ガールズちゃんねる

《大学》甥っ子姪っ子の入学祝

97コメント2023/10/12(木) 11:13

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 16:11:45 

    皆さんいくらぐらい包みますか?

    同じ年にお祝いが重なる予定なので、計画的に用意しておかなくては、、、と思っていますが、今時の相場はどの程度なんだろう?

    高校までは一万+何かしらの小物をつけてました。

    大学となるともう少し包むのかな?それにもう何でも自分で買うだろうから、物もあげにくいし、、、
    となるとやっぱり現金でもう少し包む方がいいのでしょうか??

    お祝い貧乏になりそうです、、、

    +7

    -21

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 16:12:18 

    10万

    +12

    -44

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 16:12:57 

    高校と同じでいいよ
    自分でバイトできるし

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:02 

    >>2
    おばあちゃんが出す金額笑

    +47

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:05 

    >>1
    5万

    +7

    -17

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:08 

    100万

    +1

    -15

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:14 

    >>1
    毎回3万だよ
    私稼いでて独身だし、可愛いから

    +13

    -25

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:23 

    5万

    +1

    -10

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:45 

    3万くらいでいい思う。

    +19

    -16

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:52 

    あげないといけないの??私の妹2人絶対娘にお祝い金なんてあげないよ(笑)

    +87

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:00 

    渡さなくていい

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:12 

    こういうのってお互い様だと思うんだけど、一方は欠かさずあげてるのに、もう一方はくれない場合もあるよね

    そしたらもう渡したくないなって思っちゃうんだけど
    (お年玉、入学祝い)

    +116

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:15 

    >>2
    マジか
    間違って+に手が当たってもうたけど、10万は結婚祝レベルじゃない?

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:27 

    1万円
    就職祝いは5万円にした

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:32 

    普通の大学なら3万、東大なら5万。
    一族に東大が3人います

    +2

    -12

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:33 

    一万円で良いんじゃない?その後は就職祝いだね

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:48 

    お互い子供がいるから、行ったり来たりになるので辞めました

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:03 

    甥や姪の大学なんて本人に1、2万で欲しいの聞いてあげて終わり。
    女の子は財布とかメイク道具とかリクエストされた。
    そんなにまとまった額は渡してないよ、祖父母からお祝いは貰うだろうから無しでもいいくらい。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:04 

    >>4
    おばあちゃんそんなくれるの?すご

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:26 

    5万だったかな?

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:52 

    《大学》甥っ子姪っ子の入学祝

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:57 

    >>12
    それはそう思うのは普通の心理だと思う

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 16:16:07 

    私自身叔父叔母からもらったことないや。

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:13 

    入学は全部1万
    結婚式は5万
    出産、新築祝いもそれぞれ1万。
    甥姪が8人いて、中高生がまだ4人いる。
    結婚したのは2人だけだから、まだまだお祝いを渡すために頑張ってオバちゃん働くよー

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:38 

    あげなくてよくない?甥姪でしょ?

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:40 

    >>1
    いちまんえん

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 16:19:29 

    >>20
    うちも周りも祖父母からは10万が多かったよ。
    今の子だとノートPCに使う子多い。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 16:20:27 

    >>12
    渡したくないなら渡さなくて良い気がするけど。
    私の兄弟側のお祝いやお年玉はお互い様であげたり貰ったりだけど旦那側はあげないし貰わない。
    旦那自身姪っ子別に可愛くないからあげないって言ってるし。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:01 

    旦那側の甥姪しかいないから旦那に任せる。よく知らんし

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:12 

    >>1
    金額は高校と同じでいいと思う。あまり多いと親が気を遣うし。
    大学は高校の時よりバッグに服とか色々と物入りだから甥っ子さん姪っ子さんと一緒に出掛けて欲しい物買ってあげたらいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:29 

    >>1
    あげてないしこちらもいただいてない
    うちは何かのタイミングで直接会った時におこづかいを奮発するだけ(年に一回あるかないか)
    でも主のように今まできちんとやってたなら急にやめるわけにはいかないか
    大変ですね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:37 

    高輪にマンション買ってあげた

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 16:24:06 

    うちの旦那長子なんだけど
    私たちの結婚や出産の時は、
    他の弟妹達はお金を出し合って合同でプレゼントをくれたんだけど、
    でも個別にそれなりの物をお返ししないといけないし、

    その弟妹達の結婚や出産祝いも普通にしないといけないし、
    人数多いから、正直なんだかなーと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 16:24:10 

    >>20
    子供自身にって言うより購入する物多いだろうから足しにしてねって感じでもらったから子供と相談してタブレット買ったり学用品揃えたりするのに使ったよ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 16:24:17 

    姪や甥でしょ?
    入学祝いは1万だと思ってた
    実子や孫ならもっと高額だと思うけど
    まぁ〜兄弟や甥姪の人数にもよるとは思うんだけど

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 16:25:20 

    あげてない

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 16:26:35 

    私は大学時貧乏だったから、姪には3万くらいはあげたいかも

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 16:27:17 

    男兄弟の子どもだから、あげないよ
    普段から付き合いない。義理が絡むとそうなるわな。
    仲のいい女きょうだいの子ぐらいじゃない。甥姪として可愛いのは

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 16:27:41 

    >>1
    姪っ子甥っ子なら1万で統一。
    何万も貰ったら何万も返さないといけないから
    貰う側も渡す側も負担になりすぎない額がいい。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 16:29:41 

    >>12
    旦那の姉(8歳上)。
    旦那が独身時代から甥三兄弟に入学祝い等をあげ続けていて、
    そこの末っ子の大学入学と私たちの長子小学校入学が同年だったんだけど、そのやり取りの後に「もうこういうの、お互いに面倒だからやめましょ」と言われた。端で聞いてた義両親も頷いてた。旦那も同意。
    お互いに、とは。

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 16:30:54 

    姪っ子デパコス
    甥っ子ネクタイピン
    あげました。同じ値段くらいのもの

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:11 

    >>40
    入学祝いは基本、お返しないからね
    そっか、別にお金困ってなさそうだから1万しか出さなかったけど、もう少し出したほうが良かったのかな?
    結婚祝いは色々と物入りだと思って50万出したんだけどね

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:35 

    >>1
    1万円です

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:51 

    ここはお祝いあげたくない人が多いんだね〜。自分の兄弟の子どもだったら見返り気にせずあげるよ私は。

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:58 

    10万
    なぜなら、たった1人の姪だから。
    何人もいたら金額減らすよ笑

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 16:35:37 

    《大学》甥っ子姪っ子の入学祝

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 16:36:30 

    >>43
    あ、そういう内祝いとかじゃなくて

    例えば入学祝いに5万貰ってたら、相手の子が入学の時に同じく5万返さないとと思うやん。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 16:37:11 

    >>46
    そっか、私は留学する時はお小遣いとして10万渡したけど入学祝いは1万よ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 16:37:15 

    >>20
    何も無かったよ
    すでに年金で生活していたし、逆に申し訳ないくらいだよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 16:39:54 

    高校祝いもあげていないのであげないと思う。
    というか普段は変わったお嫁さんで苦手なんだけどお祝い系の時はわざわざ何も要らないからって言ってくれるのでお年玉しかあげない。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 16:40:04 

    >>48
    なるほどお返し合戦の場合か
    私は独身で兄のところに子供が3人
    兄の結婚祝いから始まって
    ズぅ〜〜〜〜と出しっぱなしでリターンなしよ😢

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 16:40:49 

    >>2
    実家側は親戚が裕福揃いで、うちも金あると思われてるからそれくらい出すかも。
    義実家側は普通の家庭なので祖父母に聞いて足並み揃える予定。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 16:41:15 

    >>12
    こっちは独りっ子、むこうは三人兄弟

    むこうの上の子が大学進学してもお年玉あげてた
    うちの子が高校卒業して就職したらお年玉貰えなくなった
    就職したからお年玉貰えなくなるのはまあ理解出来る
    でもこっち大学生と高校生(2人)のお年玉をあげてるのに、
    気持ちの包みが貰えなかった

    もうお年玉もお祝いも渡したくない
    今年はもうやめてもいいかな

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 16:41:44 

    >>41
    自分たちは全て貰い終わった途端にそれを言うか!

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 16:44:10 

    叔母から何万も貰ってもなんか重くない?
    高校と同じで十分だと思う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 16:47:51 

    現金で1万でよいよ
    おばなんだからそのくらいで十分

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 16:53:43 

    1万円ですよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 16:54:09 

    やらない
    うちからしたらめでたくもなんともない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 16:54:21 

    >>1
    伯父伯母叔母誰もくれなかったわ
    大学の入学祝いまで渡すもんなの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 16:58:21 

    >>20
    うちも10万。ランドセルと机と10万とか一人暮らしする時は50万とかだった。学用品と制服と部活動のものでほぼなくなってたかな。余れば子供名義の通帳に入れてる。孫が全員で3人だからってのもあるかな。
    姉のところは一人暮らしのお姑さんから入学祝いは20万の記憶。全員年金になってもお祝いくれてたわ。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 16:58:22 

    うちは一万て決めてます
    成人は3万
    ほぼ同時だからしんどいわ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 16:59:42 

    義姉孫って、お祝いいりますか?
    義母からやれと言われるけど、孫にまでやるつもりはない!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 17:08:26 

    >>12
    長年独身で甥に誕生日クリスマスお年玉…と毎年欠かさずあげてきたけど結婚して色々返してくれない人だと判明したしてからは疎遠になった
    子なし夫婦だからあげる一方になるのが目に見えてるんで

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 17:16:47 

    シソンヌ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 17:18:03 

    >>10
    可哀想。
    愛されてないんだね。

    +1

    -11

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 17:19:31 

    >>12
    お年玉は、義姉の子2人に赤ちゃんの頃からずっとあげて、大学卒業するまで渡した。入学祝いも節目ごとに渡した。旦那と結婚するのが遅く、子も出来るのが遅くて1人だけど、小学校3年で旦那の両親が亡くなったので集まりもなくなって、それ以来貰ってない。入学祝いも貰えないまま終わった。
    モヤモヤするけど仕方ない。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 17:19:47 

    うちは3万円にした
    あまり高すぎても相手の負担になるから、そこは収入にもよると思う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:46 

    お気持ちだから1万でも充分

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 17:36:08 

    キリがないので高校でやめようと妹に言ったわ
    でもやりたそうな雰囲気だったけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 17:36:36 

    親さにもよるよね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:27 

    吉原一回分

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:43 

    うちには子どもがいないからお祝い事は一万円にしてる

    とりあえず甥、姪は19歳までの年しかいないから
    成人のお祝い三万円でお祝いは一旦終了
    就職祝いは渡さないかな

    これから結婚したり出産したらまたそれ相応の金額を包むかも

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 17:45:05 

    >>61
    なんでおじいちゃんじゃないんだろ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 17:46:37 

    >>12
    義兄夫婦は不妊からの子なしだからお祝い系一切なくても気にしないしむしろ何も気を使わないでほしいと思ってる。幼小の時ももらってない。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:16 

    >>7
    稼いでるブスならいくら包めば良い?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:22 

    >>66
    妹がクズなだけだろ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:49 

    >>12
    わかるわー
    中学・高校と甥っ子に入学祝を渡したのに、私の妹からラインでありがとーってメッセージのみ
    そしてうちの子の入学祝は完全スルー
    入学祝奮発したのに甥っ子本人からもお礼を言われてない
    身内ながら無礼さに呆れた
    だからもう渡すのやめたよ

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 18:02:45 

    あげない

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 18:09:50 

    >>60
    うちの娘は高卒予定。一人っ子。
    弟の子は2人とも大学進学。弟の子の方が年上。2人に一応大学の入学祝いはあげた。うちは進学しないからもらえないな、きっと。
    で、みんな就職祝いまであげるの?
    私は自分が就職した時、誰からももらってないよ。
    社会人なんだからもういいだろうよ。やりすぎじゃね?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 18:15:41 

    >>1
    そういうの兄弟姉妹同士で話し合わないの?
    うちは子どもの人数で差が出るから出産祝いで終わりにしようって決めたけど

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 18:19:50 

    うちの妹は私の中学生入学の息子のお祝いに3万とG-SHOCKくれました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 18:26:42 

    >>46
    9人兄弟の末っ子の人いて、甥姪にお年玉あげてる〜とか言ってたけど、何人いるんだよ!?と思った。
    死ぬほど親戚付き合いだるそう笑

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 18:28:53 

    >>76
    ワロタ
    レス主が可愛いんじゃなくて、甥姪が可愛いって事でしょwww

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 18:37:30 

    >>54
    いいよ。
    来年からしれっとやめちゃえ。
    義務じゃないから。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 18:44:44 

    >>41
    モヤモヤするねー。義姉したたか過ぎて聞いててつらい。旦那が同意してるの何故?って思うよ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:46 

    >>54
    むこうの人気遣いの出来ない残念な人だね。そういう差が出そうな時何かしらで埋め合わせてイーブンになるようにした方が、お互い気持ちいいのにね。自分が良ければーみたいな感じで、他者目線での感覚がないんだね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 18:50:49 

    >>67
    大学まで色々もらっておいて放置ってひどいね。直接会わなくても書留でお祝い送ったり贈り物したり何かしらできるじゃん?手間を惜しむ人なんだなーって思う。人間性が出るよね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:51 

    三万 うちも出して あちらからももらった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:34 

    >>12
    お互いさまなんだけど、我が家は子どもができなかったので実兄と義弟のところにあげる一方で返ってきたことがないんだよなぁ。そしてこれからも多分ない。
    甥や姪は可愛いけど、たまにモヤッとすることはある。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:55 

    >>84
    あ、そう言うことか!笑
    ガルガルしてしまいました( ;∀;)

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:53 

    >>12
    うち子なし、弟夫婦子供2人。
    お年玉あげるけどもちろんこっちには何もない。
    今年から長男が小学校入学、これから入学祝い×2お年玉×2が続くと思うと憂鬱。
    ちなみに私たちが結婚式した時の御祝儀は家族4人で5万だったw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 20:34:51 

    >>2
    甥姪が3人いて、順番に大学生になったのでそれぞれ10万ずつプラス田舎から出てくるので良いところのレストランで食事

    ちょっとしたことでも喜んでくれるから楽しいーー
    パパ活のパパの気持ちがちょっとわかる

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 22:02:44 

    >>92
    うちと全く同じ!4人家族で来てご祝儀五万て恥ずかしく無いのかなって思う、子供でも料理代かかってるしさ 五万て2人夫婦の金額よ
    独身時代家族だから五万払っていたから愕然とした

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:12 

    >>12
    子供の人数的に損だからやめました。向こうは大学生だし。バイトしてる大学生なんかに渡す必要無し。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/12(木) 03:03:18 

    1万あげたけど私より2個上の姉は5万だった‥

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/12(木) 11:13:23 

    >>95
    そうだよ
    バイトしてる大学生なんて年収で100貰ってる子なんて沢山いるもんね
    そんな子にお年玉渡したところでショボッってなるの目に見えてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード