ガールズちゃんねる

問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院

1390コメント2021/03/29(月) 03:15

  • 1. 匿名 2021/03/11(木) 11:59:25 

    問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院 | ハフポスト
    問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    北海道は9日、道内に5カ所ある道立病院の全診療科で、受診時の問診票から性別を問う項目を撤廃する方針を明らかにした。道内の性的マイノリティーの患者から「(問診票の性別欄で)どう答えていいかわからない」との声が出ていた。この日の道議会本会議で、民主・道民連合の渕上綾子道議の一般質問に答えた。渕上道議には、性別マイノリティーの患者から「性別欄のある問診票がハードルとなって、病院に行きたくない」という声が寄せられており、道の担当課に道立病院での現状の確認を求めていた。

    +30

    -1195

  • 2. 匿名 2021/03/11(木) 11:59:46 

    うるせー世の中

    +2227

    -18

  • 3. 匿名 2021/03/11(木) 12:00:18 

    めんどくさー笑

    +2011

    -16

  • 4. 匿名 2021/03/11(木) 12:00:22 

    >>1
    男は男
    女は女
    それ以外の性別はない!

    +2750

    -127

  • 5. 匿名 2021/03/11(木) 12:00:33 

    行き過ぎたポリコレ配慮
    呆れる

    +1443

    -7

  • 6. 匿名 2021/03/11(木) 12:00:46 

    確かに配慮するのはいいけど、最近敏感になりすぎてめんどくさい

    +1587

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/11(木) 12:00:57 

    そういう人たちは
    空欄で提出してもいいように
    したらいいんじゃないのかな?だめかな?
    病院での性別確認は
    必要だと思うんだけど…

    +2812

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/11(木) 12:00:58 

    男と女の身体は違うんだけど

    +1984

    -4

  • 9. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:00 

    うーん…
    病院の場合は治療上の必要性があるから体の性別を言えばいいのでは…心の性別の問題はちょっと置いておいてさ

    +1804

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:02 

    性別(肉体的に)でいいんじゃない

    +973

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:06 

    病院でしょ
    心は女ですとかどうでもいいじゃん
    生物学的な体の構造が大事なだけで

    +1632

    -7

  • 12. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:09 

    >>1
    同性愛って精神病だよね?
    治療できないの?

    +75

    -108

  • 13. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:10 

    書かないことで何か不都合が生じそう。

    +625

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:12 

    オ〇ンチンの有る無し以外に区別の仕方ないと思うんだけど

    +480

    -12

  • 15. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:13 

    男と女生物学的には違うから治療とかで困らんのかな

    +514

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:15 

    問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院

    +36

    -101

  • 17. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:16 

    受診の際に性別って重要では?
    男女で体が違うのだし。

    +813

    -4

  • 18. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:18 

    これが時代の流れなんだよ!

    +7

    -201

  • 19. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:24 

    まじでどうでも良い
    自分の性別に違和感がある人もいるだろうけど、なぜそこまでの配慮が必要なのだろうか

    +682

    -7

  • 20. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:29 

    こんなことまで配慮しなきゃならないのか…

    +429

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:45 

    診察に性別って重要じゃないの?
    病院の時くらい体の構造上の性別書くくらいは妥協しても良いんじゃないだろうか…

    +509

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:53 

    いや、病院は必要でしょ

    +494

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:56 

    そういう事もあるか(◞‸◟ㆀ)

    考えもしなかった。

    +3

    -34

  • 24. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:20 

    >>17
    性別特有の病気ってあるからねぇ
    妊娠の有無もあるし

    +539

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:20 

    >>1
    でも生物学的な性別で罹りやすい病気もあるし
    ジェンダーではなく生物学上の性別ですって言われても答えたくないのかな?

    +388

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:20 

    マイノリティーは元の性別に○つけると死んじゃうの?

    +502

    -5

  • 27. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:29 

    あー、でももし自分が心だけ男だったらって考えたらこの配慮助かるかも
    あくまで想像の範囲だけど

    +4

    -86

  • 28. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:36 

    え?患者さんと対面するまで性別わかんないの?看護師だけど業務上めちゃくちゃ不便!!

    +513

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:39 

    子どもの名前は最近ほんとどっちがどっちかわからなくて、性別欄で君付けかちゃん付けか確認してるよ。それなくなったら私はかなり仕事やりにくいなぁ…

    +207

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:44 

    病院なら性別はいるんじゃないの!?
    男性・女性特有の病気は無視するの?
    精神的な病気ならわかるけどこれはやり過ぎな気が。
    病気が見過ごされそうで怖い。

    +340

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/11(木) 12:02:57 

    性別を書かないってことは、見た目で判断できないときは口頭で、聞かれるってこと?
    そっちのほうが嫌だわ

    +313

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:02 

    マイノリティの声大き過ぎない?!どっちにチェックしたらいいかわからんって、好きな方にして診察の時に自己申告したらええがな!

    +398

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:09 

    そういうことじゃないと思う。。。

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:14 

    面倒臭いな
    男・女・その他( )
    みたいにすれば良いじゃん
    性別がハッキリしてる人のが圧倒的に多いんだから、医療事故とか起きたらどうするのよ

    男でも女でもイケる名前あるから判別しにくいときあるじゃん
    マコト、アキラ、美樹(ミキorヨシキ等)等

    大勢いる人間は無視かよ

    +422

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:15 

    「性別欄のある問診票がハードルとなって、病院に行きたくない」


    いろいろ大変なんだろうとは思うけど
    病院なんだから生物学的な性別として割り切りなさいよ

    +394

    -4

  • 36. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:15 

    お年頃(10代から還暦)だと妊娠の可能性聞くのに性別ひみつじゃ治療できないよね

    +262

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:17 

    男性・女性・他 でいいじゃん
    性別分かっておかないと入院のときとか、部屋決めで困るし

    それとも本人に書いてもらうんじゃなくて(こういうことがおきるから)、受付が健康保険証の性別とか見て入力するだけになるってことかな

    +133

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:23 

    さすがに病院は性別確認必要でしょ
    何か問題が起きたらどうするんだろう?

    +196

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:25 

    ティックトッカーのマサタイカップルみたいな若い世代のLGBTがどんどんLGBTに対する偏見を無くして行って欲しい。
    こういう純粋なLGBTの人がどんどん表舞台に出ていける日本になれ!
    問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院

    +2

    -186

  • 40. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:29 

    >>1

    そういうのばーーーっか
    特定の人ばーーーーーっか

    だったらもっとそれぞれの環境や立場の人達にも細やかに公平に平等に融通利かせて!


    そんな粗削りではなくてさ



    なんでそんな偏ってんの
    だから損得とか誰かの卑しい業の深さでしかないのよ

    理不尽だから

    +204

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:40 

    (生物学的な)性別とかで良いよ!
    いや、それさえもアホらしいけど!

    +84

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:55 

    性的マイノリティーのために、性的マジョリティが蔑ろにされる世界

    +325

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:14 

    >>1
    精巣や卵巣の有無で分けたらいいんじゃない?
    病院で知りたい性別はそこでしょ?心の性別は必要ないんじゃないかな…性別記入しなくても何も問題なければ別にいいけど、病院大丈夫なの…??

    +238

    -5

  • 44. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:18 

    >>39
    ニノに似てるね

    +0

    -20

  • 45. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:38 

    男か女か聞けなくなったら性別聞くとき
    あなたの体に付いてるものはジョセイキですか?ダンセイキですか?その他ですか?って問診しなきゃいけないの?それはいいよね?

    +106

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:42 

    正直、この世には性はオスメスしかないのだからそこは理解して世の中に求め過ぎないで欲しい。大多数が少数に合わせすぎるとおかしくなる

    +236

    -5

  • 47. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:45 

    >>4
    心がどーのじゃなく、体がどちらでもない人も稀にいるからね

    +487

    -58

  • 48. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:46 

    >>7
    男女で用量の異なる薬だってあるのにどーすんだよって話よね
    体の性別はこっちだけど心はこっちなので出来れば配慮お願いしますとか言えばいいだけかと思うんだけど違うのかねー

    +548

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:46 

    意味わかんない

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/11(木) 12:04:55 

    >>42
    本当にソレ。最近おかしい。

    +164

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:05 

    何でもかんでも配慮しろは違うと思うな。
    繊細なフリして自分中心で生きてる感じがする。

    +93

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:07 

    眼科とか耳鼻科ならそれほど関係ないのかもしれないけど
    内科とかはめんどくさいことになるよねえ

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:09 

    見た目男で心も男が腰が痛いと病院に来て、実は子宮が悪かった時にお医者さんはいち早く気がつけるのかな

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:11 

    オカマは消えろ‼️

    +11

    -7

  • 55. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:12 

    声を高々にあげる人に合わせなきゃいけない世の中、めんどくさいね

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:15 

    心が男であろうが子宮癌になったらそれは女性特有の病気です。以上。

    +148

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:17 

    >>1

    男性と女性で平均的な数値も異なるじゃん


    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:28 

    要るやろ

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:29 

    >>9
    男女どちらともとれる名前の方もいるよね

    女とみたら妊娠と思えというのはかなり大事だと思うのだけど

    +101

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:29 

    マイノリティに配慮しすぎ
    それによる弊害のがはるかに大きいよね絶対

    マイノリティの人もほんとにコレを望んでるの?

    +93

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:30 

    >>17
    見た目女だし性別欄はないから症状から婦人科系の病気を疑ったらそもそも男だったとかありそうだよね
    内科なら全裸になることなんて基本ないし

    +96

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:32 

    その他でいいんじゃないの?
    そこまで気遣う事なの?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:41 

    >江差病院(江差町)の泌尿器科で問診票に性別を聞く質問欄があったほか、羽幌病院(羽幌町)の泌尿器科では問診票の記載欄が男女別になっていると判明した。

    泌尿器科とか特に(体の)性別がどっちか大事な気がするけど…
    性別欄をなくすことで業務に支障ないのかな

    +88

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:43 

    他人に向かって努力しろって言うのはちょっとナンだけど

    それはマイノリティー側で頑張って合わせるなり考えるべき所じゃないの?

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:47 

    >>42
    過剰に優遇してるけど、我々が蔑ろにされてる感じは無い

    +6

    -27

  • 66. 匿名 2021/03/11(木) 12:05:58 

    >>4
    ほんとそれ。
    男か女かどっちか分からない見た目の人も結構いるし性別記入されてないと対応に困る事がありそうだしな
    肉体的にどちらかハッキリしてほしい

    +575

    -16

  • 67. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:00 

    >>8
    子宮の病気だとか睾丸を損傷したとか一方の性別にしか起こりえない病気・怪我がある以上は仕方がないよね

    +255

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:08 

    当事者の方はこうやって「受け入れてますよー」みたいな過剰さが嫌なんじゃないのかな。
    そういう人もいるって言う理解の上、そっとしておいてほしいだけで。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:12 

    むしこんな馬鹿げた病院行きたくない
    性別によって病気や治療法、入院の部屋等も変わってくることあるのに、医療事故起こりそうで怖い

    +89

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:14 

    >>1

    そういうのばっかで全然もっと大体的な広範囲なことの問題はちっとも洗練させてくれやしない

    なんなの



    +3

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:15 

    大学とか履歴書は正直いらないと思うけど病院はそもそもの身体の問題だから必要じゃない?

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:15 

    身体の認識じゃなくて、解剖生理学的に治療が変わってくるから性別欄は必要じゃないの?
    本人が女性ですって言って見た目も女性でも、前立腺とか生殖器が悪いなら男性としての治療が必要だろうし、男性に見えても子宮が悪いなら婦人科だよね。

    入院する部屋とか関わりに配慮するのは必要だと思うけど、性別欄無くすのは混乱するだけじゃない?

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:32 

    >>4
    これ!
    じゃあトイレは?更衣室は?温泉は?
    配慮しまくってたら何でも有りになってくる!
    本当に性差別してるのは誰だよ!

    +769

    -10

  • 74. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:40 

    そんな事まで気にしなきゃ駄目とか馬鹿すぎる。

    性別で文句言うアホは病院行くなよ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/11(木) 12:06:55 

    >>34
    そうそう、性別を書かないことで同姓同名の取り違えとかあったら心配だよね。医者も、あれ?って思っても聞きづらいしね。

    +96

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:08 

    >>39
    むしろ日本は寛容なほうじゃないの

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:16 

    >>1
    ホモのせいで迷惑

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:18 

    無くすより別に追加の「それ以外」もダメなのかな。
    それぞれの性でなりやすい病気や、またどちらかしかならない病気もあるんだし。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:28 

    >>7
    ね。
    真っ先に、任意にすりゃいーじゃんっておもった
    中性的な名前が増えてる世の中に、お互いに不便でしかないだろ

    +382

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:32 

    >>1

    だったらその他の個人情報もきかないで!
    一切聞かないで!



    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:42 

    少数派の為に大多数派の人達がここまで折れる必要あるの?

    しかも顔色伺うみたいな協力の仕方。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:43 

    結局、血液型の記入みたいなもんかしら?
    血液型を記入するけど、輸血する前に間違いがあったらいけないので必ず直前で検査するから、あんまり書いても書かなくても、実はそんなに意味がない…みたいなのと同じ感覚かな?医療従事者の方が困らないなら別にいいと思う。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:50 

    生物学的に男か女かって医療の現場では重要じゃないの?
    治療についてのとっさの判断が、男か女かで変わる場合もありそうだし。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:51 

    多分苦情入れた人も、多くて数人なんだろうな
    マイノリティの人たちも、ほとんどは困惑してると思うよ

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:08 

    >>1

    じゃあもう年齢も聞かないし
    顔やスタイルの良し悪しでも差別すればいい

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:09 

    そのうち婦人科っていう呼び方すら、文句言う人出てきそう。

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:10 

    >>1

    男の名前みたいな女性、女の名前みたいな男性がいたりするけど大丈夫なの?

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:12 

    北海道は知事があっち側だからダメだよ
    以前はここでは人気だったけど、しれば知る程あの知事はあかん!
    イソジンと同じ

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:41 

    薬剤師してるけど、調剤薬局だと薬を取りにきてるのが代理の人ってことがよくあるから、もちろんご本人かどうかの確認はするんだけど、確実に代理だと分かる性別欄はないと不便(さすがに処方せんの性別欄が撤廃されることはないと思いたい)

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:53 

    やりすぎ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:57 

    医学的に。
    男か女か知りたいだけなのに。
    そらすら丸つけしちゃダメなんだね。
    馬鹿だなー。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/11(木) 12:09:23 

    >>27
    それで診察に支障きたすくらいならちゃんと自分の体の性に○つけるわ

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/11(木) 12:09:28 

    体の作りは男か女かわかった方が治療しやすくない?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/11(木) 12:09:32 

    >>7
    ゆうき・しのぶ・かおるなど、性別わかりにくい名前の人もいるし、見た目がユニセックスな人もいるよね。
    私、先日病院いった時に生理の出血量に影響しちゃう薬だからって最終月経日聞かれたりした。
    医者も困っちゃうし、診察の時に聞かれるくらいなら、問診票の方がまだ気楽だよね。

    +375

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/11(木) 12:09:45 

    >>68
    たぶんごく一部の配慮しろ配慮しろ!って人達以外はほっといて欲しいと思ってるんじゃない?

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/11(木) 12:09:51 

    >>29
    性別は本人が決めます(キリッ
    って理由で中性的な名前を付けるってTwitterで話題になってたね

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/11(木) 12:10:08 

    お腹がいたいから婦人科受診したいって男が言い張ったらどうするんだろ
    診察して「あなたの性別は男性なので問題ありません」とか言うのかな?

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/11(木) 12:10:08 

    こういう人達って被害妄想強くない?
    性別を書かないタイプの履歴書発売されたけど、どれくらい売れてるのだろう。ちなみに発売して欲しいと集まった署名数は1万だったらしい。

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/11(木) 12:10:08 

    性別欄をなくしたところで、診察時に性別確認されるんじゃない?
    何その無駄手間。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/11(木) 12:10:36 

    じゃあ婦人科というのもそろそろ無くなるのかって話だよね。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/11(木) 12:10:43 

    女の患者は皆妊婦と思って診察する!と知り合いの医者が言ってた(妊婦には出来ない検査や処方薬の都合上)
    男女の身体は構造が違うんだから、病院ではしっかり言わないと医者も困るのでは?

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:00 

    ちん◯を太ももの間に挟み込んで女湯に入ってきたオッサンもいたからなあ

    あたし心は女の子です!て言って乱入するオジサン増えそうだね

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:07 

    >>73
    場合によってはセクハラや性犯罪し放題になっちゃうよね

    +231

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:10 

    結局、保険証で性別わかるよね

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:30 

    >>47
    希すぎる!

    +295

    -8

  • 106. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:37 

    >>98
    一万も集まったんだ?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:39 

    保険証で性別が分かるから、書かなくていいってこと?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:42 

    >>1
    性別は生まれ持った性器と遺伝子で決まるもの。
    本人の性自認で決まるものでは無い。

    また、男・女以外の性は存在しないし、してはならない。

    +69

    -6

  • 109. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:44 

    >>18
    極一部の人がそういう時代の流れを作りたがっているだけだと思うよ

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/11(木) 12:11:55 

    >>35
    もうただの我儘!
    なら行かなくてよろしい!
    普通の人間にまで迷惑かけるな!
    家で大人しく寝てろ!

    +114

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:04 

    >>4
    病院だったら普通に性別必要だよね。

    +483

    -3

  • 112. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:15 

    女性と男性とで区別できないといろいろ問題あるんじゃないの?
    医療でしょ?

    片方の性には出せない薬とか
    分量が変わるとか
    他にも何にかありそうな気が・・・・

    大丈夫なの?

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:18 

    それは病院側からしたら問題ないの?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:38 

    今の世の中変な流れ
    デカい声出したもん勝ちだよね

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:44 

    >>104
    そのうち保険証や免許証なんかも文句言うのが出てきそう…

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:48 

    >>13
    名前と見た目でどちらか判断…て事になりそうだよね。
    まあ名前はいずれにせよ〇〇さんって呼べばいいけど。
    女性と男性で対応が違う事なんかは不都合が起きそうだね。
    あれあなた男性だったの?ってアタフタみたいな。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/11(木) 12:12:57 

    >>1
    >性別欄のある問診票がハードルとなって、病院に行きたくない

    意味がわからない
    何と答えればいいのかわからないなら空欄かメモでもすればいいのでは?
    病院も撤廃とか極端なことしないで「男・女・その他」で特記事項欄でももうければいいじゃん
    すぐ合わせるからあれもこれもってなるんだよ

    +70

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/11(木) 12:13:20 

    え?肉体の性別って医療で大事じゃないの?

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/11(木) 12:13:22 

    精神科以外は体の性別でいいと思うけど。
    例えばいくら心が女でも、男の体には婦人科の診察は要らないでしょうし。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/11(木) 12:13:47 

    付いてる性器ごとに分ければいいよ。

    付いて無い人は不能者のカテゴリーに全部入れればいい。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/11(木) 12:13:54 

    妊娠しているかしていないかの可能性がすぐ分かる欄なのに…

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:01 

    ごめん、こういうの言ったらよくないかもしれないけど最近そう言う声がデカすぎてLGBまで一緒にされるの嫌だ。

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:07 

    >>96
    この考え、気持ち悪くて嫌いだわ〜いやいや生まれた時から性別決まってますから。

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:11 

    男、女、その他

    でいいじゃん

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:11 

    合理的な判断とは思えないんだけど。なぜ撤廃までする?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:22 

    アホなオカマちゃん達のせいで医療関係者は大変だね。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:40 

    診察する時に事前に知っておかなくて良いのかな?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:46 

    例えば女性特有の病気とか男性に見られる病気とかあるのに性別があやふやなままで診察スムーズにできるん?
    体の性ってことで書いてもらうしかないと思うんだけど

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/11(木) 12:14:54 

    病院なんか性別大事じゃん子宮がん検診とかやんないの?
    ばっかじゃないの

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:03 

    男にしかないものもあるし、女にしかないものもあるし、それが病気になることもあるのに性別を聞かないとは…見れば大体わかるけどさ、性別を答えたくない当事者の人たちはパッと見て性別がわかりづらい人が多いから診察上困ることが多そうだね

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:37 

    >>7
    何かの会員カードとかなら性別不要だけど、身体の性が重要視される病院では正直困りそう。
    月経の有無や男女で内服量変わるものもあるし、何にでもジェンダーレス取り入れればいいってもんじゃない気がする。
    どこかの県議員も言ってたけど、心と体の性が一致する人にも配慮すべきだと思う。

    +487

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:38 

    病院は体を診る機関なんだから
    性別はハッキリ区別をしておかないと、差別じゃなくて区別よ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:41 

    婦人科って差別じゃないの?え?
    差別差別って・・・
    今生ってのは誰も彼もある程度生きにくいものだからある程度我慢せえ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:47 

    >>47
    そんな、まれなのを言われてもね
    学年の1/3がそれならともかくさ

    +319

    -12

  • 135. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:49 

    今の世の中、女の子みたいな名前の男やその逆もいるんだし治療するに当たって事前に性別伝えないとトラブル起きそうだけど

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/11(木) 12:15:50 

    >>28
    対面して判断つかない感じだったらどどうするんだろう・・・

    +104

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/11(木) 12:16:01 

    産婦人科でも性別記入欄があった
    男性は男性不妊の外来とかなんかな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/11(木) 12:16:15 

    えー

    血液検査の値だって男女で基準値違ったりするじゃん。心は自由だけど肉体の区別くらいつけようよ。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/11(木) 12:16:26 

    セクシャルマイノリティ凄く少数派だと思うけど、意見が通りやすくて配慮されているよね

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/11(木) 12:16:30 

    病院が決めたことだから好きにすればいい。外野がとやかく言うことじゃないし。
    特に困らないならそのまま続けていけばいいし、実際に現場が混乱したら、『現場が混乱したので申し訳ありませんが、性別は記入していただきます!』って堂々と病院側も断れる口実できるからいいと思う。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/11(木) 12:16:34 

    >>113
    あると思う。何か大きな問題が起きたらどうするんだろうね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/11(木) 12:16:54 

    だったら性別未確認でトラブル起きても文句言わないんだよね?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/11(木) 12:17:02 

    だけど、こう言った人に限って自分のこどもがほしいからって普段男なのに限定で女にもどって妊娠出産だけして戻るやついるよね

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/11(木) 12:17:40 

    あった方が治療しやすいとか逆に配慮(わからないけど検査で服脱ぐときとか?)してもらえるとかあるのかと思ってたわ。

    おじいちゃんおばあちゃんやお子さんが性別分かりにくい方もいるし、必要だと思うんだけども、医療従事者の方どうですか?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/11(木) 12:17:44 

    >>136
    おじいちゃんやおばあちゃんだと見た目でわからにくい人いるから大変
    乳幼児から幼児までは男女わからない子いる

    +68

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/11(木) 12:17:54 

    そこは書かなきゃ駄目じゃない?
    男女によって疑う病気も違うしさ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:15 

    >>1
    そもそも男と女で体の構造が物理的に違うんだし、そこは性別欄必要じゃない?

    履歴書とかの性別欄とはまた違うよ。

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:26 

    >>7
    当然、確認は医者がするよ。問診票の答を鵜呑みにする藪はいないという大前提。だからなくても困らない項目。

    血液型を聞かれないのと一緒。患者の答えは信用できないから血液検査でちゃんと調べる。たとえ聞かれてもそれは世間話に毛がはえた程度のもの。

    +6

    -37

  • 149. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:28 

    見た目重視だと返って傷つくのでは?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:46 

    薬局だけど保険証とか処方箋の性別欄が間違ってること(生年月日とかもだけど)あるから確認できるものは確認できた方がいい

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:47 

    じゃあ彼女たちも子宮がん検診受けるの?ねぇ、どうやって?

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:50 

    障害や持病と同じように記入欄を設けたら良いのでは?マイノリティの当事者は配慮してもらいたいし、オープンな世の中にしたいんでしょ?

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/11(木) 12:18:57 

    病院は病気やけがを治しにいくところなんだから、
    治療のために必要な情報くらい提供しようよ

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:23 

    >>48
    薬の処方とかに必要な時もあるんだと思ってた。子供とか体重聞かれるし。性別書けないなら体重はちゃんと書いてねってなるってことだよね。

    +90

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:24 

    精神科だけで良くない?
    普通の科ならその人の身体が男性か女性かってかなり重要だと思うけど

    まさかこれで男性患者と女性患者が同室になったりしないよね?

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:25 

    >>17
    陰部の外傷とかだと男女で意味合いが相当変わってくると思う

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:25 

    うるさいな。クレーマーかよ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:32 

    病院って身体の不調を治す所なのに心と身体は違うのって言ってる場合ではないよね。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:49 

    >>148
    血液型で薬が変わることはないからでしょ

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:51 

    敏感になりすぎ!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:51 

    >>1
    え?これって心の性別じゃなくて身体的性別を言ってるんでしょ?男か女かで処方?というか違うんじゃないの?あと、身体的にも男女持ち合わせてる稀な人は多分それ関連の病院に行ってるだろうし、、

    んー…ん?おかしくない?

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/11(木) 12:20:17 

    ポイントカードの申し込みとかならまだわかるけど、医療なんだから性別は必要じゃないの?
    関係ないこっちがなんか不安になるわ。
    なんでもかんでも理解して欲しがりすぎ。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/11(木) 12:20:22 

    >>8
    治療に支障が出そうな予感

    +166

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/11(木) 12:20:24 

    日本にどれだけ自分の性に違和感を持ってる人が要るのか分からないけど、そこまで配慮配慮って
    言えばなんとかなるっておかしいとおもう。
    今、コロナで大変なのにマジでどーでもいい。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/11(木) 12:20:27 

    こういう問題って周りが騒ぎ過ぎて本人達に被害いくときあるよね。
    「皆に言いづらいことは私が変わりに言ってあげる。私に任せなさい(キリッ)。」みたいな関係ない人が騒いだ結果、本人が腫物扱いされるみたいな。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/11(木) 12:20:40 

    >>73
    Twitterで「ち○こついてるけど心は女性なので銭湯は女湯入ってます」って人がいて本当かは分からないけど、これからこういうのが増えるかと思うとゾッとする

    +335

    -2

  • 167. 匿名 2021/03/11(木) 12:20:44 

    あほくさ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:15 

    病院なんだからXXなのかXYなのか聞いてるのでは
    身体の構造、ホルモンの分泌やバランスとか色々違うでしょ、XXとXYじゃ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:16 

    >>28
    男なのか女なのかわかりづらい名前ってあるしね。
    あと、ぱっと見はオネエなのか知らんけどおばさんみたいなおじさんが入院してきた時に、普通に女だと思って対応したら、男かよ!ってカルテ見てビックリしたことあった。

    +84

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:16 

    それが原因で何らかの手違いが起こっても、文句言わないことよね
    対応してくれた病院は悪くないから

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:18 

    >>122
    ほんとそれ
    LGBとTは全く別もの

    こんなの望んでないよね

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:26 

    健康診断とかの正常値の値も男女で違うけど其れも撤廃するわけ?
    入院病室は男女混合にするんですか?
    こんな病院怖くて行けない。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:54 

    >>159
    医学的に男か女かも、医者が判断すればすむという意味では?

    +1

    -9

  • 174. 匿名 2021/03/11(木) 12:21:55 

    あなたの身体的な性別はどちらですか?(男・女)
    あなたの精神的な性別はどれですか?(男・女・どちらでもない)
    あなたの戸籍上の性別はどちらですか?(男・女)

    少なくとも体がどちらかを把握するのは大事

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/11(木) 12:22:05 

    男女で病気の発症率は違うでしょ?
    同じ症状でも60代男性と20代女性では最初に疑う病気は変わってくると思うのだけど

    病院にその配慮は必要ないと思うけどどうしてもと言うなら肉体的な性別、を尋ねればいい
    それでも嫌な人はもう病院来なくていいよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/11(木) 12:22:11 

    そのうち、心は女性なのに産婦人科で診てもらえなかった!差別!っていう時代も来るのかなぁ…

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/11(木) 12:22:22 

    一応参考のために知りたいんだけど、欧米でも患者の心情に配慮して性別の記入欄はないの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/11(木) 12:22:24 

    自分の気持ちでは性別こっちなんですって言うのは構わないけどさ
    医学的な性別はこれだって事ならそこははっきり忠実にしてほしい

    気持ちを尊重しないとは言わないから
    物理的?医学的?な事実には一応従ってほしい

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/11(木) 12:22:25 

    体と心の性が一致してる人も、
    医者にあなたの性別は…?とかいちいち言葉選んで確認されることになるのかね?
    聞かれなくてもいい人にとっては時間勿体ないと思うよ

    配慮して欲しい人だけ配慮してもらえるような問診票も作れるでしょ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/11(木) 12:22:43 

    >>4
    手術時、ズボン下ろすまでわからんってこと!?
    ロシアンルーレットだねw

    +331

    -4

  • 181. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:05 

    元男今女じゃダメなの?!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:16 

    >>1
    男女でそれそれ特有の病気もあるし、病院の問診票には性別欄は必要だと思うんだけどなぁ。

    「性別」じゃなく「出生時の性別」で良くない?

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:35 

    >>69
    絶対行きたくないよね
    そのうち病室もトイレも検査着も男女共用になったりして

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:37 

    >>166
    なんで配慮求める癖に自分は配慮しないんだろう

    +304

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:38 

    >>176
    狂ってるなあと思うけど、来ないと言い切れないのが恐ろしい

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:55 

    >>173
    血液型の下手な例え話は必要なかったってことだよね。

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2021/03/11(木) 12:24:25 

    >>1
    いやいや、他ならともかく(?)病院関係でそれはダメでしょ!
    精神的にどうかは置いといて、物理的な性別で明らかに体の造りが違うんだから!

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/11(木) 12:24:34 

    男か女かなんて、名前の時点でわかる名前の人はわかるよね
    最近のキラキラネームとかでわからなかった場合結局聞かれると思うんだけど、問診で丸つけて済ませた方がダメージ少なくない?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/11(木) 12:24:34 

    性別欄が苦痛って、それなら、備考欄に書くとか余白に書くとか来院する前に病院に相談するとか、いくらでも方法はあるんじゃないかと思う。
    診察する側の医師や看護師だって性別欄無かったら困ると思うんだけど・・・。

    物理的な身体と精神的な身体が一致しないってのは苦しいことだろうとは思うけど、最近の一部の性的マイノリティの主張は度を超えてる。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/11(木) 12:24:48 

    >>174
    これいいわ。これで皆OK

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/11(木) 12:25:54 

    身体を見てもらうんだよ
    そこには男女の差は絶対にあって、それは必要事項じゃないの?
    こんなのばっかだから逆に煙たがれるんだよ
    自分で自分の首絞めてどうすんだ

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/11(木) 12:26:18  ID:NrngI7d2wl 

    自分の本当の性別把握されずに医療サービス受けようとしてるの?こわくない?
    ま、それで本人がどうなろうと勝手だけど

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/11(木) 12:26:46 

    >>166
    銭湯で見つけたら通報してしまうわ

    +206

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/11(木) 12:27:32 

    病院の性別欄って肉体的な性別を聞いてるものだと思ってたよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/11(木) 12:27:34 

    >>173
    医者の負担が増えるじゃん。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/11(木) 12:27:46 

    >>1
    この病院のトイレには男性用女性用の区別が無いのかな?
    問診票みたいな第三者が簡単に見られないようなプライベートなものですら変えてるってそういう事なんじゃないのかな。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/11(木) 12:28:28 

    >>4
    チンがあるかないかでいいよ

    +106

    -3

  • 198. 匿名 2021/03/11(木) 12:28:32 

    マスコミがうるっっっさいよね。
    マスコミが世論つくってコントロールしてるだけ!
    政府はしっかりしろー!!

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2021/03/11(木) 12:28:36 

    >>152
    性同一性障害って言うけど、彼らは障がい者手帳を持ったりはしたくないんだろうか?

    障害って社会生活での困難のことだと思うんだけども(車イスだから階段は難しいとか、心と身体が不一致だから更衣室やトイレで苦痛が伴うとか)、彼らはそういう対象ではないのかな?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:05 

    身体的な性別や戸籍上の性別は分かった方が何かとスムーズだと思うけどな。
    別に医療関係者が見るだけで「男性の○○様~」とか呼ばれないんだし。
    性別に対する配慮が必要なら備考欄にでも書いておけばいい。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:06 

    これで見逃されたり発見が遅れる病もありそう

    特に妊娠関係

    例えば、パット見いかにも男性っぽい患者さんが激しい腹痛訴えてきて診察しないといけなくて、性別確認が疎かなまま対処してたら子宮外妊娠見逃すよ

    いわゆるオナベでも妊娠はできるしさ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:33 

    >>166
    「体は男ですが心は女、でも性的対象は女性のレズです」って言われたらもう・・・

    +223

    -2

  • 203. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:34 

    >>8
    特に性別関係ないよう、眼科や耳鼻科なら分かるけど、
    内科や総合のような病院で性別って必要な場合絶対あるよね。

    てか、耳鼻科とか体の作りが一緒の場所で診察しても性別分からない容姿や声で、薬出すのに大丈夫なのかな?もし、女性だと妊娠の可能性で薬も変わるし。
    でも、保険証で確認するよね?なら、そもそも問診票に性別要らんけど。

    +136

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:35 

    >>73
    落ち着けよ
    血圧200超えてんぞオバハン

    +4

    -39

  • 205. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:39 

    この世には男と女しか存在しないんだから、体は男心は女と言われても、肉体的な部分だけで言えば男は男
    分けて考えなきゃいけないんじゃないのかね
    今なんかこれを悪用して、女装して女風呂入ったりとかする男とかおるやん

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:52 

    >>1
    えーーー医療的には必要でしょ
    それこそ今言われてるコロナワクチンって
    女性に副反応出てるんでしょ
    そういう傾向が分かるから
    なぜ女性が多いのか?女性ホルモンが影響してるのか?とか分かってくるのに
    気持ち悪い世の中

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:57 

    こういうの嫌がる人って普段から異性になりきってる人?名前も変えてたら医者も最初分からなくない?診断中に、ハッと気付かれたりするのは嫌じゃないのかな

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:14 

    病状を調べる上でも性別は大事な要素じゃないの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:29 

    出生時性別じゃダメなの?
    産まれた時なら男か女か分かるじゃん

    でも診察の時お医者さんが判断すればいいことなのかな?

    書く行為が不快に思うのかもね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:07 

    まぁ何が嫌なんか知らんけど、嫌なら病院行かなきゃいいよ

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:59 

    >>4
    女だけど女に○うつの
    なんかちょっと抵抗あるわ
    なんでかわからんけどw

    +8

    -38

  • 212. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:59 

    男の体だと思って薬を処方したり治療してたら、実は女だった!って間違いが起きちゃうのでは?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:46 

    Pascoの春のキャンペーンの応募ハガキ、性別欄のところ「男、女、答えたくない」になってた。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:47 

    男・女・答えられない ではいけないのかな。
    私が遅れてるのかな。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:31 

    「(問診票の性別欄で)どう答えていいかわからない」

    そのままの事実(体の性別)を答えるしかないでしょ
    細かい説明はそのあと診察の時に言うしかない
    体重や既往歴、入院することになったら家族構成とか色んなことを聞かれるし、そういう質問に答えたくないって人はたくさんいるけど必要だからみんな答えてるんだよ
    これは配慮じゃなくて、単なる特別扱いだと思う

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:37 

    >>176
    女性ホルモン飲んでますって人いるけども、そういう外来や内科でもらってるのかな?
    婦人科だって取り扱ってるんだし、そのうちそういうことあるかもね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:41 

    生物学上の性別は絶対聞いとかなきゃなんないだろうから、質問されるだろうけどそれはいいのかな?
    口頭で説明する方がストレスになりそう。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:06 

    でも病気によったら生物学上男か女かを分かった方がいい病気もあるんじゃないの?
    マイノリティに配慮しすぎでマジョリティが迫害されたら本末転倒だと思うけどなぁ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:33 

    >>4
    これに大量プラスなの、、、?

    +39

    -65

  • 220. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:10 

    尿検で血液が出たら
    月経じゃないかとか疑えるし
    妊娠の可能性も気をつけられるし
    男女でなりやすい病気も違うから
    問診ではあった方がいいと思うけどね

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:16 

    >>98
    人事担当に履歴書を送付したら、性別を書かないのは、書類選考で返されるかもしれない。

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:27 

    >>1
    これさ、性別がわからないと例えば女性だったら婦人系の病気を見落としたりとかそういう事故に繋がったりしないのかな
    そのあたり明瞭にしておかないと本末転倒な気がする

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:34 

    >>73
    私、生理がすごく重くて量がすごい(定期検診、投薬治療中)
    スラックスだったら溢れてしまったらどうにもならないから、普段着は緩めのスカート
    子供のオネショシーツ(クッション用)を持ち歩いて公共の物とか汚さないように気をつけてる

    最近このジェンダーフリー関係で、学生の制服をスラックスに!(スカートも可)になってきてる
    スカート(スラックス可)だと、ジェンダーがバレてしまうからとか、スラックスは選択しにくいからの配慮とか
    学生でもいきなりの生理で制服よごしてしまったりする子もいる
    そしたら後ろ前逆にして物で隠したり軽く洗ったり出来るのに
    お腹張ったりしてスラックスだとキツイこともあるのに
    ジェンダー配慮するあまり、普通に女の子として暮らすことが脅かされそうっておもった

    +142

    -3

  • 224. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:42 

    >>73
    なんでもありにしないようにしながら、マイノリティ側の人へ配慮し続けることは良いことだと思うけどね。

    +2

    -13

  • 225. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:01 

    医療行為の際に問われる性別は生物学上の性別なんだから心か男とか心が女とか考えずに答えたらいいんじゃないの?って思うけど、それが嫌なんだろうね。
    …正直めんどくさいと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:03 

    診察室入ってわざわざ
    👨‍⚕️女性ですか?
    👩‍🦰女性です
    って会話しなきゃいけないのめんどくさい

    こっちはめんどくさいで終わるけど医療従事者は何が地雷になるかわからないからおっかなびっくり質問しないといけないだろうし可哀想

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:15 

    マイノリティーにすべて合わせてられないよ
    見た目で性別判断して治療ミスとか見落としとか発生したらどうすんだ

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:22 

    >>209
    そのうち出生時性別も言わなくなったりするのかな?
    出産時の元気な女(男)の子ですよーみたいなのや、妊娠中に性別わかったりするのや。

    この病院に産科があるなら配慮してそういうのもやらなくなるのかな?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:43 

    >>221
    え、なんで?

    +0

    -4

  • 230. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:50 

    >>214
    「答えられない」って後ろめたい感じがするから、そういう扱いは本人にとっては嫌なんじゃない?
    めんどくさいけど。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:07 

    でも結局保険証で性別分かるから、問診票には男、女って医療従事者が、こっそり書いてそう
    それで満足なのか?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:10 

    >>4
    病院の性別欄はしっかり記載した方がいいのかな?とは思うけど、さすがに時代遅れな考え方。

    +9

    -44

  • 233. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:32 

    >>226
    笑った

    コントでありそうなネタじゃんね
    それが現実になるのか…

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:39 

    「その人」をキチンと特定するためにも見た目の性別は必要じゃないのかなー

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/11(木) 12:38:39 

    >>203
    そこで確認するからいらんのか、って一瞬思ったけどそれだと看護婦さん側の見間違いとか怖いし責任転嫁されたくないよね。病院は生物学的な性別を記載、で良いと思うけどな。

    +47

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/11(木) 12:39:13 

    >>226
    「身体的な性別は女性ですか?精神的な性別も女性ですか?健康保険上の性別でよろしいですか?」

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/11(木) 12:39:36 

    >>180 保険証に書いてるよ

    +5

    -15

  • 238. 匿名 2021/03/11(木) 12:39:38 

    >>223
    よう分からんけど、そういう人はスカート履けばいいのでは?選べる自由はあっていいと思うけど。損する人出てくるの?

    +51

    -2

  • 239. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:03 

    >>231
    保険証に書くのもそのうちダメになるんじゃない?
    保険証の他に、うちの掛かり付けの病院なんて診察券に性別書いてあるけども。

    戸籍だとかまでダメになったら笑うわ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:09 

    >>11
    ほんとこれ。
    心療内科とか精神科でない限り、心の性別とかどうでもいい。LGBTって自己主張強いくせに論理的思考できないアホが多いイメージ。(全員とは言ってない)

    +174

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:19 

    >>232
    男と女以外の性別なんて実際無いじゃん
    生物学上の話だよ?

    +27

    -2

  • 242. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:25 

    えー、身体が男性・女性であるからこその不調や疾患もあると思うんだけど…そこはなんとなくフワッとさせたまま問診するの?
    患者の方から体調について的確に事細かに喋ってくれればいいけどさ、そうはいかないでしょ?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:39 

    >>1
    入院となったらどうなるんだろ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:44 

    >>105
    稀ならどうでもいいの?

    +14

    -23

  • 245. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:18 

    >>1
    チンとマンがある人もいるから「男、両、女」にすれば良くない?
    心の性別はまた別に聞けばいいのに何でなくすのか
    意味不明

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:23 

    >>228
    そんな世の中不自然で気持ち悪いと思ってもーた

    どんどん進んでいったら男の子は青、女の子は赤のイメージをすることすら悪になって赤ちゃんには白黒の服を着せるようになるとか…本人が主張する年になったらようやく色を着せれる…そんなディストピア

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:30 

    >>26
    精神的苦痛は伴うんじゃないの?

    +4

    -30

  • 248. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:32 

    >>66
    仕事柄、性別を確かめなきゃいけない事がよくあります。
    特に最近の子供は男の子なのか女の子なのかパッと見判別しにくい名前も多い。
    小さい子なら統一して「○○ちゃん」で通るけど、ある程度成長したら男の子に「ちゃん」呼びは失礼になるし。
    コチラの勘違いもよくなかったけど。
    女の子名だと思って「○○ちゃん」と読んだら、親に男の子ですけど!ってムッと怒られた事も、、
    性別判定する所マジで無くすなよと、疲れます。
    ハッキリ言って極少数のマイノリティの顔色見過ぎって本当に思います。

    +139

    -6

  • 249. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:35 

    >>234
    見た目の性別?
    この話で問われてるのは生物学上の性別じゃないの?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:38 

    >>1
    いや病院ならなおさら性別が分かった方がいいんじゃない?男と女で生物的に身体の作りが違うしさ。履歴書とかには性別欄いらないと思うけど、病院は必要でしょ。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:48 

    >>1

    じゃあさ、医師側もそうだよね

    世の中のどんな所でも場合でも人間の性別や人格や感情が色んなこと左右するんだからさ


    医師もまず洗練させて!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:02 

    >>241
    あるよ

    +3

    -9

  • 253. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:32 

    >>241
    4に「生物学的に」とは書いてないよ。

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:44 

    >>230
    あーそうかもしれませんね。
    撤廃は行き過ぎな気がするな。
    性別は医療事故を防ぐためにも必要なんじゃないかな。
    めんどくさいな。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:03 

    >>47
    その場合申し出ればよくないだろうか…

    +372

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:53 

    >>182
    これでいいと思う

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:25 

    >>73
    女装してまで女湯に入ったバリバリの男いたよね。
    私は女よ!って言い張ったら逮捕されない世の中になったら、堂々と覗きし放題だね。

    +172

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:25 

    >>4
    少人数のために多人数が動かされる不公平な世の中。

    +272

    -6

  • 259. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:42 

    >>1
    性別や体格や年齢とかでも薬の量とか色々違ってくると思うんだけど
    心じゃなくて体の性別必要だよね
    それは配慮とは別の話って理解できないのかな

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:54 

    え、病院なんだから当然身体の性別でしょ。
    そんなこともわかr…

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:15 

    >>1




    医師側のほうが
    性別をにおわせないように
    フラットになくしてほしいわ、どちらかというなら






    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:25 

    >>223
    制服はスカートを選ぶ自由もあるから別に大丈夫でしょ。
    いきなりの生理問題は、それは個人でケアしてくしかない。
    スラックスがいい子は汚れたらカーディガンで隠すとかするんじゃないかな。

    +1

    -14

  • 263. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:35 

    >>257
    そうなっていきそう
    で、それがダメなら精神鑑定求めて結局無罪とかなりそう

    +73

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:45 

    >>241
    ときたまだけど、生物的に男でも女でもない人いるよ。まぁ最終的に自分でどちらかの性別を選択して生きてく人ばかりだけどね。

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:08 

    >>10
    そう、そこは差別とかじゃなく単純にね。

    +73

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:12 

    >>1
    「性別欄があるから病院行きたくない」

    は?誰も来てください頼んでないだろ?
    あれがダメこれじゃ嫌だうるせーよ
    王様扱いされたいなら10割負担な

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:53 

    >>257
    なのに、身体は女で心は男だからって男性に混じって着替える人や風呂はいる人はいないんだよね。
    おかしいよね、片方のパターンだけの主張って。

    +104

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:12 

    性別確認ぐらいで病院に行きたくないマイノリティは病院に行かなくていいよ
    そんな人達がどうなろうと知ったこっちゃないし

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:45 

    >>248
    ある程度成長したら、○○ちゃん→○○さんに統一してるところもあるよね。

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:59 

    うざ。
    別に性別で対応のしかた変えない。
    でも、男女差って明確にちがいがあるのは事実だよね。
    じゃあさ、もし、入院になってお部屋を決めようってなったら、どうするの?
    女性部屋、男性部屋ってあるけど、わたしはマイノリティなのでって言われたら個室しかないじゃん。
    で、払えませんとかやめてよ。
    そういう人たちがいるのも理解してるし、差別するつもりもない。
    だけど、その主張のために、他人の手を煩わせないで欲しい。
    最近、この手の話題、多すぎるよ。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/11(木) 12:48:29 

    入院の時、相部屋だった場合、男女で部屋を分けないの?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/11(木) 12:48:33 

    >>3
    ほんと、身体の作りの違いやホルモンで治療にも違いが出ることなんだから、病院までおかしいよね。

    +69

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:00 

    >>166
    家族風呂はいれって話よね

    +126

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:01 

    病気になったなら自分の体と向き合えよ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/11(木) 12:50:32 

    >>1

    人が人らしくいようとすると
    世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    こんなふうに言われちゃうよ?
    口塞がれて盲目になれって



    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/11(木) 12:50:34 

    >>1
    病院の問診票こそ、性別の記入が必要なものじゃないかな。保険証で確認出来るからってことかしら?変な世の中。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:03 

    >>156
    バイク事故が起こったときに患者の性別は割と重要
    男性だと精巣が破裂していることも多い

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:46 

    医療的に生物としての区別が必要だから記入欄があるんだと思ってたんたけど違うのw

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:21 

    >>169
    しのぶ、つばさ、ゆうき とかこのへん
    男女どっちもいるもんね

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:32 

    >>262
    そうじゃなくて、標準制服が男女共スラックス
    はきたければスカートも可能

    つまり、
    スカートをはきたい子は
    ①スラックス②スカート
    両方購入

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:12 

    せめて問診票に
    体:男 女
    心:男 女
    の欄を2つ作るとかは?無くすのはおかしくない?

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:52 

    >>270
    あーそうか
    そうなると個室になるね
    次はその個室料金にも配慮ってなるね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:55 

    >>47
    今回はあなたがあげてる両性具有者の話ではないよね。そういった方達はこんなこと言わないと思うわ

    +247

    -6

  • 284. 匿名 2021/03/11(木) 12:54:52 

    入院して大部屋とかに自称女性の男がいたら嫌なんだけど。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:18 

    トランスジェンダー系は婦人科もトランス女性(体男)も受け入れろとかトランス男性(体女)は婦人科て名前をやめろだの繊細ヤクザすぎる

    子宮の有無は大事に決まっとるわ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:40 

    >>1
    >>4
    医療においては性差って重要じゃないの?

    せっかく医療ジェンダーがすすんで、「女性はこの症状が出やすい」等 研究が進んできたのに紛らわしい事するんじゃねーよ!

    外見だけ女に作っても、内臓も脳も違うんだから迷惑かけないでくれないかな?
    ワガママがすぎるよ。

    +389

    -5

  • 287. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:49 

    うるせえなあ
    男と女の間に○書いとけ

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:55 

    >>281
    ほとんどの人間がそこはイコールなのに、ごく一部に配慮してそんな煩わしい項目ができるのは、理解できない。差別とかではなく。そして普段そんなことを意識して生きていないからその項目を実際見たら意味不明すぎる。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:07 

    以前お医者さんが「女性だったら年齢問わず、まず妊娠してるかどうか、その可能性を考える」って言ってた
    妊娠してたら検査内容も変わるし、薬も出来ることも変わってくる
    マイノリティーへの考慮は必要かもしれないが、なぜ性別欄があるのかはこういう理由もあるんだと思うよ

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/11(木) 12:58:03 

    同じ部屋にされたら嫌なんだけど!

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/11(木) 12:58:05 

    >>284
    ドラッグクィーン並みのメイクじゃないと受け入れられない。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:06 

    >>148
    見た目と実際の性別違うのがわからないぐらいの人だったら危険じゃない?自己申告なしでも大丈夫なのかな

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:20 

    >>281
    そんなことしなくても、性別欄に“身体的な”と注釈付けるだけでいいんじゃない?
    なかには心の性別を言いたくない人もいるだろうし。
    誰も彼もが声高に言いたがってるわけじゃないと思う。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:34 

    配慮するところが違う。
    そりゃあ身体に付いてるものは違うから病気になるんだから最初から認識してた方が余計な手間を省くことが出来ると思う。

    それよりも差別的な考えをしている医療従事者たちもいるだろうから、まずはそっちを解決する方が先だと私は思うけどね。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:44 

    病気治したいんなら身体の性別を書きやがれ

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:51 

    病気とかは男性か女性か生物学的にどちらなのかかなり重要な部分じゃない?
    精神的な問題をここでぶっこんでくるなよ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:58 

    男だか女だかわからない名前もあるのに、性別くらいハッキリしてくれないと混乱するのは現場のスタッフやろ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/11(木) 13:00:36 

    >>182

    なるほど、「出生時の性別」って良い考えだね。
    病院はこれで良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:46 

    >>279
    名簿にむつみってあった
    女の子で用意した名札
    男の子だった………
    名前じゃ判断出来ない
    男の子らしい漢字を女の子に画数で使用したり
    女の子らしい漢字を男の子の名前に使用したりあるから
    大変になると思う

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/11(木) 13:02:00 

    男女の記入を取りやめるんじゃなくって、選択式でも空欄を大きくして書き込めるようにすればいいんじゃないかな?

    心もだけど肉体的にどちらとも言えない人もいるから男・女の「・」にの部分に意味があったらいいと思う

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:37 

    >>294
    そういうのもそうだけどそのうちスポーツについても口出しするようになってきそう
    男の体で気持ちは女の子だからって女子種目にしたら記録バンバン…

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:59 

    患者の性別が分からないなら心電図の担当が男性になるかもしれないってこと?
    マジョリティに嫌な思いさせることが正義なの?

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2021/03/11(木) 13:04:59 

    マイノリティーめんどくさいなしゃしゃるな!マスゴミネタの為に取り上げるな!

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2021/03/11(木) 13:05:43 

    任意にすればいいんじゃないかな。
    書かない人は察することができるし。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/11(木) 13:06:35 

    >>258
    私は身体の事だからあったらいいと思うけど、これ丸するのが減るだけだから大多数動かされてるか?

    +5

    -9

  • 306. 匿名 2021/03/11(木) 13:07:08 

    例えばそれで妊娠初期にレントゲン撮ったり病気の見逃しがあったら?

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:41 

    >>302
    心電図・胸部レントゲン・マンモグラフィーが別に男性医師でも問題ないよ?
    向こうもお仕事ですし(笑)
    産婦人科なんで容赦なく男性医師の前でおっぴろげじゃん…

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:59 

    男だから罹りやすい病気、女だから罹りやすい病気とかあるでしょーに
    心が女でも体が男なら男が罹りやすい病気を気にしなきゃならないのに
    病院で性別欄撤廃はアホだと思う

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/11(木) 13:10:14 

    意味わからん
    たとえ心が体と違う性別だとしても病院で見てもらうときは体の性別で見てもらうことに何の問題あるんだろう

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/11(木) 13:10:57 

    >>307
    医師なら全く問題ないですよ。
    心電図を行うのは検査技師さんですよね?
    裸になって検査するような項目で技師さんが男性なのは受け入れられません。これは少数派でしょうか?

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2021/03/11(木) 13:11:12 

    保険証に性別欄がなければいいのに。
    そしたらレセプト作業もだいぶ楽になる。
    問診票だけ性別欄なくしてもあんまり意味無いんよな。

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:39 

    嘘でしょ?w
    病院の問診で男女の性別が問われないだと?
    おかしすぎるよ

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/11(木) 13:13:18 

    これ、医療事務としては難しいところで…保険証って絶対正しいわけじゃなくて、案外印字ミスがある。生年月日、読み仮名、性別も間違って印刷されてることはある。
    なのであれ?って思ったら患者さん本人に聞くか問診票で確認するしかないんだよね。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/11(木) 13:16:50 

    >>280
    そういうので出費がかさむのは辛いね

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:29 

    入院する時男性と同室もあり得るってこと?
    色々おかしい。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:43 

    >>207
    男・女 特記事項 でいいと思う
    面倒くさい?
    配慮求めるんだから、配慮求める側も配慮しなきゃ


    ポエマーみたいな文になってしまった

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:56 

    おかしい。絶対おかしい。
    レントゲンは妊娠してる可能性があるから女性は必ずチェックするし、尿検査では生理中かどうかは必ず確認。

    そもそも病院でしょ?
    臓器も男性と女性では違うのに何言ってるんだ。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/11(木) 13:18:25 

    マツコの努力がみのったね。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2021/03/11(木) 13:19:48 

    >>308
    ましてやホルモン治療とか取ったりつけたりしてたら
    ますます出生時の体の性別は大事だと思う

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/11(木) 13:20:29 

    >>1
    病院では必要でしょ…?
    必要な場面とそう出ない場面はきちんとわけないとフェミニスト達がどんどん勘違いして声が大きくなっていく。

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2021/03/11(木) 13:21:08 

    >>314
    がるちゃんでもトピックになっていました
    公立中学?高校だったと思います
    スカートはくには申請が必要

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/11(木) 13:22:28 

    めんどくさいとは思わなくても
    マイノリティーの方々の考えを尊重するのなら
    そうでない人たちの都合も考えてもらわないといけない。
    現場が混乱して治療に支障をきたすこともあるだろうし。
    マイノリティーはどんな時も立場が弱いから受け入れなければって
    考えは違うんじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/11(木) 13:22:30 

    えー病院でこれやる!?
    正直大多数が男女なのに、少数に配慮して医療従事者の確認事項増やすのアホみたい。
    わざわざ診察室で性別確認すんの?

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/11(木) 13:23:05 

    >>159
    輸血とかが必要な場合の話でしょ。
    何度も検査して間違いなく〜型、とどんなに自信があっても改めて検査される。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/11(木) 13:23:44 

    >>7
    男、女、その他
    じゃダメなのかな?

    +159

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/11(木) 13:24:55 

    問診票の最後の方に女性の方のみお答え下さい。って書いてある問診票あるけど...
    「現在、妊娠中ですか?」みたいな問い。

    性的マイノリティーの患者さんはどのように対応するのだろう🤔

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/11(木) 13:25:48 

    >>255
    ほんとにね。稀中の稀な方に配慮する世の中おかしい。

    +112

    -2

  • 328. 匿名 2021/03/11(木) 13:26:27 

    >>39
    それとこれとは別の話では?
    何でも一緒くたにするからマジョリティが困惑するんだよ

    +61

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/11(木) 13:28:07 

    男なら野球しろ!女はおままごと!みたいな教育や考え方は良くないって意味の性差別は分かるけど、肉体的には絶対に違うんだから、性別を聞くことは何も悪いことではないと思う。肉体的体力的な差があることに関して、性別を聞かないことが差別をなくすことには繋がらない。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/11(木) 13:28:37 

    >>42
    ほんとそれ
    6人部屋の病室に1人そういう人が入ってきたら5人は嫌な気持ちになるよね
    んで、5人が移動して1人だけ部屋を占領する事になるんだろうね
    おかしな話だよ

    +69

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/11(木) 13:29:10 

    例えば、田中順さんとか鈴木忍とか男女どっちでもいけそうな名前がかぶったときとか入れ違いとかどうやって防ぐつもりなのか?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/11(木) 13:29:42 

    >>1
    血液検査の基準値は年齢、性別で細かく設定されている。もし記入式をやめて診察の時に直接聞くんなら診察前に検査できなくなって効率落ちるよね、仕事量も待ち時間も増える

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/11(木) 13:31:32 

    >>1
    中学の時の先輩が、すごいかわいい顔した女の子。
    でも本人、ずっと僕は男の子ってずっと言ってた。
    髪の毛も短くて第一人称は僕。
    心は男の子なんだって。
    そんな僕な先輩は中学の後輩の男の子と21で結婚。
    3人の子持ち。
    つまり普通に女の人として結婚出産子育てしてる。
    心は見えないから難しい。
    体は生まれ持ってのことだから分かるけど。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/11(木) 13:31:39 

    例えばそれで妊娠初期にレントゲン撮ったり病気の見逃しがあったら?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/11(木) 13:32:52 

    >>329
    差別と区別がおかしくなってるよね。
    コロナ見ててもそう。
    必要な区別が差別と言われる。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/11(木) 13:33:30 

    生物学的な性別は書かないとダメじゃないのかな?
    医学的に差があると思うし
    お医者さんが必要ないと考えるのなら書かなくても良いとは思うけど
    問診で聞く必要があるなら最初から書いておいた方が良い気がする

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/11(木) 13:35:53 

    >>238
    がるちゃんでもトピックになっていましたが、公立の中学?高校?で
    男女共スラックスが標準服
    スカート履きたければ申請しないといけない

    標準服ってことはスラックスを購入して、スカート履きたければ申請してスカートを買って履くってことですよね

    +38

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/11(木) 13:39:36 

    >>136
    そこでどちらですか?と聞くのは更にダメージ凄そう…。

    +58

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/11(木) 13:40:46 

    >>34
    マイノリティーを配慮するのはいいけど、多数派にも配慮して欲しい。

    +85

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:06 

    >>1
    ハードルって。本当に自分の事しか考えない子供みたいだな。病院は治療最優先な場所でしょうが。生物学的な性も診察に大事じゃないの。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:31 

    >>336
    だよね
    記入位で差別だ何だとなったら、問診で直接性別を確認するなんてもっての他になってしまう
    生物学的な疾患は現実問題としてたくさんあるってのに

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:42 

    >>328
    私もそう思う。医療の性別欄は差別とか偏見とは違う。
    最近は性別を捨てた生き方を選択する人も出てきてる。
    それはそれで尊重されないといけないと思うけど
    そのうえの生きづらさと、性別を聞かれるのが嫌だから病院に
    行きたくないという考えを一緒には出来ない。
    性的マイノリティーでも違った思いで生活してる人もいるよ。

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/11(木) 13:46:06 

    健康保険証って性別かいてなかったっけ?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/11(木) 13:46:07 

    男っぽい名前だから嫌だな
    入院した時に男部屋だったらどうしよう笑

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/11(木) 13:46:24 

    >>1
    生理の有無やホルモンバランスなどが関係するから医学的には必要な情報だと思うのに
    省いて差し障りないの?

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/11(木) 13:47:31 

    >>306
    男女に◯つけるのすら嫌と言うなら
    医師が聞いてもプライバシーの侵害?!!とかっていちゃもん付けてゴネそう
    医療の手間が増えてしまう

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/11(木) 13:49:03 

    美しい女性として病院にいって前立腺ガン見落とされたりしない?
    毎回お医者さんに自己申告するくらいなら、生物学的な性別くらい書いてもいいような。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/11(木) 13:50:05 

    これ申告しないで医者に対峙してさ、医者には見た目で判断させて、いざ診てみたら性別違いだった…って余計な行程踏ませんなよ!。って思いません?w

    ウジウジしないで堂々とマイノリティやったらいいのに。男と女の間にマル付けりゃぁ察するよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:47 

    >>1
    あほやな。
    くだらん前例作るな。
    病院なら結局性別を知らなくちゃいけないし、性別で判断し、性別で対応する。
    生物学や性別症例で積み上げてきた研究を潰す気か。
    問診票できかなくても、看護師か事務員がきっと確認することになる。そんな仕事増やすな。
    問診票に体の性別はなんですかと書けばいい。

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/11(木) 13:52:01 

    …女性…であってますか?

    とかお医者さんに聞かれたらオバチャン泣きそうになるで。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/11(木) 13:53:06 

    >>289
    以前、激しい腹痛と高熱で病院に担ぎ込まれたんだけど、まず婦人科の内診を受けて妊娠の有無を調べられたよ。妊娠してないことを確認してから、点滴やらレントゲン検査が始まった。
    性別、大事!

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/11(木) 13:54:00 

    >>301
    海外で既に起きてるよ
    それで怪我する女性選手もいたりします
    真ん中がトランス女性
    問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/11(木) 13:54:31 

    >>310
    検査技師です。性別がわからないから男性も担当する、という流れにはならないと思います。当院では基本的に女性が担当します。当直時には男性も行うことがありますが。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/11(木) 13:55:23 

    >>244
    どうでもいいのではなくて、それに合わせることでの効率は気になる。
    性別欄が特に関係ないなら撤廃すりゃいいけど、そこでの案内から診療までの流れに少しでも効率の悪さが発生するなら稀な人は性別欄記入しないという形にすればいいと思う

    +116

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/11(木) 13:55:26 

    えー!病院は男女はっきりさせて欲しくない?
    むしろ女は女!男は男!で完全にわけて扱って欲しい場所なんだけど。
    わたしは女だから露出が周りに絶対見えないようにとか色々配慮してほしいし。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/11(木) 13:56:01 

    治療上必要だよ
    性別ごとにしかできない治療、出せない薬があるし
    それでなんかあったらどうするん?

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/11(木) 13:56:08 

    >>310
    心電図とかエコーの時の技師さんは、男女選べないでしょ。女性の指名なんて出来るの?

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2021/03/11(木) 13:56:25 

    LGBTの人たちって本当にこんなこと望んでるの?
    こんな風に目立ちたくないんでは?

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/11(木) 13:56:48 

    これは早期撤回じゃないッスか?
    支障が大きいよ。
    医療の中では男か女かのどちらかにしか分類されない。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/11(木) 13:57:02 

    >>17
    私もそう思う。男性だから注意する病気、女性だから注意する病気、とそれぞれあるし、許容値や正常範囲も男女で違うものもあるよね。分泌されるホルモンだって違うのに。
    問診票って妊娠の有無を記載する欄とかもあったと思うんだけどそういうのも撤廃されてるのかね?
    精神科の問診票なら心の性別も大事かもしれないけど、それ以外の科は身体の性別と割りきって考えるのは性的マイノリティの方にとってはお辛いことなのかな。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/11(木) 13:58:13 

    >>1
    生物的な性は書いた方がいいと思うけど

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/11(木) 13:58:38 

    >>352
    怖い
    当然だけど体の作りがまるで違う
    これは怪我するよね

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/11(木) 13:58:57 

    >>1
    病院では「肉体の性別」と割りきって欲しい。男特有女特有の病気あるし、一言に「腹痛」と言っても男女である程度ふるいにかけられるわけだし。

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/11(木) 13:59:42 

    >>301
    売電が言い出したよね自己申告でOKって。さすがに拒否する州多いけど。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/11(木) 14:00:27 

    >>286
    そこまで性差は重要じゃないよ
    それより既存で常用してる薬の方が大事

    +1

    -67

  • 366. 匿名 2021/03/11(木) 14:00:29 

    >>1
    病気には性差もあるから撤廃とか意味分からん
    優樹とかいう名前のオカマが子宮が痛むとか書くとかやりそう

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/11(木) 14:01:32 

    >>364
    >>352さんの貼ってくれた写真みると危険!これはけが人出るでしょと思える

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/11(木) 14:01:50 

    >>301
    アメリカでは実際そうなってて、格闘技で女性が大怪我してなかったっけ?
    本当に男性と女性は違うんだから区別は必要なんだけどな。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/11(木) 14:01:50 

    >>362
    いくら心が女性でも、体は男性として育ってるわけだしね
    手術を受けていれば話が変わるのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:29 

    >>352
    プロレスラーと子供みたい
    人権団体やフェミ団体はよっしゃよっしゃと言ってる訳?
    自分らが主張してきたことだし

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:53 

    >>363
    素人はそう思いがちだけど、医者は男だから女だからって病気みないよ
    思い込みで問診するとへたすると見落とすから
    身体的に男性か女性かは見ればわかるしね

    +1

    -18

  • 372. 匿名 2021/03/11(木) 14:03:01 

    >>1
    現場の医師や看護師、受付の事務員はこの決定をどう思ってるんだろうか?

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/11(木) 14:03:06 

    >>351
    これからは男性にも妊娠していませんか?と確認しないといけないいけないね
    見た目が男でも体は女だったりしたら
    その逆もだけど

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:22 

    >>1
    心と体それぞれ男女選べば良くない?
    ①生物学的(身体的構造的) 男・女・その他(先天性の両性、手術済みなど)
    ②精神的 男・女

    みたいな

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:30 

    一部の病院が取り入れるのは構わないよ。面倒くさいマイノリティはそこに集まってくれるんでしょ?医療関係者は大変だろうけど。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:47 

    >>1
    コレ、治療に必要な情報じゃない?
    男女の身体は全く異なるのだし、それこそ見た目で性別が判断できないような場合もあると思う。
    病院では、出生時の性別書く必要があるのでは?その他に特記すべきことがある場合、それを記すことができるような欄を設ければいいのでは?

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/11(木) 14:05:15 

    >>352
    >>370
    ジェンダーと言ってもどう見ても男の部分が出てる気がする
    本能っていうの?気迫というか

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/11(木) 14:06:26 

    >>372
    受付の事務員は別にどうでもいいと思ってるのではw

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2021/03/11(木) 14:07:30 

    >>1
    男 女 その他

    その他の人は問診
    それもそのうち負担が差別がって言い出しそうだけど

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/11(木) 14:07:54 

    >>373
    別に確認するのはいいんじゃない
    妊娠以外の有無もどうせ聞く

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/11(木) 14:08:03 

    >>353
    元々男性の技師って就職不利だけどさらに加速するねえ…

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2021/03/11(木) 14:09:49 

    保険証とかもいずれはそうなるのかな?
    病院勤務ですが、子供さんの保険証の名前だけだと性別が分からない時がある。
    見た目も女の子かと思ったら男の子だったり…

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/11(木) 14:10:05 

    こだわりが強くて自分の主張が通らないとキレるアレ系が多いの?

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/11(木) 14:10:39 

    見た目男性の元女性にフルネームで呼ばないでください(女性らしい名前のため)、と言われて、本人確認を慎重にしたけど、そういう配慮じゃダメなの?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/11(木) 14:11:06 

    >>378
    問診票見ながら色々聞いてくる人とかは戸惑いそうだけどなあ
    妊娠の項目とかも書いてもらう必要あるだろうし、ひねくれたオッサンとかがキレながら俺が女に見えるのか!とか起こりそうで嫌だなあ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/11(木) 14:11:18 

    >>371
    男性も乳がんになるらしいね。最近知って衝撃だったw

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/11(木) 14:13:04 

    >>1
    馬鹿馬鹿しい。医療への冒涜だよ。ミスが起きたらどうするのだろう
    性別で立ち入り禁止エリアもあるのに

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/11(木) 14:13:16 

    >>385
    大丈夫
    ひねくれたおばさんが前に切れて受付に突っかかってたことあるから

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/03/11(木) 14:14:57 

    救急とか、子宮破裂でとか卵巣破裂とか普通に有り得るのに撤廃したら診断遅くなる一方じゃない?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/11(木) 14:15:45 

    >>310
    医師は良くて、技師はダメという線引きが良くわからない

    +4

    -4

  • 391. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:01 

    >>352
    米アニメ「サウスパーク」でネタにされてたね。
    ポリコレ夫婦の妻(金髪キャラ)がスポーツ大会でちょっと前まで男だった人に負ける。散々トランスジェンダーの権利を訴えてきたのに複雑な心境になってるやつ。
    問診票の性別欄を撤廃へ。性的マイノリティーの患者に配慮 北海道立病院

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:17 

    >>63
    心が男性の女性患者が血尿で泌尿器科を受診したら…と思うとね。腎臓からの出血かと思ったら子宮でしたってこともあるだろうからね。

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:29 

    >>389
    救急は問診票、自分で書かないからw

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2021/03/11(木) 14:18:01 

    >>352
    こんなのに勝てるわけねぇ

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/11(木) 14:20:50 

    >>235
    本当に生物学的にどうかが問題だよね

    体の絵が書いてあるのに○するとか何か対策必要だよね

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/11(木) 14:21:33 

    最近はトイレも男女共用のところがあるんだよね。
    生理とかあるしキチンと分けてほしいわ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/11(木) 14:21:45 

    権利を主張しすぎると利権になるよね

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:34 

    >>4

    男と女は身体の構造が違うので病院だったら問診票に性別を書く必要があるんじゃ・・・

    +185

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:52 

    >>203
    問診票そのものは男性も女性も同じの渡されない?
    うちが行ってる病院は同じのだから、妊娠の有無は男性もチェック入れてるよ

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2021/03/11(木) 14:23:45 

    >>86
    どうしたらいいんだ…
    女性器・子宮等身体的性別上女性科
    に変更するとか?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/11(木) 14:25:15 

    >>1
    病院にお世話になるんだから少しでも医療関係者の負担を減らす為に、身体のことは正直に簡潔に伝えようって思わないのかな?

    ここ数年のマイノリティーの人達って自分の苦痛には敏感なのに、他人への配慮には極端に鈍感なイメージがある。

    +25

    -2

  • 402. 匿名 2021/03/11(木) 14:26:43 

    >>17
    激しい腹痛で救急搬送されたら子宮破裂してたとかよく聞く話だけど、
    今後問診に性別が無いことでそこらへんの治療が遅れて不妊になる人とか増えるかもね。

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2021/03/11(木) 14:27:19 

    これからの時代は中世的な名前や見た目だと、いらん苦労をするのかしら…

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/11(木) 14:29:03 

    >>310
    貴方みたいに「女性技師がいい」「女性に配慮して!」ってのはワガママだと思うよ。
    そのワガママの為に男性技師に迷惑がかけていいとでも…?

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2021/03/11(木) 14:32:54 

    素朴な疑問だけど、今の医療現場はどういう手順踏んでるんだろう?
    本人の性別の自己申告を鵜呑みで診察進めてるの?
    オペが必要なときは一応確認しないの?(そのレベルだとレントゲン撮ったりするから生物学的な性別はすぐわかるだろうけど)
    輸血のときは血液型自己申告しても、一応検査するよね
    今も性差が重要なときは性別の自己申告以外の必要事項を確認すべきじゃないの?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/11(木) 14:33:01 

    >>4
    入院も男女一緒なのかな?
    差別差別差別うるさいな

    +137

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/11(木) 14:37:03 

    >>3
    本当に面倒だよね…
    古い銭湯に勤めてるけど最近「風呂の入り口に男湯と女湯と書いてあるのは今の時代どうか?」みたいな意見を言う現れたよ
    男と女の表記なくしたら女風呂に男性が間違って入ってくる可能性だってあるのに何考えてんだよ

    +84

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/11(木) 14:37:16 

    >>403
    中性的な名前ならまだ良いと思う
    「圧倒的に自分と異なる性別に多い名前をつけられた」ってパターンの人が一番大変かも
    例えばだけど男性でカナエとか

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/11(木) 14:37:44 

    >>373
    「私が妊娠出来ないこと分かってて、わざとそんなこと聞くの?キー!」
    ってなりかねないよ。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/11(木) 14:39:20 

    >>371
    工事してたら分からなくない?

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/11(木) 14:39:32 

    >>405
    健康保険証に性別が書いてあるよ。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/11(木) 14:40:04 

    問診表の性別欄なくても保険証に性別欄あったよね?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/11(木) 14:40:17 

    肉体の性別でお答えくださいって一文添えるだけでいいじゃん

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/11(木) 14:40:53 

    >>406
    ズレるけど修学旅行で男女区別はおかしいと、同部屋にした
    学校があっそうな。問題も起きた。
    そりゃ、男子はムラムラするだろう。

    +61

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/11(木) 14:43:26 

    >>371
    女性にあって男性にない臓器あるよ?
    男だからとか女だからって考えて病気をみますよ?

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2021/03/11(木) 14:43:46 

    >>413
    でもさ、工事して外見だけ男とか外見だけ女とかもあるんじゃない?外見が女でも、卵巣や子宮はないとか。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/11(木) 14:44:03 

    >>257
    そしたら銭湯とか衰退しそうだね

    +39

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/11(木) 14:44:42 

    >>371
    すみません。あなたはお医者様ですか?

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/11(木) 14:44:44 

    >>411
    戸籍の性別変えたら保険証も変わるんじゃ?
    今、本当に性別の正式な確認ってどうしてるんだろうね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/11(木) 14:45:00 

    >>414
    まじかよ
    頭おかしい
    男女で身体が違うのは当たり前じゃんね
    区別はしないのかよ
    差別と区別の違いわからないのかな

    +80

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/11(木) 14:45:40 

    >>414
    それ、日本の学校?

    +34

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/11(木) 14:57:09 

    病院って性別必要な場面多くない?
    心がどうの〜ではなく、体が男か女か明記することは必要だと思うけれど。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/11(木) 14:59:09 

    >>416
    わ〜確かに。
    それは女性になるのか、男性になるのか。
    そういう人も前立腺癌になったりするのかな…

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/11(木) 14:59:55 

    >>7

    特別な配慮が欲しい場合は備考欄に記入くださいって但し書きすりゃ済むのにね

    +134

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/11(木) 14:59:59 

    バカみたい
    受診時に看護師さんやお医者さんに余計な手間かけさせるだけじゃん
    by道民

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/11(木) 15:01:49 

    そもそも体上男女で分けるのは当たり前だけど問診したり急な病院通いになった時の病院の対応がまちまちだからね、特にTの方々場合お断りする事もあるから

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/11(木) 15:02:54 

    男女分かれてるトイレはどうするんだろう?
    好きな方入っていいとかになるのかな
    世の中めちゃくちゃだわw

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/11(木) 15:03:16 

    男性にしか見えない女性とか、特におじいさんとおばあさんって見分け付かないような人いるよね。職員さんに余計な手間をかけさせることになるだけだと思う。
    超少数派に配慮して、大多数が迷惑を被るのは本末転倒じゃない?どんどん変な世の中になっていくね。

    あ、ちなみに私は東京都民だけど、私の市役所の書類は、性別欄に、男・女・その他って書いてあったわ。少なくとも去年から。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/11(木) 15:04:36 

    >>270
    夫が病院勤務なんだけど、おネエの人が入院することになったんだけど男部屋拒否ですったもんだした話を聞いたことがあるよ。お金がないから個室も拒否で、男部屋は嫌。
    仕方ないから、寝たきりのお婆ちゃんばかりの女部屋に、お婆ちゃんたちのご家族の同意をもらって入れたと聞いた。やむを得ない場合は男女同室も問題ないらしいので、仕方なく「女部屋」入院にしたらしいよ。

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/11(木) 15:05:29 

    >>53
    まさにそういう人が女性パートナーと妊娠検査の為に
    病院に行って、「あ、生むの俺っす」となったの
    思い出した。(ちなみに、精子は友人男性の提供とか)

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/11(木) 15:06:46 

    >>25
    私ジェンダーだけど生物学状女なんで病院とかだったらちゃんと女ってまるする
    その他があれば基本その他かな‥

    その他付ければいいと思うんだけど他の人は嫌なのかな?

    +45

    -1

  • 432. 匿名 2021/03/11(木) 15:07:22 

    >>390
    おっぱい目的で検査技師になった知り合いがいるんですよ。しかも1人ではなく。検査技師ならそういう目的でもそれなりに勉強すればなれますよね。
    医者の場合はなりたいと思ったから、努力したからといって簡単になれる職業ではないのでその違いですかね。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2021/03/11(木) 15:08:16 

    >>357
    私の通っている総合病院では別れていたので男女別かと思ってました。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/11(木) 15:11:50 

    >>48
    そこは身体的な性別でいいと思う
    一般的な病院は身体を診てもらうものよ。心の性別は心を診てもらう病院で申告すればよろしいよ

    +41

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/11(木) 15:12:41 

    オカマだろ騒いでるの
    あいつらに病院行く権利なんてないよ
    間引きされなかっただけでも有難く思えよ

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2021/03/11(木) 15:14:35 

    病院だよね?何拘ってんの
    体は違うんだよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/11(木) 15:15:13 

    >>31
    マイノリティーはそれで心の性別を口にするのだろうか?それとも肉体?統一されてなくてさらに混乱だろうね
    精神的苦痛だわ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/11(木) 15:16:32 

    >>432
    ふーん、だとしても別にどうでもいいわ
    そんなこと気にならないし

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2021/03/11(木) 15:16:40 

    >>409
    やだぁ。とあるおねえタレントで再生されちゃったじゃないww

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/11(木) 15:17:00 

    >>307
    ま○こ見たくて産婦人科医になった男性医師結構見るから私は産婦人科は女性がいいわ
    有名女優のま◯こ触ったとか自慢されたことある

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/11(木) 15:18:32 

    >>412
    お爺ちゃんだと思ったら保険証の性別で女とわかるお婆ちゃんたまにいる
    年取ると外見で判断出来ない人いる

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/11(木) 15:21:00 

    >>29917
    これ病院で?!
    血液検査は男女別で基準値が決まってるのにどうするの?他にも骨密度検査とかも。
    病室は男女別ですし。
    患者さんでジェンダーの方いますけど、生物学的性で登録していますよ。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/11(木) 15:22:02 

    >>1
    配慮はいいけど、妊娠してるかどうかとかは大事な項目なので困ることもあるなぁ。

    任意にしたらいいと思う。
    書きたい人は書く。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/11(木) 15:24:21 

    >>427
    精神科2つで「性的違和」を診断されると医師がトイレも心の性が望ましい〜とか書くらしい
    長期的なカウンセリングとかなくはじめて行った病院で違和感訴えるだけで認められるから問題になってる
    でも当事者はそれさえ「精神的苦痛」で投げ出してしまう方が多いみたいよ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/11(木) 15:25:27 

    >>412
    保険証コピーを問診票に貼り付ける時代になるのかね

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/11(木) 15:25:46 

    >>25
    ジェンダーは女じゃないけど身体は女なので問診票とかは女性と答えてるよ
    違和感はあるけど答えたくないって程ではない

    +38

    -1

  • 447. 匿名 2021/03/11(木) 15:26:53 

    >>223
    そういう人はスカート履けば良いんじゃない?

    +17

    -1

  • 448. 匿名 2021/03/11(木) 15:31:14 

    >>337
    スカートいらないよーって子もいるから申請制にしてるんじゃないかな
    履かないのに2着買わされるの不経済だし

    +0

    -6

  • 449. 匿名 2021/03/11(木) 15:34:20 

    病院でそこまでの配慮が必要なのかな?ホテルのチェックインの書類とかなら分かるけど。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/11(木) 15:35:35 

    妹が男の子でも大丈夫な名前なんだけど
    初診で女に丸しても〇〇くーんとかいつも言われてたから
    これからもずっと男だと思われるんだろうな。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/11(木) 15:36:25 

    >>438
    あなたみたいな枯れたおばさんはどうでもいいかもね。思春期の子のこと考えたことある?

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/03/11(木) 15:38:36 

    >>450
    「ちゃん」とか「さん」とか一般的にどっちでもいい呼び方すればいいのにね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/11(木) 15:38:42 

    面倒くさっ!
    その他で良くない

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/11(木) 15:40:11 

    ごくごく少数の人に配慮しすぎてそのほかの普通の人が大迷惑している
    病院は治療に関係するので、特に性別を明記すべき

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/11(木) 15:40:54 

    よし、じゃあXXかXYかに○をつけることにしよう

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/11(木) 15:41:44 

    そういうときは真ん中に丸打つんだよ、

    エステとかコルギの問診票で、
    既婚か、独身かってあるんだけど、
    なんであるんだろー?て毎回思ってる

    バツ2の婚約中だから、真ん中に丸してる。笑

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/11(木) 15:48:20 

    >>429
    もう本当に…病院スタッフさん、お疲れ様ですだよ。
    お婆ちゃんの御家族の方も病院から電話がきて吃驚しただろうね。

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/11(木) 15:52:21 

    >>4
    いや本当にどっちとも言えないインターセックスの人がいるから。

    +7

    -21

  • 459. 匿名 2021/03/11(木) 15:54:06 

    男女でかかりやすい病気や出やすい症状、体力も違うだろうに性別欄撤廃して支障は出ないの?まあ会えばだいたいわかるだろうけどさ。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/11(木) 15:54:19 

    医療行為は性別って重要なんだと思いこんでたからなんか衝撃

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/11(木) 15:54:49 

    性別は、診察に必要な項目だと思うけど?
    男と女の体は違う

    入院だって、男女別の部屋

    私は、心は女の男性と、一緒の病室になるのは嫌です!

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2021/03/11(木) 15:56:56 

    >>34
    病院ではないけど薫さんというお名前の男性が、間違えて女性で登録されていたために年金受け取れなかったニュースとかあったよね
    病院ならなおさら必要だわ

    +55

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/11(木) 15:57:25 

    >>34
    間違えて別の人を手術しちゃった事例もあるしね
    「その他」ってところに噛み付く団体もありそうだけど

    +41

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/11(木) 16:13:34 

    >>27
    心が男ってどういうこと?
    心に性別なんかないぞ

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2021/03/11(木) 16:18:18 

    >>241
    性別欄を「生物学的性別欄」にすれば良いのにね。って思ったんだけど、性転換した場合の生物学的性性ってどうなるんだろうね。ふと疑問に思った。

    +0

    -5

  • 466. 匿名 2021/03/11(木) 16:20:22 

    どうしても書きたく無い人だけ、無記入でいいんじゃないの。
    記入漏れに思われて、聞かれるのもイヤ!とかって問題?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/11(木) 16:20:40 

    >>407
    >風呂の入り口に男湯と女湯と書いてあるのは今の時代どうか?

    じゃあご自分でうまい表記の銭湯でも開業なさったらいかがです?と思う
    どう表記しろってのよ

    +49

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/11(木) 16:21:24 

    ゲイレズは男女分けるのは気にしてないでしょ
    いちいちめくじらたてるトランスジェンダーとか言う犯罪者だけ

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/11(木) 16:22:57 

    いや、治療しにきてるんだから
    身体的な性別は医学的に必要じゃないの?

    性別によってかかりやすい病気だって違うし
    (その可能性はないかもしれないけど)体が女性ならば妊娠の有無とかも確認しなきゃいけないこともあるんじゃ…

    それは差別じゃないよね

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/11(木) 16:24:06 

    子宮/精巣
    みたいな記入欄になるの?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/11(木) 16:26:23 

    >>277
    女だったら無事なのに(笑)

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/11(木) 16:28:18 

    >>22
    妊娠の可能性を疑う時にうっかり男性に聞いちゃったりしそうよね。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/11(木) 16:34:05 

    婦人科系の病とか性別特有の病を診断の可能性に入れられなくなるから、心はともかく身体はどっちかで伝えといた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/11(木) 16:40:44 

    >>365
    男性と女性じゃ筋肉量とかホルモン値なんかが全然ちがうでしょ
    性別によって向き不向きの薬だってたくさんあるわ

    +31

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/11(木) 16:42:33 

    性同一性障害とかって病名だけ付いてるけどほとんどが分かってないんでしょ
    知り合いのニューハーフは女性ホルモンを投与してるし豊胸もして睾丸も摘出済みで副作用的な病気とか更年期障害なのか詳しく理由が説明出来ないってよ
    GID専門の病院行ってても診断は下せるけど詳しい健康状態は他病院でと言われるらしい
    普通の病院行っても分からないから専門の~で話にならないらしくまさにたらい回しにあってるわ

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/11(木) 16:42:50 

    体が男性でも男性に丸つけないなら、膀胱鏡の検査でチューブにキシロカインゼリー塗らなくてもいいの?
    痛いよ?
    ちなみに女性の場合はチューブには塗らないから
    病院が問診票に性別欄を設けてるのって、そういう意味もあるんだけどね

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/11(木) 16:43:27 

    >>7
    保険証には性別が書いてあるので戸籍上の性別を知るのには確かに問題ないんだけど、敢えてミスを引き起こすような事はしない方がいいのにね

    +125

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/11(木) 16:44:22 

    熊五郎です、って言って北川景子みたいなのが入ってきたら男か女かわからないじゃん…

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/11(木) 16:45:21 

    >>470
    陰核・膣・子宮/ペニス・前立腺・精巣
    とかじゃない?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/11(木) 16:46:52 

    >>16
    この画像、苦手です。😫

    +16

    -2

  • 481. 匿名 2021/03/11(木) 16:49:07 

    >>378
    診療報酬明細書の点検で性別の項目もあるから、どうなるのかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/11(木) 16:51:03 

    >>458
    半陰陽とか、成長したら思ってた性別と違った(初潮があって、または来なくて気づいた)とかXX男性とかXY女性とか、実際あったようだしね
    すごく少数で一般的ではないけど

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2021/03/11(木) 16:56:24 

    戸籍上の性別、にしたら良いんじゃない?
    生き方としての性別と生物学的な性別はもう別物の時代が来たよね。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/11(木) 16:56:51 

    >>471
    女の股間は頑丈だからね
    変なものブラブラさせている男とは違うってことよ

    +0

    -7

  • 485. 匿名 2021/03/11(木) 16:57:13 

    いや、必要だろうよ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/11(木) 16:57:29 

    見た目で分かりやすく判別できるのは、喉仏かな?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/11(木) 16:58:52 

    >>464
    あると思います

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2021/03/11(木) 16:59:21 

    >>286
    身体は男性だけど女性だと主張する人のレイプの海外のニュースを見たんだけど、
    やっぱり身体の性別って大きいのではって思う。

    +74

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/11(木) 17:00:15 

    >>148
    医者に「女性ですか?」て聞かれた事ないけどw

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/11(木) 17:02:22 

    >>1
    >「性別欄のある問診票がハードルとなって、病院に行きたくない」
    その程度なら行かなくていいんじゃないの?
    それにしてもなんで撤廃しちゃったの、それでいいの?
    それぞれの性別特有の病気もあるし、ぱっと見では性別がわからない名前もあるのに
    だいたいこの程度のことでぎゃーぎゃー騒ぐバカがいるからLGBTはうぜえとか叩かれるし、こんな連中の言うことをホイホイ聞くから調子に乗って被害者ヅラであれこれ文句ばっかり言うんだよ

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/11(木) 17:02:51 

    >>219
    ネット底辺層はマイノリティーや弱者に上から目線をすることで自己肯定感を保ってるらしい

    +7

    -27

  • 492. 匿名 2021/03/11(木) 17:13:57 

    でも胸部レントゲン車とか同じ性別しか入れないよね?
    その人だけ一人で入るの?VIP扱い?
    みんな一人ずつ入るんだったら集団検診とか不要な時間がかかる。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/11(木) 17:17:49 

    は?そんなもんに配慮して業務がめんどくさくなるの勘弁だわ
    ついてるもん違うんだから性別特有の病気もあるし使う医療器具も違ってくるよ
    差別特別履き違えて「うちはこれだけやってますよ!」ってアピる団体アホじゃね?
    マイノリティな人たちも弁えろよ
    認めてもらうと言うことに必死になり過ぎて最近モンスタークレーマーレベルになってない?

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/11(木) 17:19:08 

    >>493
    誤字が憎い
    差別と区別な

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/11(木) 17:20:40 

    >>484
    女の股間に嫉妬している男がマイナス押してるのかな?

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/11(木) 17:22:51 

    >>1
    医療過誤に繋がりそう。
    男性、女性、その他とかなにか案はなかったのかな?

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/11(木) 17:24:13 

    いやいや、例えば腹痛って受診きたら、もしかしたら女性なら婦人科的な疾患かもしれないじゃん!そこは身体を診察するのだから必要な情報です!

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/11(木) 17:26:21 

    ポリコレとか以前に
    生物としての種類を明記した方がいいんでないの?
    持ってるものが違うのだし

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/11(木) 17:31:41 

    正直精神科でも薬によっては若い女性は飲まない方がいい薬とかあるから性別は大事だと思う

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/11(木) 17:33:11 

    病院なのに性別わからなくていいの?
    女性にしかない臓器、男性にしかない臓器の話はどうするの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。