ガールズちゃんねる

子育て世帯のホンネを調査 「子どももういい」が4割、過去最多に

1505コメント2023/11/20(月) 11:27

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 20:15:09 


    アンケートは9月、0~6歳の子どもがいる男女1100人にインターネット上で行った。

    子どもを望む気持ちについて三つの選択肢を示して聞いたところ、最も多かったのは「さらに欲しいと思わない」で41・2%。前年の35・4%から大きく上昇した。次は「さらに欲しいが厳しいと思う」で37・3%。「さらに欲しい」は21・5%で最も少なかった。

    「さらに欲しいと思わない」と答えた人に理由(複数回答可)を聞いたところ、「将来の収入面に不安があるから」(46・6%)がトップ。以下、「年齢的に不安があるから」(43・9%)、「生活費がかかるから」(42・4%)、「教育費がかかるから」(34・9%)と続き、経済的な理由を挙げる人が多かった。

    +603

    -23

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 20:15:55 

    子供産んでる人間の出生率は毎年問題ない定期

    +33

    -110

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 20:15:56 

    >>1
    だって大変だもの

    +1698

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:04 

    2人で限界

    +1411

    -20

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:11 

    3人いるけど、本当はもう1人欲しい
    諦めてるけど
    辻ちゃんが羨ましいよ

    +695

    -187

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:19 

    未就学児、大変な時期だもん。それもあってもういいってなるのもある

    +844

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:44 

    やっぱり経済的な不安ってあるよ
    先が分からないもん
    あと、私の場合は自分の性格的に2人以上育てるのは無理ってなった

    +1164

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:50 

    >>1
    PTA、その他保護者会が大変だからも私は理由の1つ。

    +1279

    -22

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:52 

    そりゃあの“異次元の政策”の内容だったら
    不安しかないよね

    +714

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:53 

    様々な不安はあるけど、可愛いし面白いし楽しいから、あと2人は欲しいけどな。

    +52

    -72

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:55 

    離婚しな

    +3

    -57

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:55 

    >>2
    低学歴ほど子沢山

    +693

    -107

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:58 

    子なしは勝ち組

    +284

    -242

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:59 

    まぁ今は一人目を産むのも平均30歳だっけ?かなり遅いもんね
    いろんな意味で二人が限界じゃないかな

    +661

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:13 

    私あと2人ほしい!!!

    +53

    -34

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:18 

    >>5
    辻ちゃんは満足に育てられる経済力がある

    +679

    -18

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:20 

    これだけ給料上がらない税金爆上げの時代に
    子供持てるわけないだろうよ
    私はオババだからもう産めないけど
    これから結婚して子供持ちたい人には本当にキツい時代だと思う

    +1129

    -11

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:24 

    >>5
    私もお金と若さがあったら4人欲しかった

    +407

    -51

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:28 

    上記の理由に加えて私は「精神的な余裕がないから」っていうのもある
    もう手一杯っす

    +652

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:30 

    4人子供いる人とか神の領域だわ
    2人で限界感じる

    +583

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:31 

    一人育てるのも二人育てるのもそんなに変わらないからと言われたけど普通に倍大変だよ

    +742

    -9

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:41 

    家も一人っ子だよ。もう、中学生だけど。金銭面は楽かな。

    +377

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:44 

    異次元の少子化対策どこいった

    +175

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:45 

    子育てに一番手のかかる0から6歳の親に聞いたらそうでしょうね

    +305

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:48 

    >>1
    例えばテーマパークの入場料
    値上げし過ぎてある程度年齢が行った子を気軽に連れて行ける価格じゃなくなっている。子供が多いとキツイ。

    +466

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:48 

    セルフ人口削減

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:07 

    >>13
    勝ち組負け組なんてどうでもいいわ

    +300

    -12

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:08 

    うちも27歳で1人産んだけど、もう産みません。
    産めば産むほどお金かかるし、時間も無くなる、自由もなくなる。今アラフォーですが、本当に一人っ子にしてよかった

    +605

    -47

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:09 

    >>21
    1人いない時あるだけでも全然違う
    お金も2倍かかるしね

    +231

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:17 

    2人いるけど、これ以上はいらないわ。
    2人で十分。たとえもっとお金あってももういい。

    +239

    -7

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:22 

    本音は欲しいけど無理!
    お金時間の問題もだけど、自分も大事にしたいから
    1人ならまだ子育てしながら自分のことも楽しめる、だから子育ても楽しめるっていい循環でいれる

    +226

    -7

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:29 

    日本の出生率さげたくてしょうがないんだよね

    +266

    -21

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:33 

    案外楽だよ子育て

    +3

    -38

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:36 

    やらないといけない事が多すぎる
    仕事との兼ね合い(風邪ひかれたら休まないといけないとか等)もシンドイ

    小学生なったらうちの地域ではハタ当番とか頻繁にあるし、こんな色々あったら一人でギブアップだ、

    +408

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:38 

    >>10
    こういう人に沢山産んでもらいたいしそう出来る環境(お金も含めて)が整う社会だといいな

    +152

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:40 

    マイナス覚悟で

    子供2人いるけど、もう絶対産みたくない‼️転勤中で見知らぬ土地で1人育児、仕事。主人はまったくの役立たず‼️保育園も休みの日はと1日たりとも1人時間がない‼️

    誰でも通園制度どうなったんだよ‼️❗

    +428

    -24

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:45 

    本当は3人いたら楽しいだろうなと思うけど、
    経済不安で踏み切れない。
    自治体によるけど年齢差あると補助?減ったりするし。

    +94

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:49 

    1人で満足してる。
    経済的にはもう1人育てられるけど、こんなに大切な子にわざわざ赤ちゃん返りなんてさせたくない。

    +162

    -60

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 20:18:49 

    せいぜい多くて3人までだよ
    少子化関係なく子沢山憧れないし4人5人も要らないわ

    +251

    -7

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 20:19:02 

    >>31
    自分のことって何?

    +6

    -25

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 20:19:12 

    分かる。私も旦那が全然育児してくれないしワンオペで育児するのは1人が私のキャパギリギリだったから。
    全く後悔はないな。

    +258

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 20:19:25 

    >>5
    私もだよー。
    3人目すら悩んで悩んで踏み切った。お金さえあればもう1人欲しいなー

    +226

    -33

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:01 

    >>38
    一時的だしそのあと学ぶことも多いし兄弟いたほうが楽しそうだよ

    +26

    -62

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:03 

    >>13
    一人っ子家庭が勝ち組だと思うよ。
    子なしは老後生活破綻する

    +43

    -133

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:04 

    >>40
    趣味

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:10 

    4人ほしかったー!!!
    物価上昇といいうんざりだわ

    +23

    -15

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:34 

    1歳、3歳いてまだ余裕あるけどもう産休育休を取る勇気ない

    +117

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:47 

    >>32
    政府はね

    +93

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 20:20:54 

    共働き前提の世の中だよね
    今子育てて一時的に仕事してなくても
    なんかのタイミングで働き始める人多いし
    一体誰が子育てだけに専念できるっちゅうねん

    +260

    -7

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 20:21:04 

    >>43
    おめでたい人だね。

    +36

    -22

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 20:21:06 

    >>1
    今って晩婚化してるし、お金あっても1人で十分て人多いよ。

    +129

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 20:21:14 

    3人産んだ
    女の子欲しかったけど男の子のみ
    4人目は私の仕事復帰を考えたし、次、男の子なら倒れそうで断念した。

    都内で3人育てるって色々、大変

    +70

    -13

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 20:21:19 

    >>41
    すごーい
    私だったらそんな旦那と結婚しちゃったことが後悔だわ

    +16

    -42

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 20:21:42 

    >>8
    PTAの何が大変かわからないから、やってみたら、労力を使いすぎとしか思えない先輩方の行動に辟易した。
    必要な部分ももちろんあるんだけど、ボランティア精神旺盛な人たちが無理しすぎているせいで、PTA廃止してほしいとなるんだなとよくわかった。
    どうやって変えていこうかと考え中です。

    +376

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:06 

    >>1
    子供は大好きだけど、次の人生は自分のためだけに生きたいな。

    +110

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:13 

    一人っ子にしてよかったとしか思わないな。
    理由は経済的、体力的に、時間的に余裕があるから

    +218

    -8

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:35 

    お金だけでなく
    子育て世帯のホンネを調査 「子どももういい」が4割、過去最多に

    +22

    -35

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:36 

    >>21
    兄弟喧嘩の仲裁とか余計な仕事増えるよね
    一人っ子じゃ起こらないような事がさ
    普通に考えて分かると思うのにな

    +192

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:48 

    >>6
    大変だけとかわいいよねぇ

    +141

    -12

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:56 

    >>5
    諦めないで!!

    +26

    -17

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 20:23:02 

    >>36
    あなた曰く役立たずのご主人との間に子作りしたのが失敗ですね

    +21

    -43

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 20:23:48 

    >>53
    びっくりするくらいいじわるだねw
    性格悪すぎて引くわ

    +84

    -11

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 20:23:51 

    >>5
    経済的な理由がなくても
    子供を持つことを嫌がる人達が多い中で
    こう思ってくれる人って希少だと思う。

    +466

    -14

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 20:23:56 

    現役中はまだ良いけど老後の資金が不安すぎる

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 20:24:12 

    >>18
    辻ちゃんでさえ4人だもんね。19歳でスタートしていま36歳でしょ?それで4人

    +130

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 20:24:40 

    >>1
    愛国心があればもっと産めるはず!
    子育て世帯のホンネを調査 「子どももういい」が4割、過去最多に

    +11

    -80

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 20:24:53 

    二人欲しかったけど、一人の時点で色々と自分の限界を感じてる

    +106

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 20:25:10 

    本当は3人欲しかったけど、
    兄弟を平等に育てられるのは我が家の場合2人までだなと、よく考えて諦めた。

    +72

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 20:25:38 

    経済力がある夫、
    要領よく家事育児ができる自分、
    サポート力がある祖父母

    それらが欠けてるからひとりっ子です

    +198

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 20:25:59 

    CIAやイルミナティは日本人削減計画実施中だから、ほくそ笑んでるだろうな

    +22

    -8

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:05 

    本音ねぇ。専業だから正直大変じゃなかった。大学まで教育費無料ならもう1人チャレンジしても良かったな。
    働きながらだったら確実に1人だったと思う。

    +66

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:13 

    子育てが大変と言うより、お金が大変。
    中高生でこんなに大変なんだから大学生になったらもっと大変なのかなぁ。
    食費もかかるし、塾費用もかかるし、ちょっと平均より年収高いと何の控除も受けられないし

    +130

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:32 

    >>5
    3人目できた時に作る気なかった、お金どうしようと言ってた高校の同級生が39にして第4子出産した。どういうことだろって思ってるw

    +249

    -12

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:34 

    岸田「やはり、財源確保の為には増税が必要です。」

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:47 

    >>38
    大切な子が増える。

    +50

    -29

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:49 

    なんだかんだ二人産んでる人が多いよね
    一人っ子周りにいないもん
    私も本当は二人産みたかったな

    +130

    -19

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:49 

    >>1
    我が家、3人の子供達は立派に巣立ちましたが私達夫婦には思い出が沢山あって、いろいろなキッカケで旦那と過去を振り返っては盛り上がりますよ。
    人は死ぬ時は1人って言うけど、経験や思い出が沢山ある人はその暖かさを抱えて亡くなっていくのかと思うと悪くないと思います。

    +94

    -40

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 20:27:10 

    >>5
    分かる…。うち全然裕福でもないけど、もう少し若ければ3人目欲しかったねって夫婦で言ってる。子供可愛い。

    +208

    -11

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 20:27:17 

    ほとんどの人が経済的理由だと思う。次点で体力がない、年齢、夫婦仲がよくないだと思う。

    +7

    -6

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 20:27:45 

    旦那のみの給料と
    子供を24時間見る時間があるば
    母親は働かずに専業主婦だけやれば出生率は
    あがるのかな?
    それともやっぱり取り残された感で
    社会に出たくなるのかね?

    +85

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 20:27:56 

    >>8
    うちも上の子が年少の時に幼稚園の役員やって大変過ぎて二人目無理ってなり、一人っ子

    +208

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:10 

    >>32
    リアルを生きてない層はこういう記事を間に受けて、子供いない私勝ち組!って思い込もうとするよね。
    でもたまの外出で幸せそうな家族を見て不安になったりもするからこういうトピが立つとはりきって子持ち下げするんだよねw低学歴ほど子供沢山産むとかね。低学歴独身だってガルにも沢山いるでしょ?

    +138

    -47

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:18 

    >>38
    一人っ子だけど、いうほど一人っ子で良かったことないや。

    +35

    -43

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:43 

    >>21
    60代以上のおばちゃんがよく言うよね
    その人達が子育てしていた時代と
    今は全然違うのに

    +206

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:44 

    自民党はよく頑張ってくれた
    有能
    子育て世帯のホンネを調査 「子どももういい」が4割、過去最多に

    +4

    -34

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:55 

    >>54
    そうなのよね、無駄を極力なくそうとしていたら、呼んでもいないのに元役員が来て、「去年と同じことをやっていたら、保護者会の意味がないと思う。もっと話し合って工夫して!」とか「今までコロナ禍だからLINEですましてたんだろうけれど、ちゃんと顔を合わせて話すの大事じゃない?」とか。1番嫌なのは来年の役員をお願いしないといけないこと。

    +181

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 20:29:08 

    >>57
    40歳以降は少ない上に状態悪いのしかないやん

    +13

    -5

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 20:29:10 

    1人目0歳児育ててるけど迷ってる。
    気持ち的にはもうひとり欲しいけど、
    経済的な面とか、次育休とるタイミングとか、保活とか、悩める要素が多くて。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 20:29:13 

    2人いるけど、まだ30歳だし本音は産めるなら何人でも欲しいだよ。

    でも親もいないし夫が育休取れないし、すでに2回帝王切開してるからもう無理かなと。
    心身ともに良好で、環境が整っててお金があれば何人でも欲しいな。

    +24

    -8

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 20:29:24 

    >>12
    これよく言う人いるけど、高学歴とか実家が太いお金持ちの人も3人とか産んでないか?
    子沢山=低学歴、貧乏
    みたいなのって偏見も甚だしいからネットの発言だけにしといたら

    +166

    -101

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 20:29:56 

    >>8
    「Pパッと、T楽しく、A集まろう」の担任の言葉で引き受けてしもうた…子供が生徒会に入ってたので断れなかったのもあり…面倒だったけど、楽しいこともあったかな…でも二度とはゴメンなさいです。。

    +145

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:05 

    >>20
    友達の家は4人中3人不登校
    一人でも不登校なると、じゃあ私も行きたくないってなりがちらしい

    +150

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:11 

    ぶっちゃけ一人っ子にしたらよかった?

    そう思う→プラス
    思わない→マイナス

    +192

    -71

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:22 

    >>1
    子が発達障害じゃなければよかったけど発達障害だったからもうムリ
    定型同士から発達障害生まれるのやめてほしい😭

    +61

    -23

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:48 

    今2人いるけど戻れるものなら作らない
    そのぐらい未来が暗い

    +71

    -4

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 20:31:20 

    >>77
    既に子供が巣だった人は今の子育て世代の大変さなどわからないだろう…

    +115

    -10

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 20:31:24 

    >>75
    楽しい幸せを感じる時間が増えるのにわかってないよね

    +7

    -26

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 20:31:34 

    子育て支援してくれたところで自分の子が大人になった時生きづらいのは変わらない

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 20:31:53 

    周りの子供2人以上の家庭は、大学は行かせる予定はないとか、奨学金使うのが当たり前の家庭はそこまでバタバタしてないけど、塾も通わせて大学も行きたいなら行かせるって家庭は、お金の心配ばっかりしてる。それなら一人っ子がいいわ

    +39

    -5

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 20:31:53 

    うちは結婚前は「最低は2人ほしいね!頑張って3人!」とか話してたけど1人で打ち止めよ
    給料が今の倍あれば、二人目も余裕だけど…
    実際は、精神的にも肉体的にも経済的にだって厳しいのよね

    +90

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:00 

    >>96
    今のほうが手当充実してるよ
    保育料は無料だし

    +19

    -52

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:05 

    >>94
    定型同士ってなんで分かるの?

    +75

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:26 

    >>18
    アラサースタートだと体力的にも3人が限界になる

    +51

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:36 

    >>101
    とられる税金が雲泥の差

    +92

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:50 

    >>14
    第一子30で出産して2年育休とって復帰し数年働く。第二子出産時には34でいい年だからもうおしまいって人が多い。

    +171

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:58 

    >>6
    私は身近な人たちにかなり頼ってしまってる。
    それが無理だったら病んでしまって3人も産めなかったと思う。
    核家族で何人も産んでる人って色々な意味で強いと思う。

    +108

    -13

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:23 

    >>3
    いわゆる「普通の子」のハードルが高くてすごく神経使うから私は2人目はちょっと難しいなと思った。

    +210

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:43 

    経済が今より5年後の方が心配だよ

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:54 

    >>90
    医者の家は子沢山ほんと多いよ。
    3人どころか5人いる人もいる。

    +103

    -6

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:00 

    こう言うトピ採用しすぎやろ
    クソガル運営
    広告もウザいしさ

    +12

    -4

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:10 

    >>19
    休んだらクビになる妊娠したら契約切られるも入れてくださいー!

    +59

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:20 

    >>28
    家庭によって一人っ子がよかったり、二人がよかったらさまざまですね。本人が満足できる人数が一番いいですよね。

    +195

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:44 

    今36歳で3歳の子どもがいる。うちは1人でいっぱいいっぱい。2人以上育ててる人素晴らしいと思う。
    金銭的に余裕が欲しいのももちろんだけど、何よりも自分のメンタルが耐えられない。子どもは可愛いけど、しんどい。
    実家が近いとそれはそれで大変なこともたくさんあるんだろうけど、地元で子育てしてる人が羨ましい。なんで就職で上京してしまったんだろ。

    +75

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:14 

    >>8
    うちも今年幼稚園で役員やってるけど本当大変だね
    ただ働きだよ

    +171

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:20 

    >>84
    昔はそうだったのかな

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:24 

    >>5
    買い物する時にみんな静かについてくるの?
    多少は騒いでもしょうがないスタンスでいると沢山産みたくなるの?

    +46

    -26

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:38 

    >>62
    いや、普通に意地悪とかじゃなく育児全くやらない旦那とかイライラするし嫌いにならないのかなぁって。ぜったい離婚したくなる。

    +12

    -17

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:40 

    この物価高で一人っ子にして正解だわ。

    +52

    -4

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 20:36:04 

    >>116
    うちはドラクエスタイルだよ

    +69

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:20 

    26歳で1人産んで、高校生くらいのときから一人っ子にしたいと思ってたから一人っ子。
    40代で子育て終えて、あとは自由に過ごすわよ

    +63

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:24 

    >>114
    イベント大好きお祭り野郎みたいな脳内のパリピなら苦じゃなさそう

    +52

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:26 

    >>32
    タイトルの「子どももういい」が意図的なミスリードだと感じる。
    アンケートの内容からすると、金銭面での不安・年齢面での不安から「これ以上産むことは出来ない」が正しい。
    「もういい」だと、「もう嫌だから要らなーい」って印象。

    +115

    -4

  • 123. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:46 

    >>109
    横だけどそれわかる。
    夫も医師だけど、40代で子ども3〜4人は当たり前。
    なんなら夫の同級生がこの前6人目産まれたって言ってた。
    仲のいい先輩はすでにお子さん5人いるけど、奥さんも高齢になってきたから不妊治療中だとか。

    うちは年の差婚なこともあって2人でもう終わりかなって思ってるんだけど、あと2人はいける!ってよく言われる。
    夫の周りしか知らないけど、結婚してない人と結婚したら子沢山の両極端になりがちなイメージ。

    +16

    -11

  • 124. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:32 

    >>116
    横だけど、買い物行く時は、祖父母に遊んでもらってるから、家に置いて行ってる。
    未就学児には生鮮食品や日用品などの買い物なんてとてもつまらないと思うし、ぐずったときにガチャガチャやおもちゃやお菓子を余計に買わないといけなくなるから。

    +30

    -9

  • 125. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:43 

    >>123
    医者は性欲旺盛な人が多いよね。
    経済力もあるけど、性欲も必要だよ

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:09 

    >>32
    でも『みんな子どもたくさん欲しがってる』『2人以上産んでる人が9割』みたいな盛り上げ記事が出ても、現実的に厳しいと出生率増えないと思う。

    +70

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:31 

    私は結婚すらもういいと思った。

    子供は、こんなつらい社会に子供を残したいとはどうしても思えない。

    +45

    -5

  • 128. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:39 

    一人っ子じゃないと専業主婦できないから、一人っ子だよ。バタバタ生活するのがあまり好きじゃない

    +94

    -3

  • 129. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:42 

    >>8
    ほんと。ちょっとじゃないもんね。時給発生すればみんなやると思う

    +144

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:43 

    >>8
    私もPTAが理由に一票。
    くじ引きとか毎回ドキドキして、外れたらほっとしてる。引いてしまった人の手前喜んだりはしないけど。

    +198

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:52 

    >>121
    横ですが、バザーを将来的に廃止したいから頑張ろうと思ってます。
    バザーのために毎日のように集まって作業して、申し訳ないけど、アホじゃないかと思った。

    +89

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:06 

    妻だけの限界じゃなくて夫の限界の方が深刻だと思う。30代半ばで第一子なら大学行くころ50代半ば。サラリーマンなら第一線から退いて収入が下がり始めるころ。第二子いたら老後のお金がないよ。

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:08 

    もう一人ほしい、を後押しする政策が結婚よりも一番少子化対策の近道だと思うんだけど

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:16 

    >>12
    習い事しない、高卒で就職って考えてるからかな

    +168

    -5

  • 135. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:33 

    >>103
    アラサースタートで4人いる人が幼稚園のママでいるけど、なんかいつも赤ちゃん連れで動きまくってるし役員までやってるし、ポジティブだし体力がすごい

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:44 

    >>3
    経済的以外にも精神的にも重圧がすごくて大変
    何でもかんでも責められる

    +146

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:53 

    >>1
    私はまだ産みたい 経済的余裕あるなら

    +11

    -4

  • 138. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:16 

    >>132
    みんながサラリーマンなわけじゃないし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:28 

    自分の時間を持ちたいから
    精神的な余裕がないから
    っていう選択肢はないのかな
    私はこれだわ

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:49 

    >>119
    そう表現されると微笑ましいw

    +78

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:51 

    >>138
    みんなが稼いでいる自営業じゃないし

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:51 

    >>136
    誰も責めてないと思うけどネットに騙されないで

    +2

    -28

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:03 

    子育てにお金かかるよねー、今の物価高高騰の前から
    子供に対するビジネスが増えて当たり前のようにみんな利用して
    料金には一つ一つのレベルが上がったり責任も伴ってるかもしないけど、複数人育てられる環境じゃなくなってるとは感じたな

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:12 

    >>49
    当たり前になってきてるけどおかしい世の中になったなと思ってしまう
    うちも小さいうちから保育園預けて働いてるけど小さい時期なんてあっという間で尊い時間なのに
    その時期を犠牲にしても子供のお金、自分たちの老後足りるのか不安でたまらない

    +131

    -9

  • 145. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:38 

    >>4
    同じ。
    どんなにお金があってもいらない、単純にキャパオーバーだし、私の人生だし。

    +321

    -3

  • 146. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:58 

    そりゃ、猫も杓子も大学に行く時代だもん。
    うちの子供の高校は大学進学率98%だよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/21(土) 20:43:08 

    ダイソーで走り回り喋り倒す元気な男の子、親は注意しろよと思ったけど、その子を死んだ目で見つめる幽霊のような両親見て、「あ、この人達も限界なんだ」と思った。

    絶え間ないパパママ見て見てに短時間で疲れたのに、親ならなお地獄よな

    +114

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/21(土) 20:43:33 

    >>119
    静かにママのそば離れずに買い物できる子っているよね

    +88

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/21(土) 20:43:50 

    >>117
    ちょっとズレてるって言われない?

    +16

    -8

  • 150. 匿名 2023/10/21(土) 20:44:12 

    子供沢山いるとどこに出かけるにしても大変じゃない?
    フットワーク軽く色々出かけたいから子供1人だわ。
    よく子供と新幹線で色々行く
    さらに小さい子いたら難しいわ

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/21(土) 20:44:13 

    >>12
    現実は全くの真逆

    +46

    -41

  • 152. 匿名 2023/10/21(土) 20:45:42 

    日本は斜陽の国
    子供はかわいいより、かわいそうが先に思い浮かぶ

    +16

    -7

  • 153. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:39 

    >>149
    その言い方の方がいじわるだよ

    +5

    -9

  • 154. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:40 

    33歳で5歳3歳いて3人目めちゃくちゃ悩んでる。3人目って大変?

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:44 

    日本は基本的に母親が全ての世話をしてるパターンが多いから、子供産めば産むほど自分の首が締まる。
    そりゃ産みたいと思わないよ

    +118

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:51 

    >>125
    元カレに医師4人いるけど1人はすごかったけど3人は普通だったよ。

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:57 

    >>131
    横だけどママ友が今年バザー廃止しようとしていたのに上の子がいる先輩ママから大反対&コロナ禍前に戻そうとする動きがあり病んでしまったわ
    廃止するって大変なんだね

    +98

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:17 

    >>44
    子供いた方が経済的にしんどいと思うけど?
    子なしが一番経済的に問題ないのでは?

    +90

    -11

  • 159. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:20 

    >>3
    金銭面的だけじゃないよね、本当に体力精神力を削られるから子育てって疲れる。
    お金があればお金で解決出来る事のレベルじゃないんだよな。

    +190

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:43 

    >>1
    まともな人ならこう思うのは当然だと思う
    義実家や自分達が余裕あってかつ心身ともに健康なら分かるけど、家族や自分の将来を考えたらもう1人…って実行させるのは今の日本じゃ難しいよ

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:55 

    >>1
    もともと子供は1人いれば充分って考えで
    今も変わらないです
    満足してます

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:58 

    >>115
    70代の義母の話を聞くと、昔は親と同居してたりご近所さんと仲良くお付き合いするのが普通だから負担が少なかったんじゃない?
    それこそ子供は地域で育てるって言う時代だったはず。

    子供だけで遊ばせるとか何かあっても子供同士でって感じで割と放任でもOKだっただろうし、習い事とかもそこまでだったんじゃないかな?
    今ほど精神的だったり経済的な負担も少なかったのかも。

    +76

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:11 

    昭和と違って共働き前提。なおかつ習い事の送迎。また幼児を一人で公園に行かせない。※サザエさんのタラちゃんみたいに三輪車で一人で遊びに行くのが子供の頃のリアルだった。
    またPTA活動が何故か昭和の頃より活発。

    PTAのことで当時70才だった母に相談したらそんなのお母さんの時代にはなかったと言われた。地域柄かな?と思ってお義母さんにも聞いたが…今は何でもやるね~とお義母さんも今のPTAは活発って言ってた。

    何で共働きが多い今のほうがPTAの仕事増えてるんだ…

    +91

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:14 

    >>105
    私の周りはアラフォーで3人目もちらほらいるよ

    +19

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:25 

    大変だけどさ、子どもは元気をくれるよ
    パワーがある
    子どもがいるから、世の中まともを保ててる部分あると思う

    +10

    -12

  • 166. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:30 

    >>153
    マイナスの数でちょっとズレたことを言ってるって気付いてもらえると幸いです。
    トピズレなのでもう辞めましょう。

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:34 

    >>5
    辻ちゃんは自分で努力してるめちゃくちゃ働き者だからね

    +122

    -7

  • 168. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:43 

    >>157
    はい。
    廃止します!といきなり言うと反対勢力があらわれて大変だと思いますので、徐々に縮小する形でまずは…と作戦を考えています。

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:50 

    >>12
    低学歴も産めなくなってない?そもそも結婚すらできてない。
    本当の一部のみがバンバン産んでるだけでさ。

    +155

    -3

  • 170. 匿名 2023/10/21(土) 20:49:09 

    子供一人っ子にして後悔が全くないし、良かったとしか思わないもん。
    2倍、3倍とお金かかるとか怖すぎる

    +60

    -4

  • 171. 匿名 2023/10/21(土) 20:49:48 

    >>152
    自己正当バイアスさん今日も見回りお疲れ様です

    +3

    -7

  • 172. 匿名 2023/10/21(土) 20:49:57 

    >>92
    え、そんなことがあるのか…

    +63

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:27 

    >>158
    老後ボケて、誰が老人ホームの手続きしてくれるの?
    老後入院して、誰が荷物の世話してくれるの?

    +9

    -44

  • 174. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:28 

    子供好きだからこそまともに子育てしたいから自分のキャパの関係でもういいだけでマイナスな感情ではない
    私の周りの一人っ子親はこの理由だよ
    3人4人産んでる人もいるし

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:29 

    お金があって(義)親の協力があれば三人目産みたい
    核家族だと二人と三人の間の壁がかなり高い

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:52 

    >>170
    お金ないとそうだろうね

    +19

    -5

  • 177. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:11 

    子どもが小さな頃は二人目を産むべきか本当に悩んだんだけど、つわりが酷くてとてもじゃないけど私一人ではその時に幼稚園の送り迎えが出来ないと思い(主人は激務、ほぼワンオペ)夫婦の年齢的な事や経済的、私の精神的な事も踏まえて結果一人っ子にしました
    その時は周りの人に二人目は?とよく言われたけれど夫婦で話し合って周りの意見には流されることなく夫婦で生活を守ってきました
    でもそれで良かったとつくづく思います
    世の中の基準に合わせるのではなくて、人それぞれ価値観も違うし、自分たち家族全員が幸せになるような家族計画や暮らし方が大切だと思います


    +61

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:15 

    >>116
    騒いでも仕方ないって家ならまだしも外でそうやって開き直られたら周りが迷惑なんだよね
    でも子供にもっと寛容な社会にならないとどんどん少子化は進む…

    +52

    -13

  • 179. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:26 

    今子どもが3歳。疲れるけど、話せるようになり会話もできて楽しくなってきたしオムツも取れたのでお出かけしやすくなった。
    実家が新幹線5時間の距離だけど、一緒に帰るのも楽になった。もう今から赤ちゃんが増えるなんて考えられない。やっと楽になってきたのに…と思ってしまう。

    +68

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:53 

    >>21
    パート先の育休復帰した若い子も言ってた。まあ若いって言っても30代前半だけど。
    一人目は何もかも初めてで大変だったって。育児を楽しむ余裕と無かったって。二人目は勝手がわかるから心の余裕ができたって。

    そんなもんなのかなーと思った。我が家は一人っ子。

    +83

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:58 

    3人産んだからもういいかな。
    楽しいけど体力的にもうきついや。
    3人目は少し離して産んだからすごく体力的に衰えを感じる。
    勢いって大事。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/21(土) 20:52:20 

    >>6
    幼稚園で上の子が中学生とか小学校高学年とか普通によくいる
    もちろん再婚とかではなく同じ夫婦
    最近歳離して産む人割と多い印象
    年齢と体力に問題なければ離して産むのが楽だよね

    +124

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/21(土) 20:52:36 

    >>162
    地域で子育てしたいわ
    核家族もやだ

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/21(土) 20:52:42 

    >>176
    お金がないと厳しいよね
    うちはお金はあるから三人欲しかった

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2023/10/21(土) 20:53:17 

    >>182
    再婚とかってわからなくない?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 20:53:22 

    一人っ子は寂しいかなと思い2人目までならと
    思ったら双子妊娠して3人に…経済的にも色々大変

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/21(土) 20:54:15 

    お金がある人は産んだほうがいいよ。そりゃ、
    でも世の中は必死に共働きしてやっとこさ普通以上の収入の家庭ばかり、そこに子供三人ってキツすぎだわ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/21(土) 20:54:58 

    >>186
    同じ人が知り合いにいるけど、精神科に通ってるよ

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:25 

    >>56
    同じく。経済的・体力的・時間的な余裕は、最終的に精神的余裕につながってる気がする。
    かつてすごく2人目ほしかったから悩んだけどね。

    +84

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:35 

    どんなに支援したって子ども産む気はないんだってよ
    税金をばらまいてるだけだね
    子育て支援なんて無駄

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:40 

    都会だと3人以上は無理そうだけど、田舎ならゴロゴロいるよ。1人っ子が珍しいくらい。

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:55 

    >>175
    3人いて皆違う習い事とかしてると物理的に人手が足りないから義母でも義父でも大人の手が借りれるなら借りたい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:57 

    1人産んで満足した。
    子供欲しい〜って気持ちが満たされたからもういらん…
    家計の話したらあと1人ならいけるかなぁ。

    +34

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:58 

    >>189
    そう、本当にイライラすることが少ない

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/21(土) 20:56:13 

    >>139
    私もこれ。自分のキャパを考えて子供は一人までと思ってる

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/21(土) 20:56:36 

    >>190
    支援してないからだよ
    他の先進国に比べて予算少なすぎる

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:11 

    >>36
    よく2人産んだよ。同じ状況で1人でもう、こりごりだよ。

    +94

    -2

  • 198. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:22 

    私は2人ほしいのに、夫は1人で良いって言うから諦めるしかないかも。残念ながら夫婦が不仲だからっていう理由もあるけど。
    共働きの意味。マイナス覚悟でいうけど
    今世帯年収1200万(800+400)だけど夫を子どもを中学から私立で大学院まで行かせてあげたいと考えてるから一軒家買ってもう1人で限界だって。
    私は公立でいいと思ってるから全然考えが合わない。
    家族はお金で買えないのにって思うけど、子ども産むことは贅沢なんだなーと感じる。
    産みたい私からしたら、まだ30歳なのになぜ子どもを諦めなきゃいけないのか納得できない。

    +39

    -3

  • 199. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:42 

    運転下手だから三列シートの車は運転できない。よって子どもは2人。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:45 

    お金ってより、やれ幼稚園の行事、懇談、参観日、やれ入学の準備、やれPTAとかのがいや!!
    これを二回やるのがいやで一人っ子

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:46 

    >>130
    ストレスすごいもん

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:46 

    >>196
    まだ欲しがるの?

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2023/10/21(土) 20:58:11 

    >>179
    私は逆で手が離れて行くともう1人生みたくなるタイプ
    赤ちゃんや小さい子が好きなんだと思う

    +23

    -4

  • 204. 匿名 2023/10/21(土) 20:58:27 

    金銭面とか関係なく、2人の子育てで精一杯って思う人周りに結構いるけど
    3人は無理だなみたいな

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/21(土) 20:59:25 

    >>198
    よく話し合って意見伝え続けた方がいいよ
    一生後悔することになる
    不仲なら不妊治療提案してみれば?

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/21(土) 20:59:41 

    >>185
    ママ友だからわかるよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/21(土) 20:59:55 

    >>101

    絶対これ言う
    昔の人

    +59

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:19 

    >>202
    まだも何も、GDP比で子供関連に使う予算は先進国最低レベルだよ
    他の国はもっと使ってるよ

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:20 

    知り合いに子供三人離れて産んでて、末っ子がうちの子と同級生なんだけど、幼稚園に10年通ってるのきいてゾーっとした、絶対むりなので一人っ子

    +31

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:21 

    >>166
    私は斜め上からの会話のほうが楽しくて好き❤️
    普通の会話なんてリアルでしとけばいいのよ。

    +3

    -14

  • 211. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:21 

    結婚したら負け

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:31 

    >>75
    今いる人たちが大切だから、余計な負担を増やしたくない
    このご時世にうちみたいな一般家庭は、何人も産んだら子供に我慢ばかりさせると思う
    お金持ちなら、いいけど。周りにも不登校や引きこもり多くて、人の人生をそんな簡単に生み出せない

    +66

    -7

  • 213. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:33 

    >>207
    昔の人にこれ言われるとほんと腹立つよね

    +42

    -3

  • 214. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:56 

    >>180
    横から
    育児系のSNSか何かで一人目で終えてたら育児は辛いものでしかなかったけど、二人目でやっと楽しめたと書いてる人がいてそういう考えもあるんだなーと思った
    その二人目にチャレンジする気力体力がもはや無いんだけどね。人それぞれだね

    +75

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/21(土) 21:01:44 

    さらに産んだところで、自分が大変になるだけじゃん??
    何もかも。
    絶対2人目いらない

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/21(土) 21:01:49 

    >>4
    1人目でもうキツい、って思ったわ

    +365

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/21(土) 21:02:04 

    >>14
    平均なのでボリュームゾーンは確か28歳くらい

    +29

    -7

  • 218. 匿名 2023/10/21(土) 21:02:43 

    子供って思ってたよりうるさくて家の中で1日中 耳栓つけてる頭おかしくなりそう
    もう1人なんて地獄でしかない2度と生みたくない

    +53

    -2

  • 219. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:04 

    子供三人とかになると騒音にも気を使うから、アパートは無理で広い家が必要だし、車も大きいかが必要になるよ。経済負担すごいわ

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:14 

    でもなんだかんだ皆二人は産んでるよね
    都内23区在住だけど一人っ子ほんとに少ないわ

    +20

    -5

  • 221. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:27 

    >>155
    3人以上産んでる家庭は旦那さんも家事育児に協力的な家庭が多いよね

    +35

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:45 

    何でこんなネガティブな聞き方と記事にするんだろう
    現状満足してますかって聞き方でいいじゃん
    なんか嫌な感じだな

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/21(土) 21:04:25 

    >>3
    産まれてくる子にとってもハードモードだよね、、

    +85

    -5

  • 224. 匿名 2023/10/21(土) 21:05:15 

    >>214
    ああこれはめっちゃわかる
    仕事と一緒よ
    入社後3年はきついだけ
    それ以上いると深みが増して楽しくなってくる

    +26

    -4

  • 225. 匿名 2023/10/21(土) 21:05:35 

    >>207
    横、アラサーだけど母親にこれ言われる
    私は幼稚園児の頃から降園後一人で外に遊びに行っていたし一人で留守番もしてたけど、金銭面以外にもそういうちょっとした当たり前だったことができない現実に関しては考えもしないんだろうね

    +53

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/21(土) 21:05:44 

    あんまり後先を考えないタイプじゃないと子供三人は無理だと思うよ。
    考えだしたら不安なんてキリない

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/21(土) 21:06:25 

    >>218
    そのカオスな感じを楽しめる性格の人じゃないと厳しいね。複数育児は。

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/21(土) 21:06:45 

    >>218
    虐待だけはすなよ

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/21(土) 21:06:49 

    >>4
    一人でええわ

    +226

    -6

  • 230. 匿名 2023/10/21(土) 21:07:05 

    物価高で不安しかないよ。
    給料はすぐに上がらないし。。。
    子どもは可愛い。でも子育てにもお金がかかる。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/21(土) 21:07:33 

    >>211
    それは決めつける事では無いよ!
    人それぞれの幸せは違うって事で良いのでは?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/21(土) 21:07:42 

    26歳くらいで一人産んで、さくっと40代で子育て終えるのが理想
    あとは自由にいきる

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:26 

    これでさらに三号廃止でしょ?
    子供三人いて専業主婦の人とかどうするんだろうね

    +32

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:30 

    >>17
    家も買えるかわからないしね
    子供、老後、住居、どれもきつい状況

    +135

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:33 

    もう1人欲しいと思った場合何歳までに決めたらいいのだろう。。。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:36 

    >>209
    1人3年なのに3人だと10年にならなくない?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:48 

    >>207
    私先月出産してますけど保育料無料はありがたいと思ってた
    昔の育児なんて知らないから今が私の中での普通だし

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2023/10/21(土) 21:09:13 

    >>145
    わかります
    お金の問題じゃない
    私の人生だしって本当に思う
    子供たちは可愛いけどね

    +116

    -3

  • 239. 匿名 2023/10/21(土) 21:09:28 

    >>20
    子どもが大きくなってからの親戚づきあいがたいへん😖💦らしいよ。嫁ぎ先のお祝い事や、お中元、お歳暮何軒もあってお見舞の御返しやらたいへんらしい。

    +35

    -3

  • 240. 匿名 2023/10/21(土) 21:09:30 

    >>236
    1番上がプレからいたらなる。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/21(土) 21:10:21 

    >>214
    私もこれだよ。
    3人目はもっと余裕が出て、ただただ可愛い。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/21(土) 21:10:40 

    >>212
    だとしたら、1人も産まないのが正解じゃないの?
    家が金持ちだろうと不登校や引きこもりなんてあり得るし、子供がいてもいなくても病気や事故など色々な不幸や不運はある。運なんだよ、人生はすべて。

    +17

    -10

  • 243. 匿名 2023/10/21(土) 21:10:55 

    >>226
    ご近所が3人お子さんがいる家庭が多いんだけど、ママさん皆大らかな人達だわ

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/21(土) 21:11:15 

    >>142
    そのネットにテレビが便乗して煽って広めて、それを見た頭の弱い暇人が情報に流されて勘違いして子育て世代に文句言うんだよ

    +28

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/21(土) 21:11:53 

    >>232
    私は30過ぎまで自由に生きてもういい加減落ちつきたいって思ってから産んだから全然そんなふうに思わないなぁ。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/21(土) 21:12:01 

    >>14
    まぁ実績積む前に産休育休入ると復帰つらいからね…妊娠と同時に辞める子はめっちゃ産むの早いよ

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/21(土) 21:12:11 

    >>41
    私は旦那がめっちゃ育児してるけど一人でいいよw
    今の子が可愛すぎるし、自分大好きってこともわかったのでこれで良い

    +67

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/21(土) 21:12:19 

    入園
    卒園
    入学
    卒業
    各種行事や個人懇談
    PTA
    旗振り当番等

    これを子供の人数分やるんよ?
    絶対いやや
    一人っ子でいい

    +52

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:05 

    >>220
    同じエリアだけど、3人も多い。
    幼稚園で出会って一人っ子かと思ったら、上に2人いた、みたいなパターンも…。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:05 

    >>241
    ほんと3人目は孫見たいとは聞いてたけどほんと可愛

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:48 

    >>16
    それが羨ましいって言ってるのでは…

    +149

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:52 

    >>129
    町内会の役員もそうだけど報酬制にしたらいいよね。

    +46

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:54 

    >>5
    元々3人欲しくて3人産めたから
    もう子供はいいかなぁ。

    +58

    -7

  • 254. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:21 

    >>233
    廃止されるとなった時に考えるだけだと思う。
    どうもこうもなさそう。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:54 

    >>242
    巣に帰れ

    +7

    -8

  • 256. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:58 

    >>77
    うちもそうです。
    我が家は高校生と大学生で巣立つ時はもうすぐ。
    老後は夫婦で家族の思い出話をたくさんしたいし、
    死ぬ時には走馬灯のようにそれが蘇って欲しい。
    過ぎてしまえば子育ての苦労なんて吹き飛んでしまうし、それもいい思い出。
    お金なんてあっちに持っていけない。思い出だけでいい。

    +35

    -9

  • 257. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:06 

    >>9
    なんかもう完全に日本が異次元な日本になってしまったと思う…10年前20年前の日本からは考えられない。

    +85

    -2

  • 258. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:11 

    >>4
    でも、田舎だからか3人連れてるお母さん珍しくない

    +152

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:32 

    >>252
    そうするとみんなの毎月の負担額増える。
    100円でも上乗せしようとすると文句言ってくる人たちがいる。
    全部なくなって困らないと分からないんだろうと思う。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:38 

    >>167
    辻ちゃんも初期ブログでよく実家のお母さんもご飯作りにきてくれてたから、周りに頼れる実家があるのも大きいと思う。

    +49

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:38 

    >>247
    このくらいなら清くていいと思うけど、お金とかワンオペとか年齢とかで生みたいけど産めない世の中は変わってほしいなぁと思う

    +23

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:39 

    実際にお金持ちとされている家庭でも、3人とか子供さん居るかっていったら、そうでは無い気がする
    金銭面だけでは無いとも思うんだよね

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:47 

    >>93
    うわー、これが全てを物語ってるね。
    一人っ子最強だわ

    +50

    -12

  • 264. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:48 

    >>1
    孫も要らないです。老後費用稼ぐのに精一杯です。

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:26 

    >>257
    10年前20年前からやばかった問題を政府が先送りにしてただけだよ

    +50

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:39 

    >>93
    これって、1人のお子さんが何事もなく成人したから思うんじゃないのかな。

    +27

    -3

  • 267. 匿名 2023/10/21(土) 21:17:08 

    >>263
    自己正当化バイアスでしょ

    +11

    -16

  • 268. 匿名 2023/10/21(土) 21:17:36 

    >>77
    そうそう
    結局どう生きたいかだよね
    何かや誰かのせいにして諦めるのは自由だけど後悔のないようにしなきゃね

    +18

    -3

  • 269. 匿名 2023/10/21(土) 21:17:45 

    >>39
    わかる
    憧れない

    +60

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/21(土) 21:18:15 

    >>263
    ガルのプラマイで確信する人って

    +18

    -10

  • 271. 匿名 2023/10/21(土) 21:18:20 

    >>214
    チャレンジする気力体力がある人しか育てられないよ

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/21(土) 21:18:28 

    PTAも子供1人につき一回役員と書かれていて、あ、一人っ子でよかったと思ったもん

    +23

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:08 

    >>93
    二人目が発達障害だったから毎日のように産んでごめんと思ってる

    +57

    -4

  • 274. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:24 

    >>5
    わたしも今2歳と0歳児育ててるけど、めちゃくちゃ大変。ほんっと大変なんだけど可愛すぎてあともう1人欲しい…
    子ども嫌いだったのに自分でもビックリ。

    +147

    -9

  • 275. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:24 

    お金も時間も自分の為だけに使いたいと考えが変わってきて私は子なしが良かったのですが、旦那をお父さんにしてあげたいと思う気持ちが強くて子ども産む事を決意しました。
    まだ出来るか分かりませんが…

    でも育児や家事しながら仕事まではできないので正社員は絶対やらないと決めてます。
    どんな生活になるか分かりませんが半分ヤケクソです😂

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:27 

    >>39
    私は本当に憧れるんだけど少数派なんだろうな
    つい大家族もの観ちゃう

    +13

    -17

  • 277. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:38 

    >>270
    このトピはどんな人がターゲット層か考えてごらんよwプラマイでわかるよ

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:56 

    さぁさぁ恒例の一人っ子アゲの時間が始まりました

    +7

    -15

  • 279. 匿名 2023/10/21(土) 21:19:58 

    >>248
    私軽度だけどADHDだからムリ
    色々時間配分出来ない
    なので一人っ子にした

    +23

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:14 

    うちは一人っ子
    今子どもがウィルス性のイボができて週イチで皮膚科通ってるけどこれが3人とかになると仕事なんて絶対無理だわ一人でもつらい

    +41

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:19 

    >>1
    犬が大好きで大好きで憧れの2頭飼いしたけど大変。もう2頭を見送ったら次は飼わない。
    人間なんか産んだら100歳まで生きる時代だよ?
    ゾッとするわ、色んな意味で。

    +20

    -4

  • 282. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:34 

    >>264
    分かる。
    まだ仕事してる年齢で送迎とか無理。世話とか無理。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:46 

    >>21
    誰かが言ってたけど、育児って足し算じゃなくて掛け算だよね。大変さも可愛さも。

    +59

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:46 

    >>278
    アゲとかじゃなくて、多くの面で楽のは楽だよ。一人っ子は

    +36

    -3

  • 285. 匿名 2023/10/21(土) 21:21:09 

    >>14
    平成初期くらいまでは高卒や短大卒で就職する子も多かったからそこから社会人経験を経て25歳くらいで結婚って人も多かったけど、今は大卒が多いからストレートで22歳で就職したとしたら結婚を考える年齢も遅くなっちゃうよね。

    +83

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/21(土) 21:21:22 

    >>278
    ほんとに始まってて笑う

    +5

    -10

  • 287. 匿名 2023/10/21(土) 21:22:14 

    >>259
    お金出したくない人は毎年役員やって報酬もらえばいい

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/21(土) 21:22:36 

    >>206
    再婚なんてわざわざ新しく出会った人には言わない

    +4

    -5

  • 289. 匿名 2023/10/21(土) 21:22:52 

    >>274
    変かもしれないけど、私は幼児になってからの子供が本当に可愛いなと思ってて、赤ちゃんは気をつけることがかなり多すぎて育てるの怖かった。
    でも、幼児になってからの子供を見ていて、赤ちゃんが成長してこうなるなら、頑張ろう!と思って2人目を今妊娠してる。

    +98

    -9

  • 290. 匿名 2023/10/21(土) 21:23:58 

    >>258
    2人兄弟並みに多いよね

    +35

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/21(土) 21:24:07 

    >>278
    都会で学歴が高くお金持ちはみーんな選択一人っ子なんでしょ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/21(土) 21:24:14 

    >>8
    今年よりによって役員のくじ引きで会長に決まってしまいこの瞬間2人目は止めようと1人で決心した。
    旦那には言ってないけど年度末で役目終えたら話すかも

    +87

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/21(土) 21:25:59 

    >>12
    多分だけど、変に賢いと深く考える事が出来過ぎて欲しいと思えなくなってる気がする。
    あまり深く考えずどうにかなるでしょ。くらいのタイプの人は沢山欲しいと思うかも。

    +197

    -9

  • 294. 匿名 2023/10/21(土) 21:26:00 

    >>289
    たどたどしいおしゃべり期めちゃくちゃ可愛い

    +45

    -3

  • 295. 匿名 2023/10/21(土) 21:27:02 

    >>291
    そのタイプで一人っ子をあえて選択してるのは、母親自身が一人っ子の時だけで、あとは離婚してしまって結果的に一人っ子、とかくらいしか知らない…。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2023/10/21(土) 21:27:11 

    老後に2000万、物価高でおそらくはそれ以上必要
    子供なんて余裕なし
    結婚もなし

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/21(土) 21:28:03 

    >>4
    1人だったら子供のペースに全部合わせられた
    2人になったら5倍くらい大変

    +324

    -4

  • 298. 匿名 2023/10/21(土) 21:29:22 

    一人っ子で子供小学高学年1人、専業主婦家庭
    やっと手が少し離れて楽に生きてる。
    さらに下がいたらこの生活できない

    +12

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/21(土) 21:29:27 

    周りは2人目3人目ラッシュ。そんな私は多分1人っ子。
    思ったより一人っ子少なくてびっくりしてる。

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/21(土) 21:29:28 

    >>239
    そう言われると大人になっても大変そうだな!そこまで考えてなかったわ、、
    孫の人数もすごくなりそう

    +18

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/21(土) 21:30:18 

    >>284
    親がいなくなった後さみしそう

    +5

    -17

  • 302. 匿名 2023/10/21(土) 21:30:36 

    >>93
    うちは一人っ子で、そう思います。
    ただ別に2人3人いる家庭を見て微笑ましく思うし、兄弟いる方が子供は楽しいことがあると思う。
    ですが、私自身が育てるキャパは1人だったので結果ひとりっ子です。
    でもこんなアンケートされるとひとりっ子親がみんな偉そうにしてると捉えられそうでなんか嫌だな、、。

    +119

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/21(土) 21:30:42 

    >>5
    親が書くトピだとこういう人多いんたけど、子供の立場のトピだと皆無の謎

    +25

    -9

  • 304. 匿名 2023/10/21(土) 21:31:00 

    子供複数いたら、大人になってからも新築祝い、それぞれの孫の祝い、結婚祝いと大変だよね

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/21(土) 21:31:34 

    >>301
    兄弟仲いい前提なんだね。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/21(土) 21:31:45 

    >>301
    そのころには自分の家庭があるでしょ。

    +19

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/21(土) 21:32:09 

    二人目産む前に一人っ子でもOK〜っていう時代になってほしかったな
    10年前は田舎なのもあって2人以上産むのが当然という感じで子供のクラスにも一人っ子は1人か2人しかいない

    今の時代だったら絶対一人っ子にしてたな

    +35

    -2

  • 308. 匿名 2023/10/21(土) 21:33:03 

    >>301
    兄弟いるけど親とは絶縁してるし兄弟とも何年も話してない。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/21(土) 21:33:27 

    >>12
    低学歴ですけど、子供1人です
    ただ売上平均3億、報酬2000万ですけどw

    +7

    -37

  • 310. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:04 

    >>303
    子供目線で4人以上で良かったなんて4姉妹くらいしか思わないよ

    +7

    -9

  • 311. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:11 

    >>182
    うち離れてるけど、それでもやっと幼稚園行ったーってなって子作り再開して出産
    歳離れてる割には別にのんびり期間空けてたわけでもないんだよね

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:14 

    >>307
    子ども育てにくいの?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:21 

    >>8
    幼稚園や学校の行事でママ達に会うのが苦痛だもん
    2人で精一杯
    役員ほんと嫌すぎる

    +188

    -6

  • 314. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:45 

    >>301
    親がいなくなった後とか関係なく兄妹欲しかったわ自分

    +4

    -5

  • 315. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:45 

    港区とかに住んでいて金銭的には余裕あるからって大家族なわけではなく、子供2人くらいが平均かなとも思うし、逆に田舎とかの方が子供3人が多いかなと感じる場合もあるから、金銭的にだけではなく、子育てに関する色んな事を含めてだったりもするんだよね

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:49 

    子供複数いたらそれぞれに孫が沢山できるからそれはそれで大変よ。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/21(土) 21:35:00 

    「0歳〜6歳の子供がいる世帯」の中には2人3人すでに産み切ってる人がたくさんいるでしょ。
    むしろ6割はまださらに子供欲しいと思ってるのかと意外だった。
    「子持ちも本音は子供を欲してない」みたいに無理やり誘導しようとしてない?

    「0歳1歳の子が1人いる親1000人に聞いて4割がもう子供いらないと答えた」なら大変だなと思うけど。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/21(土) 21:35:15 

    >>303
    結局、子どもに色々と我慢させる前提だもんね。自分が可愛いと思うだけで。

    +28

    -11

  • 319. 匿名 2023/10/21(土) 21:35:27 

    >>307
    今も一人っ子は少数だよ

    +4

    -8

  • 320. 匿名 2023/10/21(土) 21:35:46 

    泣き声がうるさい

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/21(土) 21:36:27 

    >>53
    私も夫が全く家事育児しないし、頼れる親姉妹もいないし、友達みんな子なしだしでワンオペキツすぎて1人目でギブアップした。母親を頼れる人は仕事もできるし、推し活も出来るし、美容院行けるし、自分が風邪引いたら親に子供頼めるし羨ましすぎてたまらなかった。

    +52

    -2

  • 322. 匿名 2023/10/21(土) 21:36:38 

    >>319
    でも30人クラスで1人か2人ってことはないと思う

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/21(土) 21:36:42 

    >>314
    家は裕福だった?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/21(土) 21:36:47 

    >>93
    一人っ子だけど子供いらなかった
    重度の知的障害あるし早まって二人目作らんで良かったとも思う

    +59

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/21(土) 21:36:47 

    あと5歳若かったらもう1人欲しかったな。
    第一子が28歳の時の子だから体力が全然違うと思う。
    精神力は鍛えられたけど体力はどうにもならないわ。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/21(土) 21:37:15 

    >>318
    いつから子供に我慢させたらダメな世の中になったんだ

    +20

    -4

  • 327. 匿名 2023/10/21(土) 21:37:15 

    2人、3人は凄いと思うけど
    尊敬するとか神とか言ってる人よく分からない

    1人でも子育て大変だし
    子なしの選択をした人も大変だし

    政府が少子化対策も他の政策も
    ふざけたことしかしないから
    誰も救われない

    +16

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/21(土) 21:37:54 

    >>1
    作ってから気づくバカチンとアホマンだらけ
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。

    +10

    -8

  • 329. 匿名 2023/10/21(土) 21:38:01 

    >>4
    実は二人が一番大変で、三人目以降は急激に楽になるという話を聞いたんだけど、どうなんだろう。私はなかなか信じられないんだけど

    +177

    -10

  • 330. 匿名 2023/10/21(土) 21:38:09 

    >>322
    平均で5~6人にはなってると思う

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/21(土) 21:38:46 

    子供三人の母親が1番幸福度が低いんだってさ
    なんかのデータでみたよ

    +21

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/21(土) 21:38:56 

    >>1
    まだいないけど迷ってる
    自分の子供といえど他人のために労力やお金を迷いなく注げるほど愛情を持てるか自信ない

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/21(土) 21:39:21 

    >>326
    習い事いっこもさせてあげられないのは可哀想だと思わん?

    +6

    -7

  • 334. 匿名 2023/10/21(土) 21:39:28 

    3人以上産んでる人ってパワーカップルか実家が金持ちか計画性のない貧乏って感じ
    普通の夫婦にはハードル高すぎル

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/21(土) 21:39:39 

    子供が親に何でそんな容姿なのに産んだんだ!と激怒する時代だもんな…
    遺伝させた親が悪いと当たり前に言う…

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/21(土) 21:39:53 

    >>330
    やっぱり増えてるよね

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/21(土) 21:40:05 

    >>331
    子ども3人もいたらと思うと震える
    自分がゆっくりする時間どこにもないじゃん

    +34

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/21(土) 21:40:44 

    >>337
    子供たちが小さい間は自分のことは皆無になるよね

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/21(土) 21:40:58 

    >>330
    地方田舎の保育園もそんな感じ!

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/21(土) 21:42:10 

    >>331
    3人って親も大変なんだけど、子供全員仲良しっていうのが難しくて大体一人が除け者っぽくなるよね。それが可哀想。

    +24

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/21(土) 21:43:44 

    >>336
    でも10年前と大きく割合は変わってないよ
    たまたまそういう所だっんだと思うけど

    +1

    -5

  • 342. 匿名 2023/10/21(土) 21:44:41 

    >>12
    中卒だけど結婚歴も出産歴もないわ
    @アラフォー

    +28

    -2

  • 343. 匿名 2023/10/21(土) 21:45:15 

    >>333
    習い事しなくてもよかったから兄妹が欲しかったわ

    +5

    -5

  • 344. 匿名 2023/10/21(土) 21:46:35 

    >>338
    大きくなっても心配も3人分だから大変だよ
    1人以上私立大行く確率だって1人っ子の3倍
    自立できない確率だって1人っ子の3倍

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/21(土) 21:47:14 

    >>12
    橋下徹は早稲田卒で7人の子供の父

    +48

    -14

  • 346. 匿名 2023/10/21(土) 21:47:17 

    >>116
    多少ってどのレベル?
    無言で着いて歩くレベルならうちは出来てないわ

    +36

    -3

  • 347. 匿名 2023/10/21(土) 21:47:23 

    子ども側からしても多いの嫌だよ家が広くて部屋数多いならいいけど

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/21(土) 21:47:34 

    >>5
    私も3人いるけど、お金と年齢の不安を無しにしたらもう2人くらい産みたいよ。

    でも今1番上が一年生なんだけど、これが思春期とかになったらなったでまた考えも違くなるのかな?

    里子育てたいくらいだわ

    +72

    -7

  • 349. 匿名 2023/10/21(土) 21:48:12 

    >>343
    ひとりっ子はそう思うと思うし、
    大家族で習い事できなかった人は兄弟より習い事とかお金かけて欲しかったと思う人もいるかもしれないし、
    でもこの二つ見てもかなり極端な話だし、
    もうそこ競わなくてよくないですか?
    人数じゃなくて人によるでしょ。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/21(土) 21:48:23 

    >>343
    まあその気持は尊重したいけど、兄弟が健康優良児ならの話だよね。病弱だったり障害だったりニートだったりタカリ気質だったり親に差別されたりしたらいらないってなるでしょ。そのリスク回避できただけでもありがたいと思うよ。親は普通に良い親だったんでしょ?兄弟がいたらもっとお金のこととかでイライラしてたかもよ。

    +23

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/21(土) 21:48:32 

    >>6
    0〜6歳児の親にとったアンケートだもんね。
    うちは9歳と7歳がいるけど、もう1人産むか悩んでるわ。
    大きくなってくると子供が兄弟欲しがるようになるし、育児も楽になって赤ちゃんが恋しくなる。

    +83

    -4

  • 352. 匿名 2023/10/21(土) 21:49:00 

    >>347
    私が一人っ子だけど他はみんな兄妹がいたから凄く羨ましかったし、この歳になると両親の老後問題を1人で考えなきゃならないのが辛いのよ

    +5

    -12

  • 353. 匿名 2023/10/21(土) 21:49:27 

    >>348
    全員良い子で健康なんだろうな…羨ましいです。

    +38

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/21(土) 21:50:24 

    >>352
    老後問題なんてどーせしっかり考える人だけに負担が行くだけだから。きちんと兄弟と相談する人なんて少数派じゃない?

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/21(土) 21:50:44 

    若さとお金があったらもう1人欲しかったな

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2023/10/21(土) 21:50:58 

    >>14
    私なんて33で初産だよ・・35で二人目
    3人目ほしいけど、やっぱりいろんな意味で難しいかなと思ってる

    +81

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/21(土) 21:51:57 

    >>131
    メルカリとかあるのにねー。制服のバザーとかだけで良いよね。手芸品とか作る係りとかあって、いる?

    +40

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:02 

    >>1
    子ども2人いて(3歳0歳)本当はもう1人欲しいけど、この先日本が明るくなる気がしないから産むと大変かなって思っちゃう…。

    あと、ガルちゃんみてると子育てしてる人に向けられてる目線は厳しいのかなって。だからもういいや。

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:05 

    >>119
    うちはポケモンスタイルになるかも。2歳の下の子がお店の中だと飛び出して逃走しようとする
    5歳の上の子になると付いてきてくれるけどさ

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:13 

    >>82
    大丈夫?
    誰と戦ってるの?

    +49

    -23

  • 361. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:19 

    >>179
    …わかる!

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:20 

    >>1
    そりゃこんだけ未婚と小梨に攻撃されたら嫌にもなるよね

    +7

    -3

  • 363. 匿名 2023/10/21(土) 21:53:41 

    >>354
    親の老後、葬式、墓守の問題、親戚への対応などなど
    全部1人で対応しなきゃならないと思うとしんどいわ

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2023/10/21(土) 21:53:55 

    赤ちゃんが恋しくなるのは分かるけど、自分が産もうとは思わないな。動画とか友達の赤ちゃんたまに抱っこするだけで十分。

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/21(土) 21:55:20 

    >>363
    いやそんなん全部自分の独断で進められるんだよ?逆に楽だわ。1番楽な方法調べてすればいい。今はネットが充実してるから調べるだけの事前準備ならいくらでもできる。

    +16

    -3

  • 366. 匿名 2023/10/21(土) 21:56:23 

    >>221
    東大の論文で子供多い家庭は夫の年収が高い傾向と書いてた。奥さん働いてるから専業かは関係ないんだと。

    +9

    -3

  • 367. 匿名 2023/10/21(土) 21:57:35 

    周りから否定されたことない人が兄弟欲しいって言ってる気がする。ネガティブな側面考えると子どもは増やせば増やすだけリスク。もちろんみんな良い子達ならいいけどね…理想だよね。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/21(土) 21:57:45 

    >>92
    そのままニートになられたらと思うと気が気じゃないよね…80になっても50代の子どもを養わなくちゃならないリスクやばすぎる…

    +59

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/21(土) 21:58:20 

    お金ないから無理だよ
    日本人が減って岸田よろこんでるだろうね

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/21(土) 21:58:49 

    >>93
    中学生の一人っ子ですが反抗期無し勉強友達関係も問題無いので精神的にも経済的にも楽です
    二人目は諦めたけど子供は好きなので娘が10歳になってから保育園でパート初めて赤ちゃんのお世話できて満足してる

    +40

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/21(土) 21:59:18 

    私20代で2人産んでたからさ
    ほんとはもう1人産みたかったよ
    経済的に無理だったけど…
    大学費用2人まではなんとかなるけど3人貯めるのは難しいと判断した
    生活費も税金も年々上がってるしね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/21(土) 21:59:43 

    >>122
    最近、「未婚女性の半数以上に結婚願望なし」みたいなアンケート結果がガルのトピにもなってたけど、実際リンク先読んだら答えた人の半数が40代50代の未婚女性。
    30代も入れたら余裕で半数以上でそりゃそういう結果になるわなっていう記事があったの思い出した。
    どっちも悪意があるなと思う。踊らされる層も悲しいけどいるんだろうな。

    あと、何人子供がいる人たちに聞いたかにもよるなと思った。答えた人がすでに子供2人の人が多かったらまぁ妥当だなと思うし。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2023/10/21(土) 22:00:25 

    >>173
    お金さえ払えばいろいろとしてくれる制度あるよ。

    +37

    -2

  • 374. 匿名 2023/10/21(土) 22:00:46 

    >>365
    いや親の老後問題とか協力してくれる親族がいるだけで大分違うよ
    旦那の所は兄妹三人が上手く分担したり費用も均等にはらったりしてるから羨ましく見えるよ

    +4

    -3

  • 375. 匿名 2023/10/21(土) 22:00:59 

    >>370
    赤ちゃんみたかったら保育園とか幼稚園で働く手があるよね。資格も子ども一人なら勉強時間もできるし。

    +29

    -1

  • 376. 匿名 2023/10/21(土) 22:01:12 

    >>180
    二人目はだいぶ余裕を持って育てられそうだし、一人目のときのやり残しが出来そうで欲しいけど、2人を均等に愛せるかとか教育費問題があるから私は1人。

    +54

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/21(土) 22:01:15 

    >>101
    昔の控除の方が今の児童手当より格段によかったんですよ、おばあちゃん

    +49

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/21(土) 22:02:23 

    >>331
    私自身が3人兄弟、それぞれ家庭あるけど全員仲良し。両親も2人で旅行するほど仲良し。家族みんな未だに仲良い。もちろん大変な時期は辛かったと思うけど、今のうちの母は幸福度誰よりも高そうよ。

    そんな私は体力不安でひとりっ子ママだけど。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2023/10/21(土) 22:02:27 

    >>374
    もちろんそれは羨ましいけど、そんな上手く言ってるところたくさんあるのかね。兄弟いるけどふたりともお金とか無いし離れて暮らしてるから普通に何も援助できないし分担もできないわ。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/21(土) 22:02:31 

    >>82
    リアルを生きてないって、このアンケート現役子持ち世代にとったアンケートでしょ?

    +48

    -2

  • 381. 匿名 2023/10/21(土) 22:04:02 

    >>173
    身よりの無い人は福祉制度が助けてくれる。
    市の社会福祉協議会で調べてみて。

    +29

    -2

  • 382. 匿名 2023/10/21(土) 22:04:13 

    >>3
    だけどかわいいけどね〜2人しかいないけど

    +11

    -6

  • 383. 匿名 2023/10/21(土) 22:04:59 

    >>12
    低学歴というか田舎は子沢山多いかも。地元が地方だけど4人兄弟だらけの地域とかある。みんな実家が近いか同居だからガンガン面倒見てもらえる安心感もあるのかな。

    +98

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/21(土) 22:05:12 

    >>238
    って言ったら夫に子供は多いくらいで良いって言われた。
    10ヶ月、色々な体調の変化がある中慎重に育てるのは私だし、生むのも私だし、メインで見るのも私だし、意志疎通出来ないのがどんなに辛いのか分かっていないから言えるんだよね。

    +95

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/21(土) 22:05:12 

    >>4
    友達が旦那大嫌いだけど子供欲しいから2人目早く産みたいっていってて
    理解不能だった
    子供と旦那ってそんな別なもんなんだとね

    +115

    -3

  • 386. 匿名 2023/10/21(土) 22:05:47 

    >>4
    ほんとそれ。あんまり同じ行動しない姉妹だから、旦那と1人ずつ担当しないと無理。

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/21(土) 22:06:16 

    >>329
    んなわけない。

    +209

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/21(土) 22:07:08 

    うちは2人でギブアップですね

    金銭的余裕も無く家も狭いので

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/21(土) 22:08:07 

    >>363
    親の世話は一切せずに遺産だけ平等にもらおうとするようなクソな兄弟いないなんて羨ましいよ

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/21(土) 22:08:51 

    >>384
    自分は母親のレベルで育てられないくせにね。男ってほんと表面的なことしか考えてないからウザい。

    +66

    -2

  • 391. 匿名 2023/10/21(土) 22:10:32 

    >>4
    分かる年が離れれば離れるほど子供の世話や行事に出ることも長くかかるからそれも無理

    +38

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/21(土) 22:10:53 

    >>18
    友達が23歳で最初の子、2年ごとに出産して4人の子がいる
    親から5人はやめてと言われたらしい

    +26

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/21(土) 22:11:31 

    確かにお子様3人までは楽しそうだな〜!って肯定的に感じるけど

    4人以上子供つれてる親みても、うわ大変そうだなぁ…としか思わなくなるかも

    何故かはわからんけど

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2023/10/21(土) 22:11:58 

    >>329
    育てやすさが同じくらいであれば育児自体は3人目が一番楽だと思う
    でもそうでなければ...
    賭けだよね

    +78

    -2

  • 395. 匿名 2023/10/21(土) 22:12:27 

    >>6
    いやーうちは小学生だけど、友達の輪が広がって家に友達連れてきたり保護者同士連絡取り合わなきゃいけなかったりで、コミュ障気味の私には毎日辛い。
    幼稚園のママ友の関わりが嫌で仕事始めたくらいだから。

    +75

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/21(土) 22:12:48 

    >>376
    よくきょうだいを平等に愛せるかって言う人いるけど、個人的にはそれはもう無理だと思ってるよ。
    もちろん子供たちはみんな可愛いし大好きだけど、上の子と下の子は別人だし全く同じなんて難しすぎる。

    形や量は違っても、それぞれちゃんと愛情かけてたらいいと思うな。

    +23

    -2

  • 397. 匿名 2023/10/21(土) 22:13:03 

    子ども四人いるご家庭のショッピングについていったら基本子どもは放置で笑ったよ。いや誘拐される隙ありすぎ…いいの?って思った。

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2023/10/21(土) 22:13:11 

    知り合いの子沢山だけどみんな高卒

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/21(土) 22:13:34 

    >>8
    わかる

    あと、子ども会もね
    子どもいればいるほど、やり続けるの大変

    +107

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/21(土) 22:13:45 

    戻れるなら産まないよ
    今友人がマタニティハイでラインがしんどい
    幸せ絶頂期は妊婦期間が最後ですよ〜と言ってやりたい
    胎動が愛おしいらしい
    わたしもそうだった。お腹に戻したいよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/21(土) 22:14:04 

    >>82
    リアルを生きてない層ってどういう人のこと?
    現実を生きてない人なんておらんで

    +45

    -2

  • 402. 匿名 2023/10/21(土) 22:14:28 

    30歳で今第一子妊娠中。
    共働きでお金に不安はないけど時間と体力に不安しかない。やっぱ20代半ばで産んでる人はつよいなと思う。

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/21(土) 22:14:30 

    >>173

    お金あれば人に何でもやってもらえる。
    悠々自適だよ。

    +31

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/21(土) 22:14:33 

    >>329
    上が大きくなってめっちゃ手伝ってくれるとか?まあケンカも増えそうだけどね。とりあえず金銭面はガン無視な意見だね(笑)

    +158

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/21(土) 22:15:27 

    >>173
    福祉ってすごいんだよ〜。まあ助けてもらえなくても自分は死ぬだけだから子どもいなければあとは関係ないよね…笑

    +22

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/21(土) 22:16:17 

    >>302
    >兄弟いる方が子供は楽しいことがあると思う

    兄と仲が悪く暴力を振るわれて生きてきた私(親も暴力から守ってくれなかった)からしたら一人っ子の同級生が羨ましくてたまらなかったよ。

    +28

    -2

  • 407. 匿名 2023/10/21(土) 22:16:21 

    >>1
    2人欲しかったけど金銭的に無理
    私が正規雇用で働けばいいんだろうけど、子どもとの時間優先したいからもう1人は諦めようかと・・・

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/21(土) 22:16:32 

    >>116
    旦那のいる時に預けて1人でささっと行くよ
    迷惑かけるのもだけど連れてくと余計なもの買わされるし、子供も楽しくないだろうからお互いの為に。

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/21(土) 22:17:58 

    >>96
    今はSNSが発達して見栄をはらなといけないのが大変だなと見います。
    見えや映えなんか捨てればもっと楽に楽しく暮らせるのに、もったいない。

    +13

    -17

  • 410. 匿名 2023/10/21(土) 22:18:01 

    >>8
    PTAなくしたら子供増えるかねえ?

    +126

    -3

  • 411. 匿名 2023/10/21(土) 22:19:18 

    >>401
    反出生主義者

    +3

    -12

  • 412. 匿名 2023/10/21(土) 22:19:45 

    >>329
    うちは上2人話して下産んだけどそれはそれで大変なことあるよ 歳近くで産んだら尚更動物園みたいな感じだし
    2人と3人が同じはありえないけど上2人のおかげでお世話には慣れてるし手を抜くところもわかってるからそこは気楽かな

    +48

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/21(土) 22:22:55 

    二人いて、弟のほうが8歳になって赤ちゃんか恋しいけど旦那が10歳上で43歳…旦那が多忙なのと私のキャパ的に働けず専業主婦で金銭的に無謀だよなぁって三人目諦めてる。
    6年前から欲しくて、金銭面で諦め続けてでもずっと未だに欲しい気持ちはなくならないや。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/21(土) 22:22:58 

    現在4歳娘いて、妊娠中。2人目の領域にびびってきた

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/21(土) 22:23:09 

    >>410
    増えると思う。
    2人目、3人目産む人とか。

    +93

    -1

  • 416. 匿名 2023/10/21(土) 22:24:49 

    >>293
    地球の50年、100年後が今みたいに住める気しないなあ
    戦争で全部ダメになったりしそうだな苦しそうだな
    とか考え出すとそんな世界に生むの可哀想とかは考えちゃう

    +61

    -3

  • 417. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:01 

    >>16
    それが一番の理由だけど、辻󠄀ちゃんのYouTube見てると常にマネージャーさんが自宅に来てるもんね。
    家事育児留守番なんかをサポートしてくれてるんだよ。

    +104

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:15 

    >>309
    高学歴で低収入がマイナス付けててw
    可哀想だけどそれが今の日本の現実

    +3

    -7

  • 419. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:24 

    すごく言い方悪いけど、かなり楽天家じゃないと
    子供産めなくない?

    既婚こなしで、子供いいなと思うことあるけど
    病気や障害の子が生まれたらどうしよう とか考えると産めない。

    +42

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:26 

    >>12
    現実はお金持ち家庭ほど沢山産んでるよ。

    +34

    -40

  • 421. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:37 

    >>173
    お子さんいない親戚の手続き、全部やってるけど、周りにも似たような感じのことやらされてる人いるよ。
    身内が誰1人いないなら、何も迷惑かけないんだろうけど…。
    老人ホームも富裕層以外は入れなくなる時代が来るとも言われてるし、どうなるんだろうね。

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:42 

    >>357
    不用品を集めて、売れたものはまだいいいけど、大量の売れ残りを処分するのも今の時代にはあってないよね

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/21(土) 22:26:07 

    >>380
    ほんまや

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:52 

    >>329
    3人目は孫のような感覚で可愛いって聞いたけどどうなんだろう?
    本当なら羨ましい!
    1人目、なんでも初めてで大変、2人目慣れてはきたけど人数が1人増えるだけで2倍どころの大変さではない…って思ったw

    +96

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:57 

    >>1
    ほらーーーー
    がるちゃんで頑なに経済的理由ではないって言ってる人いるけど、経済的理由じゃん
    金があれば、結婚する人も車買う人も子ども産む人も増えるんだよ

    国は少子化改善したいなら、国民の手取りを増やせばいいだけなんだよ。

    +33

    -4

  • 426. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:29 

    >>96
    昔の大変さと今の大変さはちょっと違うよ。どっちも大変。

    +39

    -4

  • 427. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:37 

    >>409
    見栄や映えを気にしてるから苦しいんじゃないんだけど、昔の人は現実がわからないからそう解釈しちゃうんですねー

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:00 

    >>416
    どこの国に生まれても100年に1回は戦争起きているって言うよね

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:25 

    >>293
    子なしはまだわかるんだけど、選択一人っ子のほうが子供たちの未来を考えるとかわいそうとは思わないの?

    +4

    -20

  • 430. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:47 

    >>426
    昔って洗濯は洗濯板の時代の話してます?w

    +10

    -4

  • 431. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:48 

    >>21
    変わらないわけないよね

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:57 

    >>205
    そう思っています。
    毎月排卵日を過ぎる度に絶望しているので
    もう少し心折れずに伝えて行きたいです。
    兄弟は作ってあげたい気持ちはあるそうなので…

    1人で充分と私が思えたら、どんなに楽かと思います。
    でも諦められません。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/21(土) 22:30:31 

    >>83
    一人っ子の親はいつも神経ピリピリしてるよ。
    失敗するのすごく怖がってる。
    一人しかいない子がパープーだったら恐くないか。

    +6

    -35

  • 434. 匿名 2023/10/21(土) 22:32:05 

    >>432
    横ですが、諦められないとまで仰るならそれはもう納得するまで話し合うしかないかと。
    今が一番若いわけですし。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/21(土) 22:32:25 

    >>125
    整形外科はすごいね。小児科はすごくないよ。

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2023/10/21(土) 22:33:47 

    >>401
    友達や周りの人とあまり関わるのが好きじゃないガル民の鏡みたいな人をイメージした

    +6

    -6

  • 437. 匿名 2023/10/21(土) 22:34:03 

    >>414
    ガルに浸るとそうなるよ。
    ガル民の多数派はコドオバだもん

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/21(土) 22:34:44 

    今3人目妊娠中
    もうこの子で最後
    やっとベビーグッズ捨てられる

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/21(土) 22:34:48 

    >>380
    だよね

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/21(土) 22:35:08 

    >>419
    わかる。
    私は高齢出産だったから、一人目は全てのリスクは自分たち夫婦が負う覚悟で産んだけど、二人目はそういうリスクの半分を娘(兄弟)にも負わせると思うと怖すぎる。

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/21(土) 22:35:13 

    >>426
    同居当たり前とか、嫁は1番身分が下とか?

    +8

    -3

  • 442. 匿名 2023/10/21(土) 22:35:46 

    いらねー

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/21(土) 22:35:47 

    >>291
    都心のエスカレーター私立小学校から通ってた26歳だけど、学年に一人っ子4人くらいしかいなかったよ。みんな兄弟いて、みんな私立通ってた。

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2023/10/21(土) 22:36:10 

    >>309
    いいなぁ。ご商売何されてるんですか?家族代々系かな?羨ましいですね

    +2

    -3

  • 445. 匿名 2023/10/21(土) 22:36:39 

    >>284
    楽なのは事実だと思うわ2人いるけど

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/21(土) 22:38:18 

    >>158
    老人ホームで虐待されていたとしても、誰も面会ないから気づいてもらえなくて詰むで

    +10

    -11

  • 447. 匿名 2023/10/21(土) 22:39:35 

    >>3
    子供が性格的に育てにくいので2人が限界。

    +32

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/21(土) 22:40:08 

    >>172
    多いと思います。
    多分不登校へのハードルが下がるんでしょうね。
    3兄弟全員不登校という人達知っています。

    +29

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/21(土) 22:40:12 

    >>39
    田舎なので子供4人のとこ何人か知ってるけど今ってコロナやインフルや風邪で毎月毎月何かしらなっていて大変そうだなって思う

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/21(土) 22:40:17 

    >>358
    わかる
    子育て関連トピとか見てるとね

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2023/10/21(土) 22:40:52 

    いまの楽さを手放せないのでもう産まないなぁ。
    子供小学生1人いるけど、学校行ってる間は自由
    下に子供いたら何かとバタバタじゃん。
    絶対いやー

    +26

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/21(土) 22:42:34 

    >>428
    日本は戦後78年か。
    あと22年以内には戦争おきるかもね。

    そう考えると団塊世代の高齢者はラッキーだったんだな。
    右肩上がりの好景気に働き、子育て、不動産は安い、バブル謳歌し、年金たっぷり。さらに戦争経験せずに逃げ切り。

    +44

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/21(土) 22:42:39 

    子供1人だけど、2人目欲しいと思ったことが微塵もない。珍しいのかな?

    +25

    -1

  • 454. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:02 

    >>380
    何と戦ってんだろうね82

    +21

    -2

  • 455. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:13 

    >>84
    物価高だし、教育費は上がってるし、治安は悪くなってるし、共働きが多い今の時代とは環境が違うよね。私達が子供のころは結構放置されてたよ。

    +53

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:24 

    欲しいか欲しくないかだけで言ったらもう1人欲しい

    けど経済的にも体力的にも精神的にも厳しい
    メンタルケアも今いる1人だけで精一杯

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:37 

    >>32
    自然と下がるでしょ?
    産めば産むほど、女はしんどいもん

    +29

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:46 

    >>413
    あなたもお金稼げばいい

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/21(土) 22:44:08 

    >>402
    30歳なら普通だと思う。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/21(土) 22:44:11 

    >>402
    第一子が20代半ばで生まれていても二人目産んでたら30歳近くになってるからあなたとそんなに変わらないよ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/21(土) 22:45:19 

    >>452
    だから無能な政治家が多いのかな。

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/21(土) 22:45:35 

    賑やかなのが何より幸せなのがいるし、静かな1人時間をこよなく愛してる人もいるから
    性格もあると思うよ?
    私は後者
    うるさいのが耐えられない
    故に一人っ子

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/21(土) 22:46:09 

    >>426
    いま子供が巣立った世代は50代くらい。
    ほとんど核家族で同居の苦労もないし、電化製品で家事は楽だし、専業かパート程度で働く苦労もない。

    +36

    -3

  • 464. 匿名 2023/10/21(土) 22:46:20 

    可愛いのせいぜい5歳くらいまでだしなー。それ以降は生意気だからイライラするわ。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/21(土) 22:46:26 

    >>397
    うちがまさに2.5.8.11歳の4人だから、そう思われてるんだろうなぁって思う。
    上がお世話したがりでしっかりしてるっていうのもあるけど、トイレ行ってくるから待っててね!って言ってトイレの前とかフードコートに座らせて子供達だけで待たせることもあるし、下の子たちがガチャガチャやってる間に上の子たちには隣のゲーセン行っておいでーとか。

    1人で4人連れて出かけるとこんな感じだから、常に全員視界に入れておくとか目や手を離さないって難しすぎる。

    +3

    -11

  • 466. 匿名 2023/10/21(土) 22:47:36 

    だって、産んだら産んだだけ女に全ての負担がのしかかるもん。
    男も家事育児してるとはいえ、大半がまだまだ女性が主としてお世話してるよ?
    産むのは女性側がコントロールできるわけだから、自分の楽さのためにも少なく産むのは当然なんよね

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/21(土) 22:48:24 

    >>465
    1人の時間とかあるの?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/21(土) 22:50:02 

    >>260
    実のお姉さんも近所なんでしょ。
    未だに辻󠄀ちゃん一家+姉一家+辻󠄀ちゃん両親で、毎年沖縄旅行するんだよね。

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/21(土) 22:50:12 

    >>454
    日本人を減らしたい勢力

    +3

    -9

  • 470. 匿名 2023/10/21(土) 22:50:17 

    >>173
    あなたの子供には負担な考えだね。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/21(土) 22:50:30 

    >>467
    子供達が寝たあとに夫も寝たら1人時間だよ!
    夫が寝かしつけして一緒に寝てくれたら更にラッキー!

    日中はまだ2歳が幼稚園行ってないから、1人になれることはまずないかな。
    お昼寝しててもその間はできることに制限があるし、結局気になって落ち着かない。

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2023/10/21(土) 22:51:20 

    >>329
    私三人兄弟の末っ子だけど
    ほぼ放置されてたし、お金もあんまりかけてもらえなかったので学歴もないし
    生まれなくてもよかったかも

    +70

    -5

  • 473. 匿名 2023/10/21(土) 22:52:03 

    >>465
    その年の差なら放置とは思わないな
    8歳11歳は一人で出かけられる年齢だし

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2023/10/21(土) 22:52:05 

    >>329
    私のまわり2人、三人産んでノイローゼになったよ。
    それみてこわくて一人っ子

    +75

    -8

  • 475. 匿名 2023/10/21(土) 22:52:10 

    育児まじしたくない鬱
    サポートも薄いし

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/21(土) 22:52:27 

    >>293
    私は50年後の日本はもう日本人のための国じゃ無くなってると思ってる。
    たぶん私の年代くらいまではギリギリ逃げ切れるから後は知ったこっちゃないって感じだけど、もし子供がいたら心配でしょうがないと思う。

    +43

    -2

  • 477. 匿名 2023/10/21(土) 22:53:16 

    今の経済状況とかもあるのかもしれないけど、昔みたいに子供がそのまま家庭の労働力になった時代じゃないからね
    昔は長男以下、女は高卒上等だったけど今は兄妹いたら×人数分の教育費だし
    今はリスク込みの嗜好品というか贅沢品みたいなもん
    人数も減ると思うよリスク管理として

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/21(土) 22:53:29 

    塾代年間100万
    しんだわ、、、、、

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/21(土) 22:54:04 

    >>469
    アンケートに答えたのは子持ち世代なのに草生える

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/21(土) 22:54:22 

    >>477
    そう
    しかも全ての子を放置せず、栄養面から素行までしっかりさせないと育児失敗やママ失格だからね
    やってられない

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/21(土) 22:54:47 

    >>478
    子供何人?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/21(土) 22:55:11 

    戦後を楽しみまくった親75歳。
    バブル経験してうらやましい。
    昭和平成令和。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/21(土) 22:55:15 

    >>54
    そのボランティア精神旺盛な人達は、別の形で子どもたちの発達に貢献させた方がいいと思う。まずPTAをなくして、行き場のなくなった人はファミサポ始めるとか学童でパートするとか。

    +81

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/21(土) 22:56:03 

    同じ人いるかな?
    私は子供の行事が何より嫌い
    興味がない。
    だから一人っ子
    旦那に行ってもらってる

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/21(土) 22:57:02 

    >>17
    今年の1月に出産したよ〜
    正直子供はめっちゃ可愛いけど、完ミで粉ミルクも値上げしたし、オムツも枚数減ったりしてて赤ちゃんのうちから結構お金かかるなって思う
    そしてうちの子は手作り離乳食あんま食べないからベビーフードとかも地味にお金かかる

    妊娠前は2人欲しいって思ってたけど実際産んでみたら1人しか無理かもしれない…

    +101

    -1

  • 486. 匿名 2023/10/21(土) 22:57:27 

    子育して仕事、学校の役員、部活の役員、
    親の介護、ママ友付き合い
    もう二度とやりたくない

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/21(土) 22:57:34 

    >>405
    ずっと変わらないものなんてないよ

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/21(土) 22:57:41 

    >>17
    最終的にどんだけ消費税とか上がるんだろ?
    20%とか?

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/21(土) 22:58:03 

    子供は沢山産むのが当たり前→結婚しなくてもいいし、何人産んでもいい、結婚しても子なしも良しだよと選んでいい時代になったから、
    そりゃ、子供一人っ子も増えるよ。

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/21(土) 22:58:52 

    >>486
    同意。
    お金よりそこが何より嫌
    だから一人っ子

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/21(土) 23:00:24 

    >>450
    子持ちって叩かれるよね。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/21(土) 23:04:54 

    ぶっちゃけ幼稚園もクソめんどかった。
    三年で終わりと言い聞かせてやった、あと一年伸びるのすらいや。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/21(土) 23:04:59 

    >>479
    子持ちなのにアンケートとられてないし

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2023/10/21(土) 23:05:06 

    >>485

    わかるよー、うちは一歳半だけど子供が小さな時が貯め時!とか言われるけど普通にお金かかるよね
    こう書くとガルだと収入低いんでしょ?とか返信くるけど、逆だよ!収入高いから取られるものも多いし手当もなにも付かないんだよー!!って言いたい
    生まれるまでは2人欲しいな、と思ってたけど無理かなぁと思う
    あと産後体調悪くなりまくりだし、それでも休めないのが辛すぎる…
    兄弟居る家庭はほんとどう乗り切ってるのか、他のお母さんが心配になる

    +64

    -2

  • 495. 匿名 2023/10/21(土) 23:06:04 

    >>493
    はよ明治安田生命入りなよw

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/21(土) 23:06:24 

    2人欲しいと思ってたけど
    キャパが足りない、1人が精一杯だわ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/21(土) 23:07:16 

    子供はかわいいし、大好きなんだけど、負担が大きすぎる。
    そりゃ金持ちならシッターやお手伝い雇って有意義な時間もあるんだろうけど、庶民はなかなか手が出ない
    ということは自分の時間と馬力だけ。
    そりゃ産み控えるわ。
    大金持ちがバンバンと産みなよ

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/21(土) 23:08:54 

    >>44
    老後子供に頼る気満々で草

    +68

    -6

  • 499. 匿名 2023/10/21(土) 23:09:12 

    >>495
    入ってる人は全員答えたのか?

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/21(土) 23:10:06 

    >>499
    少なくとも加入してないなら答えられない
    そんなに自分の意見を反映したいなら今すぐ加入

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード