ガールズちゃんねる

東近江市長「なんで謝罪する必要あるの」 フリースクール発言「親御さんには誤解与えた」とも

86コメント2023/11/02(木) 21:27

  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 19:54:26 

    【速報】東近江市長「なんで謝罪する必要あるの」 フリースクール発言「親御さんには誤解与えた」とも|社会|地域のニュース|京都新聞
    【速報】東近江市長「なんで謝罪する必要あるの」 フリースクール発言「親御さんには誤解与えた」とも|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    滋賀県東近江市の小椋正清市長が県首長会議とその後の取材で「文部科学省がフリースクールの存在を認めたことにがくぜんとしている。国家の根幹を崩しかねない」「不登校の大半は親の責任」などと発言した問題で、小椋市長は24日に報道陣に対し、「フリースクールに通う子ども、親御さんには誤解を与えた。それは舌足らずであったということで申し訳なく思う」と話す一方で、「謝罪はしていない。謝罪する必要がなんであるの」と述べた。


    「私が言っているのは制度のこと。私の発言で一生懸命フリースクールにいっておられる方には迷惑をかけた」とも話した。

    前トピ
    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声
    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声girlschannel.net

    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声 …会議の後、発言の意図を問われた市長は、「不登校になる大半の責任は親にある」などと話したのだ。 小椋市長は18日、改めて取材に応じ、...


    +18

    -34

  • 2. 匿名 2023/10/24(火) 19:55:08 

    言葉足らず?舌足らず?

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/24(火) 19:55:46 

    不登校は親の責任?
    子供の責任?

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 19:55:59 

    なんでこんなんばっかなの?

    +59

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/24(火) 19:56:05 

    教師の待遇を良くして狭き門にして犯罪者を減らしなよ

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/24(火) 19:56:06 

    親の責任というか親の影響はやっぱりある

    +94

    -34

  • 7. 匿名 2023/10/24(火) 19:56:07 

    とりあえず謝ろうや

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/24(火) 19:56:33 

    高齢者のプライドw

    +18

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/24(火) 19:57:08 

    >>1
    この市長の市内でいじめを苦にしての自殺があっても隠蔽したり適当に扱われそう

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/24(火) 19:57:10 

    毒親育ち→他の子と思考が違う→いじめに発展→不登校
    このパターン殆ど

    +9

    -25

  • 11. 匿名 2023/10/24(火) 19:57:11 

    >>2
    「言葉足らず」が正しいのかと思ってたけど「舌足らず」でも同じ意味になるみたい

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/24(火) 19:57:40 

    >>3
    いろんな要因があるから一概には言えないと思う

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/24(火) 19:58:10 

    この人、子育てちゃんとしたこと無いんちゃうん
    子供おっても奥さんに押しつけてたタイプちゃうん

    と、子育てしたことない私が言うてます。ごめん。
    何か腹立つ。

    +67

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/24(火) 19:58:38 

    元警察署長らしいね

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/24(火) 19:59:01 

    学校行っても舌足らずの市長が生まれるから

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/24(火) 19:59:22 

    不登校って様々な要因からなるんだよね。だから、他人が軽はずみに発言するのは本当に良くないんだよ。

    +83

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/24(火) 19:59:54 

    親が子供の尻を叩いて無理やり学校に行かせる時代はもう終わったと思うよ
    子供(※健常者の場合)を甘やかす系の親ならそもそもフリースクール行かせないというか、行かせたところで子供がギブアップすると思う。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/24(火) 20:00:00 

    >>13
    子供は京大出身の警察官僚
    エリートです

    +5

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/24(火) 20:00:47 

    自分は正しいと思い込んでる厄介なオッサン。久しぶりにムカついたし、自分が東近江市民だったら転居も考える。

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/24(火) 20:01:25 

    >>2
    誤解を与えるというか、誤解も何も「親のせい」って明言してるしね。意味わからん。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/24(火) 20:01:29 

    >>1
    詭弁というか必死に言い繕ってるけど言ってること変わって来てないか?
    最初は「不登校は親の責任で善良な市民は子供に無理から学校に通わせてる」
    って親が悪いとか善良な市民ではない的な否定とか批判してたよね
    誤解も何もはっきり明言してたやん

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/24(火) 20:02:05 

    >>6
    そうかなぁ。
    もちろんまったくないわけではないけど、、一概にこれはこうだと言えない。複雑すぎて。
    本人もだけど親が1番頭かかえてる。
    休職したりして支えてる親子さんもいたし、
    毎日学校に付き添って行ったりと、皆んな手探りな感じで親子でもがいてる…
    親の責任と言われればそうかもだけど、、、
    キツイわ。

    +65

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/24(火) 20:02:32 

    >>17
    イジメが原因だったり、起立性調節障害だったり要因も様々だし。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/24(火) 20:02:50 

    >>18
    子供はまっすぐエリートか。
    あー、納得。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/24(火) 20:03:05 

    >>16
    そう。一人一人がまったく違う理由だから
    不登校同士の親でもめったな事言えない。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/24(火) 20:03:10 

    親ガチャさえなければ9割は幸せになれたはず
    私は経験上そう思ってる

    +4

    -7

  • 27. 匿名 2023/10/24(火) 20:03:47 

    滋賀県民だけどこの方辞めてほしい

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/24(火) 20:04:36 

    >>18
    子供の今の職業と学歴と「父親の子育て」を同列に語るのおかしい
    >>13は母親任せにしてたんじゃないかってコメントしてるのに

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/24(火) 20:06:09 

    >>16
    本当にこれに尽きる
    「〜が原因だ」「〜すれば良くなる」とか安易に考えられるものじゃないんだよね
    昔はいなかったとか言う人ガルには多いけどカウント方法から何から違うからそれも簡単には言い切れないし

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/24(火) 20:07:15 

    どーせ切り取り編集で報道してんだろって思わせるのは自業自得

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/24(火) 20:07:49 

    >>3
    いじめで不登校で親の責任とか言われたらやってられんよね

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/24(火) 20:08:24 

    >>3
    某ユーチューバーみたいな特殊例を除いてそもそも療育必要そうな子が多い印象
    そして大抵親も同じ

    +11

    -6

  • 33. 匿名 2023/10/24(火) 20:11:45 

    私はアメリカの事情しかわからないけど、
    アメリカは不登校がないというのも、フリースクールだったり、ホームスクーリングが学校登校と同じだと認められてるからなんだよ。

    日本も、《子供の教育を受ける権利》を一番に大事にするなら学校だけでなく、様々な教育機関を利用して、それが、学校と同程度の学びに繋がるなら《親が子供に教育を受けさせる義務》を果たしている。と認めるのは一番理に適っていると思う。そういう所への出席日数だったりというのは内申に反映させていいと思う。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/24(火) 20:12:03 

    何か記事が言葉尻だけ捉えててこの人が何が言いたいのかが伝わらない。信念持って言ってるらしいけど、文科省が認めたらどんな不都合があって批判してるんだろ?予算がそっちに流れて不登校児以外の教育支援がおろそかになるとかそういう話?
    それがわからなきゃ議論にならない、そこ掘り下げてこその報道じゃないんか。

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/24(火) 20:12:58 

    >>22
    いじめなど明らかな原因は別だけど、親が原因ってそこそこある。
    沖縄住みで不登校児童が多いけど(全国ワーストか2番目に多い)親が原因の不登校まぁまぁいるよ。
    しかも親が原因の場合は子供も親を庇って相談できないこともある。
    親御さんから相談されて不登校の理由を知ってる子がいるけど、本当は親の不仲が原因なのに親が学校にはコロナの休校が原因かもと言ってるし、当事者は何が嫌か聞かれても絶対に答えないらしい。

    他の子は親が離婚すると告げられて不登校になってたし、あとは両親共に精神疾患で親が不調だと家のことを沢山しないといけなかったり、不安定な親同士が喧嘩したり。(ヤングケアラー)子供が相談されたから知ってる。
    下の2つは先生に親御さんも自分たちが原因と相談してるみたい。

    確かに付き添い登校して親御さんも差支えてるけど、一定数、学校も把握していないけど親が原因の不登校はいると思うよ。

    +3

    -14

  • 36. 匿名 2023/10/24(火) 20:14:09 

    個々の事例によるので答えが出ない問いだと思うから
    この人がそう思うんならしょうがないんじゃないかな
    一部の人に対して謝罪させるとか本人の考えを変えさせるのは違うんじゃないかなと思う
    そうじゃないと思うなら
    あとで選挙で落とせば良いよ

    実際親の責任なことも多々あると思うけど

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/24(火) 20:17:15 

    老害が市長になれる国

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/24(火) 20:17:55 

    >>22
    接客業やってると
    自分ではわからないだろうけど
    ちゃんとしてない親ってすごくたくさんいるんだよね

    親は普通だと思っていても
    世間的にはそうじゃないパターンが多いと思う
    ある程度の年齢になるとおかしい人には誰も注意しなくなるから

    +8

    -8

  • 39. 匿名 2023/10/24(火) 20:20:15 

    >>31
    いじめをして他人を不登校に追い込むって点では親の責任もあるとは思う

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 20:20:29 

    >>3
    いじめが原因ならいじめ加害者の責任

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/24(火) 20:21:24 

    「誤解を与えた」
    これ安倍晋三とか自民党の常套句ってイメージだったけれど、もう国中に広がっちゃったな
    企業や芸能人の失言や不祥事でもしょっちゅう聞く

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/24(火) 20:21:32 

    >>38
    ちゃんとしていない親に誰も何も言わなくなってその親の子がちゃんとしていない子に育つってことか
    自覚のない負のスパイラルだね

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/24(火) 20:23:05 

    >>10
    今、理由としては起立性調整障害が多い
    それが原因か不登校になってから発症かはわからないけど

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/24(火) 20:24:50 

    >>33
    ちょっと疑問なんだが、アメリカだとそういう場合は普通に進学できるの?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/24(火) 20:27:57 

    >>6
    いじめでも?

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/24(火) 20:29:26 

    >>37
    私この市長の選挙が無投票だった事を知って、ちゃんと選挙行かなきゃなと思ったよ。
    無関心が産んだモンスターだわ。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/24(火) 20:31:07 

    >>1
    社会で生きていくのに必要な基礎的な交通ルールとか
    共通言語とかは教えておかないと 後々もっと苦しむのは子供自身だし。

    社会は厳しいってわかってるなら、先に教えておかないと
    すぐポキる人材になる

    不登校は不登校で
    いじめパターンは保護専用カリキュラムが必要として
    ゆたぼんパターンは撲滅しないと

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/24(火) 20:31:18 

    >>9
    ですね
    子育てに適さないかも、

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/24(火) 20:32:15 

    72の地方の頭固いJJYか
    きっと妻子や孫に煙たがられてるんだろうな
    同世代でもっと柔軟な人いるんだけどね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/24(火) 20:34:49 

    9教科を公教育で受けられるってすごいコスパ良いし

    アホが多数派になった民主主義って 己に影響降りかかるから 優秀な奴はどんどん育てないといけない

    いじめ不登校パターンには保護が必要

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/24(火) 20:38:02 


    女王の教室 なぜ勉強するのか

    必要だから学ぶはそうとして
    AIに負けない人材を育てないと
    大量の無職を社会で飼うことになるから やっぱり公教育強化は必要

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/24(火) 20:38:04 

    >>28
    バカの一つ覚えみたいに学歴にこじつける人いるよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 20:40:28 

    >>44
    高校までホームスクーリングの子もいて、コミュニティカレッジ卒業してある程度働いて大学行く人もいれば。
    小学生で普通学校通ってても、学力足りてれば進級、進学。出来がよければ飛び級。学力的不足なら留年になるよ。つまずきに寛容なのはアメリカかもね。

    ただし、本当に貧困層の地域は小学校から問題もあるので、日本のようにどこに住んでいても同じ教育受けられるというわけではないです。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 20:46:52 

    >>44
    共通の入試用試験があってそれのスコアで決まるよ。オンラインは申し込みまでで試験会場には行かなきゃいけなかった気がする。一概には言えないんだけど、2大試験が在って両方ともホームスクーリングの子の方が点が良い傾向にあって注目されてる現象

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 20:50:25 

    >>2
    頭足らず

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 20:52:19 

    >>35
    例えばだけど、沖縄と東京の不登校では全く事情が異なる気がする。土地柄とか地域性とか、そういう影響も大きいのかなと。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 20:59:39 

    >>35
    なんか全く異なるものを見てる気がする
    沖縄のそれとは違うのかもね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 20:59:56 

    >>9
    同市内の教育委員会は配慮に欠けた発言だって内容の文書出してたよ
    市長の発言に対してここまできっぱり苦言を呈するのもなかなか珍しい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 21:00:46 

    >>3
    私の場合は野球部の井上くんのせいだった。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 21:03:00 

    経験則から述べたってことらしいけど、そもそも教育の現場に携わったこともない人間の経験則が一体どれだけ当てになると思ってるのかそこんところちょっと聞かせていただきたいね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 21:14:29 

    >>21
    親が悪いパターンもあるからね
    ゆたぼんとか

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:37 

    >>2
    オツム足らず

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 21:23:53 

    >>6
    その子の性質というか、持った物だと思います。
    同じように育てても兄弟で性格って違うよ。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:28 

    これは、ゆたぽんと朝生で議論して決着せねば

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/24(火) 21:26:32 

    こういう古い価値観を一掃するためのワクチンだったんだろうな。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/24(火) 21:28:10 

    不登校より問題なのは、ちゃんと行っているのに勉強が出来ない子だよね。ガル民の子

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/24(火) 21:30:43 

    >>6
    無理やり行かせてものちのち行き詰まるんじゃない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/24(火) 21:34:27 

    >>1
    国家の根幹とは、奴隷育成現場が成立しなくなれば貧乏人の上に成り立つ社会が揺らいでしまいますね。
    その通りだと思います。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/24(火) 21:39:59 

    >>54
    ふーん
    それで大学は通学するのかな
    そもそもアメリカのフリースクールは日本ほ不登校とは雰囲気が違いそうだもんね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/24(火) 21:42:12 

    >>35
    うん。だから最初から言ってるよ。
    親がまったく関係なくはないのはわかるよ。

    でも何か比べどころが違う気がする…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/24(火) 21:46:13 

    >>31
    担任のせいでってのも多いのにね、親のせいとか発言するなら調べて来い

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/24(火) 21:46:31 

    >>35
    そこまでわかりやすいくらい、『親が原因』なら
    他人も対処しやすいわ。

    親もしっかりしてて子供に親身、いじめはない。
    でも何故か学校へ行けないって子が増えてて
    本人も理由が分からず苦しいんだよ。
    理由がわからないから親もどう支えたら正解なのか
    皆んなで八方塞がりになっちゃうのよ。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:37 

    地元東近江市民だけど心が痛い。誤ってほしいわ。そういう風にみてたんか?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/24(火) 22:45:53 

    >>6
    言われなくても不登校児の親は自分に原因を探してると思う
    その上でいろんなフォローをして制度を探して悩みながら子供と一緒に選択した結果のフリースクールだったりするのに、偉そうなおっさんに親のせいって言われるのはイラつくしがっかりだと思う
    何も知らないその辺のおじさんみたいな感想じゃん

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/24(火) 22:48:39 

    私も我が子が不登校じゃなかったら、こんな考えでいたかもしれない。
    不登校は育て方が悪いとか平気で考えていたかもしれない。
    当事者の気持ちや事情を少しでも知ることができているから、今の困難な状況に感謝すべきだなと思います。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/24(火) 23:56:43 

    >>2
    夕方のニュースでは本人が「言葉足らず」と言ってるのは見た

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/24(火) 23:58:58 

    >>1
    元警察官だったんだから
    間違ったことをしたら謝ってほしいです
    あと今は政治家なのでいろいろな立場の人がいるという
    想像力を持って首長を務めていただけたらと思っております

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 00:07:08 

    私もこの人と同じ意見なんだよなあ。
    いじめられて不登校ならまだわかるけど
    なんとなく行きたくないとかの不登校は甘やかしすぎだと思う。
    ゆたぽんも異常だよ。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 13:53:42 

    >>77

    この市長が言うべきなのは
    ①俺が正しい、一切謝らん!! か
    ②私の発言は認証不足かも知れない、
    フリースクールとは実際どういう所か、
    腹を割って関係者と懇談して実像を知りたい

    こんなんじゃないの?

    「私の正論に気分を害したなら、お前らに謝ってやる」みたいなニュアンスの発言は
    選挙対策の訳わからん方便でしょ
    ア◯みたいな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 15:52:41 

    頭の固い老害は政治家やめさせるべき

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 18:10:44 

    元不登校児だったけれど、私はいじめと親が原因の不登校でした。
    結局無理やりランドセル引っ張られて行かせられたのがトラウマです…
    アラフォーになった今でもその出来事がひっかかってます。
    子供の頃(特に小学校まで)の悲しい出来事ってずっと後引きますよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 22:13:33 

    >>2
    足らないのは、知識、学ぶ意欲

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/26(木) 19:55:24 

    脱線するけど、フリースクールってどういうカリキュラムなんだろう?
    通常の学校の授業内容ほど密じゃないんだろうけど、ちゃんと学習はするのかね?
    それとも本当に子供が興味のあることだけを個々にやらせる感じ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 10:05:11 

    >>1
    経緯はさっぱり分からないけど、、
    2点に対して間違ってしまったよね。

    ①半分親の責任
    「学校に通わせるのは親の義務。
     事情があるのは察するが、通わせられないのは結局半分親の責任!!」
     ってことを言ってるんだよね?

     んなこたぁ当事者は百も承知でしょ。
     それでも通えないもんは通えない。そういう子をどうやって救うか?
     フリースクールなんでしょ?

    ②フリースクールを国が認めるのは、国家の根幹崩す
     国が認めようが認めまいが、フリースクールがあろうが無かろうが、
     不登校になる子が出てくるのは止められないし、実際止められていない。

     現実を知らず、問題の本質を理解していない。

    この件だけに関して言えば、かなり恥ずかしい発言をしたよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 10:08:54 

    >>1
    「子供は学校に通うべき!!それがシステムでありルール!!」
    っていう一点で話をしてるんだろうな、この人。

    同志社大法学部卒で、県警のお偉いさんを務めたって事だから、いろいろ理想で物を語ってそう。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 21:27:08 

    >>1
    この市長さん、まるで、たぬかなみたいだわ
    たぬかな 主催した「弱者男性合コン」への批判にブチ切れ「ブサイクみて笑って楽しみたかった?」
    たぬかな 主催した「弱者男性合コン」への批判にブチ切れ「ブサイクみて笑って楽しみたかった?」girlschannel.net

    たぬかな 主催した「弱者男性合コン」への批判にブチ切れ「ブサイクみて笑って楽しみたかった?」 “事情”を知らずに心無い声を書き込むユーザーに対して、たぬかなも怒りをあらわに。29日午後に、Xでこう反論したのだった。 《合コン男性衆に当日は昼に風呂に入...


    「デブって一番努力でどうにでもなる」元プロゲーマー・たぬかな “努力しない弱者男性”を一刀両断も賛否
    「デブって一番努力でどうにでもなる」元プロゲーマー・たぬかな “努力しない弱者男性”を一刀両断も賛否girlschannel.net

    「デブって一番努力でどうにでもなる」元プロゲーマー・たぬかな “努力しない弱者男性”を一刀両断も賛否 …その上で「デブって一番努力でどうにでもなるとこだと思うんやけど、マジでデブ多すぎ!」と一刀両断し、持論をこう述べたのだった。 「私はチビを結構...


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。