ガールズちゃんねる

世界一多い感染症、「歯周病」はキスでうつる?【歯科医が解説】 

119コメント2022/04/15(金) 15:07

  • 1. 匿名 2022/04/14(木) 14:03:18 

    世界一多い感染症、「歯周病」はキスでうつる?【歯科医が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    世界一多い感染症、「歯周病」はキスでうつる?【歯科医が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    厚労省が行う歯科疾患実態調査では、20~59歳の人の4割以上もが、程度の差こそあれ歯周病であるとされています。またその割合は年々伸びています。歯周病とは読んで字のごとく「歯の周りの病気」です。歯の周りとは具体的に「骨」と「歯肉」のことで、歯を支える骨と、それを守っている歯肉が感染で炎症を起こし、骨が溶けてなくなる病気です。当然歯がグラグラになってきます。その昔、歯周病のことを“歯槽膿漏”と呼んでいました。“槽”という字は浴槽という単語でも使いますが、何かが入る器のようなものを指します。すると“歯槽”とは歯が入る器、すなわち歯を支えている骨を意味し、これを歯槽骨(しそうこつ)と呼びます。


    この歯周病原菌、いったいどこから来るのでしょう? コロナのように空気感染でも飛沫感染でもありませんが、実は意外にも簡単なところから感染します。

    よくあるのが食器・箸・洗面所のコップなどです。

    日本は鍋を直箸で突っついたり、洗面所のコップが共用だったり、食べ物でも親が一旦口に入れて噛んだものを赤ちゃんに与えたりと、家族間感染の機会がたくさんあります。当然夫婦間でも一部の菌を共有します。

    ということで、キスも同様です。コロナ禍で言う濃厚接触よりも、こちらのほうがよほど濃厚です。

    ひいいこわっ!

    +60

    -12

  • 2. 匿名 2022/04/14(木) 14:04:35 

    日本人はフロスしないもんね

    +34

    -50

  • 3. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:05 

    子どもは虫歯も怖いけど、こういうのも怖いから唾液の接触は気をつけなきゃ

    +116

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:06 

    鍋の直箸ぜったい嫌。しない

    +119

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:20 

    え、親が口で噛んでから赤ちゃんにあげるの…?

    +58

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:24 

    本来の濃厚接触ってそういう意味だと思う
    アンナチュラルでも感染症疑いの女性に性的接触したかどうか確認する時にストレートに聞くのもなんだから「濃厚な接触ありましたか?」って尋ねてた

    +65

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:34 

    ワクチンできないかな。

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:45 

    >>1

    そんなの昔から言われてる

    +13

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/14(木) 14:06:20 

    >>1
    知ってた。

    +21

    -3

  • 10. 匿名 2022/04/14(木) 14:06:35 

    歯周病なめたらあかん。歯は大事にしないと万病のもと。

    +129

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/14(木) 14:06:35 

    もはや周知の事実かと

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/14(木) 14:07:17 

    歯周病って治療で完治するものなの?

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2022/04/14(木) 14:07:17 

    うげー

    てかたまに思うんだけど
    飲食店の洗い物もどうなんだろね?
    前にグラスのコップに女性口紅がペタっと残ってたんだけど。変えてもらったけど…

    洗い方甘かったり適当だったら嫌だね。

    一応それから使う前に拭いてる。

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/14(木) 14:07:18 

    このニュースを、どんなに止めてもキスしたがる親や、自分の口で咀嚼したのコソコソ与えようとする祖父母達に見てもらいたい
    昔はそうやってきたとか通用しない

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/14(木) 14:07:34 

    あたし歯槽膿漏

    +14

    -4

  • 16. 匿名 2022/04/14(木) 14:07:42 

    私、彼氏と付き合いだしてから歯が悪くなったからこれはマジ

    +149

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/14(木) 14:08:00 

    私、小さいときに父親から父親の箸で食べさせてもらってたから歯周病菌もらったと思う

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/14(木) 14:08:05 

    >>13
    口紅って落ちにくいんだよ。食洗器だけだと落ちない。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/14(木) 14:08:16 

    まじでフロスしたほうがいいよ!
    きちんと歯磨きしたあとでもフロスするととれる

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/14(木) 14:08:25 

    リステリン紫でも治らなかったし、お金の無駄
    歯間の歯磨きと次亜塩素酸水でかなり良くなった

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/14(木) 14:09:16 

    でも子供とだとどうやっても菌は共有してしまう気がする。幼児ってなんでも口に入れるし。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/14(木) 14:09:26 

    >>6
    まだコロナを観光中国人が撒き散らしてた頃に観光バスの運転手さんがコロナになって濃厚接触者が何人か報道されてた時がるちゃんでもざわざわしてたよね

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/14(木) 14:09:26 

    >>13
    飲食トピでライスのお皿とかまた盛ったらわからないのそのまま出してたとか
    ホテルの清掃でコップとかちゃんと洗ってない、きちんとやってると終わらないし怒られるってみてウェーーーってなった

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/14(木) 14:09:49 

    これ母と父がめっちゃ気を付けてくれたおかげで虫歯になったことない
    感謝

    +53

    -6

  • 25. 匿名 2022/04/14(木) 14:09:55 

    >>13
    チェーンの飲食店で働いてたときはしっかりスポンジで手洗いしてからウォッシャーに突っ込んでたから殺菌はされてたと思う

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/14(木) 14:10:09 

    >>5
    昭和の離乳食だね

    +62

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/14(木) 14:10:09 

    あいつ銀歯いっぱいの口なのに自分の子供の口にキスしてやるなよ!会話してるときもめっちゃ臭いし!ドブ汁飲んでんのかって感じ!

    +5

    -9

  • 28. 匿名 2022/04/14(木) 14:10:10 

    >>2
    するわw

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/14(木) 14:11:17 

    >>2
    たしかにしてない人多いと思う。でも一回やり始めたら爽快でやめられない。

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/14(木) 14:11:24 

    >>6
    濃厚なキスかどうか聞いてたね。あの話はコロナを予見してたわ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/14(木) 14:12:24 

    >>17
    昔はそういうのが多かったよね。今は結構みんなそれでうつるって知ってるけども、ある程度の年齢以上の人は知らない。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/14(木) 14:12:34 

    日本は特に口腔内の医療は遅れてるからね
    海外と比べて虫歯などが多い
    海外ではフッ素を多用に取り入れてるけど
    日本では歯科医師会が反対してる
    患者が減ったら困るから

    +47

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/14(木) 14:13:01 

    >>2
    急な決めつけ。笑

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/14(木) 14:13:25 

    虫歯菌とか歯周病、根絶出来ないのって歯科業界の利権絡みだよね。
    これだけ医療が発達したのにおかしな話だと思う。

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/14(木) 14:14:16 

    >>20
    次亜塩素酸水ならなんでもいいのかな?
    歯科医でも使われてるみたいなやつ買ってみたけど、口に含むの怖くて続けられなかったんだよなー

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/14(木) 14:14:54 

    歯周ポケットの取りきれない食事の残りが、古くなって菌を発生させるんだと思っていた。

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2022/04/14(木) 14:15:22 

    >>3
    そうだよね
    私もかなり気をつけてるけど、子育てトピでそう書き込むと神経質過ぎとかでマイナスつきます
    まぁ、自分の子の歯が健康であればいいやと思ってます

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/14(木) 14:17:07 

    >>24
    でもここで言ってるのは歯周病だよ
    これからあなたが付き合う相手や
    不可抗力の接触で誰でもなり得るんだって。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/14(木) 14:17:32 

    concoolシリーズの歯磨き粉とかジェルコートとかおすすめ
    あとフロスもそうだけど、ブラシのヘッドが小さい歯間用のやつはいいよ

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/14(木) 14:18:08 

    そうなると風俗嬢とか大変だね
    虫歯だらけのおっさんとしょっちゅうキスしてるだろうから

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/14(木) 14:19:22 

    >>5
    親が徹底してても子供が恋愛しディープキスしたらそこで感染するよ

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/14(木) 14:20:08 

    >>36
    それが歯周病の元だよ
    菌がいても綺麗にクリーニングしてたら歯周病は進行しない

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/14(木) 14:20:18 

    でも、歯周病予防するにも限界があるからフロス、歯磨きしっかりして数ヶ月に1回は歯医者に行くのがベストじゃない? 
    うちは家族で3ヶ月に1度歯科検診にいってる。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/14(木) 14:21:01 

    >>3
    この間、1歳の歯科検診で言われたよ
    大人のお箸はダメって。
    今度夫から義父に改めて言ってもらう予定💦

    +4

    -8

  • 45. 匿名 2022/04/14(木) 14:21:03 

    >>1
    感染を防ぐのはほぼ不可能だから口腔内環境を整え続けるしかないのですよー
    極力歯周病菌を減らして増やさない

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/14(木) 14:21:33 

    定期検診して、クリーニング通っていれば大丈夫。
    夫は口内環境悪いけど、私今29歳で虫歯0人生。

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2022/04/14(木) 14:22:26 

    >>11
    歯周と周知をかけたんだね?
    私は気づいたよ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/14(木) 14:22:30 

    >>3

    うちは大人が使ってる箸で子供にご飯取り分けたり、子供とコップ共用したりしない。

    旦那の飲んでたコップで私が出します飲むと「汚い~」というけど子供3人とも虫歯ないしそれでいいかなって思ってる。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/14(木) 14:22:50 

    >>3
    ご飯食べさせる時のフウフウも良くないんだよね。姪っこに食べさせる時は必死で手で扇いで食べさせた

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/14(木) 14:23:49 

    菌の有無よりも、日頃の歯磨きが正しくできているかどうかだと思ってたけど

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/14(木) 14:26:05 

    >>2
    今は教育もあるしせめて半分くらいの人にはやっていてもらいたい。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/14(木) 14:27:28 

    >>13
    カフェでバイトしてたとき洗剤つけないで適当に水で洗ってたよ
    汚れが酷いものはちゃんと洗ってた

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2022/04/14(木) 14:30:42 

    >>1
    じゃあ風俗嬢は皆んな歯周病持ちじゃん…

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/14(木) 14:30:43 

    気にするだけ無駄
    マジで

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/14(木) 14:32:27 

    >>52
    きったない

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/14(木) 14:32:45 

    >>30
    一話からして秀逸だよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/14(木) 14:34:22 

    >>29
    私も‼︎ちゃんと磨いてるのに詰まってるよね?一箇所だけ必ず詰まってるとこあって、もうフロスなしでは生きていけない。虫歯はずーっと無いけど3ヶ月に一回は必ずクリーニングもしてる‼︎

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/14(木) 14:44:54 

    日本は鍋を直箸で突っついたり、洗面所のコップが共用だったり、食べ物でも親が一旦口に入れて噛んだものを赤ちゃんに与えたり

    、、、どれもしなくない?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/14(木) 14:47:58 

    歯周病で奥歯一本を無くしました
    歯周ポケットが4mm以上ある方は要注意
    定期的に歯医者に行きましょうね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/14(木) 14:55:00 

    虫歯菌もだよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/14(木) 14:56:51 

    義実家のわんちゃんが人の口ペロペロなめるんだけど、犬を介しての虫歯菌、歯周病菌の感染ってやっぱあるのかな?

    義母の口なめたわんちゃんが自分のこどもに近づこうとしたら本気でガードしてるんだけど、義母から不満そうな顔される…
    義母も虫歯菌が移らないようにスプーンの使い回しは気をつけてくれるのに、わんちゃんにも気をつけないと意味ないのでは…と思ってる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/14(木) 15:01:34 

    これを知ってから26才で結婚して以降誰ともキスしてない。
    夫ともしてない。
    これからもしない。

    +5

    -6

  • 63. 匿名 2022/04/14(木) 15:05:05 

    >>41
    20才頃のキスが一番感染しやすいって話題になってたよね。
    その頃に悪性度の高い歯周病菌に感染したらもう終わりらしい。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/14(木) 15:07:52 

    >>2
    マイナス多いけど、パーセンテージで言えばしない人かなり多い

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/14(木) 15:08:45 

    >>19
    歯磨きだけだと6割しか歯垢を落とせてないんだよね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/14(木) 15:13:37 

    >>36
    歯茎が腫れるのも、そういう汚れを落としきれてないからだって歯医者さんに言われた(親知らずが腫れるのはまた別ね)。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/14(木) 15:15:23 

    義家族が毎回直箸で鍋食べるから本当に辛い
    気持ち悪いから食べたくないけど、そうもいかないから困る
    コロナ禍になって無くなるかと思ったら
    「面倒だからそのまま箸使うから!」って言われて
    この人達とは相容れないだと思った。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/14(木) 15:25:25 

    >>35
    次亜塩素酸水は野菜の洗浄にも使われるくらい安全だよ
    これのウガイでバイオフィルムを壊すので有効に除去できたのを実感できた
    最近、学会からチェックが入ったので記事を消した歯科のサイトも多いね
    化学に自信があれば自作でとても安価(リッター数十円)に作れるよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/14(木) 15:26:45 

    そう考えるとドラマや映画のキスシーンとかも嫌だよね。
    リスクあるのに好きでもない相手とするわけでしょ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/14(木) 15:27:29 

    色んな細菌やウイルスもキスだけで移るよね
    ヘルペスも普通に移るし

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/14(木) 15:45:18 

    >>5
    飛沫で感染することはないのかな?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/14(木) 15:46:54 

    >>53
    そんなことありませんよ
    イソジンパワーを侮っては困ります

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2022/04/14(木) 15:47:57 

    >>62
    良いと思います。大袈裟かもしれないけど自分の身を守れるのは自分しか居ないんだから

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/14(木) 15:48:31 

    >>40
    イソジンするから大丈夫です〜

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2022/04/14(木) 15:52:39 

    >>13
    ○トール行くと、たまに口紅の汚れが残っているグラスがあるよね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/14(木) 15:53:22 

    新しい茶道の稽古場、まだ濃茶の回し飲みしてた。
    今コロナだから、それを避けてると思いきや・・・
    次言ったらやんわり拒否しよう。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/14(木) 16:07:06 

    >>5
    親にそれやってたと言われて気持ち悪い、歯周病も高校生の時に発覚しました

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/14(木) 16:08:29 

    イソジンもヨード入ってるから
    やりすぎも良くないんじゃなかったっけ?あといい菌まで殺すとか…

    歯茎にはまた別なのかな?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/14(木) 16:20:43 

    虫歯だらけの人と付き合ってから虫歯増えました。。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/14(木) 16:28:51 

    いつも行ったらめちゃ混んで待たされるし、次回予約もすぐにも取れない位忙しそうなのにね。
    歯医者ってコンビニより多いって聞くしフッ素勧めた位で潰れたりするのかな?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/14(木) 16:31:28 

    >>80
    アンカー付け忘れです
    >>32さんへの返信です🙏

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/14(木) 16:34:15 

    歯周病なると歯が抜けるんだっけ?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/14(木) 16:36:24 

    歯磨き適当に済ませる男多過ぎない?
    フロスそれなに?って人とか。
    うかつにキスなんて出来ないわ。
    虫歯や歯周病移されたら毎日のケアが水の泡。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/14(木) 16:42:41 

    歯間ブラシとフロスって違いわかる人いる?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/14(木) 16:44:28 

    >>5
    よくやられてたよ。
    ピーナッツ咀嚼したもの与えられて、子供だから何も知らずに喜んで食べてた。
    それで虫歯菌もらったのか、乳歯の前歯にでっかい虫歯が出来てた。
    前歯に虫歯できるって相当な事らしい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/14(木) 16:47:38 

    キスでこれなんだから
    性交渉ってめっっっちゃ汚いな!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/14(木) 16:58:36 

    >>3
    子供今4歳だけど結構気をつけてる。でもジジババ世代って虫歯菌とかすごい疎いから「神経質すぎ」とか言ってきたり口つけてなくても熱いごはんフーフーとか。喫煙してる義母にフーフーされた時はもう嫌で仕方なかった。
    後叔母にも「もう4歳なったら気付けなくていいでしょ」とか言って箸の使い回しされそうになるし。
    知らない間に色々されてそうで恐い。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/14(木) 17:12:10 

    歯医者で働いてたけど男女問わず歯がキチンとしてる人ってほぼいなかった、、

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/14(木) 17:15:11 

    今のところは20歳過ぎたら問題ない。
    研究では18~20歳のキスで歯周病菌が感染するとなっているけど、これは歯や口腔内の研究についてはアメリカが一番進んでいて、そのアメリカでは建前上18歳未満はキスしていないということになってるから。
    基本的には20歳過ぎた頃には口腔内の菌のバランスなんてほぼ固定化してしまってるから、ディープキスをしたところで影響しない。

    逆に10歳未満とかはフーフーしただけでも大きく影響するので注意。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/14(木) 17:25:55 

    >>19
    私の場合、虫歯の殆どが歯間の所からだった。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/14(木) 17:38:10 

    >>14
    私も離乳食あがてる娘に絶対に自分の口にいれたスプーンとかかじったものとかやらないけど、こないだ義実家に行ったら義母が娘にご飯あげてくれる時に熱いかどうか自分がまず一口食べてそのスプーンであげてた。。注意できなかったしそれまでもこんなこと何回もあったんだろうなぁ。。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/14(木) 17:50:44 

    >>13
    熱で殺菌されていると思いたい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/14(木) 17:54:21 

    もっと早くに知りたかったよ!知ってたらキスなんてしなかったのにさ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/14(木) 17:55:15 

    >>80
    別の者だけど
    アメリカをはじめ海外では水道水にフッ素が添加されてて、日本もそうしようという話があったけど「日本歯科医師会が猛反対」してその話はなくなったってずいぶん昔の新聞で読んだ事あるから、事実だよ。
    反対の理由はフッ素中毒の恐れがあるからって事だったけど、本音は違うだろうね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/14(木) 18:02:31 

    >>34
    私もそう思う
    コンビニより多い数まで増やしてしまった歯医者、それに反して子供の虫歯は激減
    それらの歯医者が食べてかなきゃいけないから患者がこれ以上減るのは避けたくて、、って、あるんじゃと思うよね
    実はもう歯の再生もできるんじゃ?と疑ったりしてる

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/14(木) 18:03:17 

    >>13
    歯医者の器具の滅菌は気にするのに、レストランのカトラリーの滅菌の程度は誰も気にしないのはおかしいって歯医者に言われてなるほどーと思った。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/14(木) 18:03:22 

    >>2
    しない人の割合が高いよね
    最近やっと定着しつつある

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/14(木) 18:06:40 

    歯周病の人とキスしたらどんなに歯磨きやフロスしてうがいしてもアウト?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:49 

    歯周病で歯を失う人って虫歯少ないし
    虫歯多い人は歯周病になりにくいんだよね
    菌は共存してないってこと??

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/14(木) 18:08:34 

    きったねー

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/14(木) 18:17:22 

    >>16
    同じ。
    めちゃくちゃ歯茎が腫れて最初は分からなかったけど、会うたびに歯茎が不調になるので絶対ヤツのせいだと確信した。


    +25

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/14(木) 18:25:21 

    >>32
    水道水にもフッ素入ってるしね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/14(木) 18:31:46 

    >>5
    じいちゃんが孫にやってるのを見たことある…。
    趣味の集まりでじいちゃんが孫を連れてきてて、焼きそばを…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/14(木) 18:37:42 

    うちの母親長年歯周病で歯科医院通ってたのにジュースの回し飲み他色々してた。
    私は歯周病が感染するなんて分からない子供だったから大人になって分かって愕然とした。
    自分の病気のことよく知らないで治療してたってそんなことありえます?
    馬鹿すぎる。
    ちなみに毒親なんでそれ込みで色々あって疎遠です。
    今思い出しても信じられない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/14(木) 18:59:30 

    >>53
    客につく前、送り出したあと、毎回めちゃくちゃ歯磨きするよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/14(木) 19:40:40 

    >>88
    歯が悪いから歯医者行くんだし当然では?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/14(木) 20:31:08 

    >>6
    ドラマのセリフを信じすぎ
    医療現場でそんな曖昧な聞き方しないよ
    医療の意味での濃厚接触ってそういう意味じゃないからね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/14(木) 21:12:45 

    >>32
    親がちゃんと子供の歯を管理しないんだよ
    うちの母、子供ポコポコ産んでは祖母に面倒見させてて、祖母はお菓子与えてりゃ大人しいしよく食べるからとしょっちゅう飴やらチョコを食べさせてた
    歯磨きも当然しないから子供の歯は全部虫歯で失ったし、大人の歯も虫歯だらけになって高校生の虫歯で歯抜いたり銀歯だらけになったりと散々
    4歳の頃にはもう虫歯何個もあったと思う
    本当に最悪

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/14(木) 21:53:56 

    >>99
    虫歯菌は酸性
    歯周病菌はアルカリ性

    を好むらしいから、どちらかになりやすい(偏る)ともう一方にはなりにくいんだと思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/14(木) 22:52:47 

    >>74
    イソジンじゃ歯周病菌死なないよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/14(木) 22:55:15 

    歯科医院でコンクールはよく勧められると思うけど
    高いから、似たような効果のあるガムデンタルリンスがおすすめです。歯科衛生士より。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/14(木) 23:15:09 

    システマのメディカルガーグルで顕微鏡内の歯周病菌が全滅したの見たよ
    逆に良い菌も死んじゃいそうで怖かったけど

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/14(木) 23:47:46 

    >>20
    最近行った歯医者で使われていて、うがいしたら漂白剤っぽくて気持ち悪くなったので
    次回から違う歯医者に行く事にしました

    ポイックウォーターって医薬品じゃないのに歯医者で使われてるのが不思議です

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/15(金) 00:48:11 

    >>20
    リステリンならオリジナルだよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/15(金) 01:00:11 

    >>60
    ピロリ菌もね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/15(金) 02:52:49 

    >>16
    お な じ く ! 怒

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/15(金) 06:51:50 

    >>18
    そんなの飲食店側もわかってるよ。食洗機前に口つける部分グルっとスポンジで洗ってたよ。食洗機ないとこは口つける部分は徹底的に洗うよう指導あった。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/15(金) 10:02:08 

    >>5
    私が小さな頃におばあちゃんから昭和の離乳食を頂いて、有り難く口内虫歯パーティーでした!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/15(金) 15:07:32 

    犬から歯周病がうつることもある?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。