ガールズちゃんねる

【無職】今後の就労のイメージ

134コメント2023/10/19(木) 18:08

  • 1. 匿名 2023/10/16(月) 11:02:38 

    無職の方、今後の就労に関するイメージはありますか?よかったら教えてください。
    主は元々総合職でバリバリ働いて生きていくつもりだったのですが、精神的にまいってしまい今無職です。今後は、パート、アルバイトをして自信をつけ、正社員になれたらいいなというイメージをもっています。それでも前ほどの負荷はないところにしたいです。

    +115

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/16(月) 11:03:50 

    >>1
    年齢、キャリアによって様々

    +24

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/16(月) 11:03:52 

    なかなかそのやり方だと正社員には就けない気がする

    +16

    -12

  • 4. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:10 


    【無職】今後の就労のイメージ

    +0

    -19

  • 5. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:19 

    日本は公務員最強国家ですが?

    +2

    -24

  • 6. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:27 

    あまり大きな目標は立てないようにする
    過去の栄光 経歴に縋らない

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:37 

    27歳無職。
    昨日セクキャバの面接受けて受かったけど断ろうか迷ってる。

    +44

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:42 

    >>1
    メンタル完全崩壊前に逃げるのが大事

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/16(月) 11:05:15 

    年金を貰っている専業主婦。
    年金だけで108万は超えていて、すでにパートや障害者雇用では働き損です。

    +2

    -35

  • 10. 匿名 2023/10/16(月) 11:05:21 

    >>5
    そうかなぁ
    縛りがきつくて給料のわりにはって感じ

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/16(月) 11:05:35 

    パート辞めて3年
    日雇いにも行きましたが上手く行かず。
    社会復帰無理そうです。

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/16(月) 11:05:45 

    >>7
    断りなよ
    他探そう なんとなく。

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:02 

    >>8
    小姑が追いかけくるので
    それをぶっ潰してからになります

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:10 

    >>7
    セクキャバじゃなくて普通のキャバじゃダメなの?

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:19 

    >>1
    こういうメンタルがないと仕事は厳しい

    【無職】今後の就労のイメージ

    +41

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:37 

    人生何が起こるかわからないから行動あるのみ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:39 

    >>9
    良ければ教えていただきたいのですが何の病気で年金をもらっているのですか

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:46 

    >>9
    空気読めない婆さんだな

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/16(月) 11:06:50 

    >>2
    同意
    主も、さんが今年の新卒で総合職早々にあきらめたってのと、アラフォーで離脱したのでは全然話が違ってくる

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/16(月) 11:07:08 

    今のまま緩く勤めたい。
    でもこんな不景気な日本や戦争などの情勢なので、いつまで今の会社があるかはわからないと常に思っています。

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/16(月) 11:07:21 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白○屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。

    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +0

    -24

  • 22. 匿名 2023/10/16(月) 11:07:28 

    >>5
    給料やっすいよ

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/16(月) 11:07:38 

    >>7
    うん、断ろう
    もうちょっと探してみて、きっともっと良いとこあるよ!

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:05 

    >>21
    このコピペ飽きた。もっと別のヤツ探してきて

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:15 

    正社員は頭を使う複雑な仕事、
    バイトは力仕事ばかり

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:26 

    来年下の子が入園するからパートに出ようと思ってる。医療系の資格持ってるけど、少人数の職場の正社員しか募集ないから、全然関係ない職種にしようかな。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:32 

    職業訓練校で資格とる

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:39 

    とりあえず若いから派遣登録して工場とかで働き始めようかなって思う。
    正社員3年やって学生2年やって1年無職って感じ。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:40 

    >>9
    主さんは、就労のイメージの話をしてるんだけどね。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:41 

    医療関係の専門職で働いていたけど、ADHDとASD診断済みで鬱病もある
    無職で家に引きこもり状態
    今後は障害者手帳を取得して、就労支援を受けながら障害者雇用で働こうかなと思ってる
    手先が不器用で想像力が欠落しているせいで普通の事が普通にできない
    ペーパーテストしかできない無能だからどんな仕事が向いているのか訓練しながら考えようと思う

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/16(月) 11:09:47 

    期間限定の契約社員みたいなので働く。また1年後に就活するの大変かもだけど、仕事しんどくてもとりあえず1年だけだと思えば勤められる気がする。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/16(月) 11:09:51 

    もっと外国人労働者が増えるでしょ。
    労働者確保できても治安は悪くなる。

    中国人は入れないでほしいわ

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/16(月) 11:10:00 

    デスクワークするイメージは湧かない
    できれば就農したい

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/16(月) 11:10:25 

    >>17
    強いて言うなら頭の病気

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/16(月) 11:10:28 

    自分が食べていけるだけの給料でいいからこの体制が良い

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/16(月) 11:11:19 

    >>9
    こんなコメントを考えもせずにするんだから嫌われるのよ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/16(月) 11:11:39 

    >>1
    私も誰もが知ってる会社の本社で総合職としてバリバリ働いてたけど、ある日突然朝起きると絶望感がすごくて涙が止まらなくて、結局鬱になって6ヶ月休職して復帰の目処がつかなくて辞めた。
    6年働いてて激務だったからお金使う暇なかったし年収も高かったから貯金はかなりあって、今年の1月から無職だったけどのんびりしようとしてたけど働かないことに不安を感じて先月から転職活動して11月入社が決まった。
    今度は中小企業の人事総務部。無理せずに細々と生きていこうと思ってる。
    見込み残業が10時間で、残業10時間する人なんてほぼいないと言っていたから信じてる。
    30歳手前の今、お金よりも体を大事にしようと思ってる。

    +95

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/16(月) 11:11:46 

    >>9
    専業主婦叩きに持っていきたい人でしょう

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/16(月) 11:12:16 

    無職トピ多いな笑

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2023/10/16(月) 11:12:42 

    前の仕事でとても疲れて2年無職してました。貯金がなくなったので在宅のアルバイト始めて2ヶ月。こんなに楽な仕事があるんだって驚きです。
    いずれはまた正社員で、と思っていたけど、もうこのままバイトでもいいかもと思い始めています。

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/16(月) 11:13:13 

    >>1
    イメージも何も主の年齢が分からないから何とも言えない。正直、労働環境はどんどん厳しくなってるからパート、アルバイトも採用されなくなるかもよ。ブランクある人の正社員なんて夢物語かと。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/16(月) 11:14:09 

    >>23
    >>14
    >>12
    マイナスくらうだろうけど離婚して娘まだ7歳だからある程度稼げないと。貯金なくなりそうだし。
    ちなみに高卒で免許も何も無い。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/16(月) 11:14:19 

    >>1
    働いたら負け(笑)

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/16(月) 11:14:38 

    もう働かない

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/16(月) 11:14:51 

    受からないから
    タイミー登録してみた

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/16(月) 11:15:14 

    農業体験募集がテレビでやってたから
    行ってみたい気もしてる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/16(月) 11:15:20 

    働く意欲はあるのですがバイト先に殺されてから働くのが恐ろしくて仕方がありません

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/16(月) 11:15:54 

    無職歴10年 一人暮らし
    株(デイトレ)で生活
    月30万は取れるので

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/16(月) 11:16:49 

    >>48
    種銭いくらですか?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/16(月) 11:16:56 

    20代は総合職で働いたけど、結婚に伴う引っ越しと出産でかれこれ無職10年以上。

    ようやく下の子が中学に上がり、遠方介護も落ち着いてきたので、来年こそはパート探したい。
    でも正社員で働くことは、もうないと思う。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/16(月) 11:16:57 

    >>11
    私もパート辞めて1年
    人間関係怖くて働けていない
    日雇いでもいいからやってみたらと言われてやってみたけど上手くいかなかったから、長期で働くの怖い
    いろいろ焦ってしまう

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/16(月) 11:17:16 

    熱出たから休むにしても
    自分で代わりを探すシステムっておかしくないですか?

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/16(月) 11:18:28 

    自分も今無職だけど、毎日死ぬことばっかり考えてる

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/16(月) 11:19:11 

    >>50
    無職18年なんだけど
    パートがなかなか決まりません
    見た目弱そうで見た目で断られたり

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/16(月) 11:19:28 

    >>5
    国家公務員なら最強
    福利厚生が手厚い。退職金も多い。

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/16(月) 11:20:17 

    >>1
    トピ主です。皆様、コメントありがとうございます。
    このトピは、無職の方それぞれの今後の就労イメージを聞いて考え方を広げたい、参考にしたいという目的で立てました。
    主の今後の就労イメージへのアドバイスが欲しいということではありません。
    言葉足らずで誤解させてしまい、申し訳ありません。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/16(月) 11:22:42 

    >>15
    身に沁みる...

    無職になって自分にどんどん自信がなくなって「これを成功させるためにするべき事」よりも「ダメだったらどうしよう」の方に思考が偏りがちになってしまった

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/16(月) 11:22:48 

    >>46
    ボランティアで30分の草むしりでも結構腰に来たから
    私は無理だわ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/16(月) 11:23:02 

    >>22
    大手企業に比べたらね。民間や小中企業に比べたら休みも多いし、ボーナスも絶対だしマジ恵まれてる。民間なんてタダ働きに近い。家賃補助も出ないしね

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/16(月) 11:23:31 

    >>15
    うるせー!動け!だわ!

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/16(月) 11:25:36 

    >>1
    公務員最強
    ほぼ定時帰りでこの水準
    休みたっぷり昇給たっぷり
    だから現役で数百万人もいるのにほぼ辞めない
    ホワイト(笑)と呼ばれる民間企業でも絶対到達できない高待遇安定
    事実・真実を見れば公務員以外ありえない
    【無職】今後の就労のイメージ

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2023/10/16(月) 11:27:27 

    >>42
    娘さんいるなら尚更セクキャバなんて辞めた方がいいのではない?
    普通のお酒飲んてお話しするキャバクラじゃダメ?
    私も高卒無免許、資格何もないから気持ちわかる

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/16(月) 11:28:40 

    >>62
    キャバは勤務時間長いんだよね。セクキャバなら時給も高いしキャバより短時間で働ける。
    24時過ぎとかもないし。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/16(月) 11:30:23 

    私はいじめられてやめました
    次はまともな所見つけて働きたい。どこの職場も嫌な人いるって分かってるけど、意地悪な人が少ない仕事って何系かな?
    年取っても長く働けそうな所見つけて働こうと思ってる

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/16(月) 11:31:50 

    ワークライフバランス重視で忙しすぎないところがいい。あと勤務地は近くか在宅。給料にはあまりこだわらない。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/16(月) 11:32:19 

    ゆるい正社員の仕事から始めるのはどうでしょうか?
    一度非正規になるとなかなか正社員になれないと思うので

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2023/10/16(月) 11:32:57 

    >>63
    キャバクラのことなにも知らなかったから、そうなんだね
    お子さんいると長時間は無理だもんね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/16(月) 11:35:40 

    自宅警備員

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/16(月) 11:36:29 

    長い間、業務委託で働いてたから、対人スキル無し&年相応の社会的な振る舞いができない。
    しかも、かろうじてスキルと呼べるものは、AIの進展でいよいよ仕事としても消えそうな勢い...。

    周りの人を見ると、バリキャリでも、パート勤務でも、みんな総じて対人スキルも高くて、新しいコミュニティでもすぐに溶け込むし、察しが良くて気が利く人が多くて...。
    なんか自分、相当頑張んなきゃなって思うわ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/16(月) 11:37:05 

    >>64
    人との関わりが少ない職場かな。
    私もイジメが原因で働きたくない。というか怖い。トラウマえぐられそう。
    かといって在宅ワークできるほどのスキルも無く、絶望してる。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/16(月) 11:38:07 

    >>63
    横ですが、セクキャバで勤務してある間娘さんはどう過ごされるのでしょうか。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/16(月) 11:40:47 

    まずはフルキャストで単発バイトから始めようかな

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/16(月) 11:41:34 

    >>7
    断った方がいいよ。
    昼間の仕事とかできないの?

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/16(月) 11:46:41 

    >>51
    なんかもう最近、いいや…と思ってしまいまして。
    パートが多い職場は閉鎖的ですよね…。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/16(月) 11:46:57 

    >>5
    元地方公務員。激務すぎて何回も倒れて退職して今無職だからここに来たのに…

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/16(月) 11:47:02 

    >>59
    公務員て給料安すぎて結婚諦めてる人も多いよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/16(月) 11:47:25 

    無職数年目でスキルも経験もない中、時間だけはあるので最近簿記2級をとりました…
    ですが数年の無職期間と経験のなさで意味ないかもと思っています…

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/16(月) 11:48:30 

    >>61
    キャリア含めた給料の平均値持ってこられてもな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 11:48:41 

    >>1
    主何歳?
    私も新卒で入った会社でバリバリ働いてたけど、休職して辞めてから派遣とパートでゆるく働いてる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/16(月) 11:53:20 

    >>77
    一応これを取得する努力する力と頭は持ってました~(過去形…)
    って意味で書いてる
    落ちてるけど

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/16(月) 11:58:11 

    >>7
    迷ってるならやめておいたら??

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/16(月) 11:59:53 

    パートをリストラされて半年以上になる。
    職業訓練も行ったけど、希望職種でパート求人が少なくて、なかなか応募が進まない。
    先月コロナ感染して、後遺症が続いてるのもしんどい。
    今日もハロワへ行ってきます…

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/16(月) 12:01:38 

    私は最近求人見たり口コミを見たり
    面接受けては落ちてて
    (ブランク長くてパートばかりだけど)
    見えてきたのは
    人件費を削る事を企業が優先してて
    現場はパート任せパートしかいない
    休むにも休めない様な実態ばかりで
    (本来欠員を埋めるのは正社員の仕事)
    実に働きにくくなってる事

    「家事育児しながら仕事もしてね!」って言うならば
    その辺もキチンと見直して頂きたい
    と痛く思いました

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/16(月) 12:02:11 

    >>77
    資格取ったばかりなら、派遣登録してみたら?
    2〜3年は実務経験の為と割り切って、それから応募するとスムーズかも。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/16(月) 12:05:13 

    >>61
    公務員て警察や消防も含めてるよね?
    一般職員も災害が起きたら不眠不休なんだけど、そんなに高給だと思うなら、なれば良かったんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/16(月) 12:12:44 

    >>26
    私も医療職の資格持ちです。
    子育てしながらの正社員復帰はハードル高いですよね。
    休み少ないし、土日祝、下手すると昼夜も関係ないですもんね。
    よっぽど経済的に苦しくなければ家庭を優先したい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/16(月) 12:13:09 

    >>1
    AIに消されない仕事

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/16(月) 12:17:41 

    >>83
    正社員並みの仕事の質量をナチュラルにパートに求めてきますよね。
    若い即戦力を産休代替(1年弱でお払い箱)で募集していたり。
    私は潜在看護師だけど、看護師の待遇を良くするためには、下手に潜在看護師が復帰しないほうがいいのではと考えてるところです。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/16(月) 12:24:49 

    >>1
    パニック障害を持っているので就労移行支援という施設に通う予定で今月は見学しています
    職歴がないので不安ですが、みなさん1年半ぐらいで就職が決まるとのことで焦らず自分にあった職を探して行きたいと思います

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/16(月) 12:28:15 

    >>75
    お疲れ様でした。
    少しバイトしていたことがあるので…
    公務員って、やれる、できる人に仕事が集中しますよね。
    できない人には気を遣って仕事を振らないのを何度も見てきました。
    できる人のことは、よく倒れないもんだと見ていたけど、時間の問題なんですかね…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/16(月) 12:30:06 

    医療専門職やってましたが、メンタル病んで休職→退職して約半年無職しています。
    コロナでお金使わなかったから貯まった貯金で生活しています。
    今後同じ職種で正社員とは思っていますが、他にやりたい事があるので土日休みとかで探す予定でいますが、無ければパートで探します。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:41 

    >>64
    人が辞めない職場は意地悪な人は少ないだろうけど、求人も出ないですよね。
    私のような若さも経験もない人間は募集が出ていても採用されないし。
    結果、パワハラされるところばかりに採用されます。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/16(月) 12:37:52 

    >>63
    朝キャバは?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:18 

    >>11
    パートってことは旦那さんいるんだよね
    いいなぁ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/16(月) 12:49:35 

    >>87
    公務員

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/16(月) 12:49:40 

    >>46
    虫とトイレが心配。夏の暑さに耐えられる気がしない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/16(月) 12:49:58 

    >>9
    専業を叩かせるためのなりすましか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:56 

    >>40
    在宅のアルバイトってあるんですね!
    少し希望が湧いた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/16(月) 13:13:54 

    >>89
    それって手帳持ちじゃなくても行けるの?
    医師に相談したら良いんでしょうか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:26 

    >>5

    これから日本円の価値低くなる一方だから。
    内需オンリー頼みの仕事だから、これからの若者にとっては、この人気が続くか怪しいと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:23 

    >>40
    え?どんな仕事でですか??

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/16(月) 13:46:14 

    >>99
    事業所にもよるかと思いますが私が体験させてもらっているところでは手帳なしでも利用できるとのことです
    手帳がない場合はクローズドでの就労になりますね
    その場合は面接で移行支援通っていることは言わないほうがいいとのことなので無職期間の答え方が若干不安です

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/16(月) 13:48:51 

    >>102
    追加ですが別の就職機関にお世話になってそこの職員さんから就労移行支援を進められました
    お医者さんからはそこの職員さんがオッケーだしているならと許可が降りています

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/16(月) 14:20:40 

    >>42
    自分でそう思うなら、じゃあやりなよ
    もう答え出てんじゃん

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/16(月) 14:20:51 

    >>61
    極めてまともで現実的なアドバイスかつ有益にも関わらず条件反射してる虫みたいな人たち(しかも間違ってる笑)は何なんだろう?
    正しい情報、正しいアドバイスを素直に受け取れる人が将来を開ける
    >>1
    公務員最強

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/16(月) 14:31:28 

    >>94
    いないよ
    独身パートだよ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/16(月) 14:32:02 

    >>63
    横から
    お子さん7歳ってことは小学校?
    取り敢えずお子さんいない間に昼の仕事がっつりして、母子の手当てももらいながらでもやっていけないの?
    もしくは行政で母子寡婦福祉資金とか貸付もしてるからそっちとか考えてみなよ

    セクキャバっておっパブだよ。風俗だよ
    昔訳あって風俗嬢を何人か見たけど、もれなく全員病んだよ。しかもすごい病み方
    お母さんがメンタルやられたら子どもどうしようもなくなっちゃうんだから。もうちょっといろいろな方法検討しようよ

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/16(月) 14:57:50 

    >>103
    なんか難しいですね
    ありがとうございます
    私もパニック障害持ちで年齢も高くて
    ブランクも長くてなかなか決まりません
    普通の応募では断られてばかりです

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/16(月) 14:57:59 

    もう中年だから働きたくない
    ハロウィンジャンボ宝くじ二億円に当たってくれ
    せめて二千万円

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/16(月) 16:09:53 

    >>1
    似てる状況。
    アルバイトやパートをステップ台にするのはやめた方が良いと思う。
    それぞれ慣れるまでは大変だし、それぞれの苦労があって別物だよ。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/16(月) 16:27:53 

    >>90
    わかってくださる人がいてほんとにうれしいです。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 16:46:58 

    >>61
    公務員は公務員で、公務員の才能がないとやっていけないと思うんだけど。

    見て見ぬふりができるとか、暇を退屈と思わないとか、上司に逆らわないとか。

    あと、田舎の市町村役場は本当に最悪なところばかりで、下手すると業者にたかるのが当然だったりするし、巻き込まれたら大変。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 16:56:06 

    パニック障害で最近体調安定したから働きたいけど空白期間どう説明したらいいのか悩んでる
    正直に治療に専念してましたとは言わないほうがいいのか…

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 18:07:57 

    >>7
    7歳の子供が居るなら絶対昼の仕事の方が良いよ!
    母子手当もあるし、まだ若いから他に沢山仕事あるよ!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 18:43:19 

    >>40
    教えて下さい!!!!!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 18:44:42 

    >>61
    >>1
    公務員は圧倒的に民間企業より高待遇安定なのが数字でも証明されてるのに食いついてくる人って何?笑
    民間企業より圧倒的に上の存在だからあなたたちの言うことは完全に的外れだよ笑
    民間の方がずっと酷い笑

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 19:43:41 

    職場の隅をあたためておきたい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 20:38:00 

    >>45
    いいなー
    うちの近所(電車数駅含)で募集かけてるところ、全部経験者or評価良い人のみだった

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 20:39:14 

    >>46
    泊まり先が農家でそこの息子が迫ってきたって噂聞いたことあるから気を付けてね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/16(月) 21:22:39 

    >>1
    主とは違うポンコツだけど、定年まで大きな波もなく大きすぎず小さすぎずの会社で資格を活かしながら働ければと思ってる
    ホワイトな会社を探してはいるけど、人間関係諸々、中々運の要素もあるのでリモートとかで人間関係の煩わしさから逃げれる所、飲み会が極端にない所
    とかにしようかなって
    入社前にはわからないことばかりだけどね

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/16(月) 21:36:26 

    >>116
    民間によるよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/16(月) 21:37:28 

    いじめで、高校生の時に統合失調症になって20歳だけど無職。メンタルカスなのと、統合失調症で人の悪口言ってないのに聞こえたり情緒不安定だから絶対迷惑かける自信しかない。この先不安すぎる。はぁ。職場の人が優しい人なら全然働けるけどミスしたりするとパニックになるし。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/16(月) 22:12:50 

    >>122
    私と同じだわ。私は1個上だけどさ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/16(月) 22:55:02 

    成人した子供達はずっと職を変えずに何年も頑張ってるのに母親の私といえばアラフィフだけど今まで何度も職を変えて生きてきた。何ヶ月かで辞めたのもある。もしまた働いたらきっと辞めるんだろうと思うと怖くて働きたく無い。根性出して働けばいいんだろうけど

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 01:48:33 

    介護職で転々としてていま無職。
    もう介護にはうんざりだけど介護以外できないから、とりあえず仕事は介護で探す。
    運良く就職できたら早々にケアマネ試験受けて現場からはおさらばしたい。
    まずは就職だ。金がなくなってきてる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 08:19:02 

    >>35
    今まさにこの勤務です。
    週休3日はいいよー手取り18万ぐらいだけど。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 09:43:00 

    >>118
    すぐ埋まっちゃうね
    あと厳しい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 10:42:20 

    >>126
    週休1〜2日で額面18万の仕事山ほどあるし、だいぶいいわそれ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:26 

    >>52
    それはおかしい!
    本当は違法なんだよね!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:36 

    >>7
    マジで辞めた方がいい。病むよ。普通のキャバにしなって。キャバでも時給3500円くらいなら固定で貰えるとこ沢山あるよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/18(水) 22:53:48 

    >>64
    大変な思いしましたね。
    わたしは今事務職だけど、今の職場できつい人、あからさまに意地悪いみたいな人はいないけど、求められる業務内容のレベル高くて全然ついていけなくて毎日鬱で無職になる予定だよ。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/19(木) 09:15:57 

    何かもう頑張れない
    応募をポチっては眠れなくなって落ちて
    ポチっては眠れなくなって落ちて
    メンタル弱いから
    何か筋トレもお休み

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/19(木) 09:19:24 

    >>64
    肉体労働だけど
    スーパーは3ヶ所で働いたけどいい人多かったよ
    最初はキツい感じもするんだけど
    打ち解けてくると仲間っぽくなって
    優しい…
    辞めたらもう無関係になるけど
    私は事務職でいじめられたので事務職はもう選ばない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:48 

    >>129
    違法なのにそうせざるえない現実を改善しないと
    人手不足は改善しないですよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード