ガールズちゃんねる

【早起きは】夜型人間から朝型人間へ【三文の徳】

92コメント2023/10/30(月) 12:24

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 16:09:17 

    主は夜型人間です
    午前中に目が覚めても日中は怠くて17時くらいにやる気が出て動き出します
    1日がとても短いし損した気分になります

    朝型になり1日が長く感じるようになりたいです
    朝型になった方、どうやったか教えてください

    +103

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:03 

    >>1
    早く寝て早く起きるようにした

    +40

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:10 

    日中働く

    +20

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:16 

    遺伝子で決まってるんだよね

    +93

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:20 

    ニートなら仕事をする

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:31 

    誰か大野くんが、宮古島から帰ってきたトピ立てて

    +4

    -20

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:40 

    1日24時間起きてると19時ぐらいに眠くなるやん?
    で寝るやん?夜中に起きても無視して寝続けるやん?
    そうすると朝5時ぐらいによう寝たわーって起きられるようになるで

    +16

    -12

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:59 

    夜型だし夜中というか朝方まで起きてるけど、子供もいるし仕方がなく朝起きて動いてる感じ。
    ただお昼寝することも多いよ。
    ロングスリーパーでもないから3〜4時間くらい寝たら1日動ける。

    なんか遺伝子で朝型と夜型が決まってるらしいから、争うのはやめたよ。

    +43

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 16:11:13 

    遺伝子かなんかで朝型か夜型かあるって聞いた気がする
    変えられるなら私も朝型に変えたい

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 16:12:07 

    >>1
    三文のは現代の価値で60円くらい。寝てる方がいいね。

    +33

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 16:12:12 

    取り敢えず一回早く起きて、めっちゃ眠くても頑張って出掛けるのよ
    出掛けると必然的に体は動くから起きなきゃいけないので起きていられる
    で、疲れるから早く寝られる

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 16:12:34 

    【早起きは】夜型人間から朝型人間へ【三文の徳】

    +85

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 16:14:27 

    >>6
    わかった。興味ないけど、ちょっと待ってて。

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 16:14:33 

    犬が2匹いるからめちゃくちゃ規則正しくなった。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 16:14:39 

    1日は24時間、全ての人に平等に与えられている
    短く感じるとか長く感じるとか、気のせいなんだよ

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 16:14:58 

    普通仕事(その人の役割)に合わせて起きるんじゃないのかな

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 16:15:03 

    夜の方がかなり活動的になって作業の効率が何倍にもなるけど、遅く寝ると次の日体調崩す
    わたしは夜型にも朝型にもなれない…

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 16:15:32 

    >>12
    可愛すぎ
    趣味なんだ

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 16:15:43 

    >>10
    多分知ってて書いてるとは思うけど

    「三文」ってのはただの比喩で「ちょっとした」って意味合い
    60円(お金)は使ってしまえばなくなるけど、徳は積み重ねられて真価を発揮するから
    惰眠よりは、よっぽど有意義だとは思うよ

    +12

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 16:16:00 

    夜型なんだけど、夜勤してるとき、周りの人達が仕事終わりで楽しそうにしてるの見るとちょっと劣等感

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 16:16:16 

    >>10
    【早起きは】夜型人間から朝型人間へ【三文の徳】

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 16:16:49 

    >>1
    単純にそれが許される環境なのが羨ましいわ

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 16:17:37 

    犬を飼うと早起きせざるをえない

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 16:18:18 

    >>1
    子供の高校が遠いので起こしたりお弁当作ったりしないといけないから。5時起き、、、眠い。
    必要に迫られないとダメね。
    洗濯、弁当作りの続きで夕飯の下準備までするよ。

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 16:18:47 

    早朝パートを始めた
    朝4時半に起きてるよ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 16:18:50 

    >>10
    一ヶ月1800円得なら頑張るよ
    時は金なり

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 16:19:17 

    >>10
    ものの例えじゃん

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 16:19:20 

    >>4
    らしいね
    夜のが元気だわ

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 16:19:50 

    >>13
    ありがとう😃

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 16:20:13 

    >>7
    それ朝7時に眠くなるバージョンなんだけどw
    どんなに起きて調整できてもまたすぐ戻る

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 16:21:09 

    >>6
    不動産いっぱい持ってるからお金には困らないらしいね

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 16:21:51 

    >>6
    年相応のオジサン

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 16:21:51 

    >>4
    完全に夜型だけど無理してペットに合わせてる
    人間よりペットが好きだから頑張れる

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 16:21:58 

    >>12
    チラ見しちゃう

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 16:23:19 

    午前中に目が覚めてるのに動き出せるのが17時ってそれ朝型夜型の問題じゃないように思うけど

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 16:25:27 

    子供が生まれたら、否応なしに朝型になってしまった。
    夜型の生活は楽しかった…

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 16:26:06 

    朝は7時~12時に起きてる
    御昼をたべて14時~15時まで寝てる
    深夜1時~2時頃寝る
    そんな私は夜型🌃✨

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 16:26:55 

    >>1
    私も2時くらいに眠気のくる夜型人間なんだけど、年を取ってきて早く目が覚めるように。相変わらず眠気来るのは遅いのに、朝早く目覚めてしまうようになり毎日寝不足

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 16:29:09 

    >>1
    翌日とくに用事がないと夜中ずっと起きてるタイプだけど、夜型だろうと朝型だろうと誰にでも一日は24時なんだから、どっちが得とか損とか考えたことない。
    都会なら尚更、コンビニ、スーパー、食べ物屋は24時間営業のところもあるし、プライバシーの保たれた住居なら音を気にせず夜中でも洗濯機や乾燥機を回せるし、明るいうちしかやってない店とか場所があるなら、その時間に合わせて起きればイイだけのこと。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 16:29:45 

    最近、動脈の検査で良い数値が出なくて、主治医から運動せよ と注意されました
    手っ取り早く、お金がかからない運動のために、朝、少し早起きしてウオーキング始めました

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 16:30:02 

    >>19
    ね!
    普通預金で60円分の利子がつくには
    今いくらあれば良いか知ってる?

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 16:31:09 

    朝日を浴びるといいって言うよね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 16:31:46 

    >>31
    >>32
    >>31
    ここはトピじゃないよ😡

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 16:31:53 

    >>15
    その通り
    だけど脳の情報処理の速度は個人差があり不平等
    CPUの交換出来るならしたい

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 16:31:57 

    >>31
    >>32
    >>31
    ここはトピじゃないよ😡 

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 16:32:02 

    朝早い仕事始めてから朝型になった。
    こっちの方が体に合ってると感じる。
    夜ふかしして目覚まし時計で無理やり起きるのがしんどくて、自然に目覚める方が楽だから早く寝てる。8〜9時に寝るから5時前には目が覚めるよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 16:34:03 

    >>6
    都会から沖縄行った人大麻漬けになってるんだけど大丈夫なのか気になるw
    大野ってやってたよね?

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 16:35:42 

    >>4
    そうだったの‼
    それは知らなかったけど娘も夜型だわー‥‥納得‼

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 16:37:02 

    >>6
    ニノくんが普通に歩いてるのを見て声掛けたとテレビで話してたから東京にいるのねと知ったわ‼

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 16:38:33 

    鬱だから朝が苦手で20時くらいからだんだん調子が上向いて23時〜24時がピーク
    朝活とかウォーキングとか勧められるけど、ベストコンディションの時間帯に寝るのが勿体無いというジレンマ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 16:39:13 

    夜しか元気がない。
    だから夜の仕事しかできない。

    夜間に訪問看護の仕事してます。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 16:45:34 

    >>1
    早朝勤務おすすめ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 16:45:43 

    人の体内時計は
    6時間か8時間タイプがおおい
    8時間だとすると
    6時に起きると14時ころにねむくなる
    それをがまんすれば起床時間から22時間後に睡魔が襲う
    それを考慮して計算して
    3日ほど生活すると
    朝方 夜型に体がなれる

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 16:47:43 

    前は朝5〜6時就寝、12〜13時時起床の夜勤生活から今は6時起床生活です。夜勤を終えてから時間があったので1時間とか少しずつ就寝と起床時間をずらしていったかなー。夜勤前から夜型だったからリズム整うまで数ヶ月かかったし、今も油断するとひと眠りして夜更かししそうになる。
    朝起きてもやることいろいろあって、1日長いよりもむしろ足りなく感じてる。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 16:51:51 

    >>40
    動脈の検査なんてあるんだね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 16:52:21 

    >>4
    だから私は夜9時になると眠いのか

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 16:56:14 

    >>52早朝~昼までが最高

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 16:58:24 

    >>57
    わかる〜
    実際今それ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 17:02:14 

    >>1
    私はほぼ昼夜逆転生活のヒッキーしてた。
    どうしても夕方からしかエンジンがかからず、日中は寝ている。
    ところがそんな生活を20年も続けていたら自律神経失調症→重い鬱にまでなってしまった。
    ここでようやく人間らしい生活リズムに戻したいと思い、眠れなくても22時にはベッドに。
    朝は7時に起きる。(眠れなくてヨタヨタでも)
    これを続けていたら数ヶ月で「朝起きて夜寝る」ことが身について苦痛でなくなった。
    鬱は食事も気をつけたこともあってか、良くなってきている。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 17:02:36 

    >>42
    って言うけど、朝日が眩しすぎて目を開けてられなくて、結局お布団被っちゃうよ

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 17:09:05 

    義母に早寝早起きしなきゃー
    子供が可哀想よー
    とか言われると殺意湧く。
    完全に遺伝的なものだ馬鹿野郎。
    夜行性人間だっているんだ。
    昼間の行動に合わせるために無理矢理睡眠薬飲んで夜寝てるんだこっちは。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 17:10:23 

    日中働いたら治るよ!とか早寝早起きで改善!とか言う人は根っからの夜型ではないんだと思ってる
    朝7時半から14時間働いてた時でさえ私は睡眠時間を削ってでも夜ふかししてしたり、夜の方が明らかに元気になるくらいの夜型だった…笑
    遺伝子に組み込まれてるってほんとかも

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:56 

    タイトルの書き方がにちゃんみたいですごくキモい【】2つ使うところ。

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:25 

    早寝しようと思って布団に入っても全く寝付けない。
    朝は7時に起きてて日中は眠くてだるいのに。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:44 

    >>24
    私もそれで念願の早起き生活できた。下の子達もつられて早起きして朝勉強してるからいい感じになった。
    出勤までに家事がすっきり終わるのでめちゃくちゃ有意義。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 17:39:15 

    >>57
    早朝の空気感なんか気持ちいいよね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:42 

    主さん貧血では?
    鉄分取るようにしたら早起きが辛くなくなったよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:06 

    夏場は早朝に起きてたけど具合が悪くなる一方だったな やっぱり体に合う時間てあるよね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:56 

    今年の7月から
    2〜3時就寝から10時半〜11時就寝に変えました。
    起きる時間は6時半と変わらず。

    スッキリするかと思いきや、案外そうでも無く、目覚めは特に変わり無し。睡眠の質は変わってない模様。
    日中の仕事の集中度やこなせる感じもあまり感じられず。
    ただ体重は5キロ程減りました。
    遅くまで起きてる時は無糖のカフェラテを飲んだりちょっとおかし摘んだりしてたのが無くなったのでその分減ったのかな?って感じ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 18:28:38 

    必要なのは意思です。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 18:40:53 

    >>1
    夜更かし習慣が祟って免疫落ちたのかコロナになり、体辛くてひたすら寝てたら寝るのが快適に(好きに)なった。それ以来7時間くらい寝ないとダメになったので、必然的に早く寝るようになった。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 18:43:53 

    >>59
    鬱には鉄分が良いらしいね?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 18:48:57 

    >>1
    学年時代から、早く寝ても起き渋り。お腹が過敏性腸症候群。
    通常の日勤が出来ないので、遅番勤務してるけど、歳とったらまずいなと思いはじめてきました。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 18:54:22 

    >>4
    そうなんだ!
    どうりで母と同じ様な夜中に作業型になるわけだ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 19:28:17 

    >>1
    スーパーの早朝パート始めた!
    私も今まで夜2時くらいまで起きる→朝遅いって悪循環だったんだけど、夜10時には寝て朝5時〜3時間、身体動かして健康的でお金も手に入って最高だよ!
    副業にしてるんだけど月6万くらい収入ある。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 20:01:04 

    私も鉄取るようになってから朝起きれるようになったよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:15 

    >>1
    次の日から早起きすると決めて実行するしかない。その日1日はあえて寝不足にしておけば、夜早く寝られる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:16 

    >>4
    歳をとると変わる
    若い頃は6時起きがきつくてキツくて吐き気しながら仕事行ってたけど
    今は5時に起きて子供のお弁当作れる
    休みの日でも早く起きちゃう

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:11 

    >>24
    偉いね
    私はとにかく子供を送り出したら30分くらい寝てダラダラする

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:32 

    >>1
    子供いたら嫌でもそうなる
    会社の昼休憩時間に昼寝してる(横になれるスペースがある)
    じゃないと夜までもたない

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:14 

    昔は夜型だったけど、30後半になったら朝型になったよ。
    年のせいかな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:35 

    >>1
    まだ朝型生活移行できてない昼夜逆転主婦だけど、休日用事あって朝から出かけると夕方動けないくらい眠くなってキツい…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:08 

    >>4
    だから私はアラフォーなのに、夜は10時前にはちゃんと寝たいんだ。頑張って夜起きてると、翌日は使い物にならないくらい身体が頭が目が死んでる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:40 

    >>1
    夜型のみんなー!
    夜型の時間だよー!起きてるー?
    イエーイ\(^-^)/

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:56 

    >>1
    著者の後藤さんがずっーと夜型でダメだこりゃと
    改善してよくなったようです
    わたちはまだですが(笑)
    【早起きは】夜型人間から朝型人間へ【三文の徳】

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:21 

    >>76
    鉄分?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/20(金) 01:51:42 

    >>21
    1日60円
    100日で6000円か…🤔

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/20(金) 04:30:54 

    嫌がらせされるのは昼夜関係ない、生きてるだけ迷惑だから人が少ない夜方が良い。
    朝起きて居ても愚痴られ、嫌がらせに遭うのは変わらない。生きる事自体がだめらしい。完璧主義からすると生きてはダメな存在。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/20(金) 10:29:40 

    >>73
    お腹の調子と朝方夜型って関連あるの?
    私は潰瘍性大腸炎だけど、朝起きるのはあんまり苦じゃないから意外!ただ、起きるは起きるけど、トイレに篭るところから始まる時もあるけどね。。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/20(金) 15:59:23 

    >>4
    マジか…
    嫌なところばかり祖母に似るな
    両親共朝に強いのに

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 12:05:30 


    学校 朝早過ぎませんか?
    学校 朝早過ぎませんか?girlschannel.net

    学校 朝早過ぎませんか?夜型人間の為、朝起きる事が大の苦手です 毎朝子供がお弁当があるので早起きして 子供達が行った後二度寝するのですが 何故9時からとか10時からにしてくれないんだろう…とイライラします


    朝型の人の夜型への無理解は異常

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:28 

    >>30
    私もw
    リズムを朝型に変えようとして早寝早起きを頑張っても午前中の中途半端な時間に眠くなるwそんで昼と夜は頭も体もバリバリになるw何をしても午前中眠かったり頭痛めまいで苦しむことになるから嫌になるわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード