ガールズちゃんねる

旦那や彼氏が無職、無職だった方

140コメント2019/04/22(月) 10:25

  • 1. 匿名 2019/03/23(土) 17:16:31 

    語りましょう

    気持ちを吐き出させて下さい
    私の旦那は公務員だったんですが激務で病んで病気休暇→休職→その後もダメで退職
    現在旦那は療養ということでひきこもっています
    旦那が回復しても40歳過ぎてて転職も厳しいし(公務員から民間への転職は余計に厳しいとも聞きますし)子どもはまだ中学生で私自身も病みそうです

    マイナスされると思いますが公務員という立場を失った旦那に対してほとんど気持ちも私の中で残っていません
    こんな自分に自己嫌悪、旦那を支えるのにも疲れはててしまいました
    皆さんはどのように乗り越えていますでしょうか?

    +242

    -28

  • 2. 匿名 2019/03/23(土) 17:18:35 

    彼氏は別れたらいいけど、旦那だとなかなか難しいよね

    +255

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:14 

    旦那や彼氏が無職、無職だった方

    +15

    -53

  • 4. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:35 

    >>1
    激務で病むくらいの仕事だったのは旦那さん気の毒だね
    主さん1人で今の旦那さんの面倒を見るのは大変だから
    旦那さんの両親に相談して手伝ってもらったほうが良いと思う。

    向こうのご両親は旦那さんの病気に関してはどう言ってますか?

    +247

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:49 

    実家に戻りましたか?

    +18

    -4

  • 6. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:58 

    年頃のお子さんも精神的にきつそうだね

    +149

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:59 

    旦那や彼氏が無職、無職だった方

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/23(土) 17:21:00 

    辞め癖がつくとなかなか次が続きませんよ…何かあると、療養と逃げるし。生活は苦しくなるけど、今離婚にむけての別居中です。ストレスがなくなって精神的にかなりらくになりました。

    +181

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/23(土) 17:21:16 

    旦那さんは何年無職なの?
    お互いの実家には少しも頼れない?
    旦那さんも辛いだろうけど、支える方も大変だよね

    +151

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/23(土) 17:22:56 

    クズを選んだ、あなたの罪は?

    +4

    -65

  • 11. 匿名 2019/03/23(土) 17:24:18 

    父は喧嘩して辞めてくるクソみたいなプライドの持ち主。
    元夫はしたい仕事じゃないからと辞めてくる甘い考えの持ち主。
    どっちも切りました。

    +161

    -4

  • 12. 匿名 2019/03/23(土) 17:24:35 

    旦那や彼氏が無職、無職だった方

    +5

    -10

  • 13. 匿名 2019/03/23(土) 17:25:47 

    綺麗事かもしれないけど、今まで自分たち家族を養うために病気になってまで頑張ってたなら私は支えてあげたいけどな。
    仕事面以外でモラハラ気味だったりで主さんが前から冷めてた部分があったのかもしれないけど。

    +214

    -6

  • 14. 匿名 2019/03/23(土) 17:26:25 

    彼氏や旦那に対してもう無理と思ったことありますか?
    のトピで書き込みしてた人かな?

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/23(土) 17:30:12 

    主さんは旦那さんが好きなんじゃなくて公務員が好きだっただけなんだね
    旦那さん激務な中頑張ってきたんだから今度は主さんが頑張ればいいんじゃない

    +243

    -10

  • 16. 匿名 2019/03/23(土) 17:31:18 

    結婚式の時にどんな誓いを立てて結婚したのか思い出せよ
    もし自分が同じ立場だったら見捨ててほしいのか?

    +129

    -7

  • 17. 匿名 2019/03/23(土) 17:33:14 

    お金があれば悩まないのにね…
    やっぱりお金は生活と精神と命の基盤だよね

    +155

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/23(土) 17:36:10 

    妻なら支えてあげるべき!って言うのは理解できる。だけど、女性1人で家族養うのはやっぱり大変よ。

    +207

    -8

  • 19. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:02 

    主が働いて養えば良いんじゃないの?
    別に男が専業主夫だっていいわけだし。

    +26

    -19

  • 20. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:21 

    旦那が半年ぐらい無職でした。ちなみに27歳の時。
    私もまだ働いてたので生活は何とかなってたかな。
    それでも私が仕事から帰ってきても職探ししてる様子もなくグータラしてる姿に正直離婚も考えましたよ。
    その間家事は全部やってもらってましたがw
    結局、私が妊娠してつわりが酷く仕事を辞めざるを得ない状況になったのですが…それと同時にすんなり旦那の転職が決まったのでホッとしました。
    主さんの旦那さんは40歳過ぎてると言うけど…正直旦那はまだ20代後半だったから再就職もすんなり決まったのかなぁって思っています。

    +103

    -10

  • 21. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:41 

    支えるけど不安になったり精神的疲労で愛情が薄れてきたりはわかるけどなあ
    子供もいたら不安増大じゃん

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/23(土) 17:39:32 

    >>1
    子どもがまだ中学生って書いてるけど、もう中学生だよ。主がフルタイムや正社員で働くこともできる。旦那に専業主夫やってもらおう。

    +176

    -5

  • 23. 匿名 2019/03/23(土) 17:40:22 

    病状次第では障害手当てあるのでは?
    就労支援もあるし、子供にも経済状況をきちんと話して変なプライドは捨てたほうがいい

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/23(土) 17:43:09 

    主さんが今絶望してるのもわかるよ〰️!
    中学生なんてお金が今からかかる時期だもんね!

    精神的に病は先が見えないから不安だよね。
    最初は協力するっていって親戚もその期間が長くなると奥さんだけの仕事になってくるよね…。

    お子さんの事もあるし、主が将来的に離婚も視野に入れてるのであれば社員狙って転職すればいいと思う!
    その後ご主人扶養に入れるのか、離婚するのか、二馬力の家計になるのかは先の事だから今は考えない方がいいと思う。

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/23(土) 17:43:32 

    どうやって暮らしてるの?
    生活保護?
    無職とか…凄いな

    +0

    -26

  • 26. 匿名 2019/03/23(土) 17:43:49 

    障害年金申請してみたら?ないよりよくない?
    主が働いてるかはわからないけど大黒柱になるくらいの気持ちがないと家庭崩壊しちゃうよね。先輩の家族がそうだった。

    +66

    -4

  • 27. 匿名 2019/03/23(土) 17:44:40 

    旦那さんが死んでもいいなら離婚してもいいと思う
    友達の旦那さんは自殺してた。貯金でやっていけないの?焦らせたらダメだと思う
    そのうちバイトとかでもいいんじゃないかな

    +17

    -11

  • 28. 匿名 2019/03/23(土) 17:45:04 

    >>1旦那がもう無理!のトピに書き込んでた?

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/23(土) 17:48:53 

    >>22
    それまでちゃんとした職歴ないおばさんをすんなり正社員では中々雇ってくれないでしょ
    きつい仕事しかないと思っ

    +69

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/23(土) 17:49:17 

    >>28
    私もそこで見た

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/23(土) 17:49:38 

    わかるわ。
    稼ぎのない旦那を支えるのは厳しいかも。

    +74

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/23(土) 17:49:54 

    知人の話。
    ご主人が事業をしていて世田谷の一等地に住んでいた。もちろん専業主婦。とにかくお金持ちだった。

    だけどご主人が事業に失敗して借金まみれ。それと同時にご主人が若年性のアルツハイマーに。
    その後知人は神奈川のボロアパートに引っ越して、毎日朝晩働き、ご主人の介護もし、借金も返し終わったけど未だに朝晩働いてるよ。
    今まで楽させてもらっていたし、私が支えなくてはと言っていた。

    我が家も一時期夫が怪我をして無職の時があったけど、この知人みたいになれる自信は正直なかった。

    +205

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/23(土) 17:51:44 

    40歳すぎてても旦那は転職できるよ
    仕事選ばなければ
    主さんは今現時点で働いてる?それとも旦那の世話やら子供の世話でフルタイムは難しいの?

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/23(土) 17:52:18 

    その男自身に惹かれない惚れないで結婚するとこうなる。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/23(土) 17:52:26 

    >>32
    その奥さんすごいね
    根性あるわ

    +163

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/23(土) 17:53:55 

    愛があれば支えるもんでしょ!って人もいるだろうけど現実問題厳しいよね
    お金って人を追い詰めちゃうもの

    +115

    -5

  • 37. 匿名 2019/03/23(土) 17:54:03 

    40歳過ぎてて転職も厳しいっていってるけど
    別に仕事がないわけじゃないよ。
    収入は多少低いかもしれないけど仕事はある
    本人が何かしら病気でやる気が一番無いのは確かに問題だけど
    旦那が収入低くても応援してあげられる奥さんじゃないのはもっと問題。

    +90

    -4

  • 38. 匿名 2019/03/23(土) 17:54:24 

    復職も無理だったなら障害年金申請してみたらどうでしょう?
    自立支援は受けてますか?障害者手帳の申請も考えてみて良いと思います。
    子供が中学生なら身の回りの家事は自分でも少しずつやれる年齢なので主さんひとりで背負い込みすぎない方がいいと思います。
    精神疾患は離婚の理由になるけどお子さんがどう考えてるかは相談しないといけないですよね。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/23(土) 17:56:59 

    >>36
    私もそう思う
    現実を知らないのか綺麗事を言う人が多い

    +69

    -8

  • 40. 匿名 2019/03/23(土) 18:03:37 

    夫は鬱で辞めた訳ではないけど、辞めてから鬱になってしまった。
    早く働かなくては、養っていかなくては、というプレッシャーかららしい。

    その時に私がどーんと構えて「養ってやるわ!」と言って働き始めたら(実際は養えるほど収入はなかったし貯金を食いつぶしたけど笑)、だいぶ心が軽くなったようで、鬱が少しずつ良くなって行った。

    まぁこれは上手く行った例だし、鬱も軽い重いがあると思うから簡単にはオススメしないけど、やっぱり夫婦なら支えあって行ってほしい。
    綺麗事ごめんね。

    +107

    -4

  • 41. 匿名 2019/03/23(土) 18:06:34 

    他人事だから主が旦那の分も働いて無職の旦那支えなよ!愛があれば出来るでしょ?なんて言えるんだよね

    +22

    -15

  • 42. 匿名 2019/03/23(土) 18:06:52 

    旦那が無職になったら‥
    私はフルパートで頑張っても体力的に稼げるのは年200万前後だろうな。

    +107

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/23(土) 18:07:30 

    支えてあげられる事がベストではあるけど
    もし何年も続いているのならばそうもいかないだろうし

    主さんも心身ともに疲れてしまうよね

    旦那さんのご両親に相談はしたのかな?

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/23(土) 18:09:50 

    元公務員が民間に行くのは厳しいとは言っても、そうするしかないんだから負担の少ない仕事探すしかないんじゃ。主も働いて二馬力で。子どもが大きくてよかったね。

    +70

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/23(土) 18:11:51 

    支えていきたいと思えるかどうかは病気になる前の旦那さんの性格とか関係もあるだろうし、主さんが自己嫌悪になる必要ないよ。
    それに旦那さんだけじゃなくて、主さんだって今心が弱ってると思う。
    自分に余裕がないときは周りにも優しくできないし、まずは自分を大事にね。
    旦那さんが病んでるからって主さんが人生楽しんじゃいけないなんてことは絶対ないから、友達やお子さんと出掛けたりしてね。むしろ楽しいことを作って息抜きする方が大事だよ。

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/23(土) 18:12:44 

    私自身が激務で病んで退職した元公務員です。
    周りには自ら命を絶った方々もいました。
    私も電車に飛び込むこととか想像していました。

    ご主人は命があってよかったです。

    +149

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/23(土) 18:12:49 

    辛いとおもうけど、旦那への気持ちが戻ればまた頑張ろうって思えると思うよ。
    旦那が公務員時代自分にしてくれたこととか、買ってくれたものとか思い出してみたら?
    公務員じゃなくても、旦那は旦那だし。

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/23(土) 18:12:55 

    支えるの無理なら離婚すれば?
    ただまともな職に就けないと離婚してシングルならもっときつい生活になると思うよ
    再婚なんてできないだろうし

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2019/03/23(土) 18:18:14 

    主です、トピ承認ありがとうございます
    別トピでも同様のことを書いていた者です

    旦那は一昨年の8月に退職し、それからは通院しながら自宅療養です
    私は地方零細の事務正社員で10年ほど勤めていますが旦那の社会復帰の目処がたたないことと、子どもから大学へ進学したいと言われた時のためにもう少し稼げる職種へ転職活動をしています(現在は世帯年収が210万)
    ただ私自身アラフォーの高卒で一般事務以外の経験もなくなかなか決まりません

    旦那の父はすでに他界しており母は高齢で負担をかけたくなかったので旦那が失業していることは伝えていません
    ちなみに私の両親は毒親なので絶縁状態です
    もう少し私がしっかりして旦那と子どもを支えていきたいとは思っています

    +136

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/23(土) 18:21:10 

    女子高生や女子大生の恋愛と違って
    立派な大人の女性である人が結婚してこれですか。
    相手が一番辛い時期に献身的に支えてあげるのでなく
    トドメの一撃ってほんと何考えてるんだろうね。

    このような女性は
    一緒に過ごした歳月なんて関係なく
    今現在のお金だけで関係が吹き飛ぶんだね。
    ほんと旦那さんが気の毒。

    +6

    -32

  • 51. 匿名 2019/03/23(土) 18:22:14 

    >>34
    最初は好きでもだんだんと…って夫婦はたくさんあると思うよ
    主の場合はどうか知らないけど
    好きじゃなくなっても旦那の稼ぎが良いから子どものために我慢してる人もたくさんいるでしょ

    +19

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/23(土) 18:23:44 

    私なら離婚がよぎる。でも、その人の性格次第かな。家事できて、子供のことにも協力できる日なら支えるかな。うちの旦那は家事しないしねー。うつになってもしないだろうなー。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/23(土) 18:24:29 

    >>1
    嫁のあんたが働きゃええ話や。
    旦那や彼氏が無職、無職だった方

    +10

    -34

  • 54. 匿名 2019/03/23(土) 18:26:50 

    きついこと書いてる人いるけどお金なくなるってそれだけ心に余裕なくなるよ
    献身的に旦那支えてあげられるのは自分自身の稼ぎもそれなりじゃないとしんどいんじゃないかな
    もう少し現状が改善して主に余裕が出てきたら旦那への愛情も戻るかも

    +82

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/23(土) 18:33:13 

    相手には愚痴やら相談しまくる癖に
    される側になるとほっとんど話聞かない女って50%ぐらいの割合でいるけど
    現実主義とかでなく薄情なだけなんだよね
    自分がされて当たり前とおもってるから、相手にはしない。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/23(土) 18:38:38 

    今転職活動してるアラサーです
    なかなか厳しいのはとても分かります
    転職しても年収下がる可能性の方が高いのでは?働き続けて旦那さんの再就職のサポートをした方が良いと思います
    主さん一人で養うのは現実的ではないのでお子さんを大学まで行かせたいなら2馬力で頑張りましょう

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/23(土) 18:38:57 

    引きこもりってことは旦那さん家事も出来ない感じなのかな?

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/23(土) 18:40:52 

    毒親を切ったあなたはまた自分に負担かける人は容赦なく関係切るだろうね。
    息子も負担になると思ったら捨てるでしょう。

    +0

    -27

  • 59. 匿名 2019/03/23(土) 18:42:33 

    >>53
    夫婦には相互扶助の義務があるからね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/23(土) 18:46:15 

    支えてあげてっていう意見も分かるけど
    私にはキレイごとに聞こえるな
    お金かかる時期の子供抱えて 主さんだけ働いて家族を食べさせていくの?
    旦那さんは鬱っぽいのかな?引きこもりって、、「父親」としての役割は完全放棄だよね
    私なら勘弁だわ

    +42

    -15

  • 61. 匿名 2019/03/23(土) 18:47:44 

    >>1
    激務で病んで

    ということは鬱なのかな?
    元々家事出来る旦那かどうかは知らないけど健康な状態ならともかく鬱なら家事してもらうのも大変だよね
    私の姉一人暮らししてたけど鬱になって実家に戻ってきた時生きるので精一杯って感じだったしなあ

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/23(土) 18:50:45 

    >>28

    私も見たよ。
    昨日だっけ?
    子供中学生ってくだりと公務員でビンゴだよね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/23(土) 18:50:59 

    旦那ちゃんと復帰してくれたらいいけど…主だけが頑張ると鬱になりいつか耐えきれなくなるよ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/23(土) 18:52:44 

    税金、国保の免除の手続きした方が良いですよ。学校の費用も代わる可能性があるので市町村で確認した方が良いですよ。
    ご主人が病気で仕事が出来ないなら社会保険事務所に相談したら援助が受けられることも。使えるものは使いましょう。

    +45

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/23(土) 18:53:38 

    私なら子供連れて家出るな
    そんなんじゃ生活できないよ
    自分と子供の為だけなら頑張れるでしょ
    プラス 引きこもりの夫がいたら ちょっとムリだわ
    絶対 いつか何で私だけこんなに大変なのってストレス溜まって爆発しそう
    男は簡単に「父親」を辞められて良いよね
    「母」は簡単に辞められないもの


    +10

    -15

  • 66. 匿名 2019/03/23(土) 18:54:58 

    主さん大変ですね、愚痴りたくもなりますよね。うちの旦那はここ数年ずっと無職ですよ。ただ、精神的な病はないので家事、育児は料理意外は全てできてやってもらうことができます。子供幼児ひとりです。
    私は今までもこの先の人生も、旦那なしではつまらないし一緒に子供たちの成長を見ていきたい、支え合いたいという気持ちがあるので、離婚は考えられません。
    私が働けばなんとか生きていけるので。
    お金の問題はかなり重要ですが、主さんが旦那さんに対する気持ち次第だと思います。
    私も時々は気が滅入りそうになりますが、可愛い我が子の為家族の為にその度に自分を奮い立たせて、前に進んでいます。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/23(土) 18:54:58 

    DVとか原因なら仕方ないけど
    相手がツラい時に「はい、サヨナラ」ってすぐなる人たちは何で結婚したんだろう
    ツラい時こそ夫婦は一緒にいるべきだと思うな

    +59

    -7

  • 68. 匿名 2019/03/23(土) 18:56:36 

    2人目妊娠中旦那が半年無職だった。
    私が働いてたし、つわりが酷かったから上の子の面倒とか家の事とか助かったけど、毎日話し合い、明日はハローワークに行くこと!朝起きて家事をして○時には家を出ること!など、細かくうざくならない程度に指示してたよ。病んでると判断力低下してるしね。

    男の人はプライド高いし、女の人ほど現実的に物事考えられないからね。落ちてる時こそ上手く扱うの難しいよ。
    支え合うにも本人が頑張る姿勢を見せてくれない事には私は支える気にもならない。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/23(土) 18:57:11 

    私も上の子が中学入った頃似たような経験あるよ
    うちは鬱ではなかったから余計頭にきてたよ!
    ホント、トラウマ。
    イライラと不安しかなかった。
    私はパートの職場変えるときも、無収入の時期が無いようにと間空けないようにと考えて転職したりしたのに。旦那が無職って何事?
    今は無事きちんと働いていますが、今現在どんなに忙しくても、あの時無職の時期あったんだし頑張ってって思ってる。
    ただ主さんの旦那さんは鬱でしょう、ちょっと責めきれない部分あるね。

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 19:00:08 

    >>32

    夫婦の理想像だね。
    心底から感謝して愛情があるから出来るんだと思う。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 19:02:07 

    >>67
    何故って 生きていくにはお金がいるから
    一緒にいるだけで良いならいくらでもいるさ

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 19:02:14 

    >>62
    >>49で別トピで書いてた者って書いてるから「彼氏や旦那に対してもう無理と思ったことありますか?」のトピに書き込んでた人だと思うよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 19:07:49 

    >>1
    どのように乗り越えるかと聞かれると、やっぱり旦那が社会復帰してくれるの期待してがむしゃらに頑張るしかないと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 19:08:23 

    これ書かれてないけど
    旦那が病むまで奥さんはなんで
    支えて励ましてあげれなかったの?
    旦那さんを病ませた原因に嫁が絡んでるなら
    最悪でしかないんだが

    +8

    -23

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 19:11:45 

    女性は自分が同情される事を前提で内容を盛ったり
    都合の悪いことは相手に伝えずに話するから
    この手の話は書かれている事と実際の事情がかなり違うことが多々ある
    女の恋愛相談を聞いてると大抵彼氏が悪くて同情したくなるけども
    実は自分が浮気してた、とかそういう肝心な部分を相手に喋らずに言うんだよね

    +10

    -10

  • 76. 匿名 2019/03/23(土) 19:13:32 

    >>46
    すみません。子どもが公務員を目指しているのですが、最近の公務員は激務で病むなどの話を聞いていて心配している親です。このトピでも主さんのご主人と46さんと…
    決して少なくはないと思います。
    実際、今の公務員はどこでも激務で病みやすいのでしょうか?

    +8

    -7

  • 77. 匿名 2019/03/23(土) 19:17:01 

    病むのを放置した主が悪いに決まってる
    旦那は全く悪くない
    気持ち吐き出すとか勘違いも甚だしいわ
    むしろ旦那が主への不満を爆発させたいくらいだと思うけど
    自分は激務の公務員なのに主は事務職でのほほんと仕事してたんだろうから
    自業自得すぎて笑える

    +7

    -24

  • 78. 匿名 2019/03/23(土) 19:17:25 

    >>58

    毒親ならむしろ切ったほうがいいに決まってるじゃん

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/23(土) 19:18:25 

    >>75
    そんなこと言ってたら何も信用出来なくない?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/23(土) 19:20:40 

    愛情が冷めきってるのは病気になってからではなく
    結婚生活がはじまって最初からじゃないの?
    だから旦那はそれに苦しんで病んだんじゃないの
    もしくは嫁に話しても相手にされないとかで悪化

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/23(土) 19:22:51 

    主は公務員なら結婚相手誰でも良さそう
    そんな奥さん持ったら旦那は病むよね…

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/23(土) 19:26:32 

    >>29
    その雇ってもらえた職場の稼ぎだけで子どもを大学までって考えるとかなりしんどいよね
    都内なら給料良いかもしれないけど地方だと長く勤めても薄給の会社ばかりだし

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/23(土) 19:32:34 

    私も旦那がメンタルやられて無職になって、どれ程ダンナに依存していたかを反省したと同時に家族のために激務に耐え続けてくれたダンナに感謝と申し訳なさとでいっぱいになりました。
    かといって自分には養っていくだけの稼ぐことも出来ない。途方にくれました。
    行政に相談しできることはして、自分の出来るだけのことをしてなんとかしのいでいます。先は見えませんが出来ることをするしかない。
    主さん、がんばって下さいね。

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/23(土) 19:36:34 

    >>71
    なるほど
    でもそういう人たちは何で自分で稼ごうとしないで結婚しようと思ったんだろ
    他力本願で相手が困ったら逃げる
    お金ある時は頼る
    夫婦がそういう形だったら子供にも影響悪いし、仕事が上手くいかなかった上、世界で一番信頼してた伴侶にも逃げられたら旦那が余計悪化するって思わないのかな
    う~ん、そういう人たちは自分がしてもらってきたことを忘れちゃうんだろなぁ
    人それぞれですね

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/23(土) 19:38:35 

    療養期間どのくらい?それにもよるかも。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/23(土) 19:40:00 

    激務でも折れない人もいる
    暇な仕事でも折れる人もいる
    メンタル的に弱い人は今後も弱いからね…
    見抜けなかったのは残念だけど違う人生もありかもね

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2019/03/23(土) 19:47:32 

    >>71

    この考えが甘いよね。そりゃ誰だってお金がある人と結婚したいけど、何かあった時に自分が支えれるかと思ったらいくら金持ちでも結婚出来ない。 

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/23(土) 19:50:02 

    うちも主人が鬱病で休職→復職→休職→徐々に職場復帰を目指して今は週1~2出勤してます。主人の会社の上司のみなさんが理解あって本当に幸いだけど、収入は私の給与だけ(正社員)。今後も不安なので、私が今よりも給与のいいところに転職します。子供も半ば諦めてます。

    やっぱりお金は大事です。お金は気持ちの余裕を生みますし、優しくなれます。パートナーが無職や休職だと、働いても働いても苦しいだけですから。

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/23(土) 19:51:43 

    >>1
    公務員という立場を失った旦那に対してほとんど気持ちも私の中で残っていません

    私は分かるよ!結婚する相手のスペックって大事だもんね。人生逆転したいってトピでも高スペと結婚したら?ってコメント多かったし、いくら好きでも無職やフリーターの人では結婚生活考えられないもん。
    今さらこうなってしまったのはもうどうしようもないから、今まで旦那に支えられてきたことに感謝しながら社会復帰の支援と、主もこれまで以上に仕事頑張るしかないね。

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/23(土) 19:58:48 

    語りましょうって何
    ざまぁとしか思わないよ
    子供は可愛そう

    +3

    -26

  • 91. 匿名 2019/03/23(土) 19:58:52 

    私は旦那が無職になったら旦那と子ども養っていく自信ないな
    それこそ学生の付き合いじゃないんだから好きとか愛情だけで乗り越えられるものじゃないし
    ごめんだけど正直主は運が悪かったと思う

    +12

    -9

  • 92. 匿名 2019/03/23(土) 20:02:12 

    前の会社がブラック過ぎて、毎日12時間以上働いても給料が安くて辞めました。
    ちょうどその時に私の妊娠がわかり、急いで仕事を探してくれたのですが受かったのが派遣社員でした。
    私もつわりが酷く、とても働ける仕事ではないので辞めましたが、正直これから子供が産まれるって時に派遣!?と思いました。
    今4年目ですが、頑張ってくれており派遣先からも直接雇用の話がでているみたいで派遣から直接雇用ってすんなり行く話ではありませんが頑張りには感謝しています。

    +37

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/23(土) 20:09:45 

    >>67
    旦那がでかい子ども状態だと一緒にいるのが苦痛になってくるよ
    子どもと違って旦那はエッチまで求めてくるからね

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2019/03/23(土) 20:19:42 

    中学生はお金かかるよね。
    高校になったらもっとかかるよ。
    でも、かけ方があって、本人の努力で勉強の仕方によっては、塾に行かなくてもどうにかなると思うよ。
    そんな子の何人もいたよ。
    収入が少なければ、補助金が出るから学費は無料だよ。

    旦那さん、一番辛い時だよね。
    自分自身じゃどうにもならない状態かもね。
    私だったら、今まで頑張ってくれた感謝の気持ちを忘れず、支えてたいし、立ち直れるように、協力したい。

    でも、綺麗事ではいかない現実もあると思う。
    自分達で解決できないときは、周りに助けてもらう事も視野にいれてね。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/23(土) 20:23:59 

    愛情なんて結婚当時のままでいられないよ。
    既婚女性8割が夫に不満 - 家事分担よりも深刻なことは?
    既婚女性8割が夫に不満 - 家事分担よりも深刻なことは?girlschannel.net

    既婚女性8割が夫に不満 - 家事分担よりも深刻なことは? また、今の夫婦関係に「不満がある」層の「配偶者に直してほしいところ」を分析すると、「私への話し方・態度がぞんざいだ」(49.6%)が1位に。その割合は、夫婦関係に「満足している」層(12.4%)の4倍にのぼり、...

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2019/03/23(土) 20:25:57 

    主さん偉いね!

    うちは精神的な病気でなく脳神経の病気で復職は難しいかも…。
    正直ツラい!
    なのに現実は「頑張れ」としか声をかけてもらえない。「貴女が頑張らないと誰がやるの」と声をかけてきた人もいた。
    1人だけ「もう頑張らなくていい」と言われ涙した。
    頭で分かってるんだけど心がついて来ないんだよね、旦那にはみんな同情しても私には支えて当たり前でしょって感じ。
    全てのものがどんだけ続くのかわからないのに両肩にのし掛かってるしんどさ…。

    主みたいに、私が支えられるよう頑張るなんて言えないわ!

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/23(土) 20:27:46 

    運が悪かったのは旦那の方ですよ。
    頑張ってる間はお金吸われて、ダメになったらポイ。旦那の方がハズレだと思ってると思います。

    ただ他のトピでも相談して、自分でトピ申請するくらいですから葛藤しているんでしょう。
    子供いる世帯で世帯年収200万じゃ少な過ぎますし。
    でも確か鬱病って完治しない病気じゃないですよね?
    とりあえずあらゆる労災、傷病手当、年金、国保免除など社会制度を全力で使ってこの場をしのぎましょう。役所の福祉課に相談するのもありです。
    仲のいい友人に相談したり自分の心もしっかりケアしながら。主も鬱病なったらそれこそ共倒れです。

    +9

    -15

  • 98. 匿名 2019/03/23(土) 20:39:37 

    知り合いの話。
    旦那が大手で勤めてたけど鬱になり退職しひきこもりに。就職活動しても前職と同じような待遇を求めて仕事を選ぶから決まらない。そもそも転職市場で価値あるようなスキルがないのと年齢的に選べる立場ではないのに本人が高望みしていたからずっと無職。その旦那も40代だったはず。立派なのは前職のネームバリューと学歴だけ。
    最初は、鬱だしこれまでありがとうという気持ちで献身的に旦那を支えてたみたいだけど、肝心な本人が「またこれから頑張ろう」という気持ちにいつまでもなってくれないということで、悪いのは鬱という病気なんだろうけど子ども連れて離婚したってさ。
    知り合い自身の精神的な負担はかなり減ったそうだよ。ちなみに別れた旦那は実家で親の年金頼りにずっと働いてないみたい。

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/23(土) 20:44:46 

    >>93
    どうだか
    主の方が性欲強くて在職中の病んでる旦那に無理やり迫ってたかもよ?
    旦那で性欲発散、金も旦那に依存
    そりゃ旦那を追いつめるわけだ

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2019/03/23(土) 20:48:49 

    公務員じゃない旦那に愛情ないって言ってる主はどうかと思うけど、過剰な旦那擁護はがる男の書き込みに感じる

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/23(土) 20:49:33 

    >>46
    そんな事言ったら主がまた悩んじゃうじゃん。
    鬱の人を、家族なら絶対支えなきゃなんないの?
    追い詰められてるんだよ、主は。
    それ、今ここで言わないといけない事なのかな?

    +23

    -6

  • 102. 匿名 2019/03/23(土) 20:54:50 

    鬱からの復帰って簡単じゃないよ
    主はまだまだ支えることを覚悟した方が良い
    とりあえず旦那がいきなりフルタイムで働けるとは思わないこと

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/23(土) 20:55:15 

    >>1の、公務員という立場を失った〜の下りで不快に思った人もいるのかな?

    まあ主の気持ちもわかるけど

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/23(土) 20:57:40 

    転職するなら会社選びの軸を年収あげること第一にして決めよう
    今の事務職より給料以外の待遇下がったり仕事きつくなるのは当然だとわりきってね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/23(土) 21:11:32 

    旦那や彼氏が無職や無職だった人って募っていてもコメント見る限りだとあまりいないね笑
    主どんまい笑

    +0

    -13

  • 106. 匿名 2019/03/23(土) 21:11:40 

    >>32
    その奥さん、経済面以外にももの凄く大事にされてたんだろうね。
    ウチの旦那モラハラ野郎だし、転職も結構してるし一年以上無職だった時期もある。
    今は辛うじて働いてるけど生活費よこさない。
    私が支えようなんて思えない。思えるはずない…

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/23(土) 21:15:06 

    >>54
    私は鬱病患者なんだけど
    いくら改善して働けるようになろうと
    鬱はまた悪くなれば同じ。繰り返す
    だから定職につけない人ばかり
    鬱はなにが怖いって再発だよ

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/23(土) 21:22:02 

    主が辛辣に言われてるのは専業だから?と思って見てたけど10年正規で働いてるんだね
    今まで支えてきたんだから今度は主が旦那を支えなきゃってコメントは分かるけど、結婚してから今まで旦那は仕事だけで主が仕事も家事もしてきたならあまり主のこと責められないな
    旦那だって病んだ時は激務の部署だったんだろうけど就職してからずっと激務だったわけじゃないと思う
    うちの旦那も公務員だけど定期的に忙しい部署にもそうでない部署にも異動してるし
    旦那が家事出来るなら良いけどそうでないなら主の負担増えただけだよね
    月並みなことしか言えないけど主まで病まないように頑張りすぎないでほしい

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2019/03/23(土) 21:34:20 

    ブラックよりは無色のほうがマシ

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2019/03/23(土) 21:41:27 

    専業主婦だって大変!暇じゃない!って人が多い割に旦那が働け無くなって自分が仕事をしなくちゃいけないってことになったら躊躇する人多いよね。

    +28

    -4

  • 111. 匿名 2019/03/23(土) 21:48:40 

    もし今激務の旦那が同じ状況になったらと想像してみた。今まで家族養うために責任感持ってしっかり働いてくれていた事実があるので、私が今度は働いて生活していかねばという気持ちには絶対なる。とは言え女だと必死に働いても良くて25万とかですよね。しかもうちは未就園児もいる。現実問題、旦那と子供連れて私の実家に住むな…と思いました。実家は郊外だけど広いし部屋も有り余ってる。親は絶対にウエルカム。都内の家賃を私の給料だけで払って子供の学校教育費となると無理だから。そんなところかなと想像しました。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/23(土) 21:49:26 

    旦那48で転職したよ
    派遣だけど、月給制で正社員なんだって。
    よくわからないけど。

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2019/03/23(土) 21:49:32 

    結婚が決まって、結婚式の2ヶ月前ぐらいに、彼氏が契約更新されずに無職になりました。
    結婚式も無職のまま、実施し入籍。次は正社員での勤務をお願いしたので、就職がなかなか決まらずに約1年ほど無職でした。
    どのように乗り越えたかは、私が働いて養ってました。正社員で普通に稼いでいたし、貯金もあったので、なんとかなりました。
    旦那さんが正社員で就職してからも、何があるか分からないので、産休しかとらずに、子供が3ヶ月から仕事に復帰しました。あと旦那さんが少し鬱気味の時は、早期に病院を予約して強制的に行かせて、酷くなる前に薬を飲んで貰いました。
    今は心身ともに健康で、割と稼いできてくれてます。

    多分私が体力、気力ともにあるから、なんとかなりましたね。仕事は稼ぐものと割り切って、シッターを使って残業したり、昇進出来るようにガツガツ頑張りましたし。

    +3

    -7

  • 114. 匿名 2019/03/23(土) 21:52:18 

    支えたいって思うかどうかは、それまでの旦那の行いによるよね。

    冷たい言い方だけど、働かざる者食うべからずって言葉を私は信念としてるから、働きもしない・家事もしないなら生物としては死んだも同然だと思ってる。

    +7

    -7

  • 115. 匿名 2019/03/23(土) 22:28:40 

    >>112
    特定派遣だか無期雇用派遣だね
    何にしても仕事があるだけでありがたい

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/23(土) 22:35:32 

    今まさに旦那が数ヶ月後に公務員をやめることになりそう、わたしは妊娠6ヶ月です。
    義母には死ぬほど謝られ、「同じ女としてうちの息子と苦労背負ってくれとは言わない、あなたの幸せだけ考えて」と言われたけど、別れるとか全く考えられない。
    まだ子供が生まれてないのと、夫が20代で転職はの意欲があるから楽観的なのかも。
    開き直られて家でゴロゴロちょっと休むわーとか言われたら好きでいられるか分からない。

    +31

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/23(土) 22:49:09 

    うちの旦那も無職だったよ
    私が妊娠出産育休とってる1年半くらい
    私は子育て、旦那はパチンコ
    金なくて旦那親と同居してたよ
    病気で働けなくなったけどパチンコは行ける程度
    それでも親から責められてたのは私
    あの頃はこっちが毎日死にたかった
    離婚しても育休手当てじゃ暮らしていけないから、復帰したら離婚しようと思ってたら旦那就職できた
    パチンコ行けるなら家の事やってよ、子育てしてよって言うと逆ギレ
    この頃のことがあるから旦那のことはいまでも嫌い
    一生許せないと思う

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/23(土) 23:26:13 

    昔付き合ってた彼氏が就職活動もしないでグダグダゲームばかりしてて、それ以外のことも色々あったし冷めて別れたよ
    後に働きだして月収100万になったって自慢しに来たけど
    「素敵!ヨリ戻して!」とはならなかったよ(笑)

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/23(土) 23:29:02 

    知り合いが、旦那が鬱になって仕事休職してて離婚したよ。ストレスで夜中失禁とかもあったらしい。結婚式は会社の人も呼んで盛大にやってたのに!
    結婚2年くらいだったと思う。子供いなかったのが救いだね

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/24(日) 00:36:56 

    25歳で正社員で働いていて会社の寮にも入ってて生活も仕事も安定して自分を過信してた時に、フリーランスって言ってたけど世間では無職で社会保険にも入ってない、各種税金もそもそも仕事として登録もしてないから払ってないって男と一年ちょっとつきあってたことある。
    最初は自分とは全く違う経歴や立場で自分にはない知識で自立してるって思えて、凄い感じがしてたけどだんだん世間で無職扱いの男と何度も会ってたら、会社に勤めてる普通の社会人男性の誰もが素敵に思えてきたよ。つきあってる自分まで情けなく思えてた。
    嘘もたくさんつかれて元カノとよりを戻して続いてたのもバレバレだったり、性格も今まで会ったことないレベルの短気でモラハラだったから嫌味や暴言多くて愛情なんてどちらにもあるはずもなく、つきあって数ヶ月後には別れる選択しか私の場合はなかったけどね。
    あれ以来、フリーターでも愛があればって思ってた私の甘い考えは消え去り、学歴、職などの経歴、性格をとても重視するようになったのは感謝したい。
    学歴職歴が良ければ無職になっても次の職も見つかりやすいし、性格がよければ支えてあげたいって気持ちも持てるから。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/24(日) 00:51:42 

    離婚した場合の生活と現状維持の場合を冷静に比較してみては?
    どちらが良いかですよね。
    別れるのは、いつでも出来るので、まずは自分の収入を増やす方法を考えてみては?
    どちらにしろ収入を増やす必要があるので。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/24(日) 02:17:50 

    主さんに旦那を支えないなんて薄情みたいなこと言ってる人いるけど
    そりゃ鬱病の旦那と進学控えた子供いて、世帯年収200万そこらだと旦那捨ててシングルって思うのもわからなくもない

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/24(日) 10:28:21 

    パートナーが無職って、それだけで日々ストレス感じるよね

    うちは子供が8ヶ月の時に夫が突然会社辞めました
    会社には前々から話し合ってたそうですが
    私には一切の相談もなく
    その時点で夫への愛情はゼロ
    でも父親としての立場をもう少しだけ信じて2年で再就職できなければ離婚という話をして
    1年半後に再就職できました

    こういう話って友達にもなかなか相談できなくて本当辛かった
    今は旦那に仕事があるってだけで幸せに思える

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/24(日) 11:18:36 

    こういうショッキングな出来事がある時って
    普段生活してたら考えないようなことを考えさせられたり
    自分の中に発見できたりするものだよね

    子供もいて、旦那も鬱でって、不安になる要素を
    探し出し始めたらもう不安の中でしか生きられなくなるから
    どうかそれを決意をもってストップしてください
    どうしても無理なら、今ここに命があるってことだけに
    集中してみて、できれば命があることに感謝してみてください

    離婚するのも、一緒にいるのも、1の思うようにすればそれが
    正解だと思うんですが、私も過去に7年間彼が無職だったことがあって
    今結婚しましたが、何故乗り越えられたかと言えば
    彼が愛情深かったのと、その状況のおかげて分かったことが沢山あった
    自分の仕事への向き合い方とか、本当にしたい生き方とか
    そつなく無難だったら絶対に考えなかったし、今でも苦しみながら生きてたと思います
    だから、今は感謝していて今でも一緒にいます。
    人も自然も変わっていくのが常で、この世界の法則だから
    変わらずにとどまる方が不自然なのだから、今のままでずっといるということはない
    安心して、この機会を不幸の始まりと捕えないでチャンスの始まりと
    とらえてどうか不安に飲み込まれずにのりこえていってほしいです✳




    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/24(日) 11:23:45 

    彼氏が元大手→無職です。
    仕事を辞めた後に事故を起こし、示談金の返済に追われてることを最近知りました。
    結婚考えていたけど、この人じゃないのかなぁと悩んでます。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/24(日) 12:45:52 

    >>1
    公務員は、結構鬱が多いんですよね。
    何度もそういう話を聞いたことがあります。
    福利厚生がしっかりしているので、休める間はゆっくり休ませてあげてください。

    うちは超一流企業でしたが、転職して結局派遣になりました。
    休職させればよかったと激しく後悔しています。
    私自身はパートをずっと続けています。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/24(日) 13:46:31 

    わたしは資格取って稼いで支えたよ。旦那は鬱じゃなくて身体に障害がでたからだけど、夫婦仲はいいし子供の面倒を見てくれたから支えようって。何か対価をもらえば頑張れた。もし何もしない旦那だったら支える気にもならなかったと思う。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/24(日) 15:48:04 

    同棲していた年上の元彼が非正規転職癖があって自分は正社員で働いててまぁ生活出来てたんだけど自分も転職するタイミングで俺も辞めよーって言われた時に一気に冷めた。
    今まで散々支えてきたのにこのタイミングかよクズがって。別れるきっかけになったから良かったけど。



    旦那が鬱で退職になったらできるだけ支えるかなぁ。
    子どもいるから共倒れだけは避けないといけないけどね、、、。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/24(日) 16:16:24 

    主さんが踏ん張って支えるか、あっさりと離婚するか...難しいですね。
    他人事だから簡単に言えるけど、ね。
    これまでのご主人の(色々な面での)態度にもよるし。
    ご主人の浮気やギャンブルだったら、子供への影響を考えて即離婚!って出来るけどねぇ。
    あとはご主人の意欲次第、かな。鬱病って、最終的には本人の意欲次第だから。
    ある程度経って回復の目途が立たなければ、潔く離婚して片親手当(?すみません、正確なな名称が分かりません)的なものをもらった方が、大学へ進学したいお子さんの為には良いのではないしょうか。

    なんだかんだでも学歴はあった方がいいから、本人が進学する意欲があるなら行かせてあげた方が絶対に良いです。奨学金を使っても!

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/24(日) 16:41:05 

    彼氏がパニック障害で働いてなかったよ。結婚したかったから親に良い仕事ないか相談したらたまたま個人で仕事してる人紹介してくれた!二人だけで働いてるからパニック障害出なく働けてるよ!
    病んでしまった人には休養も必要だけど、人が沢山居ない職場っていいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/24(日) 16:46:04 

    130だけどあと都内から田舎に引越しした!電車が無理だから車通勤できるように。何にもないけどほんとにパニック障害だったの?ってくらいのんびり過ごしてる。お給料まだ少ないし太ったけどね!鬱にもそんなのいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/24(日) 16:54:07 

    病むまで働かせておいて、公務員じゃなくなったらポイ捨てって人としてヤバいね。今度は自分が支えていこうって考えるのがパートナーというものでは?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/24(日) 16:58:26 

    主より旦那さんが可哀想だと思ってしまった

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2019/03/24(日) 17:52:54 

    同棲中の彼氏が無職です。
    精神的にも少し繊細な所があって、外で働くのは難しい人かもしれない。
    今は彼が家事をやってくれてます。
    私が正社員で平均的な収入がある+子供を望んでいない状態なので、特に現状に不満があるわけではないけど。
    男だからといって、皆が皆外でバリバリ働けるタイプな訳でも無いんじゃないかな。
    彼の将来を思って悩んだりもするけど、今は一緒にジム通いしたりして、なるべく彼が引きこもらないように過ごしていて、それなりに穏やかな暮らしです。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/24(日) 19:00:33 

    旦那が病んで無職になったので、私旦那小学生の息子1人皆で義実家に居候になってる
    義実家は息子のせいだからと快く受け入れてくれた
    義実家は元々住んでいたところから電車で20分ほどのところだったので、私はちょっと職場から遠くなったけど家賃&家事が無くなったから楽になった
    もちろん少しだけどお金は入れてる
    未だに旦那はアルバイトだけど、住む所も無いという状態じゃないだけマシ
    これからのことはこれから考える

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/24(日) 20:41:58 

    今までの旦那に不満がなければ頑張って支えてあげよう
    逆に今まで生活態度が悪かったり本人が社会復帰するために頑張る気もなさそうであれば離婚を考えよう
    ただ、離婚は子どもの気持ちも考えて決断してね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/25(月) 04:07:09 

    上の子出産入院中に無職になった…。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/25(月) 08:36:45 

    >>19
    よー知りもせんでゆーわ!
    やってみ!
    どんなに大変か。

    同じ状況で今年で8年目。
    精も根も尽き果てるとはこの事よ!
    主さん、一人じゃないよ!
    がんばろうね!
    適当にだよ!じゃないと主さんが倒れてしまう。

    今は旦那への愛情もただの情に変わってしまい、先々一緒にいるのが本当に苦痛。
    いい人いるなら絶対そっち行くわ。

    主さんみたいな状態の人達いるなら、みんなで語り合いたいくらい。
    泣ける…。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/28(木) 21:28:03 

    >>138
    離婚しなよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/22(月) 10:25:50 

    現実も知った上で綺麗事を言えるくらい強い女になりたいもんだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード