ガールズちゃんねる

歯周病で治療費300万円かかった! なぜ高額に? 歯科医「歯を失うドミノ倒しに高額治療費は珍しくない」

130コメント2023/10/29(日) 13:49

  • 1. 匿名 2023/10/16(月) 09:27:56 

    歯周病で治療費300万円かかった! なぜ高額に? 歯科医「歯を失うドミノ倒しに高額治療費は珍しくない」 | AERA dot. (アエラドット)
    歯周病で治療費300万円かかった! なぜ高額に? 歯科医「歯を失うドミノ倒しに高額治療費は珍しくない」 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    歯周病は日本人の約8割が罹患(りかん)しているといわれる「国民病」。治療のために近くの歯科医院に通っている人も多いと思いますが、「それほど治療費はかからない」と感じる人が大半ではないでしょうか。しかし、進行した歯周病の場合、高額の治療費がかかることは決して珍しくありません。


    重度の歯周病の患者さんはグラグラの歯が前後、左右に移動してさまざまな方向に向いてしまっていて、上下の歯がかみ合わなくなっていることがよくあります。このような状況を「歯がボロボロ」「歯がガタガタ」などと患者さんは表現するようですが、かみ合わせが崩れているとブリッジがはまらないので、このような場合は先に矯正治療で歯を元の位置に戻す処置が必要です。また、歯周病で歯根が露出した歯があると神経が近いため、そのままにしておくと熱いものや冷たいものがしみたり、痛んだりします。このような歯にはブリッジをする前に神経の処置が必要になるため、さらにお金がかかります。

    参考までに、私が開業前に指導を受けていた某歯科医院の院長は歯周病の名医で、「高くても構わないから、治療を受けたい」という患者さんがたくさん来ていました。今から30年ほど前ですが、上下の歯のブリッジで、1000万円の治療を受けていた患者さんがいたことを覚えています。設定している治療費が高いこともありますが、矯正治療や神経の治療なども入ったフルコースだったため、高額になったのだと思われます。

    +15

    -41

  • 3. 匿名 2023/10/16(月) 09:28:56 

    +4

    -10

  • 4. 匿名 2023/10/16(月) 09:29:04 

    本当歯は大事。

    +182

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/16(月) 09:29:24 

    それ保険外の治療したからでしょ?そんなにかからないよー。

    +30

    -20

  • 6. 匿名 2023/10/16(月) 09:29:31 

    わたしも歯周病だから3ヶ月に1回通院してる

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/16(月) 09:29:37 

    >>2
    知らなかったです

    +0

    -12

  • 8. 匿名 2023/10/16(月) 09:29:53 

    >>5
    だいたいいくらくらいなのだろうか

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:02 

    矯正はかなり歯に圧がかかるけど、歯周病でもできるんだね

    +14

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:33 

    歯周病予防のために歯石取りに通っているけど、どれくらいの頻度で行けば良いのか分からない💦

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:35 

    >>2
    2でそのコメやめて

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:44 

    >>2
    歯は重要ですよね
    前半は死ね

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:49 

    儲けのために治療長期にする歯科医が大過ぎ問題

    +76

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:58 

    歯周病でほとんどの歯を失くした祖父に、歯がある頃に戻ったら何する?って聞いたら

    「歯を磨く」

    って言ってたよ!みんな歯を磨こ!

    +133

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/16(月) 09:31:03 

    デヴィ夫人は全部自分の歯なんだよね。そこは本当に羨ましいし、元気の証だろうなと思うわ。

    +22

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/16(月) 09:31:41 

    2がキモいのでみなさんお手数ですが通報押してほしい
    あーうざいよ

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/16(月) 09:31:52 

    2コメ笑

    フェラだけ気にするなら全部抜歯してひょっとこが最高なのでは?

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:02 

    >>6
    3ヶ月に一度って頻度高い
    1年に一回もめんどうでいけてない私

    +6

    -24

  • 19. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:03 

    歯は大事だよね。自然には治らないし。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:04 

    >>13
    なんかほんと昔と違って一回の治療がちょこっとだよね〜。
    一気にやってくれない。

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:05 

    >>10
    うちは先生から「次回は◯ヶ月後に」って言われるけどね
    聞いてみたらいいと思うよ

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:25 

    >歯周病の進行を止めるには、細菌の塊であるプラーク(歯垢、しこう)や歯石を徹底的に取り除き、口の中を清潔にする「歯周基本治療」がとても有効です。この治療は保険が使えます。

    予防がほんとに大事だよね。

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:48 

    >>10
    三ヶ月に一回とか、半年に一回じゃない?

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/16(月) 09:33:14 

    歯茎ダメだと入れ歯も無理?

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/16(月) 09:33:39 

    歯周病治療のための矯正でも保険効かないの?

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/16(月) 09:34:32 

    >>1
    世田谷区が歯医者さんの定期検診を
    義務にしたの、マジで嘘くさいと思う。
    歯周病で治療費300万円かかった! なぜ高額に? 歯科医「歯を失うドミノ倒しに高額治療費は珍しくない」

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2023/10/16(月) 09:34:37 

    明らかなボッタクリ歯科医院は淘汰されるだけ

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/16(月) 09:34:56 

    >>6
    歯周病の治療ってどういう事するんですか?
    歯茎の歯周ポケットは元には戻るんでしょうか

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:40 

    >>2
    こいつに当たった嬢、思いっきり噛んでやって

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:45 

    >>10
    うちは3ヶ月に一回
    おかげで虫歯無し炎症も無し

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:48 

    >>18
    私3年くらい歯医者行ってないよ…。怖いよ…。

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:53 

    >>2
    めっちゃ鋭利な歯でザクザクって思いっきり噛み切られてほしい

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:57 

    すべて保険適用すべき
    歯は大切な臓器

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/16(月) 09:37:20 

    毎日歯を磨いても、歯石とか取りに行かないと歯周病になるの?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/16(月) 09:38:00 

    >>15
    「1日5回磨きます。 携帯用に歯ブラシを必ず入れています。 (自宅では)20本も歯ブラシを使い分けています」
    ここまで徹底してやれる人なかなかいない・・

    +2

    -11

  • 36. 匿名 2023/10/16(月) 09:38:37 

    >>10
    私は4ヶ月。
    次回の予約をして帰ってくる。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/16(月) 09:38:46 

    >>10
    自分自身も家族も、歯の状態によって頻度変わってるよ(今は半年に一回程度の指示・案内があること多いけど、もっと短い感覚のときもあった)

    次はいつくらいが良いか相談してみても良いと思う

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/16(月) 09:39:00 

    >>31
    痛いとか不快感がない限り行かないわ

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2023/10/16(月) 09:41:51 

    歯磨きとフロスで何とかなってると思ってるけど、やばいのかなー。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/16(月) 09:42:23 

    >>13
    歯石取るの3回に分けるから1回でやって下さいって言ったらやってくれた。出来るなら最初からやればいいのに。
    結局、再診の料金取りたいからなんだよ。

    +19

    -11

  • 41. 匿名 2023/10/16(月) 09:42:33 

    >>28
    歯と歯茎の隙間は引き締まるからポケットは浅くなるけど歯は長くなる

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/16(月) 09:42:47 

    >>24
    合う入れ歯を作るのが難しいと思う
    以前歯医者で勤めてたんだけど
    歯周病の人は歯茎がしっかりしてないから
    どうしてもカッチリはまらないと
    院長が言ってたよ
    院長は入れ歯作るの上手かったけど
    歯周病の人は傷出来なくてちゃんと合うまで
    調整に何度も通わせてたよ
    それが嫌で途中で来なくなる人が多かったわ

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/16(月) 09:43:23 

    >>18
    もう3年通ってる。
    それまでは全く通ってなかったよー。
    面倒くさいし、お金かかるし。
    だけど今では通わないと不安になるw

    >>28
    歯石とったりクリーニングしたり、
    歯磨きのやり方教えてもらったりしてる。
    そのおかげで進行おさまってるみたい。
    歯茎も引き締まってきてる。
    通院する前は、毎日歯茎から血が出てたけど、
    今はもう出てない。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/16(月) 09:43:57 

    >>34
    歯石は歯磨きやフロスでは取れない。石みたいな硬さだから衛生士さんに機械で削ってもらう。その後の予防として歯磨きフロス

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/16(月) 09:44:33 

    歯は一生物だからね。大事にしないと。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/16(月) 09:45:40 

    衛生士さんによって計り方変わるよね?思いっきりぶっ刺す人にやってもらったら深い所で5だったけど違う人は3だった

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/16(月) 09:45:42 

    歯の丈夫さも遺伝だよね。うちの家系みんな丈夫。歯医者ってなに?状態。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/16(月) 09:46:36 

    うちの祖母、93で全部自分の歯。
    こないだ奥歯が加齢で抜けて驚愕していた。
    私は虫歯だらけで定期的に通院してるけど、高齢になって自前の歯があると思えない…
    ばあちゃん凄いよ…

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/16(月) 09:48:10 

    >>31
    予約日に連絡無しでバックれて行きにくくなってそのまま数年経ちました

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/16(月) 09:48:48 

    でも、寝たきりとかになったら下手に歯があるほうが大変らしいよ。虫歯になって痛くてももう病院にもいけないし、痛くて食べれなくなるし。総入れ歯なら外して洗って口の中は薬(リステリン等)でよく濯ぐとかで済む。
    難しいよね。

    +6

    -7

  • 51. 匿名 2023/10/16(月) 09:49:19 

    子供を連れていけない歯科が掛かり付けだから産んでからは行ってない
    カルテとか貰えるなら転院したいなあ

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/16(月) 09:50:38 

    >>2
    クソキモガル男は○ねよ!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/16(月) 09:51:37 

    私の住んでる市では、申し込んだ人だけが受けられる無料歯科検診が年1回あるから、それで毎年検診受けて歯石取って毎年虫歯が見つかって治療してた

    それでも、申し込んだ人だけが受けられる歯科検診だから、自分は意識高い方だと思ってたけど、
    ガルちゃんでは定期検診3ヶ月ごとに行ってる人がめちゃ多いと知ってビックリしたし、自分の意識に反省したよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/16(月) 09:52:44 

    歯石取りも、下手な人にやられると痛いし力入れすぎたのか、滑ったのか具器を歯肉にブッ刺されて出血させられた事ある。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/16(月) 09:53:17 

    歯周病じゃないけど歯茎がかなり下がっている
    歯磨きのやり方もあるけど無意識に歯を噛み締めているのも原因らしい
    歯科衛生士さんに噛み締めは適度な運動と良い姿勢を保つことでだいぶ治ると言われたからなるべく意識するようにしてる

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/16(月) 09:55:09 

    >>34
    とれないとれない!!
    歯と歯茎の隙間にもつくみたいだからね。
    歯医者に行かないと歯周病進行するよ。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/16(月) 09:57:53 

    >>31
    私はボロボロになって歯周病菌のせいで歯上顎洞炎か副鼻腔炎になってしょうがなく歯医者に行ったけど完全に手遅れ。総入れ歯でもいいから綺麗にしてほしいって言ったら、うちじゃ無理だから大学病院に行けみたいな感じで全然相手にされなかったよ。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/16(月) 09:58:03 

    >>53
    年に1回にの検診で毎年虫歯見つかってるなら3ヵ月か半年に1回にかえたほうがいいかもだね
    私はずっと通ってたら衛生士さんが次の検診は半年後でいいよとか3か月後に見せてとか口の中の状態見て決めてくれるようになった

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/16(月) 10:02:15 

    人間は金があれば選択肢があっていいね。
    犬は全麻でバンバン抜かれちゃう。
    特に極小種は歯が弱くて酷いらしい

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/16(月) 10:03:29 

    >>2
    通報&ブロック

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/16(月) 10:06:29 

    >>13
    また次回にこの治療するので今日はやる事ないから歯石取って磨いておこう とか言われたけど 少し前にやったし頼んでないのに勝手に決めるなよ

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2023/10/16(月) 10:09:39 

    YouTubeで歯石取りの動画見たことあるけど、歯石がミルフィーユみたいに重なって歯か歯石かわからなくなるまで放置してる人いてドン引きする

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/16(月) 10:13:03 

    なんかもうめんどくさい
    入れ歯でいいやって思うの私だけだよね

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/16(月) 10:17:00 

    >>1

    これ私も経験したわ

    奥歯のブリッジが欠けたので
    歯医者に行ったら奥歯が歯周病進行していてブリッジしてももたないから、奥歯の抜いて2本インプラントか入れ歯の選択でした。

    インプラントにすると私は前歯が出ていて奥歯でしか噛んでないからまたインプラントももたないから矯正を勧められた。
    矯正すると前歯6本セラミックなのでそれも作り直し💧
    なんだかんだ300万くらいかかってしまう。。

    大学病院で診てもらったんだけど高過ぎて近くの矯正歯科に行ったら、
    とりあえず奥歯の歯周病治療して様子見ていきましょうといわれ、今は月一で歯医者に通い延命治療してます💦

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/16(月) 10:26:09 

    >>4
    15歳で永久歯生え変わり完了するなら.30〜40歳でもう一度生え変わりしてほしい

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/16(月) 10:27:26 

    >>10
    人によって歯石のつきやすさや汚れやすさ、様子見している歯があったりすれば頻度が変わります!
    かかりつけの歯科に相談してみてください!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/16(月) 10:30:24 

    重度で通えば当然長くなるよ。
    通院が嫌でほっといていいなら間隔空けてくればいいよ。
    そういう人は、歯牙が自然に脱落してるよ。

    骨がダメになってしまうと、ブリッジも困難だし、インプラントも出来ない場合もある。早めに行ってみてもらったほうがいいです。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/16(月) 10:32:40 

    >>64
    良かったですね!
    応急処置で奥にインプラント入れても、ダメになる可能性大です。もちろんブリッジも。
    (インプラントも歯周病にかかるので、骨がやられるとグラグラになります。)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/16(月) 10:34:42 

    50歳です。
    親知らずの影響で歯ぐきが腫れたのをきっかけに久々に歯医者に行ったんだけど、
    そこで歯周ポケットの検査や出血のデータみたりして、危機感を感じて、それから指導を元にめちゃくちゃ丁寧に歯磨き&歯間ブラシしてる。
    歯の掃除の通院は3ヶ月ごとだけど、歯周ポケットの深さも改善してるし、掃除してもらったときの出血も殆ど無いくらい歯茎がしまってきてるとのこと。
    歯磨きのこととはいえ、こんなオバサンが若い衛生士さんに誉めてもらえて嬉しかった(笑)

    検査や出血のこと、もっと若いときに言われても刺さらなかったと思うけど、この年齢で言われてタイミングも良かったんだろうなと思う。
    お金はかかるけど、ちゃんと通っていこうと思ってる。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/16(月) 10:35:24 

    >>45
    天然歯に優るものはないからね!!
    ほんと、宝物って言葉がピッタリ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/16(月) 10:36:56 

    >>49
    なかなか行けなくて、、って連絡したら大丈夫よー
    頑張れ!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/16(月) 10:39:17 

    グラグラしてる歯を矯正は無理だって。
    重度の歯周病なんか動かしてるうちに抜けるよ。

    そんなこと勧める歯科医院は行くのやめた方がいい。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/16(月) 10:40:09 

    >>1
    原価が高いからじゃなくて需要が多いから高いの胡散臭い

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/16(月) 10:41:15 

    ある日何かでコレ見て、
    歯医者だけはちゃんと定期検診に行こう。って思ったよ。

    (割とグロいので、閲覧注意)

    特集1 口から貧困がみえる 「歯科酷書」民医連歯科の告発 – 全日本民医連
    特集1 口から貧困がみえる 「歯科酷書」民医連歯科の告発 – 全日本民医連www.min-iren.gr.jp

    特集1 口から貧困がみえる 「歯科酷書」民医連歯科の告発 – 全日本民医連 ENGLISH|한글サイトマップ MIN‐IRENトピックス国民のみなさま医療・福祉関係者のみなさま職員・共同組織のみなさまいつでも元気2010年2月1日特集1 口から貧困...

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/16(月) 10:49:16 

    歯周病なんて親から受け継いじゃうから親の代で徹底的に殺菌してあげないと子孫までめんめんと続いていくよ

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/16(月) 10:52:23 

    歯科医は銀座の寿司屋だから
    時価
    治療より儲けることに専念

    いま日本の歯科医の能力はモグラ状態

    福岡歯科大 偏差値BF
    松本歯科大 偏差値BF
    朝日大学歯学部 偏差値BF

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/16(月) 10:53:03 

    >>61
    歯石取ってたほうがいいよ
    歯のケアはだいじ
    いくら虫歯を治療したからってケアがおざなりだとまた同じことになる
    型取りして詰め物ができ上がる前に期間が空いたりするから、その間に歯石除去や歯のクリーニングで予約させるところは割とちゃんとした歯医者だと思う

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/16(月) 10:55:34 

    >>38
    行った方がいいよ
    今、がるちゃんする手を止めて、予約の電話してみて!

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 10:56:16 

    欧州ては歯科医はまず医師免許取ってから歯科医師の免許を取るときいた。それぐらい歯科医師は重要なのに日本は歯科医師の立場が、、、

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/16(月) 10:58:17 

    >>72
    歯周病を治してから矯正だよね。めっちゃ難しいね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/16(月) 11:02:15 

    >>69
    衛生士さんは40代ぐらいまで方がいいね。50代の衛生士さんはやっぱり老眼のせいか雑だなと感じる。

    +4

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/16(月) 11:03:24 

    それでちゃんと治るの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/16(月) 11:03:48 

    >>57
    大学病院に行かれたんですか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/16(月) 11:07:00 

    親からの虐待で歯磨きの習慣なかったから
    歯がぼろぼろ。
    小学校高学年に身だしなみに気を使うのを
    覚えて磨き始めたけど、もうすでに永久歯も虫歯だらけ。

    安月給で地道に通って治療したけど
    昔直した前歯の差し歯がもうダメみたい。
    相変わらず田舎の安月給だから
    前歯だしスマイルデンチャー?とかの審美治療したいけど
    自費だときつい。
    まだ40前半なのに泣きたいし
    死にたいくらい気持ち落ちる。
    保険適用にしてほしい。

    自分の子供にはまめに歯磨き歯医者行って
    成人したいまも銀歯はないけど
    ありがたみがわかってない。

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/16(月) 11:08:50 

    歯医者って善良なとことそうじゃないところで
    金額が結構違うと聞く

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/16(月) 11:15:48 

    生理の時って歯茎出血する?
    少し歯茎が傷つきやすい感じがするし、実際歯石取ってもらった時に出血あったんだけど
    これって今生理ですって言った方がいいのかな?
    歯が痛いとかってより歯茎が弱ってる気がする

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/16(月) 11:18:42 

    >>83
    お金が無いから行けてないよ。
    他にもう少し親身に相談にのってくれる歯医者探してます。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/16(月) 11:23:49 

    >>43
    よこ
    私も同じ感じで通って、良くなったよ
    引越しを気に歯医者は変わったけど綺麗な歯だと言われる
    半年に1度の定期検診に変わった、それもお金かかるな...と思うけど悪くなって治療するより安価で楽だと思うようになった
    例えば部分入れ歯も合うまでの調整、ポリデント等の洗浄剤もいるし歯は大事だなと本当に思う

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/16(月) 11:27:02 

    >>1
    そんなにかかるなら全部抜いて総入れ歯にした方が費用も安いしメンテも楽なように思う。
    歯周病なら今悪い歯を治しても次から次からダメになっていくよね。

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2023/10/16(月) 11:27:36 

    >>84
    ブリッジできないの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/16(月) 11:40:52 

    この前、隣に座っただけで(うわ…)て辛くなるくらいの歯周病の人が居て。
    その人とたまに喋ったりしながら飲食もしないといけない状況だったから参った。
    何で歯医者行かないんだろう?
    歯医者はちょくちょく行ったほうが結局痛くないから怖くないんだよ。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/16(月) 11:47:10 

    歯磨くのめんどくさいんだよねー
    昨日の夜にマック食べて歯磨きしないで出社してるけど、全然平気

    +3

    -14

  • 93. 匿名 2023/10/16(月) 12:02:10 

    >>3
    歯があるから虫歯になる
    歯などそもそもなければ虫歯になることはない
    という予防歯科🦷

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/16(月) 12:16:14 

    >>20
    アラフィフだけど昔の方がチョコチョコやってまた来週ね、みたいな歯医者多かったよ。そんな歯医者しかなかった。
    最近は口コミもあるし患者さんの都合ファーストというか、1度で終わらせてくれる歯医者さん多くなった。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/16(月) 12:17:43 

    >>1
    歯周病って1本だけ重症化して治療する訳でなくて、全部の歯も並行して進行している場合が多いから、多数歯治療になるからでしょ
    重症になる人って自分での基本的ケアや定期的な専門ケアをしてこなかった場合が多いから、大工事並みに全体治療になることになる

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/16(月) 12:18:29 

    >>12
    いきなり死ねとかこわ・・・

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/16(月) 12:22:33 

    >>63
    入れ歯の不便さを知ればそんなこと言えないよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/16(月) 12:27:39 

    >>91
    勤め人はなかなかいけないよ。
    歯医者って一回で終わらないし、次回の予約をって言われても行けるかわからないし、、

    +8

    -8

  • 99. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:14 

    >>50
    看護師してたけどそれは実際ある
    下手に歯が残ってる状態で介護が必要だと
    口を綺麗にするケアしてもやっぱり不十分だし
    歯をかまれる危険性もあって
    総入れ歯の人の方が看護する側としてはぶっちゃけ楽

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:08 

    >>92
    それって寝る前と起きてからの二回は抜いてるって事?
    うーん汚い

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:39 

    前に歯医者さん探しをしてた頃 試しでかかってた歯周病専門を歯医者さんは
    歯科衛生士さんがすごく良くて 先生がダメだった
    歯石取りも通常2回から4回に分けてやる決まりになってたっぽいけど
    衛生士さんの判断で1回で終えてくれたり ナイトガードを作りたくて
    聞いてみたら先生はナイトガードを否定
    スタッフの前で そうだよね! ってうなずかせてる時の衛生士さんたちの表情みて
    ここの先生はダメだなと判断して他に移ったことある。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:33 

    >>100
    この手の人は3・4日は磨かないんじゃないの?
    若いうちは免疫力で菌を抑えてるからいいけど、
    そのツケは絶対後で来ると思う。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:17 

    コンビニより1万件以上多い
    歯科医
    金儲けが第一

    厚生労働省がまとめた統計結果によると、歯科医は「6万8500軒」! 全国にあるコンビニの軒数「5万5620軒」という結果と比べても実に、1万軒以上も歯医者さんの方が多いのです

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/16(月) 13:18:13 

    ニセ医者が多いのも歯科医

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/16(月) 13:52:27 

    >>53
    やっぱり保険料ただ毎月払ってるだけではもったいないからね
    健康な人でも歯医者は行かないと

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/16(月) 14:20:20 

    >>90
    ブリッジ調べたら
    前歯のブリッジはあまり良いこと書いてなくて怖いです。入れ歯もフック?が気になる。
    前歯一本だけど、多分両隣の歯も丈夫じゃないし、
    どうしたらいいのか…。
    かなり気が病んでます。


    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/16(月) 14:28:09 

    >>50
    これは、本当にそうらしいね。
    歯にも終活があるって、歯科医が言ってた。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/16(月) 14:54:45 

    >>98
    確かに勤め人は忙しいからそれはあると思います。でも、その方は60代くらいでもう仕事はしてない人で、あんな公害レベルの口臭をまき散らすのはいかがなものかと思いました。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/16(月) 14:58:01 

    >>90
    ブリッジ調べたら
    前歯のブリッジはあまり良いこと書いてなくて怖いです。入れ歯もフック?が気になる。
    前歯一本だけど、多分両隣の歯も丈夫じゃないし、
    どうしたらいいのか…。
    かなり気が病んでます。


    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/16(月) 15:04:51 

    >>10

    歯石取るのに一回2500円程かかる。

    3か月に1回だなんてちょっと痛い出費なんだよなー。
    だから先延ばしにしがち。

    +7

    -7

  • 111. 匿名 2023/10/16(月) 15:10:40 

    定期的に検診してクリーニングしてもらってる。しょっぱいものとか甘いもの食べると歯茎がかゆい。歯茎自体もピンクっていうより赤っぽい。私は糖尿一家なんだけど、歯周病と糖尿って関係あるって聞いたことあってちょっとびびってる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 15:12:29 

    >>92
    夜から磨かなくて朝とか昼食べたり飲み物飲んだりしてるんだよね?

    食べ物や飲み物と一緒に増殖した虫歯菌や歯周病菌が体内にはいっていってるよー。

    若いうちはいいけど、それが体内に蓄積されると三大疾病やら動脈硬化やらなるよー。
    がん細胞から歯周病菌出てきたケースもあるし。

    日頃の積み重ねって大事だよー。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 15:12:40 

    アラフィフ近くになっても、夜歯を磨けなかった朝は
    結構な罪悪感背負って生きてるのに、
    おとこなんか夜歯を磨かない輩が多くてカルチャーショックだよ。

    そのおかげで自分は虫歯の進行は無い、
    片や歯医者の動画で、大量の歯石取ったら
    自前の歯グラグラでその場で抜き取ったなんで
    とんでもない症状なのいる。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 15:12:49 

    >>28
    歯石とったり、クリーニングして、衛生士さんがほっぺの裏をグリグリして、唾液をたくさん出すようにしたりしてくれてるよ。
    あと、コンクールFで歯間ブラシつけて歯間をそうじして、歯ブラシにもコンクールつけて、歯磨きするようになったら歯ぐきの腫れとかおさまったし、出血もしなくなったよ。
    それまでは歯ぐき痛くて急に歯医者行かないといけなかったりしてたよ。たまたま私に合ってたのかな?
    でもね、下がってはきてるから歯が長いのよね。口全開にしなきゃわからないけど。
    まぁグラグラで歯を抜いた事もあるから、とにかく歯は大切だね。子供とは同じ箸もつかわないし、歯磨きも徹底的にしてる。子供は2歳なる前から歯医者に通ってますが、今5歳で虫歯もないです。いまのところ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:24 

    >>34
    定期的に行かないとマスク越しでもわかる口臭になるよ。会社に歯医者嫌いの人が居て辛い。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:53 

    >>3
    こんなマスク付ける治療あるの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 19:56:51 

    >>112
    最近は認知症にも関係してると言われてるよね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 20:00:31 

    >>1
    上下の歯全部まるごとブリッジ
    裏側が全部銀歯
    歯周病と根っこの虫歯と死臭が混じりあった口臭

    に1000万使うなら総入れ歯の方が噛めるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 20:38:42 

    >>59
    悪い歯が残ったままより抜歯してるほうがワンちゃんにもいいと思うよ。
    犬は咀嚼しなくても食べるから歯が無くても大丈夫。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/16(月) 21:28:18 

    >>118
    10メートル離れていても腐った臭いがするからやばい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/16(月) 21:46:10 

    >>16
    何てコメント書いてたの?
    たぶん色んなトピ荒らしてる人だろうけど、既にブロックしてて見えなかったww

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/16(月) 21:59:29 

    歯医者なぜクレカとかpaypay使えないとこが多いんだろ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/16(月) 22:18:06 

    >>10
    行かなくなると
    手紙とかこない??
    私の通ってる歯医者は
    しばらく通わないとそろそろメンテよ
    みたいなハガキくるよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/16(月) 23:13:21 

    >>43
    長年通っていた歯の治療が終わってから医師にあなたは歯周病だからと言われたけど報告されて終わりだったんだけど治療してくれてないのかな?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 01:57:06 

    一時歯周病ですごく悩んでたけど歯磨き丁寧にしたらなんかふつうに治った
    歯ブラシはGUMのやや大きめなやつ
    歯磨き粉は基本ナシ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 12:48:05 

    >>106
    入れ歯は金具見えるの嫌だよね
    スマイルデンチャーもお金かかるし、入れ歯系はずれてくるから作り直しするのを想定してないとだから保険外の入れ歯を作り直すなら結局インプラントするのと費用変わらなくもなるかも

    ブリッジは保険適用内だから1番費用は抑えられるけど、両サイドの歯を削らないといけないし、3本で支えてたものを2本で支える事になるから両サイドがダメになって結局ダメになる歯が増えるリスクはある

    一本だけならインプラントが1番他に影響なくていいと思うけど、費用が高すぎるし半年くらいかかるし歯が入るまでは入れ歯かそのままか簡単な挟まるだけの仮歯みたいになると思う

    誰もメリットデメリットあるから悩むよね
    歯医者さんは何て言ってるの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 12:51:19 

    >>106
    あと接着ブリッジっていうのもあるみたい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:52 

    >>31
    え? 取り返しがつかなくなる前に
    歯医者行った方がいいよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 13:38:48 

    >>122
    横ですが、
    これはめっちゃ思う。生活のほとんどキャッシュレスなのに、歯医者のためにお金下ろさないといけないのが面倒くさいです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 13:49:18 

    >>35
    磨き過ぎもよくないみたいよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。