ガールズちゃんねる

【入学祝】小学生になる姪や甥への相場金額

105コメント2021/02/27(土) 12:28

  • 1. 匿名 2021/02/26(金) 08:36:18 

    いくらぐらい渡しますか?
    現金のみですか?現金とプレゼント?

    春に甥っ子が小学生になります。
    現金とプレゼントかなぁと漠然と考えてます。(お金は親が貯金や必要なもの買って、本人にはぴんとこないだろうから何か学校で使える物も?)

    お互い子供がいる家族なので、のにのち負担にならない様に、でも家族間でもちゃんとしたいと思っています。

    +28

    -4

  • 2. 匿名 2021/02/26(金) 08:36:58 

    5000円か1万

    +86

    -3

  • 3. 匿名 2021/02/26(金) 08:37:24 

    兄弟で相談して一万円にしましたよ。現金で。高すぎてもダメだし、五千円はちょっと。だしで。

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/26(金) 08:37:35 

    親に1万とか?
    でも兄弟と話してお互いそういうの無しにしたほうが楽だよ

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:05 

    現金で1万円。
    自分の時それでもらっているから。
    誕生日とかクリスマスの時とかに文房具とかハンカチはちょいちょいあげている。

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:16 

    >>1
    現金でいいんじゃない?
    品物だと選んだりめんどいよ。
    入学金祝い金と言うことでいいと思う。

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:24 

    文房具プレゼントしたよ。

    +13

    -6

  • 8. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:38 

    現金1万円とプレゼントでいいんじゃないかな?プレゼントは一緒に見に行って靴とかは?

    +10

    -7

  • 9. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:47 

    【入学祝】小学生になる姪や甥への相場金額

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:57 

    うちはみんな離れてるし
    そもそもなかなか会えないからそういうのない
    会えないからこそって考え方もあるとは思うけども
    子供の人数も違うからおめでとう〜!だけが平和

    +41

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:05 

    姪や甥にはあげないです。両親があげるから。クリスマスにプレゼントをたまにあげる。

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:21 

    >>1
    千羽鶴は?

    +5

    -16

  • 13. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:37 

    小学校入学一万円
    中学入学二万円
    高校入学三万円
    甥っ子姪っ子5人
    今のところこんな感じでやってる

    +2

    -34

  • 14. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:46 

    義姉は、普通お祝いは30000円でしょという考えのようで、怖いので30000円渡しました。
    実妹のところは10000円渡しました。
    30000円って高くないですか?

    +109

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/26(金) 08:39:49 

    >>12
    入院中かw

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/26(金) 08:40:23 

    【入学祝】小学生になる姪や甥への相場金額

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/26(金) 08:40:44 

    一緒に買い物に行って、たくさん可愛いかっこいい文房具を買ってあげるのはどう?
    地味に高いから喜ぶんじゃないかな。

    +5

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:10 

    >>8
    靴はダメなの?

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:12 

    現金1万円と名前入れた鉛筆1ダース
    鉛筆は指定とかあるから事前に確認したよ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:24 

    >>14
    もちろん半返ししてくれたよね?

    +14

    -6

  • 21. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:34 

    甥にも姪にも何もあげない
    暗黙のルールでお互い言葉だけだな
    子供の数も違うし不公平になっちゃうのもあるかも

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:45 

    >>8
    みんなマイナスつけてるからつけてるだけでしょ?自分の意見もないくせに死ねばいいのにマジで

    +0

    -10

  • 23. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:18 

    旦那が姪っ子に1万円あげようとして、最低でも2万だよって義父に言われてた。田舎だから?なのか相場が高い気がする

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:41 

    一万円プラス他のもの(図書カードなど)
    他にもきょうだいがいたら、その子に他のものをあげる

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:49 

    入学祝いとかはしてない。夫側の甥姪人数多すぎるし、私が結婚したときには7人中6人はもう小学生以上だったし高校生までいたから、した子としてない子になるのもややこしいから一切なし。もらえなくても気にならない。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:59 

    文房具は学校によって指定があったりするので親御さんに確認してからがいいかなぁと。
    うちは現金のみの一万円でした。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/26(金) 08:43:04 

    名前印刷した鉛筆と一万渡したよ
    鉛筆の柄は甥に希望を聞いた
    文房具屋に言ったら有料だけど印刷してもらえる

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/26(金) 08:43:28 

    一万円包んで親に渡す。子供には傘をあげる。子供は傘を良く壊すし無くすから親は喜ぶ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:18 

    出産祝いもらってないのに夫が姪っ子の入学祝いくらにしようかと聞いてきた。え、産まれたことすら祝われてませんけど。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:25 

    >>22
    どした?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:37 

    うちが先に2万もらったから、2万包んだよ。

    たぶん、前年に出産祝いで5万渡して内祝いいらないって言ったからその金額でくれたんだと思う。

    しかし、2万の前例を作ってくれたせいで第二子第三子の時も2万かと思うとつらい。うちは一人っ子だからさ。1万に減額してお祝いしようかなと思ってる。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:45 

    >>21
    あげないし貰わないのが一番楽だよね。家族間でも半返しとか考えるの時間とお金の無駄。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/26(金) 08:45:02 

    >>22
    あなたは何コメさんなの?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/26(金) 08:45:03 

    文具券5千円分にしたよ

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/26(金) 08:45:11 

    >>23
    田舎だと高めに上げて半分返しする所がある
    しかも返すのは必ず商品券
    無駄な気がするだけどね

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/26(金) 08:45:53 

    隣に義兄家住んでるんだが、小学校入学の時は一万包んだだけよ~
    うちも同じように包んでもらったし
    プレゼントあった方がよかったのか…?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/26(金) 08:46:03 

    ナシにしてほしい
    うちしか子どもいないからそう言って断ってるのに引いてくれなくて困る
    イベントごとのたびに憂鬱になる

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/26(金) 08:46:24 

    >>27
    名入り鉛筆いいですよね!!

    職場の方が娘の入学祝いにくれて、すごく嬉しかったです。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/26(金) 08:46:40 

    >>20
    そういえばありました。
    そういうお返しのこと考えることすらめんどうなんで、この制度をなしにしたいです。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/26(金) 08:48:21 

    ごめん、横だけど便乗させて
    義甥が今高3で、大学進学の予定だったんだけど、どうやら浪人するっぽい
    浪人の場合、入学祝いって言わないよね
    高校卒業祝いって事で渡した方がいいかな
    浪人ってお金かかりそうだし、いくらくらい渡せばいいかな

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/26(金) 08:48:23 

    図書カードで1万円分とかは?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/26(金) 08:48:48 

    一万包みました!三万っていう人もいるけどさすがにうちは包んであげれなかった。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/26(金) 08:51:50 

    >>24
    実の姉の子には現金一万円とサーティワンのアイスケーキ。事前に内緒でリクエストされてたミニオン。ミニオン好きな甥っ子、その場で開けて大喜びだった。

    夫側の甥姪には現金と、無難な可愛い焼き菓子セット。アイスケーキは冷凍庫に入らないと困ると思って。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/26(金) 08:53:53 

    >>13
    ちなみにうちは子なしだから
    戻ってくる事はない

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/26(金) 08:55:06 

    人数が多いと大変だよね。
    うちは甥っ子1人だけだから入学祝い2万渡す予定です。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/26(金) 08:56:10 

    無しにしようって話した。
    うち子ども3人いて貰う額が多くなっちゃうから、不公平にならないように。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/26(金) 08:58:41 

    >>13
    うちは入学祝いはどの学年でも一万だわ。
    三万やるのは成人祝いかな。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/26(金) 08:59:22 

    >>1
    私はプレゼントだけだよ〜。
    5千円〜1万円ぐらいで親にいくつか選択肢出して選んでもらってる。
    うちは子どもいないし、お年玉も入学祝いも出ていく一方なのでそんなに沢山包んでない。
    お返しもないしね…笑

    あと数年で中学入学ラッシュだけど、何にしようか迷い中。
    今時電子辞書は小学校で既に買ってるよね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/26(金) 09:01:26 

    お年玉しか上げたことないww

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/26(金) 09:02:18 

    >>40
    卒業祝いはあげないかな。
    就職ならあげる。
    来年合格したらあげる。
    美味しい物食べてねって甥姪にお小遣いをあげる事はあってもお祝いではないな。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/26(金) 09:03:22 

    >>40
    幼稚園入学、小学校入学、中学校入学は現金1万円と本人に品物5000円くらいにしてた。
    高校入学、大学入学は現金2万円と本人に品物1万円くらい。
    成人祝いは親ではなく本人に現金3万円。
    就職祝いも親ではなく本人に現金3万円。
    お年玉なども年齢とともに金額アップしてた。
    小、中学生はお年玉5000円。
    高校生からはお年玉は1万円。
    大学生からはお年玉はなし。

    お祝いするなら高校卒業祝いでいいんじゃないかな?とは思うけど...本人の気持ちの問題や家庭内の雰囲気によるからね。お祝いする感じじゃなかったら浪人する予定ならその後大学入学した時にお祝いでもいいかもしれないね。

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2021/02/26(金) 09:04:28 

    >>18

    私立だと学校指定の靴があるからそれ買ったら喜ばれる
    冠婚葬祭で履けそうな良い革靴だからめちゃくちゃ高いのよ
    しかもどうせ子どもは大きくなるからと大きめ買うと「ブカブカで歩きにくそうで可哀想」と言われる



    +3

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/26(金) 09:08:51 

    うちは上げるばかりで貰ったことないな。私にも子供居るんだけど。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/26(金) 09:10:07 

    >>37
    うちは子なしで渡すばかりだけど、一度も無しにして欲しいとか言われたことないや。
    そういう気遣いしてくれる人だとこちらも気持ちよく渡せるし、渡したくなるんだけどなぁ。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/26(金) 09:10:25 

    >>1
    それは揉めないためにも、兄妹で話せば良いのでは?
    我が家は兄妹間で決めていますよ。
    子供の人数関係なく、○○はいくら。って。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/26(金) 09:10:40 

    >>53
    もう渡さなくてヨシ!!

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/26(金) 09:11:36 

    みんな一律一万円
    うちは子供いないからあげるだけだし
    文句言うならあげない

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/26(金) 09:11:54 

    うちは兄嫁から1万円と図書カードを貰いました
    (うちにしか子どもが居ない)

    1万円は貯金、図書カードで本人の好きな本を買いに行ったよ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/26(金) 09:14:23 

    入学祝いは渡さなかったわ。成人式の時は渡したけど。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/26(金) 09:14:30 

    >>20
    お返しいるの?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/26(金) 09:14:38 

    >>40です
    51さん52さん、ありがとうございます
    主さん、便乗してしまってごめんなさい
    義甥はどうやら、不本意な浪人らしく(どうしても入りたい大学の為の浪人ではなく、全落ち…)雰囲気が悪そうです
    実甥ならまだしも、義甥なのでその辺も関わりづらくて…
    来年、きっと桜が咲くでしょうから、その時入学祝いを渡したいと思います

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/26(金) 09:19:11 

    >>1
    うちの子の時は無かったので義姪の時はこちらも渡さないのかと思っていたら義母から◯万円渡してと言われました
    旦那も渡す気満々で困ってます
    義母が義姉からお祝いなかったの知らないのか聞くのもアレですし…渡さないといけないんですかね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/26(金) 09:20:15 

    >>20
    進学祝いはお返しすると逆に失礼にあたるよ

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2021/02/26(金) 09:20:41 

    タイムリーなトピでうれしい
    私は姪っ子が小学校入学だけど県外で離れてるからアマゾンのギフト券?を送るつもり
    私がアラフォーだから金額は1万かな
    でも甥っ子もいるから姪っ子だけに送るのもなんだしお菓子か何かを一緒に送るべきかなとも悩んでる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/26(金) 09:21:04 

    >>63
    へーそうなの?進学祝いだけ?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/26(金) 09:22:31 

    >>14
    それって逆のパターンも30000円くれるってこと?
    それならお互い様だから仕方ないなと送るけど、義姉はお祝いに10000円しかくれないのなら不満には思う

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/26(金) 09:24:19 

    >>63
    調べたら地域によるそうです

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/26(金) 09:26:23 

    うちは一律1万円。物は趣味もあるし
    今まで色々あげたけど使ってんの見たことないし
    選ぶの大変だからあげない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/26(金) 09:26:44 

    小学校入学のお祝いに1万円も渡すの?!
    私は、5千円だわ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/26(金) 09:27:54 

    弟からクレクレ言われたので、うちはam͜a͉zonギフト券5000円分にした
    子供に現金を贈らないで欲しい&物は好みがウルサイお年頃という事だったので、弟と相談の上で決定したから多分満足してくれたはず

    うちは何も貰ったことないのに、「弟」だからってコトあるごとに「生まれた家建てた進級した合格したお祝いクレクレ」って言ってくるのホントに謎

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/26(金) 09:28:37 

    兄のところに子どもが2人いるけど、入学祝いあげてないことをこのトピ見て気づいたわ
    子無しとはいえ非常識だったか…
    今更焦ってきた

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/26(金) 09:29:48 

    >>70
    奥さんが言わせてるのか実は自分の懐に入れてたりして

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/26(金) 09:31:23 

    姪や甥が何人もいるけどお年玉以外は何もあげた事無い。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/26(金) 09:32:23 

    >>62
    うちの時いただかなかったので義姉さんはそういうのはお互い様で省略する主義なんじゃないですかー?と天然を装って言う
    あげたら逆に迷惑になるかもー?とか言って

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/26(金) 09:33:31 

    コロナ禍で会うのめんどくさいし、電子マネーで渡したい独身な私はぐうたら。でもお祝い事は全部渡してる。多分、就職祝いまでかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/26(金) 09:36:46 

    >>51
    51です。
    この金額設定は、私の兄弟間、夫の兄弟間で共通事項なのでお年玉やお祝いなどで今まで兄弟間で揉めたことはありません。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/26(金) 09:38:00 

    入学祝い‥考えたこともなかった💧
    お年玉は渡してるからそれで満足してた。
    甥姪との距離感や合う頻度にもよるのかな‥🤔

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/26(金) 09:39:03 

    >>69
    それは各家庭による。親族でお祝いや香典の相場など金額の取り決めをしているところもあるからね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/26(金) 09:54:28 

    >>7
    文房具は好みがあるし入学前に購入してる可能性もあるし学校から支給されたりもあって難しい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/26(金) 09:55:13 

    姪っ子甥っ子たちには入学祝みんな1万あげてる
    それがちょうどいいかなと。
    大学入学なら3万くらいあげてもいいかもと思うけど、高校までは1万にしようと思ってるよ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/26(金) 10:05:41 

    中学生になる姪っ子には3万円渡します!
    制服や体操服でお金かかるし片親だし。お返しはなし。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/26(金) 10:08:19 

    >>1
    甥っ子の親に聞かないの?
    兄弟だし聞いたらいいと思います。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/26(金) 10:13:54 

    >>40
    現役合格なら入学祝だけになるわけだし、来年合格した時でいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/26(金) 10:16:47 

    >>62
    旦那には義姉さんからは何もなかったけどこっちからはするの?お互い気を使うからしないのかとおもっていたけどさーとはっきり伝える

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/26(金) 10:16:49 

    甥っ子(義兄)には出産祝い、初節句、七五三とお祝いしてきて、義兄が家を買った時もちゃんとお祝いしてきた。だけど、うちに産まれてもオムツ2パックのみ、初節句、七五三は無し、家を建てた時もお酒2本だけ。
    お祝いしても御返しも無し。御返しはいいとしても ちょっとバカにされてる気がして もうお祝いする気を無くした。
    昨年 甥っ子が入学でどうしようかと悩んだけど 子供に罪はないし、5000円の図書カードにした。
    今年はうちの息子が入学だけど きっと何も無しだろうね。
    まぁ、期待してないけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/26(金) 10:26:30 

    >>62
    義母が○万円お祝いして とか信じられないね。
    うちの義母は「○○のとこからはお祝いあった?」と言われて 「無いよ」って言うけど だからと言って相手側にお祝いを強要することはないな。

    やっぱり旦那さんに「うちはもってないけど やらなきゃだめ?」って話して、義母に言ってもらうしかないよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/26(金) 10:50:23 

    >>9
    毎年入学したい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/26(金) 11:28:27 

    現金一万円にした。
    物なら図書カードとかは?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/26(金) 11:28:37 

    >>28
    傘、いいね!
    たしかに嬉しいわ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/26(金) 12:22:54 

    >>1
    優しいですね!
    うちは子供が入学ですが叔父叔母からは貰えません。
    図書カードとか如何でしょう?
    3000円くらいだとちょうど低学年向けの図鑑が買えていいと思います!が

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/26(金) 12:35:19 

    姪甥になんて入学祝い渡すものなの!?
    小学校なんて誰でも必ず入学するのに・・・
    ジジババからだけだと思ってた〜
    うちは旦那も私もどっちの甥姪にも渡してないわ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/26(金) 12:40:15 

    現金1万円です。

    親戚で話し合って
    お年玉(未就学、小学生、中学生、高校生で金額分け)
    出産祝、入学祝とか金額決めてるのでそれにならってます。

    ものは子供の趣味もあるから、現金が一番嬉しいですね~。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/26(金) 12:43:27 

    普通姪っ子とか甥っ子に入学プレゼントって渡すもの?

    そういうの面倒でいらないんだけど…
    向こうの子供にもあげなきゃとか色々考えなきゃいけないし。

    入学祝いは親からだけもらえれば十分

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/26(金) 12:44:33 

    >>91
    小学校、中学校、高校、大学とかいちいち覚えてなきゃいけないし面倒だわ
    じじばばからだけでいいよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/26(金) 12:53:30 

    あげてる人結構いるんだね
    ウチは一切なし
    一番上が同い年だからお互い様って感じであげなかったしもらわなかった
    二番目からは歳違うけどなんとなくナシで
    気楽でいいよー

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/26(金) 13:03:32 

    ちょこちょこプレゼントしているので入学祝は現金一万円にしました
    文房具もつけようかと思ったら細かい指定があるみたいなので現金のみです

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/26(金) 13:27:15 

    小学校入学の時に旦那の姪には現金1万円と1万円ほどの服をプレゼントした。その姪が去年中学入学した時は1万円と、本人に好きな服を買ってあげようと思ってたけどコロナで買い物に行けなかったから、好きなもの買いなって5000円を別にあげた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/26(金) 13:27:20 

    >>12>>15
    うどん吹いたわww

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/26(金) 13:36:46 

    私の姪には、お祝いごとに10万
    これプラスお年玉やクリスマスプレゼントも
    姉も私の子に同じだけしてくれます。
    一人っ子同士だからね。もちろん私の働いたお金でお祝いしてます。

    私は旦那の姪にはノータッチだけど
    お祝いは3万??だったと聞いたことがある。
    お年玉やクリスマスプレゼントは不明。
    こちらも一人っ子同士だからね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/26(金) 14:01:18 

    夫の甥っ子が小学校入学の際に5千円とプレゼントを渡しました。同じ年に我が家の長子の高校入学がありましたが、連絡すらなかったので、以降は夫に任せたところ何もなくなりました。あちらからシッカリ!という言葉を頂きましたが意味がわかりません。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/26(金) 14:06:39 

    甥2人。小学校は何もしなかった。中学校、高校、大学は全部1万円ずつと決めてる。お年玉もあげてるし、わたしは独身で子供いないから正直きついんだけど、仕方ない。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:54 

    うちは一万だよ
    プレゼントなんてなくていいよ、好みもあるし指定もある
    何かあるとすれば、キャラクターのお菓子や可愛いティッシュにタオルハンカチなら喜んでもらえると思う

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:41  ID:uGgRNvmkOK 

    こっちは独身なので中学入学は2万円。コロナで会えなかったので去年から買ってあげることができなかったので。内祝いはいらないよと。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/27(土) 08:23:06 

    >>35
    入学祝いじゃなくて結婚のお祝いで親戚からお金貰って、旦那が商品券でお返ししてて、私はえっ…って思ったんだけどどういうものなのかな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 12:28:13 

    最初は一万とプレゼントにしてたけど、うちが貰う時は一万だけだったのでプレゼントするのはやめて現金だけにするようになった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。