ガールズちゃんねる

年齢より大きめな子を持つママと話したい

298コメント2023/10/29(日) 11:45

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:35 

    年齢より見た目が大きめだと、ちょっと大変だなぁと思うことありませんか?

    主の子供は生まれた時からずっと大きくて、成長曲線はみ出しまくりで、第一子なので色々わからず今思うとつまらないことで悩んだりしました。笑

    色んな大きめエピソードを聞きたいです。

    今現在2歳ちょうどですが、周りの子より一回りは大きくて2歳になったばかりと言うと、え?!2歳?!大きいね〜!??と驚かれるくらいには大きめです。

    見た目年齢は多分3歳くらいだと思われていそうなので、あの子3歳なのに赤ちゃんみたい、とか思われたりしているのかな…とかちょっと気になります

    +215

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 18:34:30 

    将来はスポーツ選手だな

    +63

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 18:34:45 

    >>1何が聞きたいの?

    +59

    -53

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:19 

    >>1
    具体的にどれくらいなのかな?
    うちも来月2歳で体重12.5kgある、、

    +7

    -11

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:19 

    大きい方が安心じゃない?

    +123

    -23

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:21 

    年齢より大きめな子を持つママと話したい

    +61

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:22 

    4歳なりたてで108cmの女の子
    年中か年長に見えると思う

    +111

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:37 

    年少の2月生まれの娘、4月生まれの同じ学年の子よりデカい

    +50

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:17 

    よその子の二歳と三歳の差なんて考えながら生きてる?私は考えたことない。

    +86

    -13

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:49 

    ○ヶ月健診に行ったら周りのお母さんから日にち間違えてますよっていう視線が痛い。デカいけど月齢は皆さんと同じですと何度思ったかな。

    +18

    -17

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:50 

    ママ友なんて他人同士なんだから適当に思いついた事を口にしてるだけだから気にしない方がいいよ。どう思われたっていいじゃん。

    +21

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:55 

    >>1
    うちの長女がそんな感じ。今小学校低学年だけど、二学年上の子たちと同じサイズ感。

    でも、保育園の時よりも生徒数も格段に増えて、その中に大きい子は少数だけど一定数いるからわたしも本人と全然気にして無いです。

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:02 

    小五で170cmあった友達は子ども料金でバス乗るとよく咎められてたな

    +114

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:14 

    >>1
    全然大変じゃないじゃん。
    何が聞きたいのか…

    +14

    -15

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:35 

    3歳くらいの時の検診で、成長ホルモンの検査を勧められたよ。
    結果は特に異常無しだったけど押さえつけて採血したりかわいそうだったな。

    +26

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:39 

    1歳になったばかりの息子が、3歳の娘より大きい。

    +33

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:49 

    めいっこが大きくて
    中学生に間違われたり、小学生にまちがわれたりで電車代とか疑われてたりしてかわいそうだた

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 18:38:17 

    >>4
    2歳で12キロって適正じゃないの?うち1歳半で10キロだよ。

    +58

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 18:38:32 

    年少のとき、娘は年長くらいの身長あったな。
    私が169センチ、夫が167だから、私に似た。
    健康だし、何も困ったことはないよ、このままデカくなれと思ってる!

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 18:38:50 

    大きいのに中身は年齢通りだから、我慢できない子みたいに見られることがある。ちょっと損だよなぁと思う時もある

    +152

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 18:39:01 

    息子が小5の終わりに170超えたよ
    子供なんてただでさえすぐ成長してサイズアウトして買い直しばっかりなのに早々にメンズサイズになって洋服と靴代がバカにならない。
    食費も言うまでもない。。

    +95

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 18:39:03 

    小さい方が悩みそうだけどな〜

    +37

    -7

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 18:39:45 

    ◯歳までの限定サービスとか、子ども料金とかで年齢ごまかしてると思われがちだよね。
    特にディズニーランドは3歳って言い張ってタダにしたりとかあるし

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 18:40:00 

    >>1
    逆で悪いけど、高校生娘が140センチ。童顔。
    それでも160くらいある小学生よりちゃんと大人に見えるものよ。
    主だと子供小さいから成長個人差あるわけだから年が当てれなくてもいいんでない。

    +8

    -27

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 18:40:10 

    親の身長も高い?

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:02 

    3710グラムで産まれたから抱っこで手が腱鞘炎になって治療した笑

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:05 

    >>10
    体調不良で遅くなってる子もいるし何とも思わないよ。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:16 

    >>3
    聞きたいっていうより、同じような人とただ話したいんじゃないの

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:18 

    >>21
    すごいね!
    確かに親は大変だけど、でも、カッコいいじゃん、将来185にはなるね。

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:31 

    >>1そのくらいの時は大きかったなー。今小学校低学年だけど、普通になった。赤ちゃんみたいな顔してた同級生の子も1、2年で急成長してたし、今はうちの子よりしっかりした顔つきになってる。今を楽しもうぜ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:40 

    3歳半で102センチだった息子、
    1,2歳は上に見られたんだけど、

    発達遅くて発語がほぼなく、
    挨拶とかお礼とかももちろんできず、
    公園とかで会う親子に
    「え、なんで…!?」
    っていう視線がつらかったよ。

    このときばかりは体が小さい子が羨ましかった

    +105

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 18:42:20 

    >>21すごい!将来スポーツ選手かしら?

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 18:42:36 

    2歳の頃、簡易型のベビーカー乗ってたら通りすがりの夫婦に『ほら、あんな大きいのにまだベビーカー乗ってるわ〜』って聞こえるように言われたことある。

    幼稚園までずっと1番後ろだったけど小学校入ったら伸び率低くなって今後ろから5番目くらいになったよ。

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 18:43:00 

    >>4
    主です。
    先週誕生日で、身長92センチ、体重14.5キロあります!
    いま悩んでいるのはチャイルドシートからジュニア兼チャイルドシートのものへの以降です。
    この成長具合だとすぐ両肩からのベルトのやつを使わなくなりそうなのに、今のチャイルドシートがキツくなりつつあって買い替えないとなぁとなっています。

    ISOFIX、両肩からのベルト、となると中々のお値段で…。

    +16

    -7

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 18:43:30 

    >>10
    たぶんそれは勘違い。
    別の月齢も来てるよ。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 18:44:06 

    うちも生まれた時4100gあって、今小学生だけどずっとでかいよ。
    1年生で足22cm、140cm着てる

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 18:44:43 

    >>21
    それは大きいね!
    我が子の学校だと170cmは見たことないかなぁ
    160cmちょいだよね

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 18:44:48 

    >>33
    2歳の記憶あるのがすごいな

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 18:45:16 

    ルックス気にしすぎ
    もっと本人見てあげなよ

    +0

    -8

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 18:45:29 

    うちの娘(年長)も常に1学年上に見られます。ポチャっと体型だからか運動は苦手のようです。が、力はあるので2Lコーラ6本入りの箱を持ってくれて助かってます‼︎

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 18:46:17 

    5歳年中で112センチ女の子
    頭ひとつ大きい、、

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:16 

    息子が4歳で120cmほど
    今日はバスで、小学生料金を求められた
    これまでにも色々ある
    毎回面倒臭い

    子供は何も悪くない

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:30 

    うちの娘は小さい頃から格闘系のスポーツやってて、大きくてずるいとか小さい子が可哀想とか周りの親に嫌味を言われてこっちが可哀想だわと思ってたけど体格を上手く活かして推薦で高校行くほどになったよ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:43 

    上の子が小さく、下の子が大きいから同い年だと思われる
    小学生は大きいと公共の場とかで大変みたいだね

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:54 

    >>22
    小さい方だと悩みが一気に具体的になってくわな。
    成長ホルモンやら発達やら医療系に頼る系の悩みになる。

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:01 

    193cm年収40億の大谷翔平みたいになるかもよ!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:41 

    >>12
    小学校入ると上には上がいるよね
    私が知ってる子は小3で150センチだわ

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 18:49:35 

    うちは今中学生男子ですが、産まれてからずっと大きくて背の順はずっと一番後ろでした。中学生になったら急に大きくなる子もいて今は後ろから2.3番目みたいです。制服が既製サイズがなくて追加料金取られたり、小学校高学年では子供服に着れるサイズが無かったりして普通よりはお金がかかっています。大きくても可愛い事には変わりが無いですけどね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:49 

    小学1年だけど下手すると小4ぐらいに見られる
    良くも悪くも目立つけど中身は1年生そのものだから、学年が分からない場だと「あの子大丈夫?」みたいに思われてるかも
    でも男子だし将来背が高いに越したことはないから、途中で止まらずに育ってくれーと思ってる

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:54 

    >>38
    あれ…私は子どものことを書いてるように読めたけど。どっちだろ(笑)

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:55 

    娘が小学校の頃まで他の子より一回り大きくて背の順も最後とかだったけど
    小学5年くらいでピタッと成長が止まって普通の身長になりました。
    人より成長期が早かっただけみたい。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 18:52:18 

    >>25
    主です
    私は158、夫は173とごくごく標準、夫の家系はみんな平均より小さいのですが、私側の親、兄弟、叔父(伯父)も、イトコもみんな男性は180〜190ある家系です。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 18:53:56 

    ①家の中ならできるけど外で抱っこは無理。だから年少でもベビーカー必須だけど大きいから奇異な目で見られる。
    ②中身は年相応だから駄々こねてたりするとあんな大きいのにと周囲の目が冷たい。
    ③幼稚園とか外でで喧嘩になっても大きい方が怒られがち

    あたりかなぁ。男の子だから背が高いのはプラスに働くことが多いだろうけど今大きくても思春期に逆転することもあるしこればかりはわからない。
    今年長で125センチ23キロです。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 18:54:10 

    甥っ子が中2で185センチ
    小4で170くらいあって、温泉で風呂上がり身体もそこそこに拭いてぼんやりしてたから、お父さんが身体拭いてあげてたら
    なんか見てはいけないものを見るような目で見られたって言ってた
    あとはサッカー習いにいってもデカいからキーパー有無を言わずやらされて悲しんでた
    駅の改札でとめられる
    バイキングレストランで疑われる
    はしょっちゅうだったそう
    良かったのはやっぱいデカいから陸上競技形は本格化にやってなくてもすぐ県大会入賞レベルだった
    みんなが育ってきたらまた変わるかもしれないけどね

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 18:54:13 

    >>6
    顔の大人び具合であって大きさの問題じゃない笑 

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 18:54:30 

    >>24
    そりゃ高校生は小学生に見えないよ
    4歳が年長に見えるとか、そういうレベルの話
    未就学児の時に小学生に間違われると色々不都合あるよ
    うちも5歳で小学生と間違われて、電車の改札で止められたり、幼児無料のドリンクバーで店員さんに声かけられた
    大声で泣いたら小学生のくせにって目で見られるし

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 18:54:37 

    >>21
    6年ならまだしも5年生で170超えはすごい。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 18:55:40 

    うちの息子もそうだったよ、しかも老け顔笑
    1歳半の時旦那が抱っこして歩いてたら、知らないおっちゃんから(おっ!僕ちゃんは幼稚園おサボりか?笑)とか言われたよ
    まだ1歳なんです〜と答えたけど、全然信じてもらえなかった
    (うちの孫の4歳の頃くらいに見えるぞ!巨人症なの?)みたいな
    今中学生だけど、177cmだから大きめのまま育ってきてるかな

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 18:55:55 

    小1でよく3年生?って聞かれる。
    小さいうちに背が高い子って早めに身長止まっちゃうイメージがあるから大きくなってほしいなぁ。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 18:56:11 

    >>1
    遊園地や公共の乗り物で不正を疑われる
    自分の子じゃなく兄だったけど、母は常に母子手帳すぐ出せるようにしてたって
    自分の子達は小柄で、むしろ黙ってれば無料になりそうなくらい
    しないけど

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 18:56:37 

    >>5
    これ、生後2か月の時小児科で言われた

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 18:56:55 

    小1で130cm
    小さい子は1年生でも110もないよね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 18:57:04 

    >>18
    うち10ヶ月で10キロw

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 18:58:40 

    友達中3で142センチしかなくて母親と病院に相談行ってたよ。日本人の女性平均身長158センチ、男性170センチだからね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 18:59:35 

    >>1
    うちちも生まれた時から大きくて、そのまま育ったよw
    確かに大きくてビックリされる事が多かったけど、大きいからか体が丈夫だしよく食べるし、いい事だ!と思うようにしてた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 18:59:53 

    ごめん、主さんとは逆なんだけど思い出した。
    上の子が幼稚園の頃、いつも下の子抱っこしてバス停に連れて行ってたんだけど、ある日歩いてる姿を見た同じバス停のお母さんが「あらー!上手に歩けるんだね!」って。
    いや、もうすぐ3歳なんだけどw
    ってことがあった。
    小さいから赤ちゃんに見えていたらしい。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:00 

    生後半年で1歳半くらい?って言われた。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:16 

    トピ違いだったらごめんなさい。
    生後半年の息子がいます。
    他の子より若干大きいな~くらいの感じなんですが、とにかく成長が早くてびっくりしています。

    ・生後2ヶ月で寝返り&腹ばい
    ・生後3ヶ所で首座り&ハイハイ&下の歯2本出てきた
    ・生後4ヶ月で一人座り

    周りからは遅いよりかは良いと言われますが、早すぎるのも心配です。

    寝返りする前は自分で動けないのが嫌みたいで、とにかく泣いていました。
    自分で動けるようになってからはちっともじっとせず、常に家中を腹ばいで進んでいます。

    目もしっかり合うし、笑いかけてくれるので、そこまで心配することじゃないのかなと思いますが、多動なのかと気になります。

    同じような方いませんでしょうか?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:42 

    >>1
    ちょっとわかる。今 中1男子だけど
    幼少期は身体が大きいと年齢2コくらい上に見られて、
    精神年齢ゆっくりなのねみたいに言われたことある。失礼だわ!

    身体小さい子は小さいのにしっかりしてる、すごい!とか思われてていいなぁと思ってた。

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:21 

    ママ〜あんな大きい子がベビーカーに乗ってるよ!ってよその子に言われた。確かにね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:43 

    うちも大きめ
    女の子だから可哀想です
    私も大きくて嫌な思いしたので
    せめて体型だけでもとおもってコントロールしたいと思っても食べるの大好きな子でなかなか…

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:44 

    >>34
    主さんと似てるかも!
    うちの子は来週2歳の誕生日で、今14.1kgです

    前に子供用シートがあるタイプの電動自転車を使ってるんですが、ちょっときつくなってきて「もう後部シート買わなきゃいけないの!?」と戸惑ってます…

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:50 

    私自身の話ですが、高校生の時、市のプールを利用しに窓口へ行ったら500円ですと言われて素直に払ってたんだけど、ある日友達と言ったら300円ですと言われた。
    学生料金があったらしい。私は見た目だけで大人料金払わされてた。
    料金の表示はされてなかったし、ネットもなかったからバス料金みたいに中学生以上は大人かなとか思ってた。
    それ以来必ず身分を言うようにしてる。
    子どもも大きいから「子ども一人」じゃなく、必ず「園児一人」、「小学生一人」とか宣言してる。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:18 

    いちばん嫌だったのは、イヤイヤ期のとき。
    外でイヤイヤ発動してると、もう大きいんだからお母さんの言うことききな!とか知らないおばあちゃんに言われたりしたよ。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:30 

    >>1
    2歳2ヶ月になったばかりの次男が大きめ。
    先月2歳1ヶ月時点で体重14kg、身長90cm、靴のサイズ16cm。
    靴のサイズに至っては4歳になったばかりの長男と1cm違い。笑
    大きいけど中身はしっかり2歳でまだ「抱っこ抱っこ!」なのにバギーも抱っこ紐も耐過重オーバー。腰がぶっ壊れそうです(^_^;)

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:32 

    >>71
    あなたはそうだったかもだけど、背が高いことはかわいそうじゃないよ。親がそう思ってるって悟られることのほうが可哀想だよ。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 19:06:04 

    >>40
    年長さんで2リットル6本持てるの!?
    大人の私でも重たいのに

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:11 

    主です!
    ものすごく悩むほどではないけれど、地味な悩みというかはぁ…となることを共有したいなーと思い、トピ申請しました!

    主の子供は生後3ヶ月ですでに8キロだったので、抱っこが重くて重くて、早く歩いてくれないかな…と思っていました。
    服がパツパツで可愛いロンパースが即サイズアウト、生後半年くらいの時(10キロ)着る服が中々無くて地味に困りました。(ズボンもサイズ90とかなのにお腹丸々していてキツいし、足は長いしで)

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:18 

    長男が大きめです。
    生まれた時すでに54センチありました(笑)
    今3年生で、背の順が後ろから4番目。
    旦那と「おそらくクラスで1番誕生日遅いだろうに健闘してるよね(笑)」と言ってます。(3月末産まれなので)
    ちなみに下の子は低身長スレスレレベルなので、兄弟でも全然違います。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:52 

    >>68
    そこまで早くはないですが、4000で出てきた我が子は2か月で寝返りしはじめ、首座り前で怖かった記憶。
    3ヶ月で首座り後はぐんぐんずり這いがはじまり、5ヶ月だ1人座り後はすぐに立ちました。
    大きいと体が重くて座ったままはいはいしないパターンもあるらしいですね。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 19:09:09 

    自分そうだった。
    あんまり大きい大きい言われて
    「可愛い時代は終わった…」と勝手にガッカリしていた記憶ある。
    子供も案の定大きくなってるから〇〇ちゃんかわいい〜かわいい〜親バカ言いまくってるわ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 19:09:20 

    >>13
    大きいと悪いことしてないのにそう思われがちなのちょっと辛いよね。うちも幼稚園児だけど背高くて小学生とよく間違われるから、未就学児無料の場所行く時はすぐ身分証明書出せるようにしてる。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 19:09:50 

    服のサイズがむずかしい

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:10 

    >>1
    うちの息子もずっと大きめで1歳半のときにやっと歩き出したんだけど、よちよちだからイオンとか行く時はベビーカーも持って行ってた。

    キッズスペースで遊ばせて帰ろうとベビーカーに乗せたらオカンと娘と孫で来てた人に「こんな大きいのにまだベビーカー?」と言われたよ。

    最近歩けるようになったのでと言うと何歳?って聞かれて
    2歳なったばかりだと言うと「あらー大きいから4歳くらいだと思ったわ」と言われた。

    赤ちゃんの時の健診は年齢の違うフォロー健診と間違われたり、面倒なことは多いよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:33 

    >>1
    気にしなくていいと思います
    うちの子も大きかったのでベビーカー乗せて店入ったらすれ違った人に「大きい~」っていわれたことがありますがやっぱり大きいと風邪もひかないしすごく丈夫ですよ 
    今 高校生ですけど   
    現在身長 体重は平均くらいです

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:39 

    >>21
    ご両親高身長ですか?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:45 

    >>72
    主です!同じですね!!年齢的にはまだまだ抱っこ抱っこなので腕や手が毎日疲れませんか?笑
    年齢が小さいうちさ、身体の年齢と体格が合わないと、え?!もう!?、でもな…みたいなことが起こりがちですよね〜…

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:48 

    >>76
    私も大きいほうといっても162センチですが、ヒールを履いたとき親にデカくて男みたいとか、あなたはデカいんだから絶対太っちゃダメよとか言われて本当にコンプレックスで猫背になってしまいました。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 19:12:08 

    >>1
    ままぁ〜抱っこ〜
    がつらい

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 19:12:35 

    >>25
    私は158だけど旦那が182

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 19:13:05 

    >>63
    うちの子生後1ヶ月で5キロ、3ヶ月で8キロあったけど、6歳の今は123センチ21キロと細い方

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 19:13:14 

    出産祝いで80㎝のお高い子供服を何枚かもらったけど、1歳前にサイズアウトしてあんまり着れなかったのが残念…

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 19:13:38 

    >>1
    うちは上の子が産まれた時から大きめ。体は大きいけど発達遅めで歩くのも遅くて腱鞘炎と腰痛が大変だった。あとは2〜3歳の時にキャラクターカートに乗ってたら、うちの子と同い年くらいの孫連れのおばあちゃんにそんなに大きい子はカート乗らないで小さい子に譲ったら?みたいな事を言われた。幼稚園までは無料って飲食店で小学生ですよね?って言われたり、その辺は大きいと損だなと思う。

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 19:13:56 

    大きいねとどこへいっても言われて、小さくて発達で悩んでるママ友に距離をおかれました。こちらも好きで大きいわけじゃないし、大きすぎる悩みだってあるのに。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 19:14:03 

    体は大きいのに中身は年齢相応だから、イヤイヤの癇癪起こしてる時なんかは、「あんなに大きいのに…」って不思議な目で見られることが多くてつらかったな。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 19:14:04 

    >>1
    春に3歳になった娘(3歳5ヶ月)
    身長103cm
    体重15kg

    赤ちゃんの頃はやや身長高めなくらいだったのが、1歳過ぎたらどんどん背がのびちゃって…
    夏にプレで入園したけど、2つ上のクラスにいても馴染むって言われます。
    標準くらいでいいよ、って思ってる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 19:15:07 

    >>92
    4ヶ月から80きてます。普通は80って長く着れるのにすぐにサイズアウトしそう。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 19:15:09 

    >>25
    小1で123センチ21キロでクラスでは一番後ろ

    私155で旦那164で夫婦共にみんな平均身長より低い
    旦那の母親は140センチで兄弟も男だけど160しかない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 19:15:23 

    >>32
    そうやって期待されるのもな〜だよ
    大きいからって運動出来る訳ではない。もちろんできる子もいるけどね!

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 19:15:56 

    保育園で一番でかい。転園してもでかいw
    ここ見てたらもう少し大きくなったら、料金不正してるって誤解されるのね😅
    0歳の時抱っこしてたら、だいたい第一声で大きいねぇ!!!だった笑

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:16 

    >>1
    自慢にしか聞こえない。小柄の方がホルモン治療云々言われるじゃん。

    +0

    -16

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:33 

    >>1
    >>68

    息子、1歳7ヶ月で大きめ(友人の子が2歳半だけど身長も体重も同じ)、そんでもって2ヶ月で寝返り、8ヶ月には靴履いて外で走ってたよ。でもおハゲでスタイ必須、言葉も話さないから周りからは発達ゆっくりめの1歳に見えていたのかもしれない。

    私も、こんなに寝返りが早くて大丈夫なんだろうか。ハイハイ期間短いけどいいのかな、とか心配だったけど今は普通に単語も出てるし意思疎通もできるし1歳半検診も何の指摘もなかったです☺️

    私は大きくて心配したことはないけどなぁ…夫の身長が低いから、夫より高くなってー!と思ってます😂

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:47 

    >>97
    娘も80まではあっという間だった笑
    足もデカくて何回靴買ったらいいのよ😭

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:54 

    >>75
    主です!
    ほぼ同じですね!!足も大きいとまだ2歳なのになんていうか靴は幼稚園児向け?だからかもう重かったり硬め?だったりして悩んでばかりです笑
    靴は何履かせてますか?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 19:17:01 

    >>1
    ずっと平均身長より高いけどメリットしかない。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 19:17:28 

    >>71
    肥満とかならまだしも、体型コントロールなんてしないで普通に食べさせてあげて。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 19:17:29 

    >>88よこ

    最近は160ぐらいの女性が多いのに、162なんてそうデカくないじゃん。
    親が毒親だったのがミソだと思うね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 19:18:07 

    >>1
    小5で170センチ70キロ、🦶26.5 4E
    だった息子
    現在
    高3で170センチ52キロ、🦶26.5 2E

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 19:18:22 

    >>80
    ハイハイをたくさんして欲しいのですが、この調子だと、すぐに立ちそうですよね笑
    それにしても4000gはとても立派ですね!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 19:18:31 

    >>3
    大きめエピソードが聞きたいって書いてるじゃん

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 19:18:48 

    4歳で20キロごえでへたすると年長さんより大きい。
    一年生の姉も20キロです。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 19:19:12 

    >>1
    何グラムで産まれて来ましたか?

    うちも大きい子だったのですが、母親は糖尿病に気をつけた方が良いと言われました。大きい子が産まれるのは糖尿だからと

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 19:20:09 

    次男が低学年くらいまではずっと大きめだったけど高学年くらいからどんどん抜かされて中学生の今は普通。
    長男は小柄だったから感じたのは次男は服や靴のサイズアウトがすごく早かった。同性でもお下がりもできなかったし。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 19:20:39 

    >>1
    いやわかる〜
    1ヶ月検診や3ヶ月検診で
    お婆さん先生に罵倒されて泣きながら帰ったけど、
    普通に成人したよ
    下の娘は、逆にアンダー方向にはみ出してたけど、ミルク飲まないし食は細いしでそれも色々言われ、禿げるかと思ったけど、ちゃんと大学生してる
    普通に育てて大きくなるならそれがその子の個性なんだと思う

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 19:20:47 

    産まれてかずっと大きめの我が子、今は6歳年長さんで122センチの女の子です👧
    卒園する頃には130近くなってるだろなぁ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 19:21:36 

    >>107
    親が152くらいだから余計にね。産後も痩せた方がいいよとか余計なことばかり言う毒です。身体的なことをマイナスに言うのだけは絶対やめようと思った。私はそれで摂食障害になった時期があるし、今も食欲が安定せず太ったりやせたり病的だから。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 19:23:55 

    >>26
    うちもそれくらいだった
    新生児室で見ると、産まれたてなのにうちの子だけ一ヶ月検診にきたの?って感じのサイズだった笑

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 19:24:08 

    今1歳10ヶ月だけど大きいです!88cm 13kgなので重たいし、だいたいしっかりしてるねーとか大きいねーと言われます。
    私も小さい時から大きいタイプだったので、バスに乗った時小学生にまだなってないのに、乗車賃を払わないことでバスの運転手から母が咎められたそうです。。
    まだ小学生じゃないといってもわかってくれず..

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 19:24:18 

    >>1
    うちの息子も大きくて3月生まれだったので、小さい時はなんでこんなことできないのって言う目で見られたり、遊園地などの有料施設は疑われたりで大変でした。でも身体が大きいのを利用して、小学校では先生の手伝いで荷物持ちやプラカード持ったりと頑張っていましたよ。今は12歳中1175センチに成長し、足も30センチの靴を履いてます。まだまだ成長しそうですが、人を助けられるような大人になってくれたらと望むばかり。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 19:24:40 

    >>112
    主です!
    生まれは3980g身長は53センチのチビデブちゃんでした!笑
    退院の時我が子だけデカくて笑った

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 19:25:12 

    >>81
    大きいって遠慮なしに言われるよね
    目を丸くして「え!◯◯歳でそんなに大きいの!」って引いたようにびっくりするように遠慮なしに言うんだよね。
    私は元大きい子供だったけどあれ、本気で嫌だった。

    だからお子さんに可愛いって言うの、すごくいいと思う。子供の頃ってやっぱり可愛いものに憧れるもんね。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 19:25:27 

    >>5
    未就学児で小学生に見えると、小学生なのにこれ位もできないの?みたいな遠回しに言われたりするみたいだよ。
    私もその子見た時に小学生だと思ったから、そのことを聞いた時は確かにそれは大変だなと思った。

    +80

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 19:27:09 

    >>60
    どれくらい身長高いのかな?

    園児です!で他に言葉付け加えなくても公共交通機関では何も言われた事がないうちの子達はそれほど大きいほうではなさそうだ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 19:27:45 

    >>116

    もし今後なんかの拍子で身体的なことをどうしても言いたくなったら親に身体的な悪口を返していけばいいよ。忘れられるならそれがいいけど、我慢できなくなったら毒吐いてきた人にまとめて返済するのがいいと思う。
    下の世代に罪ないし

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 19:29:53 

    記憶にあるのは3歳児健診(ピッタリ3歳)て100センチあったことかな?
    今は四年生
    9歳9ヶ月、145センチ43キロ
    自転車は26インチ乗ってる

    幼稚園の時は飛び抜けて大きかったけど、小学校入ったら後ろの方だけどもっと大きい子いた
    毎回、年齢証明するために母子手帳は持参してたけど提出を求められたことはなかったかな?

    ガリガリだったのにこの夏辺りからどんどん横に広がってきて、今は横に大きくなる時期なんだろうなーと思ってる
    180センチぐらいになってくれると嬉しいな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 19:34:17 

    >>5
    小さい親のが気苦労多いと思う
    ご飯残したら凹むだろうし

    +27

    -13

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 19:35:38 

    友達の子は170と185の親の子供だから
    3800gで生まれて早生まれなのに一個上の子よりでかいよ
    男の子だからスポーツで活躍できそう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/27(金) 19:36:50 

    >>33
    小学生並みに大きい年中のうちの子は下の子のベビーカー奪って乗ってるよ。視線がいたい…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/27(金) 19:37:24 

    >>112
    主さんじゃないけど、うちの子も大きく生まれてきたから、出産してすぐ採血して糖尿検査してた。
    背が高い家系じゃないんだけど、大きく産まれてそのまま大きく育ってる。5月生まれだから同学年の子と比べると尚更大きい。年長だけど、しょっちゅう小学生と間違われる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/27(金) 19:37:38 

    >>58
    老け顔1歳君
    想像したら可愛いすぎて癒された

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/27(金) 19:38:24 

    >>5
    他の人も言ってるけど、大きさ的に◯才くらいだけどまだこんな事もできないの?みたいに思われるのがデメリットかな…。
    お母さんがちゃんと教えないとダメでしょ!とかいらん事言ってくる人もいる。
    まだ△才なんですって言って「あらそうなの〜ごめんね〜」って終わればいいんだけど、言うタイミング逃すとモヤモヤが残る…。

    +65

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/27(金) 19:40:33 

    >>16
    え!体重の話なら有り得る?身長ではないよね?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/27(金) 19:41:07 

    >>45
    大きくても同じ。

    娘は思春期早発症疑いでリュープリン
    毎月打ってるよ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/27(金) 19:43:24 

    >>33
    独身で若い頃に電車乗ってたらベビーカーの子が入ってきて、その瞬間に近くにいたおばさん連中が「あんなに大きいのにベビーカー乗って」ってネタにして笑いだしてお母さん下向いて次の駅で降りちゃったのがすごく覚えてる。別に騒いだりもしてなかったのに。子供興味ない私から見てもそんな異様なサイズ感でもなかったからなんであんなに攻撃的に言われたのか他人だけど未だに謎でふと思い出してしまう。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/27(金) 19:51:06 

    >>7
    そんなに大きい…?特別大きくはないよね?

    +23

    -17

  • 136. 匿名 2023/10/27(金) 19:51:15 

    足が大きいから、靴紐結べないのにマジックテープのサイズがなくなってきてる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/27(金) 19:52:29 

    うちの息子と同い年と姪と、一つ上の姪がいるんだけど
    一つ上の姪と同じサイズ感。
    同い年の姪とはかなり差がある。

    だから義両親がなぜか一つ上の姪と比較してくる。
    年齢知ってるはずなんだけどね…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/27(金) 19:53:15 

    >>1
    うちの息子は小さめで生まれたけど、完母なのに生後1ヶ月ぐらいからぐんぐん育って身長も体重もずっと成長曲線はみ出るかはみ出ないかぐらいです。ハイハイするのが遅めで、体が大きいからかな…と一時期心配したぐらいかなぁ。
    健診でも通院でも常に先生や看護師さんに褒められるし、公園やスーパーでは年配の方に大人気で、嬉しいことの方がずっと多いです!!

    むしろ、体が小さくて悩んでるお友達とかいるので子供の体格のことにはあんまり触れないようにしています。大きい分には困ることなんてあんまりないし。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/27(金) 19:53:44 

    >>87
    72です。もう全身バキバキになりますよね笑
    いつもやさしく抱っこしてくれる保育園の先生にも時々申し訳なくなります…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/27(金) 19:53:45 

    子供は3500で生まれて、私は妊娠糖尿疑いでサイダーみたいなやつ飲みました

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/27(金) 19:54:27 

    >>1
    まったく大きくない
    小姑の子がまじで変なだけ

    みんなーーふつーーーだから安心して

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/27(金) 19:54:46 

    息子小4で、紳士のL着てる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/27(金) 19:56:45 

    小姑もう
    世間の子供いじるのやめなっ

    テメーん家の子が一番変だから

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/27(金) 19:57:17 

    見た目が大きいだけで中身が伴ってないとただの厄介者だよ。

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2023/10/27(金) 19:57:56 

    オムツのサイズアップ早すぎて普通の子よりオムツ代かさんでる気がする!XL枚数少ないよ~!

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/27(金) 19:58:10 

    >>1
    うちの子小3だけど、身長だけなら6年生。
    今は出かけるのも親が付き添うから問題ないけど、
    一人で塾とか行くようになって、電車やバスの料金を咎められるようになったら、交通ICカードを大人用にしようと思う。私自身も背高くて、小学校高学年になると毎回疑われて嫌な思いしたから。疑われるのって辛いから。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/27(金) 19:59:22 

    >>104
    靴はアカチャンホンポや西松屋ですね(^_^;)
    全然参考にならなくて申し訳ないです。
    すぐにサイズアウトするし抱っこばかりであまり歩かないので安いのに限ります。笑

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/27(金) 20:01:14 

    >>146
    倍かかるのに?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/27(金) 20:03:00 

    >>2
    私がそうなんだけど、巨大児で生れて就学前までは大きくて後は平均くらいになるんだよね。
    子供もそうなんじゃないかと思う。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/27(金) 20:05:08 

    年中頃からJRの改札がブザー鳴って閉まりました
    駅員さんがいる窓口を通るようにしましたが順番待ちだとスムーズに通れない
    子供が疲れてると駅で座り込もうとするので抱っこ、抱っこしたらそのまま寝て、家まで抱っこが一番大変な思い出です

    ペーパードライバー教習を受けて軽を購入、その後は習い事や病院通いも楽になりました

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/27(金) 20:06:10 

    >>5
    実母にもそう言われた
    赤ちゃんなのにがっちりしてるから抱っこするのに怖くないとか

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/27(金) 20:06:57 

    >>21
    同じく!ランドセル3年も使えなかった…。高かったのに。バスや電車に乗る時も何となく緊張します。顔よく見れば子供なのわかるけど、パッと見で全身見ると大人サイズすぎて

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/27(金) 20:07:07 

    >>147
    なるほど!あまりみたことなかったので今度行ってきます!

    第一子なのもあり、標準から外れていると、いちいちサイズなどにも悩んで服を買うのも、似合うかな?というより、入るかな…?となりがちです笑

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/27(金) 20:07:51 

    >>5
    これ他人はそういうけど年齢の割にこれもできないの?あれもできないの?っていう目が怖いんだよ
    障害とか勝手に疑われてさ、みんながみんないい人じゃないしあからさまに馬鹿にしてくる人もいる

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/27(金) 20:08:34 

    オムツのサイズが2歳にしてビッグだから、オムツ外れるの遅かったらまたサイズアップして出費が地味に痛いなーと思ってる

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/27(金) 20:10:25 

    >>9
    子供連れに話し掛けて来るのは子持ちか親戚や孫に同じぐらいの子がいる人だから、そう言う人達同士では興味の対象
    二歳や三歳って全然喋られなくてオムツしている赤ちゃん感が強い子と、ペラペラお喋りしてオムツ外れてしっかりした子と差があるし

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/27(金) 20:10:34 

    >>106
    いや、肥満気味なんです…

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/27(金) 20:11:19 

    年齢の割に大きいとスーパーとかコンビニでレジのおばちゃんに声かけられた時とかに、向こうはちゃんと話せる前提で話しかけてくるから、うちの子言葉遅いのもあって、ん!ん!としか言わないから、え?みたいな感じになるのがなんか嫌な時ある…

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/27(金) 20:12:44 

    >>148
    毎回疑われるの本当に辛い。
    毎回否定して毎回不審な顔される。
    大人に信用されないって、傷つく。
    お金で買える信用なら、交通費くらい安いよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/27(金) 20:14:00 

    >>134
    大きい子の方が寝ちゃうとどうにもならないから外出時にはベビーカー必要なのよね。でも私も大きい子を持つまではあんなに大きくてもベビーカー乗るんだって思ったことあるから他人からはやはり見た目で年齢を決めつけられてしまいがちなんだなと思う。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/27(金) 20:14:59 

    >>106
    横だけど、まだ自分で管理が出来ないうちに生理が来たりブラしないといけなくなるのは可哀想かも
    3年生とかで生理やブラは大変だよ
    仰天ニュースの子も「子供はたくさん食べた方が良い!」で好きなだけ食べさせて、思春期には肥満体系がお決まりコースだし
    何も考えない親よりちょっと制限してあげる親の方が優しいよ

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2023/10/27(金) 20:16:43 

    >>26
    37週になる直前に前期破水で産んだけど、余裕で3キロ超えてて、がっちりした赤ちゃんだったw

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/27(金) 20:18:25 

    >>135
    大きいと思う
    7歳の娘116センチだから

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/27(金) 20:18:30 

    ある程度大きくなったら背が高い大きいのは気にならなくなる(色んな人がいると気付く)けど、世界が狭い小さい頃は標準から外れているって事実が辛いこともあるのはわかるから、幼稚園とか小学校に行った時に嫌な思いしないかな、と心配してる

    うちの実兄が昔から年齢の割にかなり大きくて、ここにもたくさん書いてあるけどバスやプール、遊園地など疑われてばっかりで、最悪なことに兄はメンタルは最弱だったのでかなり傷ついて、もう友達とどこか行くのは嫌だ(自分だけ止められて嘘だと言われるから)と泣いたりしていたのをみていたから。
    幼い頃は特に傷付くんだよね、

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/27(金) 20:19:54 

    >>32
    こんな勝手な期待がなんかゾワゾワする

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/27(金) 20:20:04 

    ユニクロベビーのレギンス、リラックスフィットが本当にありがたい
    普通のレギンスだとぱっつぱつで脱ぎ着が大変!

    欲をいえば男の子向けっぽい柄が多いから女の子向けかユニセックスな柄も増やしてほしいな~

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/27(金) 20:21:27 

    >>1
    わかる!
    うちは長男が背が大きくて学年2つ上ぐらいに見られることが多いから、まだ年長さんの時、電車乗るためにSuicaや切符なしで改札通る時に駅員さんに止められないかドキドキしてました。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/27(金) 20:22:04 

    >>3
    ママの私をなんか褒めろってことかと
    あと羨ましい待ち?

    +0

    -7

  • 169. 匿名 2023/10/27(金) 20:24:20 

    うちも1、2歳大きく見られる男の子で、活発だし大変だったけど別に悪いことはなかったかなー
    今中学生だけど標準ですよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/27(金) 20:25:12 

    そのまま、大きくなる子と
    そんなに高くならない子居るね。
    両親高い女の子は、中1で170センチ言ったって

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/27(金) 20:27:30 

    >>146
    子ども用交通ICって、作る時に保険証とか年齢が分かるものを見せて作りますよね?
    期限○年3月(6年生まで)と印字があって期限が過ぎたらカードが使えなくなるはずですが、それでも疑われてしまいそうですか?
    制度の違うICカードだったらごめんなさい。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/27(金) 20:34:14 

    >>153
    「入るかな?」の気持ちよく分かります。笑
    トップスはゆったりめ、ボトムスはいかにストレッチが効くかで選んでます!
    うちは上の子が細めな子なのでスキニーパンツとかをよく履かせているのですが、お下がりで次男に着せたら脚がピッチピチでお腹がでーんって乗ってて笑っちゃいました😂

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/27(金) 20:35:03 

    >>171
    本人じゃなくて弟や妹のを使ってるって思われて止められることがあるとかじゃない?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/27(金) 20:36:21 

    >>171
    うちのは子供の名前と『小』の印字しかないの。
    期限あるのいいね。でも酷い大人っていてさ『兄妹の使っちゃだめだよ』とかマジで言われることもあるんだよ。
    もうさ、これは言われたことないと、「そこまで?話盛ってない?」って言われるんだけどさ。 特に他の背が高い子が「私言われたことないよ」とかいうと仲間内で嘘つき扱いまでされるのよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/27(金) 20:38:50 

    >>2
    大きいと運動神経いいわけでもなくない?私がそうだった。いつも背の順最後だったけど小さい人のがすばしっこいイメージだったな。小回りきいたり。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/27(金) 20:39:11 

    >>25
    夫が183
    私が160

    子ども2人ともでかめ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/27(金) 20:40:10 

    息子2歳2ヶ月になったばかりで14.5キロ
    身長は計れてないからわからないけど、いつも大きい大きい言われる

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/27(金) 20:41:02 

    3歳まで無料なのに年確されたりとか
    まだ未就学児なのに小学生と間違えられたりとか
    色々ありそう
    うちは小さくて色々言われたことあるけど
    大きくても色々言われるだろうな
    どちらにせよ周りの目がめんどくさい。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/27(金) 20:41:19 

    >>172
    わかります〜!
    子供が小さいと試着も難しいし、前にごく普通のシンプルな長袖のロンTを買って我が子に着せたら、なんと腕がパツンパツンで、えぇー!?腕が入らないってあるの!?というかみんな普通はこんなに細いの!?とびっくりしました笑
    半袖はまだいいけど長袖のロンTは気を付けないとダメなのか…と勉強になりました笑

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/27(金) 20:42:16 

    >>1
    うちも成長曲線からはみ出してる大きめ2歳ですが、遺伝かな〜と思ってます。親戚は190㎝前後が多いから、息子もそんなもんになるのかな〜と思ってる。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/27(金) 20:44:43 

    >>1
    入試で2度見される。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/27(金) 20:46:10 

    >>9
    うちは1歳で3歳ぐらいの大きさがあったから、見知らぬおばさんとかはおはなしできるテイで接してくるけどおしゃべりできないから驚かれたりした。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/27(金) 20:46:15 

    うちの子もうすぐ5ヶ月で9.2キロあるんですが大きすぎですか?背も高くて全然歩けないのに歩いてる赤ちゃんより見た感じ大きいです

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/27(金) 20:46:40 

    >>13
    うちの旦那も小5で176cmあった(笑)

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/27(金) 20:47:23 

    >>63
    うち3ヶ月検診で8.5キロwwwwちなみに身長もデカいから肥満ではない。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/27(金) 20:53:16 

    3歳。先月靴はバースデイで17.5買った。
    女の子なのに足が大きい…
    可愛い靴が将来はけないんじゃないかと心配

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/27(金) 20:54:12 

    >>134
    なんかおばさんってベビーカーの年齢問題うるさくない?
    昔はベビーカーは早く卒業させましょう!的な方針だったのかな?
    私の母親も「3歳でまだベビーカー乗せてるの!?あんた達は歩き出すようになったらもうベビーカーなんか使わなかったわよ!」とか言ってた。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/27(金) 20:58:52 

    >>187
    昔は今より色々早かったのかな?
    あらやぁだ〜!まだ抱っこしてるのぉ〜〜!?こんっっな大きい子なのにぃ〜!うちの孫ちゃんはもう自分でたくさん歩いてるわよぉ〜!???

    みたいなババアいるよね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/27(金) 21:05:52 

    >>132
    身長ではないけど、体格、体の厚さ?と体重も多分1、2キロしか変わらないと思う…
    顔は下の方が大きい。下が骨太なのかな。抱っこすると上の子の方が軽く感じる。ちなみに肌着はサイズ同じw

    +2

    -5

  • 190. 匿名 2023/10/27(金) 21:12:04 

    可愛いブランドのファーストシューズを買うつもりでカタログ見て夢を膨らませてたら
    ファーストどころかセカンドシューズもサイズが無かった。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/27(金) 21:12:47 

    >>189
    うちもそう。
    上の姉は2300g、下の弟は3500gで生まれた。
    5歳と3歳。頭のサイズ、体重、足のサイズほぼ同じ。
    弟の方が骨太、短足、お腹でてる…。姉はほっそり。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/27(金) 21:13:07 

    うち2歳で同じ年頃の子より体格はふた周りくらいデカいのに、顔が童顔というか赤ちゃん感抜けなくて、顔まん丸でほっぺまん丸ぷくぷくで髪も少なめというか薄めで茶色くて赤ちゃんぽい感じで、なんかまさにビッグベイビーって感じだからたまに何歳なの?って聞かれて驚かれる笑

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/27(金) 21:14:26 

    小3で今現在145cmで学年で一番大きい。。他の学校のことはわかんないんだけど。
    ここのトピにいる人は共感すると思うけど、話し方とか知識は年相応むしろ幼いから周りからの目が昔からすごい気になる。
    年齢制限のあるものとかは特にすごく。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/27(金) 21:15:02 

    娘が年中だけど、クラスで1番大きい子が男の子で小1くらいに見える。
    なのに発達障害あってしっかり喋れないしすぐ脱走するから先生たちが大変そう。

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2023/10/27(金) 21:15:41 

    >>6
    これもう合成でしょww

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/27(金) 21:18:40 

    >>34
    横だけどうちの子2歳なりたてのころ95センチ、15キロで主さんの子と同じくらいだった!
    ちょうど下の子が生まれるからうちはジュニアシートを買ったよ〜。ISOFIXでアップリカの4万くらいのやつ。
    3歳の今は身長98センチ、15キロで足のサイズは大きくなったけど背丈はそんなに変わってない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/27(金) 21:23:49 

    >>1
    うちも、上も大きめですが、下2歳女子は特に大きいです。上のお友だちより大きいこともザラです。顔つきがやっぱり2歳なので並ぶとなんか違和感あります笑。
    大きいので、重量に逆らうのが大変で歩き出すのが1歳7ヶ月と遅く、運動発達で小児科フォローしてもらったり、歩かない割にデカいので抱っこ紐すると腰肩死にそう&頭で前が見えない問題で移動手段に困ったことが悩みでした。
    よく食べよく寝るのでその辺はありがたいです。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/27(金) 21:24:52 

    市の結構広い無料の遊び場があるんだけど、2歳の子までのコーナーがあるのね、カラオケとかにあるようなふわふわのビニールの椅子?みたいなので軽く仕切られてるだけ。

    小さい子向けの滑り台とかあってうちの子好きなんだけど、明らかにそこのコーナーにいる中で飛び抜けてデカいから、たまにジロジロみられてる時は、

    あぁ、多分3歳とかにみられてて、この親、子供が勝手に2歳までのコーナーで遊んでるのにどかないのかよ?とか思われてるんだろうなぁ〜

    って感じの時あるから、もう年齢の名札とか付けたいわ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/27(金) 21:28:21 

    生後6ヶ月のときに
    あいさつもできないなんて
    って知らないばあさんに言われた


    常に成長曲線から身長も体重も飛び出して小学一年生になりました

    生まれた時は2600で普通だったのに3ヶ月検診でもう2周りくらい周りの子と違ってびっくりした

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/27(金) 21:28:25 

    >>196
    そうなんですね!15キロあったということは最初からジュニアシートで使う感じでしたか?(両肩ベルトではなくシートベルト)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/27(金) 21:30:52 

    子が生まれた瞬間、先生が楽しそうに、うわぁ!こりゃデカいぞぉ〜〜通りで中々出てこない訳だぁー!今月1番かな!?って嬉しそうに赤ちゃんの体重測りに行って、隣の処置室から何グラム?何グラム??ってめっちゃワクワクしてたのが面白かった笑

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/27(金) 21:35:38 

    >>34
    うちの子今3歳で103cmだけど、2歳なりたての頃は主さんのお子さんより多分大きかったと思う。
    ちょうどその頃ジュニアシート買いました。色々調べて評判よさそうだったジョイトリップ。今も両肩からベルトで停めてるよ。

    金銭的に気になるなら、スマートキッズベルトとかは?
    シートベルトにつけるタイプだけど、ちゃんとチャイルドシートとして認められてるし車乗り換えるにも簡単だし、今度これも買おうと思ってるよ。
    難点は、大人と同じ座席(というかシートで底上げがない)から、景色見れなくて子供の機嫌がいまいちになりやすいそう

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/27(金) 21:39:26 

    >>1
    つまらないことで悩みました…のくだりででお子さんの小さかった頃の話しかなと思ったら現在2歳で笑っちゃった。
    同じ年頃の子供をもつ人じゃなければ乳幼児見て2歳に見えないとか3歳なのにとか思われることないと思う。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/27(金) 21:39:59 

    >>202
    ジョイトリップは子供が試乗したことないんですが、この大きさで、肩からお股のシートベルトへ留めるのはキツくなかったですか?
    この間、エールべべのパパッとというジュニアシートを試したら、なんだかベルトが短いのと、座るところ(背中が当たるところと股のカチャッとするところまでの幅が狭い気がして…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/27(金) 21:43:06 

    >>1
    抱っこが大変!
    生まれた時55cm・4㎏ ゲップは縦抱きで肩にもたせかけるようにって産院で習ったけど、長いし重いから肩まで上げるの辛かった。1ヶ月も経たずに腱鞘炎。
    今2歳7ヶ月で16㎏あるからやっぱり抱っこが大変。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/27(金) 21:45:18 

    >>7
    知り合いの娘は4歳なったばかりですが120cm、25kg…

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/27(金) 21:47:42 

    生まれた時はどちらかというと小さいと思いましたが小学校卒業くらいまでずっと1番後ろでした。

    忘れられないのが、幼稚園の頃 大好きなぬいぐるみがいていつも持ち歩いていたのですが、新幹線に乗るときに わざわざ駅員が「僕何年生?」と聞かれたり知らないオヤジに「もう大きいのにぬいぐるみは恥ずかしいよ」とか言われた。
    僕はすみれ組だよ?〇〇(ぬいぐるみ)は恥ずかしいの…って新幹線の中ずっと沈んでいて可哀想だった。
    バイキングに行った時も疑われたので保険証をみせましょうか?って言ったら あ、大丈夫です…って言われてモヤモヤした。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/27(金) 21:54:27 

    3ヶ月で8キロぐらいあって今11ヶ月で12キロある、、ほんと重くて大変。洋服も18ヶ月の子が着るサイズでピッタリ(余裕なし)だしもっと赤ちゃんっぽい服いっぱい着せたかったのに選択肢があまりないのが悩み。
    私が身長155ぐらいしかないから抱っこ紐で抱っこしてるともう歩きそうな子抱っこしてると思われる。区の検診でもデカいからって再検査になり行ったら他の子は小さくて体重増えない子ばかりだったから一人だけまるまるしたデカい子抱えてピリピリしてるママさんからの視線が痛かった、、街中で抱っこ紐に収まってる赤ちゃん見ると小さい〜!ってなる。うちはエルゴからはみ出し過ぎてる、、、

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/27(金) 21:55:39 

    >>38
    >>50
    うちの子供のことです!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/27(金) 21:55:45 

    >>75
    うちも今下の子が2歳3ヶ月ですが同じぐらいです。
    1歳ちょうどぐらいから歩くようになってファーストシューズは14センチでした。
    今4歳10ヶ月の上の子は20センチ履いてます。
    どちらも大きめなので発語が遅かったぶん、まだこの子喋れないの?という反応をされてました。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/27(金) 21:57:28 

    >>5
    うちの子は1650gで生まれて小学校上がるまではずっと小さくて風邪もひきやすくて心配ばっかりだった
    大きい子は健康そうなイメージで羨ましかったな
    小さいとちゃんと食べさせてるのかって絶対聞かれてうんざりしてた

    +9

    -6

  • 212. 匿名 2023/10/27(金) 22:01:09 

    >>68
    友達の子がそれ!そこの兄弟みんな大きい。

    2番目の子は3ヶ月でズリバイして9ヶ月で歩いてたみたいだけど、幼稚園で既にめちゃくちゃ運動神経よかったよ。
    体も筋肉質で他の子と違ってた。

    3番目の子が3ヶ月で9キロあって、どうみてもご飯食べてそうな大きさだった。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/27(金) 22:04:52 

    飲食店でもどこかの施設の入場料でも6歳から子供料金がかかる所が多いけどうちは5歳になったばかりなのにほとんどの所で年齢確認される

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/27(金) 22:09:27 

    >>63
    うちは生まれた時4,000g、7ヶ月で10キロ超えた
    腱鞘炎にもなるし、週末には肩こりからの頭痛に吐き気
    母乳飲ませてたので頭痛薬は飲まなかったから辛かった…
    今12歳で180㎝

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/27(金) 22:11:08 

    >>5
    べつに安心なんてできなかったよ
    だって中身は小さいし、臓器の発達も年齢相応って思ってたから

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/27(金) 22:19:13 

    >>206
    4歳で120!?!?
    うちが年中で117cmで1番大きいけど…これはすごいw
    足は何cmなんだろう?うちは20cm

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/27(金) 22:30:03 

    >>1
    うちも大きめです
    1歳の時に3歳に見られ、今年3歳になる2歳の今はたまに小1に見られるくらい大きいです。
    言葉が遅めで喋るとまだ2歳になりたてくらいの印象なので初対面の人にはおや?っとされます。
    親としてはそんなに気にならないことでも、子ども自身はどう感じているか、どう感じて行くのか分からないよな‥と思います。
    心健やかに元気に成長してもらえたら良いです。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/27(金) 22:33:29 

    小さい子供には、大きいって言うことって悪いことじゃないって風潮から、あら〜!こんなに大きいならよく食べるんでしょ〜!とか言われるんだけど、うちの子偏食だし全然食べないから(もう2歳なのに、白米60gと小さい皮無しソーセージ2本、とか、食パン1/8、みたいな時ばかり)いや、全然食べないんですよ、みたいなやりとりがなんか苦痛

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/27(金) 22:34:14 

    >>25
    私169旦那180、娘も息子も大きい。
    まあ、そりゃあそうだよなと思うけど。。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/27(金) 22:34:37 

    男女2人子どもがいますがどちらも大きめです。
    ベビーカーが窮屈そうで早めに電動自転車を買いました。
    あとは年長さんでランドセルを購入する際にすでにしっくりきていましたw初々しさがなくて笑ってしまった
    教科書とか水筒とかタブレットとかを合わせると結構な重量ですけど登下校は辛くないみたいでそこは体格に恵まれて良かったのかなと思いたいです。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/27(金) 22:43:17 

    >>1
    幼稚園年長ですが小2くらいに見られます
    同じ年の子と遊んでると体格差にヒヤヒヤするし、ちょっとした小競り合いでも小さい子に優しくしないとダメだよみたいに言われた事もあります
    良かった事あんまり無いです

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/27(金) 22:44:14 

    >>138
    まだ1歳とかなのかな?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/27(金) 22:45:47 

    >>200
    15キロあったけど3歳の今現在もずっと両肩ベルトで使ってるよ〜まだ余裕ある!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/27(金) 22:46:36 

    >>213
    子供って免許証的なもの無いから「ほんとに?」みたいな顔されませんか?私はそれが地味にしんどいです

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/27(金) 22:48:28 

    >>179
    海外のブランドの服だと生地硬め、腕と脚が細く長い作りで入らないのが多々あります(^_^;)
    nextとGAPの可愛い服を上の子に沢山買っていて、お下がりで回したら大きめ次男には入らずがよくあります。笑

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/27(金) 23:03:18 

    >>212
    ご飯食べてそう笑った

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:58 

    >>122
    うち縦にも横にも大きい上に骨格というのかな?ガタイが良くて体幹も良いから立ち姿がしっかりしてるからか、2歳の時によく4歳と間違われてた。
    いっつも「今日幼稚園お休みなんですか?」って聞かれてた。なにより、2歳だからイヤイヤ期真っ只中の行動に対して「うわぁ」みたいな目で見られるのがすごくしんどかった。白い目で見てくるのはお年寄りよりも、同じ立場のはずの小さい子のママさんが多かったな、それがまた辛かった。同じ2歳ぐらいの小さい子がひっくり返ってるのと、一見すると幼稚園児がひっくり返って泣いてるのじゃ印象違うんだよね。
    幼稚園に上がっても、年少なのに年長よりも大きいし、なのに行動は幼いからチグハグだし、年中のころにはもう小学生と間違われてた。いま小1だけど、4歳当時に今と同じ行動できるわけないのに、まわりからはそういう目で見られてて、ストレスだった。外でピリピリしちゃうから子供には申し訳なかった

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:24 

    >>68
    気にしなくても大丈夫だと思うよー
    うちの息子も若干大きいなって感じで寝返り、ハイハイが3ヶ月、支えなしで座る、つかまり立ち、伝い歩きが5ヶ月
    7ヶ月で歩いて今中学生だけど特に問題はないし、ずっと大きめで成長したから今177センチある
    言葉は少し遅かったから親としては心配だったけど、検診でも気にする程じゃないよーで終わりだったな
    早く歩き始めるとO脚になるとか言うけどO脚でもない
    ちなみに運動神経は良くなくて、至って普通
    歩き始めも早かったしベビーカーも断固拒否で出かけるととにかく疲れた記憶はあるな

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/27(金) 23:46:20 

    子どもも大きいけど、私自身も大きいから。
    まあ遺伝子よね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/28(土) 00:02:24 

    >>214
    すごい!12歳で?!かっこいいね!!

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:52 

    大きい子のそういうエピソードたくさんあります〜!泣

    ウチは今ようやく小学生になりましたが身長だけだと4年生レベルです。
    未就学の時から年齢+3学年ほど上に見られていました。
    お祭りの輪投げは小学生ゾーンにされたり、射的も小学生のレベルにされたり…
    3歳だから長距離を歩けずに抱っこしてると「もう小学生なのに恥ずかしい!(多分6.7歳に見られた)お母さんも甘やかせすぎ!」と知らないおばちゃんに怒られたり。
    もっと赤ちゃん時代だと、危険予知能力は無いのに手は届いてしまうという感じでした。
    顔もシュッとしていてぷくぷく感が無いから余計に間違われます。

    だけどそんな息子も生まれた頃はいわゆる未熟児で保育器に入っていました。
    だから大きくて損する事もあるけど、当時の事を思い出すと、大きく育って親を安心させてくれている事に感謝です。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/28(土) 00:50:00 

    5年生、男児165cm65kg足は28.5cmです。
    もう全て抜かされましたー
    野球やってるので将来はプロ野球選手になってくれないかなーと期待してます

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/28(土) 01:31:39 

    >>10
    うちも全く知らない人が診察の列飛ばして「身長高くないですか?」と聞きにきたことある
    「そうなんですよ」と答えたけどもう一度「身長高いですよね?」と聞いてきて「よく言われるんです」と返したら列に戻っていったけど

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 01:33:46 

    >>184
    え!ご主人は今身長何センチですか?

    我が子も小6で180センチあって一体何センチまで伸びるんだろ?と気になります、、、。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/28(土) 01:34:02 

    コロナの時はまだ2歳だからマスクしてなかっただけなのに小学生に「なんであの子マスクしてないの?赤ちゃんじゃないのに」って言われるし
    店員さんにも2歳に見えないから「マスクさせて下さい」って注意されるし
    スーパー行って座れるカートに乗せたら「もうカート乗せたらダメでしょ!」って知らんおじいさんに怒られるし…
    遊び場とか行ってもなんだか損だよね!!
    「お兄ちゃんのおもちゃ取ったらダメよ〜」って他のママとか言ってきてさ。(うちの子より上なんだから譲れって思われてるかな?って気になっちゃう)
    実際にはその子は年少でうちの子は3歳になったばかりでさ。年中さんかと思いました!って言われてさ。
    うちの子って年中さんくらいに見られてるのね。
    まだまだイヤイヤする事も沢山あるから「あんな大きい子が…」って思われてるんだろな。はぁ。

    誰にも話した事なかったけど実はちょっとモヤモヤしてたから吐き出せてよかった!

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/28(土) 01:34:48 

    >>182
    あるねー
    ベビーカー覗き込まれて「あら!赤ちゃんだと思ったらお兄ちゃん」って
    だいたい実年齢+2歳に見られる

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 02:36:15 

    >>68
    大丈夫というコメントが多いのでそちらを参考にしてもらったらと思いつつ、そうでなかったパターンも一応…。
    今4歳の、発達障害だろうと言われているうちの子と似てる。自分で動けないのが嫌で、大泣きしながらズリズリしてたのが懐かしい。
    0歳の頃は笑顔で目も合ってたけど、成長するにつれ親以外の他人とは目が合わないことが増えた。多動に関しては、席に座っていられない時期はしばらくあったけど、4歳の今は座っていられるし、大分落ち着いてきたかな。でも不注意や衝動性など、ADHDっぽさはまだまだある。
    まぁうちの子が動いていたのは、好奇心が強いのも一つにはあったと思うから、そこが似ているだけかもしれない。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/28(土) 03:47:53 

    >>230
    いや、流石に大きすぎるよ…
    でも、中身はまだ12歳だから反抗期で「おかーさん、ウルサイ!」の後に「おかーさん、抱っこしてー」だからね…
    腹立つなぁって思いながら仕方ないなって背中トントンしたり「今日もよく頑張ったね」って頭撫でたりしてるよ…

    そろそろ身長も止まる(ないと困る!)と思うし、違和感には慣れたけどねw

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/28(土) 03:54:56 

    >>235
    頑張って!ずっと続くから!
    もうね、私、逐一どこでも「まだ〇〇歳だからねー」とか聞こえるように独り言言ってたよ
    とくにうちは3月生まれだったから幼稚園でも小学校でも必ず最初に担任に「大きいんですけど3月末生まれなので、1学年下くらいの精神年齢です」って言って回ってたよ
    ちなみに中学に入っても5月の面談で担任に言ったよー

    だから周りには「見た目は大きいですが〇歳です」って普通に言うようにしたら良いと思う!

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/28(土) 05:27:39 

    >>6
    明日この人に会う予定w

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/28(土) 05:58:22 

    >>206
    25キロはすごい。うち小2でもそれくらいなのに。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/28(土) 06:27:53 

    >>224
    今ならマイナンバーがある。
    うちも大きめだからもし頻繁に言われるなら、先回りしてこの子大きいけどって言って生年月日伝えて必要ならマイナンバー見せますとか伝えてるかも。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/28(土) 06:42:13 

    特別大きいわけではないけど1つ上くらいには見える大きさだから年長のとき食べ放題行って未就学無料で食べてこいつ小学生だろくらいには思われてた多分笑

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/28(土) 06:56:44 

    小4女の子で155センチあります。先日クラスの男の子から身長のことでからかわれたと泣きながら帰ってきた。私も背が高いから気持ちわかって辛かった。
    子供にどう対応するように言っていますか?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/28(土) 06:57:37 

    >>220
    ランドセルの馴染み方わかる笑
    大きなランドセルを一生懸命背負ってる姿が…、みたいなのが初っ端からない笑
    大きい子の親が気になるのって主に知らないのに決めつけてくる人の配慮のなさと、やたら体格に言及してくる他の子の親(その人や周りにいる人の子供が小柄で普段からそれを気にしてる様子だと本当きまずい…)かなって思うけど、それ以外はうちは風邪もひきにくく丈夫だし成長と共に気にならなくなってきました
    私も平均身長以上ではあるけど特に困ったことないし、親が気にしすぎてるのが子供に伝わるのは良くないと思うからのびのび育ってほしい
    そして体格だけで決めつける大人が減りますように…

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/28(土) 07:02:11 

    >>108
    小5から高3までの伸び盛りに伸びなかったんだね。周りにどんどん追い抜かれて寂しそう

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/28(土) 07:37:04 

    >>126
    どっちも経験した身としては
    小さい方が気苦労すごかったよ。
    ご飯の事で影でどれだけ泣いたか。

    細くて食べない子を育てんと
    これは分からん苦労だと思う。

    +8

    -3

  • 248. 匿名 2023/10/28(土) 07:40:55 

    >>43
    負けた子供自身が悔し紛れで言うんじゃ無くて、周りの親がそんな事口にするなんて、、、
    良くぞ腐らず立派になりましたね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/28(土) 08:12:38 

    >>238
    声変わりしてないの?
    うちの超甘えん坊の弟ですら12歳で声変わりしたら「ママ抱っこ♡」は言わなくなったのにw

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/28(土) 08:14:22 

    >>43
    私もよくそれ言われたけど、身長が伸びる前から体育は得意だったし、そいつら中学高校で私と並んでもやっぱ運動音痴だったくせに…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/28(土) 08:19:31 

    >>206
    たまにそういうドデカ赤ちゃんとチビっ子オマセさんが一緒になったら凄い違和感がある
    小学生並みにデカくても(だいたい男の子)ボキャブラリーが少なくてママア😭と泣いて甘えてるし、片や赤ちゃん並みに小さいのに走り回ってペラペラとこまっしゃくれた会話してる(だいたい女の子)から成長の個人差をまざまざと見せつけられた気分になる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/28(土) 08:37:58 

    >>5
    もしかしたら思春期早発症かな?と心配してる。
    一度小児科に行ったら様子見になったけど、女の子なので生理が早く来たら成長が止まって結果的に背が低くなることがあるみたい。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/28(土) 08:48:50 

    >>33
    息子が1歳の頃抱っこひもに入れて電車を待ってたら女の子が赤ちゃーん!って言いながら近づいてきたらそのお母さんがこれは赤ちゃんじゃないよって鼻で笑いながらニヤついてこっち見てた
    ずっと忘れないよ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/28(土) 09:05:43 

    >>249
    してるよー
    抱っこっていっても私がのんびり座ってたらやってきて私は椅子みたいに座られる感じ…お尻と背中が迫ってくるよ…
    弟がいるから取り合いになってるのもあって長いのかも

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/28(土) 09:06:09 

    私自身はザ、平均身長で生きてきたけど、兄が小1で125センチ、小6で180、中3で186、みたいな生まれた時からずーーーっと学年1大きい、みたいな人生で、幼い頃は◯◯くんは大きいからみんなのお手本になってあげてね、とか、小学生時代は野球、中学生時代はバスケ部に入ったんだけど、運動神経もよくて身長あるもんだから入ってすぐに即レギュラーになっちゃって、意地悪な先輩から悪口言われたりして、それが辛くて辞めちゃったりしたのみてたから、我が子も同じ感じになったら辛いなと思ってる。

    身長大きい子って同年齢の子よりやっぱり力も強いから色んな場面でなんとなく遠慮してしまって(小さい子先ねーみたいな場面が多いので)結果損するというか、あまり人に強く出れない子になりがちじゃない?
    優しいといえば優しいんだけど、その年齢の子供らしく振る舞えない時がでてくるからちょっとそこはうまくフォローしないとなって思ってる
    どうフォローしたらいいかわからんけど。

    うちの母親もずーーーっと悩んでいたな

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/28(土) 09:13:33 

    >>213
    うちの子も大きくて視線が痛かったから、未就学の時でも飲食店では小学生料金を払ってたよ!

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/28(土) 09:14:38 

    >>25
    うちは私161cmと夫178cm
    平均よりは高いけど
    そんなに大きい!って訳じゃないのに
    お腹の中にいた時から本当の月齢より2ヶ月分先を行くデカさだったから遺伝子の異常を疑われて大学病院を勧められたよ
    結果は異常なし

    小さいより大きい方が安心感はあるけど
    大きいままずっと育つとも限らないので
    平均くらいで生まれて、成長期にガツンと大きくなる方がお財布的にも有り難ないよなぁと思ってます

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/28(土) 09:15:30 

    >>98
    ご両親早熟タイプではなかったですか?

    うちもそんな感じ。私も夫も早熟タイプで、小学生で身長の伸びが止まりました。私156cm、夫162cmで、低学年までは一番後ろでした。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/28(土) 09:24:56 

    >>218
    うちまだ9ヶ月だけど生まれた時からミルクを平均以下しか飲まなくて離乳食も一食が市販のパウチ半分でお腹いっぱいになるのにどんどんデカくなっていく
    現在11kg越えたところ
    看護師さんに「低燃費ねぇ〜!」って言われて笑ったよ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/28(土) 10:12:20 

    >>36
    うちも小1で靴22センチ服140着てました!
    今2年生だけど140じゃパンツ短くて、でも150じゃ大きすぎて、、、洋服選び難航してます。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/28(土) 10:44:05 

    >>1
    5歳に見える3歳の男の子知ってる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/28(土) 10:48:57 

    >>26

    4300gで産まれた私
    お母さんありがとう🥹

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/28(土) 11:10:31 

    >>206
    大きい!
    うちの小5の息子、ようやく28キロになったところです。
    上の娘が同じくらいの頃には35キロくらいあったし身長も、高かったのですが、食べる量は息子の方がたくさん食べています。娘は、年齢より2歳くらい上に小さい頃から見られがちでした。
    得することより損することの方が多くて嫌な思いもたくさんしました…

    中学生位になればそんなこと全然気にならなくなりましたけどね…

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/28(土) 11:18:45 

    我が子はめちゃくちゃ可愛いというのは前提だけど…。

    子供産む前に、産院でよく退院するママたちが片手に赤ちゃん(超小さくてお人形みたい)をひょいって抱いて、片手に荷物持ってお会計してる姿をみていて(コロナ禍だったので基本ひとりで赤ちゃんと荷物持って外出なきゃダメだった)、うわ〜小さいなぁ〜儚げで華奢で軽そう!…みたいに思っていた。
    多分2500〜3,000gくらいの赤ちゃん。

    実際に産まれたのは約4キロの赤ちゃんだったので、儚げではなくドンッという感じで、よく生まれたての赤ちゃん持つと軽すぎてうわ〜!軽い〜!折れそうで怖いよ〜!みたいなのが全く無く、しっくり、ズシっという感じで持ちやすかった。

    沐浴は重すぎて腕が痺れたし、儚げな、きゃ〜♡って感じの赤ちゃんに憧れていたので、あの感じを経験してみたかったなぁと思った。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/28(土) 12:23:15 

    >>122
    そうそう、出来ない子に見られちゃうんだよね
    幼稚園でも小学生に見えると大変だよ
    公共交通機関乗るのも幼稚園児ですって年齢わかるもの求められる時もあるし。
    逆に小さい子だと見た目幼いから「もうこんな事できるの、すごいね」って言われることがある。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/28(土) 13:09:46 

    >>112
    うちは娘が3100、息子が3000ほどです。
    生まれた時は標準でした。
    身長が成長曲線を超えた2歳ぐらいから成長が止まる
    18歳頃までずっと成長曲線に沿って越えたまま止まりました。

    娘170、息子185です。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/28(土) 13:28:27 

    >>1
    娘は生まれたときは少し大きいくらいだったけど、一歳以降からぐんぐんデカくなって、幼稚園のときはよく小学生と間違えられ、小学高学年では中学・高校生に間違えられてたよ。
    中学の今は身長は私より高いけど、やっと同世代〜高校生に見られる。
    見た目は大人っぽいけど、中身はまたまだ小学生みたいなんだよね。大きく見られて訂正するときに、まだ◯歳なんだよね、よく言われるよ!で返してる。
    別に身長高いことに損はないし。娘もまた言われたね笑くらい。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/28(土) 13:55:14 

    >>33
    うちの子もかなり大きくて、言われたよ。当時、4歳の誕生日まで乗れるって謳い文句のマクラーレンのベビーカーが大人気だったので、周りも大きい子乗せてる方が多かった時代で助かった。うちの子はまだ2歳になってなかったけどね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/28(土) 13:55:41 

    来週で2歳になりますが、身長95体重15キロです。
    16センチの靴が履けなくなり先日17.5の靴を買いました。ベビー靴ならではのかわいい靴たくさん履かせたかったのにファーストシューズ以降はキッズサイズに突入しちゃいました笑

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/28(土) 14:12:55 

    >>23
    うちの子は2歳になったばかりの時に、ディズニーランドの入り口で止められたよ。子供に何歳?って聞かれた。もちろん言葉の発達は2歳児相当だから、話せば幼いのがわかるけどね。子供はよくわからずに知ってる数字を答えてたけど、それがなんと私の年齢でした。恥ずかしかったし、詐欺を疑われたように感じて少し傷ついた。身分証の大切さを思い知った日だわ。ちなみに、友人の双子ちゃんは年長さん(6歳)でもディズニーランドスルーで入ってた。よっぽど疑わしくない限り声をかけないみたい。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/28(土) 14:15:34 

    年齢言ったら大体びっくりされる。
    あと体は大きいけど中身は年齢通りだから周りからの視線が痛いときがある(´・_・`)
    私がそれを気にしてしまって公共の場でも必要以上に叱ったり口うるさく言ってしまうときがある。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/28(土) 14:16:29 

    >>253
    え。ムカつくね。
    うちなんてシャフリングだったから2歳まで抱っこ紐使ってたよ。足とかめちゃくちゃはみ出てだけど抱っこが1番動きやすかったしあんなにくっついてる期間って今思えば一瞬だよね。
    たくさん抱っこできて良かった。
    昔から大きめだったな。一歳半で83㎝11㎏ちょいって書いてあるね。3歳健診98㎝だって。
    今小6で160㎝になったよ。40㎏位。だんだんと伸び率は下がるけど背は後ろの方だね。体でかいからかわからないけどとにかく丈夫だったw
    親としては有難いよね。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/28(土) 14:23:44 

    息子が大きめで、小さめの同級生のママにいいなーって言われてたけど、中身は幼かったからそのギャップが嫌だった。公園でダダこねてたらジロジロ見られてる気がしてた。
    下に娘が産まれて、最初体重の増えが悪くて心配になった時、いいなーと言ってきたママ達の気持ちがやっとわかったよー。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/28(土) 14:23:48 

    >>1
    子供が小さい頃は大体セットで何歳?と聞かれるからそこでいつもビックリされてたけど
    赤の他人がどう思ってようが考えたことはなかったな。

    高学年になってからのバスや電車は中学生に間違われるんじゃ…と親の私がドキドキしてたけど、止められることはなかった。
    多分服装やら顔の丸さがいかにも小学生だったからかも。

    運動やらせたかったけど本人が運動音痴&やる気なしでそこだけが残念…

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/28(土) 14:31:45 

    うちは女の子
    2歳10ヶ月
    約100cm
    16㌔くらいある、、笑

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/28(土) 15:27:28 

    >>8
    学年2、3個上に間違えられる。本当の年齢言うとびっくりされて、またかと思う。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/28(土) 15:33:51 

    >>270
    え、まさかのお母さんの年齢!?そういう事もあるんだね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/28(土) 15:36:26 

    3700グラムで生まれ、新生児なのにすでに生後1か月くらいの赤ちゃんみたいな体格と落ち着きで看護師さんにしっかりしてるから抱っこしやすいって褒められたよ。だけど病気がちで2歳の時に検診で標準より痩せで経過観察になった。幼稚園、小学校に上がるにつれどんどん挽回して今は成長曲線の上のほう。会う人会う人に大きいねー!ってびっくりされるほど大きいです。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/28(土) 15:47:30 

    >>1
    すっかり忘れてたけど、うちも大きかったからお兄さん扱いされていやいやまだ出来ませんみたいな事あったわ。まだ二歳ですって強めに言ってた。あと服がワンシーズンしか着れなかった。
    旦那は小6になったら切符を大人払ってた。
    卒業式は大人のMのスーツだったわ。

    色々あるけど今思えばマイナスよりプラスの事の方が多かったかな。小さすぎる子の方が親がいじめられてないか過敏だったよ。
    気になるのは幼稚園くらいまでじゃないかな?


    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/28(土) 16:19:28 

    >>14
    トピ主じゃないけど、大変なんだよー。本当に服がない。赤ちゃんのロンパースも、何もかもが合わなくて。何十着の服を加工してきたか。

    縦に合わせると横が合わない、とか。大きいけど幼児体型だから、袖や胴が合わない。
    今6歳の年長児だけど、季節変わる度に服探しに奔走してる。今は150cm着せてるよ。
    苦労して探しても、サイズアウトは一瞬。
    子供らしいキャラクターの服は、本人着たがってもサイズなし。服飾費がとんでもないし、季節変わるのが憂鬱すぎる。

    子供らしい言動も、ただのワガママに見えて、赤の他人から非難めいたこと言われたこともある。本人も可哀想だよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/28(土) 16:20:04 

    >>6
    これはこれで可愛い

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/28(土) 16:30:56 

    3歳ちょっとで104センチ、17キロ。。
    言葉は遅めだから、そこがチグハグだけど可愛い。
    園では体の大きさの違いから1人だけ違うクラスの子みたいになってて笑えます。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/28(土) 16:32:46 

    >>247
    わたしデカくで食べない息子と小さくて食べない娘を育てたけど、やはり圧倒的に小さくて食べない娘の時の方が悩んでた
    体が大きくなると食べなくてもその子なりに必要な栄養はとれてるんだなって思えるけど、小さいうえに食べないって本当に本当に心配だった

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/28(土) 16:35:29 

    >>13
    わたし小4か小5で160cmだった
    祖母の家はお風呂がなくて銭湯に行くんだけど、子どもだから子ども料金を払うと怒られたことが数回ある

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/28(土) 16:39:37 

    >>34
    大きいね!
    うちも下の子がこないだ2歳になったけど、身長は約10cm、体重約4kg違うよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/28(土) 16:41:18 

    >>41
    年少じゃなくて年中?
    それは奇跡的にまわり小さい子だけが集まってるだけじゃないかな

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/28(土) 17:05:15 

    昔、娘が2歳前の時、4歳くらいの体格だったんだけど、3歳の女の子達とままごとで遊んでいたときに

    3歳の女の子「おねーちゃんお風呂気持ちいーね!」
    娘「ちゃっぽ〜(お風呂)」
    て会話思い出した笑

    3歳の女の子がえ?てなってたよ笑 しかもお姉さんと思われてた

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/28(土) 18:01:14 

    >>1
    大体、ご両親どちらも大きい場合に多くない?165の奥さん、182の旦那さん、みたいな。

    小さいうちは苦労するけど思春期になったら得するよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/28(土) 18:31:24 

    >>47
    そんとそれ。
    それにしても小3で150は大きい!
    うちは小2で135だけど、クラスで1、2番目に大きいみたい。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/28(土) 18:33:07 

    小さいよりよき。

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/28(土) 19:37:53 

    大人になったけど、190あるのかないのか身長が分からない。毎回変わる。
    たぶん私はもちろんよそでも測る人が本人より身長が低いから正確に測れていないのだと思う。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/28(土) 19:44:26 

    >>164
    周囲に身長で勝手にスポーツ万能を期待されて勝手にがっかりされました。
    手足が早くに長くなった分逆上がりなど苦手だし、靴もサイズがなくてコンバースのように曲がらないような靴しか用意できなかったから足裏全体でベタベタとしか走れない。速くなるわけがない。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/28(土) 20:34:02 

    >>1
    中学上がるとき、制服や体操着は1番上のサイズしか選べず、上履きも特注になっちゃうから2ヶ月待ちで作ってもらった。スニーカーもネットでしか買えない。
    結構不便だったりする。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/28(土) 21:28:43 

    >>5
    中1で髭ボーボー身長でかいイケメンの子がクラスに居て、どっからどうみても大学2年くらいに見えて浮いてた
    もしやその病気?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/28(土) 21:39:44 

    年少4歳3ヶ月108cm 20.6キロ
    縦にも横にもでかいw
    年中か年長に見られる。120か130着てる。
    お菓子ばかり食べているとかではなく、ご飯が好き。
    4学年離れてるお姉ちゃんの去年着てたお下がりを着てる。
    せめて痩せようと思ってスイミングに入れました。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/28(土) 22:53:35 

    >>293
    事前にサイズ合わせできないのは不便ですよね。
    ダメで返却しても代わりがあるわけでもなかったり。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/29(日) 09:57:50 

    >>31
    まさに!うちの息子3歳半で102センチ、18kg。
    でも発達が1年ちょっと遅れてるから、見た目と中身のギャップがあります。
    挨拶も名前も言えないし、お店の人とか見ず知らずの人に話しかけられても隠れちゃうから気まずくなります。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:39 

    >>280
    あっそ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード