ガールズちゃんねる

フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法

166コメント2023/10/15(日) 15:04

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 15:38:50 

    「フロスを使う際、歯と歯の間に詰まった汚れをフロスでパチパチ弾くだけで終わらせる人が多いようですが、フロスはブラシでは届かない歯の側面を磨く道具です。フロスを歯と歯茎の隙間の奥の痛くないところまでそーっと入れ、歯の側面に引っ掛けるようにして上下に動かし、歯垢を取り除きましょう」

    フロスは歯磨きの前に使うのが正解! まずは、フロスを指先から肘までの長さに切り、両手の中指にグルグルグル巻いて、1箇所通す毎に少しずつずらしていきましょう。常にカバンに入れておくと、出先でも使えて便利です。

    ただし、これは前提条件として歯医者に定期的に通ってチェックしている方に健康を維持していただくための予防法。何年も歯医者にかかっていない方は、必ず歯石がついていますし、状況が悪いところもあるかもしれませんから、まずは歯医者に行ってチェックしてもらう必要があります。

    「歯周病を防ぐには、お皿と同じ感覚で、使ったらその都度磨いてあげる、お掃除してあげることが大切です。歯も大事な食器。インプラントにしたら1本40万、それが28本もあるんですから、自分の歯の持っているポテンシャルや価値を十分認識していただいて、大事にしてほしいですね」
    フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法【オトナのための歯科相談室#9】 | kufura(クフラ)小学館公式
    フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法【オトナのための歯科相談室#9】 | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    口臭の原因となるだけでなく歯が抜け落ちてしまうこともあるという「歯周病」はどうすれば防げるのでしょう? 

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 15:39:20 

    フロスしてもしなくても口が臭い

    +245

    -19

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 15:39:50 

    歯磨きの後って歯医者さんに言われたんだけど

    +263

    -18

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:00 

    歯医者によって言うこと全然違う。

    +203

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:19 

    前派です
    フロスし始めた時は血が出た
    今は出ない

    +187

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:40 

    前って普通分かるよね
    歯磨き後でかき出して何か出てきたらまた磨かなきゃならんの分かるやん

    +13

    -45

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:51 

    全部やってたわ

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:52 

    歯磨き前がいいのかー。後にしてたわ。
    なんとなく磨いていない口に手を入れたくなくて。
    自分のなのに笑

    +236

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:55 

    糸ようじもクリニカもエビスも何でフロスは中国製なんだろう

    +42

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:59 

    フロスしないと気持ち悪い。歯磨きだけの人っているのかな?

    +158

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 15:41:55 

    歯磨き前にやってる
    後にするとフロスで取れた汚れが口内に残ったままになりそう

    +66

    -8

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:03 

    >>10
    むしろ歯磨きだけの方がまだ日本ではメジャーじゃないかな?

    +186

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:06 

    フロスを歯と歯の間に入れて、入れるときと出すときで違う側を磨きながらやってる
    それまで普通に歯間に入れればいいと思ってたから、歯医者でそのやり方知ったときにびっくりした
    口の中もフロスするとスッキリして綺麗になるのがわかる

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:17 

    歯磨き後じゃないんだ?
    歯磨きでは落としきれない仕上げ感覚でフロスしていた

    +132

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:34 

    歯磨きの間かな。まず大まかに汚れを歯ブラシで落としてからフロスその後仕上げに磨く

    +15

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:41 

    普通の歯磨き粉で磨いたあと、サークル法でフロスして、フッ素めっちゃ入った歯磨き粉でまた磨いてる
    歯医者行ったらホメられたけど、フロスも「面」を意識して使わないといけないらしい

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:53 

    歯磨き前後ですれば向かうところ敵なし

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:56 

    >>3
    衛生士さんにクリーニングしてもらった時も、フロスは最後だよ
    家で使う時も歯磨き後に使ってる

    +205

    -10

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:03 

    >>2
    舌磨きしたらどうかな。
    これオススメ
    フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:03 

    私は糸楊枝→歯みがき→洗口液の流れでやってる

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:07 

    フロスについた歯垢?ってめちゃくちゃ臭いよね。
    あれそのまま口臭になってるわけではないと聞くけど、たまに自分で嗅ぐとギョッとする。

    +84

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:14 

    >>6
    かかりつけの歯医者は後って言われたよ。
    歯石取りのときで最後の方にフロスされるし。

    +13

    -7

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:17 

    >>4
    フロスはあまり使わないほうがいいって言われた…

    +1

    -21

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:28 

    >>3
    私は昔歯磨きの後にやってたけど、歯医者さんに先にやった方が良いよって言われて実践したら、断然そっちの方が綺麗になってる感味わえた。
    大きな汚れを取り謎いてから磨いた方が効率良いんだと思うよ。

    +196

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:37 

    歯磨き→フロス→再び歯磨きしてる

    +28

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 15:43:58 

    >>6
    「じゃない人」がいるから記事になるのでは

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 15:44:01 

    やり方下手すぎて、詰め物まで取っちゃうから
    歯間ブラシにしてるけど、本当はフロスで根こそぎ取りたい

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 15:44:03 

    >>18
    私が通ってる歯医者も同じ

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 15:44:25 

    私が歯磨きする時は
    ①デンタルフロス
    ②歯ブラシ
    ③洗口液 の順番だよ

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 15:44:39 

    やっても臭い人は臭い

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 15:44:49 

    >>2
    虫歯があるか歯周病かスモーカーか

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 15:45:09 

    >>11
    歯ブラシ→フロス→デンタルリンスって流れでやってたよ

    +28

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 15:45:37 

    >>1
    出先でフロスする勇気ない。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 15:45:44 

    >>23
    私はモジャモジャした歯間ブラシは使っちゃだめっていわれた!

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 15:45:47 

    >>22
    歯石取りと食事後は全く意味が違うじゃん

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 15:45:49 

    歯磨き→フロス→マウスウオッシュの順を死守している

    +12

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 15:46:10 

    >>3
    どっちでも良いですよ~

    +20

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 15:46:12 

    7.8年くらい前から歯磨き後にやってるけど虫歯になってないよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 15:46:35 

    歯間ブラシ→歯間糸→歯ブラシ→タフトブラシでやってる
    定期的に歯医者にも行くけど褒められるよ(この間は磨き残し13%とかだった)

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 15:46:47 

    フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 15:46:49 

    >>9
    探せば日本製やドイツ製のがあるよ
    中国製の衛生用品は使うの躊躇するよねえ
    外食では中国製の食材でも平気で食ってるけどさ

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:23 

    >>18
    クリーニングの時は蹟にやります
    歯石が付いていると入らなかったり満足にフロス出来ないからです

    日常の歯みがきの時のフロスならどちらでも大丈夫です

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:31 

    >>3
    歯磨きで取れなかった汚れを取るんじゃなくて先にフロスで歯間の細かい汚れを取ってから歯ブラシで全体見とる方がいいって言われたよ

    +118

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:44 

    定期的に歯石取りに行ってんだけど、
    これからお風呂の汚れで言うと赤い汚れや黒カビをとっていきますって言われる
    そうやって聞くと定期的に通わないとなって思う

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:02 

    >>23
    私は歯と歯に隙間がなく虫歯が出来やすいので積極的に使えって言われた
    その人の歯の状態にもよるのかな

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:39 

    >>23
    >>34
    それは一般的に?それともご自身の歯(歯茎)の状態からみて言われたのかな?
    どうしてダメなのか理由知りたい

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 15:49:12 

    普通に考えて先ってわかるじゃん
    せっかくきれいに磨いたのにフロスで汚すの?笑
    頭使えばいいのに

    +1

    -23

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:23 

    >>9
    リーチのクリーンバースト使ってるけどブラジルだった…

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:27 

    フロス→歯磨き→舌磨き→コンクールでうがい

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 15:51:07 

    私は歯磨きオタクっぽくなってるから
    ・起床後モンダミンと朝食後はフロスと歯磨き粉でブラッシング。
    ・昼は歯磨き粉でブラッシング。
    ・夕食後にウォーターフロス→舌磨き→電動歯ブラシ→普通のフロス→モンダミン。
    ・寝る前に歯磨き粉をつけて軽くブラッシング。
    最高に面倒。

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 15:51:10 

    >>39
    私もーそれに加えて歯科衛生士がつかう金属のやつあるじゃん
    根元にこびりついてるプラークはあれで取ってる
    初心者用の刃物ついてないやつ
    くそ!まだこびりついてやがる!って思うよw

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 15:51:40 

    普通に考えて前だと思ってた。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 15:52:19 

    >>47
    フロスで汚すがよくわからないけど歯医者だとブラッシングの後にフロスしてるから悩むのも仕方ないよ。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 15:53:15 

    >>27
    それは先に詰め物やり直してもらった方がよいのでは

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 15:53:20 

    >>8
    なら、最後にモンダミンみたいなので口をキレイにしてみては?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 15:53:40 

    >>47
    言い方

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 15:54:45 

    >>6
    マイナス多いけど私も普通にそう思うわ。
    そうは思わん人の事も否定はしないが。

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 15:54:47 

    みなさん、フロスはどこのメーカーのどんなもの使ってますか?
    おすすめ知りたいです😊

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 15:55:25 

    歯周病は怖いね
    歯がポロッと抜ける

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 15:56:43 

    >>51
    それ、うちにもある笑
    口の中のミラーと一緒にたまに使う笑
    歯磨き丁寧にするようになると、しないと気持ち悪いよね

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 15:56:44 

    >>58
    これ使ってます〜
    フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 15:56:57 

    >>35
    だから「言われた」って書いてるじゃん。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:25 

    フロスは大丈夫なんだけど、糸ようじ的なやつを使うと被せてるのが取れる

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:46 

    >>6
    フロスで出たカスはうがいしたら良くない?

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:53 

    >>25
    私もこれ
    電動→フロス→手動

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 15:58:09 

    フロスにあんまり物がついてる感じがしないんだけど普通に取れてるのかな?
    歯茎に触れてからぐりぐりやってるけども

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 15:58:20 

    フロス使いづらいんだよね
    糸ようじ使ってる

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 15:58:21 

    フッ素入りの歯磨き粉で磨いて
    口ゆすぐ前の歯磨き粉が歯に着いた状態で
    フロスを通すと
    フッ素が歯と歯の間に入り込んで良いと
    かかりつけの歯科衛生士さんに教えてもらった。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:06 

    >>8
    分かる!!私も躊躇してたけど、よーく見ないと分からない部分に苦戦してる着色汚れがあって、前にフロスを物の試しで1ヶ月やってみた所、綺麗になったから前にフロスをするようになった。
    でもやっぱり気分は良くないw

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:27 

    >>10
    たくさんいると思うよ?
    特に年配の人なんかは、フロスの習慣ほぼない。

    +79

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:38 

    インプラントやめとき

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:06 

    >>3
    どっちなんだい!!!!💪

    +84

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:10 

    >>1食後に口を軽く濯いでフロスしてその後歯を磨く。私はフロスは1日1回夕食後にする。フロスの糸をもうちょい太くしようか検討中

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:12 

    ありがとう!
    今まで歯磨き後だったけど今夜から歯磨き前にやります

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:40 

    >>10
    いるけどね
    うちは私以外しない
    高校生の息子はこれまで虫歯になった事がないけど

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:43 

    >>10
    私フロスの習慣全く無かったけど、矯正始めてからフロスするようになって、今じゃ夜は必ずやらないと気持ち悪い。

    +53

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:35 

    フロスって朝やる?夜やる?

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:45 

    >>36
    私もこの順番なんだけど、リステリンはリステリンでブクブクした後にブラッシングって書いてあるんだよなー。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:50 

    フツーに歯磨き前にしないか?
    食べカスとか出してから磨くよ

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:54 

    歯磨き前にフロス通すと臭い箇所あるからイヤなのよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:09 

    >>58
    私は不器用で糸のフロスだと奥が綺麗に出来ないし指がキレそうになるからプラがついてるやつ。
    フロスは歯磨き前or後?歯周病の治療と効率よく予防する方法

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:20 

    毎食後フロスしてたら、歯が綺麗すぎて歯医者で引かれた

    +5

    -4

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:27 

    >>34
    歯間ブラシやった方がいいって言われてやったら歯茎の状態良くなったし、検診でも綺麗って言われる
    やっ方がいいとかよくないとか口腔内の状況によらない?

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:30 

    フロス
    歯ブラシ
    ワンタフトブラシ
    舌磨き
    フッ素ジェル

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:42 

    >>3
    私の通ってる歯科の先生は、ちゃんと使えてるならどちらでも良いって言ってたよ

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:43 

    >>19
    オエってならない?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:50 

    >>3
    私は先にって言われた。
    その方が歯みがき粉も行き渡るって。
    詰まったままだと確かに歯みがき粉は入っていかないだろうしね。
    でも今まで後にしてたから、どうしても歯磨きしてからしてしまう。

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 16:04:18 

    >>77
    朝は軽くで夜は熱心にやってるよ。どっちらかにしたいなら夜がいいよ。
    寝てる間は口腔内が乾燥しやすく虫歯になりやすいと歯医者で言われたから。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 16:04:40 

    >>81
    これ歯医者で勧められて使ってる
    指に巻きつけるの難しいって言ったらこれ教えてくれた。巻きつけて使うのに比べてコスパ悪いけど、やりにくくて時間かかってできてないよりやり易いのが断然いい!

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 16:04:51 

    >>21
    歯周ポケットまで念入りにを1日2回やると、数日すればマジで無臭になるよ。舌苔もつかなくなるし、朝の口臭とかも気にならなくなる。
    少しでも臭いが出たらそこ念入りにケアってのやり始めてから口腔内環境凄まじく改善した。

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 16:07:23 

    夜寝る前に軽く歯を磨いてフロスをして、それからじっくり歯を磨くよ
    マウスウォッシュが苦手なので、代わりにフッ素入り歯磨き粉少しと水を口に含んで口全体に馴染ませたら口をゆすぐ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 16:08:21 

    >>89
    そうコスパが悪いよね。だから糸のやつにしたくて何度もチャレンジしてはいるけど指が真っ赤になって何なら口の横?広角のところが切れて終わる笑

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 16:08:33 

    フロスが入らない歯ってある?
    歯医者でしてもらってもキチキチに歯が並んでるのか、入れるのも抜くのも時間かかるし痛い!
    抜けなくて無理やり引っ張られて血でる。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 16:08:56 

    乾いてると清潔でも臭いよ笑笑

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 16:09:28 

    >>87
    記事読んだあとも ん? まぁ後でやるかと思ってたけど
    その理由を聞いて、めっちゃ納得しました!ありがとうございます😊

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 16:09:44 

    >>93
    入らなくても無理やり入れるハガキを傷つけない程度に
    歯は意外に簡単に動く

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:02 

    >>32

    まさにそれ、毎日その流れだったわ

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:28 

    >>60
    口の中のミラーない!やっぱいいですか?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:55 

    フロスは絶対した方がいいと思う
    焼肉食べた後とか地獄のような匂いするよ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 16:12:22 

    >>81
    これだと、糸がスルッと抜けなくて引っ掛かるんだわ…
    デンタルフロスだとスーッと糸を抜く事ができる

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 16:13:11 

    フロスは苦手なので糸ようじ派
    小林製薬のやつ

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 16:14:00 

    糸ようじでもいいの?

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 16:14:46 

    口臭の自覚はあるんだけど、フロスをしても歯垢を掻き出せてる感覚が全くない。フロスも臭くない…。やってる意味あるのかと思っちゃう。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 16:15:25 

    >>67
    私も
    フロス使えなくて歯科で聞いたら「初心者は糸ようじでいいですよ」って言われて糸ようじにしてる

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 16:16:49 

    >>92
    そうそう、時間かかるしなんか上手くできないから諦めた
    このホルダータイプ使いやすいよね
    歯医者でも、できないのに無理してストレスになるなら、やりやすいの使った方がいいし、やってることは同じだから大丈夫って言ってた

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:47 

    >>40
    真面目な感じの絵なのに浮いた歯だけかわいい

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:40 

    >>10
    ガルだとめっちゃ叩かれるイメージだけど笑、世間ではフロスしない人のほうが多いと思う

    でも、フロスしないのにぜんぜん虫歯にならない人もいればきちんとやってるのに虫歯にすぐなる人もいるんだよねー。
    歯が強いか弱いかだよね。

    +88

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:23 

    >>2
    胃袋が臭うのかも

    +36

    -4

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:27 

    >>106
    歯が?になってるの可愛いよねw

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:44 

    フロスしたら必ず歯茎が血が出るんだけど、どうしたらいいの?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:09 

    >>3
    わたしは歯磨きの前って言われたから歯磨きの前にしてるよ
    フロスでゴミがでるから

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 16:36:48 

    指に糸巻きつけるタイプは指が鬱血するから使えない

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 16:37:05 

    >>68
    したことなかった。
    そっちが綺麗になりそう

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:41 

    >>58
    ワックス付きだと指が滑って上手く出来ないので、マツキヨのワックス無しのを使ってる

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 16:47:22 

    >>78
    ブクブクした後にブラッシングするヤツは、洗口液ではなく液体ハミガキだと思うよ

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 16:49:54 

    >>110
    力が強すぎるか歯茎が腫れているかじゃないかな

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:06 

    歯磨きした後だと歯垢っぽいのつかないけど歯磨きする前だとついてる歯がたまにある
    でもよく考えるとそりゃそうか

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:27 

    >>86
    歯医者さんでしか売っていないモンダミンがあって歯科衛生士さんが舌にも効果ある。て言うから使ってる。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/10(火) 17:03:25 

    >>67
    歯間ブラシを使っている

    奥歯にフロス難しい…

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:49 

    フロスしてウォーターピックして
    歯磨きしてリステリンで濯いでます。

    40歳までちゃんとケアしてなかったから虫歯が多かったけど
    ここ数年は虫歯無しになった。 

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/10(火) 17:12:19 

    >>3
    私もフロスと歯間ブラシは歯磨き後って指導されてる

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2023/10/10(火) 17:13:48 

    >>8
    分かるよ。このトピ見てて、読む前に『そりゃー、磨いた後でしょうよ』とか思ってたら前だったもん。前じゃ汚れまくりよね

    私、フロスや歯間ブラシをすると結構目の前の鏡に飛んで汚れるのが地味にストレスなのよね

    +34

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 17:18:32 

    >>6
    フロスって主に歯の側面や歯肉との隙間を磨くもので、歯ブラシとは磨く場所が違うし、そこまで神経質にならなくてもいい気はするが

    まあ磨いた後に食べカスが出ると気分的に気持ち悪いってのは理解できるけどね

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 17:25:46 

    >>2
    胃とか見てもらうとか、歯茎ケアする

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 17:28:45 

    歯磨き→フロス→モンダミンよ!

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 17:32:14 

    >>10
    必ずフロスも歯間ブラシも歯磨き後にする。徹底的に磨いた後でも絶対に歯間に食べカスが残ってたりするし。で、仕上げにデンタルリンスですすぐ。歯磨きキチンとする様になったら間食しなくなって痩せたわ。何か食べたらまた磨くの面倒だから。

    +14

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/10(火) 17:37:58 

    >>8
    でも磨いた後にフロスの汚れが出てくるのも嫌じゃない?
    また歯磨きしたくなる

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 17:52:21 

    >>10
    ネットで大人になってからフロス始めたって人多くて驚いたな
    私の家は子どもの頃から使ってたから
    (因みに親は若くない。前期高齢者)

    +4

    -9

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 17:58:49 

    >>3
    「歯医者でのクリーニングのときはフロスが最後だけれど、ホームケアのときはフロスは歯磨きより先にやりましょう」と教わりました。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 18:10:53 

    歯磨きをする前に下磨きの方に時間をかけてます
    YouTubeとか見ながらフロスで歯と歯の間の側面を徹底して汚れをとって、歯の表面は綿棒の太いので汚れを取って、歯並びが悪い個所はより細い綿棒で汚れを取ります

    これをやっておけば歯磨き粉をつけて磨く時はそんなに時間かかりません

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 18:17:00 

    いつも歯石取ってもらうときに必ず虫歯が見つかってたんだけど、フロスするようになってから虫歯にならなくなったよ!

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 18:19:53 

    >>131
    歯というのは球体が隣同士くっついて並んでるようなものですからね
    歯ブラシでは見えてる部分は磨けますけどくっついてる部分は磨けないからそこを掃除しないと簡単に虫歯になりますよね

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 18:44:49 

    >>86
    息止めて舌磨けばオエってならないよ

    舌磨き粉の味の話だったのなら、的外れな回答になるので、気にしないで

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:59 

    子供の頃に親の虫歯菌うつされたら虫歯になるって言わない?結局フロスも含めて歯に対するリテラシーというか教育次第よね。ちなみにうちは親も虫歯多いしダメダメだったよ。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 18:57:51 

    >>2
    胃腸からくるものor喉の奥ににおい玉が潜んでるかも

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 19:15:09 

    >>33
    毎食後磨くならフロスだけでもやる方が効果的って聞いた

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 19:17:28 

    前と後両方してる

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:44 

    >>61
    私も
    釣り糸なみにたっぷりある安心感

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:06 

    来年40歳、歯並びは悪いので出来るかぎりのケアはしています。この前歯医者に行ってレントゲン撮ったら、画像だけ見ると20代の歯だよ!って褒められました。このままのケア続けてほしいと。骨もしっかりしているし歯茎も大丈夫、歯周病もないと。すごく嬉しかった!!

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 20:07:02 

    フロスはいろいろ試してみたけど イタリアのフロアフロスも切れにくいし使い勝手も良かった
    膨らむタイプのクリニカはコスパが良いけど切れやすかった
    歯の間の隙間が無いので切れやすく引っかかりやすい私の歯に対応出来るのはオーラルBシリーズ 
    でもこれは表面がツルツルしててビニールみたいな素材なので清掃効果は低そう でもほぼ切れない!
    ジョンソン&ジョンソンがイメージ的に好きだったがリーチに名前が代わってからコスパが悪い野でやめ。
    今一番推しなのはGumのwax flat 平たくて滑りにくいし切れにくい (切れるけど)

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 20:16:27 

    フロスは1日1回。
    歯磨きの後でフロスしてスプリント付けたままフッ素洗口液して寝る

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 20:56:58 

    フロス→歯間ブラシ→歯磨き粉なしでブラッシング→歯磨き粉つきで仕上げ磨き

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/10(火) 21:35:53 

    歯周病菌は万病の元だから口臭とかで困ってたら自分でなんとかしようとしないで歯医者さんに見てもらった方がいいよ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:19 

    歯医者でのクリーニングはそーっとやってくれないなあ。
    バシッっと入れられるよ😭 

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/10(火) 22:38:01 

    >>100
    私も歯間がギチギチのところがあって普通の太さのだと抜けなくなるんだけどこれのSSっていう1番細いのだったら大丈夫だ。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 23:11:41 

    >>19
    私も、これ使ってる!!

    舌ブラシは、歯ブラシみたいなブラシではなく、少々高いけど(300円から500円の間)、丸い形のスポンジみたいなブラシの方が、綺麗に取れるよ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 23:12:56 

    >>75
    歯の磨き方が上手いんじゃない?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/10(火) 23:19:01 

    >>61
    これホントいいよね!
    前にガルでおすすめされてた時にAmazonで速攻注文。もうこれしか使えない。汚れの取れ具合が全然違う。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 00:06:08 

    フロスしたことないかも(嘘)

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:10 

    >>3
    昔は最後、またはどちらでも可だったけど、今はフロスや歯間ブラシは先に行うのが推奨されてる。
    フロスや歯間ブラシを行うと両脇に多少なりともプラークが掻きでるからそれを後から歯ブラシでかき取るために。
    そのためタフトブラシと呼ばれる一歯磨きタイプのブラシは最後仕上げに使う。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/11(水) 00:36:37 

    >>100
    ノコギリみたいに動かしながらなら割と簡単に抜ける

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/11(水) 00:56:58 

    >>8
    私は歯磨き→フロス→歯磨きにしてる
    夜は苦痛

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/11(水) 02:36:10 

    通した後に汚れついたら捨てる??
    上下左右わけて1回1回捨ててるけどあってるのかよくわからん

    +0

    -1

  • 154. 名無しの権兵衛 2023/10/11(水) 02:39:12 

    >>32>>126
    デンタルリンス(液体歯磨)は、口に含んでゆすいでから歯を磨くんですよ。
    (「シャンプーの後にリンス」のイメージから勘違いされやすいのかもしれませんが)

    マウスウォッシュ(洗口液)は、歯を磨いてから口に含んでゆすぎます。

    商品名が異なるのと、商品のどこかに「洗口液」「液体歯磨(液体ハミガキ)」と書かれているので、それで区別することができます。

    >>78 リステリンの場合は、現在販売されている10種類のうち、6種類がデンタルリンスで、4種類がマウスウォッシュです。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/11(水) 04:00:26 

    >フロスを指先から肘までの長さに切り、両手の中指にグルグルグル巻いて、1箇所通す毎に少しずつずらしていきましょう。

    これすると、取れた歯垢がフロスについたまま次の箇所使うのが嫌で
    他のとこに付きそうで
    あらかじめ短いフロスたくさん作って使っちゃうんだけどそんな使い方してるの私だけかな

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/11(水) 04:05:55 

    前は歯磨きしてフロスしてたけど、フロスしてしっかり口をすすいでから歯磨きするようになった
    最後に軽くすすぐ方が歯磨き粉?の効果が残るって聞いたから

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 07:30:16 

    >>3
    私はフロスが先って言われたよ。
    フロス後に歯磨きすると、歯磨き粉の成分が歯間に入って、虫歯になりにくくなるって。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/11(水) 07:49:28 

    歯磨きちゃんとすると
    時間かかるよね
    最近転職して精神、肉体がかなり
    疲れてるので 歯磨きが丁寧に
    できてない(涙)

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/11(水) 09:13:35 

    口の中に泡がある状態でフロスすると、
    歯磨き粉が歯間に行き届きそうでそうしてた

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/11(水) 12:17:21 

    >>159
    私もそう思って試したけど手も口も汚れて
    1回で止めたわ
    お風呂じゃないと出来ない

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/11(水) 14:07:31 

    >>3
    今までは後だったけど
    先のが汚れが落ちると論文がでて
    指導内容が変わったんです

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/11(水) 14:17:57 

    歯周病って一回発症すると完治はしないって本当?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/11(水) 14:48:47 

    歯医者さんで歯石をとってもらった後ウォーターフロス使うようになったら歯周病で臭かったのが臭わなくなった。歯茎も丈夫になってきたし被せてある部分にはウォーターフロス最適だと思う。

    +4

    -1

  • 164. 名無しの権兵衛 2023/10/11(水) 15:42:43 

    >>32>>126
    >>154の追記ですが、商品名には使い分けの決まりは特にないのだそうです。
    洗口液と液体歯磨きの見分け方
    洗口液と液体歯磨きの見分け方www.takebe-dent.com

    歯科のスタッフさんでも2回間違えて買ってしまったことがあるとのこと


    例として、この2製品はいずれもデンタルリンスという商品名で販売されています。



    したがって、洗口液か液体歯磨かを見分けるには、商品パッケージなどの表記を確認するのが唯一の方法ということになります。
    もし洗口液のデンタルリンスを使っていらっしゃるのでしたらすみません。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/13(金) 00:18:49 

    >>154
    なんて丁寧な方なんだろう。
    人柄が文から見て取れるね。
    本当にありがとう。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 15:04:24 

    >>10
    フロスは被せ物が取れそうで怖くて出来ない
    歯間ブラシだけやってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。