれるけど、眼科で目薬を処方されているって人が書いてくれないことある。
    「薬を飲んでいるわけじゃないし」って感じなんだけど、緑内障の方は状態によっては一部の風邪薬や腹痛の薬は禁忌

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 23:47:53 

    主です。

    皮膚科、眼科、整形外科とかの問診票にも
    統合失調症とか書くべきでしょうか?
    病院からしたら、この患者怖いとか思われたり
    受診する度にスタッフさん達の顔色伺ってしまいます。。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 23:52:06 

    >>32
    豊胸はマンモとか乳がん検診の時には絶対書いて。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 23:58:00 

    >>95
    関係ありますし、変じゃないですよ。
    薬の飲み合わせとか関係しますし、仮に泌尿器科にかかったとしても、統合失調症診てる医師と連携が必要な場面もありますので。
    (過去に実際ありました)

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/10(金) 00:01:02 

    >>63
    確かにそれは眼科や花粉症でかかった耳鼻科や内科場合以外はそこまで必要ないかも。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/10(金) 00:12:12 

    >>99
    整形や皮膚科、眼科等でも書いていただけると助かります。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/10(金) 00:16:39 

    >>103

    主です。医療従事者の方ですか?

    統合失調症という診断も書いた方が
    より詳しくスムーズに診断できますよね。

    どんな小さな事でも病院には必要ですよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/10(金) 00:17:13 

    緑内障はそれこそどの分野の病気でも薬の相性があるらしいので
    いった方がよいよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/10(金) 00:19:50 

    主です。

    診断のデータ持参して、提出もありでしょうか?

    統合失調症という診断の書類を精神科で貰ったのですが、これを整形外科とかの他の科に
    提出も、ありでしょうか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/10(金) 00:55:24 

    >>99
    他の方も書いてるようお薬の飲み合わせもひとつあるし、

    その疾患・お薬が要因になって全く別の部位に症状が出る場合もあるわけだから、
    既往歴・現病歴・薬歴…等々、正しく伝えるのは自分のために大切なことだと思いますよ👍

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/10(金) 01:36:25 

    >>106
    診断書までは必要ないですよ。
    みんなも言うように、飲み合わせなどチェックが必要なことがあるから服用しているお薬の名前は教えていただけると助かります。整形でも痛みで眠れなくて眠剤を時々飲む方はいらっしゃいますよ。確かに自分の病気のことなど知られるのは気になりますよね…。でもあまり周りの目は気にせずに、焦らず大丈夫ですよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/10(金) 06:31:07 

    >>1
    統失は書きなさいよ。
    飲み合わせ禁忌も多そうだ。
    自己管理できるやつなら、ケースバイケース。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/10(金) 06:49:16 

    >>30
    そういうところが統失ならではかと。

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2023/11/10(金) 07:14:27 

    病院にかかって病名が付いたものは書きます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/10(金) 08:31:01 

    こういうの隠す人がいても一発でわかるようになるからマイナンバー保険証は必要だと再認識した

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/10(金) 08:45:14 

    >>111

    精神科の病気も書くの?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/10(金) 09:31:11 

    >>1
    薬の処方に関わるし、他の薬との相性もあるからちゃんと書いたほうがいいよ
    それで体調を悪くするのは嫌じゃないのかな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/10(金) 09:33:19 

    >>112
    あと、多重処方もね
    似たような科を回って同じ薬を処方してもらって転売する輩もいるからね
    不正処方で健康保険に負担がかかるのを防ぎたい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/10(金) 10:26:49 

    >>10
    私は書かない😅

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/10(金) 11:36:40 

    20代の頃に帯状疱疹になったんだけど、お医者さんから「今後、既往歴を書く機会があったらちゃんと書いてください」って言われた。
    後遺症もないし必要あるのかな…?と思いながらも一応書いてる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/10(金) 15:00:16 

    >>96

    精神科の入院に何の関係があるわけ?

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/10(金) 15:14:37 

    >>106
    他の病院で診断書が必要でないよ
    必要なのは会社を長期間休む時
    自分で薬の飲み合わせ出来る自信あるなら書かなくても良いじゃないの?
    メンタル疾患で統合失調症、てんかん、双極性障害は
    三大精神疾患だから絶対に書くべきだよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/10(金) 17:17:34 

    子宮筋腫の手術したことあるけど毎回書くのが地味にめんどい
    筋腫のしゅってどんな漢字だったっけ?とか毎回毎回なってる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:30 


    発達障害と診断されたのですが、
    これは他科での受診で書く必要
    ありますか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/11(土) 23:18:21 

    >>30
    いや、イメージ気にするの分かるよ。痛みを訴えても信じてもらえないことがあるから。
    喉の痛みで病院に行ったとき、精神科に通院中なことを伝えたら気のせいと言われて検査してもらえなかった。よく寝てストレス溜めないでねーと。
    精神科のことは伝えずに別の病院に行ったら、内視鏡?で喉を見てくれて、炎症を見つけてくれた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード