ガールズちゃんねる

【独身】甥っ子・姪っ子からの呼ばれ方

606コメント2019/07/12(金) 07:18

  • 1. 匿名 2019/07/10(水) 13:32:06 

    主は32歳で3歳と、0歳の子がいます。
    先日、下の子が生まれて初めて義実家へ行きました。その時に、義妹がいました。
    義妹は激務で上の子も初めて会ったので
    「パパの妹だよ。○○おばさんだよ」と私が子供に説明すると義母に
    「失礼だね~○○お姉ちゃんなのにね」と言われました…。義妹は独身ですがもう33歳です。
    これから、子供達にお姉ちゃんと呼ばせるには抵抗があります‥
    私は20代で独身の時から姪がいましたがおばちゃんと呼ばれてましたが何も思いませんでした!
    皆さんは姪っ子甥っ子にどう呼ばれていますか?

    +60

    -627

  • 2. 匿名 2019/07/10(水) 13:33:27 

    主失礼すぎ(笑)
    後で絶対愚痴られてるよ

    +1160

    -87

  • 3. 匿名 2019/07/10(水) 13:33:51 

    面倒だね
    〇〇さんと呼べば良いんじゃない?

    +615

    -9

  • 4. 匿名 2019/07/10(水) 13:33:57 

    おばちゃま です。

    +15

    -42

  • 5. 匿名 2019/07/10(水) 13:33:58 

    おばちゃん

    +176

    -27

  • 6. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:07 

    ちゃん付けで呼ばれてます
    気を遣わせてごめんなさい

    +839

    -12

  • 7. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:24 

    ○○(名前)ちゃん。て呼ばれてる

    +844

    -10

  • 8. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:30 

    おばさんと呼んでも良いと思うが主の「義妹は独身ですがもう33歳です」になんか底意地の悪さを感じました

    +1546

    -42

  • 9. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:36 

    義理ならもうちょっと気を使えば?

    +917

    -22

  • 10. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:40 

    主立場で言うと、義妹と同じ呼び方だから「〇〇ちゃん」

    +423

    -8

  • 11. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:41 

    名前+ちゃん

    35歳独身の今も、ちゃん付けで呼んでくれる優しい姪っ子です。

    +845

    -15

  • 12. 匿名 2019/07/10(水) 13:34:55 

    甥からお前って呼ばれてます。
    超クソガキで生意気なので次言われたらゲンコツお見舞いします。

    +392

    -9

  • 13. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:09 

    〇〇ちゃん

    +235

    -6

  • 14. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:10 

    ちゃん付け。

    +243

    -6

  • 15. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:15 

    主も主だww

    +549

    -14

  • 16. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:17 

    オバン

    +3

    -13

  • 17. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:26 

    【独身】甥っ子・姪っ子からの呼ばれ方

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:26 

    ちょっとデリカシーないよ。

    +586

    -23

  • 19. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:32 

    ◯◯ちゃん。(名前だよ) 親が(義妹が)よくできてるな と思う笑

    +331

    -11

  • 20. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:34 

    名前+ちゃんが無難なのかなと思ってる

    +339

    -8

  • 21. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:35 

    そりゃ「おばさんだよ」なんて紹介されたら、多少なりとも嫌だよ。
    子持ちと独身じゃ感覚違うし。

    +773

    -38

  • 22. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:39 

    将来的には〇〇さんが良いけど、〇〇ちゃんだな。
    大丈夫、そのうち呼ばなくなるから。

    +93

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:46 

    主の性格の悪さがじわじわ感じる
    33歳で独身をバカにしてるのはわかった

    +972

    -38

  • 24. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:46 

    うーん、おばさんだけどおばさんとは呼ばれなくないんじゃない?
    なんて呼ばせるか聞いてみればよかったんじゃないかな?あだ名でもいいし、困ってたら○○お姉ちゃんとかでもいいしさぁ。

    +188

    -7

  • 25. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:54 

    何だっていいじゃない。
    子どもが好きなように呼ばせれば。

    もう33歳とか、主の悪意が見えるわ。義妹のこと好きじゃないんだね。30過ぎて独身なんて、って考えなのね。主が抵抗あるとか、正直どうでもいい。

    かわいい甥姪には何て呼ばれてもかわいいわ。

    +587

    -16

  • 26. 匿名 2019/07/10(水) 13:35:56 

    ゆりちゃん(仮名)って呼ばれてたのに
    あの人になった
    生意気小坊主め

    +209

    -6

  • 27. 匿名 2019/07/10(水) 13:36:02 

    >>1
    抵抗があるって、そんな些細なことで‥。
    なんか生きづらそうな人だな。

    +312

    -12

  • 28. 匿名 2019/07/10(水) 13:36:16 

    意地でもオバサン言わせたいの?

    +321

    -12

  • 29. 匿名 2019/07/10(水) 13:36:31 

    ○○姉ちゃんと呼ばして、呼ばれてます。

    +104

    -6

  • 30. 匿名 2019/07/10(水) 13:36:38 

    夫の兄弟の子:おばちゃん。夫はおじちゃん
    私の兄弟の子:独身の頃 ニックネームちゃん、結婚後 名前おばさん。夫はおじさん

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 13:36:38 

    主はマウンティングではないといいたいだろう。
    しかし、独身の立場から言うと気に障るかも。

    +385

    -16

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 13:36:59 

    私はおばさんと呼ばれても平気だけど、わざわざそうやって説明する主に性格の悪さをかんじる。私だったら、どう呼ばせたら良いですか?って事前にきくよ

    +450

    -13

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:02 

    義理姉は「◯◯(名前)ちゃんにもお菓子あげてきて」とか姪っ子達に言ってくれる。
    すごく優しいんだなとしみじみ思った。
    主さんはちょっと配慮が足りないね。

    +497

    -7

  • 34. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:12 

    義母、さりげなく気を使ってる 笑

    +260

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:14 

    ねえねって呼ばれてる。いつのまにか。
    ばあば、じいじ→の流れだと思う。

    +176

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:17 

    >>1
    義実家側に呼ばせ方任せるべきだったと思う。
    それか、主のご主人が「○○おばさんだよ」と言えば角が立たずにすんだ。

    +229

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:20 

    義妹の目の前でわざわざおばさん呼びしないよ^^;

    +365

    -5

  • 38. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:21 

    主ボッコ気味

    +229

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:29 

    名前さんでいいんじゃない?

    +74

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:48 

    私は叔母のことは○○さんと呼んでた。おばさんとは呼べないな。

    +72

    -2

  • 41. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:52 

    ○○(名前)ちゃん
    そう呼ばれてる

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/10(水) 13:37:56 

    せめて「あなた達の叔母にあたる○○さん(ちゃん)だよ」と説明すれば良かったのに

    +26

    -16

  • 43. 匿名 2019/07/10(水) 13:38:00 

    名前にちゃん付けでよくない?
    たしかに甥姪から見たら立場上は
    叔母になるけど主さんから
    ○○おばさんって言うの失礼じゃない?

    +294

    -11

  • 44. 匿名 2019/07/10(水) 13:38:10 

    アウント(Aunt)◯◯ と呼ばれてます

    +17

    -16

  • 45. 匿名 2019/07/10(水) 13:38:29 

    義妹ならおばさんって言わないわ
    普通にお姉さんかちゃんかな

    +167

    -7

  • 46. 匿名 2019/07/10(水) 13:38:42 

    義妹の子は糞ガキと呼んでます。

    +6

    -19

  • 47. 匿名 2019/07/10(水) 13:38:46 

    だって独身出産経験無しと、既婚子持ちじゃ違うもん。
    同い年でも、見た目も中身も。

    +231

    -21

  • 48. 匿名 2019/07/10(水) 13:38:52 

    主の気持ちも分からなくはないけど、おばちゃん呼びは失礼だと思う。

    +177

    -10

  • 49. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:05 

    もう33歳なのに独身だからおばさんって呼ばれるの普通じゃないの?ってことか。
    あんまりいい気はしないと思うよ。

    +359

    -12

  • 50. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:12 

    わたしが26歳の時に先に結婚した妹が子どもを産んで伯母になりましたが
    妹が(妹自身は「姉ちゃん」と呼びます)わたしのことを○○(名前)ちゃんと教え込み、
    わたしが結婚し、甥たちが20歳になっても「○○ちゃん」呼び
    「おばちゃんて呼ばせなよ」と妹にも言いましたが
    「言ってみたけどもう直らないよw」とあまり取り合われずそのままです…

    +131

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:16 

    妹の子どもにお姉ちゃんって呼ばれてる。別におばさんって呼ばれたくない訳じゃない、子どもがママの真似をしただけ。義妹さんは気にしてないんじゃないかな。
    むしろ、義母や義妹との(もしや旦那も?)不仲を母親があからさまに出すほうが子どもに悪影響だと思うよ。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:18 

    主が失礼だよ。

    +220

    -14

  • 53. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:24 

    33歳だろうが独身だったら〇〇おばさんは失礼でしょ(笑)
    呼ばせ方なんて義妹に任せればいい。
    主は本当に余計なことで悩んでるよ。

    +212

    -12

  • 54. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:25 

    まだ私が学生だったのもあってか、◯◯ちゃんって呼ばれててアラサーの今も同じ呼び方!
    おばさんって呼ばれるの嫌だなぁ…

    +74

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:25 

    叔父叔母と甥姪の年齢が離れてない場合は名前呼びでいいかも

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:38 

    主さん友達でもおばちゃんって呼ばせるのかな?

    +122

    -4

  • 57. 匿名 2019/07/10(水) 13:39:49 

    独身だったからか、義姉の心遣いで姪甥に〇〇ちゃんと呼ばれていた。だから私も独身だった義妹を〇〇ちゃんと子供に紹介したよ。
    おばちゃんと呼ばれてもあまり嬉しくないだろうし、姪っ子が成長した今は〇〇ちゃんのママって呼ばれてます。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/10(水) 13:40:28 

    ごめん。
    「おばさんだよ」って言っちゃう辺り、多分主さんは普段からデリカシーがない物言いをする人なんだと思う。
    普通「◯◯さんだよ」「◯◯ちゃんだよ」「◯◯お姉さんだよ」とか言っといて、相手が「おばちゃんでいいよ」って言ったらそう呼ばせるものじゃない?

    +296

    -4

  • 59. 匿名 2019/07/10(水) 13:40:37 

    パパの妹だよ。って言えば、義妹は勝手に名乗るでしょ。
    なぜ、おばちゃん指定したのか。

    +184

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/10(水) 13:40:48 

    私は兄と年の差があってハタチでおばさんになったから
    若いのにおばちゃんなんて変よ、名前で呼ばせるわ!義姉がそう言ってくれた
    主と違って義姉が優しい人で良かった

    +212

    -3

  • 61. 匿名 2019/07/10(水) 13:41:01 

    私は自分が10代から、兄の子には、叔母だと名乗ってる。
    そこら辺にいるオバさんではなくて、
    兄の子にとっては、叔母だから。
    私の父母も、そうしていたし。

    最近のバァバだとか、あーちゃんだとか、いう呼び名はおかしいと思う。

    +28

    -34

  • 62. 匿名 2019/07/10(水) 13:41:04 

    姉の子供は呼び捨てで呼んでくるよ
    なんとも思わないけどよく考えたら生意気だね(笑)

    +70

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/10(水) 13:41:04 

    名前呼び
    おばさんともお姉さんとも言わない
    その後の呼び方は子供任せ
    私はずっと「○○ちゃん」名前呼び

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/10(水) 13:41:10 

    名前で呼び捨て(笑)

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/10(水) 13:41:57 

    主もしかして、その義妹側…?

    +30

    -4

  • 66. 匿名 2019/07/10(水) 13:42:00 

    私も高校生の甥っ子と中学生の姪っ子に〇〇ちゃんと呼ばれてます。。
    周りからは主さんみたいな考えで見られてるのかな。。
    今更おばちゃんと呼ばれるのも変な感じです……。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/10(水) 13:42:15 

    なんでおねえちゃん呼びが抵抗あるの?

    +59

    -8

  • 68. 匿名 2019/07/10(水) 13:42:23 

    ゆりちゃん(仮)って名前の妹を、ゆりゆりと呼んでいます。特にそう教えたわけではないです

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/10(水) 13:43:29 

    女ならわかるデリケートな話しなのにおばさんって言ったんだね(笑)
    すごい気強いな主

    +186

    -6

  • 70. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:16 

    抵抗あるとか意味わかんない。
    主さんみたいなのが義理の姉妹になったら、付き合うの大変そうだな。

    +112

    -5

  • 71. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:16 

    3歳の子供にパパの妹だよおばさんだよって言っても理解できないし、子供は自分と遊んでくれる人を求めているだけだからほっとけばいいのに。
    くだらないことで義妹さんとの関係壊さないようにね。(^_^;)

    +94

    -3

  • 72. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:18 

    >>2
    え!冗談でしょ?どこが失礼なのさ。
    叔母さんじゃん。しかも10代の子つかまえて言ってるわけじゃなし、33歳でお姉ちゃんなんて呼ばれる方が嫌味だわ。

    +33

    -91

  • 73. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:20 

    私の事を義姉が〇〇ちゃんと呼んでいたので姪も〇〇ちゃんと呼んでます。
    私の子供たちも義姉の事をちゃん付けで呼んでます。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:26 

    >>61
    自分がどうするかは勝手だけど、人様のことまでおかしいと言うのはどうかと。ばあばなんて最近は主流じゃん。一昔前ならパパママ、もっと前ならお父さんお母さんだって「最近の呼び方」だったんだよ。何が普通かなんて時代で変わる。

    +28

    -6

  • 75. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:34 

    >>67
    憶測で申し訳ないけど33歳独身は
    お姉ちゃんっていう年齢じゃないでしょ(笑)と
    思ってるから抵抗ありそうだと
    文面を見て思った。
    主さん性格悪いね

    +168

    -9

  • 76. 匿名 2019/07/10(水) 13:45:18 

    こればっかりは感覚の違いだから仕方ないけど、私が義妹さんの立場だったらあなたを嫌な人だなと思うだろうな

    +124

    -7

  • 77. 匿名 2019/07/10(水) 13:45:37 

    なにがひっかかるかはその人による。
    大人ならひっかかりそうなこと自体をなるべく避けるんだよ。
    おばさんはなかなかだよ。主が子ども。

    +83

    -4

  • 78. 匿名 2019/07/10(水) 13:45:58 

    >>65
    なんで?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:29 

    ○○ちゃん。
    私も70過ぎの叔母を○○ちゃん。

    主のは意地悪。
    おばさんだけど、人におばさんって言われるのは嫌だわ。
    悪意を感じる。

    +140

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:32 

    名前で呼ばれてる。
    わざわざおばちゃんとは言わないよね。
    おばちゃんていうのは
    自分にだけ使っていい言葉だとおもう

    +60

    -2

  • 81. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:38 

    昔の人ってなんとなく独身なら何歳でもお姉さん既婚ならたとえ20代前半でもおばさんって言うよね

    +9

    -5

  • 82. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:48 

    とりあえず主の性格が悪いことはわかった

    +113

    -8

  • 83. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:51 

    自分からこう呼んで欲しいとは一切言ってないけれど、
    兄の娘からは名前にちゃん付け。
    妹の娘達からは妹が私を呼ぶあだ名(たとえば優子ならゆっこみたいな)です。
    私だけ独身なので、やはりおばさん呼びは抵抗ありますね。
    いやまぁおばさんなんだけどさ。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:58 

    >>72
    主さん本人かな?
    それを失礼だと気づかない辺り、自分の性格の悪さを自覚しようねと思う。

    +86

    -6

  • 85. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:27 

    結婚してて子供いるならおばちゃんでもいいけど
    独身なんでしょ?わざわざ角の立つ言い方しなくても

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:40 

    主は底意地が悪いわ
    おばさんだろ~って普段からバカにしてるのが文面から滲み出てる

    +114

    -5

  • 87. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:58 

    主は自分の甥姪になんて呼ばれてるの?
    まさか自分は○○ちゃんて呼ばれてるのに、義理の方だけおばちゃんて呼ぼうとしてるんじゃないよね

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:03 

    私、おばのこと○○ちゃんって呼ぶまま大人になってしまって今更直せない...

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:05 

    名前呼び捨て。2才過ぎてやっとおしゃべり上手になってきたから、なんて呼ばれてもメロメロ。めちゃくちゃ可愛いわ。ちなみに33才独身ね。義姉は甥に○○ちゃんだよって教えてくれてる。優しい人でよかったー!

    +88

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:36 

    叔母(父の妹)を小さい頃から「◯◯姉ちゃん」って呼んでる。
    「おばちゃん」「おばさん」って呼んだことは一度もない。
    叔母はもう60手前だけど、今もそう。
    「本当はおばさんって呼びたいのに」とか思ったこともない。

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:36 

    実姉が独身の時に私が子どもをうんだら、姉は自分のことをあだ名で呼んで欲しいと言ってきた。
    小学生になった息子は今も姉をあだ名で呼んでいます。

    数年前、姉が結婚して子どもを産みました。
    私にとっては可愛い姪っ子。
    姉はその子には私のことを「〇〇おばちゃん」って呼ばせてる。

    なにそれ。

    まぁ、実際おばちゃんだし別にいいけどさ。

    +15

    -5

  • 92. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:53 

    実妹の子供からでも、おばさんはイヤ!
    デリカシーない人間性は嫌われるよ

    +44

    -11

  • 93. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:01 

    自分はおばさんって言われてもいいかもしれないけど、感じ方って人それぞれだからね。まだ小さい甥っ子姪っ子におばさんなんて呼ばせるのは失礼だよ。義理の妹なら気を使うべきだと思う。自分も2歳になる甥っ子いるけど、おばさんなんて言われたらいやだよ。ちゃんづけで呼ばせてる。

    +40

    -5

  • 94. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:07 

    ずっとチャン付けで呼ばれてるよー!

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:19 

    主、その配慮のなさでやっていけてるの?
    主の子供、友達のママの事もおばちゃんって呼んでそう。

    +89

    -5

  • 96. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:48 

    大人からすれば、独身だの色々あるけど、子供からすれば単純に「お父さんの妹」って事で「おばちゃん」でいいと思う。自分が子供だったら伯母さんなのにお姉ちゃん?って戸惑いそう。義妹さん大人げなさすぎじゃない?

    +22

    -48

  • 97. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:09 

    私は姪甥いないけどおばちゃんって呼んでもらいたいな。
    けど周りからおばちゃんって呼ばれるのはちょっと嫌かも笑

    私の妹は16なんだけど母が○○おばちゃんだよ〜って言うとめっちゃ怒る。
    甥っ子にあたる私の息子はまだ喋れないけど本人にならおばちゃん呼びも許すらしい。

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:13 

    叔母であることに間違いないけど、文章からすると主がやろうとしたことはただの嫌味にしかとれないよ

    +79

    -4

  • 99. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:57 

    年齢的にも立場的にもおばさんではあるけど他人に言われるとなぁ…
    でもなんでこんなに「おばさん」って言葉が嫌われるようになったんだろう?お姉さんって年齢ではない、奥さん、お母さんって立場でもない、上手い呼び名が思い浮かばない

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2019/07/10(水) 13:52:36 

    >>96
    戸惑わないよ。
    私小さい頃から伯母を「お姉ちゃん」って呼んでたけど、何の違和感もなかったよ。
    しかも相手が独身だと、やっぱ雰囲気が若いし。

    +31

    -3

  • 101. 匿名 2019/07/10(水) 13:52:57 

    >>96
    そんなに頭悪い子いないと思う(笑)
    母父の兄弟兄妹だから叔父叔母って理解できるよ。
    呼び方がそうでなくても。

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/10(水) 13:53:37 

    だからっていちいちネットで相談しつつ愚痴るのが嫌な感じ

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/10(水) 13:53:43 

    ねーちゃん

    私の母親がなぜか私に気を使ってそう呼ぶように姪に言ってた笑
    弟は納得せずしばらく「おばちゃん」と言ってたけど、姪が混乱するからねーちゃんに統一された。
    別におばちゃんでも良かったのにお母さん笑

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/10(水) 13:53:45 

    叔母だからおばさんで合ってるけど、叔母とおばさんだとニュアンスが違うというかそういうのって自然に感じるよね。

    +32

    -2

  • 105. 匿名 2019/07/10(水) 13:53:59 

    23歳で初めて姪っ子におばさんと言われた時は確かにショックだった。
    おばさんなのは間違いないんだけどなんか抵抗あるよね。
    子供が小さいうちは名前にちゃん付けが無難じゃないかな?

    +46

    -4

  • 106. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:12 

    これ男性だと◯◯おじさんでもあんまり揉めないよね?
    なんでこんなにおばさんって呼び名が忌み嫌われるようになったんだろう?

    +40

    -2

  • 107. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:23 

    私は圧倒的におばちゃんって呼んでほしいんだけど。
    私の妹や弟ではないから、お姉ちゃんとか嫌だし。
    もうすぐ30なのに、お姉ちゃんとか嫌だ。

    おばちゃんって呼んでほしいし。
    祖母になったら、おばあちゃんって呼んでほしい。

    +26

    -5

  • 108. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:26 

    31歳独身ですが甥からの呼ばれ方は〇〇ちゃんです。
    実兄からは「〇〇おばさんだよ」と修正を促されてますが、何とも思わないです。兄なので。
    兄の嫁から「〇〇おばさんだよ」と言われたらイラつくかも。
    実の兄弟と義兄弟の関係って違いますよね。
    義兄弟は本当に赤の他人です。
    気を使わないといけないと思います。

    +118

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:28 

    >>96いやまだ3歳だよ?(笑)
    そんな考えにならないでしょ(笑)

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:46 

    多分主さんは義妹さんのことをどこかしら見下してて、嫌いなんだね。
    そういうのって子供は敏感に感じて、子供も義妹さんのことを良く思わないように成長しちゃうよ。

    +85

    -2

  • 111. 匿名 2019/07/10(水) 13:55:29 

    >>963才でパパの妹=叔母とか理解できると思う?お姉さんではないかもしれないけど、○○ちゃんでよくない?呼称は必要なの?

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/10(水) 13:55:50 

    主さん下の子が生まれて初めて旦那さんの実家に行ったって、結婚前の挨拶にも行ってないの?なんか設定おかしくない?

    +23

    -5

  • 113. 匿名 2019/07/10(水) 13:55:57 

    >>106
    女性は年齢を気にされるし気にする人が多いから

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:20 

    >>107
    呼んでほしいのと強制で呼ばれるのは違う。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:30 

    呼び捨てされてる。
    仲良いからいいけど

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:54 

    主の感覚がすごく古い。今、33歳の独身の女性に「おばちゃん」って呼ばないよ。33歳の結婚して子持ちの人に対しても言わないと思う。主の感覚がすごくおばさん。

    +109

    -14

  • 117. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:55 

    主とは逆かな
    甥も姪も中学生頃までは、私のことをお姉ちゃんと呼んでいたけど、兄嫁に「違うよおばさんだよ」とこっそり言われたらしく(姪が暴露した)、以来二人供、おばさんと呼んでいます。
    どっちで呼ばれてもいいけど、兄嫁には嫌な感じがした。

    +85

    -3

  • 118. 匿名 2019/07/10(水) 13:57:02 

    子供達にお姉ちゃんって言わせるのなんでやなの?こうやって無自覚に相手に失礼なことしといて、義実家にひどいこと言われたって言うタイプだわ。

    +53

    -3

  • 119. 匿名 2019/07/10(水) 13:57:02 

    >>96
    主さんが書いてる内容で、義妹さん何もアクション起こしてないじゃん。
    フォローしたのは義母だし。
    むしろ主の無礼な発言に言い返してない辺り、義妹さん大人だよ。
    どう考えても、主が大人げない。

    +99

    -3

  • 120. 匿名 2019/07/10(水) 13:57:38 

    せめて「叔母の○○さんだよ」と省略しなければよかった。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/10(水) 13:58:23 

    >>96
    3歳の子供が「立場的にはおばさんなのに、何でお姉ちゃんとか◯◯ちゃんって呼ばないといけないの?」なんて思う訳ないじゃん。

    +51

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/10(水) 13:58:26 

    私の実妹は私の息子から
    名前で呼ばれている。
    ⭕️⭕️子だから子を抜いて
    ⭕️⭕️と。
    おばちゃんは嫌だと思う。(妹が)
    息子は成人してます。
    小さい頃からそう呼んでました。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/10(水) 13:58:36 

    主って普段から、失言が多そう(笑)
    自分の気づかないところで人を不快にさせてそうだから
    気を付けた方がいいよ。

    +94

    -2

  • 124. 匿名 2019/07/10(水) 13:59:00 

    小さい頃、叔父と伯母の事は○○ちゃん呼びだった。そういえば自分がアラフォーになった今も同じ呼び方だわ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/10(水) 13:59:06 

    最初の一行目から義姉さんに対してマウティングしていると思ってしまった。
    そんな事されたら、義母さんが義姉さんを庇ってしまう気持ち分かる。

    +78

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/10(水) 13:59:32 

    上でも言われてるけどおばさんって呼び名嫌われすぎじゃない?
    呼び名としてはおじさんと比較にならないぐらい嫌われてる

    +18

    -2

  • 127. 匿名 2019/07/10(水) 14:00:08 

    前に義理トピで「義母が絶対に自分のことをお婆さんと呼ばせない。バーバとか○○ママとかちゃん付け強要してくる人気持ち悪い。お前は婆さんだよ」ってコメントがあって大量にプラスが付いてたの覚えてるわ。
    義母が嫌いじゃなかったらこんな風に思わないはず。
    主も義理の妹を馬鹿にしてるから「立場、そして年齢的にもおばさんの癖に」と腹を立てるんだよ。
    もう関わらない方が良いと思う。
    その方がお互いのため。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/10(水) 14:00:19 

    >>96
    戸惑わないよ(笑)

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/10(水) 14:00:37 

    主さん、正論ばっかり言ってればいいってもんじゃないよ…
    人付き合いなんだからさ、配慮とかデリカシーないとやっていけないよ

    +61

    -4

  • 130. 匿名 2019/07/10(水) 14:00:38 

    姪2人とも、名前の上2文字で〇〇ちゃんて呼んでくれる。
    義姉がそう呼んでるからだと思う。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/10(水) 14:01:28 

    >>8
    私も主の義理の妹さんと同じスペックだけど、「なんか文句ある?」って思ってしまったわw
    別に誰にも迷惑かけてないし、働いて税金も払ってますわ

    +40

    -2

  • 132. 匿名 2019/07/10(水) 14:02:06 

    40すぎてるのに、ねぇねぇと呼んでくれる可愛いけどでかい甥っ子です。18と16。

    +47

    -3

  • 133. 匿名 2019/07/10(水) 14:03:01 

    逆に何歳ならお姉ちゃん呼びでも抵抗ないの?
    10代?20代?
    正直今の30代前半と20代は子供から見たら見た目で年齢判断出来るほど違わないと思うんだけどなあ。
    ちなみに私は20代半ばだから30代の肩を持っているわけではない。

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2019/07/10(水) 14:04:39 

    >>133
    20前半とは違う
    でも20後半と30前半は人によるしそこまで明確に差はわからないかな。25歳と34歳だと違うかもだけど

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2019/07/10(水) 14:04:58 

    わるいけど頭悪いんだね。これから子供たちが可愛がられるかどうかは母親である>>1次第なのに。義姉嫌いだから甥、姪も可愛くないとか言われたりするのもこういう事だよねきっと

    +74

    -5

  • 136. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:09 

    >>主は32歳で3歳と、0歳の子がいます。

    >>義妹は激務で上の子も初めて会ったので

    元々主さんとお義姉さんは関係性が良好ではないのでは?

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:21 

    主さん性格悪いなー!
    お姉ちゃんなんて呼ばせる必要はないと思うけど◯◯ちゃんとかでよくない?
    主は義妹のことなんて呼んでるの?子供が真似して◯◯ちゃんとか呼んでも「おばさんだよ!」って言い直させるわけ?

    +53

    -4

  • 138. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:23 

    主って嫌な女だね
    それでも人の親になるんだから恐ろしい

    +62

    -6

  • 139. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:39 

    中村メイコ!笑

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:41 

    〇〇ちゃんです。
    好きなように呼ばせればいいと思うけどな。
    てか、年齢とか未婚か既婚かって関係ある?
    主の性格の悪さがすごく出てるね。

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:52 

    >>133
    私もそう思う。
    子供から見たら、年齢の違いなんてほとんどわからない。
    最近の30代は若いし。しかも独身だよ?
    私も子持ちだけど、やっぱ子供生むとどうしても老けるっていうか、独身とは違うもん。
    独身の友達とかと会うと、やっぱ若いな~って思うよ。

    +17

    -3

  • 142. 匿名 2019/07/10(水) 14:06:07 

    私は兄と歳が離れているので中学生でおばさんになったけど、当たり前っちゃ当たり前だけどお姉ちゃんと呼ばれてました。逆に他の親戚に本当はおばさんなのにねーと言われてましたが。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/10(水) 14:06:15 

    義妹さんを見下してるね。
    そうは思ってなくてもなんかイヤな感じだよ。

    +60

    -3

  • 144. 匿名 2019/07/10(水) 14:06:16 

    実の姉でさえも自分は30代独身だけど子供におばさんって呼ばないででちゃん付けで呼ぶように言ってくれるよ。ほんと主は失礼だし、義実家と上手くやろうと思ってるの?

    +46

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/10(水) 14:06:26 

    「○○子さん」と呼ばれます。


    適当におだてると木に登ってくれます♪

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/10(水) 14:07:26 

    今のお母さんって、他人でも年配の女性を子どもにおばさんて呼ばせないよね 同じマンションの幼稚園の子は70才近い清掃の女性をお姉さんと呼んでるし 主さんも身内でもわざわざおばさんと言わせない方がいいと思う

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/10(水) 14:07:44 

    呼び捨てだけど可愛いから全然いい
    おばちゃんなんて、主が独身で言われても腹たってると思うよ!失礼すぎ

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:18 

    自分が子供のお友達から呼ばれるとしたらおばさんよりも〇〇のお母さんって呼ばれる方が良いと思いませんか?
    おばさんは無いよー独身の女性だったらもっとその辺気にすると思う…

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:22 

    実妹ならまだしも義妹にそれは失礼だったんじゃないかな。
    私ならどんなに義妹が嫌いだったとしてもその発言は出来ない。
    フォローしてるのは義母だし義妹の事を下げなくても…

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:24 

    このトピのコメントを呼んでもまだ「自分はおかしくない」「自分の感覚が正しいはず」って思っちゃうようなら、主さんは救いようのない意地悪人間だと思う。

    +58

    -5

  • 151. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:56 

    最近の30代は若いけどだからって最近の20代が老けてるわけじゃないし最近の20代も若いから子供でも20前半と30前半なら違いわかるよ。なんとなくだけどどっちが上でどっちが下かは普通にわかる

    +5

    -15

  • 152. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:59 

    おばさんなんておしゃれじゃないし
    貧乏くさいから嫌

    +0

    -10

  • 153. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:11 

    主は既婚子持ちな事がよっぽどステータスなんだね。
    子供と同じ幼稚園小学校に居たら面倒そうだなと思ってしまった。

    +49

    -4

  • 154. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:21 

    アラサー独身発狂

    +9

    -22

  • 155. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:43 

    義妹が独身でも既婚でもいきなり「○○おばさん」と紹介する主は無神経だと思う。
    そしてネットで「独身」を主張してトピ立てる主は性格悪いと思う。

    +34

    -5

  • 156. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:47 

    >>56
    子供がいたら子供の友達には自分のことおばちゃん、って呼ぶのは普通だよ。だから主は違和感なかったんじゃない。
    自分も子供の頃叔父叔母はおじちゃん、おばちゃん、って呼んでた。
    名前にちゃんって友達じゃないんだから…ってかんじはする。
    おじいちゃん、おばちゃんって呼んでも祖父母に名前にちゃんで呼ばないのと同じかな。
    うちは義妹も結婚して子供いるからどちらもおばちゃんって呼ばれてるよ。
    まぁいい気はしない女性が多いだろうから私は子の友達の親は「〇〇ちゃんのお母さん」って呼ぶように言ってる。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:47 

    義妹さんでしょ?主さんはなんて呼んでるの?
    おそらく、「名前+ちゃん」とかじゃないかなと思うんだけど、お姉ちゃんじゃ違和感あって嫌ならば、主さんと同じ呼び方でも良かったんじゃないかな。
    旦那と付き合ってる時から知り合いだった義姉たちが、子供たちに「名前+お姉ちゃん」呼びさせたから、姪っ子、甥っ子たちにはそう呼ばれてきました。
    ただ、私ももうアラフォーです笑。30代前半になった頃かな、もうお姉ちゃんの歳でもないからおばちゃんでいいよ~って言ったんだけど。今は、お姉ちゃんが取れて「名前+ちゃん」になりました。気を使ってくれたのかな。そんな2人の姪甥も成人しました。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2019/07/10(水) 14:10:13 

    アラサーで1歳の姪っ子いるけど◯◯ちゃんって呼ばれたい(ノ´∀`*)w

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2019/07/10(水) 14:10:15 

    >>151
    何言ってんの?そういうことを言ってるんじゃない…。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/10(水) 14:10:56 

    逆にそんなに皆おばさんって呼ばれたくないことに驚いた、立場上実際おばさんでもだめなんや。女の人って本気でめんどくさいなー。

    +24

    -16

  • 161. 匿名 2019/07/10(水) 14:11:11 

    私は、他人なら、その子ども次第で呼び名は変わると思いますが、
    伯父、叔父、伯母、叔母は相手と自分の年齢が、もし逆転したとしても。そう呼んでもらいたいです。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/10(水) 14:11:30 

    甥姪が生まれたらおばほんと呼ばせようと思ってる。
    姉が臨月。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/10(水) 14:11:52 

    てか普通に30過ぎておねえちゃんと呼ばれる方が恥ずかしいけどなー。

    +36

    -14

  • 164. 匿名 2019/07/10(水) 14:11:53 

    >>134
    確かに20代前半とは違うけどあくまで子供から見たらだからね。
    私が子供の頃は10歳以上離れた叔父叔母の事を同い年くらいだと思ってたから。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/10(水) 14:12:01 

    >>154
    そう思ってるならあなたは視野が狭いし、自己中

    +10

    -4

  • 166. 匿名 2019/07/10(水) 14:12:22 

    33歳でも独身でも〇〇ちゃんでいいじゃん。
    わざわざおばさんだなんて感じ悪いわ。

    +36

    -10

  • 167. 匿名 2019/07/10(水) 14:12:54 

    >>162
    おばえもんでいいよ
    でぶなんでしょ?

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:07 

    姪っ子甥っ子に叔母さんと呼ばれるのが嫌なら将来孫ができたときお婆ちゃんと呼ばれるのも嫌なの?

    +20

    -8

  • 169. 匿名 2019/07/10(水) 14:14:30 

    >>146そうそう。アラサーの私が子供の頃は小さい時から家族ぐるみで仲良しの友達のお母さんを「ガル子のおばさん」みたいな呼び方したけど、今は「ガル子ママ」とか「ガル子のお母さん」とか絶対おばさん呼びさせない。けど、そういう気遣いが人間関係波風立てないコツなんだろうなーと思う

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/10(水) 14:14:50 

    >>163
    そう思う
    今後の関係性でブーメラン来るよ

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2019/07/10(水) 14:15:41 

    親戚で叔母なんだからおばちゃん、でいいのにね。
    親のこと名前にちゃんつけて呼んでたら気持ち悪くない?
    友達じゃないんだから、目上の人をちゃんって変だと思うよ。お姉さんって歳でもないし、というか年取ったとき困るし、おばちゃんでいいのにね

    +23

    -14

  • 172. 匿名 2019/07/10(水) 14:15:48 

    普通に主が「○○ちゃんだよ」って義理妹の紹介すれば、
    義理妹は子どもに「○○おばちゃんだよ」って自分から言ったと思う。

    +48

    -3

  • 173. 匿名 2019/07/10(水) 14:16:51 

    >>168
    血縁関係の続柄で日本語としてそういう呼び方なのにね
    お祖母ちゃんも嫌なんじゃない

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2019/07/10(水) 14:17:07 

    そんなくだらないことで何でいちいち波風立てようとするの?
    普段から空気読めないこと言ってそう。
    気をつけた方がいいよ。

    +18

    -4

  • 175. 匿名 2019/07/10(水) 14:17:13 

    >>161
    そこ大事な所!
    年齢じゃないのよねぇ
    関係性が大切なの

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2019/07/10(水) 14:17:31 

    おばさんって呼ばれるのはいいけどおばさんって紹介されたくないわ。

    +41

    -5

  • 177. 匿名 2019/07/10(水) 14:18:24 

    >>176
    細かくてめんどくさいな

    +8

    -11

  • 178. 匿名 2019/07/10(水) 14:18:36 

    トピずれですが、うちの一族はおばあちゃま、おばちゃま呼びです。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/10(水) 14:18:39 

    独身じゃなくてもその年ならお姉ちゃんでいいよね

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2019/07/10(水) 14:18:51 

    >>168
    うちの姑も孫には「あーちゃん」か「〇〇ちゃん」って呼ばせる!お婆ちゃんとか絶対嫌!って言ってたから、そういう人種の人達なんでしょうね。端から見たら普通にお婆ちゃんだから逆に恥ずかしいだけなのに。

    +16

    -4

  • 181. 匿名 2019/07/10(水) 14:19:08 

    主の性格の悪さが露呈しただけだなw
    私は義姉が「○○ちゃん」って呼ばせようと気を使ってくれたのに何でかお姉ちゃんと呼ばれてるよw

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2019/07/10(水) 14:19:30 

    どうでもいいけどおばあちゃんって呼ばれるのが嫌だったらどういう紹介すればいいんだろう?
    梅子さんだよ〜とか?

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2019/07/10(水) 14:19:30 

    失礼と言ったのは義母なのに、主はなんで矛先を義理妹に向けてるの?
    義母がおかしくないですか?って聞けばいいじゃん
    義母妹のことが嫌いなんだね

    +33

    -2

  • 184. 匿名 2019/07/10(水) 14:20:17 

    小林麻耶はなんて呼ばれてるんだっけ?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/10(水) 14:21:29 

    たぶんお婆ちゃんはOKだけど叔母さん、伯母さんは嫌って人多そう
    なんか「おばさん」って呼び名が物凄くマイナスイメージになってるよね

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/10(水) 14:22:24 

    (名前)ちゃん

    嫁が私をそう呼ぶので同じです
    ちなみに45歳独身でーす!

    +20

    -3

  • 187. 匿名 2019/07/10(水) 14:22:57 

    叔母さんって事だからね
    オバサンと同じ言い方だからモヤッとするんでしょう

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:29 

    私は自分の兄弟姉妹にも、夫の兄弟姉妹にも子どもが居ないから、伯母、叔母という立場にはなれないんだけど。
    中学生の時に、同級生が叔母さんになって、めっちゃ憧れた。
    甥とか姪とか、かわいいんだろうなー。って羨ましかった。

    伯母、叔母の立場の方はそれを楽しんだらいいのに。

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:38 

    そのうちお婆ちゃんって呼び名もマイナスイメージになって呼ばせたがらない人増えると思う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:48 

    おばちゃん
    名前で呼ばせるのは可笑しい
    伯母なのに

    +21

    -11

  • 191. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:49 

    甥姪が独身時代にいた人は得だね。うちの旦那は55になるのに未だに◯◯兄ちゃんと呼ばれていますよ。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:53 

    28歳の時からから「おばちゃん」だよ

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:55 

    叔母をお姉ちゃん呼びとかも乳幼児期ぐらいまでで年月経過するとイタく感じる
    初めの紹介はお父さんの妹の○○さんって
    感じが子供にも分かりやすいかな
    ○○ちゃんってのもいいけど
    子供が成長して歳上の女性に○○ちゃん呼びの
    呼び癖がつかない方が将来的にいいと思う

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2019/07/10(水) 14:24:05 

    小学生の姪は私のことを〇〇ちゃんって呼んでくれるんだけど、私が前にもうおばちゃんだから~って言ったら「〇〇ちゃんはお母さんより年下だからおばちゃんじゃないよー!」って言ってくれた(笑)
    主より小学生の姪の方が空気読めるし優しいよ。

    +59

    -2

  • 195. 匿名 2019/07/10(水) 14:25:56 

    >>182
    うちは「あーちゃん」です
    生まれたときに曾祖母がまだ生きてたので

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2019/07/10(水) 14:26:22 

    お姉さん、お婆ちゃんは何も言われないけどおばさんだけマイナスが物凄いよね
    年齢としてはお婆ちゃんの方が上なのに

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/10(水) 14:27:42 

    >>154

    主?

    +17

    -3

  • 198. 匿名 2019/07/10(水) 14:29:37 

    揉めるから義妹と話し合った方がいいよ。
    私、独身のオバがいるんだけど小さい頃母からは「おばさんのことはおばさんと呼びなさい。お姉さんではないから」と言われたけどオバからは「ガル子ちゃんって呼んでね」といわれて大混乱しました。どっちかで呼ぶとどっちかがいい顔しないし、ほんと疲れたよ。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/10(水) 14:30:15 

    20代前半だったので
    〇〇ちゃんって呼んでねって言いました。
    けど私の子には
    兄をおいたん。
    お嫁さんを〇〇さんと呼ばせています(笑)

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2019/07/10(水) 14:30:15 

    呼び捨てで呼ばれる人っていますか?
    私は兄と妹がいる真ん中で、兄に子供がいるのですが妹のことは「○○ちゃん」ってちゃん付けなのに私だけ呼び捨てにされています…

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:08 

    わたし43歳既婚子なし、10歳の甥っ子は名前+ちゃん付けで呼んでくれます。

    逆に、わたしたちきょうだい・従兄弟達も、自分達の叔父・叔母(70代)を名前+ちゃん付けで呼んでます。小さな時からずっとそうだった。

    +22

    -3

  • 202. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:26 

    血縁関係が無い人からのオバサン呼びは
    不快感をもつ人はいると思うけど
    血縁関係がある子供からの
    叔母ちゃん伯母ちゃんは微笑ましい感じがするわ
    孫からおばぁちゃんって呼びも微笑ましい感じがするし

    +23

    -3

  • 203. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:32 

    ダレノガレ明美の姪っ子が前にテレビで出てたけど「明美は~」って呼び捨てでビックリした。
    ダレノガレのお兄さんの子らしいけど兄嫁は注意しないのかな?て変なとこ気になった。。

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:56 

    >>194
    もう小学生なら、貴女がどちらの伯母、叔母なのか。
    他人様の小母さんとの差を教えて差し上げたら、良かったのに。
    最近は、大人でも知らない方も居るから、良い勉強になるのに。
    【独身】甥っ子・姪っ子からの呼ばれ方

    +4

    -5

  • 205. 匿名 2019/07/10(水) 14:33:06 

    >これから、子供達にお姉ちゃんと呼ばせるには抵抗があります‥
    私は20代で独身の時から姪がいましたがおばちゃんと呼ばれてましたが何も思いませんでした!

    この文言で主って面倒くさそうな人だなと思った。
    大体の人は、私は平気だったけど人によっては嫌がるよね。と思うんじゃない?
    主が何をそんなに拘ってるのかよく分からないわ。

    +40

    -5

  • 206. 匿名 2019/07/10(水) 14:33:28 

    おばさん呼びってそんなに失礼?
    うちの旦那は甥姪に呼び捨てされてて、それは当時旦那がまだ高校生だし簡単に覚えて呼べるようにだったみたいだけど、高校、大学生になった今も誰にも注意されず呼び捨てしてくるの失礼に感じるよ。うちの子どもからしても不思議な感じになると思う。
    初めから叔母さんだよって教えられた方がまだいいと思う。

    +23

    -10

  • 207. 匿名 2019/07/10(水) 14:33:52 

    義妹が私のことを「ねぇちゃん」と呼ぶので
    甥っ子姪っ子も「おねえちゃん」と呼ぶ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/10(水) 14:34:42 

    私も叔母の事は○○チャン、○○お姉ちゃんて呼んでたよ。
    ○○おばさんって…なんか他人行儀だし
    私も歳関係なく甥姪におばさんって言われたくないんだけど

    主はおばさんって言われていいの?

    +4

    -13

  • 209. 匿名 2019/07/10(水) 14:34:44 

    兄弟が子供出来るの早かったから、甥姪からはおねちゃん

    結婚して子無しですが、夫側の甥姪から○○ねーちゃんって呼ばれてます。
    (義母と義妹で決めたみたいです)
    もう40歳も越えて体も肥えてしまったのに、ずっとそう呼んでくれてます

    私の場合、おばちゃんって言われるより、可愛がりたい¥気持ちが増してると思う

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/10(水) 14:34:56 

    伯母さん呼び嫌う人多いけど甥、姪から見た正式な名称だよね?
    おばさんって響きが嫌なのか

    +31

    -3

  • 211. 匿名 2019/07/10(水) 14:35:39 

    私が21才の時に姪が生まれました。
    若かったこともあり、心のどこかで「お姉ちゃん」と呼ばせてくれるんじゃないかと、淡い期待を持っていましたが、義姉の「もうおばちゃんだよね~」の一言で決まってしまいました。
    しばらくはモヤモヤしていました。

    +31

    -2

  • 212. 匿名 2019/07/10(水) 14:35:40 

    私たち夫婦は21歳で娘を産んでいるから、
    一番下の義妹は5年で初姪っ子が出来たと
    いうことになります。今は次女、三女も
    産まれて私は28歳、義妹(末っ子)は18歳。
    義妹3人いるけど、皆◯◯ちゃんって呼んでるよ!

    長女の義妹が年末に出産予定、旦那側では
    初めての姪or甥が産まれますが、うちらは
    もうアラサーなので叔父でも伯母でも
    なんとでも呼んでもらってもいいや。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/10(水) 14:36:23 

    33歳っておばさん呼ばわりされる年代じゃないと思うけど(°_°)
    今時の30代でまだまだ若いよ!

    +7

    -20

  • 214. 匿名 2019/07/10(水) 14:37:22 

    主の義妹かわいそう
    何もしてないのにナチュラルにディスられてる

    私は伯母を〇〇さんと名前で呼んでいる
    初対面は記憶にないけど周りがみんなそう呼んでいたから自然とそうなった

    +24

    -4

  • 215. 匿名 2019/07/10(水) 14:38:50 

    >>213
    40代もそれ「今の40代は若いよ!」を言うから誰もおばさん呼びされたがらない
    そしておばさんを通り越してお婆ちゃんになる。もはやばさんという呼び名を変えた方がいいんじゃないかと思う

    まぁ年齢云々じゃなく甥姪から見たら何歳だろうと伯母さん、叔母さんなんだけどね

    +10

    -4

  • 216. 匿名 2019/07/10(水) 14:39:20 

    >>212

    文章が分かりづらいけど、ファミリーで出産が早いということ?義妹さんは18で産むの?

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2019/07/10(水) 14:39:47 

    オバでも妹さんが10代や20代前半なら
    気を使って○○ちゃん呼びが良いかなって思うけど
    30歳ぐらいならオバサンオバチャン呼びでも
    良さそうな…

    +13

    -3

  • 218. 匿名 2019/07/10(水) 14:40:06 

    「独身」を見下している感じが凄いね!
    でも主さん32で子持ちでドヤらなくても。
    むしろ29歳?で出産は遅い方ですし。どんまい。

    +13

    -10

  • 219. 匿名 2019/07/10(水) 14:42:21 

    >>213
    この場合は若いとか年寄りとかでなくて
    続柄だから

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/10(水) 14:42:52 

    >>216
    旦那には妹が3人います!

    私たち夫婦が出産が早かったので、一番したの
    義妹が11歳の時に娘(姪っ子)が産まれました。
    私は今は3人の娘がいます

    今年、一番上の義妹が初出産予定という事です

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/10(水) 14:45:27 

    最近はお婆ちゃん呼びも嫌がる人増えてるよ
    ◯◯ちゃん、バアバ等
    バアバは旦那もジイジだけど、◯◯ちゃんの場合は旦那はお爺ちゃん、ジイジなことがほとんどだから違和感がすごい
    女性は年齢の出る呼称に敏感だから難しいよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/10(水) 14:46:45 

    48歳ですが○○ちゃんと
    下の名前で呼ばれています

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2019/07/10(水) 14:48:18 

    妹の娘から名前にちゃん付けで呼ばれてるけど、いつの間にか妹も私の事ちゃん付けで呼びおって、
    なんかムカついた。

    +0

    -6

  • 224. 匿名 2019/07/10(水) 14:49:04 

    夫の一族は、続柄をちゃんと呼ばないと義父が許さないため、
    夫の末弟は、当時高校生だったけど、叔父さんと呼ばれていたよ。
    私も20代で、義叔母になったけど、何の不満もないです。

    ただこれは、家族の中の事なので、子どもたちには、
    他所の人を呼ぶときは、〇〇くんのお母さんと言う呼び方にさせてますよ。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/10(水) 14:49:40 

    主の物言いにはちょっとイヤらしさを感じてしまうけど、「おばさん」って言葉に敏感すぎじゃない
    ◯◯おばさん◯◯おじさんどっちも普通じゃん
    20代ならともかく30過ぎて「おばさん」呼びに敏感すぎるのも何か痛い

    +25

    -5

  • 226. 匿名 2019/07/10(水) 14:49:55 

    自分が抵抗無かったからって義理の妹さんに失礼だよ。考え方は人それぞれだから。
    しかも年齢まで書いて主より上だからっていいわけないじゃん。独身さんは、おばさん嫌だろうよ。真面目すぎ呼び方なんて色々だよ。
    うちは実の妹ですら、おばさんは嫌でしょなんて呼ばそうか?と聞いてくれたよ。家庭の方針があるだろうから任せると言ったけどね。

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2019/07/10(水) 14:51:24 

    年齢に拘る人がいすぎ。
    伯母や、叔母は続柄。その人たちとの関係性だよ。

    +16

    -2

  • 228. 匿名 2019/07/10(水) 14:52:48 

    便乗するけど、私の兄(36歳)は独身なんだけど私の息子(まだ0歳)になんて呼ばせたらいいんだろ?
    今のところ「おじちゃんだよ〜」と言っているけど。
    ちなみに私の母には独身の弟がいるんだけど、母が「かっちゃん」と呼んでいたので私もおじちゃんじゃなくてそう呼んでいた。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/10(水) 14:53:22 

    叔母さんって続柄に「さん」つけてるだけやん
    叔母は叔母

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2019/07/10(水) 14:54:59 

    >>225
    30代が一番敏感だと思うよ
    20代は続柄上叔母さんでも実年齢は正真正銘若い
    30代は正真正銘若いと言える年齢ではなくなり叔母さん=おばさんという年齢のイメージで複雑な思いをする
    40代は人によるけどもう開き直れる

    おばさんって響きにマイナスイメージがつきすぎたね。甥姪から呼ばれることに関しては続柄上の正式な呼称なんだけどね

    +19

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/10(水) 15:00:18 

    主がおばちゃんと呼ばせたいなら別にそうしたらいいと思うしいいんじゃない?
    普通だよ
    義母が嫌がってるみたいだからそこはちゃんと話した方がいいけど義妹が気にしてるかどうかも>>1からは読み取れないし
    ただ主が義妹を33歳のおばさんで私は気にしなかったのにみたいに書いてるのが嫌な人だなと感じた

    +25

    -1

  • 232. 匿名 2019/07/10(水) 15:03:54 

    うちの子は、私の姉のことを「ねーね」って呼んでるよ。
    旦那の姉のことはちゃん付けかな?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/10(水) 15:06:46 

    小さい頃から
    ねーねって呼んでくれます

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2019/07/10(水) 15:07:53 

    チャグニモです。兄が韓国人のバツイチと結婚してしまった。頭痛い

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/10(水) 15:12:27 

    バァバとか、ねぇねとか。名前ちゃんとか。
    リアルだと、何も言わないけど。
    生暖かく見てます。

    伯母。叔母。自分なら正しく呼ばれたいです。

    +11

    -10

  • 236. 匿名 2019/07/10(水) 15:12:37 

    私の子は名前にちゃん呼びです、私が呼ぶ時そうなので自然にそうなりました。
    あと、既婚だから独身だからって考えた事すらありませんでした。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2019/07/10(水) 15:13:59 

    主の実の妹なのかと思ったわw

    それは主に配慮がなさすぎだと思う。

    ●●(名前)ちゃん、が無難かな。
    ●●さんでもいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/07/10(水) 15:14:56 

    主の言ってることは正論なんだけどさ 
    義理の間柄なのに、気を使わなすぎ。
    ちょっと考えれば分かるだろうに(笑)
    空気読もうよ。

    +15

    -2

  • 239. 匿名 2019/07/10(水) 15:15:27 

    チャグニモとか嫌すぎる。
    おば、おじ、ばばあ、名前、何でもいいから、日本語で呼んでほしい。
    チャグニモって呼ばれるなら、もう2度と会いたくない。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/10(水) 15:19:19 

    名前にちゃんで呼ばれてる。

    私は叔父叔母の事、まきだったら、まきねーちゃんみたいな名前に兄ちゃん姉ちゃんだった。
    60過ぎてるけど、今もそう呼んでる。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/10(水) 15:22:11 

    24歳のときに甥っ子が生まれたからか、ちゃん付けで呼んでくれてるわ。兄嫁さんが気遣ってくれたんだろうけど。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/10(水) 15:24:32 

    おばさん呼びの良し悪しよりも、嫌がってる人に対してまで自分の考えを押し通したいことが不思議。

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2019/07/10(水) 15:24:53 

    >>211
    それはお姉ちゃんかちゃん呼びであってほしいよね…。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/10(水) 15:26:15 

    だから独身の義姉妹って面倒くさい。
    普通に30超えてお姉ちゃんだとか◯◯ちゃんだとか頭悪いだろって思う。一度呼び始めると40超えても呼び方変わらないだろうし。
    間柄は叔母さんだろ?って。
    ◯◯さんとか呼ばせてもそれはそれでモヤるんだろうし。

    まぁそんな事口が裂けても言えないから言わないけど主にそこまで底意地悪さは感じないかな。
    ただ本音と建前は理解した方がいい。

    +8

    -23

  • 245. 匿名 2019/07/10(水) 15:27:20 

    高校生の甥っ子姪っ子、小学生の甥っ子にも名前で呼び捨てですよ〜
    ちゃんも無し!
    それが好きでこれからも変わらず名前で呼んでもらう!

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2019/07/10(水) 15:28:03 

    こんなにも、おばさん呼び嫌な人が多いんだねー。
    自分の甥、姪なのに?

    よその子や、よその大人にオバさんは、嫌なのわかるけど。

    +15

    -11

  • 247. 匿名 2019/07/10(水) 15:34:09 

    何か最近の30代40代は若いからー!とか経産婦と独身は同じ年でも見た目が違う!!!とかまで言い出してる人いるけど失笑やで。いくら若く見えても精々-5歳位、それでおねえちゃんと呼んで!とか痛々しいからいい加減あきらめな?

    +12

    -10

  • 248. 匿名 2019/07/10(水) 15:37:01 

    私は甥や姪には自分から○○おばちゃんと呼んでもらうようにした
    自分が父母の兄妹をそう呼んできたので
    30代半ばです

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/10(水) 15:38:15 

    私は義姉と年に3回しか会わないので息子に呼び方教えなかった。
    聞かれたらパパのお姉ちゃんだよって言い方してた。
    義母が◯◯ちゃんって教えてたので息子は◯◯ちゃんと呼んでる。
    私自身にはあまり関係ない事だと思ってるので周りが教えるような感じに持っていった。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/10(水) 15:40:01 

    続柄であっておばはんってことじゃないからなんとも思わなかったけどな~。
    だから、自分の子どもには既婚だけど義理姉が数人いるので、名前おばちゃんって呼ばせようとしてたけど、やめたほうがいいのかな?
    今まではしゃべれなかったから適当にやりすごしてたけど、次会う時ははっきりとしゃべれる。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2019/07/10(水) 15:40:18 

    年齢の問題じゃなくて自分にとって伯母か叔母だからおばちゃんじゃないの?
    それが普通と思ってた
    名前にちゃん付けは子供が年取ってきた時に呼び辛そうで自分は恥ずかしい

    +17

    -10

  • 252. 匿名 2019/07/10(水) 15:40:32 

    もし主と親戚ならと仲良くできる自信ない。
    今どき30過ぎて独身の人もたくさんいるし
    義理の妹なら多少なり気を遣ってせめてちゃん呼びにすると思うんだけど。

    +14

    -11

  • 253. 匿名 2019/07/10(水) 15:42:27 

    いい歳した男性がにーにとか◯◯くんって呼ばれたらなんか変やん
    女も同じだよ。。。
    ただの続柄呼びの「叔母さん」に抵抗もちすぎ

    +24

    -12

  • 254. 匿名 2019/07/10(水) 15:44:55 

    >>250
    義姉に子供が居るなら◯◯おばさんでいいと思うけど、既婚子なしだとよくわからないね…
    私は子供居るからおばさん呼びに抵抗は感じないかな!
    子供居る人ならほぼ◯◯おばさん呼びでも何とも思わないと思う!
    しかし気になるなら義姉の子供の名前使って◯◯ちゃんママとかどう?

    私も考えれば考えるほどわからなくなってきた😭

    +3

    -5

  • 255. 匿名 2019/07/10(水) 15:46:40 

    >>253
    同意。
    にーに、ねーね、〇〇ちゃん、イタいわ。
    どうしても、おじさん、おばさん呼びが無理なら、
    まだ、〇〇さんにした方がいいと思う。

    +16

    -13

  • 256. 匿名 2019/07/10(水) 15:51:25 

    私は二十歳過ぎの甥からも小学生の甥からも
    「○○姉ちゃん」と呼ばれてますがだめ?

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/10(水) 15:53:22 

    3人の甥&姪からは呼び捨てで呼ばれてます。

    義姉も私を呼び捨てで呼びます。

    兄は元々私を呼び捨てだし、全く抵抗ないです。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/10(水) 15:58:23 

    いい年のおばちゃんが姪や甥におねえちゃん呼びや名前で呼ばせてるの痛々しすぎて引くわぁ。。

    +16

    -10

  • 259. 匿名 2019/07/10(水) 15:59:54 

    私は姪に(名前)ちゃんで呼ばれている。
    でも夫の姉を私の娘は(地名)のおばさんだ。
    勿論そう呼びなさいといった訳じゃなく家族が名前で呼ぶのと姪が産まれた時に独身だったからかな?
    義姉は既婚で子供も大きかった。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/10(水) 16:00:16 

    加山勇三の子供
    叔母が孫の年

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/10(水) 16:02:32 

    子ども達に独身の義妹のことをちゃん付けで呼ばしてたら、子どもなりにおかしいなと思ってたらしく、「なんでもうおばさんなのにちゃん付けで呼ぶの?」って義妹の目の前で言って背筋が凍った。

    +11

    -4

  • 262. 匿名 2019/07/10(水) 16:03:16 

    >>62
    義弟(夫の弟)の子供も小学校高学年でうちの夫を名前呼び捨てにする。
    嫁である私から見ると凄く不愉快。
    うちの子から見たら自分のパパが従兄弟に呼び捨てにされてるんだから教育上も良くないと思う。
    夫と弟は義父母抜きでの付き合いは皆無って程度の付き合いだから小さな頃から可愛がってるからって話でもないし。
    誰か注意しろよと思ってる。

    +15

    -4

  • 263. 匿名 2019/07/10(水) 16:03:52 

    普段の生活では、それぞれの家庭だから、いいのかもしれないけど、
    幼稚園に入るくらいには、対外的に、祖父です。祖母です。
    父方の叔父ですとか、母方の叔母ですとか言えた方がいいと思う。

    意外とお客様が、子どもに話しかける事。多いですよ。

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2019/07/10(水) 16:04:56 

    「ばあば」と「おばちゃん」だと1〜2歳の甥っ子は言いづらい、こっちも聞き取りづらいかなと思って名前+ちゃんにしたけど本当はどっちでもいい
    現に弟は「おばちゃんにやってもらいな」とか言ってるし
    大きくなったらおばちゃん呼びになるかもしれないけど全然構わない

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/10(水) 16:07:59 

    義って嫁に対しては礼節とかを求めてくるくせに、受け身になるととたんにフランクにならない?
    嫁達だって礼節重んじたいんですけど?

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2019/07/10(水) 16:16:08 

    私、名前ちゃんとか、ねーねとか、名前ねえちゃんとか嫌だ。
    気を使ってもらってるのが嫌。
    おばちゃんか、おばさんにしてね?ってお願いして、変えてもらった。

    叔母さん以外の何者でもないのに。

    +15

    -5

  • 267. 匿名 2019/07/10(水) 16:16:09 

    〇〇姉ちゃんです。うちの家系はその呼び方で昔からきてます

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2019/07/10(水) 16:17:36 

    立場上叔母なんだからおばさんでいい。
    何歳でもその子供からすれば叔母

    +20

    -4

  • 269. 匿名 2019/07/10(水) 16:18:03 

    ○○お姉ちゃんって呼ばれてる
    何も言わないのに向こうからお姉ちゃんと言ってくれるから
    そのまま訂正せずに呼ばせてた
    さすがに姪っ子たちが大学生になった今では
    お姉ちゃんは変では?と思いながら
    なんとなくそのままになってる

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2019/07/10(水) 16:20:03 

    これ甥姪である子供達が結婚すると、
    その結婚相手がそのおばさんの事をなんて呼べば良いのか困るんだよね。

    私の夫の親族は繋がりが濃いから、
    よく義母の妹家族と会うんだけど、
    夫がそのおばの事を◯◯ちゃんって呼ぶしその旦那さんの事も◯◯兄ちゃんとか呼ぶもんだから、

    私が結婚した時に義母に義母妹の事はおばさんって呼んでねって言われたけど、めちゃくちゃ抵抗あって
    結局◯◯さんって呼んでる。

    これはまだ良いんだど、私の子供達に何て呼ばせれば良いかわかんないんだよねー…
    義母の妹だからおばあちゃんの年齢だけどおばちゃんって呼ばせればいいのか?

    でも義兄の事は初めからおじちゃん呼ばせてって義母に言われてそうなってるけど、最近義兄も結婚したけどその奥さんの事はなんて呼ばせれば良いの?◯◯お姉さん?◯◯ちゃん呼び?

    義母妹にはおばさん呼びだから義兄嫁はおねえさん?

    なんか気使うし迷うわ〜

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2019/07/10(水) 16:22:19 

    子供が勝手に〇〇おばちゃん!とか呼んでも気まずくなるのに主から言うとかw
    お姉さんとも呼ばせたくないならみんなが言う通り名前が妥当でしょ

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2019/07/10(水) 16:25:57 

    (名前)姉ちゃん
    て呼ばれてる

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2019/07/10(水) 16:26:25 

    主は礼儀に欠けてると思う
    今の時代に勝手におばさん呼びはないでしょう
    空気読めないこんな調子だし、その内嫌われるでしょうね
    いつまで昭和気分でいるんだか

    +12

    -15

  • 274. 匿名 2019/07/10(水) 16:30:32 

    主さん性格わるっ!
    おばさんなのが事実でも失礼だし普通は配慮するでしょ笑

    +11

    -13

  • 275. 匿名 2019/07/10(水) 16:30:59 

    義姉35歳独身、夫は気を遣って「〇〇ちゃんだよー」って産まれたばかりの息子に話しかけたら、義姉は「ちゃん呼びだなんで!おばちゃんだよ〜!」って息子に話しかけてくれたからおばちゃんかな。
    まだ話せないけど。

    私の妹27歳既婚も、息子に「おばちゃんだよー」って話しかけてたからこっちもおばちゃん呼びになる予定。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/10(水) 16:32:44 

    >>273
    義家族って自分達の都合で昭和、平成って使い分けるよね?
    ちなみに今令和だね

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2019/07/10(水) 16:34:23 

    呼ばれる側だけど○○ちゃん だよ
    母親もおばあちゃんとは呼ばせてないし実際まだ若い
    最近の30代は若いし昭和の感覚でいくとずれるよ

    +1

    -10

  • 278. 匿名 2019/07/10(水) 16:36:42 

    私が生まれたとき父方の伯母はすでに40代だったけど「○○姉ちゃん」と呼ぶことを強制された。
    それに合わせてお姉ちゃんと呼ぶように母からも言われていたけど、母方のまだ20代だった叔父からはおじさんと呼ばせられていたから混乱したよ。
    大人になった今は義姉に強く言えない母の気持ちもわかるけど、叔父叔母が複数いたら呼び方を統一しないと子供は疑問に思うこともあるから難しいね。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2019/07/10(水) 16:38:08 

    叔母さんに対して、呼び捨てや、○ちゃん呼びの方がよっぽど礼を失すると思うのだけど。

    +10

    -3

  • 280. 匿名 2019/07/10(水) 16:39:22 

    主さんのいうおばさんは
    「叔母さん、あるいは伯母さん」って意味じゃないのかな?
    平仮名だからおばちゃんよりのおばさんだとも解釈できるけど、どっちの意味なんだろうか?

    +9

    -4

  • 281. 匿名 2019/07/10(水) 16:41:28 

    弟が結婚していて子供もいます。
    あまり会わなくて、私を覚えてない甥っ子に、「ほら 覚えてる?◯◯ちゃんだよ!」と説明してくれました。
    おばちゃん。だなんて説明してなかったよ

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2019/07/10(水) 16:42:26 

    パパの妹だよ。だけでよかったのでは?

    +3

    -5

  • 283. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:31 

    スゴい…
    33才で伯母さんが失礼とか、トピのはじめの方のコメントおかしいよ…
    姪や甥が説明する時に何て言わせてるの?
    父方の伯母です
    じゃなくて、
    父の妹です〰とか言わせてるのかな?
    …バカ過ぎる
    どんな呼び方でも伯母さんなのは変えられないのに

    +27

    -19

  • 284. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:35 

    私はおばさんて呼ばれたいです。
    だって叔母だもん。

    +23

    -2

  • 285. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:53 

    というか今思えば私も近しいおばさんのことは○○ちゃんやニックネームで呼んでた
    それが普通だと思ってたよ

    +4

    -3

  • 286. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:56 

    叔母さん伯母さんは年齢とかじゃなく続柄だからたとえ17歳でも甥姪から見たら叔母さんだしそれで合ってるよ
    主さんは年齢持ち出してるから嫌な感じがするんだろうけど

    +15

    -4

  • 287. 匿名 2019/07/10(水) 16:44:04 

    私は20代前半で甥っ子出来たから名前+ちゃんだったけど、10ねんたったいまでもそのまま呼んでくれてる。今は◯◯おばちゃんでもいい気がしてるけど。

    主さんの場合は
    「パパの妹の◯◯ちゃんだよ」
    義妹「◯◯おばちゃんでいいよ」っていうのがよかったんでは。様式美だよね。
    義妹が言い直さなければ◯◯ちゃんでいいんだろうし。別に主さんがモヤモヤすることでもないきがする。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/10(水) 16:45:11 

    初甥が生まれた時、私がまだ20歳だったから、兄たちは「○(私の名前の一部)ちゃん」と呼ばせてた。今でも、その呼び名を使われてる。兄嫁さんが、高校生で叔母になって、街中ででかい声で「おばちゃーん」って呼ばれて抵抗があったって言ってたから、気を遣ってくれたのかなと思う。

    ちなみに私から兄嫁さんへも、普通に「○○(名前)さん」って言ってる。
    「お義姉さん」呼びも、相手がどう思うか分からないし、ちゃんとした名前があるから、それで呼ぶのが一番かなと思って。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/10(水) 16:45:37 

    従兄弟の子供(従兄弟甥っていうのかな?)ですが、
    上の子はちゃん付け、下の子はお姉ちゃんって言います(笑)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/10(水) 16:45:50 

    >>282
    伯母って名詞があるのに!?
    母です

    私を生んだ人です
    って言うくらいバカげてる

    +16

    -6

  • 291. 匿名 2019/07/10(水) 16:46:49 

    30代は若い!とかそういうことじゃないんだよ
    若かろうが老いてようが続柄が叔母さんなんだよ

    +18

    -4

  • 292. 匿名 2019/07/10(水) 16:47:10 

    >>283呼びかけのときに使うのと、続柄をせつめいするのに使うのは気持ち的に違うんじゃないの?

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2019/07/10(水) 16:48:16 

    名前を呼び捨てされてる。
    ヤンキーっぽいから止めて欲しいって言ってるのに止めてくれない。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/10(水) 16:48:24 

    >>252
    そのセリフ逆だよ
    正しい事を言ってるのに気を使え!とか、上から目線過ぎて近づきたくもない

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2019/07/10(水) 16:50:20 

    >>292
    ウザ!
    こういうヤツって自分の事を絶対におばあちゃん呼びさせなさそう
    マゴかわいそう

    +11

    -2

  • 296. 匿名 2019/07/10(水) 16:52:49 

    独身33歳ですって情報入れてるし悪意あるでしょ
    叔母だから〜って意味ならこの情報いらんでしょ笑

    +15

    -3

  • 297. 匿名 2019/07/10(水) 16:52:49 

    >>281
    だから何?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/10(水) 16:53:00 

    主さんは義理のお母さんがフォローしたことによって、自分の発言をとがめられた気になって悔しいんじゃない?だから年令もだして同意を求めてる。
    別におばさんでも間違ってないと思うよ。ただ義実家用の配慮や気遣いが足りなかっただけ。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/10(水) 16:54:27 

    私は21歳で叔母になって、一応◯◯ちゃんって呼ばれてるけど、母や姉と「あんたもう叔母さんよ〜」「えーやだ〜」みたいなやりとりしてキャッキャしてた
    でも33歳だともうそういうのがシャレにならない年齢だよね…?しかも相手は実兄じゃなく兄嫁…まぁ続柄的に「叔母さん」であることは間違いないけど女性は「おばさん」って響きにデリケートじゃん。人間関係を円滑に保つためにもそこは気遣いがいるでしょ

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2019/07/10(水) 16:57:20 

    夕方から、流れが変わって良かった!
    最初の方の人たち、続柄だから伯母、叔母なんだってわかってなかったよね。

    今の30代は、若く見えるからお姉ちゃん、ねーね。

    おそらく、伯母と叔母の漢字の使い分けも知らない人たちだよ…

    +17

    -13

  • 301. 匿名 2019/07/10(水) 17:00:18 

    >>295

    すっごく飛躍するなぁ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2019/07/10(水) 17:03:05 

    ○○ちゃん名前呼び
    義理のお母さんも名前呼び

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/10(水) 17:05:41 

    だって実際、おばあちゃんって呼ばせたくなくて、バァバ、あーちゃん、名前ちゃんとかのおばあちゃんが増えてるんだよね。
    おばちゃん呼びが嫌な人が行く道じゃん。

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2019/07/10(水) 17:05:44 

    おばさんより、おばちゃんの方が良いから一人称もおばちゃんって自分で言って接してたのになぜか◯◯ちゃんで定着した

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/10(水) 17:08:43 

    私の義姉は私と同じ年(アラフォー)独身ですが、子供が赤ちゃんの時から普通に伯母という意味で「○○(名前)おばちゃんだよー」と教えてたし「○○おばちゃんに聞いてごらん?」等とナチュラルに言っています…ダメだったのかとこのトピ見て衝撃受けてます。
    仲良しではないけど悪くもないので今度聞いてみよう。

    ちなみに私自身は叔父叔母のこと○○(名前)おばさん(おじさん)と呼んでたし、関係性の名称なのでそんなにおば呼びに抵抗あることに逆にひいています。
    会う頻度、仲の良さ(親戚付き合いの濃さ)は呼び名に関係してくる気もするので、3歳になって初めて会ったくらいであれば主さんの紹介の仕方に私は全く違和感を覚えません。少数派ですかね

    +17

    -4

  • 306. 匿名 2019/07/10(水) 17:11:09 

    名前のちゃん付けで呼んでくれる姪っ子はかわいいです。

    +10

    -4

  • 307. 匿名 2019/07/10(水) 17:12:28 

    姪っ子がかわいいなら、自分はあなたのおばちゃんなんだよーって教えてあげてください。

    +10

    -3

  • 308. 匿名 2019/07/10(水) 17:13:12 

    この問題、私も悩んでます。
    義理の姉を、〇〇おばちゃんだよー、って
    今は言ってはいけないのでしょうか。

    私は伯母も叔母も、〇〇おばちゃんと呼んでいました。
    義理の実家も、叔母伯母をおばちゃん呼びしてます。

    私は義理の姉を、お姉さんと呼んでいます。
    年も私が下です。
    なので子供に話しかける中でも、〇〇ちゃん〜とはちょっといいにくくて、口に出さなくなりました。
    私が義理の姉を示す固有名詞をださないので、子供が名前を覚えません。

    子供を可愛がってくれているのに、申し訳ないです。
    年下の立場からでも、〇〇ちゃんって呼んでもいいのでしょうか…

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/10(水) 17:18:01 

    義妹は独身ですがもう33歳です。

    言い方ww
    もしかして結婚して子持ちの自分の方が立場 上だとでも思ってるマウンティングゴリラ系ですか?

    兄(36)と妹(31)の子どもに◯◯ちゃんと教え込んでるそんな私は34歳独身(´;ω;`)

    +6

    -14

  • 310. 匿名 2019/07/10(水) 17:19:51 

    子どもを可愛がってくれてるなら、何と呼ばせましょうか?って聞いたら?
    相手の反応がはっきりしないなら、
    私の実家はー、で。
    お姉さんのお家では、どうでしたか?って。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2019/07/10(水) 17:20:17 

    うちは母に三人姉がいて一人弟がいる。弟夫婦だけ子供がいない
    どうやって教えられたのかは覚えてないけど三人の姉はみんな◯◯おばちゃんって呼んでて弟嫁さんだけは◯◯姉ちゃんって呼んでた。たぶん母がそういう風に紹介したんだと思う。もうみんな還暦過ぎて私も30過ぎたけど呼び方は今も変わらない
    今思うと実姉妹には気兼ねなく伯母さんと教えたけど義妹にあたる弟嫁さんには気を使ったんだろうな

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/10(水) 17:22:27 

    年齢じゃないの、
    続柄は、例えば女子高生でも叔母さんだし。

    +10

    -5

  • 313. 匿名 2019/07/10(水) 17:22:50 

    若い子がまだ「叔母さん」って呼ばれたくなーいって冗談まじりに言ってるのはいいけど
    いい歳して叔母さん呼びは失礼、とか
    ◯◯ちゃん呼びの方がいい、とかマジか。。。
    引いてしまった

    +42

    -7

  • 314. 匿名 2019/07/10(水) 17:28:00 

    私の子供達は旦那の妹の事、〇〇ちゃんって呼んでる。
    決めたのは義母。
    その事については何も思ってないけど、旦那の友達や義妹と対して年の変わらない人達の事をおじさん、おばさんと教えてたのにはイラっとした。
    自分の子供はちゃん呼びさせて、よその独身の人達はおじさんおばさんかよとそのデリカシーの無さに…

    幸い子供達はおじさんおばさんと覚えずに成長したので良かったよ、本当。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/10(水) 17:28:06 

    アラフィフの義理姉がいますが子供になんて呼ばせようかこまっています。
    おばちゃんは失礼だし、アラフィフに向かって〇〇ちゃんは失礼な気がします。
    お姉さんは嫌ですか?
    いとこの〇〇ちゃんのお母さん??

    ちなみに私は〇〇さんと呼んで義姉や義姉の子供からは〇〇ちゃんと呼ばれてます。優しくて、おしとやかできれいな義姉です。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2019/07/10(水) 17:30:11 

    >>309
    マウンティング ゴリラでもなんでもいいけど嫁の立場からすると馬鹿みたいな事教えこむよりちゃんと叔母ちゃんという一人称を叔母からしっかり教えてもらいたいですね。

    +16

    -4

  • 317. 匿名 2019/07/10(水) 17:31:15 

    子供が1歳なんだけど、独身の弟(28歳)には冗談交じりに「◯◯おじちゃんだよー」って紹介して「おじちゃんかよーww」なんて笑いに出来たけど独身の姉(32歳)は最初から「◯◯ちゃんだよ」って紹介した。続柄が伯母さんであることは確かなんだけど、やっぱ女性はおばさんって響き嫌がる人も多いじゃん。ましてや30代って微妙な年齢だし
    実姉でも気を使うのに義妹を「◯◯おばさん」なんて紹介できないわ

    +16

    -2

  • 318. 匿名 2019/07/10(水) 17:53:19 

    おばちゃんて呼んでくれて構わないし、自分でも姪甥と話すときは「おばちゃんはね、」って話してる。
    でも、義姉は気を使ってか「◯◯ちゃん」って名前で呼ぶようにさせてくれてるよ。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/10(水) 17:53:56 

    >>309
    嫁には何を言っても良いと思ってるクソコトメですか?

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/10(水) 18:00:23 

    >>194

    姪っ子さん、かわいい!!

    そんなこと言ってくれたら、なんでも買ってあげたくなっちゃう!

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2019/07/10(水) 18:02:15 

    私、兄の子から呼び捨てだよw皆私の事呼び捨てだからうつったんだと思うけど、注意しない親もどうかと思うわ。
    子どもと買い物行ったらガチャガチャしたかったらしく、大声で名前呼ばれた。私は今更気にしないけど、この子らが可哀想に思って、〇っちゃんって呼んでって矯正を試みたけど、親はなんで?気にする?って感じだったよ。
    話ズレたけど〇〇ちゃんでいいと思う。

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2019/07/10(水) 18:16:38 

    おばちゃん、おばさんを嫌がる人こんなにいるんだね
    何が嫌なの?
    知らない子供からおばさんと呼ばれるのは嫌っていうならわかるけど、伯母か叔母なんでしょ?
    ただの続柄なのに

    +27

    -4

  • 323. 匿名 2019/07/10(水) 18:19:04 

    30代女性独身って何と戦ってるんだろうと思うくらい攻撃的だよね
    まだ若いって自分にも嘘ついて、20そこそこの子供の真似してバカみたいに話すし、40代独身をものすごくバカにしてる

    回りのみんなはうるさいからハイハイっておばさんじゃなくてちゃん呼びしてるだけで、おばさんじゃないとは全然思ってないから!
    面倒だから言わないだけで、ウルセー、黙れ!BBAって思ってる

    +18

    -13

  • 324. 匿名 2019/07/10(水) 18:29:12 

    誰も年齢の事なんて、気にしてないのに。
    本人が1番気にしてるんだよね。

    年齢でオバさんって呼んでるんじゃなくて、
    続柄で伯母さん、叔母さんって呼んでるんだから。
    例え20歳でも。

    +24

    -5

  • 325. 匿名 2019/07/10(水) 18:29:42 

    甥っ子達は「◯◯姉ちゃん」と呼んでくれる
    私はもうアラフォーだし
    おばさんと呼ばれても構わないんだけど
    妹(実妹)が私に気を遣って
    呼び方を決めてくれたんだと思う

    実の姉妹間でもそういう気遣いがあるから
    「◯◯さん」くらいでも
    よかったんではないでしょうか

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/10(水) 18:30:15 

    ひろこ(仮名)→ひー とか ひー姉ちゃん

    私が22のときに生まれた姪っ子で、自分ではおばちゃんでも良かったけど、姉がそういう風に教えてた
    10年以上経ったけど、そのあとに生まれた甥っ子たちも全員同じように呼んでくる

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/10(水) 18:36:43 

    >>324
    そうそう!
    なんでこんなに気にしてる人が多いのか疑問だわ

    +13

    -2

  • 328. 匿名 2019/07/10(水) 18:37:31 

    ◯◯ねぇねです。甥っ子可愛いです(*^^*)

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2019/07/10(水) 18:45:30 

    33歳独身というのが絶妙すぎて意見が割れるんだろうな
    おばさん呼びはいやだよね〜って周りから気を使ってもらえるギリギリの歳と
    本当におばさんの歳なんだから受け入れなよ…って思われるのはいつからなんだろう
    独身、既婚者、+子持ちとかでもまた違うよね

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/10(水) 18:46:22 

    続柄上は叔母
    確かにそれは正論なんだけど、どうしても響き的に年増女性を指すおばさんと同じで嫌がる人も多いのよ
    30代って20代のように堂々若いと言える年齢ではないけど、だからって人によってまだ20代に見えるも多くて「おばさんだ」「いやまだおばさんじゃない」って認識が割れる微妙な年代
    実姉妹なら軽く「叔母だってちゃんと認識させたいから◯◯おばさんって呼び名でもいい?」って言えばいいけど義姉妹ならまず◯◯ちゃん呼びして出方を見る気遣いは必要

    +10

    -6

  • 331. 匿名 2019/07/10(水) 18:51:01 

    33歳で、離婚した弟の娘がいます。離婚後も弟夫婦は会うことがあり、叔母である私に連絡してくれることがあって、小さい頃はお姉ちゃんで、すぐ呼び捨てになり、中学生に上がった最近も一年ぶりに連絡が来ると呼び捨てでした。叔母さんでもお姉ちゃんでもなんでもいいけど、子供苦手な私は呼び捨てがしっくりする。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/10(水) 18:51:43 

    義姉妹なんて他人同然だし別に呼び方なんて嫁から教えなくてよくない?
    義家族とか旦那が教えればいいと思うけど。
    そしたら角も立たないんじゃないか?

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2019/07/10(水) 18:53:49 

    いい歳だから
    ちゃんからオバちゃんに変えようとしたら

    えー、なんでー、って言われたからそのまま
    チャンづけでよばれてる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/10(水) 18:54:19 

    名前+さんが無難でいいと思う。

    偏見かもしれないけど、ちゃんづけとかねぇねとか呼ばれてる人は友達や職場の人に甥姪の写真見せたり可愛い自慢してそう。

    +4

    -5

  • 335. 匿名 2019/07/10(水) 18:56:12 

    え、、呼ぶのも呼ばれるのも◯◯おばちゃん、◯◯おばさんだよ。
    叔父叔母は友達じゃないんだからちゃん付けはおかしいって昔から親にも言われてたし自分も20代だけど甥姪から◯◯おばちゃんて呼ばれてるよ。

    +14

    -2

  • 336. 匿名 2019/07/10(水) 18:56:18 

    特に○○って呼んでって教えてないけど、あだ名で呼ばれる
    兄弟がそう呼ぶから真似してるんだと思う

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/10(水) 18:57:31 

    おばさんイコールババアじゃなくてさ
    おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんて続柄を示すものじゃん。嫌がる方がおかしいよ。、

    +12

    -3

  • 338. 匿名 2019/07/10(水) 18:57:58 

    うちの祖母はもう90歳だけど姪や甥から姉さんって呼ばれてるよ。
    母も自分の叔母たち(80代から70代)のことを〇〇姉さんって呼んでるし、別に最近に限ったことじゃないと思う。
    ちなみに母は叔父たちのことは〇〇おじさんと呼んでるから、やっぱり〇〇姉さんという呼び方は未婚の女性に対する配慮からきたものだろうね。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/10(水) 19:05:16 

    子供が自発的に○○ちゃんって呼んだりするならともかくく、わざわざ義母から「○○お姉ちゃん」と呼ばせられるのは嫁の立場からだとムカつく。うちの子は義妹の弟じゃないし、義妹はうちの子の姉でも何でもない!

    +11

    -4

  • 340. 匿名 2019/07/10(水) 19:05:54 

    続柄の「おばさん」と年齢的な「おばさん」が一緒の単語だからきっとややこしいんだよねー。主は義姉のことを33歳独身なのに、と言って何となく叔母として紹介してる感じがしないから叩かれているのでは。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2019/07/10(水) 19:07:13 

    名前+ちゃん で呼ばれてます。(36歳独身)
    母、妹、義弟がそう呼ぶので。

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2019/07/10(水) 19:07:13 

    兄の子供たちに呼び捨てされてます(笑)
    わたしが18の時に甥が生まれて、意地でも「おばさん」とは呼ばれたくなかったので、「〇〇(名前)だよ〜」と自ら指導しました(笑)

    +2

    -4

  • 343. 匿名 2019/07/10(水) 19:11:46 

    おばたんって呼ばれる

    かわいいかわいいうちの姪っ子ちゃん

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/10(水) 19:12:43 

    >>306
    正直、いい年して独身の旦那姉妹にはかわいいと思ってもらわなくていいと思ってる
    ベタベタにファンデ塗ったくった顔を赤ちゃんに近づけるなって思うし、汚い手で触って欲しくない
    自分の子供みたいにベタベタされるし、食べちゃいけないものをあげようとする

    近所で、年取ってからひとりでは生活できなくて弟夫婦の家に転がり込んだおばさんがいる
    新築して息子夫婦と同居する時に、出ていく約束だったのに、結局、息子夫婦スペースの1部屋で住んでる
    嫁がストレスで家に帰りたくないって言ってるのを見ると、旦那の妹とはそれほど仲良くしたいと思えなくなった

    遠い親戚くらいの距離で良いです

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2019/07/10(水) 19:18:42 

    >>330
    男側の家族って気を使え気を使えうるさい
    なんでそんなに偉そうなの?
    正式名称の「おばさん」が嫌なら、自分で言えよ
    自分は全然気を使わないくせに

    +11

    -3

  • 346. 匿名 2019/07/10(水) 19:20:40 

    あだ名で呼ばれてる!
    もしくはなんかお願いしたいときとか、わたしに聞きたいことがあるとあだ名+さんになってめっちゃかわいい

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/10(水) 19:21:41 

    独身義実家住まいの義姉とデキ婚した義妹がいます。
    義姉を「〇〇(義実家の地名)のお姉ちゃん」、義妹を「△△(従妹)のお母さん」にしていますが、思春期になったら疑問に持たれそうだなー。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/10(水) 19:23:49 

    347です。

    「△△(従妹)ちゃんのお母さん」でした。ちゃん付けしないと失礼ですね、すみません。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/10(水) 19:28:01 

    他人から見るとさ、ちゃんと家族で礼儀があるか無いかってこういう事で判断されるよ。一事が万事で、例えば叔母が高校生とかで両方が大人になった時に恥かくのはその子達だよ。

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2019/07/10(水) 19:29:06 

    ちゃん付けで呼ばれている人多いのかな。
    私は赤ちゃんの時にしか会ったことない旦那側のめいっこにいきなり◯◯ちゃんと呼ばれてえっ?と思ったけど。私40歳。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/10(水) 19:36:04 

    >>313
    そうそう!私も同じく思います。
    このトピ、みんな何言ってるんだろう?って感じます。叔母さんて呼ばれるのって自然なことですよね?
    主が義妹さんのことをもう33歳なのにって言ってる部分も批判されてますが、別に普通に思う感覚じゃないですか?

    +26

    -12

  • 352. 匿名 2019/07/10(水) 19:36:39 

    ちゃん付けです。30代におばさんはちょっと。。主さんが気をきかせて◯◯ちゃんだよ、と言うべきだったと思います。義母に指摘されたのも分かる。

    +14

    -13

  • 353. 匿名 2019/07/10(水) 19:38:13 

    妹の子からは、ずっとねえねです。
    妹の姉だからだそう😁

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2019/07/10(水) 19:45:25 

    33歳ならおばさんだし、ましてや母親より年上ならなおのこと。
    第一このケースのおばさん呼びって、叔母さん!ってことじゃん。

    そこにいちいち引っ掛かるのが、本当のおばさんよ。

    +20

    -12

  • 355. 匿名 2019/07/10(水) 19:45:43 

    >>348
    長くて呼ぶの面倒な感じだね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/10(水) 19:46:20 

    主 フルボッコだけど、おばさんはおばさんじゃん。
    うちの子は、40過ぎの義妹を「お姉ちゃん」と呼ばされたあげく、小学校の家族図のテストで、おばさんの欄に お姉ちゃんと書き、バツ貰ってたよ。

    結婚しない 義兄弟のせいで、子供が混乱するじゃない。
    迷惑。

    +22

    -14

  • 357. 匿名 2019/07/10(水) 19:49:21 

    3歳と0歳児に
    叔母とおばさんの区別させるのも難しいんじゃ?

    +11

    -6

  • 358. 匿名 2019/07/10(水) 19:49:37 

    >>352
    結婚しても旦那の家族から気を使え!気をきかせろ!とかうるさい干渉されるから、みんな結婚しないんだろうなって思う

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2019/07/10(水) 19:52:10 

    タラちゃんはワカメを、ワカメお姉ちゃんって呼ぶよね?

    でもあれが30越えてたら、ワカメおばさんがいいと思うんだけど…お姉ちゃんでは無いしね。

    +11

    -5

  • 360. 匿名 2019/07/10(水) 19:52:33 

    >>357
    呼ぶだけなのに区別までさせたいの!?
    なんかもう言ってる事、おかしいよ
    そこまで嫌なら、兄弟が結婚するの阻止しなよ!
    それか、兄弟が結婚したら、縁を切って家出れば?

    +4

    -6

  • 361. 匿名 2019/07/10(水) 19:54:33 

    我が家の子供達も、母の事をばあば、妹の事を◯◯ちゃん、と呼ばせました。
    小さい時は可愛いし呼びやすくて良かったのですが、息子が中学、高校となった時に、その呼び方に恥ずかしさが出てきたのか、あまり呼ばなくなってしまいました。
    これが、ばあちゃん、や、おばさん、だったら違っていたのかも、と少し反省しています。
    なので、私は主様の意見は真っ当だと思います。

    +10

    -4

  • 362. 匿名 2019/07/10(水) 19:57:38 

    冗談でおばちゃんて呼ばれるのやだなーくらいならかわいいけど、本気で嫌がってて、本気で怒ってるのが怖い

    +17

    -4

  • 363. 匿名 2019/07/10(水) 19:58:16 


    30すぎてるんでしょ
    おばちゃんでしょ!

    +13

    -6

  • 364. 匿名 2019/07/10(水) 19:59:30 

    私今年30。自分が幼い頃は30代で小学生のお母さんなんてゴロゴロ居たよね?
    友達のお母さんの事当然のようにおばさんて呼んでたし。
    それなのに未婚の30代の親戚の事はお姉ちゃん呼びってなんか違和感。
    幼い頃は当時の30代女性の事おばさんて思ってなかった?もう忘れたの?

    +17

    -4

  • 365. 匿名 2019/07/10(水) 20:01:45 

    ずっと〇〇姉ちゃんって呼んでくれる小学生と中学生の甥。
    ちなみに私も自分の叔母に対してずっと〇〇姉ちゃんと呼んでます。叔父に対しては何故か〇〇おじちゃんだけど。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2019/07/10(水) 20:11:48 

    >>47
    そんなの理由になるわけないわ

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2019/07/10(水) 20:16:12 

    妹の子供たちから「ねぇね」と呼ばれてます。

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2019/07/10(水) 20:17:36 

    主さん、ちゃんと後の方のコメント読んでくれたかなぁ

    はじめの方は、自分から、○○ちゃん呼びでしょ!とこめんとしてる叔母、伯母がいたからなぁ
    w

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2019/07/10(水) 20:19:54 

    最近のお子さんがオバチャンって言わないのは、親の教育だったのか。
    甥からも○○ちゃんで呼ばれてるけど、友人の子供に「オバチャンね、~~」と話したら、お姉さんって訂正された。
    気を使わせてごめんよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/10(水) 20:28:11 

    義理の妹が気を遣って、甥と姪には「○○(私の名前)ちゃん」と呼ばせてくれるけど
    伯母だからいいんだよ~って説明して、自ら「○○おばちゃん」と名乗ってます。

    甥姪かわいくてかわいくて、もう会わせてもらって遊ばせてもらえるだけで感謝感謝。
    呼び方などもう些末なことですわ。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2019/07/10(水) 20:31:15 

    >>370
    伯母の鏡だわ。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/10(水) 20:43:27 

    私が25歳の時に姉に子供が生まれてしゃべる前から「おばちゃん」って教えた!

    おばちゃんって呼ばれる事になんの抵抗もなかったよ
    だってその子にとってはおばちゃんだもの!

    話始めた頃可愛い声で「おばしゃん」って言われた時の感動〜♡この子にとって世界一の叔母になろうと思った

    +11

    -3

  • 373. 匿名 2019/07/10(水) 20:44:12 

    ◯◯ちゃんだな。
    姪っ子産まれたのが20代だったからおばちゃん呼びに対抗があったんだよね。
    アラフォーの今でもそのままで、今逆に外で呼ばれると友達が出てくると思ったらおばちゃんが現れる状態だから恥ずかしい気持ちもあるけど、今更変えろと言われても向こうも面倒だろうし、死ぬまでこのままだろうと思う。
    嫌がられてるなら◯◯ちゃん(さん)とかでいいんじゃない?誰も困らないし。

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2019/07/10(水) 20:53:23 

    私が子供産んだ時、兄がまだ20代前半で「おじさんはやめて」と言ってたからうちの子達はあだ名で呼んでるよ。

    甥っ子がいるけど私の事は「○○ねえちゃん」って呼んでくる。兄夫婦の方針らしく、おじさんおばさん呼びはせず、○○くんのお母さんとかも使わず、下の名前ににいちゃん・ねえちゃん呼びです。

    変な感じするけど、最近の子っておじちゃんおばちゃんって言わないよね。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2019/07/10(水) 20:58:20 

    >>369
    うちの子が言うには、おばちゃんって本当に50代〜みたいなんだよね。昔と違ってお姉さんの幅がとてつもなく広くて、その上におばあさんがあって、間に挟まれてるおばちゃん層が凄く狭いんだと思うw

    だからその世代の人には何て呼んだら良いのか分からなくて、名前聞いて名前で呼んでるよ。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/10(水) 21:04:23 

    子供はもう物心つくと30歳以上は容赦なくおばさん認識だよ

    +6

    -3

  • 377. 匿名 2019/07/10(水) 21:05:43 

    男子高校生が「俺熟女いけるよ。深キョン好きだし」とか言うぐらいだからそれより下の子たちは尚更30歳以上はおばさんよね

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2019/07/10(水) 21:13:00 

    主は義理の妹から何て呼ばれてる?
    私は義理の姉を◯◯ちゃんって名前で呼んでる。甥っ子姪っ子に私の事を◯◯ちゃんって名前で教えてくれた義理の姉の気遣いが嬉しい。
    そうしなきゃ叔母の名前なんて覚える機会ないもの。実際私もたくさん居る叔母さんの名前なんて知らないし知る機会がない。

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2019/07/10(水) 21:15:45 

    名前?
    由美叔母ちゃん、美穂伯母ちゃん。とかでいいじゃん。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2019/07/10(水) 21:17:41 

    >>378
    ◯◯おばさんて呼ばないの?

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2019/07/10(水) 21:26:21 

    〇〇(名前)ちゃん

    43歳独身の私ですが…高校生と小学生の甥っ子は名前で呼んでくれてます。

    +2

    -3

  • 382. 匿名 2019/07/10(水) 21:29:16 

    姉って意味な訳じゃないのわかるでしょ笑 

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2019/07/10(水) 21:29:32 

    35歳独身ですが、甥(姉の息子、5歳)から○○ちゃん、と呼ばれてます。
    姉からは呼び捨てだし、義兄は○○ちゃんって呼んでくれてるので、その延長かな。

    自分は、伯父伯母(父母の兄姉)に対して○○さん呼びだわ。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2019/07/10(水) 21:40:50 

    主空気読めない人?
    年齢高ければ高いほどおばさん呼びはしないけど。
    明らかに失礼って思わないのかな?
    50過ぎの私の叔母ですら冗談っぽくほーらお姉ちゃんだよーって言ったら笑いながらいいよおばちゃんで、って言われたけど娘には名前で呼ばせてるよ。リアルおばさん年齢の人に向かっておばさん呼ばわりできる神経が信じられない。33とかリアルすぎて1番キツイわ。

    +4

    -13

  • 385. 匿名 2019/07/10(水) 21:50:52 

    上の子三歳なのに1度も義実家行った事ないの?!

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/10(水) 21:51:39 

    私はそう思わないな。
    他人にオバさんって言われるのと、甥っ子姪っ子の叔母ちゃん呼びは全然違うし。
    姉でもないのに、姉さんは嫌。
    名前叔母ちゃんがいいな。

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/10(水) 21:52:02 

    32歳にもう33とか言われたくない。結婚してるからって上から目線

    +6

    -8

  • 388. 匿名 2019/07/10(水) 21:54:47 

    だから、続柄だから17でも20でも叔母ちゃんだよ。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2019/07/10(水) 21:56:39 

    >>135
    すごいわかる!
    うちも甥姪から○○ちゃん呼びだけど、おばさんって呼ばれてたら今ほどは可愛がれなかったかもしれない。

    +3

    -6

  • 390. 匿名 2019/07/10(水) 22:02:26 

    何て呼ばせればいい?って聞くのが当たり前と思ってた。3歳にオジもオバも理解できないじゃん。
    分かる頃にオジとオバの意味を教えればいいと思う。
    私オジオバをおじちゃんおばちゃんなんて呼んだ事ないけど外では母方の叔母です、父方の叔父です、って説明してたよ。学校で親の兄弟はおじさんおばさんって習ったもん。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2019/07/10(水) 22:03:07 

    自分の年齢コンプの方が大切なんだ。
    私は、叔母ちゃんって呼んでくれたら、ちゃんと礼儀正しく育ってて、良かったなぁって思う。
    1番大切なのは、子どもがこれからどう育つか?だよ。

    大人は、それを見守って行くんじゃないの?

    +10

    -3

  • 392. 匿名 2019/07/10(水) 22:07:40 

    普通に名前で呼ばれてる。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2019/07/10(水) 22:08:42 

    みーたんって呼ばれてる

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2019/07/10(水) 22:10:15 

    30代独身ですが甥姪には〇〇おばちゃんと呼ばれています。
    最初はちゃん付けでしたが、姉の長男が2歳の時におばちゃんに変えました。
    実姉の子どもなので全く気になりません。
    義兄に〇〇おばちゃんだよっていきなり言われたらかなり腹立ちます。
    姉は義兄の妹さんのことはおばちゃんとは呼ばせてないです。

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2019/07/10(水) 22:14:21 

    失礼だけど、私もここの人たちのプライドの高さにびっくりしました!ガルちゃんって比較的年齢層高めだから多分ここでおばさんと呼ばれたくない人も30代以降だよね‥実際おばさんと言われる年齢ということ差し置いても関係性的に叔母さんにあたるんだから別によくない?!
    逆に20代で叔母さんになった人の方が寛容なのかもね。私はいとこのお母さんという立場だから◯◯ちゃんのお母さんて呼んでたけど独身だと叔母さんでいいんじゃないかなあ

    +17

    -5

  • 396. 匿名 2019/07/10(水) 22:19:18 

    それは、結局は他人の嫁さんに、
    オバさん呼ばわりされるのが嫌だって事だよね。
    嫁さんの事は、きちんと甥姪に対して教育をしてる人だな?とは思えないの?

    考え方が、幼いっていうか。自分本位なんだと思う。

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2019/07/10(水) 22:23:14 

    私、主さんの子供の立場だった
    幼稚園くらいの時に伯父と伯母から「◯◯お姉ちゃん」って呼んで欲しいと言われたんだけど、母親がニヤニヤしながら「そんなこと私だったら気にならない」っ意地悪そうに言ってたの今でも覚えてるわ
    少しだけ呼んでたんだけど、呼ぶ度にニヤニヤしてた

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2019/07/10(水) 22:23:38 

    社会全体が成熟してないんだよ。
    主さんの義母なんかは、孫の躾よりは、自分の娘ちゃんが一番だし。
    孫のためには、義妹は叔母ちゃん呼びで当然だと思う。
    叔母なんだから。

    +7

    -2

  • 399. 匿名 2019/07/10(水) 22:25:43 

    弟の子供からは、「ねね」と呼ばれてます。
    36歳独身ですが、弟が子供達に「ねね」と教えてくれたみたいです。
    義妹も子供達には「ねね」と言ってるようです。
    流石におばさんと呼ばれるのはあまりいい気はしないかなぁ…
    特に嫁の立場から言われるのは嫌かも。

    +4

    -3

  • 400. 匿名 2019/07/10(水) 22:26:54 

    主です。
    子ども達が寝付いて家事をして、やっと見れましたのでなかなか現れなくて申し訳ありませんでした。
    最初から最後まで見ました。確かに私の言い方も悪いですね、配慮が足りなかったんだと思います。ですが、性格悪いとか、その他もろもろ…ビックリしました。こんなのが人の親とか…目を疑いました。

    +11

    -35

  • 401. 匿名 2019/07/10(水) 22:29:33 

    主って母親失格だね。子供をかわいがってもらおうと思ったら何て呼べばいいかわかるよね?あなたが母親としての気持ちが育ってないから子供も多分好かれないだろう。

    +11

    -18

  • 402. 匿名 2019/07/10(水) 22:31:26 

    主さん、気にしなくていいよ。
    なんか独身拗らせてる人が多いんだよ。
    おそらく主さんの義妹よりずっと年上の人たち。

    主さんのいい方は工夫も必要かもしれないけど、
    叔母ちゃんなのは、間違いではないでしょ?

    +23

    -18

  • 403. 匿名 2019/07/10(水) 22:34:30 

    せいおばちゃん

    の発音が難しかったらしく
    てぃばちゃん
    みたいな音になってます。
    高1の今でも。
    オバちゃんと○○ちゃんのあいのこみたいでちょうどいいのかも。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2019/07/10(水) 22:36:00 

    甥っ子姪っ子に○○ちゃんって呼ばれてるし、うちの子も弟やその奥さんをちゃん付けで呼んでる。
    私自身60過ぎた叔母のことを子供の頃からずっとちゃん付けで呼んでるし、母も90過ぎた伯父の事を○○あんちゃんって呼んでる。
    おばさんおじさんって、周りには呼んでる人いないかも。

    +4

    -7

  • 405. 匿名 2019/07/10(水) 22:36:06 

    〇〇(名前)お姉ちゃんって呼ばれてます。若い時に甥っ子が産まれたのでおばちゃんには抵抗がありました。今でもそう呼んでくれてますね。

    +2

    -5

  • 406. 匿名 2019/07/10(水) 22:39:41 

    >>400
    主さん、一言多い。
    「こんなのが人の親とか…」ってわざわざ言う方も
    同じレベルだよ。

    +30

    -8

  • 407. 匿名 2019/07/10(水) 22:42:06 

    主さん大丈夫?
    旦那さんや他のご家族やお友達とうまくやれてる?
    なんか生きづらそうだね

    +13

    -6

  • 408. 匿名 2019/07/10(水) 22:43:04 

    >>400
    一言多いって言われない?
    そう言う所が性格悪いって言われるんだよ

    +31

    -7

  • 409. 匿名 2019/07/10(水) 22:44:13 

    主は自分たちはパパママ呼びなのに義妹はおばさんなんだ。
    お父さんお母さんって教えてからおばさんを教えたら?

    +15

    -6

  • 410. 匿名 2019/07/10(水) 22:45:37 

    嫌だな
    主はみたいな人が家族だったら
    せっかく楽しい家族仲がぎすぎすしてしまう

    +15

    -7

  • 411. 匿名 2019/07/10(水) 22:46:32 

    おばさんだよーって自分から言うのはいいんだけど、自覚もあるんだけど…おばさんだよーって紹介されるのは何か嫌だと思ってしまう

    紹介してるあなたもおばさんの年なんだから、おばさんにおばさんって言われたくないと思ってしまう
    こんな事でムッとしてごめんとは思うけど

    まぁ、相手もおばさんだよって紹介されて当たり前って思ってるだろうから、私の子供にも〇〇おばさんだよって紹介するけどさ

    +11

    -3

  • 412. 匿名 2019/07/10(水) 22:46:54 

    おばさん否定派が消えて肯定派増えたのに結果主の余計な一言で結局主叩き終わらずww

    +28

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/10(水) 22:48:29 

    32の私に、近所の5歳児たちがいくら親が言い聞かせても
    「おば・・・・・・?おねえちゃん!」という。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2019/07/10(水) 22:49:29 

    このマイナス1は主か

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/10(水) 22:52:01 

    うちの母親なんていまだに私のいとこに◯◯お姉ちゃんと呼ばせてるよw還暦だけどw
    私は甥に呼び捨てで呼ばれてる
    他人がどう呼ばれようと関係ない、最終的に子どもが決めるんだよ

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2019/07/10(水) 22:54:29 

    >>415
    うちは家の格式が高いのでそうはいかの金玉ざます

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/10(水) 22:55:29 

    主さんも、確かに一言多いとは思いますが、
    叔母さんと呼ばれる事は年齢ではなく、正しい続柄です。

    私は、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんときちんと呼ぶ事は、子どもの為に良い事だと思います。

    +13

    -7

  • 418. 匿名 2019/07/10(水) 22:57:09 

    >>417
    でも主はパパって言っちゃってるから。
    自分らは現代の呼ばれ方して義妹はおばさんってそりゃ癪に触るわ。

    +12

    -4

  • 419. 匿名 2019/07/10(水) 22:58:14 

    >>416
    金玉なんてはしたない
    ゴールデンボールと言いなさい

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/10(水) 22:59:15 

    30代後半です。
    小さい頃から私も兄弟も父方のいとこも母方のいとこも、伯父伯母(叔父叔母)のことは○○おじちゃん○○おばちゃんと呼んでいました。
    なのでそれが当たり前のことだと思っていました。
    友だちが叔母のことを○○ちゃんと呼んでいることに驚いていたのですが、ここのコメントみてたら○○ちゃんと呼んでいる人が結構いて驚きました。
    私も独身の頃から、甥からは○○ちゃんと呼ばれていますが「○○おばちゃんだよ」と教えています。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/10(水) 22:59:26 

    一番下の妹がまだ二十歳前だったから若いのにおばちゃんは可哀想って弟夫婦が気を使ってくれて私も妹も〇〇姉ちゃんって呼ばれてる。
    私はおばちゃんでよかったんけど、ここ見て気遣いのできる良い義妹を持ったんだなと思ったわ。

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2019/07/10(水) 23:00:48 

    ねぇね、って1番嫌だ。まだ姉さんならわかる。嫌だけど。
    ねぇねとか、ばぁばとか。みっともないよ。恥ずかしい。

    +8

    -5

  • 423. 匿名 2019/07/10(水) 23:02:09 

    こういうのって気を遣うよねー‥
    もう30歳過ぎたらおばちゃんでいいじゃんって思うけど、今の時代は気にする人多いんだろうな。

    うちも○○ちゃんって教えたけど、義妹ちゃんは20代で可愛いのにおばちゃんを自称してるよ。
    実弟は遠慮なく最初からおじちゃん呼びだわ(笑)

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/10(水) 23:10:56 

    ねーね

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2019/07/10(水) 23:11:48 

    大人同士の確執や、いざこざ。年齢や独身の劣等感で、1番大切な事を忘れていませんか?

    小さな子どもにとったら、独身とか、自分の母にとって姉だとか関係ないと思います。
    本人から見たら、なんと呼ぶのが一番正しいかを教えてあげるべきだと思います。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2019/07/10(水) 23:15:39 

    >>400
    こんなのって言い方よくないよ?人に対してこんなのって言える方が人の親として駄目でしょ。
    ここで質問した以上色んな意見も批判も肯定的な意見もあるんだからそんなつっかかるんなら質問しなさんな。

    +12

    -2

  • 427. 匿名 2019/07/10(水) 23:15:59 

    主が叩かれてるのは33歳はおばさんじゃないのにおばさんって呼ばせるのは失礼だからじゃくて、33歳はおばさんだからおばさんってよばせるのに何が悪いの?って感じの嫌な態度だからら叩かれるんだと思う。

    +23

    -4

  • 428. 匿名 2019/07/10(水) 23:22:39 

    33は、年齢的にもおばさんで間違いない。
    主さんのお子さんからしたら、15歳だとしても叔母さんには違いない。
    15歳なら、叔母さんよびが、嫌な気持ちは分かるけど。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/10(水) 23:23:50 

    4歳の甥っ子(弟の子ども)から、○○ちゃんって呼ばれます。
    おばちゃんでもなんでも、とにかくかわいい。

    ふと思ったけど、私の母は私の従姉からちゃん付けで呼ばれてる。
    おそらく、従姉たちがうまれたとき母が独身だったからだろうなぁと。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/10(水) 23:26:28 

    ウチの親戚は何歳であろうと名前+ちゃんで呼ぶ。
    70歳であろうと80歳であろうと。
    義理のおばさんは名前+さん。幼い頃からおばさんと呼ぶとしばかれる。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2019/07/10(水) 23:27:21 

    あー、なんか、昔、悪気はないんだろーけど、
    親戚にお姉さんと遊びたい!
    お姉さんと昼寝したい!と言われた。
    そしたら、祖母にお姉さんなんていないよ。
    おばさんだよ。と言われた。
    そりゃそーだけど、初孫の私を可愛がらないし、
    どーかしてるわと思ったわ。。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2019/07/10(水) 23:27:30 

    実姉妹の子でも、お互い名前で呼ばせてます。
    実母がいちいち、私の事をおばちゃんと言うのにイラってくる。姉妹の間であだ名で呼ばすって決めたのに。
    姪っ子におばちゃんって言われるのはいいけど、周りにおばちゃんて言われたくない。

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2019/07/10(水) 23:33:08 

    続柄だからいいってひとは強引かなと思う。
    どこかのコメントでもあったけど、義妹さんに
    なんて呼ばせればいいですか?
    って聞いて、妹さんがおばさんでいいよって言ったらそれでいいし、おばさんって呼ばれたくないなぁって言われたら名前でいいと思う
    続柄って理解してないって人いたけど、理解はしてるし、でも抵抗あるって人もいて当然かと思う。
    10代で甥や姪が出来た人にも続柄だからっておばさんって呼ばせるの?呼ばせないでしょ。
    気を使うって人間関係で大事なことだと思う。
    事実じゃん、ただの続柄だよって割り切れる人もいれば、おばさんって呼ばれたくない人もいるって理解して発言するべきだったと思う。

    +17

    -4

  • 434. 匿名 2019/07/10(水) 23:34:32 

    初甥っ子が生まれた時、私は独身21歳。周りはおばちゃんって呼ぶんだよ〜なんて言ってましたが、可愛い甥っ子は◯◯◯ちゃんと名前で呼んでくれました❤️40後半になった今もちゃん付けで呼んでくれます。

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:24 

    叔母だからおばちゃんで合ってるから何とも思わないけど○○ちゃんって呼んでくれる

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:32 

    主あり得ない。
    失礼だね~って言われて当然。
    私が子供の頃、父の妹は名前+ちゃん付け。
    父の弟のお嫁さんは名前+お姉ちゃんだった。
    今、兄の子供に名前+ちゃん付けで呼ばれてる。
    別に呼び方教えたわけでもなく、周りと同じ呼び方に自然となった。
    わざわざ○○おばさんだよ~って教えるなんて信じられない。
    自分の姉妹ならまだしも。

    +10

    -6

  • 437. 匿名 2019/07/10(水) 23:38:28 

    10代の子がまだ叔母さんって呼ばれたくないって言ってるのと
    30オーバーがねーね、お姉ちゃん、◯◯ちゃんって呼んでほしい!叔母さんは失礼!
    って言ってるのでは全然違うやん。。。
    後者はキモい

    +9

    -6

  • 438. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:09 

    主は世間知らずのバカ。

    +7

    -7

  • 439. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:28 

    叔母さん呼びに過剰反応してる人いったい何歳なんだろう
    すごく若くして叔母さんになった子が叔母さん呼びに抵抗あるのはわかるけど
    がるかなり年齢層上だよね

    +8

    -4

  • 440. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:54 

    >>437
    そういう押し付けの方がウザい。

    +5

    -4

  • 441. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:59 

    叔母なんだからおばちゃんで何ら問題ない。
    私も母の妹(独身)を子供の頃からおばちゃんと呼んでいる。
    でも、主が「抵抗がある」ってのは、よくわからないなぁ。叔父や叔母を◯◯兄ちゃん、◯◯姉ちゃん、みたいな呼び方をするのも変ではないと思うし。
    私の夫は、叔父(還暦過ぎてる)のことをいまだに◯◯兄ちゃん、と呼んでますよ

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2019/07/10(水) 23:44:25 

    叔母さんは叔母さんだよ

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2019/07/10(水) 23:44:41 

    >>428
    33歳だからいいってのは主の独りよがりだと思う
    嫌な人もいるんだって理解するべき。

    +9

    -3

  • 444. 匿名 2019/07/10(水) 23:45:00 

    『おい、バツイチ』って呼ばれてます

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/10(水) 23:46:50 

    高校生だろうがアラフィフだろうが甥姪にとっては叔母は叔母よ。祖父祖母父母姉弟と一緒よ
    10〜20前半あたりの子が「叔母さんっておばさんみたいでやだ〜」とゴネるのはわからなくもないけど、30代が「叔母さんって紹介されたくない!30代はまだまだ若い!」とか大人げなさすぎる

    +6

    -3

  • 446. 匿名 2019/07/10(水) 23:48:44 

    30代で叔母さんは失礼とかわけわからん事言ってる人に限って男には普通におじちゃんとかおじさん呼びしてそう

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2019/07/10(水) 23:50:00 

    主は、33のおばさんを叔母さんって呼んで当たり前って考えを押し付けてるよ。
    義妹さんがそう言ったならともかく。
    しかもお姉さんは抵抗あるって。
    逆になんで?
    実際に呼ぶ貴方のお子さんは何の抵抗もなく問題もない、どちらの呼び方でもね。
    それなら義妹さんに呼び方を決めてもらえばいいだけだと思うけど。
    主の抵抗あるって自分本位だよね。

    +7

    -3

  • 448. 匿名 2019/07/10(水) 23:51:34 

    ガル民って30代40代がボリューム層なせいか、すぐ「今の30代(40代)は若い!」って言うけど若いというか幼いんだと思う

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2019/07/10(水) 23:51:50 

    絶対に叔母さんと呼ばれたくないマンわらわら居て草

    +5

    -3

  • 450. 匿名 2019/07/10(水) 23:54:12 

    まぁ続柄上叔母伯母であることは確かなんだけど
    実姉妹はともかく、義妹を「叔母さんだよー」とは紹介できんわ。主って人間関係上手く構築出来なさそう

    +7

    -3

  • 451. 匿名 2019/07/10(水) 23:54:18 

    私、複雑家庭で4歳で姪っ子甥っ子出来たから、○○姉ちゃんって呼ばれてる。
    だから、30過ぎた今でも○○姉ちゃん。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/10(水) 23:57:48 

    私と妹は、高校生で叔母ちゃんになったけど、若いのに、おばちゃんになっちゃったねー!くらいだよ。
    無理にお姉ちゃんって呼ばせて、随分年上のお姉ちゃんだねって言われるよりは、ずっと良いと思う。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/10(水) 23:58:47 

    >>1
    主が感じ悪いんだろなぁということはわかった

    +18

    -5

  • 454. 匿名 2019/07/10(水) 23:58:55 

    おばさん=ババア=蔑称!失礼!まだ30代よ!!!
    って事なの
    続柄呼びならいいでしょうよ

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2019/07/11(木) 00:01:07 

    30代はまだ若い!とか怒ってる人いたけどそうやって「おばさん」という響きに過敏になってるあたり既におばさんだよ

    +10

    -3

  • 456. 匿名 2019/07/11(木) 00:04:09 

    父親の兄弟はおじさん、おばさんなんだから主はまちがってないと思うけど。私20前半でおばさんの立場になったから自分からおばちゃんだよーって言ってた。義理兄弟に言われても抵抗ない。独身でも甥っ子からしたら叔母じゃん。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2019/07/11(木) 00:04:14 

    >>360は?大丈夫?まぁおちつけ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2019/07/11(木) 00:05:04 

    20代の方が自分で◯◯おばさんだよーって言ってそう

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2019/07/11(木) 00:08:29 

    20代で独身だけどおばちゃんと呼ばせてる逆に○○ちゃんとかだと姪から舐められてる気がしてさ

    でも主は失礼だと思うよ私みたいに自分から呼ばせるのは良いけどさ

    +10

    -2

  • 460. 匿名 2019/07/11(木) 00:09:45 

    とりあえず主の性格はめっちゃ悪いって事だけは分かった!

    +16

    -6

  • 461. 匿名 2019/07/11(木) 00:12:05 

    名前+叔母さんでいいでしょ
    33だし違和感ないよべつに
    あまりに若いと抵抗あるかもね

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2019/07/11(木) 00:13:12 

    >>400性格悪いのは主の方だよ

    +18

    -5

  • 463. 匿名 2019/07/11(木) 00:17:05 

    今どき30前半なら綺麗なお姉さんて感じの人ごまんといるしね
    独身ならなおさらおばさんなんて呼ばれるの抵抗ありそう
    ○○ちゃん、が一番しっくりくるかな
    たまにねぇねとか言ってる子いるけど可愛い笑

    +3

    -4

  • 464. 匿名 2019/07/11(木) 00:19:52 

    おばなんだからおばさんで何が悪いのかわからない。

    +11

    -4

  • 465. 匿名 2019/07/11(木) 00:22:03 

    既婚の小姑は嫁の立場でもあるから置いといて
    独身の小姑って嫁に対してあまり気を使わないのに(気を使う場面があまり無いとも言えるけど)
    嫁は子供の呼ばせ方ひとつ気を使わないといけないのかよ〜ってなる
    なんならうちの小姑は私が送ったお中元お歳暮旅行のお土産を当然のごとく食べて御礼無しで、旦那の姉ってだけで嫁より上の立場で発言してくる
    子供に対してはお祝いやお年玉なども無し
    だから気分的には気安く◯◯ちゃんとか子供に呼ばせたく無いぜ〜🤪🤘

    中には立派な義姉妹の方がたくさん居る事は承知してます
    やはり嫁と小姑の間柄が重要ですね

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2019/07/11(木) 00:22:21 

    おばさんってのは合ってるけどさ
    義理の妹さんは主の言い方が気に入らなかったんじゃない?主が性格悪そうだし

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2019/07/11(木) 00:23:12 

    20代「おばさんかー。まぁ姪から見たらおばさんだししゃーない」
    30代「30代はまだ綺麗なお姉さんもたくさんいるしおばさんじゃない!!」

    なぜなのか

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2019/07/11(木) 00:23:48 

    立場上叔母なのに叔母さん呼びに抵抗ある33とかキモって思う。しかも義母に失礼とか言われたら頭おかしいのかと思うわ。
    一般的に叔母でしょうが。高校生とか20前半とかならわかるけど30超えてその感覚は気持ち悪い

    +8

    -4

  • 469. 匿名 2019/07/11(木) 00:24:20 

    「パパのお姉ちゃん」で「おねーちゃん!」です。
    わたしから「○○子おばちゃんだよー」て声かけたら3歳の甥が「違うよ!おねーちゃんだよ!」て。
    義妹が「お姉ちゃんて呼ぶのよ!」て前もって言い聞かせてた。
    最初は気恥ずかしかったけど、わたしがアラフォーになった今でも三人の甥姪は「お姉ちゃん!」て呼んでくれるのはありがたいことだと思う。

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2019/07/11(木) 00:24:52 

    マイナスを付けてるのは主かな?主を否定するコメント全部にマイナス1ついてるんだけど笑

    +5

    -6

  • 471. 匿名 2019/07/11(木) 00:25:50 

    30代って特に前半あたり年齢やおばさん扱いにピリピリしまくってて怖い

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2019/07/11(木) 00:26:44 

    >>467私30だけど、おばさんって呼ばせてるよ人くくりにしないでいただきたい

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/07/11(木) 00:27:58 

    自分の血縁だったり義姉に言うならまだあれだけど、義妹なら子供いなかったり独身だとおばさん呼びは抵抗あるんでない

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/11(木) 00:30:28 

    名前呼び捨てにされてる。
    まだ小さくて言葉がうまく出なくて、おばちゃん、って発声しにくいみたい。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2019/07/11(木) 00:30:49 

    >>433
    >10代で甥や姪が出来た人にも続柄だからっておばさんって呼ばせるの?呼ばせないでしょ。

    そういえばタラちゃんもカツオお兄ちゃんワカメお姉ちゃんだな
    続柄なんてそのうち理解するだろうしね

    +6

    -2

  • 476. 匿名 2019/07/11(木) 00:33:34 

    私の優しい母は、私がおばさんと呼ばれることを阻止するべく、姪っ子が喋りだした途端に、私にかわいいあだ名をつけて、刷り込んでくれた。母の愛に感謝してる。

    +5

    -3

  • 477. 匿名 2019/07/11(木) 00:38:16 

    私の周りは、
    ねーね
    まーちゃん
    ともちゃん
    ねーね

    ねーね二人いるな。
    今どき、◯◯叔母さんとは呼ばない気がする。オバサンって言ってるみたいでなんか感じ悪いじゃないですか。

    +4

    -3

  • 478. 匿名 2019/07/11(木) 00:41:04 

    呼び方とか気にする前に義姉が甥っ子に「○○ちゃんだよ〜」と話しかけてたからそのまま名前にちゃん付けで呼ばれてる
    30代独身だけど甥っ子が関係性理解できるようになったら「おばちゃんは〜」って話しかけると思う
    そこからどう呼ぶかは甥っ子の自由かな

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2019/07/11(木) 00:41:18 

    でもほんとは呼ばせるとか呼ばせないとかじゃなくて
    見た目がおばさんっぽかったら勝手に○○おばさんと呼ぶし
    まだお姉さんみたいな見た目だと自然に○○お姉ちゃんと呼ぶものだと思うけどなあ
    子供って正直者だから割とシビアにジャッジしてくる

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2019/07/11(木) 00:43:48 

    いや、呼び名変えることってあまりなくない?
    最初に◯◯お姉ちゃんって覚えたら40になろうが50になろうが◯◯お姉ちゃんだよ

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2019/07/11(木) 00:44:30 

    私の叔母50歳だけどまだ◯◯ちゃんって呼んでるよ
    小さい頃から変わらず

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/11(木) 00:47:06 

    今小さい子で叔母や伯母のこと続柄で「おばさん」って呼んでる子あまり見ない。大体ねーねとか◯◯ちゃんとか
    だから主は周囲をあまりよく見てないのかな?と思った

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2019/07/11(木) 00:47:31 

    名前+おばちゃん呼びしてたけど20超えた辺りから名前+さんになったわ
    あんまり会ってなかったからかな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/07/11(木) 00:48:36 

    479だけど
    甥姪が話せるようになった時に見た目がお姉ちゃんなら○○お姉ちゃんでずっと継続するし
    最初にオバサンだったらずっと○○オバサンで継続ってことね

    +4

    -3

  • 485. 匿名 2019/07/11(木) 00:49:29 

    >>482
    今のアラサー以降の世代は叔母さんをそのままおばさんって呼んでた人が多い世代だと思う。でも今の小さい子供は違うよね。ほとんど見かけない
    周囲を見てないし自分本意

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2019/07/11(木) 00:50:38 

    お姉ちゃんだよ

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2019/07/11(木) 00:51:13 

    >>484
    えー。見た目がどうなろうが最初にお姉ちゃんで覚えたら老けてもお姉ちゃんだよ。そんなあからさまに呼び方変える子いないわ
    それで「私はまだお姉さんな見た目なのね」とか思ってたら痛すぎる

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2019/07/11(木) 00:53:52 

    叔母の見た目が変わって呼び名を変えるというより、自分が成長して「お姉ちゃん」呼びが恥ずかしくなって呼び名を◯◯さんとかに変える方が多いと思う

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/11(木) 00:55:22 

    子供と親の気遣いの「お姉さん」を勘違いするおばさん、続出

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2019/07/11(木) 00:58:55 

    >>487
    そうそう、それを言ってるんだけどさ
    書き方がややこしかったかな?
    呼び方は変わらないってことを言ったの

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2019/07/11(木) 01:00:12 

    見た目よりも最初に親や叔母自身に教えられた呼び名だよ

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2019/07/11(木) 01:01:54 

    変なあだ名はつけることあっても基本形は親や周囲に教えられた呼び名だよね
    お姉さんな見た目だから自発的に◯◯お姉ちゃんじゃなくて最初に◯◯お姉ちゃんと教えられてたら◯◯お姉ちゃんなだけ

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2019/07/11(木) 01:05:43 

    45歳ですけど◯◯ちゃんって呼ばれてます
    :;(∩´﹏`∩);:
    優しい甥っ子姪っ子たちです(*´꒳`*)

    +8

    -6

  • 494. 匿名 2019/07/11(木) 01:12:11 

    >>493
    私もその呼び方されたかった
    〇〇ちゃん呼びね?
    でも甥っ子にはお姉ちゃんて呼ばれてる
    でも、ありがたいね?
    私も30過ぎてるから贅沢言える立場じゃないけど
    もうすぐ40が来るし

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2019/07/11(木) 01:15:43 

    面と向かってお姉ちゃんと呼んで欲しいって言われてるのに、頑なに自分の子に呼ばせたくないって人、ずいぶん意地が悪いね。
    おじ、おばなんて気分良くさせて付き合ってれば損しないよ?特に金銭面。
    内心気に入らないならいっそのこと割りきって打算的に付き合えば?
    おばの立場から言わせてもらうと打算的関係でも仕方ないな~でも甥姪がかわいいからまぁいいか、てこっちも思ってるから。
    最初から「お姉ちゃん」と呼ぶように躾てた我が義妹は賢いわ。

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2019/07/11(木) 01:17:21 

    娘1歳半
    実姉(33)のことは◯◯ちゃんで教えてるし義姉(36)のことは◯◯お姉ちゃんって教えてた。でも義姉の呼び名は1歳には覚えにくいからか義母に◯◯ねーねに訂正された
    まぁ本人たちが不快にならなければなんでもいいです

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2019/07/11(木) 01:27:11 

    義妹が私より年上だけど、私も子供達も〇〇ちゃんって呼んでるけどな。子供が大きくなって自分から、〇〇おばちゃんと呼ぶ用になってからでもいいのでは。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/11(木) 01:30:43 

    呼び名を途中でおばちゃんに変える子供は今どきなかなかいないよ
    おばちゃん=失礼っていうのが世間の風潮や親の教育で今の子供はわかってるから

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2019/07/11(木) 01:42:21 

    昔から叔父のことを、おじさんって呼ぶのが嫌でお兄ちゃんって呼んでいます。
    そんなお兄ちゃんも50代半ばですwwww

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2019/07/11(木) 01:50:47 

    主の場合、続柄を表すおばさんじゃなくて、
    年齢的な意味でおばさんって言ってると思う。
    続柄なら「もう33歳」と言う言葉はでてこないよ。相手が何歳だとしても関係性は変わらないから。「独身だけど33歳だから」と言う言葉に私は失礼だと感じた。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード