ガールズちゃんねる

「無痛分娩はかわいそう」助産学会シンポジウムで展開された「母性・育児神話」の荒唐無稽

884コメント2023/11/05(日) 11:42

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 00:51:32 

    日本助産学会シンポジウムのテーマに絶句。無痛分娩で「失うもの」なんてあるの?(若尾 淳子) | FRaU
    日本助産学会シンポジウムのテーマに絶句。無痛分娩で「失うもの」なんてあるの?(若尾 淳子) | FRaUgendai.media

    9月下旬、X(旧Twitter)で無痛分娩に関するあるシンポジウムのポスターをめぐり、多くのポストが寄せられ、一時は「無痛分娩」がトレンドにも上がった。議論の中心となったのは、Xに投稿された第37回日本助産学会 学術集会のプログラムのひとつである「“無痛”分娩で失うもの―赤ちゃん、ママ、文化の視点」というポスター(※1)。※1:プログラムの正式なタイトルは「“無痛”分娩で失うものを問う―赤ちゃん、ママ、文化の視点」


    「無痛分娩はかわいそう」助産学会シンポジウムで展開された「母性・育児神話」の荒唐無稽(若尾 淳子) | FRaU
    「無痛分娩はかわいそう」助産学会シンポジウムで展開された「母性・育児神話」の荒唐無稽(若尾 淳子) | FRaUgendai.media

    助産学会 学術集会で行われた「“無痛”分娩で失うもの」というタイトルのシンポジウムのポスターに多くの人が違和感を抱き、X(旧Twitter)で話題になっている件について、前編で紹介した。 しかし出産・育児にまつわる「手をかけ・苦労(痛みや辛さを我慢)してこそ母親」という母性・育児神話とでもいうべき説は、なにも無痛分娩否定論だけに限った話ではない。


     以前記事で「母性・育児神話」について取材したが、私は無痛分娩が少ない理由のひとつにこれも絡んでいると考える。「生みの苦しみ」を味わい「時間と手間をかけた育児」を行うことにより、母性が育まれ、子どもが健全に育つという日本古来の“神話”だ。

     だからこそ、帝王切開や無痛分娩、ミルクや市販のベビーフードを使うこと、保育園に預けること、ひと昔前なら紙おむつを利用することはすべて「楽して手抜きなダメ育児」と批判される。無痛分娩にまつわるネガティブな都市伝説が少なくないのも、母性・育児神話がはびこっているからこそなのではないか。

     いわく「生みの苦しみがあってこそ、母性が生まれる(だから無痛で産んだら、育児放棄する母親になる)」「無痛分娩で産んだ子は自閉症になりやすいらしい」などなど……。

     「『出産時に痛みを感じてこそ子どもへの愛情が沸く』という説には、科学的根拠(エビデンス)はありません。自閉症へのリスクについても同様です」(稲葉医師)

    ■医療の専門家が持ち出す母性・育児神話

    今回、話題に上がった「“無痛”分娩で失うもの」というシンポジウムの内容も、各人がSNSで発信するなら、それは個人の考えなのでありだと思う。しかし、それを学会で発表するのは問題ではないか。科学的根拠のある説を覆すには、経験からくる『私はそうは思わない』というお気持ちではなく、広範囲で偏りのない調査や慎重な研究の裏打ちが必要だ。

    +25

    -357

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 00:52:23 

    無痛分娩ってオキシトシン出るの?

    +10

    -183

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 00:52:28 

    頭イカれてるんじゃないの?

    +1544

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 00:52:40 

    部分麻酔

    +134

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 00:52:41 

    無痛と激痛が選べるなら無痛一択。
    少子化対策の一助にもなるから社会全体で勧めるべき。

    +1606

    -26

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:10 

    私が我慢しているんだからお前も我慢しろが本音よね

    +1204

    -12

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:14 

    これ率先して言ってるの女性だよな

    +640

    -11

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:21 

    無痛分娩って無痛じゃないからね

    +1077

    -19

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:24 

    1人目は普通に分娩、2人目無痛分娩にしたけど、2人とも可愛いけど??
    お産なんて痛くない方がいいでしょ
    無痛って言っても全く痛くないわけではなく痛みを和らげるだけだし

    +761

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:34 

    考えが古くさい

    +322

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 00:54:26 

    普通分娩と無痛分娩どちらも経験したけど無痛は素晴らしいと思ったよ
    次また産むなら誰が何と言おうと無痛分娩一択!

    +580

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 00:54:41 

    >>1
    >無痛分娩で産んだ子は自閉症になりやすいらしい

    らしい、って何?調べて統計取ればちゃんとわかる事でしょ??ちゃんと調べなよ

    +643

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 00:54:47 

    母乳神話、母子同室神話もやめてほしい
    産む前から寝不足で産んだら身体ボロボロなのに預かって欲しいと言うと嫌な顔されるし、母乳出にくくてもスパルタで病みそう

    +573

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 00:54:51 

    無痛分娩するつもりしかなかったけど帝王切開になり、その後も母乳がなんかしんどくて退院してすぐからミルクしかあげてないし、いかに手抜きでラクできるかが一番重要でズボラに2人の育児してるけど、なんの罪悪感もないよ。

    周り見てもこの子ミルクだ!帝王切開だ!なんてわからないし、発達に何も影響ないと思ってるからなんだけど。
    周りはただの無知とかなんだろうけど、それでこんなこと言われた…って凹む人は真面目なんだろうなって思ってる。
    そんなお小言をいちいち全部受け止めてるなんてキリないよね。

    +340

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:00 

    私は無痛で生みたいのに対応している病院がない

    +270

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:03 

    可哀想って誰がよ?

    +206

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:03 

    >>6
    出生前診断を反対してるのがダウン症児の親って構図と似てる
    道連れ思想

    +463

    -6

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:06 

    無痛最高でした✌先生たちに感謝しかないよ

    +236

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:37 

    マザコンの母はこうであって欲しいという、理想の押し付け
    がるちゃんでもよく見かけるけど、金持ちは質素で性格がいいみたいなのと似ている

    +136

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:38 

    痛みへの耐性も個人差あるから、無理することないんじゃないの
    トイレで産んで遺棄する人なんか無痛なわけないけど愛情あるとは思えないし

    +278

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:40 

    帝王切開が選べないのが謎

    +15

    -18

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:55 

    未だに母性=女性ってのも古臭いし。
    十月十日お腹にいたのに母親という意識が低くなると言われたら、父性父親の意識なんて一生芽生えませんよ。って言ってるようなもんじゃない。
     

    +328

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:15 

    >>17
    二人目を妊娠したらやる予定。上の子の人生もかかってるから。

    +218

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:16 

    なんで痛みや苦労=愛情ってなるのかしら。
    経験して虐待してる人もいるし無痛して使えるものは使って愛情を沢山注いでる人もいるし。

    そう言った信仰の人は自分が病気になって麻酔なしで手術したら命のありがたみがわかるんじゃない?やってみたら?って思うけどね〜

    +178

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:23 

    >>8
    何で無痛じゃないのに無痛分娩って名前つけたんだろうね?勘違いされないように名前変えたほうがいいよね?

    +382

    -6

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:54 

    >>1
    ごめんけど、無痛分娩した人からしたら無痛分娩
    を前向きに考えられる資金ないんだろうなって思われてるよー そんなお金惜しく無いもん

    産後の回復が全然違うし、自然にしろ無痛にしろ出産は命懸けでどちらもリスクある事には変わりないからね

    +20

    -42

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:58 

    金持ちは好きにすりゃいい
    貧乏人は選択肢なんてないけど

    +44

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 00:57:02 

    てか楽しちゃダメなん?
    手抜き育児でうまく行くならいいじゃんね。

    +182

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 00:57:31 

    >>11
    子供少ない世の中だからまた頑張って
    皆で応援するよ

    +70

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 00:57:48 

    >>15
    昔ながらの総合病院とか対応してなくて、個人病院がまれにやってるイメージ

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 00:58:09 

    可哀想?母子共に負担少なく産めたらそれが一番いいはず

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 00:58:21 

    >>1
    これだけ医学が進化してるのに
    出産だけ原始時代と同じで
    痛みに苦しんで産めって言う方がどうかしてる
    せいぜい産褥熱で死なないくらいの医療よね進化って

    そういう主張する連中は開腹手術も抜歯も麻酔なしでやれよと思う

    +296

    -8

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 00:58:50 

    >>1
    日本ぐらいなんでしょ?
    先進国なのに自然にこだわってる人多いの
    お金払いたく無い、お金もったいない、お金ない人でしょ

    +104

    -19

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 00:59:14 

    自然分娩だけどあの痛みを経験して乗り越えたことで自分に少し自信ついた

    +10

    -35

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 00:59:20 

    >>12
    何で出産方法で自閉症になるんだよ

    +286

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 00:59:23 

    帝王切開がここに並んでくるのが理解できない。
    帝王切開って母子のリスクがあるからすることなのに、楽ってなんなの。リスク犯せってこと?

    +227

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 00:59:36 

    元気に生まれたらどっちでもいいのにね

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 00:59:48 

    2人目って意外と短い時間ですぐ生まれるって聞くけど、ほんとなのかな?
    私は2人目は無痛分娩希望だけど、割とよく聞くので。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:01 

    >>17
    あーなるほど…

    +57

    -4

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:04 

    不妊治療、つわりなし、無追分娩、完ミ育児
    同性と思われる人から面と向かってものすごい言葉を投げかけられてきたけど幸せなんだよな
    結果子供がいなくても楽しい人生だ

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:18 

    痛い痛い言って苦しんで産んだら尊い、それでこそ母親だ
    って言う押し付けだよ
    できる病院もまだ少ないと聞いたし
    少子化食い止める気がないね

    +104

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:34 

    >>6
    そう、足を引っ張りたい
    自分より良い思いしてる人がむかつくだけ

    +194

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:49 

    今どき小さい虫歯でも麻酔してくれるのにおかしいと思わんの?
    もし男も出産可能になったら手のひら返したように無痛分娩やるでしょ?(笑)

    +240

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 01:01:04 

    >>1
    ほな欧米のママさんのほとんどが子供に愛を抱かないって事になりますな

    んなわけあるか

    +138

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 01:01:06 

    23日に無痛分娩で出産したよ
    無痛なしで2回出産したあとだから、痛みが抑えられて凄く良かった
    あと完全に無痛では無いから名前変えた方がいいと思う!

    +103

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 01:01:26 

    >>36
    帝王切開だって危険あるよね
    ギャーギャー言ってるのは自宅出産の時代の人達でしょ

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 01:01:29 

    >>13
    産んだ病院は預かってくれなかった。
    入院中苦痛すぎた。夜中にテレビ見たり、動画見てたら助産師いきなり来て「テレビとか全部消して早く寝ろ」と強く言われてストレスたまりまくってた。

    +131

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 01:01:57 

    1人目通常分娩で、ここは地獄かもしくは死ぬのかと思ったし、肥立が悪すぎて辛かったから2人目は無痛にした。無痛楽すぎてびっくりした。

    無痛しかしてない友達は無痛でも大変!って言ってるし、確かに楽というわけではないもんね。

    でも比べちゃうと全然違う、費用が+10万でも安いと思うくらい違う。

    +89

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 01:02:48 

    イメージで話す人多いよね。
    帝王切開は出産の痛みがないから!陣痛経験してないから!とか。

    お腹切ってるからもちろん麻酔はあるけど、そのあとめちゃくちゃ痛いよ。
    会陰切開とかは未経験だからわからないけど、術後尿道に管入れられたまま1日過ごしたり、寝返りも打てずに痛み止め飲みながら耐えたり、最初に立ち上がる時なんて死ぬほど辛いよ。
    食事も最初はトロトロの流動食だし、何するにもとにかく傷が痛い。

    それに陣痛を何時間も経験してからの帝王切開の人もいるし、苦しみ方や頭の種類が違うだけでみんな辛い思いして出産してるのにね。
    自分の出産が一番!って思いたいのかな。

    +107

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 01:03:00 

    >>38
    何人産んだって出産はひとつひとつ違うよ
    上の子普通分娩でも下の子難産で帝王切開に切り替えってケースもある

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 01:03:30 

    >>5
    病院近くにできるところないからえらばなかったけど
    普通にそうしたかったわw
    2人目は絶対無痛にしようと誓っただけだもんな

    てか別に腹痛めたからって可愛さ何も変わらないよね
    自分のダメージだけ残るだけで、私は産後腰痛だのなんだのほんと辛かった

    +226

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 01:03:31 

    自分で決めることだし好きにさせてくれ。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 01:03:41 

    >>41
    それな、ていうか麻酔ってだいたいの痛みには使われるのに、出産だけ色々言われてる意味が分からないわ
    赤ちゃんに麻酔打つわけじゃ無いのに、ただの嫉妬

    +73

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 01:04:03 

    苦労が美徳っていう文化は無くなって良し。抜歯とか手術って必ず麻酔するのに出産だけ麻酔しないとかおかしいもん。自分が味わった苦しみはお前も味わえっていう思想無くそうや。いつまでもこんなことしてるから国だって進化しないんだぞ。

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 01:04:16 

    もう全身麻酔とか無痛のリスク黙っててこういう煽り記事書く方もどっちもどっちだよね。

    +12

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 01:05:03 

    私は通常分娩で痛い思いして、恐怖心から二人目作る気持ちになれなかった
    今みたいに無痛分娩が主流でない時代
    娘には無痛分娩を勧める
    大袈裟でなくマジで最強に痛かった

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 01:05:17 

    私は実母がこれだった。
    無痛なんて、産めるなら自然が一番。
    出るなら母乳が一番。
    子供が上手く母乳すえなくて、母乳外来で教わった飲み方させてたら、普通の飲み方させないなんて可哀想。
    弟夫婦の前だからケープつけたらそれも可哀想。
     
    里帰りしなきゃ良かったと思った。

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 01:05:59 

    >>1
    母がまさに「痛みを経験してこそ子どもが可愛い」という古い考え方。
    「もし私が帝王切開で出産したら?」と聞いたら「それはもうしょうがないでしょ」と。
    たぶん「帝王切開は出産じゃない」も思ってる。
    「そういう発言で傷つくお母さんいるから外で言わないでよ」と念押ししてるけど60過ぎたらもう考え方も変わらないだろうし、失言しないことだけ祈るわ。

    +92

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 01:06:10 

    私、50代ですが
    当時日本ではかなり少なかった無痛分娩で生まれました
    産んでくれた母はもう亡くなりましたが愛情もらってましたよ

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 01:06:11 

    >>55
    なんで他の痛みには麻酔使うのに
    出産だけ文句言われなきゃならないんだろ
    麻酔なんて代償問わずリスクあるよ

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 01:06:13 

    私は丸2晩陣痛が続いた難産だった
    もう二度とあんな痛い経験はしたくないから子どもは一人しか産まなかったよ
    無痛分娩が選択肢にあるんだったら、無痛分娩にした方が多少は少子化対策に貢献すると思うの
    私みたいに二人目以降を諦める人が減るはずだからね

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 01:06:37 

    >>25
    人によるんじゃないかな?
    私は本当に無痛だったよ
    陣痛っぽいのがきて病院に行って脊髄麻酔打って点滴して、子宮口開いたら感覚ないまま分娩台いって産まれたよ
    脊髄麻酔が痛いと聞いてたけど、それを打つ前に感覚がなくなる麻酔して、結局麻酔も痛くなかったし

    +45

    -7

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 01:07:02 

    無痛だと子供に愛情を感じない親が増えるって聞くけどほんとなのかなぁ。

    +4

    -23

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 01:07:04 

    まさに最近無痛分娩で産んだけど、全く痛くない訳じゃなかった。ある程度いきめるぐらいの感覚は残して麻酔入れたし、最初陣痛を感じてからの処置だったからそれなりの痛みは経験した。話が違うよってなったけど。笑 産後の痛みは同じだしね。
    自閉症になりやすいってなんで言われてるんだろうね?

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 01:07:29 

    次産むなら絶対無痛なんだけど意外と無痛やってる産院無いんだよな…
    都会だといっぱいあるのかな

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 01:08:19 

    >>8
    私は麻酔入れてもらったら本当に無痛になったよ。人によるんじゃないかな。

    +181

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 01:08:19 

    痛いのを耐えてこそ出産だと?痛いの嫌だわ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 01:08:47 

    >>36
    自分がやってないからさ。分からんのよ。妊娠出産って、ほんと個人差激しいから、自分の体験=全てだったりする人達は居る。創造力の欠如よ。

    +83

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 01:08:47 

    >>26
    無痛できる病院も数少ないし、近くにないとしたくても諦めなきゃいけない。自然分娩しか元々選択できないのに、勝手にお金無いって決めつけられて欲しくない。
    選択できる環境ばかりじゃないんだよ。

    +61

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 01:09:18 

    >>58です。
    >>56さんみたいに「娘には無痛分娩を勧める」方と「痛みを経験してこそ」な人って、出産で同じ痛みや苦しみを経験してるのになんでこんなに考え方が違うんだろう。
    テレビで無痛分娩を取り上げてたとき、母の否定の勢いはすごかった。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 01:09:24 

    痛い思いした苦労したって実感がないと子ども可愛がれないって方が異常だと思うんだけど。
    痛かろうが痛くなかろうが子どもは可愛い。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 01:09:37 

    >>65
    うちもない!
    1人目無痛で産んで全然痛くなかったから2人目も同じ病院に行ったら、無痛だけやめてた
    4年で何があったんだろうと思ったけど、たぶん訴訟とか色々あったらしい

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 01:09:47 

    >>69
    文句を言う人は嫉妬ですよね
    元から出来ない人は無痛分娩に否定的な事言わないから

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 01:10:41 

    >>57
    かわいそうおばさんね。うちの母もそう、ほんとやめてほしい
    無痛分娩でも普通の分娩でも無事に産まれて、ミルクでも母乳でもお腹いっぱいになって大きくなって、誰が可哀想なのか…
    お母さんも赤ちゃんも誰も可哀想じゃないよね

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 01:11:25 

    >>66
    だよね
    私も本当に無痛だった
    病院の方針の違いとか、そのときの状況の違いとか、個人差なのかな?

    +54

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 01:11:30 

    >>38
    1人目生まれて産道ができてるから、やっぱり早いんじゃない?私は早かったよ。
    2人目は陣痛来たら早めに来てくださいって言われる所もあるくらいだし。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 01:12:28 

    無痛分娩だと母性が生まれない?
    苦しんでも苦しくなくても母性がない人はないし、ある人はある。
    他人の子どもでも里親となって母性を持って立派に育て上げる人だっているでしょう。
    こういう人たちが日本の少子高齢化を産んで加速させてきたのかもしれませんね。
    物事のいろんな側面を見たり考えたりできないのでしょうか?

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 01:12:55 

    自然分娩はしんだほうがマシと思うくらい辛かったわ。ふたり目は無痛分娩にした。最高だった。可愛さに差は無し。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:03 

    >>1
    子供何人かいて、ある程度大きくなったけど
    お腹痛めてくれてありがとう、みたいな言葉聞いたことないよ
    別にそんなこと言ってくれなくてもいい

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:38 

    >>63
    妊娠も出産もしない父親が子供への愛情持てるんだよ。お腹で育てて、悪阻も経験して、胎動まで感じる母親が父親より愛情持てないって本気で思う?

    +35

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:59 

    産科看護師ですけど、帝王切開なんて腹に傷ができるんだから楽じゃないし、ミルクだろうが赤子が元気に育ちゃ構わんと思ってる(助産師さんに母乳信者が多いのは確かだから勤め先では口に出せない笑)
    もちろん無痛分娩も選択肢にあっていい
    けど、麻酔を使うのでリスクも背負うからそこは慎重に検討して納得した方法を選んだらいいよ

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 01:14:51 

    >>75
    ね!ある程度陣痛きてから麻酔してもらったんだけど、嘘のように痛みが無くなったよ。痛くなくてもいきめたし。楽だったよね。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 01:16:08 

    あまり自然に感じないものには手を出さない方が無難
    どこかで歪む

    +2

    -15

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 01:17:17 

    >>83
    帝王切開も自然じゃないけどな
    自然分娩も綺麗にハサミで膣切られて縫われてるしな
    自然自然うるせえわ

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 01:17:57 

    >>82
    すごい!
    いきめたんだね!私はいきめなかったよー
    気持ちだけ力んでたから、看護師さんがお腹に乗って押してた
    たぶん全くいきめてなかったんだと思うw

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 01:18:34 

    >>5
    本当、あの痛みを思い出して出産を躊躇する人いっぱいいると思う
    あんなに痛い思い苦しい思いしてその後はノンストップで育児が待ってるんだから。そこからが長いんだよ…出産で体力全部使ってしまって辛いのよ
    私も次産むなら無痛がいいなぁ

    +243

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 01:18:38 

    >>30
    総合病院で無痛やりました
    私は無痛が上手くいかず、かなり大変な思いをしましたが成功した友人たちはかなり楽そうでした
    自分がこうだったので積極的にすすめはしないけど、多くの人は成功しているだろうししたい人はどんどんすればいいと思う

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 01:18:44 

    >>73
    そうなんです。
    よく、無痛選べない=お金無いっていう意見ると
    腹立たしく感じます。無痛を否定されて嫌なように、自然分娩を下に見られてるようで悲しくなります。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 01:20:16 

    助産学会
    だから前時代的なんだろうなと思った
    産後助産師さんに「骨盤がずれてます!」と言われてトコちゃんベルト巻くように言われたけど、
    別件でMRI撮ったら「全然ずれてない、凄く綺麗です」と言われた

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 01:20:26 

    >>1
    無痛したけど、最高によかったです

    立ち会い出産で旦那看護師助産師や医師達と談笑しつつ
    出産した瞬間は幸せいっぱいで赤ちゃん抱けて楽しいお産になりました!

    痛み感じなきゃ母性芽生えないとか、それこそ母親としてどうなの?って思いますわ笑

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 01:20:51 

    科学的な根拠があるわけでもなく個人的な考えと意見で、そもそも世の中のお母さん達にとても失礼な事を言っていますよね。
    無痛分娩で頑張って子育てしている方々に本当に失礼です。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 01:21:30 

    >>91
    痛い人達ですよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 01:21:33 

    前まではリスクに言及さえしてなかったのに
    ニュースになってからリスクは付き物とかシレッと変えてるのが胡散臭い
    専門の麻酔医必要な場合と歯の麻酔も違うだろうに素人談義で押してくるのも胡散臭い

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:10 

    出産しない父親のことはどうなんだ。
    そして、みんながそれまでの人生に苦悩や、無痛を悪とする話であれば同じ身体のことで、例えば病気で苦しんだ過去を持つ女性であったり、各人それぞれに人生や生命、家族ということに個人的な事情から極めて特別な思い等を持つ場合、それはもう十分だと思う。
    何も知らないで苦痛も知らないで生きてる人限定の話よね、と思った。
    もちろん苦痛を知らない人の中にも充分に能力を備えてる人もいるし・・

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:26 

    >>60
    根性論精神論ってのもあるし、女は痛みに強いから出産くらいで死なないし別に麻酔いらないだろみたいな暴論も聞いたことある。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:28 

    >>34
    わたしも自然分娩だったけど、「陣痛と出産の痛みを乗り越えたんだからこんな〇〇の痛さ(例えば下痢のときの腹痛とか頭痛とか)なんて余裕!!」って言い聞かせてる人みると、確かにそうなんだけど腹痛も頭痛も痛いもんは痛いよね?って思う

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:35 

    >>5
    中国で陣痛に耐えられずに飛び降り自殺しちゃった妊婦さんのニュース見て、
    積極的に無痛を推すべきだと思ったよ

    +155

    -8

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:48 

    >>61
    すごく身近なところに、出産の痛みがトラウマでひとりっ子にした人が3人もいる。あと悪阻のトラウマも結構聞く。
    悪阻の薬を出すことと、無痛分娩を一般的にすることは少子化対策に絶対なるよ。

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 01:24:20 

    >>26
    無痛って10万から20万だから安いしお金の問題じゃないと思うよー。
    対応してる施設の数や計画分娩しか対応してないとかで諦める人もいるだろうしね。
    私は無痛で予約してたけど、先に破水したから、無痛で産めなかった。
    でも、痛みは忘れちゃったし、産後の回復は早かったよ。
    すべての条件が揃って運良く無痛で産めたらラッキーだなとしか今は思わないかな。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 01:24:45 

    >>21
    帝王切開で産みたい人っているのかな?

    私、帝王切開で産んだけどラクして産んだみたいに言われてからコンプレックスみたいになってしまった

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 01:25:11 

    義母が「痛い思いして産むから可愛いんじゃなーい」ってうるさい

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 01:25:23 

    >>5
    4人とも普通分娩で産んだ。
    だって無痛分娩は高い。
    ➕10万なんて言われたら二の足踏むだろ❗️
    タダとか1.2万なら無痛分娩一択よ❗️
    無痛の何が悪いのかわからん。
    普通分娩で産んだって母性ない人はいますからねー。

    +186

    -16

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 01:25:29 

    >>95
    陣痛って男はショック死するレベルとは聞いたことあるけど、だからってねぇ…

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 01:26:12 

    無痛だし完ミだけどめちゃくちゃ子供かわいいよー!!
    母乳出なかったからミルクなのに友達の親に母乳あげなきゃダメよとか言われたのはマジでびっくりしたw

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 01:26:31 

    >>41
    念のため総合病院で出産したけど、リスクについて無痛分娩を迷うほどしっかり説明されたから敬遠するお医者さん(特に個人病院)は責められないなと思った

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 01:27:18 

    >>63
    よく考えたら悪阻も陣痛もつらいのにそれでも愛情もてるって逆にすごいよね

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 01:28:14 

    >>5
    痛み怖い派も麻酔怖い派もどっちも間違ってないから、別にどっちかを推奨する必要はないと思う。個人の判断で好きに選べるようにしたらいいだけ。

    +102

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 01:29:06 

    痛みを経験してこそ母性が生まれるのであれば、無痛分娩を選択しなかった人は虐待とか育児放棄とかしないはずだよね?虐待事件たくさん起こってるよね?どんな分娩方法でも虐待や育児放棄する人はするわ。虐待事件の犯人はみんな無痛分娩だったのかって話になる。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 01:29:45 

    >>23
    ウチも2人目は出生前診断するよ!
    上の子に背負わせられないよね。
    親は子供より早くいなくなるだろうから、結局責任負わされるのは上の子だよね。

    +77

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 01:29:58 

    >>63
    ないない。痛みが愛情に直結するわけない。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 01:30:30 

    >>53
    直接赤ちゃんに打つわけではないけど、臍帯を通して影響あるからね
    実際に麻酔の量は適切でもアプガースコア悪い場合もある
    リスクを考慮したうえで選択は全然ありどけど、どんどんやればいいよ!ってもんでもないのが難しいところなのよ

    +14

    -10

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 01:30:51 

    >>8
    全くの無痛ではないのは分かるし無痛だとして全然悪くないんだけど「無痛分娩も痛い」ってのを聞くと、わざわざ高いお金払って結局痛いなら無痛にする必要あるのかな?って思ってしまう

    +88

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 01:30:55 

    >>89
    骨盤がずれるという言い方が、誤解うむけど。
    骨盤が広がったままになるのは事実だよ。
    私、産後に骨盤安定しなくて、2日くらいちゃんと歩けなかったけど、ベルトきちんと巻いたら安定して歩けるようになった。6ヶ月言われた通りベルトしてたら腰痛も改善した。個人差あるけど、無駄ではなかった。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 01:33:06 

    >>71
    自分の子なのに、痛みで愛情が変わる方があり得ないよね。どんな方法で生まれても、自分の大切な子であることには変わりない。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 01:33:31 

    >>62
    全然痛くない人と、マシではあるものの痛みはある人がいるなら、やっぱり痛みはある前提で考えるべきなんじゃないかな。結果痛くなければ嬉しいだけで済むけど、痛くないって信じてて実際痛いなんて嫌でしょ。

    +55

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 01:33:35 

    つわりなし、おしるしなし、陣痛なし、帝王切開だったけど赤ちゃん可愛いよ!!

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 01:33:51 

    クリニックが自家麻酔やってるとこじゃなくて、大きい病院で産科麻酔できる麻酔科医がいてなんかあった時に新生児科にすぐ繋げる大きい病院でなら本当にお勧めしたい。
    2人目無痛にしたけど、今本当にこんな陣痛来てます?って助産師さんとモニターの波形見て談笑出来るくらい楽だった。
    ただ、痛みがない分吸引分娩とかのリスクは高くなるみたいだね。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 01:33:56 

    トイレで一人で産んで殺す奴いるじゃん?
    普通に出産するよりキツイし辛いと思うんだ
    でも殺すじゃん?
    無痛だから愛情がない〜とか関係ないじゃん?

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 01:34:03 

    >>111
    自然分娩でもリスクありますけど?
    いちいちうるさいわ

    +8

    -20

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 01:34:58 

    いや、虐待されてる子供がみんな無痛で生まれてきたって統計でもあるならともかく、そんな事ないでしょ。友達で、どうしても出産が怖くて子供諦めた人がいるから、もっと無痛が広がればいいと思うよ

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 01:35:25 

    >>36
    帝王切開こそ自分で希望することなんて出来ない、医師が判断することなのにね。意味不明だわ。

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 01:36:17 

    ワクチンの罠 それでも医者にお産を任せますか それぞれGoogle検索して下さい、貴女にとって核心的な利益になる知識です

    +1

    -8

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 01:36:25 

    この理屈だと出産してもない父親は一体

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 01:36:41 

    無痛分娩反対派もおかしいけど、最近は無痛分娩推しが行き過ぎて自然分娩反対レベルになってる人も見かけるからそれもどうかとは思う。
    麻酔の怖さも確実にあって忘れてはいけないから、どっちを選んでも個人の自由になればいいのにね。

    +24

    -5

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 01:36:46 

    >>118
    なんでああいう人に限って超安産なんだろう

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 01:37:29 

    >>5
    本当にそうだよね
    私は普通分娩だったけど難産で凄く痛いわ苦しいわで二度と出産したくないと思ったもの
    無痛分娩で産めるなら無痛分娩で良いと思う

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 01:37:38 

    痛い思いして産んでも育児放棄する母親はいるのになんの理屈で痛みを伴はない出産は育児放棄とか言ってんのか

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 01:40:43 

    >>18
    無痛代旦那の金やろ
    かわいそう。

    +1

    -41

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 01:42:32 

    出産は、命懸けで、これほど医療が発達しても毎年亡くなられる人もいるのに。
    厳しい事言うなよって思うわ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 01:42:39 

    >>1
    無痛は病院の麻酔科で産むの?助産師の出る幕がなくなるの?

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 01:43:16 

    痛み信仰の人って出産方法に関してだけあーだこーだ言うけど、産んでからが愛情の始まりだと思ってるのかな?「悪阻が無ければ愛情湧かなくなる」とかは聞かないよね
    無痛分娩だからって悪阻や妊娠中の様々なマイナートラブルはなくならないし、出産よりずっと前からお腹の中にいて一緒に生活してるんだから、産み方で愛情が変わるわけない

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 01:44:13 

    >>119
    一般の妊婦であれば自然分娩のリスクにプラスαで麻酔を打つリスクがあるんでしょ。
    自然分娩にあって無痛分娩にないリスクって具体的になにどんなものがあるとか教えてもらえますか?
    痛みに弱いパニックとか基礎疾患のある人とか無痛で産むべき人とはまた別で。

    +9

    -18

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 01:45:28 

    >>36
    最初から最後まで逆子でひっくり返らなくて帝王切開に決まって、私は小柄なのに赤ちゃんかなり大きく育ってたから先生から「どのみちこれじゃ自然分娩無理でしたね〜」って言われた。
    義祖母と義母から「帝王切開だと愛情が湧かないって言うからねぇ」ってクソみたいなこと言われたよ。産んだ後の母乳飲んでくれなくて苦戦してる時も「母乳じゃなかったら(以下略)」ってさ。自分基準でそれ以外の人を叩く奴ってほんとゴミだと思う。

    +96

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 01:45:54 

    >>100
    帝王切開で保険おりてラッキー٩(。•ω•。)وなんて冗談めいて言う人はいたけど、
    その人だって望んで帝王切開になったわけじゃない雰囲気はあったよ
    冗談にしないとやってらんないって感じ

    緊急なら怖いし尚更だと思う

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 01:45:56 

    ほんと他人の足引っ張るの好きねぇ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 01:47:01 

    >>128
    そうだよー!頑張ってくれてありがとうって。無痛代なんて大した事ないって言ってました!

    +40

    -4

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 01:47:54 

    >>33
    女性への権利、男女平等が進んでるヨーロッパとかの方が、無痛分娩率は自然分娩より高いよ。

    女は子供産むマシーンじゃないよ。
    無痛分娩大賛成!
    日本は、まだまだだな。

    +59

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 01:49:04 

    >>128
    2人の子どもでしょ?なにがかわいそうなの?

    +37

    -4

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 01:49:20 

    >>1
    麻酔だいっきらいだから無理だわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 01:50:43 

    >>8
    減痛分娩とかでいいじゃんって思うわ

    +153

    -4

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 01:53:37 

    出産=痛いってイメージがつきすぎてる
    もう少し無痛が広がれば少しは出生率も上がるのでは

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 01:55:00 

    >>112
    無痛分娩はある程度陣痛が強くならないと麻酔を入れてもらえないからね。だけど、人それぞれとはいえ普通分娩の痛みに比べたら屁でもないよ。

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 01:56:46 

    看護師です。無痛分娩自体はメリットがたくさんあるものなんだけど、問題はそれをやる人間と環境だと思う。
    出産→無痛分娩一択!で何も調べずに安易には決めてほしくないし、一旦は両方のメリットデメリットを知った上で冷静に判断してほしい。(これは自然分娩選ぶ人も同じ)
    無痛分娩と決めた後は、医療事故を起こしてないかとか病院選びは自然分娩以上に慎重になってください。大きな総合病院が近くにない田舎の個人病院とかは何かあった場合に対処が遅れる可能性が高いのでおすすめできません。

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 01:58:37 

    >>85
    私は無痛ではなく普通分娩だったけど微弱陣痛すぎて全くいきめず…(私は本気でいきんでたつもりだけど)
    そして全く同じく助産師さんみたいな人が馬乗りでお腹押してくれて無事産まれた!
    ちなみに普通分娩だったから激痛(笑)

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 01:58:48 

    >>141
    痛いのが嫌で産んでない人よりも、お金とか仕事とか他の理由で産んでない人の方が圧倒的に多いだろうから出生率改善には影響が小さすぎるよ。

    +5

    -5

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 02:05:17 

    >>128
    無痛が嫌なのってお金の問題じゃなくない?別に麻酔なくても産めるのにわざわざ麻酔を入れて母子共にリスク増やしたくないだけでは。
    心身の問題で麻酔入れるほうがメリットある人はどんどん使えばいいと思うけど

    +15

    -4

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 02:08:16 

    >>8
    初産で無痛選択したけど麻酔入れるまで痛かったし、子宮口全開大の時は麻酔しててもそれなりに痛いし産後も辛かった
    麻酔入ってこの痛さなら普通分娩はどれだけ痛いんだろう…って怖くなったよ

    +141

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 02:09:57 

    >>1
    無痛良かったよ。
    陣痛中に丸くなって腰に注射した時は辛かったけど、麻酔が効いて無痛になってきて、きちんと呼吸にも集中できたし、いきみにも集中できたよ!
    呼吸法は自分的には、一人目の普通分娩に比べて、本当によくできたと思う!

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 02:12:08 

    >>100
    経膣分娩より帝王切開のが、アメリカなんかは多いらしいですね。
    日本は苦しんで産むことに美学感じる文化。

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 02:20:18 

    >>47
    助産師さんなんであんな厳しい人多いんだろ

    +73

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 02:21:23 

    >>97
    うちの母親、陣痛に耐えられずに「殺してぇー!」って父親に叫んだらしい
    毒たっぷりな母親だったからそれを聞いてさすがだなと思ってしまった
    まぁ自分も陣痛の時は叫んだから気持ちがわからなくもないけどね…

    +78

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 02:22:55 

    >>17
    出生前診断はダウン症(のわが子や自身)を否定している!生きていてはいけないと言われているようだ!
    ってね。

    別にそんなことは言ってないし、調べない人のことも、調べて分かって産む人のことも、どちらも否定してないよね。ただ、色んな事情から自分は育てるのが難しいから調べたいってことなのに。

    +178

    -3

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 02:24:33 

    >>100
    ほら、ちょっと前にいたじゃない?
    頑張るのをやめました🤣って帝王切開を選んだって芸能人?
    高齢出産だから〜とか何か言ってたね
    帝王切開=頑張らない🤣って感じで、私も帝王切開で元々コンプレックスだったのに、もっと傷付いたよ…

    +12

    -14

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 02:26:26 

    >>66
    完全無痛と和痛があるとかではなくて?

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 02:29:01 

    まだ2人目出来てもないけど、次は無痛にしてみたいなって思ってる。
    無痛だと痛みがないから、いきむ感覚が分かりづらい?いきみづらいかもって聞いたけど、どうなのー?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/02(木) 02:31:20 

    >>155
    ちゃんとお腹は張るから分かるよ。あと助産師さんがモニター見てくれてるから、お腹の張り+モニターの数値でいきむタイミングを教えてくれる。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/02(木) 02:33:14 

    >>1
    田舎で無痛分娩上手い産院もなければ、数時間のためにプラス10万も払えないし、無痛分娩やりたくてもできない。
    東京の金持ちがやるもんだと思ってる。別世界。

    +8

    -9

  • 158. 匿名 2023/11/02(木) 02:50:32 

    この前お母さんが保育士さんだったって人が冷凍食品の入った弁当の子はどうのこうのって批判的なこと書いててけっこうプラスついてたし係わる職業につく人が母親を追い詰める神話ってまだまだいろいろあるんだと思う

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/02(木) 02:53:57 

    >>75
    病院の方針だと思う
    私も無痛分娩だけど、痛みを0にすると上手くいきめなくなる→最悪お産が長引いて帝王切開になるから、耐えられる程度の痛みは残すって言われて実際痛みはあったよ
    しっかり痛いじゃん!って辛かったけど普通分娩ならもっと痛いと考えると無痛分娩でよかったよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/02(木) 02:55:17 

    >>70
    NHKのカメラ100とかの番組で出産を取り上げてた
    無痛分娩のお母さんリラックスしながら笑顔で出産していたのが印象的
    母体の負担が少ないのがいい
    出産の翌日、疲労と筋肉痛でベッドから上半身起こす事もままならなかった
    出産後、丸2日あんな苦痛で苦しむのも辛かった

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 02:56:24 

    >>8
    事実なんだろうけどそれ言っちゃうとやっぱり痛みを感じることは素晴らしいって意見を肯定してるような感じがするのよね

    +9

    -17

  • 162. 匿名 2023/11/02(木) 03:00:04 

    >>8
    私は出産したことないけど、切開した傷を縫合するのも痛そうだし乳腺炎も辛そうで、それだけで十分苦労してると思うし出産経験者の皆さん本当に尊敬してるわ
    無痛分娩もある程度痛みを我慢してから麻酔入れるんでしょ?
    無痛って呼び方がよくない気がする

    +113

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/02(木) 03:19:23 

    >>61
    私も先月出産したけど、あの痛みが壮絶過ぎて、絶対に2人目は作らないと決めました。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/02(木) 03:20:59 

    >>5
    私は普通分娩で産んだのよ
    理由は、麻酔を使うのが怖かったから
    それなら痛いのを多少は我慢しようかと思って
    でも、人のことは正直どうでも良くて、普通でも、無痛でもどちらでも良い
    私は母乳で育てたけど、他人の子供はミルクでもどちらでも良い。
    どうして、他人のことに口を出すのかが、意味わからない
    迷惑かけてないのにね

    +108

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/02(木) 03:29:27 

    >>156
    なるほど!なら安心!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/02(木) 03:39:02 

    >>45
    おめでとう🎉

    痛みを乗り越えてこそ母性云々はバカバカしいと思う。私の時には無痛分娩って選択肢自体なくて、報道されるのは、事故のあった無痛分娩だから、心配だったけど、リスクとしては普通分娩もそんなに変わらないと聞いてからは、ほんなら痛くないほうがいいか〜とも思ってる

    いずれにせよ、無痛分娩であれ普通分娩であれ他人の選択を尊重出来る世の中だといいよね。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/02(木) 03:41:26 

    >>164
    私も無痛分娩の事故死のニュースが怖くて普通分娩にしたよ。
    ママ友に、思ってたより余裕だった〜とかこんなもんでいいの?って感じだったとか言う猛者もいたりして驚いたことがあるw

    +26

    -5

  • 168. 匿名 2023/11/02(木) 03:45:08 

    >>100
    帝王切開クソ痛いよね

    二人目逆子で帝王切開で産んだけど、術後の痛みが地獄だった。帝王切開は楽なんていう奴ぶっ飛ばしてやりたい

    +48

    -4

  • 169. 匿名 2023/11/02(木) 03:45:49 

    >>132
    横だけど
    何でこんな険悪になっちゃうかね…
    色んな意見をふつうに話し合えないもんかね

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/02(木) 03:48:36 

    先月無痛で産んだけれど大変だったし痛かった
    初産で13時間かかったのもあるけれど‥
    これ自然で産んでたらもっと辛かったなんて考えられない

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/02(木) 03:55:46 

    >>35
    硬膜外麻酔がASDと関連があるんじゃないかっていう研究はあるみたい
    でも私みたいに無痛分娩以外なら子供無理って人他にも結構居ると思うし、こういうの見てもじゃあ普通分娩でとは絶対にならない
    Association Between Epidural Analgesia During Labor and Risk of Autism Spectrum Disorders in Offspring | Anesthesiology | JAMA Pediatrics | JAMA Network
    Association Between Epidural Analgesia During Labor and Risk of Autism Spectrum Disorders in Offspring | Anesthesiology | JAMA Pediatrics | JAMA Networkjamanetwork.com

    This cohort study assesses the association between maternal exposure to labor epidural analgesia and risk of autism spectrum disorders in offspring

    +20

    -7

  • 172. 匿名 2023/11/02(木) 03:56:00 

    他人の出産にそこまで興味持つのなんで?
    どうでもよくない?自分に全く関係ないやん笑

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/02(木) 03:56:34 

    >>1
    40年前に無痛分娩で産んで2週間はリカバリに専念するから子供を顔を見にいくだけという病院で産んだ母はみるみる回復してすごい元気な状態で退院したと言っていた。
    母体保護の観点からも安全確保しての無痛分娩や産後のリカバリ大事とずーと言われているし欧米ではそれがスタンダードと聞いたけどな。
    日本はまだこんなこと言ってるんだね。

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/02(木) 03:58:50 

    少子化で終わってんだから、北風と太陽理論で出産適齢期の女を優遇する措置なら何でもすれば良いのにと思うけど、やらないからもう終わりすぎてて口だけなんだなって感じ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/02(木) 04:42:00 

    >>11
    私も同じ。無痛の方が産後の体力の回復が良かったから、無痛にしてよかったと思った。
    何で産もうがもっと産後のケアにも力を入れてほしいわ。

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/02(木) 04:59:48 

    >>1
    自分で妊娠出産してだいぶ根拠の無いものが罷り通っているんだなと感じた
    助産師だけでなくエビデンスやデータを学んであるはずの医者も根拠の無い数字に惑わされているし
    こう言われているから
    ずっとこうしてきてるから
    のような決めつけや曖昧なものに特別リスク背負いたくないからと流されているように思えた

    確かにリスクを減らすのは間違いではないけど
    いらぬ心配やストレスや努力や体調悪化を妊婦に課すようなのはどうなんだろうか

    妊娠出産に関しては世間によくある言い伝えや常識みたいなものは
    なんだ嘘ばっかじゃん!というのが私にとっては多かった

    母親がもっと悠々自適に出産できるようになってほしいな

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/02(木) 05:05:06 

    >>3
    自宅出産とかを推す人って、陶酔してる人多い印象。
    だから無痛分娩が悪いって思い込んでんのかな。

    +101

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/02(木) 05:10:32 

    無痛ってリスクはあるの?
    痛みが無いわけではないんだよね?痛みが和らぐ。薬か何かで。

    もうお産する年じゃないけど、もし産むなら選べるなら無痛がいいな。痛いの嫌だ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/02(木) 05:12:58 

    >>2 公衆トイレや山に産み落とす人は無痛じゃないはずだけどオキシトシン出てると思う?

    +127

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/02(木) 05:26:36 

    >>38
    私一人目産まれる予兆全くなくて、予定日超過→陣痛促進剤でなんとか出産したから、二人目の検診の時、この子も遅れそうって産院でも言われてたのに、38週で突然陣痛来たよ。
    人それぞれだけど、出産や入院準備は早めにしてた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/02(木) 05:28:02 

    >>1
    脊髄麻酔の注射も痛いよね?
    病院側も麻酔の先生とか安全体制の配備が一番大変なんじゃないかな?
    産科の先生の数も減ってるし。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/02(木) 05:29:05 

    勝手にそう思っていればいいと思います。

    中には痛みで気絶してしまって力めない方もいて命がけなので、悪阻の苦痛も出産の恐ろしさも感じないオス共の発表なんてマジでどうでもいいです。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/02(木) 05:30:38 

    関係ないけど、無痛分娩の麻酔って注射ですか?
    献血断られるくらい血管細くてもできますか?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/02(木) 05:34:56 

    無痛、普通選べる環境でギリギリまで悩んで普通にしたけど
    両方メリット・デメリットがあるわけでどっち選んでも良いと思う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/02(木) 05:36:22 

    >>183
    腰からです
    肥満だとやりにくいらしい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/02(木) 05:41:00 

    >>100
    産前に苦しむのが自然、産後に苦しむのが帝王切開だと思うわ。どっちもきつい。帝王切開なんて腹裂いてるんだからめちゃくちゃきついうえ、産後すぐ歩かされるとか地獄すぎるのになんで楽だと思われてるのか謎すぎるわ。

    +40

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/02(木) 05:42:11 

    つわりも陣痛もない男性は子供に愛情ないのか?って話よね。馬鹿みたい。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/02(木) 05:45:29 

    >>1
    「無痛分娩」で確かに母性・育児神話もあるけど一番の懸念は安全性だと思う
    麻酔トラブルで亡くなってる人いたよね
    麻酔使う以上は麻酔医いるいない大きい
    無痛分娩はもやもやした話題ばかりで地についた話があまりされてない気がする
    痛みなど母体の苦痛あるけどお産として自然分娩が一番安全
    帝王切開や無痛分娩はリスク高くなる
    母性・育児神話が蔓延るのも安全性への不安が解消されてないからもあると思うの

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/02(木) 05:51:25 

    助産師の学会が言ってるんでしょ
    無痛分娩が主流になってしまったら、医師が主導してしかお産出来なくなるし

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/02(木) 05:54:37 

    >>70
    義母はつわりも陣痛もめちゃくちゃ軽かったらしいけど「出産は痛いって人が普通だからね、無痛で痛くないならいいんじゃない?」ってあっけらかんとしてたよ。
    夫にも「私はつわりなかったけどほとんどの人がつわりで大変なんだから家事全てやるくらいしなさい」と言ってくれてたみたい。神。

    一方、実母は「無痛なんて愛情がない」「つわりなんかで騒いでたら産んでからどうすんの」「産後はみんな楽したいから大袈裟に言ってるだけで私も出産翌日には院内走ってたわよ」などと言いたい放題だったわ。

    人間性でるよねー。
    私は義母みたいな年の重ね方をしたいわ。

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/02(木) 05:57:31 

    >>178
    麻酔使うからそれなりにはリスクある
    母体側は血圧低下・嘔吐のほか、神経障害・髄膜炎・全脊麻・頭痛・局所麻酔薬中毒など合併症を生じることがある
    あくまでも一例で必ずなる訳ではない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/02(木) 06:02:52 

    >>8
    ある程度、子宮口ひらくまで麻酔いれないのは和痛分娩と聞いたよ(そのあと麻酔入れたらほぼ痛みはなくなる)

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/02(木) 06:07:49 

    まーた言ってる!そんなに他人の産み方に興味あるの?って言いたいねー

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/02(木) 06:18:48 

    >>97
    それちょっとこれとは違うと思う。予定日過ぎて子どもも巨大で病院が母体危険て判断して帝王切開を提案。本人もそうしたかったんだけど家族が断固拒否。頼み込むも拒否。で、飛び降り

    +68

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/02(木) 06:19:36 

    麻酔トラブルがーとか言う人いるけど、麻酔のことを気にしすぎてたら抜歯とか他の病気の手術とかの時どうすんだろうね。出産以外の手術と歯科での抜歯って絶対に麻酔使うけど、麻酔使わないでくれって言う人いないよね。出産の時だけ騒ぐの何で?

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/02(木) 06:20:23 

    未婚子なしだけど、将来の納税者を産んでくれるだけありがたいので無痛を選んだことで料金がかかるのはおかしいと思う。
    本来出産も無料にすべきだし。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/02(木) 06:24:26 

    >>75
    東京の無痛分娩?
    マザーズクリニックのは最初の麻酔の針刺すところから塗る麻酔薬してくれて完全無痛らしいけど
    地方にはなさそう

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/02(木) 06:26:10 

    無痛がいいよ。
    娘には無痛分娩で産んでほしい。
    痛みなんかどんな時でもない方がいい。
    痛みがあったから愛情が湧くなんて思わない。
    痛みがあってもなくても自分の子供だから愛情がある。
    無痛分娩の人が虐待してるなんて聞いたことないし、痛みと虐待やネグレクトは別問題。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/02(木) 06:27:12 

    >>22
    養子制度全否定じゃんね。いつまでそんなこと言ってるんだろうね。

    +52

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/02(木) 06:37:37 

    >>169
    よこ
    私は医学に無知なので無痛が広まらない理由やリスクを詳しく知れるのはありがたいです。どちらの意見も広く聞きたい。
    がるちゃんは自分と反対意見を何となくニュアンスだけで否定するからなぁ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/02(木) 06:37:50 

    >>9
    うちも2人目は無痛!
    本当に無痛にしてよかった
    愛情なんてそんな一瞬の出産で変わるわけないじゃんね
    こっちは毎日衣食住の全ての世話やってんのにあの一日で何が変わるってんだ、、、

    2人とも愛してるし可愛いし、2人ともうるさい笑笑

    +85

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/02(木) 06:38:09 

    >>8
    無痛の方式によるよ
    私は最初から最後まで全くの無痛でしたよ
    麻酔の注射がチクっとしたくらい

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/02(木) 06:38:12 

    無痛分娩やりたいけど10万とか払えない‥

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/02(木) 06:40:42 

    うちの産院は1人目は無痛分娩できないんだよね。
    経産婦しか無痛分娩はできませんって書いてあって。

    科学的にダメな理由あるのか知らないけど、うちの産院の院長がじいちゃんで古い考えだから、一度はちゃんと痛みを味わえ!と言っているような気もする。

    母子同室&母乳推奨の病院です、って以前はデカデカとHPに書いてあって、何この産院…と思ってたけど、最近になって消えてた。でも母子同室&母乳推奨は変わってないらしい。

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/02(木) 06:45:12 

    >>22
    父親についても詳しく述べてほしいよね。
    じゃあ何の痛みも感じない父親の父性はどのタイミングで生まれるのか?子煩悩なお父さんがいるのはなぜなのか?

    +62

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/02(木) 06:47:12 

    硬膜外麻酔もリスクあるからね。出産はさ、みんな無事産めるだろう(それこそ病気じゃないっていう感覚できてる)っできてるから何かあったときの訴訟リスクがあるんでしょ。何か手技を実施したら素人にそのあたりを疑われるわけで…。個人病院とか常駐麻酔科医とかいなくて産科医がやってるんだろうし…。学会も学会だけどこうやって叩きまくって産科医希望者を減じるのもどうかと思う…。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/02(木) 06:49:01 

    長時間のお産って、母体の体力奪うだけだもんね。看護師の友人はそれだけでも無痛分娩にする価値あるって言ってたわ。
    そこでゴールじゃなくて、そこから育児がスタートするのに出来るだけ元気にスタートしたいよね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/02(木) 06:50:08 

    >>1
    先進国でこんなこと言っちゃうの恥ずかしい。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/02(木) 06:52:03 

    >>33
    金払いたくないは別にいいじゃん
    余分に払う10万↑の金があったら我が子に使いたいという選択肢は別におかしくない

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/02(木) 06:56:19 

    >>141
    高校生の時に体育館で無修正の出産動画見たのトラウマ

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/02(木) 06:57:55 

    おっけー!
    じゃあ自分を大切にできるように自分の体をちゃんと労わって愛せるように無痛分娩否定派の皆さんはどんな手術や検査や病気や怪我でも麻酔なしでいきましょ!
    両親から貰った自分の大切な体に愛着もてなきゃいけないもんね!

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2023/11/02(木) 06:59:49 

    旦那が私に痛みを感じで欲しいと思うor言われたらまじで冷める。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/02(木) 07:00:47 

    >>22
    本当それ。

    なんなら女性は生理の時から辛い思いしてるけど?って感じ

    生理も妊娠によるあちこちの痛みやつわり、しんどさもない父親でも子への愛情注いでる人いる。

    逆に無痛じゃなくても 愛着持てない母親もいるし

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/02(木) 07:01:28 

    >>211
    姑に嫌味いわれて、直後に歯の治療でしっかり最新の痛みの少ない方法選んでて、はぁ?ってなったの思い出したわ。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/02(木) 07:03:35 

    >>204
    無痛だと(無痛のレベルにもよるのかもしれないけど)うまくいきめなくて分娩時間が長引いたり、吸引分娩になったり、赤ちゃんが苦しいみたいなことを聞いたことがあるから1人目で分娩経験があるといきみ方もわかってるしという事なのかなとちょっと思った

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/02(木) 07:04:17 

    >>205
    離婚しても養育費も払わずに知らん顔で平気な父親共の多いことね。
    女に求め過ぎだわ

    +30

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/02(木) 07:09:25 

    私は子供2人共無痛です。一人目の出産2013年でしたが当時は珍しかったのかな。
    実の親には根性ないねーって言われました!!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/02(木) 07:09:45 

    >>1
    かわいそうとかそういうことじゃないよね
    どんな出産方法だろうと関係ないよ

    ただ麻酔という医療行為が増えるからトラブルがおきる確率が上がるっていうのはあると思う
    帝王切開と違い、無痛分娩は出産にかかる時間が読めないからどれくらい麻酔をするかとか管理が難しいし、日本は麻酔医が少ないから安全面の心配はあると思う
    しっかりとした体制や優秀な麻酔医がいることが重要

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/02(木) 07:11:26 

    回復早いって聞くし、来月計画無痛分娩するよ!ただ費用はもう少し安いと嬉しいw
    自然分娩だった友人もまた産むならお金出しても無痛がいいって言ってた
    お腹痛めて産むことに変わりはないし、どんな産まれ方でも愛情持って育てることに変わりはないよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/02(木) 07:13:21 

    職場の還暦近くの女性に「あの痛みがあるから子供のこと可愛いと思う」と言われたから、
    私は産んでないけどペットもかわいいですよって答えた
    その後子供は無痛で産んだよ。とってもかわいいよ

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/02(木) 07:16:54 

    未だに化石みたいな糞義母とバカ夫いるんか?
    実母でもたまに自然分娩押し付けるのいるけど

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/02(木) 07:20:22 

    無痛やってよかった
    医学の進歩に大感謝でした

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/02(木) 07:20:46 

    結局、麻酔科医を置けない個人の産院の医師がそういう神話を後押ししてるんだとおもうわ。
    そういう「痛みに耐えてこそ」な説が当たり前だと病院の経営が楽だもんね

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/02(木) 07:22:25 

    自然分娩したい人、痛みに弱いから無痛分娩したい人、選択はひとそれぞれで、痛みを耐えたからえらいとか愛情が増すという問題ではない。
    無痛分娩の費用を普通に分娩するのと同じかあまり金額に差がでないようにしてほしい。

    出産の痛みや苦しみは、忘れるようにできてるっていうけど、私はなんか忘れられない。すごくはっきりとは覚えてないけど、またあの辛い体験をしなきゃないのかと思って、子供は一人で充分だと思った。 無痛分娩がもっとあたりまえになり、経済的負担が軽くなれば、少子化対策にもなるんじゃないかな?あと、子育て世代の所得を上げてくれたら

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/02(木) 07:22:27 

    自力で産んでトイレとかに捨てちゃう人もいるのにね
    日本って生理も出産も女は我慢してこそみたいな訳解んない文化あるよね
    割礼のこと批判する人は多いけどある意味変わらないかもね

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/02(木) 07:23:13 

    むしろ無痛分娩で産まない人可哀想と思われる時代がもうすぐそこに

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/02(木) 07:25:13 

    誰が かわいそう なの?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/02(木) 07:28:30 

    なんでミルクが手抜き?
    どう考えても煮沸消毒の手間も温度調整の手間もかからない持ち運びも楽な母乳の方が比べるなら手抜きじゃない?

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/02(木) 07:30:42 

    >>12
    自閉症とか発達障害がやたらと取り沙汰されて、しっかりと診断されるようになったのもここ10年やそこらの話でしょ?
    医療も進まず、ネットもなく、情報源が親族や近所の先輩母のみだった大昔には取りこぼされてた子供達がたくさんいて、今診断つかないまま家に放たれてるじゃん
    しかも無痛分娩が増えてきたのもここ何年かじゃないか。こんな適当なソースで「〜らしい」とか適当な寝言言ってるの笑うんだが
    ここで3歳神話お婆ちゃんがよく言ってる保育園育ちは不良になりやすい「らしい」的寝言と全く同じw

    +98

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/02(木) 07:32:31 

    >>228
    確かに。自分は母乳でしたが、泣いたらすぐ乳出せば飲ませられる。添い乳だって楽だし。
    ミルクの人は瓶消毒してミルク溶かして常温にしてってあの手間考えたら大変すぎる。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/02(木) 07:32:51 

    >>66
    3人目を完全無痛分娩で産んだけど、前日からの処置は苦痛だったし、お産が早く進みすぎて麻酔の効きが間に合わず痛かった。
    最後、頭が出るときの激痛には間に合ったからよかったけど。

    出産ラッシュで周囲の声が聞こえたけど、吸引率高かった。感覚がないから、いきみ方がわからないみたい。
    私は昔を思い出しながら、いきんだよ。

    総合病院、自然派産院、無痛分娩の3ヵ所経験したけど、それぞれメリットデメリットあったかな。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/02(木) 07:33:07 

    >>154
    私が産んだ時、日本は和痛しか認められてないって先生が言ってた。今は海外と同じくらいの無痛分娩があるのかな

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2023/11/02(木) 07:33:24 

    何でわざわざ死ぬほど痛いのを選ぶか分からん。手術を麻酔なしでやってありがたがってるみたい

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/02(木) 07:36:38 

    >>1
    痛みが文化???
    糞食らえ。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/02(木) 07:36:43 

    >>220
    私は普通と無痛で産んだけど、陣痛や出産の痛みって忘れるんだよな。あれ何でだろ。
    育児で忙しくて忘れちゃうのかな?
    もちろん子供は可愛いけどさ。
    痛かったから可愛いわけではないわけよね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/02(木) 07:37:28 

    >>32
    男性不妊の手術って麻酔するんだけど無しだったらあいつら痛みでしぬと思うわ

    +31

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/02(木) 07:38:31 

    エックスっておかしいね
    ところで、エックスになったら
    ツイートするとは言わないの?エックスするって
    言うの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/02(木) 07:40:24 

    痛くないなら痛くないほうが幸せじゃないか?
    ラクに産まれたほうが幸せ感あるよね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/02(木) 07:41:06 

    無痛分娩の話しよくトピになるなあ。
    リスクとメリット理解して選んだら別にい方でもなんでもないんだしええやんほっといたれや。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/02(木) 07:41:22 

    私は無痛分娩に全く偏見とか無いけど、このトピ読んでると普通分娩で産んだ人間は金が無くて無痛分娩選べなかった貧乏人って思われんの?
    何それ、勝手にマウント取ってろよ
    それを言うなら、絶壁、斜頭の子供にヘルメット治療させてない、NIPT受けてない人も貧乏人ってなるわ
    その二つの方が圧倒的に金がかかる
    私は40分以内に行ける病院が無痛分娩やってないのと精神科通院歴があるリスク妊婦だから、個人病院は受け入れてくれなくて普通分娩になった
    そういうケースの人の方が多いんじゃないの

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/02(木) 07:41:24 

    他人に可哀想って言う人ってちょっとオカシイ
    他人の選択に干渉しすぎな

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/02(木) 07:41:54 

    子供生んだこと無い通りすがりで恐縮です。

    単純に、痛い・痛くないだったら痛くない方を取りますよね。
    そこに医師がついていてくれるのならなおのこと。

    それに母性だって、血の繋がりがなくとも、赤ちゃんを抱いたりすることでも出てくると思います。
    通りすがりの子供にキュンとすることあるし。⬅️不審者w

    生んでからだってとても大変なはず。少しでも楽に……と言うと聞こえが悪いので『少しでも負担を少なく』という意味で無痛を選択することは悪くないと考えております。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/02(木) 07:43:04 

    >>17
    わざわざ妖怪の子を産もうと思わない

    +12

    -30

  • 244. 匿名 2023/11/02(木) 07:44:29 

    >>7
    自分は痛い思いしたのに楽するのが許せないみたいな?

    +77

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/02(木) 07:44:44 

    今かかってる病院が、無痛やってるけど麻酔科医じゃなく産科の先生が麻酔かけるらしく
    結構こういうの多くなってるのかな?

    1人目の時は、麻酔科医が不在の時は無痛できませーんって病院が多かったんだけど
    運試し

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/02(木) 07:45:34 

    >>240
    私はデブだから、、、w

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/02(木) 07:46:08 

    >>33
    いや、圧倒的に『病院が少ない』が理由だよ。
    私は産む病院選ぶ時に普通分娩なら徒歩圏内、無痛やってる病院は電車乗り換えて1時間(しかも人気病院だから予約しても激混み)とかで前者選んだよ。身重で1時間かけて検診通うのも辛いし。
    その辺の病院で誰でも無痛普通選べますよーなら、無痛選ぶ人めっちゃ多いと思う。

    +36

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/02(木) 07:46:47 

    >>228
    手間って意味ならミルクだけど、母乳は母乳で大変だからどっちがどうとか関係ないと思うんだよね
    混合で育ててどっちも大変と思ったから
    人間一人産み育てるんだから妊娠出産育児って大変なんだよね

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/02(木) 07:47:06 

    2人無痛分娩で産んだけど本当に良かったよ。いきむ感覚もちゃんとあったし、産んだ後も余裕があった
    否定派は無痛で産まなければ良い話だし、リスクも承知の上で納得いく分娩を選んでるんだから放っておいてくれ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/02(木) 07:47:36 

    >>58
    自分は帝王切開の子供だけど、母親がモロの毒親だから否定的になる
    麻酔から目覚めたら自分が横にいたらしいし
    それってなんか嫌だわ
    何て言うのかな、「自分は普通には生まれてきてない」みたいな感じもするし
    もし親が毒じゃ無かったら何とも思わなかったかも知れないけど

    +0

    -14

  • 251. 匿名 2023/11/02(木) 07:48:41 

    地方だけど、市内に無痛できるところなくて隣県に計画入院で無痛できる病院に行ったよ。
    激痛耐えるなんてあり得ない

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/02(木) 07:48:46 

    看護師の友達に勧められた無痛分娩最高だった。
    体力回復すぐだったから割と動けた

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/02(木) 07:49:54 

    >>40
    つわりなしにも何か言ってくる人いるの?何で?

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/02(木) 07:50:07 

    >>246
    そういうのもあるよね
    あと35歳以上は受け入れてないとかさ
    無痛分娩選べるって恵まれてるんだよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/02(木) 07:50:11 

    >>239
    これだと思うの
    きちんとメリットリスクを理解して、あとはそれぞれの選択を尊重すればいいこと
    当事者の問題なんだから他者がとやかく言うべきじゃない

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/02(木) 07:50:24 

    >>201
    母乳も夜泣きも1日中の抱っこも全部痛みを感じない無痛なら違うけど、たった1日の産み方だけで変わるならアメリカ人使ってない。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/02(木) 07:51:41 

    じゃあ父親は一切痛み感じないから親になれないですねとしか

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/02(木) 07:51:54 

    >>69
    ほんとそれ。
    他人がどう産もうがどうでもいいわ。

    私も1番近い産科にしたら無痛が無かっただけだしねー。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/02(木) 07:52:41 

    >>250
    ハッキリ言いきれるけどあなたの母親が毒だっただけだよ。あなたの母親は普通で産んでも毒だったと思う。

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/02(木) 07:53:59 

    >>252
    普通に談笑しながら産む人もおるよね、無痛は。
    あんな、地獄絵図の中産むのが普通なんて馬鹿げてる。先進国で日本だけだよ。狂ってる

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:06 

    >>1
    「生みの苦しみ」なんかなくても、10ヶ月(実際子供を実感できるのは7〜8ヶ月くらい?)お腹の中で育てる「育ての苦しみ」を味わってるから大丈夫だよ!!
    悪阻もあるし、大きくなれば腰は痛いし内臓圧迫されるし浮腫みも出るしで十分苦しんでるわ!💢

    くだらないこと言ってないで、とっとと麻酔医増やせ!
    麻酔事故で損害賠償されるのが怖いだけだろ!!

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:30 

    >>250
    麻酔もめっちゃ気持ち悪いし術後の傷が何ヶ月も痛いよ

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:39 

    >>113
    けど、ベルト非推奨の医師もいるよね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:44 

    >>257
    座布団5000万枚!

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/02(木) 07:56:34 

    日本はゴリゴリの男社会、まだまた男尊女卑だから無痛が進歩してない。
    国全体でしようとしてないもん。

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/02(木) 07:56:59 

    >>204
    2人目産んだ時、1人目で無痛分娩選択したお母さんが同じ病院にいたんだけど結構壮絶だったよ
    痛みがないし1人目でいきみ方がわからないから赤ちゃんも出てこれず、赤ちゃんが低酸素状態になって羊水の中で緑の便を出してしまったって
    へー大変だったね、ってその時は私も産後で聞き流してたけど、赤ちゃんがその便飲んでしまうと肺が破れたり大変なことになっていたらしい

    あなたの病院は1人目で痛みを知れなんて嫌味で言ってるわけではなく、1人目でいきみ方を知っている人が無痛は行うべきという考えなんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/02(木) 07:57:04 

    >>262
    そうだよね
    産科医が予後も帝王切開は大変だし、トラブルもおきやすいと言っていたよ
    どんな出産方法だろうとみんな大変だし、すごいことなんだよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/02(木) 07:57:17 

    8年前に無痛で産んだけど確かに助産師さんにはあんまりよく思われてない感じがひしひしと伝わってきたな。そこの産婦人科は無痛もやってたし母乳母乳って感じでもないんだけど助産師さん的にはいろいろ思うんだろうね。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/02(木) 07:57:43 

    >>27
    そうそれ、金もないのに無痛分娩がいい〜とかアホか?と思う。

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2023/11/02(木) 07:58:06 

    >>15
    危険が伴うのも事実だから個人病院だと難しいよね
    日本で普及しないのは麻酔科医が少ないからだと思ってる

    +41

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/02(木) 07:58:17 

    >>209
    都心だともっと高くなるよ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/02(木) 07:58:31 

    >>27
    麻酔代のプラス5万しかかからなかったよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/02(木) 07:59:11 

    >>248
    横です。

    友人は完全ミルクで、私は完母で育ちました。
    どちらでもしっかり育ちます。
    かなり昔(年齢🤐w)でこれだから、今の世の中は、なおのことどちらでも大丈夫ですよね。

    細かいことアレコレ言うやつは嫌だわね。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/02(木) 08:01:14 

    >>15
    それどころか地方は分娩そのものができる病院がなくなった

    +47

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/02(木) 08:01:18 

    >>266
    無痛分娩だと吸引分娩になる確率も高いみたいだよね
    私は自然分娩だったけど1人目は最初いきみ方がわからなかったから無痛ならわかるまで難しいかもと思う、もちろん人によるとは思うけど

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/02(木) 08:01:31 

    助産学会か。医療行為がメインになるから出番がなくなるとかあるんじゃないの…。助産師って女ばっかりなのにな…。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/02(木) 08:02:26 

    産んでしばらくは愛おしいけどどこか現実味がなくて(本当に自分が産んだんだ…?みたいな)。
    死なないように必死にお世話して、
    余裕が出てきた頃に愛情爆発ってかんじだった。
    痛みより一緒に過ごしたり想う時間の方が大事な気がする。
    痛みに関しては自分頑張った!くらいで、子供に会えた喜びはあるけど痛みが愛情の記憶としては残ってないかも。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/02(木) 08:03:02 

    出産なんでどの道通ってもリスクあるよ。
    なら、痛みをやわらげる道がいいわ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/02(木) 08:03:17 

    >>1
    周りの(特に実母や姑世代)の無理解は確実にあるだろうけど、実施してる病院もまだ少なくない?
    麻酔科医(足りてないと言われてる)の立会いが必要だったり、陣痛が弱くなったりという理由があるのも確かだよね。
    楽に産めるのはありがたいけど、何より大事なのは生まれてくる子供の安全だから、そこをしっかり議論して広めて行ってほしい。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/02(木) 08:03:34 

    >>1
    昔、母乳神話にやられてたわ
    今思うとアホらしい

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/02(木) 08:04:02 

    >>231
    私も2人子供いますがどちらも無痛でした。
    1人目いきみかたわからず、じかんかかる。
    とりあえず無事出産。
    二人目、またいきみかたわからず、吸引になりました。
    お産は痛くなかったけど、その後結構大変だったな。吸引器具つっこまれてお股やぶれたみたいなカンジになりました。。もう今は回復してますが。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/02(木) 08:04:33 

    私、痛み怖いから無痛じゃなかったら
    子供産まないつもり

    それ言ったら親に?って顔された

    それでも、ハッキリ理由言うようにしてるよ
    痛みが怖いから産まないってね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/02(木) 08:05:59 

    >>219
    うちは個人病院でしたが、無痛はプラス4万いかないくらいでした!なので子供2人ですが
    どちらも無痛です。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:09 

    無痛で1人産んだけどもう産まないわ。
    地方だから自宅から1時間半の場所しか無痛してなくて地味に大変だった。
    無痛じゃない分娩するつもりもないし、出産は義務じゃないしもう産まない

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:12 

    >>171
    その翌年に無痛分娩とASDとの関連を否定する論文も出てるね、ASDそのものが比較的新しい関心事だから原因説も今はまだ数撃ちゃ当たるって感じなのかもよ

    分娩時硬膜外麻酔と子どものASDの関連を否定:カナダ研究
    (Association of Epidural Analgesia During Labor and Delivery With Autism Spectrum Disorder in Offspring)

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:24 

    >>66
    麻酔かけるまでは促進剤のおかげで何時間も陣痛に耐えたし、麻酔切れてからは吸引分娩による会陰切開のキズが痛すぎて一週間まともに歩けなかったよ〜 
    麻酔かけている数時間以外は激痛よ

    +22

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:30 

    >>8
    無痛分娩だったけど下半身麻酔かかってるからなんの感覚もなくて完全に無痛だったよ

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/02(木) 08:07:48 

    無痛にしても母乳にしても家庭で選択したことに口出してくるやつはみんな地雷

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/02(木) 08:08:27 

    >>1
    和痛だったけど割と、いやそれなりに痛かったです。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/02(木) 08:08:30 

    >>88
    横ですが自然分娩を「無駄に痛い思いして」とかも嫌な感じだなーと思う。無痛分娩を「耐えれば良いだけなのに無駄金払って」だと金が無いから嫉妬とか言われるのに、何なんだろ。普通に産んだ普通の痛みだと思うんだけどな

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:02 

    あのさー、確かに痛みのピークはそこなんだけどさ、分娩台に上がるまでの9ヶ月で、つわり、腰痛、尿漏れ、頻繁な腹の張り、謎のこむら返り、慢性的な寝不足のどれかあるいは複数を経験するわけよ。人によっては悪阻が辛さのピークなのも珍しくはないの。
    産みの苦しみってそういうの全部ひっくるめて言うんじゃないの?

    だからもう十分不自由な妊婦生活に耐えてきた母親に「無痛分娩は母性が沸かない!」「痛みがないと!苦しまないと!!」とかさ、鬼か何かなの?

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:30 

    どんどん争え

    どうせ出生率は戻らんのだから

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:44 

    フランスだとか無痛分娩が多い国の母親は
    日本の母親より母性が少ないってか
    そんな訳あるかい

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:52 

    無痛分娩じゃないは、金がないんじゃなくて可能な施設がないじゃない?
    地方ってほぼないよ

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:53 

    帝王切開で産んでる感覚なんて皆無だったけど、処置室に連れてこられた赤ちゃんみた途端涙が溢れたよ。
    可愛くて可愛くて。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:57 

    この思想ってなんか胡散臭い団体かカルト宗教が絡んでたはず

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/02(木) 08:10:18 

    >>140
    紛らわしい
    無痛って言葉に後ろめたさでもあるの?

    +4

    -9

  • 298. 匿名 2023/11/02(木) 08:12:20 

    >>3
    無痛分娩は母性が〜って産んだこともねえジジイばっかり言ってる印象ある

    +95

    -4

  • 299. 匿名 2023/11/02(木) 08:13:30 

    >>63
    全く影響がないとも言い切れない

    +3

    -6

  • 300. 匿名 2023/11/02(木) 08:14:28 

    馬鹿じゃないの。公衆トイレで赤ちゃん遺棄する奴全員何の処置も無しで激痛で産んでるけど母性ないじゃん。
    痛みと母性に関係なんて一切無いわ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/02(木) 08:14:49 

    >>8
    わたしの時は8センチまで麻酔出来なかったから普通分娩の半分くらいの痛みはあったよ。帝王切開も経験してるけど帝王切開の一番痛い時より痛いと思った。長時間痛むのは帝王切開でどっちも大変さは同じくらいだったよ。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/02(木) 08:15:57 

    >>84
    大人なら言葉遣い考えたら?

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2023/11/02(木) 08:18:12 

    >>204
    三人目を無痛で産んだ友人が「初産だといきむタイミングが分かりにくいと思う」って言ってた
    体験談で「初産だけど助産師さんが教えてくれるし全く問題無かった」ってコメント見たけど、いくら教わってもお産ってそれなりにパニックになってるだろうし、人によっては難しいのかもしれない

    +4

    -7

  • 304. 匿名 2023/11/02(木) 08:19:20 

    普通分娩予定で陣痛後心拍低下により緊急帝王切開のフルコース。
    私の方が痛み多く感じてるから、普通分娩?愛情無いんじゃないー?
    なんてアホな事にならんだろ!アホか!!

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/02(木) 08:19:56 

    >>26
    麻酔薬を使わない『自然分娩』より費用が高く、出産時の血圧低下や、まれに意識を失うなどの重症になるリスクがある」と説明する。
     欧米などは、産科医や麻酔科医が常駐する大きな病院で出産が集約化されている。日本は小さな産院が多く、麻酔科医が対応できないことから、無痛分娩を実施できない施設もある。死亡事故が起きたこともあり、安全性に不安を持つ人もいる。


    無痛が進まないのはいろんな理由あるよね。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/02(木) 08:20:04 

    >>290
    どちらも経験したけど、普通分娩の痛みはホントに痛いけど赤ちゃんと一緒に頑張ってる感じがした
    安産で若かったからか、産んだあとも回復早かったし
    無痛は、あら産まれたんだって感じでしたよ

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/02(木) 08:22:04 

    >>36
    助産師が言いそうなことよ
    医療に介入できないけどお産のイニシアティブを取りたいから
    どこかで書いたけど、予定帝王切開で母親学級に参加したら、助産師にお産をしないのに何で来たのかって言われたもん

    +31

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/02(木) 08:23:15 

    >>6
    働いたことがない家内と呼ばれる婆さんたちはほんと厄介

    +47

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/02(木) 08:23:53 

    >>307
    何だそれ?酷いね

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/02(木) 08:24:30 

    >>75
    病院の方針だと思う
    2回別々の産院で無痛分娩したけど、1回目は本当に何の痛みも感じなかった
    でも2回目はギャーギャー言うくらいには痛かった

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/02(木) 08:25:09 

    >>45
    おめでとーう🎁🎂🎉✨😆✨🎊

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/02(木) 08:25:16 

    >>237
    ポスト

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/02(木) 08:28:09 

    原本みたい どこで見れんのか

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/02(木) 08:28:17 

    >>128
    損得でしか考えられないの?
    かわいそう

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/02(木) 08:28:35 

    >>13
    私がお産をした病院の助産師は最悪だった。母乳のことも言わずもがな産後の避妊についても話があって寝不足な上に貧血気味でふらついてる私へ魚の骨みたいな形状の避妊具を子宮に入れて…と説明しだして想像するだけで痛そうだと思っていると追い打ちをかけるように「なんかアナタ自分さえ良ければいいと思ってるんだろうけど大事な事だからね」とお説教。しかも独身の助産師だった。ド田舎なんだけどうちの近所もそこの産科と揉めたって聞いて納得

    +52

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/02(木) 08:28:43 

    自然分娩で痛ーく産んだけど、無痛がだめなんて思わないよ 記事読んで笑ったわ、馬鹿馬鹿しすぎて

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/02(木) 08:30:12 

    >>112
    無痛分娩にするか悩んでて、病院で解説動画みたいなの見せられたけど
    一番の痛みを10点とすると指を切断した痛みが8、通常分娩は6とか7くらいで無痛分娩だとそれが0〜3になるって解説してた

    +22

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/02(木) 08:31:05 

    >>84
    膣は切らない
    会陰切開だよ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/02(木) 08:31:29 

    >>20
    これに尽きる。
    虐待や殺人まで起きてる。
    痛み=愛情じゃない。

    +26

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/02(木) 08:31:30 

    >>194
    家族が殺したも同然じゃん

    +106

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/02(木) 08:31:32 

    >>1
    出産前後、自然派に傾倒して育児神話も信じちゃってるっぽい友達にコロナ明けて久々に会ったらめっちゃ適当になってた。
    私は緊急帝王切開だったけど、何かと『あー帝王切開だから仕方ないのかな?』みたいな言われ方されたよ。
    自分で信じる分には関係ないけど布教しようとしないでほしい。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/02(木) 08:31:43 

    >>274
    ほんそれ。地元ど田舎だからまともな産院自体無くて里帰りの選択肢自体無かった。車で1時間の距離にあるはあるんだけど、緊急事態に対応できなくて危なくなった産婦さんがドクターヘリ乗せられたとか。
    結局地方都市で産んだけど、なんかあった時にすぐ行ける距離の病院が一つしかないからそもそも選択できなかったし。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/02(木) 08:34:11 

    双子の帝王切開だった女子は夜中に傷が痛いらしく泣いてたな。看護師が慰めてた。どんな出産方法でも批判される筋合いはないと思う。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/02(木) 08:34:50 

    >>13
    私が産んだ病院は全部預かってくれた。
    お産後はいつも眠くてずーっと寝てるからかな?
    病院にいる間ぐらい診てくれないといつ休むんだよだよね。
    追加料金で入院延長できるようにもなってたよ。
    高かったから辞めたけど。

    +52

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/02(木) 08:34:51 

    私は心の中では自然分娩で良かったと思ってる。
    あの痛みを経験したからこそ、辛いことがある度にあの痛みに比べたら、、と気持ちが楽になる。
    だから人それぞれだしどっちがいいとかないから
    皆心の中で自由に思っとけばいいのに。

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/02(木) 08:35:05 

    死にそうな激痛だわ育児はノイローゼになるわでかなりの無理ゲーなのに昔の人ってよくやったよなあってしみじみ思うわ。
    今の時代の産みたくないって素直に言える社会はある意味やっと正直に生きられるって感じだよね。

    昔ってほぼ同調圧力で増やしてたようなもんだよ。命のかかった同調圧力は怖い。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/02(木) 08:35:08 

    >>303
    私初産で無痛、しかもビビって麻酔入れまくってたら下半身麻酔効きすぎて、自分で足動かすのも難しいくらいになったけどいきむの上手と言われたなぁ
    タイミングは先生がいまー!みたいに言ってくれたからタイミングて機械でわかるんじゃない??

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/02(木) 08:35:31 

    >>83
    そんなに自然にこだわっててガルやってるの?
    スマホもPCもインターネットも完全な人工物だよ!気をつけなきゃ歪むよ!w

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/02(木) 08:35:33 

    >>299
    どうしてそう思うの?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/02(木) 08:39:19 

    わたし今月無痛分娩で産む予定。実母に手伝いにきてもらうんだけど、無痛って言ったら猛反対されるの分かりきってるからまだ言ってない。
    でも計画無痛だから入院前にバレるんだよね…憂鬱😒

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/02(木) 08:39:25 

    >>1
    第3号廃止の流れがある時代に、保育園に預けることすら批判されるなんてじゃ働く女性はどうすりゃいいんだろ。でも専業だって批判されるし。

    更に女性はLGBTでトイレや温泉も警戒しなきゃならない時代にも入った。岸田政権になって女性なめられてるな。

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/02(木) 08:39:25 

    >>327
    だから問題ない人もいるし、難しい人もいるから、念のため初産はやらない方針の産院が有るんじゃない?ってこと
    初産でも全く問題無かったっていう経験談も否定してませんよ

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/02(木) 08:39:47 

    >>129
    ほんと、出産した時、出産って命がけなんだとつくづく思ったよ。
    だからわざわざ痛みを伴って産まなくてもいいと思うよ。無痛で和らげて出産したって子供への愛情は変わらないよね。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/02(木) 08:42:24 

    >>327
    機械でわかるよ
    陣痛の強さと赤ちゃんの心拍がわかるようになってる
    でもそれで上手くいきめた>>327さんはすごいよ
    私は自然分娩でもコツを掴むまでちょっとかかったから、「ここに力入れて」とか色々言われたよ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/02(木) 08:42:27 

    >>17
    染色体の数が違うわけだから人間じゃなくて人間に近い見た目をした「ヒトモドキ」だと思ってる

    +7

    -33

  • 336. 匿名 2023/11/02(木) 08:42:30 

    >>130
    クリニックで無痛で産んだけど、お産の最中はずっと助産師の方に見てもらってたよ。
    先生は最初の麻酔と産んだ後、縫合からしか面倒見て貰ってない 笑

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/02(木) 08:45:42 

    >>12
    自閉症って遺伝もあるって話だから出産方法で発症率が上がるってそんなことあるかな?
    発達障害なんかもここ最近になって増えたというよりそういう障害があるって認識され始めただけで、昔から「変わり者」「知恵遅れ」とか別の言い方で存在してたわ

    +41

    -2

  • 338. 匿名 2023/11/02(木) 08:46:57 

    痛みや母乳と言うなら父親には子に対する愛情はないのか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/02(木) 08:47:48 

    じゃあ、手術する時も麻酔無しでやってください。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/02(木) 08:48:39 

    >>194
    >母体危険て判断して帝王切開を提案。本人もそうしたかったんだけど家族が断固拒否。頼み込むも拒否。

    中国にも日本みたいに「産みの苦しみを味わってこそ立派な母親」神話があるのかな。もっとドライな人種かと思ってたわ。

    +71

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/02(木) 08:49:42 

    女ばかりが痛みに耐えなきゃなんないの?
    痛みなくても生まれてきた我が子可愛いし
    楽な育児の方が母も気持ちに余裕ある分、ストレスなく育児できていいよね。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/02(木) 08:49:50 

    >>8>>154
    完全無痛は確かに怖いかも
    加減がわからなさそうで
    呼び方を無痛じゃなくて和痛に変えればいいのにね

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/02(木) 08:51:12 

    >>194
    帝王切開で産んでから離婚すればよかったのにと思うけど、それも難しい環境だったのかもしれないね

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/02(木) 08:52:18 

    >>300
    ほんとだね…そういう事例は無視するの謎だね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/02(木) 08:52:29 

    >>330
    産まれてから来てもらうのは無理??

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/02(木) 08:52:43 

    >>83
    キャベツで熱は下がらない

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/02(木) 08:53:01 

    >>1
    少子化対策の大きな妨げになるのできちんとしたエビデンスを求めるなど政府は何らかの介入をした方がいいと思う

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/02(木) 08:55:58 

    無痛分娩で自閉症増えるなら、海外は自閉症だらけw

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/02(木) 08:57:06 

    なにが可哀想だよ、時代錯誤甚だしいよね
    無痛選べるもんなら選びたいけど、広がらないのは麻酔科医が不足してるせいが大きいよね
    産科医ですら不足してるのに無痛分娩の麻酔なんてリスク大きくてやりたい人少ないの仕方ない

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/02(木) 08:59:39 

    私は絶対無痛か和痛にしたいけど親や周りには言わないって決めてる。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/02(木) 09:00:12 

    助産師ってクセ強めな人多くない?退院して市から派遣された助産師訪問がとにかく上から目線。
    私は医師なんだけど「あなたは知らないでしょうけど」「産休明けで仕事復帰?育児を何だと思ってるの、赤ちゃん死なせるわよ」
    最後は個別相談は1時間5万円、絶対来なさいだって。医師や弁護士より相談料高いんだけどw

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/02(木) 09:01:44 

    >>330
    手伝い断ればいいじゃない

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/02(木) 09:02:10 

    >>340
    中国こそそういう思考強いイメージしかなかった

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/02(木) 09:02:22 

    >>337
    出産方法というよりも出産時のトラブル、例えば赤ちゃんの低酸素状態が長かったとかで脳に影響がでることがあるってことじゃないかな

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/02(木) 09:03:32 

    実家から近い産院が無痛分娩やってなかったから2回とも自然分娩だったけど、あんな痛み経験しなくても良いならしないに越したことは無い
    これは絶対に間違いない

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/02(木) 09:03:53 

    >>15
    私は無痛で産みたかったのに切迫になって無痛やってる病院で産めなくなって無痛で産む夢が儚く散った笑

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/02(木) 09:04:13 

    >>66
    私は麻酔してても痛かったわ
    もちろん自然分娩とは比べ物にならないくらい
    程度にだけど

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/02(木) 09:05:06 

    >>355
    親がその思考ならありがたいけどその逆思考が多くてうんざり

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/02(木) 09:05:53 

    近くの産院が和痛しかない。そもそも無痛と和痛の違いもわかんない。6万プラスだけどやる価値あるのかな笑

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/02(木) 09:06:30 

    普通分娩でしか産んでないけど、針が動くと痛みも強くなって「おお…本当に痛くなる」と面白かった
    経験として良かったけどな
    無痛も経験してみたかったけど予定無し

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/02(木) 09:06:41 

    母子ともに無事健康であれば無痛でも普通でも何でもいいじゃん。親のエゴでアマゾンで産むだの怪しい出産方法だの極端なのは別として。
    また分断や要らない争いを生むだけだから、変なこと言い出すバカは無視無視。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/02(木) 09:07:27 

    >>38
    1人目は陣痛きてからまる2日(浣腸もして促進剤と会陰切開)
    2人目は陣痛きてから5時間(浣腸も促進剤も切開もなし)
    3人目は陣痛きてから6時間(浣腸も促進剤も切開もなし)

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/02(木) 09:12:47 

    >>361
    全くだわ
    日本って世界トップレベルで出産時の死亡率低いんじゃなかったっけ?安全に産めるだけで感謝だよなと思う

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/02(木) 09:15:24 

    帝王切開した友達の同居義母が
    「痛みを知らない出産は一人前じゃない」
    みたいな事言っててノイローゼになってた

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/02(木) 09:15:49 

    あえて言わせていただこう
    んなわけねーだろバーーーーーーカ!!!!

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2023/11/02(木) 09:16:56 

    >>1
    パパが育児できないのは痛くも痒くもないからなのかなあ?
    パパも痛くさせた方がいいよね、とはならないのかしら?

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/02(木) 09:17:52 

    >>364
    頭沸いてるね
    うちの義母は全員帝王切開だったけどその度に地獄を見たってさ
    腹切ってるのに痛くないわけないじゃん
    何なら無痛分娩だって正確には和痛なだけで痛くないわけじゃないのにな
    無知ってほんと業が深い

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/02(木) 09:17:58 

    今妊娠後期で無痛分娩予定だけど、いつの間にか過激自然派ママかつ陰謀論者になった友達に「無痛分娩なんてよくやるよねー。死ぬことだってあるんだよ!私なら絶対やらない!だってさ〜以下省略」って延々と無痛分娩について否定されて病院変えろまで言われた
    ほっとけよ黙れって思った

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/02(木) 09:20:42 

    そもそも無痛でごちゃごちゃ言ってくる人ってミルクやらレトルトやらでも口出ししてこない?母がそうだけど一生ごちゃごちゃ言ってるわ。育児の先輩ヅラがうざい

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/02(木) 09:21:32 

    私の旦那は産んでないのに私よりいい親だよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/02(木) 09:22:07 

    >>345
    上の子がいるから幼稚園の送り迎えやご飯に困るんです。夫は激務で休めないし。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/02(木) 09:22:27 

    >>169
    ではあなたが思う普通分娩にだけ存在するリスクを教えてもらっていいですか?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/02(木) 09:23:52 

    >>71
    痛みがなければ愛情を感じない主張する人達、さんざんニュースになってる赤ちゃん遺棄事件はどう思うのかね
    トイレに産み落とすような人は絶対無痛じゃないのに赤ちゃんを殺してるじゃん

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/02(木) 09:24:38 

    >>214
    永久歯は失ったら二度と生えてこないから愛着持って大切にしなきゃいけませんよね!痛みを伴わない治療では大切な歯に愛着もてないから無麻酔で治療してもらわなきゃ!…って言ってやりたいくらい腹立つなぁそのお姑さん

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2023/11/02(木) 09:25:30 

    >>83
    中世から来た人?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/02(木) 09:27:32 

    >>324
    えーいいなぁ
    今年産んだけど、経産婦は早いと産後3日目で退院できるとおすすめされました笑
    もちろん断ったけど、昔より入院日数どんどん短くなってるみたいだから良い産院ですね。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/02(木) 09:28:29 

    >>372

    横だけどいい?


    痛みからくる血圧上昇
    緊急時の帝王切開への移行に時間がかかる

    があるよ。
    どっちも命に関わるから無視できないレベル

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/02(木) 09:28:29 

    >>71
    じゃあ世の中のお父さんはみんな子供に愛情ないことになるよね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/02(木) 09:30:24 

    >>102
    どんどん値上がりしてるよね…
    わたしは子ども2人とも無痛分娩。
    1人目のときは+2万で、2人目の時は+7万だった。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/02(木) 09:32:59 

    親に無痛を反対されたりで仲悪化した人いる?わたしはもう縁切りたいレベル。親の自分は頑張ったってやついる?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:09 

    >>325
    がる見てると思うけど、あなたみたいに私は自然でよかったとか無痛でよかったとか、個人の感想書いてるレベルの人がほとんどなんだよね。どっちがいいとかどっちがダメみたいな強い主張の方が少ない。それでも揉める。〇〇でよかったって言われるとそうじゃない方の選択を否定されてる気持ちになる人が多いんだと思う。

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:09 

    >>100
    帝王切開は医学的根拠がないと実施されないもので、楽したいからという理由であれば当然却下
    楽していると批判する人々は、帝王切開の知識が欠如している

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:19 

    駐在でアメリカにいた時に無痛分娩で長男を産みました。アメリカでは無痛分娩が普通です。
    粉ミルクだけでなく、なく液体ミルクも普通に流通。
    出産24時間後には退院させられたけど、母体に負担が無いし、医療費もかからない。

    日本って我慢が美徳の文化よね。
    馬鹿みたいに

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:22 

    出生前診断15万、無痛10万、個室1日1万円プラス、入院費も10万足出てる。。たかすぎ!!無痛やめよかな

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:59 

    >>377
    一分一秒を争う緊急カイザーへの移行し易さ言及するならその辺の町医者でご飯やエステに釣られて産む人達やNICUの無い病院で産む人ってどうなるんだろう。何かあった時の命に関わる問題がっつり無視してない?

    もちろん血圧が上がるのが禁忌の疾患のある人や、痛みに対してあまりに弱くて支持も入らないレベルになる人達は逆に無痛にするべきだと思うけど…一般的な妊婦にとってそれらはそこまで大きなメリット足りうるとは思えません、すみません。

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2023/11/02(木) 09:35:34 

    >>383
    液体ミルク、今の日本じゃ普通に流通してますよ

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2023/11/02(木) 09:36:13 

    数日の出産入院も至れり尽くせりで全然悪くはないんだけど、問題が何もなければ正直サービス止まりだよね。
    病院じゃないとダメな理由は特に無いかも

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/02(木) 09:36:32 

    >>381
    よこ。コメ主はよかったって心の中で思ってるって書いてるじゃん

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/02(木) 09:37:12 

    >>384
    入院が10万手だしで済んでるなら全然安いよー

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/02(木) 09:37:58 

    >>51
    無痛や和痛や帝王切開にしてと言った40歳初産の友人は「どこも悪くないのに甘えんな」と言われて自然分娩だったらしい

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/02(木) 09:38:09 

    自閉症っていうやつが自閉症定期

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2023/11/02(木) 09:38:29 

    >>383
    私も無痛で産んだけどそうやって無痛じゃない人が不快になるようなこと書くのは違うと思うよ。ミルクも出産方法も日本に住んでいても自分のやりたいように選択できる。最後の二行は視野が狭まりすぎでは?

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2023/11/02(木) 09:38:32 

    今月出産控えてて通ってるところが無痛分娩してる
    途中で無痛分娩に切り替える可能性があるに希望しといた
    久しぶりの出産だけどあの痛みを少しでも和らげられるならいいと思う
    世の中には出産するだけしといて遺棄するような人もいるのに無痛分娩では愛情がどうとか言われる意味がわからんね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/02(木) 09:38:43 

    >>325
    無痛も痛いらしいよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:05 

    >>390
    誰に言われたの?
    あと帝王切開は無理でしょ

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:31 

    >>395
    お医者様

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:47 

    無痛希望だったけど、1人目は前処置入院前日に陣痛きて麻酔科の先生つかまらず、2人目は早産で小さいからもちろん出来ず・・・やりたかった!!!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:47 

    >>16
    無痛したかったけど出来なかった自分
    要は僻みだよねw
    みんながみんな無痛だったら自分もするくせにね。他人のお産に口挟むなんて滑稽だよね。

    +34

    -2

  • 399. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:59 

    >>388
    だからよかったって書いてるだけでも揉めちゃうってこと

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/02(木) 09:40:09 

    >>100
    自分の体のどこかが病気な訳でなくて、赤ちゃんを無事に出産するためにお腹切ってその後の麻酔の影響も痛みも耐えてって、愛情以外の何物でもない
    ラクなんて言う人は大体経験したことない人だよね

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/02(木) 09:40:43 

    >>385
    ごめんなんでそんなに必死かわからないけど、あなたが認めたくないとかは置いておいて事実は事実だからな…

    産褥心筋症っていう、特に疾患のなかった人が出産の血圧上昇からの負担で起こす病気もあるよ。

    心臓血管に対して痛みは=リスクで間違いない。

    +5

    -4

  • 402. 匿名 2023/11/02(木) 09:44:46 

    >>307
    なにその助産師最低

    両親学級、母親学級ってさ、帝王切開のことももっと教えるべきだよね
    下から産む予定が緊急帝王切開になる可能性だってあるんだし
    知識として前もって知ってるのと、いきなり帝王切開になるのじゃ心構えが変わると思う

    私は児頭骨盤不均衡で帝王切開に切りかえて4日後手術ってなった。
    4日間の猶予があったから自分なりに帝王切開について調べたけど、それでも知識不足だったなと思うもん。

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/02(木) 09:47:25 

    >>401
    麻酔を使うこと自体もリスクはリスクでしょ。医者の操作ミスがなくたって体質的に効きすぎてしまう人もいるよ。なんのために追加で同意書一枚書くんですか?

    +6

    -3

  • 404. 匿名 2023/11/02(木) 09:48:39 

    自分自身は痛みに強いのと分娩時間が短くて2人普通分娩したけど、娘がもし出産するなら無痛分娩にしてほしい。
    普通に歯医者も麻酔するのに、出産だけ痛い思いしなきゃって意味がわからないもん。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/02(木) 09:49:22 

    >>132
    マイナス多いけど、麻酔ってすごく難しいのは事実なのにね。
    別の話だけど、ちょっとした手術でも、子どもの場合局所麻酔でなくて全身麻酔したりするから、親は手術のタイミングかなり迷ったりするのに
    麻酔リスクのこと言っただけで強く攻撃するのはおかしいよ

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2023/11/02(木) 09:50:10 

    >>403???

    あれ?比較の話じゃなかったの??


    それ言い出したら普通分娩にはリスクゼロって事にしないと成り立たないけど…

    +5

    -4

  • 407. 匿名 2023/11/02(木) 09:53:58 

    >>403冷静に聞いてほしいんだけど、あなたは多分表面の数字だけを見過ぎだと思うよ。

    普通分娩で亡くなったり障害負ったりした人の中には、無痛だったらそうならなかった人が数字には出ないけど絶対に存在してる。
    そこを考えてみたらどうだろう。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/02(木) 09:54:06 

    >>351
    看護師よりさらにプライド高くて気が強いと思う。看護師より勉強しなきゃなれないからそうなるのかな。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/02(木) 09:56:50 

    >>23
    今Xでそんな漫画が話題だね

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/02(木) 09:58:33 

    >>8
    無痛分娩だったけど助産師さんが全然麻酔入れてくれなくて産むギリギリまで激痛だった
    先生が来て「もっと麻酔入れてあげて!」って言ってくれてようやく少し楽になった
    なんなんあの助産師…金返せよ

    +62

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/02(木) 10:01:32 

    私最後に産んだの10年前だから最近のことはわからないけど、無痛分娩は麻酔の加減難しい説はどうなったの?
    手術の麻酔と違って、いきむための痛みは残さないといけないから、麻酔の加減がめちゃくちゃ難しいって話だったけど。
    麻酔ききすぎるといきみが弱くて出産に時間がかかり余計危険って話。
    痛みの感じ方って人それぞれだし、本当に難しいんだろうと思うけどね。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/02(木) 10:01:36 

    私は息子しかいないけど、もし将来息子のお嫁さんが妊娠したら無痛選んで欲しいわ。あんな痛み、避けられるなら避けて欲しい。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/02(木) 10:04:10 

    >>1
    ふだんは「国家資格持ち!」と豪語してる人たちがこんな有様だからねぇ。
    ちゃんと科学的な教育してくれよ。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/02(木) 10:05:25 

    無痛にするって言うと経産婦からは「完全に痛くないわけじゃないらしいよ」って高確率で言われた。
    完全に痛みはなかったけど、こういうこと言う人も表立って言わないだけで無痛分娩批判なんだろうなと思ってる

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/02(木) 10:05:34 

    なんかこういうこと言ってほしくないしニュースにもしてほしくないな
    無痛選んだお母さんが、成長過程で子供に何かあったときに「無痛選んだのが良くなかったのかな」なんて思ってしまいそう
    出産はどれも大変で楽なお産なんてないと思う
    普通出産しか経験してない私だけどそう思う
    母乳が出なくて母乳神話に悩まされた経験はあるから

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/02(木) 10:05:41 

    >>351
    両極端のイメージ。
    産院の助産師さんは本当に優しくて、仕事に早期復帰すると伝えたらヨシケイとかうまく使うといいよってチラシまでくれたw
    でも子供が発熱して行った病院の助産師はクソすぎて、もうあなたと話したくないから他の人を呼んでとまで言っちゃったわ。「病気になったのお母さんのせい」とかぬかしてたけど、おむつをマメに変えててもミルク飲んでる途中に大量のうんちをする癖のある子供で、それで尿路感染症になったのにどうせいと。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/02(木) 10:08:42 

    >>405
    だって極論じゃん。手術するときに麻酔はリスクがあるからしませんって人は一般的なの?

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2023/11/02(木) 10:13:24 

    >>410
    助産師に麻酔を扱う資格があるの?
    医師よりすごいんだね、知らんかったわ

    +3

    -4

  • 419. 匿名 2023/11/02(木) 10:15:08 

    妊娠出産経験の無い私ですら無痛分娩=無痛ではないということくらい知ってるぞ
    少子化促進学会か?

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2023/11/02(木) 10:16:18 

    >>413
    多くは専門学校卒だもん
    今は大学の看護科を出て大学院に行かないと助産師資格が取れない流れが進んでるから、頭おかしい非科学的な妄想に取り憑かれた助産師はそのうち淘汰されると思う

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/02(木) 10:17:09 

    >>418


    何言ってるん?

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/02(木) 10:22:14 

    >>5
    世界に無痛分娩が存在するから私は産んだ
    無かったらきっと産まなかった

    +11

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/02(木) 10:26:13 

    >>17
    出生前検査や無痛分娩に限らず、新しい事に挑戦しようとする人に対して圧力かけて罪悪感を刺激して自由にブレーキかけたり制限するのって卑怯なやり方だな
    ガルちゃんにもいるよね

    +71

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/02(木) 10:26:33 

    >>307
    世田谷区からの助産婦の定例訪問があるいう連絡があり、何をするのか不明だったが受けた。
    その人は何か問題を探るような態度や自分に権限があるような高圧的な態度を取っていた。
    何も問題はないと言うと「赤ちゃんが泣く度に抱っこすると甘えてくるからするな、泣くのは赤ちゃんの仕事だ」などと非常識なアドバイスをしてきた。泣く赤ちゃんを放置しろとかありえないのでその後の訪問は断った。
    私の赤ちゃんは大切に育てたお陰で穏やかで良い子に成長した。愛情はかければかける程良かったのだと確信している。
    キチな見識のこの助産婦のことはいまだに謎。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/02(木) 10:29:16 

    >>305
    ガルちゃんって障害がある子が生まれるかもみたいなリスクはすごく気にするのに、無痛分娩のリスクは気にしないの不思議

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/02(木) 10:29:56 

    >>1
    自分が何選んでも自由だけど他人に強要すんな
    それならこいつらは今後いかなる手術も麻酔なしでやればいいのに

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/02(木) 10:31:35 

    >>128
    共働きだから妊婦検診から出産費用全て自分持ちだったよ。無痛代の10万なんて全然惜しくなかったわ。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:30 

    >>354
    低酸素とか低体温は言ってる医者いるよね。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:51 

    >>1
    いきみすぎると目玉飛び出ちゃうんだっけ?呼吸するのも必死になるくらい苦しいなら寝てる間に勝手に生まれてくれる方がいいに決まってるw

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:43 

    2.3人目を無痛で年子で産んだけど、立ち会いしながらお話しして楽しく産めたし、産後も楽だから上の子も小さいけど元気だったよ。とにかく幸せなお産だった。無痛なら何人でも産みたいwww

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:48 

    >>383
    私も無痛で産んだけど、それでも24時間後に退院は無理だったわ。すごいね。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/02(木) 10:38:40 

    >>11
    わかるー私は3人目も無痛。無痛なら何人でも産めそうだよね笑

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/02(木) 10:39:06 

    >>421
    助産師に医療行為はできないじゃん
    麻酔医じゃないと麻酔できないのに、助産師が麻酔できるってどういうことよ

    +18

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/02(木) 10:39:29 

    >>68
    そういう人って発達障害かなんかなの?普通の知能あれば考えればわかると思うけど。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:57 

    >>107
    横だけどそうだよね
    自分は無痛分娩で二人産んだけど、普通分娩を選ぶのがおかしいとも思わない
    友達が普通分娩だったんだけど「痛みには強い方だしどんなものか経験してみたかったから」って言ってた
    彼女の場合はそこまで痛くもなかったから二人目産むとしてもまた普通分娩にするかなーと話してたし、そういう人もいるよね

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/02(木) 10:41:33 

    >>433
    どうしたどうした

    看護師に注射された事ないんか?

    +0

    -12

  • 437. 匿名 2023/11/02(木) 10:42:41 

    母体の負担を減らした方が産後に余裕がうまれて、赤ちゃんとの関わりによい影響を与えるよ。
    無痛でかなり負担減りそう。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/02(木) 10:43:09 

    >>436
    麻酔科医だけど、点滴確保と薬液投与は全く違うよ。特に硬膜外麻酔の穿刺、局麻調整はほぼ絶対的医行為に近い。助産師が勝手にやるのはただの犯罪。

    +14

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/02(木) 10:44:05 

    >>8
    無痛を選択した姉は、無痛だけど普通に痛かったと言ってました。
    私が産んだ病院では「完全無痛出産」と謳ってましたね。促進剤と麻酔を同時に入れるので、陣痛も出産時も本当に無痛で感動した。無駄な痛みがなく、体力が有り余ってたので力一杯いきめて分娩室入室から30分の安産でした。しかも無痛分娩の麻酔はそのまま帝王切開に移行できるのでスムーズだし。
    持ち出し70万円かかりましたが、すごく満足です。
    日本人の気質として、他人の得は許せない、という人が多いので(特に年配の方)同じく辛い思いをしてほしいのかなと。それか単純にこれまでみんな自然分娩できたから甘えるな、って話?まずはご自分の手術で無麻酔にしてから意見してほしいですね。

    +49

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/02(木) 10:44:57 

    無痛分娩の方が赤ちゃん降りてくるまで時間掛かかるケース多いしその分いきむわけだから、楽にするっと赤ちゃん出てくるわけでもないんだけどね。
    普通分娩でも破水から一気に陣痛進んで短時間で3時間以内で出てきたりもするし。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/11/02(木) 10:45:44 

    >>438読み返しておいで?

    麻酔の薬を入れる段階の話みたいよ??
    ものすごい勘違いしてると思うw

    +3

    -9

  • 442. 匿名 2023/11/02(木) 10:48:20 

    アホすぎるしどんな根拠で言ってるんだろ?
    無痛で娘産んだけど普通に愛してるし、なんなら出産もスムーズすぎて素晴らしいお産だったよ。もっと皆やればいいとさえ思った

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/02(木) 10:51:22 

    いいなぁ、無痛。田舎で近くでやってるとこ無いから来年二人目生むけど普通分娩の予定だよー。あの陣痛の痛みを経験したから我が子はより一層可愛い!なんて思う人いるの?痛みは痛みで別の話で、我が子はどんな生み方であったとしても可愛いよ。ただただ痛かったな、としか今でも思わない。あの痛みのおかげで〜なんて思ったこと無いし。母乳の出も悪い体質だから初乳あげたらすぐミルクにする予定。一人目は周りの人の考えとかに振り回されて何かと無理して色々我慢してたけど、もう自分が負担にならないようにやる。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/02(木) 10:52:41 

    トイレやロッカーに赤ちゃん遺棄されたニュースを見るたび普通分娩=愛情形成って考えは本当に愚かだと感じる

    もちろんそんなことする人間はどんな形で産んでも一緒だろうけど。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/02(木) 10:54:06 

    愛情が不足したかどうかって経験者にしかわからんはずだけどね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/02(木) 10:54:16 

    訴訟大国のアメリカですら無痛分娩7割以上なんでしょ。リスクというのがどれくらいの確率なのかは知りたい。
    自分に起こってしまったら、確率なんて何の役にも立たない話だけどさ。
    (批判ではなく、自分は迷いなく無痛分娩したし、出生前診断もしました。)

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/02(木) 10:54:25 

    >>399
    揉めるかな?わたしはへ〜そんな考え方あるんだ。ってリアルでは聞けないこと見れたから良かったとおもった

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/02(木) 10:54:37 

    >>229
    帝王切開で生まれた子は免疫力が低いと言われていた時期もあったよ。
    無痛分娩と違って帝王切開は、医者が判断しないとやらない出産方法なんだけどな。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/02(木) 10:54:53 

    >>417
    手術(帝王切開)と分娩は違うんじゃないかな
    痛みに耐えてこそとは全くおもわないけど、物理的にお腹を切るのとは違うからさ
    それに麻酔が何故効くのか未だにメカニズムがわかっていないし、リスクを増やしているのは間違いない
    そのリスクをとってもやるというならそれは個人個人の判断

    +11

    -3

  • 450. 匿名 2023/11/02(木) 10:55:42 

    そもそも無痛分娩したからこの子に愛情ないです。って人聞いたことある?それってほんとに無痛関係あんのかな?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/02(木) 10:55:54 

    >>419
    まったく無痛だったよ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/02(木) 10:56:21 

    >>297
    『無』だと手術の全身麻酔と同じでぐっすり寝て起きたら産まれてるって勘違いしてるバカが意外といっぱいいるのよ
    そういうバカが調べもせずに「後ろめたいのか」とかトンチンカンなこと言って邪魔してくるんだよ
    脳みそ腐ってんのかって思うぐらい頭悪くてビックリするよね

    +30

    -1

  • 453. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:05 

    >>449
    麻酔のメカニズムで全貌が解明されてない部分は吸入麻酔だけじゃない?脊髄幹麻酔やTIVAはすでに分かってるはず。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:19 

    >>334
    そうなんだね。助産師さんの言い方が上手だったのかも。
    腹式呼吸で吐く時に力入れる感じよ〜後は腹筋する時にお腹に力入れる感じねーって。
    いきむってうんこ出す感じ(尻に力入れる)と違くて、え!これでいいの?ってなったわ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:39 

    >>448
    産道を通る時に色んな免疫をもらえるみたいなのを聞いたことはあるね(本当かはわからない)
    帝王切開は母子の安全のための選択かなとは思う

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:52 

    >>434
    自分がしたことがすべてっていう人はいるよね
    妊娠出産もそうだけど、子育てだっていろんな子がいていろんな対応があるのにすごくえらそうにアドバイスしてくる人とか。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/02(木) 10:59:42 

    痛みに弱くて辛かったから無痛が当たり前になってほしいわ。本当に痛くて死ぬかと思った。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/02(木) 11:00:00 

    >>414
    らしいよってことは自分はやったことないんだよね?
    経験もないのに言うのが不思議

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/02(木) 11:00:39 

    で、結局助産学会のシンポでは何を失うと言っていたんだろう?
    このライター、そこはうまく伏せて、無痛分娩によく言われる偏見とか医療従事者(シンポの参加者ではない)の残念な対応のみ前編・後編でこれでもかと書いてる。
    炎上させてPV数も増えてうまいやり方だな、という感じ。

    無痛分娩は素晴らしい技術だよ。安楽は追求すべき。
    しかし普及させたいけど圧倒的に医師が足りない。「失うもの」は、大切なお金や妊婦さん赤ちゃんの安全も含めれば確かにある。そこを正視しないと普及できないよ。
    無痛に対する反論を、いつまでも叩き続ければメシがうまいか?

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2023/11/02(木) 11:01:17 

    >>8
    人によって耐えられる痛みの種類も強さも違うし、それで楽とか愛情どうのはないと思ったよ
    自分の体から出てきた瞬間涙止まらなかったもん
    普通でも無痛でも帝王切開でも同じだと思う

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/02(木) 11:01:26 

    上は自然、下二人は二人無痛で産んだけど、子宮口空いてないと麻酔できないから陣痛来たら普通に痛いから無痛ではない。あと3人目は麻酔の効きが悪かったから途中まで結構痛かった。でもピークの痛みは無かったし産後も一人目に比べたらすっごく楽だった。一人目は痛すぎて体力使ってめちゃめちゃ疲れたから。
    産んだあとも会陰切開の痛みや後陣痛(3人目酷かった)やらで結構痛いんだし、ピークだけでも回避できるならいいと思うんだけど。何が可哀想なのかな?意味不明なアホ言ってる人の頭が悪すぎてかわいそう。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/02(木) 11:01:26 

    >>454
    助産師さんのリードうまかったのもあるし、素直にできたあなたもすごいと思う
    それと呼吸法はすごく大事だと思うよ
    呼吸に集中すると痛みも緩和した感じがしたから
    腹痛の時にもやると楽になります

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/02(木) 11:01:30 

    >>171
    文献にもよるけど、無痛のとき母体の体温上昇をきたしやすくて(はっきりした原因は不明で、Epiによる末梢血管拡張とか交感神経抑制とか色々言われてる)、それが胎児とその後の発達に影響を与えるかもしれないっていう説はある。

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/02(木) 11:03:41 

    >>133
    うちの母も言われたらしいよ。
    帝王切開は子供に愛情が湧かないって。

    愛情が湧かないタイプの親はどんな方法で産んでも湧かないよ。
    自然分娩で産んでも捨てる親いるんだからさ。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/02(木) 11:04:32 

    >>458
    ここでも妊娠出産経験ない人が無痛じゃないって言ってるし、あれはなんなんだろう?

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/02(木) 11:05:34 

    >>6
    私たちはこんな辛い思いをしたのに
    最近の若い嫁は苦労知らずで‥
    イライライラ‥😡

    ってとこじゃない?
    女は特にそうだよ。
    自分よりも苦労させたいんだよ。

    +77

    -3

  • 467. 匿名 2023/11/02(木) 11:06:02 

    >>464
    昔の人って結構考え方アホよ
    妊娠中の10ヶ月の間でもう愛情が湧き出して仕方なかったけどな

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/02(木) 11:07:06 

    計画無痛分娩なら理論上完全な無痛が可能。日本の施設は待機無痛が多いから、子宮口4cm前後までは陣痛に耐えてもらうことが多いので無痛でないってだけ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/02(木) 11:07:25 

    >>3
    無痛分娩の麻酔を作ったのも人間なのにね
    アップデートされたそれも人間の神秘

    +30

    -1

  • 470. 匿名 2023/11/02(木) 11:08:11 

    >>467
    ミルクはどうの‥離乳食はどうの‥紙おむつはどうの‥

    本当にうるさかったらしいわ。
    楽できるとこは楽すりゃいいのにね。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/02(木) 11:08:18 

    >>371
    それならなおさら無痛で体力の回復早いほうがいいね…って説明しても駄目かしら

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/02(木) 11:09:34 

    >>449
    痛みをやわらげるという目的なのに手術と分娩は違うって何がそんなに許せないんだ…
    歯医者の治療も手術じゃないけど麻酔するし、自分の子供の治療で麻酔しますか?って聞かれたら私はお願いするよ

    +10

    -2

  • 473. 匿名 2023/11/02(木) 11:10:23 

    >>330
    そうなんだよね。私も計画無痛だから友達にそれ言って「えー無痛なのー」って言われた

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/02(木) 11:11:53 

    >>470
    だから私は今の時代に育児できて幸せだと思ってる
    無痛も選べる、液体ミルクもある、離乳食だって疲れたらレトルトがある、お母さん無理せず!みたいな意見も広まって本当にうれしい

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/02(木) 11:15:28 

    >>8
    マジで??姉が1回目の出産で痛みに耐えかねて、どういうわけか私への色んな悪口を叫びまくって恥かいて2回目の出産は無痛分娩にしたんだけど、すごい楽!!痛くなかった!!って言ってたよ。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/02(木) 11:15:32 

    >>102
    私も2人普通分娩にした
    無痛10万って、なかなか二の足踏む金額だよね

    2人目の時にチラッと無痛も考えたけど、やっぱり金額がネックになった
    あと麻酔のリスクとか考えたら、余計なリスクは避けたいって言うのもあったけど

    +26

    -2

  • 477. 匿名 2023/11/02(木) 11:17:19 

    最近は痛みを経験したいから普通分娩が人気らしいね?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/02(木) 11:17:34 

    >>209
    そんな安く無いよ、、、

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/02(木) 11:18:25 

    >>472
    侵襲するかしないかの違いって意味ですし、無痛分娩を全く批判する気はありません
    ただリスクは増えるよねと思ってるだけです
    メリットリスクでそれぞれが選べばいいと思っています

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/02(木) 11:21:44 

    >>5
    私は痛みに弱いくせ、呼吸法勉強したから大丈夫と思い込んで自然でいったら、緊張と不安で子宮口開かないし嘔吐するし散々だった。結局胎児心拍落ちて3日目に帝王切開。
    無痛だったら変な緊張も高まらず、早めに生まれてたんじゃないかと思うな。自分がアホすぎた。
    無痛か自然かは他人がどうこういう問題じゃなくて、妊婦さん自身が好きに決めるものだと思うけどな。

    +45

    -1

  • 481. 匿名 2023/11/02(木) 11:23:34 

    >>474
    お母さんと言えども一人の人間だもんね。
    疲れることもあるし眠い時もある。
    楽することは悪ではないってことだよね。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/02(木) 11:25:00 

    >>9
    無痛分娩って、少しも痛くないかのように名前で勘違いされるよね
    説明会行ってから「これ普通に痛いやつやん」ってびっくりした。普通に産むより少し和らぐくらいだよね

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:16 

    >>1
    じゃあ最先端技術の治療や手術を受けてる人や最新の薬を服用している人も可哀想ですねってことになるが。
    無痛分娩だってそれらと同じただの医学の進歩の一つなんだから。
    妊娠出産は病気ではないけど、病院にかかるような身体に関わることなのは同じ。
    そこに根性論を要求するのなら、全ての病院にかかるようなことにも同じことを要求しないとフェアじゃない。
    「どうぞ痛みに耐え抜いて病気治してください、それでこそ人間だ」ってことになる。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:17 

    >>461
    麻酔の効き方って個人差がすごくありそう
    お酒がすごく強い友人が帝王切開時の麻酔があまり効かなくてすごく痛かったって言ってたよ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:52 

    私は帝王切開
    あまりに辛かったから娘は無痛

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/02(木) 11:28:15 

    >>7
    バカオスもよく言う

    +29

    -5

  • 487. 匿名 2023/11/02(木) 11:28:52 

    >>483
    こういう時代錯誤なヤツは、歯科でも麻酔なしで処置して、歯の大切さを思い知ればいい。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/02(木) 11:33:37 

    >>8
    子宮口全開になるまで陣痛に耐えたし、そこから分娩は痛くはない。会陰切開も痛くない。
    でも陣痛は信じられないくらい1番痛かった。
    令和の時代だしもっとお産がラクにならないのは何でだろう?

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/02(木) 11:34:47 

    >>1
    それ話し合ってるおっさん達は、今後一切麻酔使うなよ
    麻酔使ったら治った気持ちにならないもんな?

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/02(木) 11:35:25 

    >>3
    数年前のマタニティ教室の時に助産師さんが無痛分娩希望してる人に「私は立場上、無痛分娩を推奨できないけど痛みに弱くてどうしても無痛分娩じゃないと怖くて産めないという人は仕方ない。でも自然分娩も気持ちいいよ〜」と言ってて気持ちいい??となったよ
    その病院は完全無痛じゃなくて和痛だったけど和痛選択したらその言われようって

    +49

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/02(木) 11:37:22 

    産後の回復を考えると無痛分娩が良いと聞くよね
    私は緊急帝王切開でお腹の痛みがなくなるまでに1ヶ月近くかかった記憶がある
    産後は体力大事

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/02(木) 11:39:54 

    >>1
    「楽して手抜きなダメ育児」ではなく、効率化を図ってるだけだよね。日本人って本当バカばっかりで草生えるわ。
    そんなんだから少子化だって進むし、経済だって何十年も低成長なんだよww

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/02(木) 11:40:28 

    >>5
    同意

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/02(木) 11:42:49 

    >>8
    計画無痛は最初から最後まで無痛。陣痛起きてから麻酔の無痛。痛みを和らげる程度の和痛。
     
    この3つかな?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/02(木) 11:43:38 

    >>491
    産後の回復ってどれぐらい違うんだろう
    データとかあるのかな
    疲労感って意味ならわかるんだけど、結局人一人産んで人によっては会陰切開したりするし、悪露だってあるし無痛分娩だってその辺は変わらないよね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/02(木) 11:45:15 

    >>494
    計画無痛って陣痛促進剤を使って麻酔してってなるの?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/02(木) 11:47:08 

    お腹を痛めてる女は可哀想じゃないんか?
    なぜ赤の他人に痛みを与えたがるのか謎。
    恨んでる相手ならまだしも。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/02(木) 11:48:16 

    >>66
    私も。和痛っていうのもあるんだよね

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/02(木) 11:48:28 

    親戚のお姉さんが昔出産した時の助産師さんは
    朝ドラに出てきそうな頼りになるオバちゃんだったのに…

    最近の助産師さんの中にはマルチのアロマオイルすすめたり
    スピってたりの人もいる印象。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/02(木) 11:55:54 

    >>70
    主体が自分か娘かで違うのかな。何でも自分が自分がの人って自身が体験したこと以外全て否定してきそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。