ガールズちゃんねる

甥姪への祝金やプレゼントについて

67コメント2015/09/22(火) 01:32

  • 1. 匿名 2015/09/20(日) 16:39:00 

    私は既婚ですが子供がいません。
    妹には子供が2人います。
    二度の出産祝い、年に二回の誕生日プレゼント、ひな祭りや端午の節句、どこかに行ったらそのおみやげ、クリスマスプレゼント、お年玉、入園祝いなどなど。。。
    甥達はかわいいし、しばらくはなんの疑問も持ちませんでしたが、二人目が産まれたころからだんだん違和感を感じるようになってしまいました。
    妹からのお返しは、出産祝いのときのみです。
    それも数万円のお祝いに対し、私の好きなお菓子。。。3000円しないです。。。
    ちなみに妹はわりと裕福です。

    夫は、お祝いやプレゼントは見返りを求めるものじゃない、お前は卑しいみたいに言ってきます。
    私も恥ずかしいことだという意識はもちろんありますが、皆さんはどう思いますか?
    大きくなるにつれて金額もあがってくるし、正直、どうしたものかと思っています。



    +91

    -8

  • 2. 匿名 2015/09/20(日) 16:40:13 

    関わらないのが一番

    +90

    -6

  • 3. 匿名 2015/09/20(日) 16:40:32 

    違和感を感じるようになったら止めたらいいだけ
    可愛かったらあげたらいいだけ

    +208

    -2

  • 4. 匿名 2015/09/20(日) 16:40:51 

    お年玉以外あげない

    +136

    -1

  • 5. 匿名 2015/09/20(日) 16:42:47 

    そんな頻繁にいらないと思います。

    あげまくると相手ももらって当然になる。

    お年玉なら一人5000円で十分

    礼儀を知らない奴に貢ぐのはやめた方がいい。常識がないですねその妹さん

    +135

    -7

  • 6. 匿名 2015/09/20(日) 16:43:08 

    お年玉と節目のお祝い位しかあげません。きりないもん。

    +135

    -0

  • 7. 匿名 2015/09/20(日) 16:43:45 

    姪や甥は可愛いからな、お返し云々よりも、色々買ってあげたい!お小遣いあげたい!って思ってしまう

    +63

    -10

  • 8. 匿名 2015/09/20(日) 16:44:50 

    そう思うならあげなければいいと思う。
    お年玉だけにするとか。

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2015/09/20(日) 16:45:12 

     
    甥姪への祝金やプレゼントについて

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2015/09/20(日) 16:45:27 

    違和感って具体的には?

    自分のお財布マイナスになる一方な事?
    返ってきたら納得?
    ほんとこれこそ「気持ちの問題」だよね。

    +37

    -4

  • 11. 匿名 2015/09/20(日) 16:46:47 

    旦那さんの言うとおりですよ。
    見返りを求めてするものじゃありませんよ。
    私が妹さんの立場なら、自分の姉からそんなふうに思われてるなんて…なんか悲しいてす。だったら要らないよって思います。

    +106

    -24

  • 12. 匿名 2015/09/20(日) 16:47:41 

    姉妹同士ぐらい気を使いたくないですよね。
    そういうことはお互い様だし最初っからそういうの無しってことで〜で統一したいのが本音。

    +33

    -4

  • 13. 匿名 2015/09/20(日) 16:47:51 

    あげたいからあげてるんじゃないんですか?疑問に思うならあげなければいいです。私は気が向いたときにお祝いをあげますが毎回ではないです。ただ、姪の姉妹にはどちらかに入学祝いなどあげたら妹のときにも忘れずあげます。
    見返りなんて求めません。

    +27

    -7

  • 14. 匿名 2015/09/20(日) 16:48:34 

    あげすぎじゃない?
    クリスマスと端午の節句とかお祝いあげる場面じゃないと思うけど
    出産祝いとお年玉と入学祝でいいと思う
    あげておいて負担とか怖いよ
    ちなみにうちも子供いなくて甥姪7人いるけど負担にならない程度を不公平が出ないように渡してます

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/20(日) 16:52:43 

    入園祝い→お弁当袋、コップ巾着、ランチョンマット(全部お揃いで手作り)
    誕生日→私と二人で映画か遊園地にいく。
    節句→500円位のお菓子(あげると半分くれる優しい甥姪)
    クリスマス→(何人兄弟でも)翌年のカレンダー1つ
    お年玉→現金1000円と図書カード2000円分
    って負担にならない感じにしてる。

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2015/09/20(日) 16:59:18 

    じじばばじゃないのに、あげすぎだよー。うちは兄弟姉妹、義理兄弟姉妹、いとこ含めて全員とあげない協定結んだよー。
    だって経済格差もあるし、生活が大変になっちゃ意味ないもん。

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2015/09/20(日) 17:03:12 

    自分もまったく同じ状況、立場です。
    ですが、主さんのような気持ちになった事ありません。可愛いから、色々としてあげたくなる。ただそれだけ。見返りなんて考えた事なかったな…批判とかでなく、人それぞれやはり違うものなのですね。

    +12

    -6

  • 18. 匿名 2015/09/20(日) 17:03:22 

    純粋にお祝いする気持ちじゃなくなってるね
    そんなお姉さん嫌だ

    +11

    -14

  • 19. 匿名 2015/09/20(日) 17:06:57 

    私も子供いません。ちなみに一人っ子で旦那の姉妹の子供に出産祝いと入学祝いとお年玉のみあげてます。
    それ以外はしません。子供がいないとあげる一方だけど仕方ないですね。必要経費と割り切ってます。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2015/09/20(日) 17:13:12 

    あげすぎだよ。
    だから段々嫌になっちゃうんじゃない?
    基本的に子どものお祝いは子ども自身にあげる物だからお返しって無いのが多いし。
    でも私が妹さんの立場だったらもう少しお礼するかな。
    しかし旦那さんは優しいですね^ ^
    自分の直の甥姪じゃないのに。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2015/09/20(日) 17:17:04 

    主さん分かりますよー。
    うちも一人っ子だけど、義理兄家は三人兄弟、二人兄弟で出ていく方が多いから嫌ですもん。しかも我が家が一番低収入だし(笑)

    沢山貰う側は意外と無頓着なものですよ。

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2015/09/20(日) 17:21:56 

    私は独身ですが、甥っ子が二人います。

    産まれた時から、お年玉しかあげてません。
    上が小学生になりますが、お金ではなく、欲しいものをあげてます。
    もちろん、あまり高額なものはあげないようにしています。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2015/09/20(日) 17:26:31 

    私は逆で姉の子どもが先だったので色々プレゼントしました
    遠路来てくれた時も嬉しくてお金も渡しました
    でも姉の性格上、お返しとかは求めてないのでいつも一方的です
    子ども出来てお金も厳しいので今はしてませんが、たまにお祝い送ってます
    一方的ですが

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2015/09/20(日) 17:28:22 

    私も既婚で子供いなくて、姉、兄にそれぞれ2人、合計4人甥っ子、姪っ子がいるけど、お年玉だけ。

    仲が悪いわけではないけど、あげ出したらキリが無いし、『おねえちゃん、お金無いのー。』って言ってます。
    たまにガチャガチャ代出してあげたり、お菓子買ってあげたらすごい喜んでくれる。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/20(日) 17:28:53 

    旦那と結婚してからびっくりしたこと。
    それは孫らに均一、一万円渡す(赤ちゃんでも、
    未就学児でも)
    旦那の妹夫婦からもうちの子供たちに均一、一万円。
    だからうちも一万円渡す。
    正月は一万円が飛び交うわけ。

    その他、子どもが働き始めてもお年玉とお誕生日のお祝い金を渡す習慣。

    言葉では言えないから、私は働き始めた親戚の子にはお年玉とお誕生日は送らないを行動に移した。

    私の考えは、小さい子なら小さい子なりに子どもが使える範囲のお年玉を上げるべきだと思う。

    お誕生日のお祝い金も学生までが普通でしょ。

    何にも考えていない旦那の実家の感覚に腹が立った。

    +31

    -4

  • 26. 匿名 2015/09/20(日) 17:31:18 

    義理の妹の娘はブランド品大好き。
    高校生の時から親が買い与えているしね。

    お年玉1万円あげたって、喜びゃしないよ。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2015/09/20(日) 17:40:08 

    主さんの気持ち すごくわかる
    うちも子無しで、旦那の兄と弟が3人ずつ子供いて、毎年のように入学祝はかかるし、お年玉もかかるから、私も正直嫌々お金を出してます…

    仕方ないことも分かってるんです。快く出してあげられたら…とも思ってるんです。
    でも何をあげても、いつも何も帰ってこないから悶々とするんです…

    私も割りきれてないけど、入学祝とお年玉だけは出してます。それ以外は出しません。
    心が狭いと思われても、子無し確定の夫婦にしか分からない感情もあると思います。

    +56

    -5

  • 28. 匿名 2015/09/20(日) 17:40:35 

    来年、義甥に入学祝いあげなきゃ。
    でも義姉夫婦が浪費家。ブランド品は買うけど生活費は未だに親に世話になってる。
    あげても、お返しも来るのかどうか。
    一回あげてみて、お返しなかったら今後そういうやりとり無しにする。
    結婚祝いもなかったからあげたくないけど。

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2015/09/20(日) 17:42:24 

    わかります!でも主さんあげすぎですよー、お年玉だけでいいよー。
    うちは私も子供もひとりっこ、旦那の妹の子供3人、旦那弟の子供2人。うちからは出て行く一方。
    こないだ旦那のケチな妹から入学祝い一万円。正直いらん。だってうちからは3万出ていくことになるでしょ。計算かって思わされる。
    出産祝いうちの子には服一枚だけだったし。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/20(日) 17:52:03 

    兄が2人とも既婚子持ちで私は子無しです。
    お年玉やお盆、入学祝いなどをあげています。
    お返しはないですが兄弟だし気を遣われるのは嫌なのでいらないです。
    私も叔母にそうしてもらっていたからかも知れません。
    ただやっぱり出費がかさむのは痛いなぁと正直思います笑
    こちらは出ていく一方ですしね。
    甥姪は可愛くて仕方ないですがみんな大きくなって思春期なので、私は好かれてるのかな?って片想いが報われないような心境もありますね笑

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/20(日) 17:55:58 

    甥姪たちはかわいいので、確実に彼らに届くように、
    図書カードやクオカードで渡している。
    現金だと、「貯金しておく」と、
    親に取り上げられてしまうらしいので。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/20(日) 17:56:34 

    15さん
    素敵なお祝い!!
    可愛がってるのが文章から伝わってきます^o^
    私が親の立場だったら凄く嬉しいです!
    高額のお金もらうより嬉しいし子どもも喜ぶし♡

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2015/09/20(日) 18:07:14 

    可愛い甥っ子の出産祝いに
    ラルフローレンのリュックを
    プレゼントしましたが、
    使ってくれませんでした泣。
    商品券の方が良かったのかも。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/20(日) 18:13:12 

    私は子供いなくてバツありで、弟夫婦に子供が一人いるので、お年玉と誕生日プレゼントをあげてます。直接渡せたことはなく、おばあちゃん(私の母)に託して渡して貰っているのですが、どちらも親(弟夫婦)からお礼の言葉がありません…
    私がその立場ならもらったその日に必ずお礼のTELを入れるのに…とイラッとしてしまいます…
    お礼の言葉も期待してはいけないものでしょうか…

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/20(日) 19:12:22 

    私の姉はお返しなんていらないからっていいますよー!誕生日祝うのもあれなので、両親の結婚記念日で集まったときに、姉にも母と私とおソロのコインケースとかプレゼントする。勿体ないからって使ってくれないけど(笑)本当に感謝してるし可愛がってくれてルノが伝わるので、姉の子供ができたら私も倍返しくらいしちゃいそう。むしろ通いまくるとおもう!残念ながら四十路近くで希望が薄れてきたけど。。。
    そんなふうに思われてたらショック!!

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2015/09/20(日) 19:21:46 

    は?お年玉なんかやんねーよ!

    +12

    -4

  • 37. 匿名 2015/09/20(日) 19:31:07 

    甥姪はかわいいですし、お祝いをあげたら喜んでくれるからこちらも嬉しいですよ。
    そして35さんのように、お姉さんへ何かしら感謝の気持ちを伝えたりお心遣いがあるなら私も喜んでお金を出します(笑)

    でもここで快く出せない人は、出しても出しっぱなし、下手したらお礼すら言われないんじゃないかしら?
    私は帰省して義兄の子供4人にお年玉トータル2万あげても子供達からのありがとうだけで、義兄夫婦からお礼言われたことも食事に連れていって貰ったこともないです
    私も帰省の度に悶々悶々です

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2015/09/20(日) 19:31:31 

    子供はもたない主義ですか?それは妹さんに伝えてますか?
    妹さんはお姉さんの所に子供が産まれたら同じようにお祝いすればいいと思ってるかもしれませんよ
    違和感があるならそんな祖父祖母レベルであげなきゃいいのに

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2015/09/20(日) 19:57:33 

    嫌ならあげるな、そんな気持ちならいらんっていう人は
    兄弟姉妹からお祝いやプレゼントを一切もらわなくてもなんとも思わないし、文句言わないんだよね?

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/20(日) 20:19:29 

    タイムリーなトピ!!
    私の兄も子供2人。出産祝い2回に、お年玉あげた。なんなら、母親が包め!と言うから。
    その割に私が結婚式無しの結婚をしたときは、親兄共に何もなし。
    は?てなった。
    両親、兄にモヤモヤしかしないので会わないように遠方で暮らしています。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2015/09/20(日) 20:29:21 

    うちはそういう風になるのが嫌だから話し合ったら出産祝いも基本なしになった。
    でもやっぱり甥っ子は可愛いしおもちゃとかあげちゃうな・・・

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/20(日) 20:35:10 

    >>39
    これプラス、自分があげるばっかりになってもなんにも不満がでないんだろーね。
    トピ主叩いてる人たちはwww

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/20(日) 21:42:35 

    お年玉と誕生日しかあげない。クリスマスは親があげるものじゃない?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/20(日) 22:24:20 

    うちに子供2人、弟に子供2人。
    出産祝いは、うちは弟にそれぞれ3万円ずつ。お祝い返しはノーブランドのタオル。
    弟はうちの子供たちに1万円ずつ。こっちは半返しをしました。
    初誕生もお祝い金をあげましたが、弟夫婦からうちの子供たちにはクオカードでした。
    腹がたつよりも呆れてしまいます。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2015/09/20(日) 22:35:17 

    主と同じようなこと思ってた
    この先ずっとプレゼント続きなの?って
    見返りは本人たちの笑顔だけど、後日遊びに行ったら投げてあったりとかするとアハーってなっちゃう
    一番ひっかかってるのは親の態度なんだけどね
    ありがとうって言わない人たちだから
    これからちょっと控えようっと

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/20(日) 22:40:13 

    私は未婚ですが、兄の1人目の子の時は嬉しくていろいろ節目であげていましたが、2人目からクリスマスプレゼント(1人予算2000〜3000円。図鑑とか普段買わないものをあげてます。)と帰省した時に何百円かのオモチャのお土産のみにしました。

    小学校高学年くらいになったら帰省した時におこずかいに切り替えようかなと思っています。

    特にお返しはありませんが、私があげたくてあげてあるので特に気になりません。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2015/09/20(日) 22:57:03 

    何かセコい?
    私は甥も姪も可愛いし慕ってくるので、お誕生日や久しぶりに会った時に1万円のお小遣いとか
    普通に渡しますよ。
    未だ学生だから、色々必要だろうし。
    私が子供の頃も、叔母や祖父母にそうやってお小遣い貰ってたのでそれが当たり前かと思ってました。
    見返りなんて、一ミリも考えた事はありません。
    可愛いからあげたいだけです。

    +1

    -10

  • 48. 匿名 2015/09/20(日) 22:57:07 

    自分(未婚)からは
    甥っ子が産まれた時に肌着数着と服を渡し、結婚式をしなかったので退院時に家に来るという事だったのでケーキとブーケを渡しました。
    後は何もしていないですね………

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/20(日) 22:59:25 

    あげるだけあげといて実は嫌だとかwww
    そりゃないわ。お姉さん

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2015/09/20(日) 23:08:22 

    48だけど兄夫婦からは何もなかったですよ。
    まっ 兄側は両親含め親族から結婚祝いを貰っても祝い返ししなかった兄夫婦だったので期待なんてしていません。
    親は何かとお祝い事になるとしているけれど、自分自身はこれっきりにしました。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/09/20(日) 23:43:10 

    主はあげるのがイヤと言ってるのではなくて、もらいっぱなしでお礼もない妹さんの態度に違和感って言ってるんでしょ。
    みんな何年もお礼も言われずに、ただひたすら甥姪かわいさのためだけに、お金をだし続けられるの??たった数年とかじゃないんだよ??
    本当になんの不満も持たないとしたら、すごいいい人だね。
    あと、嫌でもくれること自体に感謝できない人がいっぱいで驚いてる。
    あげるっていうからもらってやってるって感覚なの?嫌なら別にいらないとか、何様なんだろう。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/20(日) 23:49:52 

    義理の姪甥には絶対お年玉あげたくない。
    まだいないけど自分の姪甥にはあげたいと思うだろーな。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/21(月) 00:15:49 

    >>51
    お礼を言わないなんて書いてあった?

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2015/09/21(月) 00:15:55 

    旦那の妹に出産祝いあげたら、お礼もなくおせぇーよの一言
    今後何もあげる必要ないですよね?

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/21(月) 00:18:24 

    >>51
    あげるのが義務じゃないんだから、いやになったらあげるのやめればいい話じゃないの?
    主こそ何様?って思うけど。

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2015/09/21(月) 00:47:16 

    >>55

    毎年あげていたプレゼントやお年玉、時々かもしれないけど入学祝とか、何年間か渡していたものを止めるってとても難しいことですよ
    『なんでくれないんだろう』と思われたりしたらどうしよう、次に会う時に兄弟姉妹間でも気まずくならないかとか、あげていた側はすごく悩みます。

    もう少し相手の気持ちになって考えてあげて欲しいと思ってコメしちゃいました

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/21(月) 01:15:36 

    >>55
    あげる側として喜んで欲しいのは、甥または姪たち本人なんだよ
    親にやってるわけじゃないのよそれは建前だから
    急にお誕生日プレゼントくれなくなった、なんで?って子供に思わせるの嫌じゃない?
    ましてこれからどんどん大きくなって思考していくんだからさ
    あまりにも人のこと舐め過ぎだろ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/21(月) 01:19:30 

    >>56
    姉妹間でそんなに気つかうものなの?
    もっと気楽で良いと思うけどねぇ。
    くれなくなったからギクシャクするくらいなら、元々あまり仲良い間柄じゃなかったように思うよ。

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2015/09/21(月) 01:24:52 

    >>57
    そんないやしい子供嫌だ。笑
    子供って、おばさんから毎年貰えて当たり前みたいに思ってる?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2015/09/21(月) 01:37:27 

    >>56あげ続けても、やめても、主はモヤモヤが残ったままになるよね。
    あなたなら、主の気持ちになってみてどうするべきだと思う?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2015/09/21(月) 02:11:29 

    >>59
    そういういやしい子供になったとしたら、それは親のせいなんだろうけど
    そんなこともわからないのか
    自分が攻撃されたからってターゲットを子供に摩り替えるなんて相当クズだな

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/21(月) 02:53:47 

    >>61
    子供がどーとか言ったから、子供のことで返したんだよ。
    自分だって親のせいって言ってるじゃん。
    自分も言い返すことで必死になって、何が言いたいのかわからなくなってるんじゃない?ブレブレだよ。

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2015/09/21(月) 03:04:46 

    >>57
    >>61
    正しいことを言ってても
    言葉が乱暴すぎて、プラス押してあげられないよ。
    ちょっと落ち着いて。(><)

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2015/09/21(月) 09:13:29 

    お返しが無くて気になるなら止めればいいだけ。
    心に余裕が無い人間には、そもそもそういう事は向いてない。

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2015/09/21(月) 10:36:57  ID:acWqrV1uPH 

    「可愛い」からあげはじめたものが、今では損得勘定が出始めた。というなら、もうおやめなさい。

    損得勘定で人に物をあげはじめたら、止め時だよ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/21(月) 16:05:58 

    私の姉は独身で、私の娘にも息子にも誕生日とクリスマスとお年玉くれます。
    旦那の姉も独身ですが一切くれません。
    だから私の姉にはたまにランチを奢ったり、誕生日にちょっとした物をプレゼントします。旦那の姉には一切しません。

    旦那の妹のところにはお互い子供2人いるので、クリスマスにプレゼントしあっていましたが、去年はこちらだけがあげて向こうはお礼もなければ後日にもなかったので今年は絶対あげません。旦那にも言って了承してもらってます。

    親しき仲にも礼儀あり。
    貰ったらお礼はしないとね!

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/22(火) 01:32:54 

    私は誕生日とお年玉をあげてます。自己満であげてるだけだからお礼とかは期待してないけど、一応LINEでありがとう位は来るし、最近は私が実家に帰省した時には甥姪がありがとうって言ってくれるから嬉しい❤︎それで充分。一応プレゼントは1万円くらいにしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード