ガールズちゃんねる

「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声

287コメント2023/11/03(金) 12:30

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 11:37:05 


    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と市長 「その偏見が一番傷付く」の声|FNNプライムオンライン
    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と市長 「その偏見が一番傷付く」の声|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    不登校児などを受け入れるフリースクールの支援について、「国家の根幹を崩しかねない」と公の会議で発言。その要因として「不登校の責任は親」と...


    …会議の後、発言の意図を問われた市長は、「不登校になる大半の責任は親にある」などと話したのだ。

    小椋市長は18日、改めて取材に応じ、「国の支援に対する批判だ」と釈明した。

    東近江市 小椋正清市長:
    フリースクールを否定するとか賛成するとかは一切言っていない。そこに至るまでの論議が十分尽くされているか。私は代表して問題点を指摘したつもり。

    一方で、「不登校の責任の大半は親にある」という発言については…

    東近江市 小椋正清市長:
    親の責任は大きいですよ。それは私の感覚的なもの。

    Q.突き放されると感じる人がいることは何も思わない?
    東近江市 小椋正清市長:
    思ってますよ。そういう風に受け止められてもやむを得ないだろうという覚悟があります。

    市長の発言を受けて、東近江市民は…

    Q.「親の責任」と言われると?
    小学生と中学生の母親:
    親としては、もし自分がそういう(不登校の親の)立場になったら、気持ちがしんどくなるかもしれない。

    市民:
    同僚のお子さんが不登校ということがあって、子供のためにご飯作ったり、働いたりされてるので、親の責任って言われると、そんなことないのにって思っちゃいます。

    関連トピ
    「フリースクールは国家の根幹を崩す」「嫌でも通学を」…滋賀・東近江市長が不登校対策の会合で持論
    「フリースクールは国家の根幹を崩す」「嫌でも通学を」…滋賀・東近江市長が不登校対策の会合で持論girlschannel.net

    「フリースクールは国家の根幹を崩す」「嫌でも通学を」…滋賀・東近江市長が不登校対策の会合で持論 小椋市長は「大半の善良な市民は、嫌がる子どもを無理にでも学校に通わせて義務教育を受けさせている」と持論を展開した。「フリースクールは国家の根幹を崩す」「...

    +33

    -138

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 11:37:53 

    産まなければ不登校にならなかった

    +45

    -86

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:02 

    まあ言いたいことはわかったけど、言い方の問題だと思うw

    +390

    -27

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:18 

    >>1
    学校の責任でもないから。本人の責任だね

    +292

    -62

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:34 

    頭悪いんかな

    +67

    -33

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:39 

    おやのせいってい良方が悪いよね。
    親が許してるのはまぁそうなんだけどさ。

    +223

    -34

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:56 

    >>1
    ゆたぼん系
    いじめネグレクト系

    双方あるからね。

    +181

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:59 

    >>1
    親の責任な家もあるかも知れないけど、責任を問う前にロクな教師がいない学校が変わらないといけない

    +183

    -93

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:15 

    不登校が悪いってニュアンスが伝わるから良くないよね

    +99

    -19

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:17 

    >>1
    子供のためにご飯作ったり、働いたりされてるので、親の責任って言われると、そんなことないのにって思っちゃいます。

    じゃあ誰の責任?w

    +138

    -59

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:39 

    政治家、首長なら自分の言葉の影響力を知っていないといけないのになあ、と思う

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:43 

    そりゃー親の責任も確かにある…
    でも大半が親の責任って事ではない

    +211

    -16

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:47 

    >>1
    イジメが原因で不登校とか聞いた事ないから、やっぱり親に責任があると思う。
    私達滋賀ガル民は東近江市長を支持します。

    +13

    -70

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:48 

    声に出して言いにくいことだけど、でもそうだと思うわ。不登校って発達の子とか多いでしょ?親が産まなければよかったのにって思う。私は当事者だから余計に思う。

    +23

    -62

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 11:39:52 

    >>2
    もう生まれているであります

    +21

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:03 

    理由によるよね

    +91

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:11 

    いじめ問題がある人との関わりが大変かも
    苦手な人も居る 

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:18 

    国家を語るなら国政にうって出ればいい。
    国会議員に立候補しな。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:23 

    いろんな要因があると思うからそう言い切るのはどうかと思う

    +128

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:28 

    なにを大事にしてるんだろ?ただただロボットのようにがっこういくこと?
    それより、辛い時に親の愛を感じたり弱みをうけいれてもらう体験の方が大事だと思うんだけどねぇ

    +12

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:32 

    昨日、血液検査と引きこもりのトピもあったけど
    子供の頃に発達検査と健康診断はかなり細かいものをやるべきだと思う

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:38 

    市長、ね
    役所にいる年配の男性職員、感じ悪い人多いわ

    +89

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:41 

    >>14
    まぁ、学校だけが全てじゃないし、産んで発達解る場合もあるし

    +23

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 11:40:59 

    田舎だからか頭が古すぎる
    フリースクールは支援しようとしまいと必要としてる子が沢山いるのに

    +97

    -8

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:00 


    あれだね

    当事者意識のない人の意見だな、て感じ。

    実際自分の子どもが不登校になっても
    自分ではなく母親の責任だと言うタイプじゃない?

    親=母親だよね、この人の考え的に。

    +281

    -5

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:10 

    代表として問題提起するつもりならまず主観で物を言うなってんだよ
    感覚ってなんだ?舐めてんのか?

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:18 

    >>14
    発達障害の人は子供を産むなってこと?

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:19 

    不登校の子って、片親家庭多いよね。

    +5

    -29

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:23 

    まあだらしない親もいるよ
    家はごみ屋敷、夜型生活で生活リズム壊れまくり
    子供は毎日寝坊してくるとかね
    子供が可哀相だった

    +96

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:25 

    >>1
    イジメで不登校にさせた子の「親の責任」だったら賞賛されてた。

    +100

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:27 

    親が子供をいじめてるんだよ
    親に精神的・経済的な余裕が無いから子供にしわ寄せがいく

    +12

    -13

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:35 

    不登校になった原因なんてそれぞれなんだから一概に親のせいにされてもね

    +85

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 11:41:57 

    不登校も原因は1つとは限らないんだから、単純に親のせいだけみたいに言い切るのは問題あるよ

    虐められてたり、教師に不適切な指導受けたりして不登校になるケースもあるんだろうし

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 11:42:06 

    >>6
    親が許してることが悪いってことになっちゃうもんね

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 11:42:32 

    ど田舎の市長が言ってもな
    教師の不適切な指導とか同級生によるいじめもありますよ。発達障害で集団についていけないとかあるかもしれないし。ちゃんと原因とか調査して複数のケース分析した上で発言してます?
    自⚪︎するまで我慢すればいいのかな?どうすれば改善されるのかな。親の責任って言葉だけで改善されるならこんな楽なことはないですよね。

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 11:42:34 

    団塊だったわ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 11:43:12 

    >>8
    教師に理想を求め過ぎる無責任な親や生徒が増えたからマトモな人が教師という職業を選らばなくなったのでは?
    責任と労力考えたら割に合わないもの

    +85

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 11:43:36 

    逆にこういう爺さんはどういう教育受けてきたのか気になる

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 11:43:41 

    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 11:43:49 

    >>14
    今更そんな事言ってもしょうがないんだよ
    生まれちゃったものは取り消せない
    誰かのせいにするのは簡単だけど、自分のことは自分でしか何とか出来ない

    +17

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 11:43:55 

    要因はわからないけど不登校の子が一定数いるのはどうにもならない問題だから、フリースクールは必要だと思う
    親のせいだと放っておいてもニートが増えて、他の国民の負担になる
    受け皿を用意しておいた方が、これから子供を産む人もすこしは安心できる

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 11:44:13 

    >>13
    聞いたことないの?!
    そりゃびっくり

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 11:44:19 

    >>6
    そうじゃなくて不登校は家庭のトラブル原因も多いそうだよ
    親の不祥事とかね

    +81

    -19

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 11:44:21 

    >>1
    まあ、親のせいにするのが一番楽だよね
    根深い所まで考えないでそれでOKとしてる生き方はとても浅いね
    薄っぺらい人間と受け取りました

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 11:44:24 

    子育てということに関したら親の責任が1番ではある。我が子だからね。ただ不登校って本当にあの家のお子さんが?というのもあるんだよね。あのおやごさんならあり得るというのもある一方で。不登校の子どもの問題は明日は我が身だと思ったよ。ただ、ずっと休ますのか登校促すのか、そこは親の判断が大きいしでも正解もわからない

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 11:44:38 

    >>11
    あとで謝ればいいと思ってるよね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:07 

    子供の気持ちも理解しようとしない奴が子育て、教育を語るな

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:08 

    >>3
    文科省の調査で不登校の原因第一位「無気力」って出てるからね
    なんとなく面倒臭くて行かないっていうのは親がしっかりしろよと私も思う
    ケース絞らず不登校一括りを親のせいと言うのはまあよくない

    +75

    -34

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:09 

    >>40
    親が子供のせいにするからじゃないの?
    障害児産まれて人生詰んだとか
    子供が夫に似てバカだから育てたくないとか

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:15 

    >>1
    何かあると社会のせい、周りのせいにする風潮にも疲れてきた。

    +38

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:17 

    うち父親が明らかに今でいうASDだけど(友達いるかもわからんし非常に偏屈)
    3兄弟見事に全員不登校気味だったよ
    ただ両親ともに生き方には理解があって、そのうち二人は芸術系で自立してる
    私は勉強ができたから大学は行けたんで普通に就職

    でも学校は行けなかったんだよね
    私もASD引き継いでて大きい音や光がキツかった

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:50 

    >>27
    発達障害を親に持つ子供が可哀想だと思わない?

    +30

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 11:45:51 

    自分は家と親が嫌だったからこそ学校に行ってたけどな
    学校が嫌で休んでいいよって休ませるのは親かもしれないけど、不登校は親の責任とは言いきれないよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 11:46:14 

    >>4
    責任って言い方好きじゃないけど行くも行かないも決めるのは本人だし、それで人生左右されるのは本人だからね。親は支えにはなれるけど決断するのは本人しかいない。

    +73

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 11:46:24 

    いじめ以外の理由の不登校は正直親に責任あること多いと思うよ。
    そういう人に限って学校に何でもして貰おうとしてたりするけど。

    +12

    -11

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 11:46:40 

    まあ子供って親の作り出した結果だもんね
    身体も性格も何もかもさ
    でもこういうときだけ親の責任って言われると怒るよね
    子供の悪いところは自分の責任にはしたくないんだろうな

    +12

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 11:46:41 

    不登校の原因なんて様々だし、それを大半は親の責任とするのは浅はかな考えだなと思う。

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 11:46:42 

    >>42
    狭ーい世界で歳だけ重ねた人なのかもね。

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 11:46:47 

    支援しないで自己責任、親の責任って放置した結果が5080問題じゃないの?

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 11:47:08 

    >>30
    全然意味合い変わってくるなこれ
    こっちなら確かに賛同

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 11:47:16 

    >>8
    学校に責任転嫁されてる

    +35

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 11:47:27 

    >>27
    そうだよ。学校ではいじめられて会社でも酷い目にあって地獄。私は絶対に産まない。

    +40

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 11:47:36 

    ただでさえこの不登校で悩んでいる親を切り捨てる言い方は政治家のすることではないわな
    ゆたぼんみたいな親主導の不登校とは分けて考えないと

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 11:47:46 

    >>56
    誰に頼まれたわけでもなく自分の意思で子供生み出しておいて
    なんか他人事というか他責思考の親が多過ぎる

    +8

    -8

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 11:47:59 

    子育てをしたことある人なら、どんなに一生懸命育てても
    どうにもならないことがあることを身をもって知ることになる。
    この人は子育てしてないんでは?
    それに、この発言をして、何か社会が良い方向に変わるの? 
    あなたこそ、責任ある発言をしてほしい。

    +38

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 11:48:25 

    >>59
    そう思う
    今になってようやく引きこもり(なぜか専業主婦も入れてる)問題に手をつけますよーってやってるけど、ほんとしらじらしいよね
    何かあっても若い世代が全部どうにかしないとならない

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 11:49:31 

    本人のためだから学校だけは行かせないと!って怒鳴りつけてでも登校させて自殺でもしたらもう後悔しかないよね。
    何が正解かなんてわかるのか?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 11:49:40 

    全部人のせいにして仕事放棄したいだけ
    市長がこんな意識だから田舎がいつまでも変わらなくて都会に逃げられるのでは?

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 11:50:00 

    >>1
    正論は時に人を傷つけるんだぞ

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 11:50:35 

    この年代の男性は子育てした事あるのかな?仕事仕事で子育ては妻に任せきりのイメージだけど

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 11:50:41 

    >>1
    学校でのいじめが原因で不登校になっても親のせいってことか?
    不登校になる原因を作ったいじめ加害者の親の責任ならわかるけど被害者の親の責任って言われたらたまったもんじゃない

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 11:50:51 

    本人の資質とか環境とかが複合的に絡んだものだから
    原因はこれ!と断定する事は出来ないよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 11:51:05 

    ここでしか言えないけど、正直、親が甘い人多いよね。
    可哀想だから〜で試練に堪えずに学校行かなくていいって考えの人いるけど、辛くても頑張って乗り越えるって必要だよね。
    ひどいいじめで病みそうならわかるけど、これくらいなら、頑張らせろよって思う時がある。
    学校行けてなくて可哀想だからゲーム三昧にさせてるとかなら、学校行けないなら一緒に勉強しよう。学校も辛いかもしれないけど、家にいてもやらなくてはいけないよ。って親もフォロしろって思う。

    +19

    -16

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 11:51:06 

    >>1
    公立学校というシステムが問題なんじゃないかな?義務教育なんだから、フリースクールだろうと、地域の学校だろうと、私立だろうと、行ける『場所』の選択肢を増やせば良いと思う。制度化するのは勿論難しいとは思うけれど。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 11:51:50 

    >>1
    兄弟複数いるのに一人だけ不登校とかもいるから、全部が全部親の責任とは思わない

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 11:52:14 

    >>5
    頭悪いんだよ、叩いて引きずってでも無理矢理学校に連れてった世代だから

    +16

    -7

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 11:52:16 

    >親の責任は大きいですよ。それは私の感覚的なもの。

    呆れるわ。

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 11:52:21 

    このゴミ老害は保護者とフリースクールの生徒や先生たちから総スカン食らって、炎上後になかなか鎮火せずってことで辞職しろ怒!!
    市長でも忖度無し無関係で是非懲戒免職で!
    それっくらい許せない!!
    どーせ、当時のカースト上位で幅利かせてたいじめる側の俺様だったことは安易に想像付くw
    そして、そんな周りの心知らず・市民に寄り添えない慮れないただのキャリア老害に市長を務めてもらいたくない!!
    見てて、弱者や立場の弱い人の心が分からない同じ目線で見れない自己愛サイコ老害に良い政治は出来ない

    …同じ市内に、第二の山神様が降臨して首を狙ってくれることを願うわ!

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 11:52:27 

    >>28

    この市長より過激なことを言ってるね。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 11:53:17 

    なんというか、豊かすぎるんだろうね、時代が。

    安全かつプライバシーが守られる部屋があって、いつでもお腹いっぱい食べられて、外に出なくても面白いコンテンツが山ほどあって楽な方楽な方に流されてしまうのか。

    逆に、0歳児から休みなく保育園に通わされたり、習い事やら塾やら部活やら受験やらでがんじがらめにされ、社会に出る前に疲れちゃうか。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 11:53:18 

    確かに教育を受けさせる義務があるのは親で、その義務を果たしてないなら責任は親

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 11:53:22 

    親のせいと言われたらそうかもしれんが。
    じゃあ学校へ行く子だけがまともで、正しいのだろうか。
    いじめで学校行けなくなる子もいればそうでない子もいるが、通えなくなる子は親のアプローチが悪いんだろうか?
    私はいじめに遭っていたが親が怖すぎて毎日学校へ行った。結果、確かに頑張って良かったけども、あのブチ切れ怒号母は正しかったのか?
    全然分からない。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 11:54:08 

    自分の子供が学校でいじめしていても
    知らんぷりの親も多いからね
    酷いのだと親の言う事を聞かない子供に自分も迷惑している自分も被害者なんですよとか
    こんな親の子供こそどうぞ不登校になってと思うわ

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 11:54:36 

    >>25

    ほんとそれ
    とりあえずこのおじさんは
    絶対に子育てしてないだろうなと思ったわ

    +91

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 11:55:05 

    不登校にもそれぞれ理由があるしね
    昔はいじめとか、いじめではないけど本人が周りに馴染めない(と思ってる)で不登校がいたけど
    今はそういうのもなく、単に面倒だから…とかの理由で不登校だったりするし

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 11:55:11 

    学校より家の居心地がいいからそうなるんだろうな
    家の環境悪かったら学校いってそう(家庭環境じゃなくて物理的な居心地。ボットントイレしかない、冷暖房ない、テレビない、水道止められてるとか)

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 11:55:33 

    アホ議員がみっともなくしがみついて、いつまでものさばってる方が国家を揺るがしとるわ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 11:55:37 

    >>1
    不登校って親だけじゃなく、学校の環境や本人の資質にも
    原因があるよね
    勉強にどうしてもついていけないとか長く集中できないとか
    友達とうまくやっていけないとか
    フリースクールがあることで救われる子もいるから
    一概によくないとか言えない

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 11:56:17 

    言い方。不登校の子供を助けてあげられるのは最終的には親しかいない。とか言えばいいのに。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 11:56:23 

    >>73
    まあ最近だと「無理に行かせて自殺されるよりは〜」を拡大解釈して、その対象のガチでいじめられてる子以外にも好き勝手にさせてる親が多いのかなとは思う…
    でガチの子は言えなくていじめ殺人されたり自殺してるっていう

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 11:57:24 

    これは難しい問題でもあるなぁ
    親が子供に学校や会社に行かなくて良い!って言ってずーーーっとニートのご家庭もあるから

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 11:58:37 

    不登校ってそんなに悪い事かなあ?
    学校でいじめしたり
    同級生に迷惑掛けたり
    集団の足を引っ張る方が
    周囲の人間とむしろやってる当事者にとっても一番害悪だと思うけど

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 11:58:58 

    >>51
    大変なことたくさんあるだろうけど素敵なご家族だと思いました
    人間機械じゃないんだからなんでも平均に…なんていく訳ないですよね
    一人ひとりに凸凹があるからこの世の中が成り立っているんですよね

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 11:58:59 

    まぁー、不登校の根本的な原因を定めて、解決策を検討するってプロセスになるんだろうけどね。

    言い方がマズかったね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 11:59:12 

    子どもが不投稿で悩んでる親も多いのに更に追いうちをかける発言だな

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 12:01:00 

    >>95
    不投稿→不登校

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 12:01:19 

    >>1
    大概は担任が嫌なんだよね

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 12:02:13 

    >>16
    理由も言えない子が大半みたいだよ。
    年齢が低ければ低いほど自身の感情や考えの言語化は難しいし、中高生になると感情や情報の複雑さで、大人が理解できるように言語化できる子の方が少ないかも。
    周囲がわかるようなイジメや、起立性なら大人も客観視できて理解も進みやすいんだけどね。
    言語化できないと「大した理由でもないくせに」って周囲が責めがち。

    うちの子は高校生になってから「あの時これが嫌だった」って具体的に言えるようになった。それも親が思ってた大きな理由以外にも、数えきれないくらい細かいものが多かった。急に思い出したように言うこともある。今は芸術系大学に行ってそれなりに感情の機微を表現できてるけど、よく不登校時代の学校のフラッシュバックで具合悪くなる。

    不登校って簡単じゃない。深く傷ついて精神疾患発症したり、死にたくなるくらい辛い毎日過ごしてる子はたくさんなんだよね。

    +35

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 12:03:33 

    >>70
    この年代は少ないだろうね
    議員も、何なら教育委員会含めて教員も

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 12:03:58 

    今の若い子って遺伝的には強そうだけどね
    引きこもりにもならずに恋愛弱者でもなく発達障害も無くあっても軽度な親から生まれた子でしょう?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 12:04:43 

    イジメが原因の不登校なら、親の責任ではなくイジメっ子の責任だろ。そしてそのイジメっ子の親。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 12:04:58 

    >>62
    その口の悪さが遺伝したら子供がイジメ加害者になって不登校の被害者を増産するだろうねw

    +4

    -11

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 12:07:37 

    >>50
    文句ばっかり言い過ぎ。全てがいいように解決なんてできるわけないやん。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 12:07:39 

    >>34
    場合によるけど親が悪いでしょ

    +19

    -10

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 12:09:06 

    >>102
    そうかもしれない。だから世のために産まない。発達の人は普通の人がしなくていい苦労が多いと思う。

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 12:10:58 

    小学生の時の担任が定年した後、フリースクール始めました!ってハガキきて、母親からお前は頭がおかしいからフリースクール来いって意味だよっていわれたの思い出した

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 12:10:58 

    >>1
    フリースクールで働いていた事あるけど、親が甘やかして普通の学校行けないなんて子は一人もいなかったけどなあ
    発達障害や吃音、場面緘黙とか色々な理由があったよ
    単に学校に行かせればいいって考えは子供のこと考えてないと思うな。向き合おうとしてないよ

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 12:11:03 

    >>64
    言い方悪いけど親がコントロールするにも限界あるよ
    毒親除いて真面目に子供と向き合って頑張ってもどうしようもないこともある
    その子の気質もあるから
    それも親のせいだろ!って言われたらもう分からん
    でも無理なものは無理なんだよなぁ

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:00 

    >>1
    まあいじめぐらいで不登校になるやつはアホだと思うわ

    +1

    -12

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:10 

    >>1
    小学校の時に可愛くて性格も良くて、人気の子が何故か不登校に、本人は運動会や遠足だけは来る
    友達も家に誘いに行っても来れない
    そうすると、弟さん2人が何でお姉ちゃん来ないの?って言われるから、それが嫌で弟2人も不登校になっていた
    結局その子は高校になると来るようになったらしい

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:12 

    >>27
    そう。産むな

    +14

    -4

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:47 

    >>28
    離婚って完全に親がアホなだけだからね
    死別は仕方ないけど

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:52 

    >>8
    良い先生もたくさんいる。
    子供たちをみてくれて、心から感謝している先生もいる。
    でも、とんでもないヤツがいるのも事実。
    うちの子はそんなヤツのせいで不登校になったことがある。
    だからといって、全ての不登校を教師のせいにするつもりもないけど。

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 12:13:00 

    >>1
    要約すると、

    フリースクールとか甘え
    甘やかした親の責任
    文科省まで甘やかしを許可するな

    ってことかしら?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 12:14:22 

    >>7
    敏感系も入れて

    敏感系は発達に近いものがあるから、誰も悪くないと思う。しっかり発達なら支援学級とかの手もあるけど、そこまで行かない子をただの甘えで済ませるのはかわいそう。フリースクール行ってるならいいと思うんだけど。

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 12:15:56 

    >>27
    まぁ障害者施設で不妊処置させられたみたいなこともあったから間違った対応でもないかもしれない

    けど発達障害で一括りにしちゃうと、昨今ちょっとしたことで発達障害だ発達障害だ言われる世の中だからますます産む人いなくなるんじゃね?と思う

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 12:18:28 

    >>73
    あなたは不登校の子の親?
    色んなケースがあるのに、自分がなんでも分かったように言わないほうが良いよ。
    あなたもこの市長と同類。

    +13

    -5

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 12:18:52 

    >>84
    実際には子育てしてなくて、なんも分かっちゃないのに、育てたヅラをするやつだよ。こーゆーやつは!

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 12:19:19 

    >>116
    よこですが
    そこは社会の自業自得でいいじゃないか?
    多数派の要望が通ってるということで

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 12:21:13 

    >>119
    産みたい願望のある軽度発達障害が気の毒

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/22(日) 12:22:17 

    >>1
    親のせいだったら、先祖をさかのぼって人類みな兄弟で、誰が悪くなるの?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 12:23:35 

    >>8

    良い先生もたくさんいるけど、中の文化自体は昔から変わってなさそうだからね
    身近な人が教師になって、ちょっと感覚が違うなと思うことは増えた
    良くも悪くも力の抜きどころを分かってて、上の人間(先輩教師や校長など)に取り入れるような人じゃないと潰れてしまうんだろうなと
    話聞いてると、何となく昭和的な会社員気質が求められる場所だと感じるよ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 12:23:41 

    >>105
    これだけ社会から順当に排除されて引きこもりとか作業所行きになったり異性からもキモがられて
    未婚子無しで淘汰予定なのに
    次から次へと発達が量産されてるのは何故なのだろう?本当に高齢出産が原因なのかな?
    親から70%確率で遺伝すると言われてるのにねえ?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 12:24:27 

    >>120
    生まれさせられる子供の気持ちは無視なの?

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 12:24:28 

    義務教育受けてもこんなクソみたいな大人ができあがるなんてね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/22(日) 12:25:52 

    >>108
    無理なら産まない
    子供にもそういうニュアンスの叱咤しませんか?
    出来ないならやるって言うな
    取り返し付かないことはするなって

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2023/10/22(日) 12:27:03 

    日本の学校の仕組み自体を変えたらいいんじゃない。日本の子どもたちはやることが多くて大変そう。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/22(日) 12:27:28 

    >>4
    学校の責任でもない…

    え〜
    学校の責任、大いにありだと思うよ

    +54

    -37

  • 129. 匿名 2023/10/22(日) 12:28:25 

    自分の子が不登校じゃない親もたまたまそうだっただけで、どの家庭に起こってもおかしくないと思うんだけどな

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/22(日) 12:30:36 

    イジメの原因や対立、不登校に宗教が全く関係ないとでも?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/22(日) 12:30:53 

    >>8
    ろくでもないやつより頑張ってる先生たちの方が多いだろうにこうやって言われんだもん、先生たちも辞めるわな

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/22(日) 12:33:06 

    >>71
    イジメごときでへこたれる精神に仕上げた親の責任
    私は2年間ハブられて誰にも助けてもらえなかったけどそれでも学校行ったゾ

    +0

    -13

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 12:37:40 

    >>117
    うーん、それ言ったらあなたも全員が全員を分かってるの?
    これは私の一意見だから。
    あなたも一意見だろうけど。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/22(日) 12:37:41 

    孫いるのか知らないけど、自分の孫が不登校になったら同じこと言えるのかな

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/22(日) 12:37:58 

    >>62
    わたしも夫も発達あるけど、どちらも高学歴だし収入も高めだよ
    もちろんしっかり納税もしてる
    学生仲間や職場にもこういうタイプはかなりいて、自分のクセを改善したり生かしたりしてちゃんと社会で生きてるよ
    レアケースでも何でもなく
    特性だけで「生まれてくるべきじゃなかった」って言うのは浅慮だし、言われる側からしたら酷い言葉すぎて驚くよ

    +14

    -5

  • 136. 匿名 2023/10/22(日) 12:39:02 

    >>6
    不登校児の親の多くはまず「自分のせい」と感じて、悩んで模索してるよ
    自分が工夫したり改善すべきことがあれば変えて、それ以外の、子供の気質や先生の相性やクラスメイトの運(虐めや問題児)など変えられない原因が大きければそれを避けるのはやむを得ない
    親のせい、本人のせい、だとしても何も知らない他人が責めるように聞こえる言い方をすべきではない

    +22

    -7

  • 137. 匿名 2023/10/22(日) 12:40:48 

    >>8
    先生に求めるものが過大すぎ、多忙すぎ、その結果精神を病む人が多すぎで、なり手がいないんだよ

    +16

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/22(日) 12:41:20 

    >>136
    自己レス
    読み返したら批判するような書き方してしまってたけど、6の意見に賛成して返信しました

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 12:43:05 

    >>134
    孫の都合の悪いことは全て嫁側(相手側)っていうんじゃないかな
    ガルちゃんでも、義父母にそういった発言されて傷付いたり悩んだり腹が立ちコメントされてる方みかける

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/22(日) 12:43:51 

    >>96

    了解。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/22(日) 12:44:35 

    >>132
    あなたが批判すべきはいじめの加害者
    辛かった過去の自分と同じ立場にいる子に対して批判するのはあなたもいじめの加害者マインドになっている

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/22(日) 12:46:48 

    親ではなくクラスメイトや先生のせいが大半では

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/22(日) 12:47:13 

    >>上に立つ人が、こんな発言を出来るなんて、親御さんは素晴らしい育て方をしたのですね。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/22(日) 12:48:59 

    >>22
    そして仕事が出来ない人も多い。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:37 

    >>14
    私ガッツリ自閉症で、いじめられて不登校だった時期もあるけど、ストレートで早慶受かったしちゃんと働いて結婚もして税金も納めてるよ
    今は少し気疲れしやすいだけの普通の社会人
    私はめちゃくちゃハッキリ特性が出てた子どもだったから、出生前診断で発達障害がわかるようになったら識別されて堕胎されてたかもしれない
    確かに配られたカードで勝負するしかないのが人生だけど、少なくとも発達障害というカードだけではどんな大人に育つか決まってないんだよ

    +15

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:38 

    「国の支援に対する批判だ」
    ↑「不登校の責任の大半は親にある」と整合性取れてない件

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:48 

    周りの環境(人間関係、親子関係)と本人のメンタルなのよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:53 

    >>101
    いじめっ子とその親の問題だよね
    日本はすり替えていじめられっ子とその親のせいにするけど
    いじめっ子の方が問題視される国になるのはいつになるんだろう

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:42 

    >>115
    社会に出たら
    もっと厳しいし、共通して教えておいた方が良いことは 共通課程で

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:59 

    子供の自殺最多だよ
    私は自殺も出来ず強欲に文句垂れ流しながら一人で生きてるけど
    自殺出来る子供は凄いと思うよ
    社会に対する未練も無くさようならってわけだからね
    そりゃ苦しみながら死んでいく子供もいるでしょうけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:12 

    >>4
    学校側がガチでこう思ってるから不登校は減らないんだと思う

    +42

    -23

  • 152. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:50 

    文部科学省いわく「義務教育とは子どもが将来生きていく力を学ぶこと」で、「学校に行くこと」とは一言も言ってないんよね。その辺わかってる人どれくらいいるんだろう。

    あと勉強は必ずしもイコール生きていく力ではない。
    勉強ができても、生活力のない人間はたくさんいる。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/22(日) 12:54:13 

    不登校に限らず、我が子の問題は元を正せば自分達夫婦が蒔いた種を我が子に刈り取らせている事にまるで無自覚の親がいます、親子の確執は愛とエゴを履き違えた親に原因があります。これが基本ですもちろん例外もあります

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2023/10/22(日) 12:54:41 

    社会に出たら厳しいってどういう意味なんだろ?
    いじめもパワハラもあるってこと?
    いじめやパワハラからは逃げないとダメだと思うのだけど

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/22(日) 12:56:24 

    >>10
    親との相性、環境との相性に尽きると思う。余程のキチ親なら完全に親のせいだが、ほとんどは複合的な原因で不登校になるんじゃ?
    生まれつき繊細で、集団生活にあまり馴染めない性格だとしても、親が穏やか、地域性ものんびり、学校もゆるい、優しい友達が多い、とかなら問題なく登校できるだろうし、
    生まれつき陽キャで豪快な性格でも、親が病んでる、学校でヤバいクラスメイトに目をつけられて酷いいじめにあう、とかで学校行けなくなるかもだし、
    全くもって普通の子でも、ちょっとした嫌な事が重なって何かのスイッチが入って学校に行けなくなる事もよくある感じ。
    こればかりはタイミングとか運とか、色々入り混じった話で、誰でも可能性はありそう。
    うちの弟は超絶陽キャで、生徒会長、部活のキャプテン、王道の青春を過ごして、名の知れた企業に入って、しばらくはキラキラの新入社員生活を送り、そこに異動してきた新たな上司が意味なく弟を毛嫌いし、激しい嫌がらせを受けるようになって出社拒否になりしばらく引きこもってたから、ほんと、人との巡り合わせの良し悪しで集団生活が怖くなる可能性は誰にでもあるかも

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/22(日) 12:56:49 

    >>118


    誰の稼ぎで食っていけてると思ってるんだ!?
    誰のおかげでここまで大きくなれたと思ってるんだ!?

    ちょっとでも意見や逆らおうものならコレ言っちゃうタイプ

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/22(日) 12:58:56 

    >>4
    学校の対応が酷すぎて、不登校になる生徒もいるけど?

    +64

    -11

  • 158. 匿名 2023/10/22(日) 13:01:41 

    >>14
    うち祖父の遺伝だったわ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/22(日) 13:01:48 

    >>7
    ゆたぼん最近学校行くようになったし、父親からの洗脳が溶けたのか父親と距離空けてるんだよね
    ブロックしてるって話題になってたw

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/22(日) 13:11:35 

    >>40
    横だけど発達だと自分のことを自分でなんとかするのが難しい(あるいはできない)からしんどいんだよ
    目に見えない障害を持ってる人の人生って健常者が思ってる以上にハードモードだし、そりゃ生んだ親を恨みたくもなるよなってことばかりだからさ
    >>14さんも当事者としてそういった現実を身を持って知ってるからこそのコメントだと思うよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/22(日) 13:13:30 

    >>1
    「フリースクールは国家の根幹を崩しかねない」
    「嫌でも通学を」
    「大半の善良な市民は、嫌がる子どもを無理にでも学校に通わせて義務教育を受けさせている」
    嫌味だと思うけど、正論であるよね

    サポート校やフリースクールの高校は、小学校や中学校と違って、高校は義務教育じゃないから高卒にならない高校もあるんだよな
    昔、横浜市営地下鉄のブルーラインにある仲町台の武蔵国際総合学園(現:日々輝学園高等学校)は、通っても高卒にならない
    今は日々輝学園高等学校の名前になってるから高卒になる

    +1

    -9

  • 162. 匿名 2023/10/22(日) 13:16:05 

    >>12
    そうよね。このオッサン駄目だな。
    上に立つ資格無しだわ。
    責任は転嫁すれば楽だからね、笑。

    +18

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/22(日) 13:27:05 

    >>1
    これはないよね
    ただ、最近の「無理して学校行かなくていいよ」みたいな一見優しい風潮もどうかと思う
    不登校もいろいろだし、一概に学校行かなきゃ良いってものでもない

    しっかり本人に向き合った結果、学校行かなくていいって結論に達するならともかく、
    つらいなら行かなくていいよ、って安易に言うのも実は無責任だと思う

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/22(日) 13:27:28 

    不登校児の親です。
    こう言う考えの人がいるから、なったことがない人は何でも言えるんです。
    真面目に育ててきて、ある日突然過呼吸になるくらい嫌がってる子を見て無理矢理行かせれるかなと。
    周りの偏見で親がしんどい毎日です。

    +16

    -3

  • 165. 匿名 2023/10/22(日) 13:27:35 

    >>10
    夫婦ふたりとも働かないとやってけない社会の責任

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:06 

    >>8
    学校なんてただ塾のように勉強を教えるだけの場所になればいいのに。
    そしたら先生も子供も楽になるわ。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:59 

    >>1
    「フリースクールは国家の根幹を崩す」
    ただこれ、見方を変えれば納得できる部分もある

    今のフリースクール、乱立気味なのもあって玉石混交になってる
    実態や内容、経営状態が怪しいところも多々ある

    もしもだけど、極端な思想集団が全国にフリースクール立ち上げてまとまった生徒確保したらどうなる?
    繊細な子や内省的な子も多いし、いわゆる洗脳が易々と行われる危険もある
    文科省お墨付きの公立学校は、(内情はともかく)一応偏った思想教育は行わないことになってる
    これって案外重要で安心なことなんだよね

    陰謀みたいになっちゃうけど、教育が国家の根幹ていうのはそういうことを意味してる
    義務教育受けずに、おかしな思想の教育受ける子の割合が増えたら、そりゃ国家が崩れるわ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/22(日) 13:47:06 

    >>4
    精神的な物だけじゃないからね
    思春期は自律神経とか崩しやすい

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:41 

    >>117
    横だけど、それ言ったら「市長と同類」の人はあなたが思ってるよりずっと高い割合で存在してるのかもしれないね
    もしかしたら国民の大多数が同意見、同類なのかもしれない

    だからこそそういう社会や学校に馴染めない少数の人が不登校になるのかも、と思う

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/22(日) 13:55:28 

    こんなのがのさばっている世の中
    そりゃ少子化も進みますわ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/22(日) 14:09:59 

    >>157
    そうだよね、対教師(からのイジメや嫌がらせ)が原因の場合、追求しようとしても学校ぐるみで隠す、内部告発なんて自分の首かける教師なんていない
    親は子の精神と人格を守る→不登校を選択する
    という構図も多々あるわけで

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:18 

    >>160
    発達だから自分のことを自分で何とか出来ない? それは決めつけだと思う
    私も当事者だけど、自閉症であっても自分の頭で思考することはできるよ
    それが外の人にどう見えるのか、その瞬間で瞬時に読み取れないことはあるけど、後から振り返ることはできる

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:59 

    >>13
    え!不登校の半分はいじめが原因だと思うけど
    親が原因って例えば何?

    +16

    -3

  • 174. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:07 

    >>132
    いじめごときって……
    いじめの被害者だったみたいたけど今は加害者の思考になってる事に気付いてね

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:43 

    >>49
    そんな言葉を面と向かって子ども本人に言うような親なら、離れるだけ
    親子だから、血縁関係があるからって理由に拘る必要ないと思う
    SNSやネット上でどこのだれか分からない人が書き込んだ言葉だったら、そもそも自分から切り離して真に受けない

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:55 

    >>12
    自分は逆のイメージだな
    ほとんどは親と本人が原因だと思う。どうしてもニュースで取り上げられるものや問題が顕在化するのは悲惨なものが多いからそっちの印象が強くなるけど

    +12

    -10

  • 177. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:17 

    >>34
    いじめで不登校は本人にも親にも責任はない(加害者と学校にある)けど、やる気の無い・学校がつまらない・なんとなく行きたくない不登校は、許してる親が悪いと思うよ。

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/22(日) 14:26:16 

    >>48
    その無気力の原因が学校でのいじめとかになるんじゃないの?

    +10

    -12

  • 179. 匿名 2023/10/22(日) 14:26:57 

    うち不登校予備軍がいるけど、まず規則正しい生活が続けられない。家でやる色々な事がスムーズにいき親の呼びかけに何度目かで聞ける子なら早寝早起きの習慣をつけることはそれ程難しくない事なのかな…と思うけど、みんなどうやってしつけてるんだろう。父親なんて介入してくれるの?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:47 

    >>149
    教えたって
    学校行けたって
    働けないけどね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/22(日) 14:30:21 

    うちも虐められてるわけではないから、親のせいだと学校からは思われてると思ってる。
    現場にいない政治家がそう発言するんだから、学校は当然そう思ってるよね。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:30 

    >>167
    文部省も無理矢理に学校へ行かせるから方針変わったはずだけど。

    フリースクール潰して引きずってでも学校行かせる方針なんて沢山やってきた結果でしょ。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/22(日) 14:43:31 

    >>1
    だったらアメリカみたいに家庭学習を充実させるのが国家や自治体の責任じゃないの?
    いまだに小学校中学校の通信認めてないし、まずは学習指導要領廃止か見直しするとかしたほうがいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/22(日) 14:44:53 

    >>30
    これが正解!

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:48 

    >>11
    写真を見て踏ん反り返った態度が嫌だと思った。
    昭和系根性論思考っぽい、個人的に発言含め好きになれない

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/22(日) 14:48:58 

    家より学校の方が居心地が良ければ登校するよ
    学校に行かなくても家の居心地を良くしておく親が悪い
    精神科医が不登校親子と面談して、「これからどうすればいいでしょうか」と聞かれて「まず家で勉強しましょう」と返したら「えっ!?(困惑)」という反応だったとSNSで見た
    家で勉強させずにやりたい放題遊ばせてたら、そりゃ学校に行きたくなくなるわ

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/10/22(日) 14:50:22 

    >>179
    父親不在の育児なの?
    夫婦関係の歪みが子どものメンタルに影響してそう

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:52 

    >>6
    イジメで不登校になる子もいるけど、家庭環境が悪くてグレて学校来なくなる子もいた
    家庭環境が悪くて学校でもグレる→学校でも居場所なくなる→外に居場所を求める(トー横みたいな繁華街)→結果学校来なくなる(不登校)
    みたいな?
    学校で居場所無くなるってのは虐められてるとかじゃないんだよね……
    何かグレ過ぎて、腫れ物を触るみたいに?学校でも浮いてしまう
    自分から態々孤立してく感じ?

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/22(日) 14:59:21 

    >>186
    コロナがきっかけで不登校増えたっていうけど、休校中のやりたい放題経験しちゃって元のペースに戻るのが苦しい子も一定数いる。
    休校中に課題もやらずゲームとスマホ漬け、夜ふかしして昼夜逆転、食事も好きな時間に好きなものやお菓子三昧…
    これ一度やっちゃうと、普通に学校行くの何倍もつらくなるよね。
    でも一概に子どもだ悪いとも言えない。だってコツコツ努力するより目先の楽を選んじゃうよね、子どもなんだから。
    家庭の力の差が明確に出たんだと思う。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/22(日) 15:15:39 

    >>8
    いや、学校を変えようなんて公立の小中学校を民営化しない限り変わらない。
    学校や教師に期待する方がおかしい。
    彼らに30人の生徒の面倒なんて見れないし、自分の息子や娘の方が別格にかわいい。
    長期の不登校やひきこもりは親や家族の責任。
    なにかあっても解決できない家庭であることに間違いない。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/22(日) 15:16:50 

    >>25 不登校について調べた時、いじめとかは想像できるんだけど、なんとなく、勉強についていけなくて、先生との仲が悪くてとか、いじめ以外の理由でも行かない子を初めて知った。
    何が言いたいかっていうと当事者じゃないと現実とはかけ離れた認識してしまって、想像だけで語ってしまうからズレたことを言いがちなのかなと思った。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/22(日) 15:20:50 

    >>27
    そうだよ
    親本人は良くても子供が苦労するんだよ

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/22(日) 15:24:08 

    >>14
    ところが知的や発達、社会不適合の人間に限って働きたくないから結婚して子供をバカスカ産むんだよ
    ガルにもその成れの果てが山ほど居て、子供が発達や不登校で悩んでる人がやたら多い
    普通は収入が高い人ほど子供をたくさん産む傾向があるのにこの人たちは別次元だから

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2023/10/22(日) 15:27:48 

    >>109
    いじめ受けたことないから言えるんだろうなあ。
    傷害事件レベルのいじめ受けても同じこと言えるの?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/22(日) 15:30:28 

    >>152
    勉強ができても、生活力のない人間はたくさんいる。

    こういう子の方が不登校多いし社会に出ても役に立たないでドロップアウトする

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/22(日) 15:31:41 

    >>189
    家庭の力っていうか、よほど親が子供に関心がないとそこまでならなくない??
    それって結局コロナのせいというか、親のせいだと思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/22(日) 15:37:16 

    >>157
    他の学区のまともな学校へ通うという選択肢ないのかな?

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2023/10/22(日) 16:11:32 

    >>1
    子育てした事ないんだろうね。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/22(日) 16:24:36 

    >>161
    書かれてる通り高校は義務教育じゃないし、それらの高校?で高卒にならなくても高認試験を受けて大学行けばいいしね。おそらくそれらの学校も対策してくれると思うよ。高卒で働きたければ定時制高校や通信制高校もある。何がアカンのか分からない。

    ってか、善良な市民=嫌がる子どもを無理に学校に連れて行く親
    善良な市民でない=いったん休ませて子供にとって良い選択肢を一緒に考える親
    みたいな内容に違和感を覚えるだけで
    コロナの後遺症から不登校になるお子さんもいるし、みんながみんな教育虐待とかネグレクトしてるわけじゃない。むしろそんなの少数派だから主語がデカすぎってことでは。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/22(日) 16:25:30 

    親がおかしいと子供がメンタル病んで不登校になる率が高くなるのも事実

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/22(日) 16:26:11 

    >>197
    教師や生徒からのいじめで心が壊れてたら回復にめっちゃ時間がかかる。
    その期間が不登校。
    まともな学校に変わろうとしても変われない生徒もいるってこと。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/22(日) 16:27:29 

    >>153
    生徒への対応が酷い学校ってそう言って親のせいにしてくるよw

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/22(日) 16:29:06 

    >>178
    それなら原因に「いじめ」て書くんじゃないかな?

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/22(日) 16:30:42 

    >>163
    そりゃそうだよ。
    不登校の親も学校に戻る方法を一緒に考えながらどうしょうもなくなって行かなくていい、っていう場合がほとんど。
    みんながみんなゆたぼんの父親みたいに思わないで欲しいけどなw

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/22(日) 16:31:44 

    >>203
    いじめの事実を学校も生徒も認めなくて、親のせいにされている場合もある

    +8

    -10

  • 206. 匿名 2023/10/22(日) 16:33:16 

    >>1
    うちの息子の不登校の原因が親のせい?
    イジメで不登校になったのに?
    息子をイジメた相手のせいじゃないの?
    いじめられるのが怖くて不登校になったんだけど。
    それとも苛められる側に問題があるとでも?

    不登校にも色々な原因があるんだから、親の責任だとか言うな

    +18

    -5

  • 207. 匿名 2023/10/22(日) 16:36:28 

    >>167
    フリースクールを文科省が認めていく方針だから、それなら極端な思想教育には規制を掛ければいいこと。
    フリースクールが一切駄目とかは極論だし、ここまで不登校が増えた現状の何の解決にもならない。

    教育が国家の根幹ならもっと生徒や教師のいじめ問題や性加害にに厳しく対処することが大事なのでは?

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/22(日) 16:46:18 

    >>172
    頭では考えたり振り返ることはできても、特性上それを行動に移したり改善するのが困難で苦しんでる当事者がたくさんいるのが現状だよ
    そもそも頭では分かってても実際にできなくて生活に支障が出てるから障害と診断されるわけだし
    軽度であっても二次障害などを患って思うように頭や身体が動かない人もいるし、そういう意味でも「自力で何とかすること」のハードルが高いんだよ
    あなたが自閉症を抱えていても自力で生活できているのは偉いと思うけど、障害の重さや症状・置かれている環境などは人それぞれ違うのだから、自分ができるからといって他の当事者も当たり前にできるわけじゃない
    みんなそれができるのなら、死にたくなるほど思い悩む当事者はもっと少ないはずだよ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/22(日) 17:24:59 

    >>62
    定型の配偶者との子ならワンチャン、定型発達の子が生まれるんじゃない?うちはそれで子供には発達障害ないよ。

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/10/22(日) 17:32:18 

    >>10
    ちゃんとやることやってるもん!私悪くないもん!私のせいじゃないもん!
    て親が言ったらおしまいだと思うわ。
    子供の資質もあるのは分かるけど、子供の事は全て親に責任あります(責任とります)、て気持ちで子供産んで子育てするもんじゃないのかね。

    +16

    -11

  • 211. 匿名 2023/10/22(日) 17:42:25 

    >>5
    分校があるような山の中の田舎で育ったからなぁ〜

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/22(日) 17:52:38 

    今の現状をこの人は知っているのかな?
    もうそういった一面性の問題じゃなくなってきているし、色々な要員が絡んでいることがこれだけ動画でもなんでも分析されてきているのに。
    時代の変化や進みと合わせて自分の頭や解釈もアップデートしていかなくちゃなとこの人の件を見ていることから学ばせてもらった。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/22(日) 17:52:44 

    >>48
    うちの子の友だちの不登校は完全に親のせいですね。
    過保護甘やかしがめちゃくちゃひどくて友だちも親が選ぶ感じだった、案の定1年生2日目でつまずいた。

    +18

    -14

  • 214. 匿名 2023/10/22(日) 17:55:09 

    え?
    親の責任でしょ?

    +4

    -5

  • 215. 匿名 2023/10/22(日) 18:09:22 

    この市長のオッサン、思考停止して考えたくないもんだから親のせいにしてるだけやん。感覚的なものだけど、だいぶ頭悪そうな人にお見受けしますしね(笑)

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2023/10/22(日) 18:10:28 

    子供の数だけ不登校の原因や責任はある。親だけなんてことがあるか、タワケかよ

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/22(日) 18:14:29 

    多様性多様性言うなら不登校児にも
    バツをつけないで

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/22(日) 18:24:45 

    >>14
    親世代が皆事前に発達障害て判ってたら産まない人多いでしょうね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/22(日) 18:28:12 

    おじいちゃん、時代の変化について行けなくて大変ですね〜
    発達障害もしつけの問題とか言うタイプだろうなw

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2023/10/22(日) 18:49:00 

    >>3
    まあね

    小学校に勤めてるけど、不登校気味や教室外登校の子に
    「学校来る日と、来ない日ってなんか違う?気分とか」
    って(向こうから振られた話の流れで)聞いたら
    「集団行動とかめんどくさい」
    「自分の気分を優先したい」
    「夜中にオンラインゲームやりたいから、昼間に学校来たくない」
    「学校に通うことが非効率」
    とかだった

    まあ、市長の発言だけを切り取れば問題発言なんどけど、親が単純にめんどくさいを許してしまっているのだから、あながち間違えてはいない

    親も親で、子どもの相手してたら仕事に影響出るとか言ってるから、それで将来どうするんだろうとも思う
    それなのに、食事の用意が面取りだからと、学校の近くに住んでる子は保健室や図書室に給食だけ食べに来る子もいる

    +17

    -14

  • 221. 匿名 2023/10/22(日) 18:54:00 

    親の原因は3割ぐらいだと思う

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/22(日) 19:11:31 

    >>154
    社会に出てからのが楽。
    はじめて、大人はこんなに簡単に仕事をやめられる、自分の意思と責任でバックレられる、逃げられる、海外にもどこにでも行こうと思えば行けると気付いた。そして、専業主婦になってなおさら今は幸だ。

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2023/10/22(日) 19:26:28 

    んだコイツ

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/22(日) 19:37:37 

    >>8
    モンペのせいでまともな教師は辞めていくんだよ
    私の友達と子どもたちも言うこと聞かなくてうんざりだけどそれ以上に親が大変って言ってて病んで辞めちゃったもん

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/22(日) 19:38:47 

    何も間違ってないのになんで?
    不登校なんて100%親の責任でしょ

    +3

    -8

  • 226. 匿名 2023/10/22(日) 20:01:28 

    >>37
    私の子供の小学校を見ていると、20~30代の若い先生は頑張って子供たちと向き合ってくれる人が多いなぁと思っているよ。
    40後半~50代は、とんでもない女性教師が数名いた。
    たまたまなのかも知れないけど。

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2023/10/22(日) 20:07:46 

    >>4
    同じ事が起こった時、子供の受け止め方プラス親の対応力
    この2つが上手い事行くかどうかで不登校になるかならないか変わるよね?
    とすると、学校や生徒に原因かあったとしても責任っていうのはおかしくない?
    本人の責任って言うのも違う。子供は親の影響を色濃く受けてるから。親が違えばこうならなかった。
    もし先天的な何かがあったとしても辿れば元は親からなんだし。


    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/22(日) 20:16:51 

    >>48
    この文科省の調査ってのは先生を対象にしていて答えてるのも先生達ですよね
    つまり教師から見て「無気力」に見えてるだけという事では?
    生徒を対象にした調査だとしても、自分を評価する方の学校や先生を意識しない子供はいない
    無記名のアンケートだとしても集めるのはクラス担任なんだろうし、どのみち字でバレる
    何が言いたいかというとこういう調査はアテにならないって事

    +14

    -3

  • 229. 匿名 2023/10/22(日) 20:18:40 

    日曜日の夜は子供達が学校に行きたくないと泣く、
    子供達も辛いけど私も週末や夜が辛い

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/22(日) 20:39:59 

    >>22
    偉そうな人が多いよね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/22(日) 20:48:18 

    >>1
    不登校の原因は国や学校に在る
    本来、人間個人の資質と運を無視して
    「民主主義的悪平等教育」と「経済奴隷化政策」を
    強引に推し進めた自民党と文科省の責任
    人間が皆サラリーマンや労働者に向くわけないから

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/22(日) 21:27:22 

    >>8
    教師に求め過ぎじゃない?
    同じ先生でも不登校にならない生徒の方が圧倒的に多い。本来教師がするのは教育で、それ以前の心をしつけてくる所までは親の責任。
    とは言え、個人差や環境等もあるし勿論成長段階なので教師が善意と円滑なクラス運営の為に多少心の面を育てることや修正に力を貸す。
    今の親は子供の言葉を必要以上に重く受け止めがちだし、過保護過干渉であることが多い。そのくせ、ネットの視聴やゲーム等の時間を抑制し会話をすることを軽んじている。
    親の教育が必要だと思う。

    +13

    -3

  • 233. 匿名 2023/10/22(日) 21:29:25 

    >>222
    それなのよ、大人は逃げ道がある。金銭的にも自由ができるから、好きなことできる。
    子どもには選択肢なんてない。自分も学校嫌いだったから、辛い気持ちわかる

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/22(日) 21:29:47 

    >>228
    夜更かしし過ぎて小学生にして授業中に居眠りする子供達がいるんだよ?
    そんな生活じゃあ無気力になるのは当然だよ。
    そんな子供達を受け持つ先生は大変だと思うがね。

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2023/10/22(日) 21:34:14 

    >>154
    バリアフリーで例えると、家の中をいくらバリアフリーにした所で一歩外に出れば階段もあるし風雨もあるよってことじゃね?
    階段を乗降する脚力、風雨に多少さらされても挫けない心(と装備)、それら困難をいろんな解決方法や時には回避で切り抜けて行く。ずっとバリアフリーの中に居られるなら必要ないだろうけどね。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/22(日) 21:39:10 

    >>186
    辛かったら学校行かなくていいよって言ってくれる親がいてくれるの、羨ましいけどね。中学生の私がそう言われたら泣いて喜ぶと思う。
    私の場合はまず制服着るのが苦痛すぎ、みんなで何かやりましょうって言うのが苦痛すぎた。他にもいろいろあるけど。
    学校行きたくないのは親のせいではないけど、行きたくもない学校に引きずって殴られて蹴られてでも連れて行かれたことはちょっと恨む。

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/22(日) 21:41:36 

    >>228
    いや保護者と生徒だけど
    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2023/10/22(日) 21:46:24 

    >>4
    いじめもあるからね。うち子のクラスに転校してきたばかりの子がいて、同じクラスの問題を何度か起こしている子がいじめていて不登校になって転校して行った。家も購入していたしかわいそうだなって思ったよ。
    家庭環境もある家もあるし、いじめ、鬱になりやすいタイプもいるし色々だよね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/22(日) 21:58:06 

    子供のクラスに兄弟全員が不登校な子がいる。
    これも確率の問題なのかな?とかたまに思う。
    親の責任は0なの…?

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2023/10/22(日) 21:59:15 

    親には教育を受けさせる義務ってあって、
    不登校だとどうなるんだろう?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/22(日) 22:15:30 

    選択肢が多いことはいい事だと思うけどな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/22(日) 22:18:57 

    >>27
    あなたはどの立場から言ってるのか

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/22(日) 22:30:11 

    >>48
    無気力≒鬱っぽい だよ
    うちの子の不登校理由はね
    無理に行くとパニック障害っぽくなる

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:52 

    >>197
    その決断をするのは簡単じゃない。家もそうだが、友だちと離れて一からやり直し。しかも本人はメンタルズタボロになってるから、転校だって負担が大きすぎる

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:03 

    >>4
    私、無遅刻無欠席で、成績も良かったけど、不登校が本人の責任なんて一切思わない 

    不登校って、多分生まれつきの気質だと思う
    集団に馴染めないとか、ストレス耐性が無いとか、キャパが小さいとかね

    皆我慢して行ってるって言うけど、その我慢できるか否かも、気質だと思う
    辛いのをグッと堪えて我慢できる子と、そうでない子がいる
    でも、そうでない子が楽してるかって言ったら、そんなことないと思う
    我慢出来ないっていうことは、辛いことを辛いと感じる感度が高いってことだから

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/22(日) 23:08:13 

    >>164
    うちも同じです。ツライですよね。
    親の責任といえばそうかもしれません。ではここからどうすればいいんでしょうね?不登校の子を学校に行かせる事ができる親になるためにはどうすればいいですか?毎朝子どもと一緒に苦しんでいる最中です。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/22(日) 23:21:38 

    >>128
    ホント、それね。

    うちの娘は、昨年長野県松本市から名古屋の小学校に転任した女の先生によって嫌がらせ受けて、3学期から殆ど行かれなくなり、五年生からは完全な不登校になったよ。

    娘の小学校生活、返せって感じ。
    もう元には戻れないのに。

    +7

    -6

  • 248. 匿名 2023/10/22(日) 23:25:49 

    >>16
    不登校は皆それぞれ理由が違う
    私は自律神経失調症だったし、友人はイジメだった
    全てのケースを一括りにして親の責任を問うのは暴論だと思う
    少なくとも市長の発言としては不適切

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/23(月) 00:01:53 

    >>16

    理由にもよる。
    そしてフリースクールに通えるようになってるだけ社会と関わりを持てていていいと思う。

    酷いイジメでフリースクールも通えていない子もいる。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/23(月) 01:10:21 

    >>246
    仲間がいて救われます。本当にしんどいですよね。
    私もまだ答えが分からずただ毎日を過ごしています。働きたいのに、不安定な子を置いて出れずしんどい日々です。でも、きっと私達の願いが通じる人や環境に出逢えると思い、頑張りましょうね。
    お子さんの日々が明るくなりますように。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/23(月) 01:26:07 

    >>1
    私の場合は変な女の担任のせいだったけど。
    周りの子達もその担任のせいで悩んでた子いたし、親御さんともしょっちゅう揉めてる変な先生だったよ。
    更年期を理由に学期の途中でその先生退職した。

    意外と友達どうしより、先生との相性も原因として多そうって思ってる。
    担任によって空気ガラッと変わるからね。
    会社でいうと部署や支店によって雰囲気が違うのと似てるよ。同じ会社と思えないくらい変わる経験をしたことある人ならわかるはず。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/23(月) 01:45:03 

    >>8
    無試験の推薦入試で教師や坊主がFランクばかり。才能があったらガキなんかかまってないでもっと稼ぎたいもんな。笑

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2023/10/23(月) 02:48:36 

    >>6
    変換やばいけどw
    今の公教育が上手く行ってないという事だと思うよ

    先生も大変、生徒も大変

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/23(月) 03:58:28 

    >>252
    頭がいいだけじゃ人に教えられないよ。あなたは知らないだろうけど、人に教えるって才能がいるんだよ

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/23(月) 04:10:56 

    知り合いの子が不登校で、イジメってわけでもなく、先生がその子の家までクラスのみんなが書いた手紙を持って来てくれてたり、カウンセラーさんが相談にのってくれたり色々してるけど、ゲーム三昧で朝起きられなくて学校行けないとの事。こういう場合は親のせいだな。何も言わないのかと思う

    +9

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/23(月) 04:32:32 

    >>1
    まぁ不登校を許してるのは親な訳だしね。
    今の子みてるとそんな簡単に許していいのかな?って思う。私(平成生まれ)が小1の頃、一人で登校するのが不安になってグズっていたら痺れを切らした母に玄関からランドセル放り出されて、閉め出されたけどな。それで諦めて泣く泣く学校行ったわ。

    因みにこの記憶は当事者である私よりもそれを見ていた妹(幼稚園年長)の方が鮮明に憶えていて、本人曰く少しトラウマになるくらい怖かったそうな。

    +5

    -9

  • 257. 匿名 2023/10/23(月) 06:13:17 

    >>1
    責任の所在よりその上で行政として問題にどう取り組むかがあなたの仕事じゃないのかね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/23(月) 06:29:52 

    >>224
    今の子供の親は教師にボコスカ殴られてた世代だからね 
    連帯責任やらヤンキーは面倒だけどコイツならいいかと無実でも殴られてたから警戒してるんだよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/23(月) 07:56:09 

    うちの子は学校行きたくないってよく言ってる。
    学校の勉強が嫌、運動会とか嫌と。
    わたしは休むなら学校と同じスケジュールで勉強するならいいよ、と言うとそれは嫌だなら学校で友達と遊ぶって学校に行ってる。
    学校は友達と遊ぶところって位置づけになってる。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/23(月) 08:17:21 

    子供に寄り添いながら
    高校までは何とか普通に卒業できたけど結局大学中退、今は民間のデザインスクールに通ってる
    就労支援だと技術が身に付かなそうで‥

    私は子供が自分らしく成長出来る場所があるならどこでもいいと思ってる

    毎日引きこもってゲーム、昼夜逆転生活はなるべく避けたい

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/23(月) 08:19:39 

    実際不登校の子の家庭って複雑だったり
    親が子に興味なかったり甘やかしすぎてたり
    逆に厳しすぎてたり問題あること多いよ

    +8

    -7

  • 262. 匿名 2023/10/23(月) 08:39:56 

    家庭の問題と学校での悩みと、両方が原因で不登校になりました。
    父親はメンタル不安定で感情的になりやすくて、すぐに喚き散らすし。母親は専業主婦なのに、あまり家事をしない人だし、急にキレるし。
    常に親の機嫌を気にしてた。家庭で気が休まらないと、学校(外)に行けるまでに回復できない。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/23(月) 08:46:22 

    両方の責任かな。

    大人は子供の面倒をそんなに見たくないのかも

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/10/23(月) 08:51:27 

    >>19
    そうだよね。そういった事実を知らない上、想像力もないんだろうね。視野狭いなって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/23(月) 08:52:27 

    >>261
    学校で虐められてるケースも多いでしょうよ…
    浮きこぼれで馴染めない人もいるだろうし、色々だよ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/23(月) 09:26:40 

    学校や外で嫌なことがあっても、親が話を聞いてくれて、悩みを受け止めてくれる家庭だったら、自分には味方がいるって安心できるんだけど。
    それがない家庭に育つと、外で嫌なことがあった時に、ずっと自分の中で抱え込んで、潰れてしまう。家に祖父母が来たり、家庭外や学校外の大人が話しかけてくれたりすると、精神的に安定して、回復してまた学校に行けていた気がする。
    子どもにとって、親は一番身近な大人で、幼少の頃からその人に話を聞いてもらうことで、子どもは自分の気持ちや状況を理解して、説明できるようになっていくけど、それがなかったから、何が辛いかとか他人に説明できなくて、ずっと一人で悩んでたね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/23(月) 09:28:15 

    一時不登校になり、現在も不登校気味の子供を持つ親です。
    親の責任ですか。
    確かに登校直前に頭痛や下痢、発熱を訴えたら休ませていて、メンタルからくるものだと診断されたので自宅学習の決定をしたのは私です。
    それでいえば不登校の責任は私にありますね。しかし、子供は学校の一律教育が不満、先生の矛盾した指導や不適切な発言や指導が不満だと話していましたが、就学前に私立を選択しなかった私の責任なんでしょうか。
    最近、子供が高IQだということが分かりました。それに気づかなかった親の責任なんですかね。
    個別最適化とは??

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2023/10/23(月) 09:31:05 

    学校で、先生や先輩や同級生が声かけてくれても嬉しかったけど、「何か悩んでるの?」って聞かれると、説明できなくて黙り込んじゃうんだよね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/23(月) 09:40:16 

    昭和の話を令和にすんな

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/23(月) 09:47:22 

    子どもは、親のご機嫌取りなんてしなくていい。
    子どもの内から親の面倒をみるとか、親を甘えさせるとか、親の親代わりにならなくていい。
    勉強と色んな経験をして、自分自身を知る作業をした方がいい。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/23(月) 11:13:07 

    >>267
    あなたの家庭に関しては親の責任だわ
    学校に求め過ぎ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:37 

    学校 同じ
    担任 同じ
    学級 同じ
    親  異なる
    本人 異なる

    親または本人、あるいは両方の問題だね

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/23(月) 11:19:07 

    >>48
    起立性障害とかもあると思うわ。
    男の子は中学で一気に身長伸びたり、女の子は生理が始まったり…体がついていかない子も多いと思う。
    私がその状態で、学校も遠方だったから不登校気味になった。
    あまり起立性障害って知られてない。
    思春期に不登校になっても、普通に大学進学して社会人になったわ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/23(月) 11:27:56 

    >>252
    大学入学時は推薦で入っても、本採用の教員は記述ありの筆記試験と模擬試験、面接試験パスしてるよ。いくら倍率下がってきていても筆記対策しないと受からない。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:29 

    >>254
    才能?ないない。笑

    AIでも勉強は教える時代。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:17 

    >>274
    筆記ね。そんなの、コネ採用に決まってるでしょ?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/23(月) 14:51:37 

    >>25
    最近は親に人権ないよね
    特に母

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/25(水) 17:24:24 

    >>22
    この市長70代。いつまで税金で潤うつもりだ。引退しろ。

    こんな無神経な親に育てられたから今の50代の男性って偉そうで女性を見下した奴多いいよね。

    責任とってくださるかしら?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/26(木) 07:05:55 

    >>13
    その耳機能してないんでは?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/26(木) 21:59:53 

    >>1
    すぐに市長辞めなよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/27(金) 05:38:02 

    >>48
    うちの子も不登校。
    もともと発達グレーだし不安障害の傾向もあるけど、本人もはっきりとした理由は言わないし(言えない)、いじめや大きな出来事があったわけでもない。
    理由で分けられたら『無気力』のカテゴリに入ると思う。人一倍繊細で疲れやすいからなんだけど。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/27(金) 05:41:50 

    >>256
    そのやり方が正解だと思う?
    子供が行きたくないと言ったらなんの迷いもなく子供に同じことできる?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/27(金) 13:33:15 

    親って子供の出来がよければこれでもかってくらい自慢するくせに
    不登校とかネガティブなことは学校制度や教師のせいにする(人が多い)。
    出来がいいケースは学校や教師のおかげです…とはならないのにね。

    どっちも化学反応みたいなもので、
    生まれ持ったものと環境が合わさった結果でしかないと思うけど。

    不登校については、まあいろんな要素がからまるからなんとも言えん。
    最悪な事態を想像すれば行かなくていいという選択肢もあるけど、
    普通に社会生活を送りたいなら、行ったほうがいい。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/30(月) 19:48:42 

    >>4
    私も特別な場合を除いて、ほとんどは本人の責任だと思う。
    うちには不登校児いるけど、同じ価値観で育ててきたのに他の兄弟は楽しく学校行ってるよ。
    そもそも不登校児はゴリゴリの発達障害だし。
    どれだけ守ったり突き放したりしても、神経が細い子や発達障害には、学校は地獄なんだよなー。知的障害や、身体障害の子に当てはめて考えれば分かりやすい話なんだけど、見た目が普通だから親子で理解されない。車椅子の子にみんなと同じように体育やらせようとするのとまるで同じなんだけどね。車椅子は養護学校があるけど、発達の学校がないから休むしかなくなるって感じ。
    定型向けの公立校は、悪くない。一生懸命してもらって、感謝してる。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/02(木) 19:38:03 

    元不登校。フリースクールは「多様な教育の場」の条件を満たしていないよ。レベルが低すぎるし変な思想に染まっている所もある。「傷つくからやめて」がこの手の人たちの決まり文句だけど、それで子供は救われない。子供が大事ならもっと本気で考えてほしい。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/03(金) 12:20:56 

    不登校を受け入れる高校とか行かせても、コミュ障の集まりだから、共感性に乏しいし、困っていても見ぬふり、自分の事で精一杯なんだよね。集団のストレス半端ないから帰宅後は死んだように寝ているか、暴れている。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/03(金) 12:30:43 

    不登校の親って悩んだ挙句、原因の矛先を学校に向けるよね。以前もモンスター化したからママ友から距離置いた。親の価値観押し付けられて子供がストレス感じてるの棚に上げててモニョった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。