ガールズちゃんねる

堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

581コメント2019/05/03(金) 12:16

  • 1. 匿名 2019/04/20(土) 19:25:47 

    主は大学を卒業した後、資格取得を目指しながら家庭教師をしています。
    高2の子の進路指導をしてる際に学部、偏差値、雰囲気、通いやすさ等を考慮して勧めた大学の内、数校が「チャラいイメージだから嫌!」と言われてしまいました。
    ちなみに、勧めた大学は都内私立大の経済、経営、商学部です。

    +34

    -37

  • 2. 匿名 2019/04/20(土) 19:26:35 

    青学と慶応は派手なイメージ

    +1019

    -10

  • 3. 匿名 2019/04/20(土) 19:26:48 

    慶應は例の事件で完全に地に堕ちた

    +759

    -28

  • 4. 匿名 2019/04/20(土) 19:27:15 

    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +120

    -4

  • 5. 匿名 2019/04/20(土) 19:27:39 

    青学と慶應は良いイメージ作ってるけど
    実際はちゃらいって感じがする

    +857

    -13

  • 6. 匿名 2019/04/20(土) 19:28:19 

    東京農工大とか堅実なイメージあるわ

    +816

    -13

  • 7. 匿名 2019/04/20(土) 19:28:30 

    ICUは例のご婚約の件でイメージ落ちちゃったね。

    +900

    -12

  • 8. 匿名 2019/04/20(土) 19:28:55 

    地方の国立大

    +553

    -11

  • 9. 匿名 2019/04/20(土) 19:29:29 

    ファミマで良く聞く帝京平成大学って何者なの?

    +490

    -11

  • 10. 匿名 2019/04/20(土) 19:29:42 

    昭和女子大学は堅実な印象

    +45

    -117

  • 11. 匿名 2019/04/20(土) 19:29:47 

    チャラそう
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +970

    -5

  • 12. 匿名 2019/04/20(土) 19:29:54 

    チャラいとか言える学力あるのがすごい。
    東大が一番お固いよ。

    +599

    -23

  • 13. 匿名 2019/04/20(土) 19:30:37 

    早稲田派手なイメージ
    立教大学堅実なイメージ

    +25

    -259

  • 14. 匿名 2019/04/20(土) 19:30:40 

    東工大も堅実なイメージ

    +815

    -10

  • 15. 匿名 2019/04/20(土) 19:30:57 

    基本的に国公立大学は真面目なイメージ。

    ただ、東大と京大はキャラ的に振り切っている人が多いから例外。

    +810

    -5

  • 16. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:05 

    私立はどこもチャラいよ
    目指せそうなら国公立行かせれば?

    +97

    -40

  • 17. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:12 

    横浜国立大学は堅実なイメージを勝手に持ってる

    +326

    -67

  • 18. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:13 

    津田塾大学

    +495

    -30

  • 19. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:17 

    >>13
    逆だよ

    +190

    -14

  • 20. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:21 

    チャラそう→慶応、青学
    真面目そう→早稲田、法政、中央

    +93

    -139

  • 21. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:26 

    イメージとか偏見で語るのよくない。
    ヤレる女子大ランキングとか作ってたオッサンと同じだよ。
    生徒一人一人違うんだから。

    +561

    -8

  • 22. 匿名 2019/04/20(土) 19:31:35 

    ちゃらい大学嫌い!って姉が言ってて、ほぼトップで全部合格して、全部蹴るという見事なことをしてたよ。
    学費免除しますみたいな案内も来ててほくそえんでた。
    結局国立の大学へ進んだ。

    +23

    -158

  • 23. 匿名 2019/04/20(土) 19:32:07 

    >>7

    親戚の子そこ行ってる
    しかもその子は母子家庭
    今はイギリスに留学中

    +9

    -41

  • 24. 匿名 2019/04/20(土) 19:32:23 

    見て嫌な気持ちになる人がいないように、いいイメージだけ書こうよ。

    +162

    -5

  • 25. 匿名 2019/04/20(土) 19:32:34 

    青学は実際に通ってた友達も、チャラい校風だと言ってたな。もちろん真面目で勤勉な学生さんも沢山いるけど、渋谷という立地や校風でどうしても派手な感じはあるらしい。

    +531

    -5

  • 26. 匿名 2019/04/20(土) 19:32:38 

    国際学部があるとそう見えるかも
    CA志望の人とか綺麗で華やかなんだよね

    +6

    -24

  • 27. 匿名 2019/04/20(土) 19:32:44 

    >>14
    東工大卒だけど堅いイメージってすごく言われる

    +413

    -5

  • 28. 匿名 2019/04/20(土) 19:32:58 

    >>1
    具体的にどこの大学進勧めたの?

    +18

    -5

  • 29. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:17 

    >>13

    早稲田派手かな?
    私大にしては派手感ないと思うけど。

    立教もことさら堅実イメージない。
    青学と近しいイメージ。立地は青山より外れたところにあるけど。

    +390

    -9

  • 30. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:20 

    東京理科大も真面目そうなイメージ

    +438

    -9

  • 31. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:36 

    お茶の水女子大

    ひたすら堅そう

    +522

    -28

  • 32. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:37 

    >>22
    何が言いたいのかよくわからない
    姉自慢?

    +169

    -3

  • 33. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:50 

    >>15
    そう?東大しか知らないけど、ほとんど真面目だよ。
    私の周りだけ?
    同級生のうち、2.5割が東大進学してる。

    +10

    -41

  • 34. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:55 

    >>5
    お金持ちが多いしね。

    +74

    -6

  • 35. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:58 

    堅実な印象抱いて立教入ったけどチャラかったわ
    大人しくて勉強好きの子も多かったけど
    私大はどこもチャラいのが目立つかな

    +253

    -6

  • 36. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:09 

    >>20
    早稲田が真面目はちょっとないかな

    +181

    -15

  • 37. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:11 

    東京理科大
    堅実というよりオタクが多い

    +346

    -7

  • 38. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:16 

    推薦組や付属上がり多いもんね、私立
    別にそれが悪いとは言わないけど実際関係なくはない

    +112

    -5

  • 39. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:23 

    一橋、筑波、津田塾とかはなんか堅実なイメージ
    私立は真面目な生徒もいるだろうけど在校者数の多さもあってピンキリだから
    定期的に変なニュース出るとこは偏差値高くてもちょっとなあって感じ

    +415

    -6

  • 40. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:26 

    >>32
    たぶん、他人の大学馬鹿にするなら、受かってから言えよってことでは

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:48 

    >>14
    東工大はヲタクなイメージだわ

    +142

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/20(土) 19:35:04 

    文系はどこもチャラいイメージがする。
    大阪の阪大の工学部が近くにあるけど黒髪ばかりで真面目な雰囲気な人が多い。ただ駅から1.5キロほど歩くしいくつかの通学ルートに桜並木もあり夜は暗いからそれに耐えられるかどうか。

    +144

    -12

  • 43. 匿名 2019/04/20(土) 19:35:22 

    首都圏だと

    (堅実)
    東大、一橋大、東工大、千葉大、首都大、お茶ノ水女子大、東京農工大、
    東京理科大、

    (普通)
    横浜国立大、東京外語大、明治大、中央大、法政大

    (ちゃらい)
    慶応大、早稲田大、上智大、青山学院大、立教大
    その他私立全般

    +129

    -88

  • 44. 匿名 2019/04/20(土) 19:35:37 

    >>38
    附属がない私大は硬いって話になるのかな

    +64

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/20(土) 19:35:45 

    >>22
    受験料勿体無い
    一校3万ぐらい掛かるんだよ
    作り話でしょ

    +171

    -13

  • 46. 匿名 2019/04/20(土) 19:35:58 

    >>22 じゃあなんで受けたんw

    +98

    -4

  • 47. 匿名 2019/04/20(土) 19:36:41 

    京大は東大より研究で結果は出してるけどその突出した頭脳が時に変人ぶりを現す。

    +201

    -4

  • 48. 匿名 2019/04/20(土) 19:37:29 

    一ツ橋大学は真面目そう。
    慶応、早稲田より頭いいけど中々名前が上がらない大学だからかな。

    +305

    -13

  • 49. 匿名 2019/04/20(土) 19:37:48 

    首都大学東京、真面目なイメージ!完全に主観ですが(^^)

    +18

    -12

  • 50. 匿名 2019/04/20(土) 19:38:16 

    私立なら付属校が無い方がブッとんだ人が少ないイメージある
    理科大、津田塾、上智とか

    +205

    -5

  • 51. 匿名 2019/04/20(土) 19:38:19 

    早稲田大学より帝京平成大学の方が頭いい

    +6

    -83

  • 52. 匿名 2019/04/20(土) 19:38:22 

    基本的に国立のが堅実だよ

    学部で千葉大、修士は早稲田だったけど、学生のカラーが違いすぎる。

    言っちゃ悪いが、早稲田は底辺は本当に酷い。上も突き抜けてるけど。
    千葉は平均的に優秀。

     

    +213

    -11

  • 53. 匿名 2019/04/20(土) 19:38:31 

    >>1
    その高校生はどこがチャラいって言ってるの?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/20(土) 19:38:58 

    東工大、一橋、お茶大、奈良女、津田塾、中央大法学部、は地味でお堅い系。

    早稲田や慶應なども1割はかなり地味でお堅い系。

    +166

    -4

  • 55. 匿名 2019/04/20(土) 19:39:13 

    >>51

    あり得ない

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/20(土) 19:40:02 

    東京の私大はどこもちゃらいからやめといたほうがいい。

    +16

    -9

  • 57. 匿名 2019/04/20(土) 19:40:06 

    >>3
    ごめんなさい

    全然地に落ちてません

    あんなの慶應の中のごく一部だから

    +44

    -36

  • 58. 匿名 2019/04/20(土) 19:40:07 

    青学慶應と早稲田は派手だね。
    卒業してる芸能人も多いもんなあ。

    +99

    -2

  • 59. 匿名 2019/04/20(土) 19:41:10 

    都心の方は派手
    田舎は地味

    +52

    -3

  • 60. 匿名 2019/04/20(土) 19:41:30 

    慶応はめっちゃチャラいです。
    地方から出てくると、精神病みますw

    +129

    -8

  • 61. 匿名 2019/04/20(土) 19:41:36 

    ここで挙がってる学校に子供が通っているけど、学校で一括りにするのは違う気がする

    所謂チャラい学生が多いイメージの学部だけど、皆がみんな派手でもないし、サークルにも入らず、ひたすらバイトや資格取得の為に頑張ってる子も多いよ

    +101

    -6

  • 62. 匿名 2019/04/20(土) 19:41:45 

    >>52
    すみません

    千葉大とか普通に日東駒専レベルだと思うんですが

    +15

    -156

  • 63. 匿名 2019/04/20(土) 19:43:08 

    >>62
    少なくともマーチよりは上でしょ。釣りだと思いますが。

    +149

    -16

  • 64. 匿名 2019/04/20(土) 19:43:29 

    >>61
    勿論チャラい大学とか言っても真面目に勉強している人はいっぱいいるけど、、やっぱり校風ってあるからね

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/20(土) 19:43:31 

    >>62
    ないないw

    +43

    -5

  • 66. 匿名 2019/04/20(土) 19:44:29 

    派手かどうかは下からどのくらいの人がエスタレーター式に大学に上がってくるかによると思う。ずっと楽してお金あってほぼ無試験で大学入学してきた附属上りは勉強なんかマトモにしてないからどうしても遊びに目が行くし派手になるのは当然。

    +89

    -16

  • 67. 匿名 2019/04/20(土) 19:44:31 

    チャラいのが少ないのは地方国立大学

    +110

    -5

  • 68. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:46 

    自分の勝手なイメージで学校を選ぶってすご過ぎる。
    なにしに大学行くの?
    その子供の発想がチャラいよ。


    オープンキャンパスに行くなりしてよく調べないと大学に入ってから後悔するよ。

    +55

    -2

  • 69. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:47 

    私の母校、法政大学のイメージを教えて下さいませ。
    ちなみに地理学科です。

    +49

    -10

  • 70. 匿名 2019/04/20(土) 19:46:20 

    都会に憧れて東京の私大に出てくると、カルチャーショック受けるので、よく調べたほうがいいと思いますよ。クラブに飲みサーとか本当激しい人多いですからね。
    特に早慶、青学あたり。

    +121

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/20(土) 19:46:24 

    やっぱ地方は地味だよ
    都内の大学は見た目から派手

    +80

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/20(土) 19:47:34 

    >>69
    左翼、マーチ最底辺
    正直言って、特に良いイメージはないかな。むしろ、マイナスなイメージ

    +21

    -38

  • 73. 匿名 2019/04/20(土) 19:47:36 

    早稲田も派手な人多い。

    +46

    -2

  • 74. 匿名 2019/04/20(土) 19:48:46 

    早稲田は酷いですよ。

    +53

    -7

  • 75. 匿名 2019/04/20(土) 19:51:34 

    >>66
    慶應のこと言いたいんだと思うけど、幼稚舎からなんてほんの数%。
    中学、高校受験の偏差値見てからコメントしてください。

    +52

    -7

  • 76. 匿名 2019/04/20(土) 19:53:06 

    >>69
    MARCHに入れてもらえて良かったね!というイメージ。
    ごめんね。

    +118

    -26

  • 77. 匿名 2019/04/20(土) 19:53:09 

    >>75
    すみません、慶応って国立でいうと山形大学レベルだと思うのですが

    +8

    -52

  • 78. 匿名 2019/04/20(土) 19:53:09 

    東京女子大も真面目なイメージあ?

    +54

    -18

  • 79. 匿名 2019/04/20(土) 19:54:47 

    横国と早稲田受かって横国行ったけど、ここ見て選択は間違いなかったと思った。
    横国は堅実でいい大学ですよーお勧めです!

    +132

    -29

  • 80. 匿名 2019/04/20(土) 19:55:03 

    地方公立大生です。
    都会の大学に行った友達全員から馬鹿にされるよ。
    しかも東京の専門学校行った人からも「頭悪いね〜」と言われる。

    +2

    -35

  • 81. 匿名 2019/04/20(土) 19:55:38 

    青学OGだけどチャラい人は多い。
    当たり前だけど、文系でも学部によっては真面目な人が多いところもある。
    青学と同じくらいチャラいのは慶応!!

    +96

    -4

  • 82. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:20 

    >>60
    地方から出てったけど、全然病まなかったし馴染めたし楽しかったよ。

    +7

    -9

  • 83. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:26 

    北海道大学はのんびりなイメージ!笑
    固くなくて、いい感じにゆるいみたいな
    実際どうかわからないけど笑

    +128

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:39 

    名古屋大学ってどうですか?

    +47

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:46 

    >>79
    すみません

    横国大とか普通に日東駒専レベルだと思うんですが

    +9

    -118

  • 86. 匿名 2019/04/20(土) 19:57:30 

    東工大や一ツ橋 と聞くと正直、本来の偏差値より3割増しで良く見えてしまう。
    いや、本来の偏差値も凄いんだけどね。

    慶應、青学はチャラついたイメージしかない。

    あとは藝大。
    良くも悪くも変わっている人が多いけど日本起業では潰されてそうなイメージ。
    個人的には非常に好ましい大学ですが。

    +91

    -4

  • 87. 匿名 2019/04/20(土) 19:57:54 

    ドラッグとか、乱交パーティーとか全部関東の大学だよね。北海道、北陸とかでは聞かないな~

    +124

    -9

  • 88. 匿名 2019/04/20(土) 19:58:15 

    >>79
    元カレが両方受かって早稲田に行ったわ
    ネームバリューがーとか言って。
    小さい男だったわ

    +11

    -21

  • 89. 匿名 2019/04/20(土) 19:58:41 

    >>77
    冗談でしょ?

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2019/04/20(土) 19:59:19 

    >>9
    バカしかいないよ

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2019/04/20(土) 19:59:42 

    まぁ、確かに慶応は金積めば頭なくても入れるイメージがあるから。
    国立より下に見る人がいてもおかしくはない。

    +33

    -21

  • 92. 匿名 2019/04/20(土) 19:59:43 

    >>85
    大学受験したことある?まったく違うよ

    +115

    -5

  • 93. 匿名 2019/04/20(土) 19:59:58 

    >>77

    ヘェ〜 そうなんだ。

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2019/04/20(土) 20:00:19 

    >>88
    合格した学部によるけど、就職に有利だし金銭面で問題ないなら早稲田で正解だと思うけど。

    +129

    -5

  • 95. 匿名 2019/04/20(土) 20:01:41 

    >>77
    あなた受験したことないでしょw

    ネットだとやたらと国立信仰の方がいらっしゃるけど
    東大・京大・一橋以外は早慶に及ばないよ
    実力的に

    科目数がどうのという馬鹿がいるけど、そういう人たちは受験母集団の
    レベルを考えていない
    国立大学は受験日が同じだから東大京大・・・・と母集団のレベルが
    下がっていく

    各種国家試験の結果が物語っているよ

    +25

    -59

  • 96. 匿名 2019/04/20(土) 20:02:14 

    >>86
    一ツ橋ってどこ?

    +13

    -30

  • 97. 匿名 2019/04/20(土) 20:02:17 

    >>78
    附属の高校がないから、エスカレーターで上がってくる子がいない大学
    偏差値と知名度がほぼ一緒の日本女子大はお嬢様っぽさがある、東京女子大は普通な感じ
    ちなみに東女卒です

    +60

    -10

  • 98. 匿名 2019/04/20(土) 20:02:55 

    字面から京都女子大学とか堅そう。

    +25

    -20

  • 99. 匿名 2019/04/20(土) 20:03:07 

    >>95
    残念ながら慶応は山形大学レベルですよ。
    世界大学ランキング確認してみてください。

    +9

    -39

  • 100. 匿名 2019/04/20(土) 20:03:37 

    津田塾と御茶ノ水は合コンやインカレサークルにはいない
    実践とか本女はチャラチャラしてインカレはいって必死なイメージ

    +65

    -18

  • 101. 匿名 2019/04/20(土) 20:03:46 

    >>98
    有名なのは奈良女かと
    東のお茶、西の奈良女
    国立の女子大だね

    +103

    -6

  • 102. 匿名 2019/04/20(土) 20:04:00 

    >>84
    固そう
    大学の最寄駅に他にも大学あるけど
    どっちの大学生かなんとなく見分けつく

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/20(土) 20:04:54 

    >>99
    そんなの基準に考えちゃってるの?w
    やっぱりお馬鹿ね

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2019/04/20(土) 20:05:11 

    >>96さん
    失礼しました。

    一橋の間違いでした。
    また、企業を起業と変換ミスしているのも訂正です。

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2019/04/20(土) 20:05:15 

    >>100
    都内女子大卒です
    お茶の子しか入れない東大サークルとか普通にあるんですが…
    胸糞悪いけど、向こう(東大はじめ偏差値高い共学大学)は女子大を指定してサークル入れるんだよ

    +139

    -2

  • 106. 匿名 2019/04/20(土) 20:06:02 

    なんか慶応OGが暴れてるねw

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2019/04/20(土) 20:06:20 

    田舎の視野狭い進学校から青学行ったけど、青学生はファッション雑誌から飛び出してきたような学生ばっかりなのは確か。でもみんな凄く自由でどんな人も受け入れてくれる懐の深さがあるよ。暗い人も明るい人も田舎者も差別しない、あの学校に行って本当に良かったと思ってるよ。ちなみに慶応生からはいつも「青学って派手だよね」って言われて嫌だった。でも慶応生はめっちゃ垢抜けてるけどめっちゃ賢い。だから青学も慶応チャラいの一言で片付けるのは違うと思うし勿体ないと思う。やっぱりそれなりの偏差値だから根っこはみんなきちんとしてるよ。

    +139

    -22

  • 108. 匿名 2019/04/20(土) 20:06:50 

    慶応って所詮私立だもん。国立大には敵わないと思うけど。

    +71

    -56

  • 109. 匿名 2019/04/20(土) 20:06:50 

    大学でも学部で全然違う。やっぱりその大学で伝統ある学部にした方がいい。例えば法学部なら青学より中央だけど他の学部なら青学の方がいいみたいな。

    +75

    -5

  • 110. 匿名 2019/04/20(土) 20:07:54 

    地方の国立しかわからないけど、、、受験科目の多いセンターをくぐり抜けてきただけあって真面目な子が多い気がする。
    平均的にそこまで派手じゃないし、チャラい子はごくわずか。

    +112

    -5

  • 111. 匿名 2019/04/20(土) 20:09:08 

    >>84
    地味

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/20(土) 20:09:41 

    関東にいるとき、自分や周囲は立命館は倉木麻衣のイメージとか、名前の似てる立教のイメージが被って、キリスト教の学校と誤解したり上品で真面目なお嬢さんが通ってそうなイメージを勝手にもってたけど、地元でのイメージは全然ちがうよね。(むしろそのイメージは同志社に近い)

    +78

    -3

  • 113. 匿名 2019/04/20(土) 20:10:32 

    東大の嫁候補なら東京女子大なイメージだけどお茶大もそうなんだ。確かに地理的に近いね。

    +3

    -21

  • 114. 匿名 2019/04/20(土) 20:10:32 

    >>101
    奈良女はお茶女より地味

    京女よりはるかに地味

    +88

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/20(土) 20:10:53 

    高学歴の人は早慶を馬鹿にしないよね。

    +28

    -21

  • 116. 匿名 2019/04/20(土) 20:11:49 

    >>112
    同志社は地味ではないと思う。

    +78

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/20(土) 20:13:11 

    地方から大学に行く人全員に言いたい。新歓コンパは気を付けろ!羽目外しすぎて飲みすぎたら死ぬよ、羽目外しすぎて海飛び込んだら死ぬよ。受験から解放されてチャラくなりたい時期が大学生、でもやりすぎたら人生棒に降る。真面目な自分も大切にしてください。都会だろうが地味系大学だろうが関係ないです。みんな気を付けてください。

    +135

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/20(土) 20:14:25 

    >>84
    従姉妹が名大卒だけど「修士の時東大に発表にいったら煌びやかでびっくりした…東大怖い」って言っていたわ

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/20(土) 20:14:40 

    >>109
    いやいや、、女の子なら今の時代は中央より青学行かせた方がいいよ。社会に出たら偏差値だけが大切にされるわけじゃないからね。

    +28

    -30

  • 120. 匿名 2019/04/20(土) 20:15:11 

    東京医科歯科大学は真面目で堅実なイメージ

    +10

    -10

  • 121. 匿名 2019/04/20(土) 20:15:19 

    >>117
    そもそも未成年の飲酒は禁止ですよ
    どこの大学もピリピリしているよ、死亡者出たら評判がた落ちだし、大学の責任問題だし

    +86

    -3

  • 122. 匿名 2019/04/20(土) 20:16:31 

    >>85
    受験したことないでしょ(笑)

    +16

    -3

  • 123. 匿名 2019/04/20(土) 20:19:59 

    地方の公立大出身ですが「イメージしてた大学生活と違った。もっと遊びたい。授業も厳しくてついていけない。」と退学する子がいるくらい真面目な大学でした。
    地方だけどすごい先生が勤務していたり(その先生に教わりたくて入学したという学生がいたくらい)、留学も盛んで、学業にはとても良い環境でした。
    国公立、地方、というととりあえず大学に行くとか派手に遊びたいという子は少ないので堅実な雰囲気があると思います。

    +67

    -3

  • 124. 匿名 2019/04/20(土) 20:20:00 

    >>112
    トピズレだけど
    倉木麻衣とゼミが同じだったとかいう人に会ったことあるけど、倉木麻衣は授業も課題も真面目にこなしてたらしくてべた褒めしてた。

    +111

    -2

  • 125. 匿名 2019/04/20(土) 20:20:53 



    堅実→中央大学
    地味→専修大学

    +16

    -14

  • 126. 匿名 2019/04/20(土) 20:23:49 

    飲酒事件のせいで、明治大学はとにかく飲むというイメージがあるかと思います。

    校内には金髪も大勢いましたが、卒業した法学部の授業だと黒髪で真面目な人が多かったです。
    大学のカラーより学部の方が関係あるかと思ってます。

    +69

    -3

  • 127. 匿名 2019/04/20(土) 20:23:53 

    >>119
    中央の法と青学の法を比べたら中央の方が深く法学を学べると思いますが大学のブランド力に負けてしまうのでしょうか

    +85

    -4

  • 128. 匿名 2019/04/20(土) 20:27:22 

    >>33
    御三家出身ですか?

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2019/04/20(土) 20:27:23 

    本当にヤバくてチャライ大学は慶応でも青学でもなくて、みんなが知らない無名大学だと思ってる。

    +178

    -4

  • 130. 匿名 2019/04/20(土) 20:27:38 

    >>69
    良くも悪くも地味で印象という印象がない感じです

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/20(土) 20:29:28 

    理系単科大は地味めだけどキラキラ女子はいるにはいる。
    そこそこ偏差値高い文系ある都内の大学は女子多いからある程度背伸びしないとな感じ。
    ちょっと神奈川や千葉や埼玉にはずれたら落ち着いてくる。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2019/04/20(土) 20:29:33 

    >>115
    東大生以外は相手にしてないだけだよ
    実際京大、一橋ですら相手にもならないし

    +3

    -21

  • 133. 匿名 2019/04/20(土) 20:32:01 

    地方の国立大はひたすら真面目で堅実なイメージ

    +70

    -5

  • 134. 匿名 2019/04/20(土) 20:33:42 

    >>133
    南は九大、北は東北大・北大かな
    真面目っていうか大らかで自由で頭いいみたいなイメージがある

    +27

    -6

  • 135. 匿名 2019/04/20(土) 20:33:59 

    派手なイメージの青学にも
    理工学部が集まる相模原キャンパスがあってだなー
    駅前は見事に陰キャばっかりだぞ!
    渋谷キャンパスさえもその存在を無いものにしているから
    外部から見たら知らんかもだけど・・・

    +61

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/20(土) 20:34:36 

    国立大は堅実に感じる。

    +75

    -5

  • 137. 匿名 2019/04/20(土) 20:35:22 

    >>132
    横だけど、旧帝はまた別かと
    阪大京大と慶應は同じ土俵ではないよ

    +61

    -2

  • 138. 匿名 2019/04/20(土) 20:36:47 

    青学はチャラいし派手だしおしゃれな人が多いって通ってる人が言ってた

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:06 

    理科大めっちゃお堅いイメージ

    +55

    -3

  • 140. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:12 

    国立はお堅い

    頭が良いのに早稲田慶応は派手なイメージ

    早稲田慶応に入れるくらい努力すれば良かった

    +33

    -10

  • 141. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:33 

    ゲスの極み川谷絵音は東京農工大ですけどね

    +81

    -2

  • 142. 匿名 2019/04/20(土) 20:38:15 

    青学がチャライって言われるのは立地だよ。表参道徒歩1分っていう大都会にあるから。学生をよーく観察するとそんなにバカみたいな子はいないよ。でもどーしても華やかなイメージが先行して派手キャラになってしまうのだろう。

    +79

    -7

  • 143. 匿名 2019/04/20(土) 20:41:41 

    >>142
    卒業生にアナウンサーとか芸能人がいるから派手なイメージがあるんじゃないかなぁ
    個人的には頭が良くて育った家も良いんだろうなってイメージ

    +52

    -3

  • 144. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:15 

    関西にすんでるけど

    阪大 京大 →まじめ
    甲南、近大、関大、→派手

    +60

    -2

  • 145. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:15 

    >>49
    首都大学東京って、ブス写真集を作るとかいって街を歩く地味な女の子を勝手に撮影して晒し者にしたイメージが強すぎる。

    +56

    -3

  • 146. 匿名 2019/04/20(土) 20:44:13 

    私が受験生の頃は国立大受かっても都内私立に行くのが結構普通の時代でした。

    東京外語大と上智大、筑波大と早稲田、横国大とマーチ、などなど、それなりの国立大で蹴る人が多い時代でした。その時代に、国立大を選んだ人たちは基本的にお堅い方たちばかりでしたよ。


    +19

    -23

  • 147. 匿名 2019/04/20(土) 20:44:43 

    大学に行ったことのない田舎の高卒です。

    東大、一橋大学、筑波大なんとなく堅実

    明治大学芸能人がたくさん入ってるから
    AO入試とはいえ、チャラいし学力もそんな高くないのかな?と勝手に偏見持ってます

    +17

    -37

  • 148. 匿名 2019/04/20(土) 20:45:49 

    >>144
    同じく関西在住だけど、
    関関同立→派手
    産近甲龍→バカ
    阪大神大→すげー!
    その他国公立大→堅実or地味

    +23

    -36

  • 149. 匿名 2019/04/20(土) 20:46:01 

    関大周辺はいつ来てもぞわぞわするし高校の時から嫌いだった。
    梅花は真面目なお嬢様って感じで元大阪薫英女子短大現在:大阪人間科学大学は学科が学科なだけに人付き合い上手や好きが多いから人付き合い苦手な人は疲れる(外見は普通の生徒が多いけど明るい人が多い) 立命館は賢そうな雰囲気が漂ってる。

    +2

    -31

  • 150. 匿名 2019/04/20(土) 20:50:00 

    慶応と比べると青学のチャラさはまだおこちゃま
    ママに怒られたら泣いちゃう感じなチャラさ

    +54

    -2

  • 151. 匿名 2019/04/20(土) 20:50:08 

    千葉大は賢いけど凶悪犯が何人か卒業してるね。

    +95

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/20(土) 20:53:16 

    そりゃ早稲田は堅実かもしれないけど男は地味でダサいし、慶應は確かにチャラかもしれないけどオシャレでイケメン率高いのも事実

    +12

    -11

  • 153. 匿名 2019/04/20(土) 20:53:21 

    埼玉大は堅実そう

    +54

    -6

  • 154. 匿名 2019/04/20(土) 20:54:17 

    >>98
    卒業生です。
    真面目な子もいるけど、そうじゃない子もいた。でも、全体的に教育や文系多いから通う子が地味だったり、オタクだったり多いんだよ。
    国際や社会系なら人文でも派手な人いたわ。発教と発達児童は、幼稚園の先生って雰囲気あってほんわかしてた。文系はオタク3分の1くらい、でもギャルも居た。結局イメージだと思う。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2019/04/20(土) 20:54:34 

    上智もけっこう派手よな

    +33

    -9

  • 156. 匿名 2019/04/20(土) 20:54:36 

    >>150
    聖心卒です
    個人的な合コンの感想になるけど、慶應の男の子って、独特のオーラがあって苦手だった
    上智とか青山の男の子はごく普通に育ちが良くて話しやすい
    早稲田はバカ話してギャハハって出来て気楽
    東工大は飲み会にいたおねェ(院の学生さん)が強烈過ぎて他の男性を覚えていない
    東大の独特の頭の良いオーラは別格としかいいようがない

    +77

    -10

  • 157. 匿名 2019/04/20(土) 20:56:07 

    やっぱ皆関大はチャラいとか思ってたんだw 学校出てすぐ店ばかりだしなー

    +36

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/20(土) 20:57:53 

    立教大は池袋駅にあるからチャラく見られがちな雰囲気だけどあまり変な噂ないからまともなんだろうな。ていうか池袋駅の混雑で疲れてはっちゃける気が起こらないだけか。

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2019/04/20(土) 20:58:57 

    慶應 強姦のイメージしか無い

    +122

    -7

  • 160. 匿名 2019/04/20(土) 20:59:53 

    >>139

    理科大は留年率が半端ないから
    チャラチャラしてたら卒業厳しそうなイメージがある
    でも理解大卒のうちの上司はチャライので、性格もあると思う

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/20(土) 21:03:09 

    東大、京大、青学、一橋の男と付き合ったことあるけど断トツで青学男子が紳士でお育ちも良かったよ。逆にとことんバカにされたのは東大。青学はいろんなイメージあるけどお育ちがいいのは確かだと思う。

    +15

    -28

  • 162. 匿名 2019/04/20(土) 21:08:50 

    >>161
    ポン女卒だけど、東大の人は頭が良すぎて別次元の生物感があった
    何て言うんだろう、私の歯車と向こうの歯車の回転スピードまったく違うよね?そっか、そもそも歯車の出来が最初から違うよねうん、ってなる感じ
    このトピ読んでいると女子大生時代を思い出すわ

    +66

    -2

  • 163. 匿名 2019/04/20(土) 21:11:52 

    サークル対抗戦の後、東大サークルと飲んだけど、ごくごく普通の、それも高校生みたいな人ばかりだったなぁ〜

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/20(土) 21:12:00 

    東大生は男子も女子も異常に頭の回転が早い
    堅実から一番遠い大学で野心家の集まりだよ

    +53

    -4

  • 165. 匿名 2019/04/20(土) 21:13:45 

    夫が明治に受かったけど、大学見に行ったら当時ウェーイ系が多いのが肌に合わないと思ったらしく
    学費のためにも地元国立(熊本)に来た
    まあ後者はたしかに地味だけどさ

    +21

    -6

  • 166. 匿名 2019/04/20(土) 21:15:32 

    >>45
    首都圏は普通に10校くらい受験しますよ

    +62

    -2

  • 167. 匿名 2019/04/20(土) 21:16:28 

    国立大阪教育大とか愛知教育大。ほぼ教員目指すから、実習もあるし髪も染めたりしないって。

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2019/04/20(土) 21:17:52 

    国立はだいたい落ち着いてるイメージ

    +28

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/20(土) 21:18:01 

    >>100
    一橋と津田塾はインカレサークルばかりだよ。

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/20(土) 21:19:19 

    主です。
    勧めた大学の内、チャラいと言われたのは立教と成蹊です。どちらの学校も私はそのようなイメージはありませんでした。
    これから生徒本人が、本格的にオープンスクールなどに行って、志望校を固めると思いますが、私からも本人の希望を把握した上でアドバイス出来ればと思っています。
    自分が何を勉強したいかが大事だと思いますが、第一印象や雰囲気、イメージも大事な要素だと思うので。

    +24

    -4

  • 171. 匿名 2019/04/20(土) 21:21:51 

    私、通勤で、中央、明星、帝京、大妻と一緒になるけどみんなチャラくもなく、普通の大学生って感じだよ。ここら辺の大学が同じレベルってことかもしれないけどね。変わらないから降りる駅で「あー、帝京かなぁ?」とか思うくらい。
    あ、でも、1番お上品だなぁと感じるのは大妻の高校生だね!笑

    +35

    -12

  • 172. 匿名 2019/04/20(土) 21:21:51 

    東大、京大、一橋、東工大に受かる人たちは早稲田、慶應とかはライバルだと思ってないよ。国立の難関大学じゃないと認めてないみたい

    +85

    -13

  • 173. 匿名 2019/04/20(土) 21:22:37 

    有名大学は学生の数も桁違いだからピンキリ。真面目な子、オタク、チャラいが混在して面白いんだと思う。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/20(土) 21:25:41 

    実家がICUの近くで、知人も通ってました。
    土地柄、派手なイメージはなかったんだけどな。
    裕福な家庭の子が行くイメージはあったけど、ブランド物を買うよりは、その分、海外に行く費用にあてたいって感じの子が多いそうです。

    +52

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/20(土) 21:27:02 

    もう慶應大学は強姦パリピのイメージが強くて…
    全裸になって司法修習クビになったのも慶應出身だったような

    +94

    -8

  • 176. 匿名 2019/04/20(土) 21:27:50 

    >>174
    私も
    前に職場(中小出版社)にICU卒の人いたけど、真面目で頭がいい人だったし、そういうイメージだった
    眞子さまが進学した辺りから微妙になって残念

    +64

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/20(土) 21:28:08 

    津田塾は固そう
    東洋英和はチャラそう

    +64

    -4

  • 178. 匿名 2019/04/20(土) 21:30:38 

    やっぱり自分の目でみないとね。息子も立教、慶應、明治、早稲田、成城と見て歩いて自分のカラーに合うところを探してました。最終的には早稲田の下見を三回くらいしたのかな。どうしてもここに行きたいと思ったみたいで目出度く合格したよ。
    イメージ大事よ。だって毎日通うところなんだから。

    +54

    -2

  • 179. 匿名 2019/04/20(土) 21:36:00 

    >>170
    大学職員ですが、オープンキャンパスに行け!がアドバイスとしては一番いいと思う
    在校生がキャンパスツアーとかしているから在校生のカラーが分かるし、模擬講義で講義の様子も分かる
    奨学金制度について職員にがんがん質問するブースあるし
    肌感覚で「馴染めそう」「馴染めなさそう」って分かるのが一番大事だと思います

    +48

    -1

  • 180. 匿名 2019/04/20(土) 21:37:45 

    >>177
    女子大は分かりやすく偏差値が高ければ高いほど固いよ

    +52

    -5

  • 181. 匿名 2019/04/20(土) 21:38:14 

    お子さん慶應に行かせた人から報告があったんだけどやたらと「お金持ちが多いと思ったけどそうでもない」て書いてあって気にしてるんだなと感じた。見えない壁はありそうだなぁ。こちらから聞いてもないのにね。気にしてるんだろうね。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/20(土) 21:41:22 

    >>158
    立教は、チャラいというかそんなことより
    学長はあれでいいの?
    ただでさえ香山リカもいるのに。
    明治に抜かれて悔しいとか言ってるけど、
    明治は15年近く前に、生協解体して左翼を
    追い出したんだよ。
    今の高校生はそういうとこよく知ってると思う。

    +87

    -2

  • 183. 匿名 2019/04/20(土) 21:44:16 

    >>180
    女子大だって、人によるよ。
    ヤレそうな大学ランキング作ってる奴と
    変わらない思考回路だね。

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/20(土) 21:44:49 

    慶應のがネームバリューあるのに、なぜか早稲田卒の男の方がやたら早稲田卒を名乗りたがる

    +4

    -14

  • 185. 匿名 2019/04/20(土) 21:46:24 

    >>171
    大妻多摩?
    お嬢さまじゃなくない?

    +37

    -5

  • 186. 匿名 2019/04/20(土) 21:46:58 

    >>180
    女子大出身だからこそだよ
    偏差値トップのお茶と奈良女は、どう見ても賢く固く真面目(そうじゃない学生もいるんでしょうけど、大多数が真面目で固い)
    偏差値下の方の女子大は、頭がゆるふわ多めになるんだよ、自戒も込めてですが

    +78

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/20(土) 21:47:38 

    >>1は学部的に明治かな?
    明治が派手とかチャラいとかは思わないけど、その学部に関してはチャラいイメージある

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2019/04/20(土) 21:47:43 

    成城って全然頭良く無くても入れるけど、成城っていうとご高齢の方でも知らない人居ないし、あまり変な印象は持たれないから得だと思う

    +65

    -4

  • 189. 匿名 2019/04/20(土) 21:48:36 

    青学は、最近は駅伝のイメージ。
    監督は指導してんのかってくらいテレビでてるよね。

    +46

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/20(土) 21:51:25 

    どこに住んでるかにもよるかもしれない
    早稲田慶應は田舎のじいちゃんばあちゃんでも「おぉ〜!」ってなるけど、上智辺りだと、田舎では知名度が低かったりするから、あまりすごいと思われないのがある

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/20(土) 21:52:32 

    理科大 キャンパスが綺麗

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2019/04/20(土) 21:55:09 

    >>187
    明治は、確かに学部による。
    でも、学部による差別みたいなのはないらしく、
    スポーツ観戦もいつも明治の関係者の方が多い気がする。
    新元号が発表されたとき、なぜか学食でバンザイがおきたらしく、
    そういう団結力はあるのかな。

    +38

    -1

  • 193. 匿名 2019/04/20(土) 21:57:58 

    >>76ガルちゃんでは馬鹿にされてるけど法政とはいえ簡単に入れる人ばかりではないよ。

    +89

    -5

  • 194. 匿名 2019/04/20(土) 21:59:47 

    理科大卒だけど色んな人いたよ。チャラくても要領よければ留年しない。女子に飢えてこじらせてんのか、大きく報道されてないだけで逮捕者もいるし。

    +12

    -3

  • 195. 匿名 2019/04/20(土) 22:01:51 

    >>159
    そして早稲田はスーフリ

    +49

    -3

  • 196. 匿名 2019/04/20(土) 22:04:55 

    >>188
    成城いった友達が、大学でできた友達が派手なお嬢様ばかりで価値観が合わないし馴染めないって言ってた

    +12

    -7

  • 197. 匿名 2019/04/20(土) 22:05:34 

    京都工芸繊維大学

    いつも履歴書で書くときがめんどくさかった
    理科系で美術センスのある人にはお勧めの大学
    地下鉄の駅前に学校があるのに
    環境は抜群

    +59

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/20(土) 22:09:18 

    大学のリア充てこんな感じ?
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +10

    -32

  • 199. 匿名 2019/04/20(土) 22:09:29 

    日東駒専とか産近甲龍とか、一流ではないかもしれないが、実際は誰でも入れる大学ではなく、堅実というか無難な大学だと思う。
    底辺扱いしてる人は、自分が優秀だと言いたい人か、受験したことない人だと思う。

    +157

    -13

  • 200. 匿名 2019/04/20(土) 22:11:08 

    関学行った親が部落関係者(タコ部屋経営)のお嬢様なら知ってる
    長田区出身でクソとかぶちこ◯すなど言葉遣い悪かったな。

    +1

    -14

  • 201. 匿名 2019/04/20(土) 22:11:52 

    >>197
    関西の名門
    確かに堅実なイメージだね

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2019/04/20(土) 22:12:22 

    関学はヤクザの姉弟も多いよ
    親がたいてい危ない仕事してる

    +5

    -23

  • 203. 匿名 2019/04/20(土) 22:13:15 

    >>198
    簡単にその辺の男とヤりそう

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/20(土) 22:20:12 

    学歴コンプがイメージだけで話すトピ

    +19

    -6

  • 205. 匿名 2019/04/20(土) 22:21:17 

    この子ら青学らしいね
    お嬢様やん
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +10

    -29

  • 206. 匿名 2019/04/20(土) 22:22:07 

    國學院大学は堅実なイメージがある

    +44

    -3

  • 207. 匿名 2019/04/20(土) 22:24:01 

    明らかに自分が落ちた大学の悪口書き込んでるよね。

    +64

    -6

  • 208. 匿名 2019/04/20(土) 22:25:09 

    >>170
    この10年以内に閉校した短大に通ってたけど、オープンキャンパスの時に狙ってる学科の在校生に質問する時間あって3つ目くらいで嫌な顔された経験あり。

    時間は10分以上もなかったし私が一番最後でだるいと思ったからかもしれないけど。聞いたのは勉強する科目の事で数人いて数人ともそうだった。保育学部だったんだけど私が悪いと自責しつつも他の人達はこうでない、早く受験終わらせたいと思って結局そこ行ったけど人生で一番の後悔だった。
    感じの悪い人がいたらその直感は正しいので書かれるよう第一印象を大事にした方がいいです。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/20(土) 22:25:56 

    関大のすぐそばに同和あり

    +7

    -14

  • 210. 匿名 2019/04/20(土) 22:28:18 

    オープンキャンパスは、その大学の一番いい部分を見せようとするからね
    それで自分に合わないと思ったら、その大学は本当に合ってないんだと思う

    +52

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/20(土) 22:32:28 

    地方の女子大出身なんだけど、超だっさくて芋臭かった
    こないだテレビで何人か女子大生が映ってて、うわーあの子だけ場違いに芋臭いなと思ったら母校の子だったw

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2019/04/20(土) 22:34:34 

    >>186
    女子大って今は、付属の高校からは
    あまり進学しないからね。
    付属組と受験組では、極端に言うと
    人種が違う。
    私も女子大だけど。

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/20(土) 22:35:52 

    九州の西南学院てどんな感じなの?
    「ゼミ旅行のとフェリーの個室でイケメンのゼミ仲間を三人で手で◯いてさー(笑)翌朝気まずかった」
    みたいな事言ってて、国立組はドン引きだったんだけど

    +5

    -10

  • 214. 匿名 2019/04/20(土) 22:36:48 

    関大→カジュアルで親しみやすい
    関学→お洒落、育ちが良い
    同志社→優秀、ソツがない感じ
    立命館→よくわからない

    関学卒だけど、関学は東京の大学に例えると青学のイメージに近いのでチャラいのかもしれない。
    でも真面目な子ももちろんいたし、高級住宅地にキャンパスがあるのでお育ちが良いおっとりした子も多かった。
    夫は京大だけど、夫の友人とか見てもすごく堅実。
    関西もやっぱ国公立が堅実かな。

    +49

    -9

  • 215. 匿名 2019/04/20(土) 22:36:48 

    都内の私大だと、附属校のない上智、理科大、津田塾、東女は真面目なイメージ

    +55

    -3

  • 216. 匿名 2019/04/20(土) 22:38:03 

    >>193
    法政は多摩キャンとかが事実足引っ張ってるんだよ。法政は附属がフリーダム過ぎ。

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2019/04/20(土) 22:40:17 

    文系志望なら上智大学が一番無難なんじゃない? マリウス葉が通ってるけど。

    +2

    -12

  • 218. 匿名 2019/04/20(土) 22:53:35 

    チャラいというかよく言えばお洒落で華やか

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/20(土) 22:54:43 

    神戸女学院なんて今やFランだからね…

    +50

    -6

  • 220. 匿名 2019/04/20(土) 22:56:11 

    >>209
    関学も笑

    +7

    -3

  • 221. 匿名 2019/04/20(土) 22:56:11 

    >>45
    え、大学受験では当たり前の話だよ
    結局一つにしか進学できないんだからそれ以外はみんな蹴るしかない

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/20(土) 22:58:10 

    >>219
    エデュとかいう掲示板では持て囃されてるけどね
    年齢層が女子大全盛期だからか
    あそこでは未だに
    女子大>>>>>難関国公立

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2019/04/20(土) 22:59:00 

    大学って自由だもん
    意外とそこそこの偏差値の大学の方が、飛び抜けて変なのも個性として受け入れる懐の広さはある

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/20(土) 23:00:31 

    フェリスや神戸女学院でも、お嬢様でないアホな庶民なら学費かかるだけでコネもないし金の無駄だと思う。
    マーチあたりの男子に「すぐヤレる」と舐められてるのをモテてると勘違いして終わり

    +17

    -11

  • 225. 匿名 2019/04/20(土) 23:01:28 

    >>205
    武庫女っぽい

    +3

    -7

  • 226. 匿名 2019/04/20(土) 23:06:23 

    >>105
    慶應ディスられがちだから上げてくれて嬉しい(O_O)

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2019/04/20(土) 23:16:15 

    >>222
    新潮によると、神戸女学院は中学入試では
    朝鮮の反日活動家の名前を答えさせたり、
    夏休みの宿題では慰安婦のレポートを
    強制させてるんでしょ?
    キリスト教の学校は左傾化が進んでるよね。

    +27

    -4

  • 228. 匿名 2019/04/20(土) 23:18:02 

    東京女子大卒です。
    お嬢様っぽいってよく言われます…
    全然そんなことないのになぁ😅

    +7

    -26

  • 229. 匿名 2019/04/20(土) 23:20:14 

    津田塾は津田梅子がお札になるから堅実度もブランド力も上がるね

    +92

    -4

  • 230. 匿名 2019/04/20(土) 23:21:07 

    立教はバリバリ反日左翼

    +13

    -7

  • 231. 匿名 2019/04/20(土) 23:21:46 

    国際基督教大学って、どうなんだろう
    小室圭の登場でイメージが変わった
    というか、大した印象を持っていないけど

    +43

    -4

  • 232. 匿名 2019/04/20(土) 23:24:39 

    立教と成蹊を勧めて「チャラい」なら
    明治か中央と武蔵や獨協はどうでしょう。

    +15

    -3

  • 233. 匿名 2019/04/20(土) 23:25:18 

    多摩美はサノケンの事件があったけど、凄く真面目です。

    +0

    -7

  • 234. 匿名 2019/04/20(土) 23:25:20 

    高学歴ディスらせ目的のトピばっか立つね

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2019/04/20(土) 23:27:06 

    >>115
    所詮、東大の滑り止めって言われたよ…
    (´・ω・`)

    +26

    -3

  • 236. 匿名 2019/04/20(土) 23:29:26 

    >>135
    本気で理工学部に行きたい人の第一希望が青学とは思えないし、滑り止めでしょ
    みんなあーもっといい大学に行きたかったなあ、って思う人たちだから、淵野辺で十分だよ
    あそこを青学って思う必要がない

    +28

    -2

  • 237. 匿名 2019/04/20(土) 23:29:48 

    公明党のお嬢さんが関学に行くのに合わせて芦屋に引っ越したらしい
    セレブに見せるためだけに

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2019/04/20(土) 23:30:04 

    電気通信大学は堅実

    +48

    -1

  • 239. 匿名 2019/04/20(土) 23:31:06 

    >>108 地方出身の私も昔はそう思ってた。
    だけど都内に通える人たちからしたら、そこらの中堅国立大行くくらいなら慶応選ぶよ。まあ経済的に許せばの話だけど。

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2019/04/20(土) 23:33:46 

    仙台のFラン私大だったけど、中1レベルの英語で単位取れない人が5人/40人くらいいたよ。先生が「単語の上にカタカナ書いていいよ」っていうレベル。カタカナ書く時間とかあったし。1泊2日の親睦研修で飲酒喫煙やらかした未成年が研修2日目で退学処分とか、新歓や追いコンで暴力沙汰とかあった。私の在学中に理事長?学長?が脱税で逮捕されたし、偏差値以外も低いところでした。

    青学や慶応とは比べるまでもないレベルの大学はたくさんある。無名だからニュースにならないだけで、ひどいところはひどい。

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/20(土) 23:35:06 

    >>228
    東女は附属がないから、大してイメージがわかないんだよ
    校風とか学費がどうとか、中学受験する層にもそれまで意識したことないから
    せいぜい新渡戸稲造くらいだよ
    だからテキトーに、「お嬢さまっぽい」って言ってお茶を濁してるだけだから
    そんな絵文字まで出して意識しなくてもいいよ

    +32

    -4

  • 242. 匿名 2019/04/20(土) 23:36:00 

    奈良女子大学は才女の集まりの印象が強いです

    +16

    -3

  • 243. 匿名 2019/04/20(土) 23:37:25 

    >>228
    ププ笑
    真に受けとる

    +7

    -7

  • 244. 匿名 2019/04/20(土) 23:40:14 

    >>231
    リベラルなイメージではあったよね。
    三鷹の近くに住んでるけど、公務員の父親は
    眞子さまがIⅭUに通うことになったとき、
    懐疑的ではあった。
    そのあと、IⅭU、フェリス、明治学院、関西学院が
    大嘗祭に反対して4大学学長声明までだしてることを
    知ったよ。
    30年前のことだから、親は知っていたらしい。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2019/04/20(土) 23:43:01 

    >>231
    地方にお住いで、それなりのレベルの大学受験を経験した事がない人は大した印象がないでしょうね。

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2019/04/20(土) 23:44:41 

    奈良女?
    どこ?知らんわ

    +5

    -26

  • 247. 匿名 2019/04/20(土) 23:44:58 

    >>228
    わたし、実家が西荻だけど、
    東女生は賢くもお嬢様でもなく、
    とくに個性の無い女子大のイメージ。
    偏差値、めっちゃ下がってるよね。

    +49

    -6

  • 248. 匿名 2019/04/20(土) 23:47:46 

    >>237
    創価ってキリスト教の大学行かせるんだね。
    プロテスタントだから?

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2019/04/20(土) 23:49:26 

    >>15
    東大と京大は高給取りの子供が多い
    地方の名家、社長、政治家、官僚、エリートサラリーマンの子供が多い
    贅沢はしないけど使う時にぽんと使う
    なお京大は教員の子供も多いが、教員の子供は両親が共働き以外はお金で苦労してる

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2019/04/20(土) 23:54:01 

    >>231
    国際基督教大は大したことない大学なんだけど、過大評価されてた。
    日本人は英語コンプレックスが強いからね。

    昔はクリスチャンじゃないと教授になれなかったから、研究レベルも極めて低質。
    そもそもこういう米国のキリスト教系大学が国際派を名乗るのがおこがましい。

    グローバリズムは宗教色を廃した多文化に立脚すべき。

    +8

    -13

  • 251. 匿名 2019/04/20(土) 23:57:39 

    >>156
    飲み会で見せる顔と、講義やゼミで見せる顔違うでしょ
    共学の女子が内部でどういう扱いになるか、わかんないよね?

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2019/04/20(土) 23:59:00 

    東女は特に印象がないなあ
    確かに東女出身と言われたらあー、お嬢様っぽいと適当に言ってるわ

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/21(日) 00:01:32 

    聖心女子大学の友人、みーんな真面目すぎて門限通りに帰っていく笑

    22:00くらいにはみんな帰るし、話す内容も真面目そう。楽しいのかな?って心配になるレベル

    +3

    -22

  • 254. 匿名 2019/04/21(日) 00:01:53 

    私フェリスだけど、普通の女子大生だよ。
    でも、合コンではお嬢様っぽいと言われるんだぁ
    まあ服はスナイデル、バックはサマンサだし
    足元はおニューのミュール(ピンク色♥️)
    髪はエビちゃん巻きだしぃ毎月歯医者の待合室でJJ読んで勉強してるし
    丸の内OLとか目指してる的な

    +3

    -44

  • 255. 匿名 2019/04/21(日) 00:04:17 

    >>254
    本当かよww

    +43

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:18 

    大学問わず経済学部はチャラいイメージ

    +8

    -9

  • 257. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:33 

    学生時代ミーハーだったから付き合ってた人が青学と慶応の人だった。
    顔はかっこ良くてお金持ちだったけど
    首都大だった私には価値観が合わないのとやっぱ苦労してる人の方が気持ちを思いやってくれて今の夫は東北大卒です。

    +29

    -7

  • 258. 匿名 2019/04/21(日) 00:19:38 

    可愛い子がいるイメージなのは上智、青山、立教、成城
    チャラい男が多いイメージなのは法政、明治 
    慶應はガチ金持ちと、プライド高くて選民意識高い人多い
    早稲田は変人ぶりたい人が多かったかも

    +48

    -4

  • 259. 匿名 2019/04/21(日) 00:20:24 

    >>254
    釣りは結構だけど、とりあえず時期そろえて笑
    エビちゃん巻きが流行っていた頃、サマンサのバッグが流行っていた頃、スナイデル、全部時期バラバラのはずだよ
    あとエビちゃんが女子大生のスターだったころのお嬢様系女子大はシャネル、ヴィトン、エルメス、プラダもろもろ海外のブランドで溢れていた

    +51

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/21(日) 00:20:36 

    >>108
    私、第一希望の早稲田落ちて、横国行きました。

    +27

    -1

  • 261. 匿名 2019/04/21(日) 00:22:57 

    >>247
    東女卒です
    偏差値の下がり方半端ないよ、怖いわと思う
    というか私が受験した時、すでに偏差値がポン女を下回っていた
    今でも下回ったままだと思う
    卒業生だからこそだけど、好きな大学だし勉強できて良かったと思うけど、特にエッジの利いた特徴がない大学だよねとも思う

    +48

    -1

  • 262. 匿名 2019/04/21(日) 00:26:20 

    >>3慶應ばっかり報道されてるけど、他の大学もまあ酷いところあるよ。
    毎年サークルの女性に強制的にしていた明治大学のクライスとかさ、
    つるんでた日本女子大とかさ、全然ニュースにならないじゃん。
    ポンジョの女の子たち、あんなに集団で繁華街で倒れてたのに。

    報道ってそういうもんだよ。

    それでも各大学良いところの方が沢山あるから、
    学生も、個人レベルで変な人と付き合わないなど、
    しっかり身を守ることの方が大事。

    +48

    -3

  • 263. 匿名 2019/04/21(日) 00:30:21 

    >>229
    新渡戸稲造が5000円札になったからといって東京女子大のブランドが上がったという話は聞かないけど、どうなんでしょうかね

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/21(日) 00:31:52 

    >>253
    20年前の卒業生だけど、外からのイメージは知らんけど内側はごく真面目な学生が多い
    予習復習してから語学系の講義受けるし、それぞれの講義のノートも図書館で仕上げのまとめする学生多かった

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/21(日) 00:33:52 

    >>263
    東女卒業生だけど、新渡戸稲造の資料とか揃ってないし、稲造さんについて知る機会も特にないままだったよ~
    キリ教で少し教授が話してくれたぐらい
    津田塾は梅子さんのこときちんと教えていそうなイメージあるけど、どうなんだろう

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/21(日) 00:38:53 

    >>261
    都内の私立大学は定員厳格化で安全志向になり、また女子大も志望者増えて、偏差値も上がってきてるよ。
    2019年のセンター利用では、大妻辺りでも8割位取れてないと合格圏内じゃなかったみたい。

    +16

    -8

  • 267. 匿名 2019/04/21(日) 00:39:39 

    >>262
    そうだよね。慶応とか知名度が高いからニュースのネタになりやすいだけだし
    どこにでもバカはいるのに
    やっぱり慶応は~とか東大は~とか言う
    偏見(コンプ)持ちが一定数いるんだな

    +20

    -7

  • 268. 匿名 2019/04/21(日) 00:45:56 

    >>48
    石原慎太郎
    三木谷浩史
    倉田真由美
    田中康夫

    変人ばっかりw

    +6

    -6

  • 269. 匿名 2019/04/21(日) 00:50:21 

    >>262
    スーフリも早稲田以外もいたし、女子大も
    いたよね。
    女子大生が勧誘していたから、警戒しなかった子も
    いたみたいだよね。
    でも、慶応の件は大学側が公表を隠蔽しようとしてたから、
    大学の姿勢として大きく報道されたんだと思う。

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2019/04/21(日) 00:54:38 

    >>267
    偏差値が高いといわれる大学に通っているのに、
    そんなことするから話題になるんだよ。
    Fランが犯罪しても、所詮は底辺。
    いい大学通ってて、してはいけないこともわからないから
    叩かれる。

    +36

    -2

  • 271. 匿名 2019/04/21(日) 00:55:59 

    >>266
    大妻で8割はどうかな?
    さすがにそこまで高くはないと思う。

    +45

    -5

  • 272. 匿名 2019/04/21(日) 00:58:33 

    >>258
    いま明治は女子生徒増えてて、バンカラのイメージなんて
    ないけどね。
    トイレにメイクルームもあるし。

    +16

    -1

  • 273. 匿名 2019/04/21(日) 01:10:33 

    >>232
    主です。
    具体的にありがとうございます。
    明治を第一志望に見据えてます。模試だとD判定ですが、伸び代に期待してる事と、モチベーションを高める目的です。
    あと、私立の定員厳格化を考慮する事と、A判定をとって自信に繋げる目的で、専修と駒沢を候補に入れてます。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/21(日) 01:22:53 

    >>262
    コメント数が伸びなかったねー
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2019/04/21(日) 01:27:00 

    我が母校群馬大学はどうですか?
    工学部卒です。

    両親の母校龍谷大学もどうですか?
    文学部卒です。

    +7

    -12

  • 276. 匿名 2019/04/21(日) 01:28:33 

    >>275

    あと、姉の母校日本大学もどうですがね。
    文理学部卒です。

    +3

    -5

  • 277. 匿名 2019/04/21(日) 01:32:13 

    私京大だけど校風自由な割に変な学生いないしのびのびしてるよ〜
    卒業式ではコスプレしてるのが真面目に座ってる笑
    私は袴でしたが笑
    でも関東住みなのに京都好きって理由で目指したから私も変わり者かも。

    慶應の友達いるけど、元からチャラいというより慶應生である以上モテなきゃ!イケイケじゃなきゃ!みたいな思考に染まってウェーイってだんだんなっていく人が多い印象。真面目なダサいみたいな価値観だよね〜真面目慶應生こそ魅力的なのに。

    同級生の東大合格者はみんなお金持ちで優しかったから良い人多そう。今はガリ勉いないよね。なぜか楽器弾ける人多かった笑

    +16

    -3

  • 278. 匿名 2019/04/21(日) 01:32:23 

    琉球大卒の私が通ります。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/21(日) 01:34:18 

    大分大卒の同士はいないかな。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/21(日) 01:36:12 

    防大出ました。
    任官拒否したけど。

    +4

    -16

  • 281. 匿名 2019/04/21(日) 01:41:30 

    慶應確かに裏口使えるけど桁がヤバイよ笑
    医学部とかそんなんで医者になるより投資した方が稼げるだろうにって思う。
    でも親が既に開業してたら継ぐだけだから楽なんだよね。

    +20

    -3

  • 282. 匿名 2019/04/21(日) 01:47:46 

    >>199
    ネットでは過小評価されてるけど名門大学と言っていい。
    どの大学も堅実な学生さんが多いイメージ。
    ただ、日大は理事長を変えないとダメだ。

    +47

    -4

  • 283. 匿名 2019/04/21(日) 01:48:01 

    >>253
    夜の10時まで遊んでたら、十分じゃないか?
    学生でしょ。

    +4

    -4

  • 284. 匿名 2019/04/21(日) 01:53:37 

    あくまでイメージだけど、

    おしゃれ…慶應、青学、立教、上智
    マンモス、活動的…早稲田、中央、明治
    その道のプロ…東工大、外大
    たぬきが出る…一橋
    権威主義的…東大
    変人の巣窟…京大

    +43

    -1

  • 285. 匿名 2019/04/21(日) 01:59:51 

    学習院を卒業して結構経ちますが、悪いイメージを持たれたことは無いです。実際に生徒は、真面目で地味めな子が多いです。お金持ちは多いですが、分かりやすくブランドずくし!派手!みたいな人はあまりいない。

    ちょっと困ることは、私自身はど田舎の普通家庭出身なのに、きちんとしたお嬢様と思われて何かハードルが上がること(^^;

    +11

    -3

  • 286. 匿名 2019/04/21(日) 02:02:10 

    大妻女子
    読モの聖地って感じ
    女子大にしては結構派手な方

    +26

    -1

  • 287. 匿名 2019/04/21(日) 02:05:23 

    >>9
    wikiによると帝京大学の系列校みたいな感じのところらしいです。
    ja.m.wikipedia.org/wiki/帝京大学グループ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/21(日) 02:08:04 

    >>278

    ハブに気をつけてください。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/21(日) 02:10:26 

    >>281

    アホなの?

    タチの悪い“陥れ”をして惨めじゃないの?

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2019/04/21(日) 02:13:11 

    >>207

    受験すらしていないと思われるケースもチラホラ。

    +38

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/21(日) 02:13:35 

    中大は基本的に真面目。しかし経済学部、商学部は除く。青学とかはエスカレーターでずっときた人がチャラい。親がお金持ちが多いから派手なのかな。大学から入った人は意外とそうでもないんじゃないかとも思う。

    +12

    -8

  • 292. 匿名 2019/04/21(日) 02:19:14 

    雰囲気とは違うけど、慶應の赤茶レンガの建物おしゃれで好きだな
    東大とか早稲田はベージュ系が多いけど、赤茶は珍しいし、シックでいい感じ

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2019/04/21(日) 02:20:29 

    >>249

    自分の周りだけで言えば、親が東大だから子供も(当然)東大ってコースが引かれてるように思う。
    結論的に、親が東大=官僚、弁護士等々。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/21(日) 02:23:50 

    >>258

    慶應の選民意識は、周りも盛り立てもあるように思う。
    インカレとかで「慶應が多い」からって理由でわんさか集まる女子大生の多さって言ったら。
    そりゃ、「俺らモテるわ」ってなる。

    そこを振り切って、塾生としての誇りを持った行動ができるかどうかで、二分される。それをたくさん見てきたよ、慶應生として。

    +25

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/21(日) 02:31:18 

    >>282

    日東駒専が名門?
    うーん…それは…ないなぁ。
    学部によるかな、日大なら法学部とか。

    ただ、偏差値はある種の足切りで、勉強ができるできないってより、将来への本気度が高いかどうかの方がリンクしてる。
    その意味で日東駒専レベルは、将来に対してまぁそこそこでいいかって学生が多い。

    +15

    -27

  • 296. 匿名 2019/04/21(日) 02:35:52 

    北海道大学って冬場キャンパス内で遭難のリスクがあるって聞いたことあるんだけどマ?

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/21(日) 02:36:54 

    堅実=学習院
    派手=ICU

    +6

    -6

  • 298. 匿名 2019/04/21(日) 02:39:52 

    早稲田、立教は陰険な人多い
    時に男性はコンプレックス多め

    +2

    -10

  • 299. 匿名 2019/04/21(日) 02:41:31 

    慶応男性は小綺麗

    +3

    -14

  • 300. 匿名 2019/04/21(日) 02:53:42 

    青学はバブルの頃には6大学の下に位置していて受験する人間も滑り止めか6大学が無理な子が行くところだったけど
    うまく昔の上位互換だった立教の位置を奪いつつあるね

    +5

    -11

  • 301. 匿名 2019/04/21(日) 03:30:56 

    以前目白で仕事していましたが、学習院大学の学生は派手さはなく、堅実な感じがしました!

    +22

    -2

  • 302. 匿名 2019/04/21(日) 03:43:08 

    國學院と皇學館は神道系の大学だから素朴そう

    +20

    -2

  • 303. 匿名 2019/04/21(日) 03:45:06 

    箱根駅伝の青学の選手もチャラかったね
    あと暴行事件もあったとか

    +27

    -5

  • 304. 匿名 2019/04/21(日) 04:06:18 

    大学よりも学部でカラーが出ない?
    私は筑波大の社会学類出身なんだけど、意外にもおしゃれな人や美人が多かったよ!

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2019/04/21(日) 04:16:43 

    東女叩かれててワロタ
    仮面浪人して違う大学行ったから母校ではないけれど、一つだけ言わせてほしい
    津田塾や本女と、学力的には変わらないよ!
    東女だけ阿保みたいな書かれ方だけどさ笑
    でもその三校の偏差値は少し回復したとはいえ暴落してるから、上智ぐらい賢かった時代のOGの方々は複雑だろうなとは思うよ、、

    +59

    -7

  • 306. 匿名 2019/04/21(日) 04:39:25 

    >>266
    え?
    女子大の偏差値も志願者も上がってきてるって嘘でしょ
    近年女子大の偏差値の暴落すさまじいじゃん
    津田塾も東女も
    ここにも書いてる人沢山いるけど
    津田塾も大昔は東大クラスだったらしいけど
    今や明治学院とさほど変わらないレベル

    +32

    -4

  • 307. 匿名 2019/04/21(日) 05:07:05 

    案の定東京私大の名前ばかり出ててある意味羨ましいわ
    こっちの地方の感覚からしたら近場の有力国立落ちたら滑り止めか併願で行くところだから
    そこ行ってる時点で学生さん親にお金の余裕があるのねって感じ

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2019/04/21(日) 05:53:54 

    >>306
    底値からは上がってるよ
    明学よりも上、学習院以下ぐらいじゃない?
    就職となると下手にマーチ下位の学部行くよりいいとこ行ける
    もちろん全盛期とは比べ物にならないけどね

    +8

    -4

  • 309. 匿名 2019/04/21(日) 06:13:30 

    中央OGです
    質実剛健な学校がいいと思って進学しました
    まぁ、質実剛健というか地味で堅実かな
    周りに公務員になる人が割と多くて本当に地味

    +37

    -1

  • 310. 匿名 2019/04/21(日) 06:26:31 

    上智出身だけど、入るまで持っていたイメージより、真面目で地味な子が多かったな〜。
    地方出身で、しっかり勉強してきましたって感じの。

    付属校がない&少人数制でサボりにくい環境というのも関係あるのかな?

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/21(日) 06:29:43 

    私も上智卒。
    一部派手めな子はいるけど基本的に落ち着いてる。

    卒業してかなりしばらくたったあとに行ったけど、時代や流行りは変わるのに、学生の雰囲気は変わってなかった。

    +6

    -3

  • 312. 匿名 2019/04/21(日) 06:52:44 

    早稲田卒て仕事で使えないイメージが強い

    +10

    -15

  • 313. 匿名 2019/04/21(日) 06:54:25 

    山Pの明治大学卒業式祝辞が素晴らしくて、山Pの明治大学恩師も山Pは真剣な目をして頑張ってたと言ってて、チャラいと思ってた山Pや明治のイメージが上がった。

    +2

    -22

  • 314. 匿名 2019/04/21(日) 07:06:01 

    一橋大学のキャンパスは、建物がヨーロッパ風のアカデミックで素晴らしく、オープンキャンパスに来て一目惚れする受験生が後を絶たないらしい。落ち着いた建物と街並み同様に学生達も真面目に勉強に励んでる。キャンパスは大学の顔だから、オーキャンには行くべき。

    +23

    -2

  • 315. 匿名 2019/04/21(日) 07:09:22 

    夏休みにオープンキャンパスに行けばいいんだよ。
    学部によっても、カラーが違うから。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/21(日) 07:20:32 

    KKの大学はチャラいって言うか実態がつかめない。
    皇室がその創立に関わってるというのは事実です。
    でもあの大学っていきなりMARCHレベルに躍り出て
    名前売ってきた印象で一体どんな実績あんの?な印象です。

    大学はランク付けされてるけど、宗教系大はどのみち
    絶対批判できな存在なんで盛り盛りに盛られてる印象。

    +12

    -6

  • 317. 匿名 2019/04/21(日) 08:17:09 

    >>271
    今年の受験生だけど
    確かにセンター利用はどの学校も高かった。
    大妻の人気学部は多分8割位はあったと思う。
    因みに、絶対に行くことないと思いながらエントリーした明治学院は8割超えてたし、とある学部は9割だった。
    今年は異常。
    来年まで続くと思う。
    併願を間違えると全落ちもあるし、A判定で不合格も普通だよ。


    +54

    -1

  • 318. 匿名 2019/04/21(日) 08:21:36 

    >>317
    そうなんだ…
    というかそのあたりの大学でボーダー8、9割なら、センターもっと難しくしないと上位校のセンター入試なんて出来たもんじゃないね

    +18

    -2

  • 319. 匿名 2019/04/21(日) 08:22:29 

    やっぱり、公務員、資格試験に多数合格している学校は堅実だと思う。
    在学中頑張った成果だしね。

    早稲田とか中央とかそうだよね。

    +23

    -4

  • 320. 匿名 2019/04/21(日) 08:24:43 

    >>318
    今年のセンターが易化だったからボーダーもあがったんだと思う。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2019/04/21(日) 08:25:08 

    静岡県のかなあ。
    とりあえずいなくなったらバカだけど入れた~~~ってれべるの
    頑張っても、福祉の資格とれるくらいだけど、
    地味な学生だらけのうえに、なぜかばか騒ぎ。
    もう、わかりきってるから焼津のイオンでお祭り騒ぎやめていただきたい。
    フードコートで。
    中高生のほうが静かです

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2019/04/21(日) 08:31:27 

    東京学芸大はどんなイメージですか?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/21(日) 08:32:17 

    トプ写真がまさに一橋の兼松講堂です!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/21(日) 08:33:23 

    >>316
    キリスト教系だって、仏教だって、ランク低い学校いっぱいあるじゃん?
    国際基督教大のすぐ近くにルーテル大?とかあるけど全然盛られてないよー。
    ちなみに、国際基督教大の生徒の信者率は全体の1割程度らしい。

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:16 

    >>213
    西南は九州の青学みたいな感じです。私の高校は併願校(文系)で受ける人が一番多いところですけど、私はお金ないので新聞奨学金申し込んで早稲田か明治受けるつもりです。英語系が強くてそこら辺は受かる自信ありません笑

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/21(日) 09:03:27 

    >>315そんな分かった風にいってるけどさ、全ての大学周れる訳じゃないし、オープンキャンパスどこ行くかふるいにかけてる段階の話なんじゃない?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/21(日) 09:09:17 

    >>306
    近年ってざっくり期間じゃなくて
    私立大学の定員厳格化で、2018年、2019年は2017年以前より、合格者数を絞ってるの
    2017年までは定員が240で、辞退を見込んで合格者数を300出していたとするじゃん
    それが2018年では合格者数260みたいな
    それが上位の大学から順々にスライドしていったから、例年だとこの成績なら早稲田に入れたはずの人が、法政
    法政に入れたはずの人が駒沢って、ランクダウンしてったの
    模試の成績が読めなくなったんだよ
    2019年の受験生は2018年の結果を受けて、安全志向で近年人気が凋落した女子大を受験したって、話だと思うよ

    +38

    -2

  • 328. 匿名 2019/04/21(日) 09:11:25 

    >>144
    漫画の世界になぞらえると

    関学・同志社・・・わたせせいぞうとか
    関大    ・・・いしいひさいち
    近大(特に昭和時代)・・・どおくまんプロ
    甲南    ・・・「花より男子」の大学ヴァージョン?
    立命・大阪市立・・・石坂啓(それもイデオロギー的なもの)

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2019/04/21(日) 09:25:49 

    >>236
    偏差値が大体同じ、
    ①青山学院大学 理工学部
    ②法政大学 理工学部
    ③芝浦工業大学 工学部
    この3つで、どこに行くか悩んだことがあるw
    皆だったらどの大学選ぶんだろう

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/21(日) 09:37:11 

    >>327
    定厳化で少し前とは異なりどこの大学も偏差値が高くなってきてる。5年前の私立とは
    全く別物。女子大も今年安全志向であがってるはず。

    来年は少なくともこの20年で一番難しくなる。センター最終年。今年以上に雪崩おこる
    から阿鼻叫喚。低い私立ほど偏差値あがる。

    来年受験生を控える親子、本当に大変だと思うけど頑張って。


    +37

    -1

  • 331. 匿名 2019/04/21(日) 09:52:31 

    >>281
    私大の医学部はどこもね。
    某スポーツに力入れてる大学も、医学部の寄付金が
    流れているという話だよね。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/04/21(日) 09:56:26 

    >>324
    IⅭUは戦争に負けてなかったら、日本にはなかった
    大学だから、保守系の親は避けると思う。
    教授陣は左翼が多いらしい。
    明治学院とかも反天皇らしいけど。

    +13

    -2

  • 333. 匿名 2019/04/21(日) 09:56:43 

    >>170
    美人見ると整形言い出すブスいたよー。
    負け宣言してどうすんの?www

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/04/21(日) 10:02:11 

    >>185
    唐木田からしばらく歩くよねー
    中受で午後受験。
    滑り止めの立ち位置。
    骨折したら学校通えないじゃんと思っていた。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2019/04/21(日) 10:29:47 

    >>309
    周りに何も無いから勉強に集中できるからね。
    法曹、会計士、公務員目指すなら絶対にいい環境だと思う。
    卒業率も私立ではトップだったね。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2019/04/21(日) 10:30:15 

    早稲田も慶應も派手な生徒はいるけど、偏差値高いのは間違いないので真面目な生徒もたくさんいます。
    慶應はSFCとその他もかなり違うと思う。
    MARCHは青山立教はミスコンの感じから派手と言われてるし実際派手。法政は堅い。
    あと、たいてい附属から上がってきたやつはチャラい。特に慶應幼稚舎上がり。

    +21

    -3

  • 337. 匿名 2019/04/21(日) 10:36:59 

    >>331

    未だに裏口あるの?
    あんなに問題になったんだから流石に裏口ないでしょ?

    ただ、今後は女医の数は格段に増えるだろうなって思ってる。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2019/04/21(日) 10:52:08 

    ニッチな世界ですみませんが、
    広島大学医学部医学科。
    政令指定都市では珍しく医学部が1つしかなく、
    地元の合コン需要が相当なものです。

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2019/04/21(日) 10:59:32 

    早慶はマンモスだから学部でピンキリ

    +21

    -1

  • 340. 匿名 2019/04/21(日) 11:02:14 

    >>300
    青学全盛期は、バブル前夜の1980年前後。この頃、英文科、仏文科、新設された国際政経学部を中心に、全国から学生が集まった。
    ところが、教養課程を厚木に移設したことで、人気が暴落。
    バブル期は男子は法政、女子は成蹊や聖心に流れてた時期があった。

    最近は四年間青山キャンパスにして、人気は回復基調にある。

    +1

    -5

  • 341. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:25 

    20年ほど前は中大、明治は青学より偏差値は上だった。幼稚舎からの付属もなく、基本的には勉強ができる普通の子が来るような。
    青学は芸能人やアナウンサーを排出してるだけあって派手でブランド展開が上手いのね。
    法政は当時からなぜMARCH?という残念なレベルだけど。

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:11 

    >>305
    東京女子大学を20数年前に卒業して高校教師をしている者です。
    当時も東京女子大学1年時、仮面浪人して医学部に進んだ 人もいました。
    仮面浪人してどちらの学部学科に進学されましたか?

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2019/04/21(日) 11:10:49 

    >>309
    私も中大OG。
    質実剛健、その通りの校風でした。
    派手な子はほとんどいない。
    付属も当時は高校からで、めちゃ偏差値も高いのでチャラいだけの人はいなかった覚えがあります。
    立地のせいかしら。

    +14

    -1

  • 344. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:42 

    >>341
    なんで幼稚舎なんていうの
    小学校や初等科でいいじゃん
    小学校を幼稚舎って呼んでるのは慶応だけでしょ
    なんでこの文脈で幼稚舎?

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/21(日) 11:18:28 

    >>307
    逆に東京の人の立場から考えると、自宅から通える私大と、地方の国公立大で仕送りするのとでは、自宅から私大に通学した方が安かったりする。
    そりゃ自宅から通える国公立がいいに決まってるけど、皆がみな合格できる訳じゃないしね。
    あと、奨学金を借りて私大に通ってる人も多いし、必ずしも私大の学生が金持ち家庭とは限らないよ。

    +8

    -2

  • 346. 匿名 2019/04/21(日) 11:24:53 

    甲南女子大学。地味な子は生きていけるのだろうか。

    +13

    -1

  • 347. 匿名 2019/04/21(日) 11:26:53 

    >>32
    私立はチャラいって言いたかったんじゃないの?

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2019/04/21(日) 11:45:04 

    青学に行きました。学生時代はチャラいって言われたけど、バカな大学ではないので大学1年から英語を本格的に勉強し、世間受けは抜群、未だかつて就職の面接で落とされたことないし大正解でした。他大の地味大学いった友人はスカート履いてるだけでジロジロ見られるくらいお洒落に興味がないガリ勉ばっかと嘆いてました。20代の青春を華やかでお洒落に過ごせたのは宝だし性格も明るくなりました。華やかな学校ってチャライってバカにされるけど、みんなそんなに地味ーなところに行きたいの?

    +11

    -3

  • 349. 匿名 2019/04/21(日) 11:45:18 

    >>100
    無知だね
    どちらもインカレ居るよ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/21(日) 11:47:59 

    東北大、名古屋大、一橋大は堅実なイメージ

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2019/04/21(日) 11:48:35 

    >>343
    立地の悪さが偏差値落としてるよね。
    就職率はかなり良いのにもったいない。
    千葉や埼玉からは絶対に通えないでしょ。
    ただ、今後中央法から都心回帰するみたいだから偏差値も上がってくるかもね。

    +25

    -3

  • 352. 匿名 2019/04/21(日) 11:49:03 

    慶応は確かに現代的。あんだけ偏差値高いのに見事に垢抜けてる。一部の犯罪者は別として、私が出会った慶応生はクラブ通いしてたり、ダサい格好して勉強ばっかしてる雰囲気の子を白い目で見たりと、、まーーさばけてましたが、、皆さん弁護士や裁判官になりました。本当にアッパレです。

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2019/04/21(日) 11:50:06 

    桜美林ちゃらいしバカばっかり

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2019/04/21(日) 11:53:10 

    青学立教はチャラいイメージあるのはまあ合ってるけど、ちょこちょこ明治は普通ってコメきになる
    明治の友達から話聞くとかなりチャラいイメージだけどな by現役青学生

    +18

    -2

  • 355. 匿名 2019/04/21(日) 11:56:55 

    世間のイメージに自分を合わせていくから、学生自ら自然と「イメージ通り」になっていく。

    その前に、受験する時に
    うちは貧乏だから慶應はやめておこうか…とか、
    入ってからモテたいから青学がいいか、とか
    そういう理由で受験校選ぶから、受験生のカラーさえ世間のイメージに左右されてると思う。

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2019/04/21(日) 11:57:48 

    >>353
    あの立地でチャラいの?
    ほとんど名前知らない人ばかりじゃない?

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2019/04/21(日) 11:58:42 

    ここで語られてるイメージって立地が大きいよね
    ここでチャラい!って散々言われても、実際全国の大学生の上位数%に入る学生たちなんだから、基本根っこは真面目だし優秀だよ
    捕まるバカは本当に極々一部。そいつらのせいで大学のイメージが偏っちゃうのすごく不愉快。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/21(日) 11:58:44 

    慶応早稲田だけじゃなく〜BFまで私立エスカレーター組はチャラいというか派手だね
    基本金持ちなわけで持ち物もブランド品とか持って、垢抜けてる人が多かったりするからそういうイメージなんじゃない?
    一般で入った人は慶応早稲田だろうが本質が真面目だからそこまでハメ外す奴見たことない
    偏差値低いとこは一般で入った人のが質悪そうだけど

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/21(日) 11:59:18 

    >>351

    ほんとに。
    中大はもったいないことしてる。

    都内に戻ってきたら、全学部、明治と張ると思う。中大の法学部は早慶に再び並ぶと思う。(今でもほぼ互角だが)

    +24

    -9

  • 360. 匿名 2019/04/21(日) 12:00:16 

    >>147
    それをそのまま大卒の人に語ったら、ああさすが高卒って思われるから気を付けなね
    芸能人のAOは別として、明治入るのなんてかなり難しいよ

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/21(日) 12:00:31 

    青学OGだけど、確かに未来の女子アナみたいな人とか、読者モデルっぽい人が多かったかな。
    でもおおらかで多少テイストが違っても受け入れられる雰囲気だったよ。
    髪は暗めに染めて、シャツにデニム、プレーンなパンプス(やる気ない日はぺたんこ靴)っていう地味ファッションで通ってたけど、いろんな人と仲良くしてた。
    人生でいちばん人といて楽しかったかも。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/04/21(日) 12:02:56 

    >>358
    追加すると、親の権力でもなんでも揉み消せる人間は早慶の中でも少数だし、だからこそ幅を利かせてる
    いわゆる上級国民への反駁みたいな形でチャラいイメージを付けたがられるけど、大半の生徒は根本的に真面目
    特に一般組は。チャラいとバカにしてる人が受からないところに行ってるからね
    大半の受験生はそれをわかってるから未だに倍率や偏差値が落ちることはない

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/21(日) 12:02:57 

    大学決めるとき、偏差値だけで決めると失敗する。
    男子で立教や青学行ったら就職困難

    有名企業が実績で出てても殆ど女子の一般職の実績だから。

    偏差値も高めに出てるけど殆ど女子の偏差値だよ。

    同じMARCHなら男子なら明治、中央に行ったほうが就職は良。

    +49

    -2

  • 364. 匿名 2019/04/21(日) 12:06:02 

    >>351
    今でも中央法だけ突出しすぎて中央大全体とは評価切り離されてる気がするけど

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2019/04/21(日) 12:10:10 

    >>100
    津田の一橋サークル加入率はほぼ100%
    同棲してる人も割といた

    +14

    -2

  • 366. 匿名 2019/04/21(日) 12:11:24 

    大学生は気の毒だね
    世間じゃ個性を磨けとか学歴なんか関係ないとか言われてるのに、こういうとこじゃ結局一人一人の努力や個性を見ないで偏向的なブランドイメージだけで語られてるしw

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/21(日) 12:11:26 

    地方出身でガリガリ勉強して、大学に入ってタガが外れて、遊んでるのはバカみたいだなあと思う
    都内の中高一貫出身の人は、都内の生活に慣れてるから、大学に入ったからってバカみたいに弾けないし
    あと、大学の就職実績で一流企業へ就職してるから、自分も道があるって勘違いするんだけど、そんなのは都内在住でもともと親がコネを持ってるって人の就職先だし
    附属があるような大学だと、にいいところの就職先推薦は、内部上がりに割り振られるんだよね

    +26

    -3

  • 368. 匿名 2019/04/21(日) 12:16:15 

    >>367
    そういうのはパッと見でわかるよね
    絶妙に垢抜けてない
    似合ってない髪色で派手に染めてるけど眉毛は染めてないみたいな...

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2019/04/21(日) 12:20:35 

    どこの大学も同じようなもんだよ
    慶應にも真面目な学生はたくさんいるし、お嬢様学校にもチャラい人はいる
    一部の人のせいで学校が地に堕ちたとか言われちゃたまらないよね、どこの学校も…

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/21(日) 12:26:29 

    津田塾OGですが、こんなに話題になることにびっくり!お札効果ですね…たしかに真面目な子が多いです、でも都心にある千駄ヶ谷キャンパスはチャラいかも?

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2019/04/21(日) 12:32:12 

    津田塾の偏差値は千駄ヶ谷にある総合政策が60でちょっと高めだけど、小平市にある英文と国際は55、理系の情報と数学は52くらい?たしかに、イメージほど賢くはない

    +10

    -7

  • 372. 匿名 2019/04/21(日) 12:35:54 

    上位の大学に入る人の中でも「必死に勉強してギリギリで受かった」人は弾けがち。気持ち的にも点数的にも「余裕で受かってる」人は上流階級にいることに慣れてるから、ぶっちゃけそんなに自分の大学の地位とか意識してない。それが当たり前だから。
    事件起こす人たちは成金の子どもか、そこに入れたことに過大なプレスティッジを感じている人だと思ってる。

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2019/04/21(日) 12:46:13 

    派手さは立地によると言われてるけど渋谷キャンパスあるのに堅実&地味に+付きまくってて事実その通りな國學院大w
    パリピウェイ系苦手な私は合ってたし好きだけど
    by日文OG

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2019/04/21(日) 12:52:34 

    だいぶ前の卒業生だけど立教はそんなにチャラくないよ
    附属あがりの華やかな人は多いけど
    インカレサークルが全然なかったので学内だけでこじんまりとまとまってた

    +5

    -5

  • 375. 匿名 2019/04/21(日) 13:05:19 

    >>364
    法だけじゃなくて商の会計士の合格率も相当なもの
    もっと評価されても良いのね。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2019/04/21(日) 13:08:17 

    関関同立の関西大学(関西学院じゃないほう)は内部進学と外部受験組の学力の乖離がヤバすぎる。
    内部進学だと95%は関大に進学できて他の大学を受験させないようにするから全く勉強しない。
    一般受験だとそこそこ難しいのにちょっと気の毒だと思う。

    +17

    -1

  • 377. 匿名 2019/04/21(日) 13:09:12 

    >>338
    単純に医療だと岡山行くしね。

    それより私は安田女子卒が大嫌いだよ
    ブランドだと思ってるんだもん
    所詮地方なのに

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2019/04/21(日) 13:10:42 

    慶応がある横浜の日吉在住です。
    今の時期、見るからに堅実そうな地味な子がたくさんいますが、徐々に慶応色に染まって1年経つとみんな同じような感じになっていきます。
    そしてまた地味めな子が増えると、ああ、もう春かーとしみじみします。

    +25

    -3

  • 379. 匿名 2019/04/21(日) 13:12:39 

    >>359
    明治は郊外に移そうとして、どっかの大学に負けたんだよね。
    でもそれが今は逆に良かった。
    公認会計士は2017年度は中央抜いたよね。
    立地って大事。

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2019/04/21(日) 13:16:24 

    大学となると本当に首都圏の大学は知名度高くて色々有利だと思う。
    地方でも遜色ないかそれ以上の学力の大学はたくさんあるのに知名度の点で
    損してると思う。
    地方旧帝ですら知らないとかマーチより下と思ってる人本当にいるからね。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/21(日) 13:17:40 

    >>360
    今マーチのトップは明治らしいよね。
    消去法なのかもだけど。
    スポーツ推薦もスポ科を作らなかったことが
    逆に進学校から評価されて、筑紫丘とか
    前は他校にいってた子か入学してるのよね。
    九州のことあまり詳しくないから、知らなかったんだけど。

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2019/04/21(日) 13:23:02 

    >>267
    地域にもよるんじゃない?
    同志社の風俗スカウトも、東京ではあんまり
    報道されてない感じ。
    関西だと扱いも違うんだろうけど。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/04/21(日) 13:23:40 

    >>109

    いやいや、伝統を大切にするなら文学部と国際系の学部は青学だけど、それ以外の法経済商理工は中央でしょ。

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2019/04/21(日) 13:27:18 

    共立女子は完全に鳩山家のイメージ。
    民主党政権のときは、たいして大きな大学でもないのに、
    私大最高の6人の天下り官僚を受け入れてて補助金6億ゲットしてたんでしょ。
    鳩山は韓国では土下座して謝ってるのに、日本の税金は横流しするのかよ。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/21(日) 13:29:20 

    >>379
    でもすぐに4位に転落...

    明治の立地は素晴らしい
    あのビルキャンパスは綺麗で女子に大人気だよね。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/04/21(日) 13:33:08 

    >>17
    スーツ背広は理屈っぽいし
    ゆきりぬはあざといから嫌い

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/21(日) 13:35:08 

    中央OGです(3人目?)
    とにかく地味。真面目。健全な大学生活が送れる。

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2019/04/21(日) 13:37:08 

    >>366
    大学を選ぶ側からすればイメージは大切
    朱に交われば赤くなる

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/21(日) 13:37:08 

    >>351
    中央の法学部の移転は東京交通局が公募した
    定期借地権だよ。
    駅前だけど、元は都バスの駐車場。
    買い取りの請求権もない。
    ここは使い捨ての覚悟で、借地権が切れるまでに
    他の立地を探さなきゃならない。

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2019/04/21(日) 13:40:28 

    >>385
    今年は合格者数が全く同じで、同率で3位だったね。
    交通費もかかるから都心のキャンパスはありがたい。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/21(日) 13:52:48 

    >>329

    法政。
    住んでる場所や就職にもよるけど。
    青学は理系のイメージが全くない。芝浦工大は理系の単科大です勉強は楽しそうだけどOG少なそうで就活に不安かな。
    消去法で法政。男子だったら芝浦工大。

    +11

    -2

  • 392. 匿名 2019/04/21(日) 13:53:48 

    >>48
    小さい大学で文系だけのこじんまり大学だから人種に幅が無いだけ。理系いないから早慶とどっちが上とは言えない。
    キャンパスも東京の外れの街にポツンだしね。都会が良くて一ツ橋と慶応の両方受かった子は迷わず慶応行ったよ。

    +4

    -14

  • 393. 匿名 2019/04/21(日) 13:57:08 

    >>392

    それ本当の話???
    日吉そこまで都会じゃないし
    わざわざ一橋のあの数学勉強しておいて一橋蹴る??

    +20

    -2

  • 394. 匿名 2019/04/21(日) 14:02:23 

    >>317
    大妻って女子校のわりに附属高多いからね。
    大妻本校、中野、多摩、嵐山、あと函館にも
    分校あるでしょ。
    これだけ、附属持ってる女子校って珍しいから、
    附属上がりが進学して、あと合格者数もしぼってれば
    そうなるよ。
    だいぶ前から、本校からは女子大には進学してなかったと
    思うけど。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/21(日) 14:02:28  ID:KHQJ4Ub98m 

    >>373
    前に青学と國學院のオープンキャンパスが同じ日にあったとき、渋谷駅でそれぞれの資料もってる人の雰囲気が正反対だった笑

    私も國學院の渋谷の大学とは思えない落ち着いた雰囲気好き。
    結局別の地方の大学に行ったけど、神道祭祀の実技の授業うけてみたかったな。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/21(日) 14:02:59 

    >>300
    六大学って野球のくくりよね?

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/21(日) 14:03:05 

    >>160
    明治(理系)も留年率高いみたいですね。

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2019/04/21(日) 14:03:58 

    四国の田舎出身だけど絶対に東京の大学に行くって子は結構いた。
    偏差値とかじゃなくて東京の大学。就職に有利だからって。
    マイナーな地方国立とかより日大の方が就職しやすいでしょって言って
    結局それぞれ明治と理科大いって今は大手外資系で勤めてるけど
    どちらも偏差値高めの大学で理系なので比較ができない。
    日大でも同じ結果だったのか地方国立でも同じだったのか。

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2019/04/21(日) 14:07:17 

    >>392
    一橋は学生の幅がなく均一的なのは確か。早慶はトップは東大落ちもいるし上下の層が厚く多様性があるからどっちが上とは言えないかもしれない。
    でも、早慶の合格発表の後に国立屈指の重量級の二次の一橋を受けるのは何故?

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/21(日) 14:07:57 

    附属校はチャラい、そしてバカなイメージ
    特に日大と近大
    誰でも入れるし、附属からならどんなに成績悪くても入れる
    所詮金

    +4

    -8

  • 401. 匿名 2019/04/21(日) 14:09:17 

    國學院は真面目

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2019/04/21(日) 14:09:39 

    >>382
    阪大卒だけど在学中にホストやってる学生が恐喝?か詐欺だかで逮捕されたり
    一昨年ぐらいも実の兄を殺したって報道があったけどそれほど話題にもならなかった。
    関西でもそうなんだから知らない人多いんだろなと思う。
    悪いことで報道されても東大京大慶応なんですよね。いいのか悪いのか。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/21(日) 14:10:38 

    横国の陰に隠れてるけど、
    横浜市大の学生さんも堅実なイメージ。
    横国と比べると、なんていうか素朴。

    +24

    -1

  • 404. 匿名 2019/04/21(日) 14:12:35 

    >>396
    そうだよ。
    東京六大学野球ね。
    明治のおかげで出来たと言っても過言ではない
    大学野球のくくりだよ。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/21(日) 14:13:39 

    立教=共産主義ってイメージ
    アカとか…今でもそうなの?

    +5

    -11

  • 406. 匿名 2019/04/21(日) 14:13:39 

    国士舘は体育会系なイメージ。なんか強そう。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2019/04/21(日) 14:16:00 

    同志社卒です。
    本当に真面目な学生は法学部法律学科に沢山います。
    副専攻履修した時、一年生民法概論授業で850人及ぶ大教室で一人も騒ぐ人がいなくて驚きました。
    私がいた学部は大教室だとほぼ動物園状態。
    やっぱり法学部は勉強できて真面目な人がたくさんいるねと思いました。
    同志社学生はほぼ普通高校みたいな感じで、馬鹿な人も賢い人もいます。(その範囲が他の大学に比べて圧倒的に多いです)
    その中でも本当に賢い人は官僚になれたりします。いい意味、悪い意味で本当に同じ学校のなのかと疑問を抱いたことがあります。

    隣の立命館大学は
    少し地味ですが、頭が良くて、真面目な方が多かった印象があります。
    少し国公立大学の学生みたいなイメージでした。


    +6

    -8

  • 408. 匿名 2019/04/21(日) 14:16:54 

    >>384
    鳩山春子とその仲間たちが、共同で設立した
    職業学校だからね。
    だから、共立。
    今の理事長も鳩山一郎の秘書だよ。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2019/04/21(日) 14:17:01 

    大学擬人化だってよ(笑)
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2019/04/21(日) 14:20:37 

    >>392
    学費でも講義充実度でも就職でも一橋の勝ちだから迷わず一橋に行く
    これが普通の感覚でその人が特殊な例

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2019/04/21(日) 14:24:50 

    >>405
    学長、在日韓国人だよ。

    +14

    -2

  • 412. 匿名 2019/04/21(日) 14:29:46 

    >>39
    偏差値高くてもたまに変な逮捕者出ちゃう大学はそもそもの母数が大きいからそれと小規模な大学を比較してもしょうがないような気もする

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2019/04/21(日) 14:38:33 

    >>393
    一橋の受験勉強して受かったのに慶應ってあり得ないよね。
    確かに三田会パワーは物凄いけど一橋の就職もかなりのものだよ。

    旧帝なら十分ありえる。
    旧帝蹴りの慶應は結構いるから。
    でも一橋蹴りの慶應は聞いたことない。

    +15

    -4

  • 414. 匿名 2019/04/21(日) 14:40:07 

    逮捕者が報道される大学は、世間のイメージが華やかか、妬まれる要素がどこかにあるところ
    ここにある堅実そうなイメージの大学は地味で影が薄くてキャラ付けしにくいのも特徴
    慶応みたいにわかりやすいキラキラセレブオーラを放ったり、医学部のような圧倒的にステイタスのある大学学部は記事にするとインパクトがあるし、世間の鬱憤を晴らせる
    あとは逮捕者がイケメン美人だと単純に映える
    報道されやすい大学はあるけど犯罪者を出しやすい大学っていうのは無いと思う

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/21(日) 14:42:14 

    >>403
    横国以上に立地が悪い横市だけど、立地が悪い分勉強してそうで真面目なイメージだね。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/21(日) 14:44:06 

    >>392
    幼稚舎上がりなら慶応の威光も最強だけど、例えば地方公立から受験して慶応に入っても価値観合わなくて辛い思いをするから、一般入試ならなおさら一橋一択だと思う

    +18

    -2

  • 417. 匿名 2019/04/21(日) 14:56:27 

    チャラさで言うと、青学と慶應かな。
    チャラいというか、キラキラ系?
    金持ちとか、派手め、華やかな子が多いよね、比率として。

    早稲田明治法政などもチャラいはチャラいけど、華やかさはないというかウェーイ系な感じ笑

    私は法政OBだけど、通ってた頃はエビちゃん全盛期だったにもかかわらず
    巻き髪率低かったよ。
    ブランドバッグとか持ってる子もいなかった。
    今はちょっとキラキラ系に移行しようとしてるみたいだけど。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2019/04/21(日) 15:05:12 

    >>3
    事件多すぎだからどの事件のこと言ってるかわからん

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2019/04/21(日) 15:11:24 

    >>397
    明治の理系は、容赦なく落とすよ

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2019/04/21(日) 15:12:19 

    >>417
    なんでOBやねん

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2019/04/21(日) 15:13:54 

    東北大

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2019/04/21(日) 15:24:54 

    >>394
    確かに、ミッション系は布教の目的があるから
    付属増やしたりするけど、無宗教にしては
    異例の多さだと思う。
    函館にもあるのは知らなかった。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/04/21(日) 15:31:08 

    >>342
    上にあるコメも私のものです
    つまり、筑波大学に進学しました

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2019/04/21(日) 15:33:24 

    都会派手、田舎地味って法則なのに
    1.2年が神奈川にある慶応
    それでもチャラいと言われるのはすごい!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/04/21(日) 15:36:20 

    経験則的に
    慶応大学っていう人は大学受験してない

    +3

    -7

  • 426. 匿名 2019/04/21(日) 15:37:20 

    中央法偏差値だだ下がりだよ
    法学部人気もないし
    復活厳しいと思う

    +3

    -4

  • 427. 匿名 2019/04/21(日) 15:41:30 

    中央法今偏差値62.5しかないよ
    河合塾で
    まじで凋落してる

    +8

    -5

  • 428. 匿名 2019/04/21(日) 15:42:05 

    地方の国立大学は堅実で真面目な学生が多いけど
    地方の私立はチャラいのばかり

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/04/21(日) 15:42:37 

    都内の三流私立大はチャラすぎる

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2019/04/21(日) 15:44:00 

    人事部です

    慶應のエスカレーターはちょっとね
    面接でフィルター必要

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2019/04/21(日) 15:48:17 

    現役大学生だけと
    東京経済大学がダントツでチャラい!

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/04/21(日) 15:48:29 

    今年の明治大学の日本武道館での卒業式に、卒業生の山Pがわざわざ出向いて祝辞やメッセージを卒業生に向けて話したんだよね
    TVでもやってたしyoutubeにもアップされてるけど、、派手っていうか田舎の大学じゃ考えられないと思った

    +13

    -2

  • 433. 匿名 2019/04/21(日) 16:01:08 

    >>430
    会社によりけりだけど、どういう経歴の学生を採りたいですか?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/04/21(日) 16:02:35 

    >>399
    一ツ橋の二次は独特だから受けてみたかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/04/21(日) 16:08:18 

    数年前のことだけど、大学から学習院に入った友達が内部進学のお坊ちゃんと結婚した。新郎友人に山縣有朋の子孫がいてびっくり。同級生に西園寺さんもいたとか。
    頭脳はICUの方がすごくても、学習院の底力を感じた。

    +23

    -1

  • 436. 匿名 2019/04/21(日) 16:12:03 

    >>432
    あれ、ドラマとのタイアップだからね。
    ちゃんと賢いОB呼ぶなら向井理のほうがいい。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2019/04/21(日) 16:18:17 

    >>427
    凋落しているかは知らないけど、
    焦って都心に回帰した印象は否めないかも。
    茗荷谷にうつるなら、隣の後楽園の理系の学部を
    八王子に持って行って、法学部を後楽園には
    できなかったのかね。
    明治も理系の学部は生田だし、実験とかあるから、
    理系の学部こそ都心になくてもいいのに。
    法学部は、キャンパス建ててしかも定期借地で、
    八王子はどうするんだろう。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2019/04/21(日) 16:18:29 

    >>322
    附属高校がはんぱなく頭良いイメージ

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/04/21(日) 16:18:30 

    >>392
    古賀たまきの間違いだらけの大学選びより
    一橋大学・・早慶水準を大きく超えるが・・・
    【概説】「・・・」に入れたいのは「実質的難易度もそれなりに高く、東大には及ばぬ」
    ということだ。一橋の説明にも多言を要さない。以上で十分。
    早慶を大きく超えるのを知る者は、きわめて少ない。存在すら知らない者も
    多い。

    大阪大学・・早慶水準だが


    +2

    -6

  • 440. 匿名 2019/04/21(日) 16:22:28 

    >>435
    学習院も理系は他大に進学したりするから、
    学部が良かったのかも。
    友達は文学部だったけど、もう15年くらい前でも
    ほぼ女子しかいなかったらしいよ。
    男子数えるほどで、女子大に通ってるみたいって言ってた。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/21(日) 16:25:34 

    中央法10年前は偏差値67.5はあったよ!
    やばいな

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2019/04/21(日) 16:32:27 

    >>415
    某メーカーで採用担当をしてました。
    市大の学生さんは真面目で親しみやすい感じで、工場のおじさんやパートさんから可愛がられるタイプが多かった。
    横国の学生さんはもっとエリート気質かな?
    どちらも真面目で安心感があるのは同じだけど、キャラの傾向?は結構ちがう。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2019/04/21(日) 16:34:56 

    福島大学ってどういう印象ですか?
    今、偏差値50もなくて。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/04/21(日) 16:39:36 

    慶応のエスカレーターはたいてい自営業の金持ちの子供が多いから、一般就職してないような感じ。

    上智は附属ないって言われてるけど、全国のキリスト系列の高校からの指定校推薦と
    卒業生縁故枠による推薦入試がほとんどで、一般入試組は天然記念物と称されている。
    よって学力が恐ろしく低下しているが、天然記念物生徒が頑張って偏差値上げている。

    +19

    -1

  • 445. 匿名 2019/04/21(日) 16:43:40 

    早稲田理系、入試はかなりむずいが、入ると実験施設がしょぼくて、ちゃんと研究したいなら国立をすすめるよ。
    教授一人あたりの学生数も半端ないから、卒論も修論もまともにチェックされない。
    だから小保方さんみたいにコピペが普通の世界になる。

    就職も文系就職のほうが、あとあと有利っぽいらしい。

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2019/04/21(日) 16:44:17 

    >>414
    いやあ、慶応は断トツで多いよ。定員の6割が推薦AO内部進学で、
    結構な割合で低学力層を入れているってのと、幼稚舎からの持ち上がりで
    選民思想の塊みたいなのが一定数いるから、犯罪の温床が多い。

    慶應大学学生・OB・関係者が起こした重大事件一覧まとめ
    慶應大学学生・OB・関係者が起こした重大事件一覧まとめungjapan.com

    加害者が悪いというのはもちろんなのですが、意識して自分を守ることが出来るはずです。過去の事件から学び、・どのような場所で事件が起きているの。・どういった場合に巻き込まれるのか探る為に事件をまとめてみました。

    +13

    -2

  • 447. 匿名 2019/04/21(日) 16:51:25 

    >>281慶應裏口?あるかどうかは知らんけど、
    親の金や力で幼稚舎から入ったとしても、
    単位が取れなければ総じて留年するし卒業できないシステムは良いなと思う。


    去年道で寝ていた女の子を犯した幼稚舎上がりの金持ち男、
    家はすごい金持ちで寄付金もたくさんしてるだろうけど、
    確か3年は留年してたよ。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/21(日) 16:55:31 

    >>427
    今年の中央法の偏差値65になってるの見たけど。

    偏差値よりもここはきちんと法曹の実績出してるからあまり偏差値関係ない気がする。司法試験の合格者常に上位に入ってるよね。

    偏差値高くったって上智の法は全然だよね。

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/21(日) 16:55:53 

    >>430
    ガルでは誰かが慶應ですとか言うと、知ったかの人が
    「それで、あなたは幼稚舎からなの?」みたいに煽ってくるけど、
    後から受験した人達の方が実は優秀っていうね。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2019/04/21(日) 16:58:00 

    慶応幼稚舎は、入学試験が「保護者面接」と「行動観察」だけ、だから。
    学力審査は、ない。

    上級国民は銭と家柄で、慶応卒ってタイトルをゲット可能って訳だね

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/21(日) 16:58:16 

    青学の渋谷キャンパスは確かに派手で目立つ子が多いかも。相模原キャンパスの方にはそういう子たちは居るには居ても、大半が落ち着いた普通の大学生って感じの子です。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2019/04/21(日) 16:59:21 

    明治学院は偏差値もそこそこで文系しかなく生徒数も少ない大学だけど、洗練された人も多くて色んな意味で"ちょうどいい"学校だったよ〜

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2019/04/21(日) 17:00:16 

    何を学びたいか、卒業後はどうしたいかが先ず大事だと思いますが…。

    慶應辺りはチャラい人もいるかもしれませんが、
    遊びサークルに入らず、変な集団には関わらず、流されずに生活すれば良いだけの気もします。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2019/04/21(日) 17:00:25 

    私大はやっぱりチャラい人は一定数いると思う
    国立だけど、御茶ノ水だって華やかな子は華やかだよ

    私の中では、一定の偏差値以上のところでは首都大が一番地味

    東京農大とか外語大とかだって国立だけどチャラいのいるし、東大も凄いの中にはいるからね

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2019/04/21(日) 17:01:17 

    >>446
    低学力は本当
    世間では慶應の法って偏差値70超えのすごい学部だと言われてるけど一般入試組はたしかにすごいでも、半分以上いる推薦、AO組は本当にばか
    英語の授業で呆れた

    多分、推薦組は英検3級も怪しいと思う。レベルが低すぎて授業がつまらない。

    これでも経済よりも楽に進級できて三田会の恩恵で一流企業に入れる。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2019/04/21(日) 17:01:19 

    >>431まずふつうに暮らしていて、
    東京経済大学の人と知り合う機会があまりないわ
    地元出身の友達に1人いるけど、わりとマイナーじゃない?

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2019/04/21(日) 17:06:17 

    阪大は本当におとなしい人が多い。
    たまにイキり陰キャがいるけど基本殆どの人は真面目。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/21(日) 17:06:46 

    >>452
    近年、ジャニーズが入学して来て人気も上がったよね

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/21(日) 17:07:26 

    >>453大学からの慶應進学です。
    ふつうに過ごしていけば、パリピと関わることはなかったです。
    報道されるような人も何万人分の1人というレベルですし。
    むしろ、真面目な友達と一緒にいて、安心できるサークルに入って、
    勉強したいことができるゼミに入って卒論書いて、と、
    充実した大学生活を送りましたよ。
    ちなみに、家は金持ちではなく普通レベルですが、全く問題なしでした。

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2019/04/21(日) 17:09:37 

    >>455
    AOもバカが多いけど内部はもっと凄い。引くほどバカ。特にSFCからの内部。

    +14

    -2

  • 461. 匿名 2019/04/21(日) 17:09:49 

    日東駒専だと東洋が地味でおとなしいというのが勝手なイメージ。

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2019/04/21(日) 17:10:53 

    >>444
    私立イコール公立滑り止めのような地域でワーストクラスの低偏差値カトリック私立でも推薦枠が多いんだよね
    勉強ができないけど体が丈夫で愛想のいい子には一発逆転のチャンス

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2019/04/21(日) 17:11:37 

    >>43
    私が若いときは明大中野とか法政の付属とかメッチャチャラかったけどね
    今は違うのかな

    あとICUは以前はチャラいイメージなかったって言ってる人達

    あそこはカリキュラムが独特で堅実に学ぶって事に関してはとても良い大学で他にはない独自のカラーがあるけど、帰国子女とかインター出身も多いから、華やかな経歴ある人結構いるよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/04/21(日) 17:15:20 

    >>427
    河合塾の偏差値って低く出てない?

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/21(日) 17:16:25 

    >>401
    えー國學院久我山、昔は結構派手に遊ぶ子いたけどね

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2019/04/21(日) 17:18:22 

    >>464
    河合塾は普通だよ
    駿台は低く出る
    ベネッセとか他の謎のサイトは
    インフレしてることが多いから信用できない

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2019/04/21(日) 17:18:29 

    単科医大とかは金持ち学生の集まりってイメージ。

    入学式で地方のテレビ局が取材に来て、新入生にインタビューしてたんだけど。
    取材が終わってクルーが帰る準備をしてた時、
    ここの親は早稲田や慶応よりも全然ハイレベルだよね、、みたいなことクルーたちが雑談してた。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/21(日) 17:18:37 

    慶応、確かにチャラいけど、そういうのってほぼ内部生とあとは少数だと思うけどね

    地味目な生徒だったらそういう人達とは関わり殆どないだろうし

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2019/04/21(日) 17:20:01 

    私は、あまりよく考えず学習院に進学したけれど、卒業後は、堅実に品よくするように心がけている。

    大学に対する世間の印象(もちろん悪い評判もあるけど良い方だけ)を、自分の背景にしていけたら良いなと思って。

    なので、チャラいイメージの大学に入って行きたくない気持ちも分かるな。

    +13

    -1

  • 470. 匿名 2019/04/21(日) 17:20:03 

    >>452
    明学はあの神奈川のキャンパスに通える気がしない
    東京から離れすぎじゃない

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/04/21(日) 17:20:14 

    >>394
    大妻は元々付属上がりは少ないよ
    白百合とかと同じで付属と言うより
    進学校化してる
    センターが上がったのは政府の定員厳格化の影響で上位層が併願校を下げたため

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2019/04/21(日) 17:21:04 

    堅実→国立は堅実な印象。特に筑波大学、奈良女子大学とか。

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2019/04/21(日) 17:21:35 

    >>466
    駿台と河合塾比べたけど河合塾の方が
    低く出てたよ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/21(日) 17:25:28 

    >>473
    駿台ってこんぐらい低く出るはずだけど…
    どこでみたの?
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2019/04/21(日) 17:30:21 

    今後、早慶、MARCH、理科大、上智その他全ての大学で推薦枠増やすから一般入試は減る一方。
    学力低下がかなり進むだろうね。
    国立も推薦増えるしね。
    東大は推薦要らないよ。


    +13

    -0

  • 476. 匿名 2019/04/21(日) 17:32:27 

    >>474
    駿台のホームページだよ
    そっちの方がただのネットの書き込みでしょ

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2019/04/21(日) 17:34:14 

    >>471
    本校は昔から少ないけど、これだけ多くの付属校を
    首都圏にかかえてる女子大は大妻くらいだよ。
    ミッション系でもないかぎり、普通の女子校は
    多くても2校。
    割合は少なくても附属が多ければ、それだけ
    進学人数も増えるでしょ。
    多摩、嵐山あたりはまだまだ多いよ。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2019/04/21(日) 17:34:15 

    >>476
    駿台って登録しないと偏差値表見れないんだよ
    めんどくさいけど確認してきてあげるよ

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2019/04/21(日) 17:34:48 

    在野を気取りながら
    フジテレビと電通を仕切る
    早稲田という業界No.1の体制派

    権力のお陰で色々もみ消して貰ってま~す

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2019/04/21(日) 17:35:29 

    >>475
    政府が定員厳格化したからね
    入るかどうかわからない一般入試より
    確実に入る推薦優遇するんだよ
    少しでもオーバーすると補助金打ち切りだし

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/21(日) 17:37:10 

    >>462
    そう!
    キリスト教系はこんな高校でも推薦枠あるの?
    って学校から進学するよね。
    シールズがいい例。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2019/04/21(日) 17:38:29 

    >>477
    付属校多いのと進学するのは違うよ
    日本女子大は付属校少ないけどそのまま
    進学する人多いし

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2019/04/21(日) 17:40:06 

    河合塾より駿台の偏差値が
    高く出ることはありえない
    受験の常識

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2019/04/21(日) 17:41:33 

    >>483
    横だけど両方だしてみて

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/04/21(日) 17:44:18 

    駿台の方が高く出るとか言ってる人は駿台ベネッセ模試の偏差値を駿台の偏差値って言ってるんでしょ 全く別物

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2019/04/21(日) 17:44:51 

    >>485
    だから出してよ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/21(日) 17:46:36 

    >>486
    だからあなたがホームページで確認したとかいう
    偏差値貼りなよ
    まず駿台は駿台のサイト登録して
    ログインしてからじゃないと偏差値表みれないから

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2019/04/21(日) 17:47:43 

    >>486
    I-sum登録すれば駿台の見れるよ そんなに信じられないなら自分で登録してみれば? 駿台の方が低く出るなんて難関大受験した経験あることある人なら誰でも知ってるから

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/21(日) 17:50:49 

    少子化なのに大学の枠を適切に減らさないから大学生のレベルが落ちるんだと思うよ。
    しかも、最近は就職率も良いから真面目に勉強する人も少ないって
    知り合いの大学教員が嘆いてた。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/04/21(日) 17:52:04 

    >>488
    難関大だけの話してないよ
    早く両方の載せて

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/04/21(日) 17:52:32 

    >>487
    あなたが載せなさい

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2019/04/21(日) 17:53:43 

    首都大は東大の影に隠れ阪大は京大の影に隠れてるイメージ

    阪大様と首都大なんかを同じ括りにしちゃいけないかしら

    阪大は旧帝だし、かつては、東大、京大、阪大だったんだから、もっと本気出して欲しい

    東京の人間ですが、名門は名門として、威光を保ち続けて庶民をビビらせて欲しいです

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2019/04/21(日) 17:54:18 

    >>864
    はいどうぞちゃんと確認してきたよ
    堅実イメージの大学、派手なイメージの大学

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2019/04/21(日) 17:55:00 

    喧嘩してる人達ウゼーよ
    そもそもトピずれなんですけど

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2019/04/21(日) 17:56:39 

    安価ミスったw
    河合塾のは自分でしらべて62.5だから

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/21(日) 17:56:50 

    偏差値の話しじゃなくイメージの話しだからね
    私が知る限り昭和女子の人は真面目な
    人が多かった

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2019/04/21(日) 17:56:50 

    ヨコだけれどもこんなに中央法は偏差値下がってんのか
    驚いたなー

    ドイツ人が英語で授業したりしてたのに、今の学生はついていけるのだろうか

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2019/04/21(日) 17:56:54 

    >>108
    何も知らない大バカだね

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/04/21(日) 17:57:13 

    >>460
    SFCは中学受験ではかなり難関なのに?
    慶應って入ったらあまり勉強しないのかな?

    中等部行った芦田愛菜ちゃんとか中学入る前はダントツ優秀だったけど、慶應に行ったから受かってた女子学院の生徒よりも落ちてる可能性もあるってこと?

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2019/04/21(日) 17:58:13 

    >>496
    昭和女子、内部生やっぱり派手だったよ昔は
    今は知らない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード