ガールズちゃんねる

「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉

650コメント2023/11/07(火) 05:13

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:15 

    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉:時事ドットコム
    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉:時事ドットコムwww.jiji.com

    埼玉県議会に提出されていた、子どもを自宅などに放置することを虐待と定める条例改正案について、同県議会の自民党県議団は10日、記者会見し、案を取り下げると表明した。


    13日の本会議で撤回の手続きを取る方針。改正案を巡っては「対応できない家庭が多い」など反対も多く、波紋を広げていた。

    記者会見した自民県議団の田村琢実団長は、子どもを一人にしがちな現状を再認識してもらう機会になればと改正案提出の背景を説明。「私の言葉足らずにより、全国的に不安と心配の声が広がり、さまざまな意見を頂戴した」と取り下げ理由を述べた。一方で条例案の解釈は「説明不足だった」と繰り返し、「心配の声のほとんどは虐待に当たらない」と強調した。

    ▼前トピ
    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑
    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑girlschannel.net

    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑 「即刻、(条例改正案を)取り下げるべきだ」――。小学校3年生以下の子供の放置を禁止する県虐待禁止条例の改正案を巡り、県内の首長や市町村の幹部からは怒りや困惑の声が上がっている。 さい...

    +14

    -161

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:31 

    あらあら

    +23

    -19

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:35 

    当たり前だろ

    +1567

    -26

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:39 

    そりゃあそうだ

    +769

    -11

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:46 

    そりゃそうよ

    +409

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:59 

    >>1
    説明不足とかそういう問題じゃなくない?
    条例が実情をわかってなさすぎたから批判されたのでは…

    +1436

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:03 

    極端やねん

    +345

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:04 

    最初からわかるだろ

    +620

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:05 

    そこは貫けよ

    +20

    -54

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:22 

    当たり前
    過保護過ぎる

    +34

    -59

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:42 

    埼玉県統一教会にでも乗っ取られてんの?

    +564

    -15

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:55 

    言葉足らずとか言う問題ではないだろ

    +550

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:56 

    >>8
    わからんような人たちが考えてるのよ

    +252

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:57 

    現実を知らない、子育ての実態を知らないことを露呈したね

    +783

    -8

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:58 

    馬鹿の出産禁止でいいじゃん

    +42

    -32

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:05 

    小3以下は子供だけの登下校禁止なんて、どうせいっちゅーねん

    +725

    -10

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:08 

    日本は虐待天国

    性犯罪を厳罰化しようとした女性大臣もガル民から叩かれまくって辞任に追い込まれた


    まさに女の敵は女

    子供の敵は女

    +5

    -65

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:08 

    >>3
    他県住みだけどこんな法案冗談じゃない!!と思ったよ

    +580

    -12

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:08 

    説明しても無駄。

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:17 

    説明不足 言葉足らず
    何が言いたかったんだろう?

    +283

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:21 

    さすがクレーマーガル子(笑)

    +6

    -27

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:23 

    ばあか

    +19

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:28 

    これ賛成したやつ全員辞めろ

    +567

    -10

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:29 

    アメリカとかだと厳しいからありそう

    +25

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:30 

    せめて高校生の兄や姉が小学生と留守番は別に問題じゃないよ

    +256

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:40 

    リアルに子育てしてる人にちょっと意見聞けばすぐ無理だってわかったのに
    恥さらしもいいところね

    +529

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:44 

    なんでこれを出そうとしたのかがわからない
    子供を誘拐するみたいな情報が入ったから?
    共働き多いし、父子家庭母子家庭の事も考えてないし、実現不可能すぎて意味が分からないよね

    +353

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:46 

    でしょうね‼️

    +21

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:48 

    エスカレーター歩いちゃいけないもやめて

    +15

    -39

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:50 

    >>1
    何なのこの意味不明な行い。
    地方議員ってほんとにレベルが低いよね。

    +330

    -6

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:56 

    幼児でもなく、未成年の留守番がダメとか反対する人いなかったのかな
    どう考えても無理だよね

    +240

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:01 

    普通に考えたら無理だって分かるでしょうに

    +167

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:08 

    車の中に放置禁止はあってもいいと思う。
    少なくともそこに行くまで大人と一緒だったんだから、その先放置するなんてシチュエーションはないでしょ?あったとすればそういうシチュエーションになるところに子供を連れて行かない。

    +363

    -9

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:28 

    条例の前に問題山積みでしょ子育てしたことないオッサン達よ

    +156

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:28 

    埼玉県バカなんだ
    自民党もね

    +137

    -8

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:40 

    >>1
    子供にこうもやたらと至れり尽くせりだと、いざ自立となった時にしっかり生きられる大人になるんだろうか

    +19

    -10

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:41 

    >>1
    言葉足らずでも説明不足でもない
    現状を知らなさすぎなだけ

    +238

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:43 

    誰が賛成したのか共有しないと
    地元の人頑張って

    +158

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:43 

    この期に及んで説明不足とか言ってるの怖すぎ
    制度案そのものがゴミだったって認めろや

    +211

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:48 

    例えば、未成年を一晩1人にするとかは当然だめだと思うけど、仕事から帰るまでの1時間ほどのお留守番もだめはいきすぎ。お留守番よりも学童の子や塾行き来するのに暗い中歩いてる子のほうが心配。

    +319

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:52 

    自民党のあまりの程度の低さがよく解った一件

    +148

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 19:26:01 

    頭悪いな

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 19:26:14 

    何か爪痕残したかったのかもしれないが、県民に自民党に対する不信感植え付けたよねコレ…

    +245

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 19:26:22 

    ったりめーだ だぁほ

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 19:26:26 

    これに賛成した人が多い事がビックリだったわ。
    子育てしたことない人たちなんだろうな

    +255

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 19:26:48 

    >>43
    元々自民に信頼感なんて全くないけれどまさかここまでとは…

    +130

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:01 

    あの人子供いるの?ってか何で??って感じだった。登下校とか無理でしょ。

    +99

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:30 

    言い訳がましいな
    じゃあ説明してみてよ

    +76

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:35 

    発達の子以外は放置してもいいのよ
    発達は目を離せない

    +4

    -12

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:37 

    失言の意図や本音を正しく理解した国民に叩かれてるのに
    「誤解を……」と言い訳するパターン

    +130

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:39 

    これってさ、これから外国人がどんどん増えて物騒になること前提?
    その前にやることあるだろ!

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:40 

    男親の立場でももちろん出来るんだよね?て内容だったもんね
    妻に子育て押し付けてたオッサン(その妻もここまでビッシリ子供と居なかったでしょうに)議員が何言い出してるんだが

    +95

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:46 

    ネットがない時代はこういうアホ法案がそのまま通ってたんだろうな
    これからも市民が政府や政治を監視し続けないと

    +73

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:50 

    でしょーーーね

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:52 

    女は働け
    子供は1人にすんな
    って無理なこと言うばかりじゃねぇ

    +203

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:55 

    >>40
    田舎と一緒にされても、、

    +3

    -21

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:59 

    >>45
    おっさんしかしかいないしね
    でもこの条例の言い出しっぺは普通に子どもいるんだと
    何一つ子育てに参加してないんだろうな

    +165

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:07 

    なんでこんな市民の声無視して見切り発車なの?
    欲しいって言われる法案とかは腰が重いくせに

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:20 

    >>1
    不法滞在者を一斉検挙したり、
    無免許無保険で走り回ってる車を検挙しまくれ
    自動車登録から不正して他人名義の車乗り回してる外国人が逮捕された報道が出てるだろ
    子供を守るならそういうとこからやるべきだろう

    +123

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:21 

    確実に埼玉のイメージを悪くしたよ
    撤回されたからってイメージダウンには変わりない

    +105

    -4

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:32 

    当たり前や
    税金払え働け、子供の面倒見ろ
    どっちやねん

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:35 

    どう考えたって無理だもんなアホだな

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:54 

    よく考えずに浅はかな条例を打ち出し、選挙のことを考えて撤回とか馬鹿すぎ
    こいつらに支払う給料が無駄

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:58 

    1人っ子親は賛同してる人結構いたよ

    うちはそもそも1人で登下校も留守番もさせたことないけどみんなしてたことにびっくり〜

    って言ってたな
    ここでもこんな感じのコメントに結構プラスついてた気がする

    +14

    -31

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 19:28:59 

    >>11
    この件は日本会議だとよ

    +85

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:01 

    これ成立するなら男の子を12歳まで女湯に入れてもいいんじゃない?

    +11

    -14

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:07 

    >>1
    埼玉県民の皆さんは選挙でちゃんと落としてよこいつら
    こんな条例普及させて他の地域に迷惑かけないでね

    +91

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:14 

    >>60
    いや別に埼玉県のイメージはそんなに
    自民党のイメージは地に落ちた(元々悪いイメージしかないけれど)

    +60

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:38 

    >>1
    ちゃんと母親虐待だって気づいた?

    +32

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:48 

    「子供だけの登下校もNG」はそりゃ反対されるよね…
    共働きじゃない家庭でもキツイわな

    +118

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:58 

    二度とこんな下らないもの出さないで欲しい。
    こんなのを出して協議する時間がもったいないし、その時間でもっと有意義な仕事できただろ。
    ちゃんと仕事しろ

    +93

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:58 

    >“子供留守番禁止”条例案

    ニ一卜💩の留守番こそ禁止にしろ
    働かせて納税義務させろ

    +7

    -8

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:03 

    >>64
    専業の人なん?
    共働きでも兄弟いても詰むよな

    +13

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:05 

    >>6
    海外の参考にしたんだろうね。それでやったぜ感。向こうはそもそもシッターありきなのに。

    +300

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:21 

    >>46
    アタオカなのは知ってたけどここまでとは…って感じ

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:22 

    こうやって子持ちのだらしない怠けた生き方をしているブスが虐待防止の法案をことごとく潰していく


    日本はブスによってかなり国益を損なってる

    +2

    -18

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:23 

    議論になったのは良かったと思う。

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:27 

    >>6
    説明不足って思ってる時点でもうズレてますよね。

    +337

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:28 

    本当に埼玉県バカなんだ

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:29 

    納得行ってないなら、やってみたら?って言いたくなるね。
    間違いなく、あらゆる面で埼玉崩壊するから。

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:33 

    >>24
    アメリカだと子供だけでの留守番は違反で即逮捕だよね。ハワイでさえホテルに子供残さないでって注意されたよ。

    日本も今は良いけど、外国人が増えたらどうなるかな。

    +51

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:39 

    >>60
    草でも食わせておけ!って言われちゃうね

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:40 

    >>60
    埼玉の人には同情心しか湧かなかったよ
    お気の毒過ぎる

    +40

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:42 

    >>65
    あー。戦争万歳魂の浄化のほうか。

    +51

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:55 

    統一教会とか日本会議とか、女に全てを押し付けるような思想の団体が自民党に食い込んでいる

    +41

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:06 

    環境を整えてから初めて議論に挙げてくれ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:19 

    めでたしめでたし

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:29 

    >>6
    本っ当に市民をバカにするのも大概にしなきゃいけないよね
    そんなことも気付かないなんて絶望感がすごい

    +246

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:30 

    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:37 

    なぜ小3以下なの?
    未就学児ならまだしも

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:13 

    >>33
    車内放置もだけど、山や川などで放置して行方不明になって捜索となった場合は書類送検や逮捕してもいいと思うわ。

    +79

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:16 

    >>81
    そりゃアメリカみたいにベビーシッターが雇えてスクールバスが普通で仕事も残業なしで夕御飯もレトルトでいいならできるだろうけどね

    +125

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:24 

    >>66
    なんで

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:24 

    それより移民を何とかしなきゃ
    クルド人が暴れて治安悪化してるでしょ

    +49

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:26 

    >>64
    登下校って集団登校もダメってことだよ
    毎日朝も帰りも一緒の親御さんってなかなかレアじゃない?
    1年生で行き渋りがある子ならまだしも
    下の子妊娠中や新生児期もそれをしなきゃならないわけで

    +65

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:46 

    言葉足らずぅ〜?
    そこは正直に「私共の脳みそが足りておらず大変申し訳ございませんでした」って言えよ!!!!

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:03 

    子供を車に残して買い物禁止だけは理解できる

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:06 

    統一教会かと思ったら
    親学ってのをやってる団体がらみ?

    これ追求して欲しい
    まるでアルカイダ並みの女性差別主義で驚いたよ

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:15 

    まあね、やりたい気持ちはわかるんだけどね。
    子供が犠牲になる事件も多いし。
    でも何も整わないうちにやるのは無理だね。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:30 

    >>81
    だからアメリカ映画はベビーシッターが当たり前に出て来る

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:44 

    >>93
    1人にさせたら虐待になるからでしょ?

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:44 

    >>73
    いや逆
    共働きだから、家出るときに子ども送って、放課後は学童、帰りは迎えに行くってスケジュールだから出来るんだと思う
    放課後の公園遊びなんかは付き合ったりしたことないんだろうなって感じ

    +5

    -14

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:51 

    >>33
    この辺は反対されるポイントではなかったよねきっと
    登下校やゴミ捨て程度の留守番もダメってのは驚いた

    +133

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 19:34:11 

    すぐ移民、移民って人は病気なの?

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 19:34:59 

    >>92
    ホワイトカラーは普通に家政婦いるから家事もしなくても良い

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 19:35:13 

    車内放置禁止だけは良いと思うけどな
    うちも小3と幼児がいるけど、何か心配で短時間でも1回も車内に残したことない
    雨の日とか面倒な時もあるけどちょっと頑張れば出来る程度だし
    でもその他の項目は全部まだまだ非現実的だね

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 19:35:24 

    >>103
    というか車内放置と留守番を同じものと考えてるのがアホなんだよな

    +99

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 19:35:27 

    >>1
    虐待が合法化されたってこと!?

    +1

    -18

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:34 

    >>102
    あーなるほど
    でも登下校も送り迎えってできるもんなのか

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:42 

    ゴミ捨ても禁止、高校生の兄姉が小3以下の兄妹と留守番も✖️は厳しすぎるなと思った。虐待禁止という事では長時間放置とかならわかるけど。小2、小3で1人で登下校してる子たくさんいるよ。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:48 

    留守番くらいねいいじゃん
    鍵閉めてればさ

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 19:37:04 

    >>92
    >>100
    アメリカがベビーシッターありきなのは分かるけど、治安が悪ければ子供だけでの留守番禁止にする、スクールバスに頼るっていうのが正解じゃない?

    日本も数十年先は外国人で溢れてるかもしれないんだから、そのための予習は必要だと思う。

    +11

    -12

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 19:37:30 

    クズガルちゃん民w

    +4

    -5

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 19:37:52 

    >>11
    前から思ってたけど埼玉県てヤバくない?

    +161

    -7

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 19:38:03 

    >>100
    そしてベビーシッターによる虐待、殺害が後を絶たないよね

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 19:38:08 

    >>112
    じゃあこんな条例の前にスクールバス普及させるのが先だよね
    制度もないのにやれ言われても無理だろ

    +55

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 19:38:18 

    >>1
    こんな事決めるために何ヶ月も会議してたんか

    +50

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/10(火) 19:38:23 

    ガル子無能そうだねw

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2023/10/10(火) 19:38:46 

    >>14
    ほんとそれ。
    言い出しっぺと賛同した奴は、ホームラン級のドア◯だと思った。

    +92

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/10(火) 19:39:02 

    >>3
    だよね。こんだけ働け働け(人手不足だから)3号廃止と言っといて何言ってんだ。

    +174

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/10(火) 19:39:05 

    >>6
    これ育児経験の無い人ならまだわかるけど、子ども居る人が意気揚々と作ったなら呆れる。

    +207

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/10(火) 19:39:37 

    >>16
    埼玉なんてお受験我組もいるのにねえ
    高齢者の退職後アルバイト雇用につながってちょうどいいのでは?!とでも思ったんかね

    +5

    -13

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 19:39:44 

    当たり前だけど、でもヒヤヒヤしちゃったよ…最近とんでもないことが普通に起こるから…。ホッとしたわい

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:04 

    >>112
    スクールバスなんて無理じゃない?
    人手不足で普通の路線バスすら廃止になってるのに
    無人バスが実用化されれば、また可能性あるけど

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:35 

    夏休みとかどうするつもりだったんだろ?親もがっつり休んでいいの?在宅ワークできる職種ばかりじゃないのにね。

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:39 

    説明不足ってなんだろ
    じゃあ何が言いたかったのか説明してほしい
    私はただの認識不足だと思ってるけど

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:58 

    >>65
    日本会議と統一結構被ってるっぽいから調べてみ

    +76

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:59 

    埼玉から子育て世帯(未来の納税者)がいなくなる

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 19:41:11 

    >>102
    出勤を子供の学校に合わせるの?そして自動車出勤の人どうすん?学校に自動車で子供送って良いの?駐車場とか整備出来るの?聞いた事無いけど、小学校自転車もダメだよね?徒歩で歩いて家帰って又出勤って事?無理ありすぎじゃない?そして兄妹いたら子供家に置いてはダメなんでしょ?子連れで子供小学校送るの?

    +13

    -4

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 19:41:50 

    >>11
    埼玉県の大野知事は公共のトイレ、更衣室
    お風呂を男女共用にするって言ってなかった?
    違うっけ?
    本当だったら、あ◯まおかしい。

    +196

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 19:42:01 

    分身の術を使えないと無理だわ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 19:42:21 

    年少扶養復活させて、賃金上げて税金減らして専業主婦でも余裕で暮らせるようにして、スクールバスを一般化させて、ハウスキーパーやベビーシッターの事業を普及させて
    この条例を通すのはそれができてからの話だね

    +26

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 19:42:44 

    >>124
    子供のいる家同士で協力して自動車で通学させる体制を実験的にやっていた時期もあったけど広まらなかったって事はまあそういう事だったんだと思う。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 19:42:52 

    >>29
    それはいいだろ。
    危ないし。

    +29

    -3

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:13 

    >>18
    ベーシックインカムが先

    +1

    -12

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:20 

    >>18
    何かプラスいっぱいついてるけど、この内容がダメって事なの?
    子供を車などに残して買い物、とかは禁止にした方がいいんじゃない?
    小3以下の子供に適用したら置き去りで熱中症も減ると思うし。

    +16

    -27

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:32 

    ゴミ捨てとか集団下校もダメってどうすりゃいいのって思ったわ

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:34 

    >>1
    変な人多いし子供の安全を守る案としてはいいけど、その前にすることがたくさんあるもんね

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:45 

    >>92
    ベビーシッターとか信用出来ない。スクールバスはあるといいけど。

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:56 

    >>127
    どっちにしろカルトやん
    安倍晋三の

    +69

    -5

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:57 

    靴脱いだり服脱いだり

    どこのだれが服脱ぐんや笑
    娘の事消しさらった浮気主査か

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:03 

    >>1
    今回は撤回されたけどこんな条例おかしいと思わなかった人達だから
    今後も手を替え品を替え似たような条例出てきそう

    +56

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:04 

    当たり前だよ!政治家バカばっかりか!

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:22 

    撤回早w
    実際それが虐待に繋がってるならありだと思ったけど。別に逮捕まで行かなくても暗黙にして子供の様子見て問題ないですねぐらいならいいと思った
    様子探る口実にもなるじゃん。現実お留守番が必要な家庭もあるのを分かってればいいと思う。介入しやすいとかにすればいいと思う

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:23 

    >>1
    Nスタで基準をやってたけどゴミ出しもダメって無理ある。
    因みに宅配の受け取りはOKらしい。

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:26 

    >>129
    小学校って7時半〜8時に開くところ多いから9時始業なら合わせることは可能でしょうよ。
    それに自動車自転車不可な学校ばかりではないからね。
    日本全国いろんな土地があるんだから出来る人は出来るんじゃない?

    +3

    -16

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:45 

    >>122
    高齢者雇ったとしても他人は危ないよね
    よく7,80代の爺が幼女に性的なことしてニュースになるし、埼玉は性犯罪を犯しても謎の不起訴処分が多い
    在住だから知っているではなく、首都圏のニュースで報じらる数が圧倒的に多い

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:46 

    >>33
    車内放置は今でも即通報じゃない?

    +28

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:05 

    >>139
    老人ホームの餓死事件もあった死ねくりの8881電話番号

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:32 

    >>6
    説明不足って言葉を使って「本当はわかってますよ、言葉足らずなだけなんです」感を出したいんだなと思う。全然理解してないのに

    +265

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:50 

    >>30
    埼玉県民です。恥ずかしいの一言です。

    +59

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/10(火) 19:46:03 

    >>136
    私も内容は普通に良いと思う
    小1で1人で外うろうろしてるのとか見るとこっちが不安になるし、小3とかだと友達同士のトラブルなのか公園で揉めてるの見るし親が様子見るのは間違いではないよね

    +15

    -38

  • 153. 匿名 2023/10/10(火) 19:46:09 

    車の置き去りは残さないの?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/10(火) 19:46:23 

    >>70
    子供が多い世帯ほど地獄を見ると思う。遅刻前提で動いてどうにかって生活になる。

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/10(火) 19:46:24 

    >>116
    スクールバスが人員や物理的難しければやっぱり保護者同伴とするしかなくない?
    まぁ両働きが普通の現状で、それを進めるのは無謀だけど。

    +7

    -7

  • 156. 匿名 2023/10/10(火) 19:46:34 

    >>121
    子供いても自分が育児をしていなくて妻に任せきり(少し何かを手伝っただけでイクメン気取りな馬鹿)、なんじゃないの?

    +117

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:33 

    >>107
    車内も家も年齢による
    子供の定義が曖昧なんだよね
    中学生や高校生を車内に置いておいても熱中症リスクはそこまで高くないし

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:41 

    >>112
    だったら先に日本でもベビシッターやらスクールバスの整備をするのが先でしょ。受け入れ先が無いのに何で条例だけ作ってんの?って事だよ

    +27

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/10(火) 19:48:08 

    >>90
    未就学児ならわかるよね!
    公園で幼稚園児だけで遊んでたらびっくりする。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/10(火) 19:48:29 

    日本の政党など私達の敵じゃないですw

    埼玉クルド人
    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2023/10/10(火) 19:48:42 

    >>155
    いや、だから無謀な事言ってんなよって事皆んな言ってるのよ

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:03 

    >>146
    じゃあ、埼玉県全体じゃなくてどこか実現可能そうな田舎でやってみたらいいのに
    埼玉の南部は道も狭いし駐車スペースも狭いし、みんなが自動車送迎なんかしたら渋滞と事故で大混乱になるよ

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:22 

    >>1
    良かったー。
    大切に育てているのに、コンビに行く5分間に3年生の子を家においていったら暇な老人から「あの家は子どもを放置している!」と通報されたらたまったもんじゃない。
    虐待認定するのはそこじゃないだろ。
    もっとギリギリで生きてる子たちを助けることに力を注いでよ。

    +91

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:34 

    >>158
    落ち着いてよ。予習は必要って言っただけでこの条例を全面的に支持してるわけではない。
    受け入れ先を先に作る必要があるってのは同意だよ。
    その上で、アメリカみたいな条例もいずれかは必要になる。

    +7

    -6

  • 165. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:39 

    >>153
    車はこわいよね。
    大きいショッピングセンターとかはすぐに戻れないし。
    まあそれも年齢によるのかな。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/10(火) 19:50:17 

    >>152
    普段の小3の近所の公園遊びについていくの?
    気は確か?

    +33

    -9

  • 167. 匿名 2023/10/10(火) 19:50:20 

    >>127
    被ってはいるが組織としては別
    同一視しすぎる方がかえって危険

    +4

    -14

  • 168. 匿名 2023/10/10(火) 19:50:55 

    あんなはっきり言ってた琢実は雲隠れでもしてんの?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/10(火) 19:51:12 

    >>3
    むしろ、これで通そうとしてたのがお門違いと言うか…。真面目に考えてこれって絶望的になるね…

    +103

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/10(火) 19:51:15 

    >>36
    安全を守るための案だから至れり尽くせりは少し違う気がするけどな

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/10(火) 19:51:53 

    埼玉から子持ち世帯を追い出したいのかと思ったわ

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:00 

    >>8
    こんなに早くに撤回するならもっと案を煮詰めてから出せばいいものを
    政治家のブレーンとかも国民とかけ離れた生活してて良い案が出せなくなってるんかな

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:08 

    >>95
    我が子の学校、このところインフルエンザ等で学年閉鎖や学級閉鎖が相次いでるんだけど、登校してから閉鎖が決定するから、子供だけで1時間めで帰ってきたりするんだよね。
    そういう場合も子供だけで下校は駄目(虐待)ってなったら、どうにか登校は付き添えても急な下校には対応出来ないと思ったよ。

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:19 

    >>6
    専業主婦の妻がいるジジィが考えたんだろうなって感じ

    +183

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:24 

    >>152
    小3なら大なり小なり友人間のトラブルも出てくるよ。
    自分もそうだったし。
    公園まで親がくっ付いて行ってずっと見守ってる方が異常。

    +30

    -4

  • 176. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:32 

    >>1

    マジで世間知らずは政治家になるなよ

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/10(火) 19:53:48 

    >>74
    親学思想も絡んでると思う
    今後も知らない間に変な条例を通してくるかも知れないから自民県議団を注視した方がいいかも

    +78

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:09 

    今日スーパーで買い物後、子どもを車に乗せてカートを返しに行ってる間「これも放置って言われるのかなー」とか考えてた
    車止めてる場所からカート返却場所まで結構距離ある時あるよね

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:11 

    足りなかったのは言葉じゃなくて環境の整備と議員の頭だろうよ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:44 

    >>158
    よこだけど、シッターは日本文化的に受け入れられないから母数を増やした所であまり意味はなさそう
    なら幼稚園を廃止、幼保連携こども園のみにした方が幼稚園に行かせてる親も気兼ねなく延長保育が利用できるんじゃないかね
    いまだに保育園行かせてるなんて可哀想()って人居るし

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:45 

    >>166
    ついていくというか自分の子が大人のいない環境でどういう立ち位置なのか知るためにもちょいちょい様子は見に行ったほうがいいよ

    ついこの前、小3の男の子がダイソーで銃?のおもちゃを買って公園を通り帰ってたんだけど、同じ学年の女の子たちにしつこく絡まれておもちゃ取られてたもん。泣きそうになりながら「帰らないとパパに怒られる」て言い続けてる男の子が不憫でつい声かけちゃったもん

    自分の子はそんなことしないって思うかもしれないけど、大人のいない世界の子供なんて何しでかすかわかんないよ

    +17

    -10

  • 182. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:55 

    >>74
    本当にそれ!
    向こうはシッターも普通だしスクールバスが当たり前!同じ土台で考えてる事がおかしすぎる!!

    +122

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/10(火) 19:55:26 

    >>88
    うん。
    こんなにも実情を把握できてないなんてね。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/10(火) 19:55:31 

    >>120
    本当にそれ。
    これを本当に実現させたかったら
    まずは待機児童問題の解消からだろーが!家庭に全て押し付けるなクソが!!ってめちゃめちゃ腹立ってた。

    +82

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/10(火) 19:55:43 

    >>6
    この案件にいっちょ噛みした人全員辞めてと思うくらい一般家庭の生活との間に距離感感じるわ。

    +161

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:00 

    >>130
    大野知事って旧民主党系よね?

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:06 

    >>175
    ついていくというか自分の子が大人のいない環境でどういう立ち位置なのか知るためにもちょいちょい様子は見に行ったほうがいいよ

    ついこの前、小3の男の子がダイソーで銃?のおもちゃを買って公園を通り帰ってたんだけど、同じ学年の女の子たちにしつこく絡まれておもちゃ取られてたもん。泣きそうになりながら「帰らないとパパに怒られる」て言い続けてる男の子が不憫でつい声かけちゃったもん
    これを子供同士の問題だからで片付けるならそれはそれでいいけど、私が男の子の親ならそうは思えない

    自分の子はそんなことしないって思うかもしれないけど、大人のいない世界の子供なんて何しでかすかわかんないよ

    +5

    -13

  • 188. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:13 

    >>1
    あたりまえだけど、取り下げで良かったね
    この条例狂ってたよ
    政治家って本当に現状分かってないんだなって再確認した

    +44

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:14 

    >>23
    このむだなやり取りしてる間も給料もらってるとか、ばかけてるよね

    +82

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:20 

    >>168
    今日会見してたよ
    なんかムカつく会見だったけど

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:48 

    >>166
    今はまだ良いけど、少子高齢化になって子供が減り(ロリコンからのターゲットになりやすくなる)、移民外国人が増えてるんだから将来はどうなるか分からないよ。それでなくとも埼玉は外国人多いし。

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:17 

    >>1
    どういった説明不足で
    どんな言葉が足らなかったのか

    そもそも子育てした事あるのか…
    子育ての何を知ってるのか

    疑問だわ。きいてみたいわ。
    そんなくだらない事でウダウダ時間かけて決めてるんじゃなくてもっと決めなきゃいけない事たくさんあるでしょうよ

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:20 

    >>1
    考えたやつが子育てに以下に参加してないのかよくわかった。
    子育てに参加してないやつは今後一切、子供に関する条例は決めるな。

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:43 

    >>私も帰る時間前に少し様子見に行ったりするよ。お菓子のゴミをそのままにしてる子や、水筒なくて困ってる子、怪我して自転車に乗れない子など色々いる。
    全く様子見に来ない親は何も問題ないと思ってるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:48 

    登下校も放置って言い方悪いよね
    そりゃ印象悪くするよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:35 

    こんなの、サザエさんの家みたいに専業主婦の祖母がいて専業主婦の嫁がいてみたいな家庭じゃないと無理だよ。波平とかマスオみたいな家庭は女!みたいな人が考えたんだろうな

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:55 

    >>136
    現実に合ってないんだよ。極端過ぎるの。小学生なら留守番くらいできる年齢なのに、ごみ捨て行くのに子供置いてったら虐待で通報されるとか正気じゃないでしょ。
    あとそもそも普通の親は熱中症になる環境で長時間放置しない。

    +98

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:28 

    >>14
    私子育ての実態は知らないけど、自分の子供の時の事を思い出せば普通に無理すぎって分かると思うんだよなぁ。
    考えた人の社会性があまりにも欠けてるよね。

    +85

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:51 

    あたりまえ体操🤸‍♀️

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:49 

    >>171
    千葉と埼玉で引越し先悩んでる人がいたら、千葉に行くでしょうね

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:50 

    >>29
    いや、それは全国共通のマナーにしてほしい
    マジで死にかけた
    人がいない時だけ歩くのオッケーにして

    +21

    -2

  • 202. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:53 

    >>6
    この制度やったら真っ先に保育士とかいなくなるよ
    保育士や一時預かりとかの職業で子持ちが預けられなくて辞めたら更に預ける場所がなくなる
    保育園増やそうとかも、末端の改善策なしで進めるし、何も分かっていない

    +123

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:56 

    子供だけの登下校禁止とか正気か?笑笑

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:23 

    >>155
    現状では無謀、って理由で批判してるならまだしも、
    そもそも日本は平和だからそんな条例必要ない、留守番なんて小学生なら普通、過保護すぎるっていう平和ボケな意見も結構目立つよ。

    +6

    -4

  • 205. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:32 

    >>182
    それに勤め先での風土も違うと思う
    海外でも会社によって多少の差はあるだろうけど日本よりも家族との時間や子育てへの理解があるところが多いだろうね
    成果主義で日本以上に激務なケースもあるだろうから諸々の環境が違うんだよ

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:41 

    >>161
    現状では無謀、って理由で批判してるならまだしも、
    そもそも日本は平和だからそんな条例必要ない、留守番なんて小学生なら普通、過保護すぎるっていう平和ボケな意見も結構目立つよ。

    +7

    -6

  • 207. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:57 

    >>1

    ほとぼりがさめたころにまたシレッと出してきて通すとかありそう

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/10(火) 20:03:14 

    >>173
    わかる!ちょうど今日、学級閉鎖で帰宅させます、て言われて。
    だったら朝から学校休みでーす(7時くらいまでに出欠席連絡をアプリとかで入れて、欠席が一定の数になったら学級閉鎖連絡が自動的に入るとか)
    ってして欲しかった!て思う。
    もう専業主婦が大半を占めてる時代じゃないし、3世代とかで住んでる人も少ない(サザエさんの時代とかちびまる子ちゃん時代か!)

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/10(火) 20:03:47 

    >>146
    うち田舎だけどマンモス校だから車で送り迎えとか朝なんて無理すぎる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:50 

    >>173
    明日から閉鎖じゃダメなのかな?うちの学校はそうしてたけど。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:53 

    >>16
    人身売買されても知らないよ…

    +4

    -37

  • 212. 匿名 2023/10/10(火) 20:07:08 

    >>187

    自分の子はそんなことしないって思うかもしれないけど、大人のいない世界の子供なんて何しでかすかわかんないよ

    これは本当そう
    ある程度の年齢になったら子供だけで遊び出すだろうけど高学年になってもたまにはこっそり見に行ったほうがいい
    やばい子供普通にいるから
    いじめなのかノリなのか知らんけど大人の前で良い子だから大丈夫は通用しない

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:01 

    >>25
    高校生になったら無料シッターやらされんの!?
    親ガチャハズレだね

    +12

    -37

  • 214. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:22 

    バカみたい

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:43 

    >>181
    たまに見に行く、とかは全然わかるけど小学3年の公演遊びについて行かないのは虐待!なんて頭おかしいとしか思えない。

    +21

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/10(火) 20:09:05 

    >>8
    お前に何がわかるの?

    +2

    -11

  • 217. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:36 

    >>1
    で、その条例を適用しようと思ったら行政整備が必要だよね?でもお金ないから増税するね!なんて方向へ持っていくんじゃあるまいな?

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:59 

    >>20
    足らないのは説明でも言葉でもなく頭だよね

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/10(火) 20:11:49 

    >>215
    海外では虐待だからね。
    移民増えてるし将来のこと考えたら頭おかしいとは思えないな。安全のためには当たり前のことだと思う。
    ただ案の前に色々整備しろとは思うけど。

    +12

    -4

  • 220. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:59 

    子供に留守番させるのって放置してるのと同じだからこの条例いいと思ったんだけどな

    +1

    -9

  • 221. 匿名 2023/10/10(火) 20:13:20 

    >>198
    この条例は無理すぎとは思うけど、
    自分が子供の時とは状況が変わって、治安悪化、外国人による力づくの強盗、空き巣被害等も増えてるから、もうちょっと危機感は持つべきだと思うんだよな。「日本は平和なんだからこんな条例必要ない」っていう人達は…

    +21

    -4

  • 222. 匿名 2023/10/10(火) 20:13:23 

    公園で一人で遊ばせるのは禁止はわかる。でも他は賛成できないよ。家の中くらい一人でお留守番していても大丈夫だと思うけど。(数時間程度なら)なんで禁止にしようとしたの?

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2023/10/10(火) 20:13:49 

    >>6
    なんでこんなズレた政治家が多いんだろう
    金持ちで庶民感覚が分からなかったとしてもXとか検索すれば親側の意見ごろごろ転がってるじゃん
    それすらやらずに説明不足とか言ってるんだろうか

    +124

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:06 

    小3まで登下校もだめって言ってたね。
    これが駄目なら家まで遠い子は1人になる時毎日お迎えになるだろうし一緒に帰る子が休みとかだとわからないよね。先生の負担も増えるよ。
    しかも通報してもいいって、暇な老人が1人で帰ってるって学校や警察に連絡しそうだし。
    この法案考えた人政治辞めた方がいい。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:09 

    >>92
    マイナスつくと思うけど、ベビーシッターはよほど信頼できる人じゃない限りお願いしたくない。体力作りのためにも遠距離じゃない限り徒歩で通学させたい(田舎では学校の統廃合が進んでいてスクールバスで通ってる子が多いんだけど、そういう所に住んでいる子は通学も含めて全て車で移動のため運動不足が問題になっている)
    レトルトは賢く利用したいけど、日常的には手料理を食べさせたい。健康のためもあるけど、食は文化でもあると思うし。

    欧米出羽~ではなくて、日本の現状にあったやり方を考えていった方が現実的だと思う。食事なんか土井先生の一汁一菜をけっこう取り入れてるよ。休日の昼ご飯なんかご飯と豚汁のみとかやってるし。

    +10

    -6

  • 226. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:12 

    もっと精査してくれ、とは思うけど

    撤回の署名してた人がウェーイ!!みたいになってんのもなんかウザいw

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:20 

    >>1
    何の下地も出来ていないのに条例作ったって誰も守れないよ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:40 

    寿退社必須やん

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:14 

    >>12
    思慮だね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:21 

    >>1
    埼玉県にお住まいの方は、この条例のこといつ知ったの?もし全国ニュースになってからだったらやばいよね。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:21 

    パブリックコメントしてるんだよね?
    パブコメの知名度低すぎなんじゃない?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:47 

    >>152
    トラブルってほどじゃないけど、ポイ捨てする子もおおくない?お金は親からなんだからお菓子とかジュース買ってるの気付いてはいると思うんだけど、ゴミ持って帰ってこないことに何も思わないのかな

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:59 

    >>220
    留守番をさせている背景がガン無視されてるのは無理

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/10(火) 20:17:35 

    同居世帯を増やしたい政治家が考えそうなことだと思ったわ。自宅介護の家を増やしたいんだよ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:01 

    >>33
    私なんて帰宅途中に上の子が寝ちゃっててお腹痛くなったけど寝てる子と赤ちゃん抱っこではコンビニ寄ってもウンチできないからそのまま運転しながら漏らしたよ。泣いたよ、悲しくて痛くて。
    もし二人が寝てたらカギかけてちょっと置いておいて駆け込んだかも。緊急事態はある、

    +29

    -8

  • 236. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:44 

    子供だけでの留守番禁止自体は理想ではあるけどね。
    突然禁止です!と言われても困るよね、
    禁止するなら家族の誰かが一緒に過ごせるか預かりやベビーシッター等が充実してないとどうにもならない。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:08 

    専業主婦でも無理だし、いいように預けられるのも嫌でしょ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:19 

    >>213
    長時間ならその意見もわかるけど、ゴミ捨てだけでもだめなんだよ

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:30 

    >>30
    これでバカみたいに高い給料貰えるんだから、そりゃゴマキの弟みたいな楽して稼ぎたい元犯罪者は立候補するわな。

    +69

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:55 

    >>190

    言い訳かましてたのかな?
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:11 

    >>121
    今回の条例案は通しちゃダメなやつだけど、一応子供が1人で親のどちらかが専業とかならできないことはないんだよね。
    (とはいえ親子でストレス抱えることになるだろうし、デメリットも大きい)
    子供が複数人いる人がこの案考えたなら本物のアホだろうし、もちろん同じく呆れる。

    +42

    -3

  • 242. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:35 

    >>186
    そうだけど今回の知事選では
    共産党以外が相乗りで支援し再選しました。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:52 

    >>238
    ゴミ捨てなんて数分ですませられるのにね。外国では、ゴミ捨て程度でも家に子供残しちゃだめなの?誘拐とか気になるなら、家に鍵かけてからゴミ捨てにいけばいいじやん

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:21 

    >>1
    炎上しなきゃやる気満々だっただろーね
    次の選挙でこいつらを落とさないとまた同じことやりそう
    子育て世帯イジメの条例作るより暴れて治安乱して埼玉に自治区作ろうとしてる危険なクルド人を一刻も早く国外に追い出せるように尽力しろっつーの

    +26

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:25 

    >>230
    埼玉県民ですが、多分みなさんと同じくらいに知りました。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:47 

    まさか、女で賛成してた奴いないよね?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:02 

    人材面でも金銭面でもシッターごく普通に使える状況にしてから言えその寝言は

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:05 

    >>219
    移民を減らすことが先だと思うけどね。
    ますます少子化になるだけ

    +20

    -2

  • 249. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:11 

    >>1の「未成年だけでの留守番」ってすごいな。高校生でもダメなのか

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:38 

    >>225
    欧米ではこうだから日本もこうしろって言ってるんじゃやなくて、日本の治安がもはや移民が増えて安心安全とは言えないから、参考に出来るものはするべきってこと。小学生以下での⚪︎時間以上の留守番禁止とか。
    近い将来、体力のために徒歩で登下校させたいなんて言ってられなくなるかもしれないよ。
    田舎の人通り少ないところを1人で登下校なんてしてる子供見たら、現状でもヒヤヒヤする。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:51 

    >>243
    ごみ捨ての留守番が駄目なら家の前までゴミ収集しに来てほしい。

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:04 

    >>45
    それか自分のママが専業主婦で、べったり張り付いて育てたからそれが当たり前だと思ってるのかもw
    僕ちゃんのママはそうしてたもん!ってwww

    +46

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:37 

    >>25
    結構な歳の差きょうだいか大家族しか思い浮かばないや

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:09 

    子供の誘拐が心配なら、そもそも誘拐しようとする輩が居なくなる政治してくれ。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:14 

    現実社会、家庭の実態、情勢なーーんもわかってないものね…
    だって子育ても家庭の事も何もしてこなかった人達案だから…

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:25 

    >>248
    移民減らしたら働き手ゼロじゃん
    まあ今さら何しても少子化は変わらないから移民で枠だけ日本という形を守るか、移民減らして日本終わらすかの2択だろうけど

    +5

    -9

  • 257. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:33 

    >>174
    専業主婦でも厳しくない?
    誰かが倒れた時点で回らなくなるよ

    +91

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:37 

    自民党はもう滅びたらいい。
    国民の望んでいることとあまりにも乖離していることばかり。

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:30 

    撤廃して良かった。
    反対した議員さんありがとう

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/10(火) 20:26:13 

    >>152
    子供4人で遊んでたら親4人が公園いるのシュールすぎん?
    だれかの親一人がいればいいんだろうけど、絶対押し付ける人、自分はやらない人いるだろうし。
    だったら管理人のいる公園や、児童館の整備、校庭の解放で人を雇って子供見てもらう方がいいと思う。

    +25

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/10(火) 20:26:42 

    やってみればよかったのに…
    埼玉、子育てしにくい県認定されて子持ちや若い世代は去るだけよ。

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:13 

    埼玉県、先生が足りなくて、休職した先生の代わりの担任がいないくらい。
    こんな条例決めたら、学校が崩壊すると思ったました。
    次回の県議員を決める選挙では、これを言い出した党には投票しないと思います。

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:15 

    >>12
    言葉足らずとかじゃないよね足りてた足りてた笑
    足りないのは常識だわ
    そして世間知らず

    +44

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:16 

    >>256
    働き手ゼロじゃないだろ…

    +6

    -3

  • 265. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:04 

    翔んで埼玉にこのネタ使われたりしてw

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:16 

    >>57
    奥さんに押し付けて自分はやってこなかったタイプだね。ちゃんと子育てしてたら絶対無理だってわかる。
    ちょっとオムツ替え変えただけでやってますアピールするやつ。

    +53

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:51 

    >>3
    なんかこの人たち本気で可決しそう…て思ってたw

    +43

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/10(火) 20:29:37 

    >>114
    割とやばいよね。

    +58

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/10(火) 20:29:42 

    頑張って子育てしてる人を追い詰めないであげてほしいよ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/10(火) 20:29:57 

    こんな子持ちに不利なことばかり考えてて…(と言うか女性に負担になる事ばかり)
    少子化解消とか子育て支援とか片腹痛いわー

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/10(火) 20:30:56 

    正直子供増やすにはある程度の犠牲は仕方ないとして、おおらかにならないと無理だよ。
    明らかな虐待(暴力、食事がない)は通報するとしてヤングケアラーや鍵っ子には目を瞑り、産めよ増やせよでいかないと。
    まともな人はそういう育て方しないし、そういうのと交わるの嫌だから私立へ行く。
    でも多少可哀想な子が増えたとしても子供沢山増やして行く方が移民だらけよりよっぽどましだよ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:26 

    県議団の方々辞めてもらっていいですか?って感じ。考えがズレすぎててビックリしたわ

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:44 

    >>51
    さらわれて臓器売買されているのに。田舎の人は知らないんだ。子供がいなくなっても自己責任だよね。

    +10

    -4

  • 274. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:46 

    >>264
    ゼロは言い過ぎたねごめん
    でも今の日本は若い働き手がたくさんいて成り立ってる(24時間営業とか配達系とかわかりやすいと思うけど)から今後どうしても保てなくて色々不便なことが増えるよ
    あと数年は出産数下がり続けて、そのうち横ばいになると思うけど、その人口じゃ補いきれないんだよ
    若い人が全員働くとも限らないし
    補うために移民だけどまあメリットデメリットはあるよねって話

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:19 

    子供達で遊べない国目指してどーするん?
    治安は世界に誇る日本の要だよ!!

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:28 

    >>219
    海外では虐待でも、今の日本で小3の子供の公園遊びに必ずついてきて、そうしないあなたは虐待してるなんて頭おかしいはやばい人にしか思えないよ。
    障害がある子なら仕方ないし、たまに行くのもわかるけど。

    +9

    -4

  • 277. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:57 

    女性は家にいろというアフガニスタンと根本的になにが違うの?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:37 

    無茶言うなよ...
    本当の虐待ってものをとにかく厳罰化してほしい

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:41 

    >>261
    一気に過疎化しそう
    年寄りだけ残って子育て世代が軒並みいなくなった地域

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:47 

    学校と児相の月収と職員数を倍増させる方が現実的かと。財源は議員から引くとして。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:05 

    雨ザーザー降りで自宅敷地内屋根無しにゴミ出ししてカラスに突かれないようにネットかけるだけでも子供2人連れて行かなきゃ行けないなんて家事やった事ないんか議員様は

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:10 

    >>276
    落ち着いてよく読んでほしいけど将来のことって書いてるよ
    あと安全のための案を頭おかしいやばいと思うことが私はやばいと思う
    自分の子は被害に遭わないって思うの?

    +6

    -4

  • 283. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:15 

    >>265
    クレしんの映画のネタになりそう

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:29 

    >>6
    非難轟々で結局撤回した妊婦加算とかもそうだけど、実際運用始めたらどうなるかって事前に考えて無さすぎてビビる
    どちらも方針は理解できるんだけど、何でこんな適当に始めようとするのか意味がわからん

    +74

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:58 

    自民党 埼玉 牧原議員のツイート⬇️

    自民党埼玉県議団のご英断で条例案は取り下げです。皆様のお陰様で感謝します。これからも誰よりも子育て·こどもに寄り添って参ります。

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2023/10/10(火) 20:36:10 

    >>281
    絶対的な 議員様

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/10(火) 20:36:28 

    >>274
    移民だらけの方が不便だし、やつら本当に図々しいよ。
    24時間営業とか配達とか多少不便になっても移民なしの方がいいよ。
    そもそも翌日配達なんて一般家庭は前持って注文しておけばほぼ必要ないよ。うっかりしてどうしても…なら送料払うか自分で買いに行けばいい。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:12 

    >>257
    誰かが倒れても金で解決できるからね

    +5

    -10

  • 289. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:20 

    >>256
    移民を積極的に入れてた国が移民でめちゃくちゃになり今追い出し始めてるよ。
    世界が方針変えてきてる。

    +14

    -2

  • 290. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:32 

    車に残して買い物は取り下げていいのか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:36 

    >>287
    他にも会社が海外に吸収されたりするから多少不便どころじゃないんだよね
    まあどっちにしろ明るい未来ではないと思う

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:37 

    >>12
    足りないのはお前の知能だろ?って思った

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:20 

    >>103
    留守番も家事や高所から転落があったらどうするの?

    +1

    -8

  • 294. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:25 

    >>282
    安全の為の案がこれ?
    未成年だけのお留守番禁止?
    働け働け言っておきながら仕事はどうするの?犯罪者の厳罰化やパトロール強化、希望者放課後預かり100%とかもっと方法いろいろあるよね。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:40 

    >>211
    分かるんだけど日本はアメリカとかに比べて道も狭い家も狭い
    スクールバスやら何台も通ってたら渋滞しまくり家狭いのにシッターっつっても落ち着かないしお金かかるし
    給料上げて家に帰らせてくれた方がなんぼか助かる

    +31

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:22 

    >>211
    そいつら捕まえた方が早くね?

    +36

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:25 

    >>291
    移民だらけの方が明るくないよ。
    小学校にも移民の子いるけどヤバいのばかりだし、一緒に遊ぶなって言ってある

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:26 

    もっと親に意見聞くとかもっと小さな粉をもつ親と話し合えなかったのかね?

    小さな子供を残して遊びに行くとか事件になったりするから方向性はわからなくないんだけど,何で現役の親の話を聞かないのか。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:52 

    >>33
    時間によると思う。
    30秒もダメとかはおかしい。

    +18

    -3

  • 300. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:03 

    >>211
    町中に監視カメラつける方が親を家に縛り付けるよりよっぽどましだよ。

    +39

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:05 

    >>6
    ってことすら分かってないのよ
    そんなのが県議会議員なんて、埼玉県民として情けない

    やっぱり議員定年制設けるべきだし、さらには「議員になる条件として年収450万以上の生活してた人は認めない」とかしないと、色々庶民の暮らしを知らなすぎて

    ついでに「子持ちで(自分でも配偶者でも)ワンオペ経験あり」に限らないとダメだね

    +75

    -7

  • 302. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:16 

    >>1
    自分のことじゃないのに、全国に晒されて、なんか恥ずかしい。

    エスカレーターで歩いてはいけない条例も埼玉県が全国て初めて条例にしたってドヤってたけど、あれもラッシュアワーは実態が伴ってなくて、やめてほしい。

    +20

    -3

  • 303. 匿名 2023/10/10(火) 20:43:07 

    >>294
    実際留守番中の事件だってあるわけだからおかしくはないよ
    だから色々整備してから、て言ってるでしょ
    しっかり読んでから返信してください

    +8

    -5

  • 304. 匿名 2023/10/10(火) 20:43:08 

    >>302
    ダサい玉だから仕方ないよ。
    クルド人に優しいし。

    +13

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/10(火) 20:44:05 

    >>33
    何メートル離れてたら放置なんだろう。
    子供車内にいて親は車外だけど近くにいる状態はOKじゃないとだしねぇ。
    ガソリン入れるときとかいちいち子供を一緒に外に出せないし。

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/10(火) 20:44:08 

    >>91
    埼玉です。
    さすがに今回の条例は実態把握していないとは思いました。
    が、近所の川で子どもだけで遊んでいるのも実情です。これは6年生であっても保護者同伴を呼びかけてほしいです。

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/10(火) 20:45:35 

    >>303
    成人するまで全ての遊びにくっついていく親は頭おかしいと思うけどね。まぁ頑張って。

    +10

    -7

  • 308. 匿名 2023/10/10(火) 20:45:45 

    >>296
    ほんとそれw
    こんな無駄な条例審議してるリソースあるなら監視カメラやパトロールにまわせよって思う

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:12 

    これまで一度も小3までの子供を一人にしたことのない議員だけがこの条例に賛成しなさい。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:22 

    ますは治安悪化の根本原因の対策が先だろ

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:28 

    >>102
    学童も預けられる学年が決まってるよね?

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/10(火) 20:47:48 

    >>285
    何がご英断だよ
    ただの自作自演だろ
    振り回される県民の気持ちになったら、そんなこと言えるわけない
    ほんとロクでもないやつ揃いだな

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/10(火) 20:48:20 

    動物は虐待にならないの?って言ってる人居た

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:11 

    >>307
    どうして成人w
    本当に何も理解してなかったんかww

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:13 

    職場の子供嫌いの同僚がこれ施行されたら外に出てるがガキ全員通報してやるってうきうきしてた。
    ガッカリしてるだろうな。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:25 

    この人は何者?

    自民の小久保憲一県議は、子どもだけの登下校や短時間の留守番なども禁止行為にあたると答弁。子どもに危険が及び、保護者らがすぐに駆け付けられないような場合は「放置」にあたるとの考えも示した。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:37 

    そもそも病院で騒いだり狼藉働いてるクルド移民入れたの誰よ?
    少なくとも私は同意した覚えはないよー

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:08 

    こんな事するなら、性犯罪者に全部GPSつけてほしい。

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:35 

    >>310
    ほんとほんと。
    子供を守るというなら悪い移民をなんとかしてくれ

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:03 

    >>8
    うましかだからわからないんですよ

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:22 

    >>316
    じゃあ日本全国の私立小学校、全部だめじゃんね
    1年生がランドセルしょって電車一人で乗ってんじゃん

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:37 

    >>318
    ほんと、その前に、だよ。ほぼ再犯する性加害者をふつうに世に放つなんて、ほんとに日本は犯罪者に甘い。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/10(火) 20:53:11 

    >>322
    こんな条例よりミーガン法やスリーアウト制を先にしてほしいよね

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/10(火) 20:53:38 

    なんでこっちばかり厳しくされなきゃいけないの!?
    虐待、性犯罪するやつを即死刑にすればいいんだよ!
    なんで犯罪者に甘くて、
    親、子供に厳しくするの?!

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/10(火) 20:54:05 

    >>312 

    この人、衆議院議員だから、県議会に強く言えるのか言えないか?だけど畑違い。

    県民に色々言われたんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/10(火) 20:54:06 

    >>1
    えっ高校生も留守番だめなの?

    じゃあ共働きフルタイムは高校生放課後預ける場所が必要じゃん

    とは最初の段階でならなかったんだろうか…
    まさかこの議案は専業主婦しかいない人達だけで出たものなんだろうか?

    +13

    -2

  • 327. 匿名 2023/10/10(火) 20:55:05 

    >>222
    数時間程度なら大丈夫っていうのが平和ボケじゃない?私たちが子供の頃とは状況が違う。
    移民もどんどん増えてるし、電話やネットの詐欺が効かなくなってきたから、力づくの侵入、強盗が増えてるんだよ。数分ならまだしも、数時間も小さい子留守番させてる間にそういう被害に遭う可能性とかは考えないの?火事や地震が起こっても、小さい子は大人と比べて冷静に判断出来ないし。

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/10(火) 20:55:58 

    >>293
    火事、火災です。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/10(火) 20:56:16 

    >>315
    暇なんだね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/10(火) 20:56:55 

    まず学童を充実させなきゃじゃん
    こんな条例できたら学童に中学生も高校生も入らなきゃいかんだろ

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/10(火) 20:57:01 

    >>33
    この3連休に旦那と小2の娘で県外の旦那の実家に遊びに行ってたんだけど、パーキングで旦那だけトイレ行くとかってなったらそれもアウトなのかな?空いてる早朝や深夜に車走らせる事が多いから外で待たせる方が心配なんだが。

    +33

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/10(火) 20:57:35 

    >>213
    うちの子(高校生)、暇で家にいるならいーよー、って下の子を見てくれる。夏休みも、午後から部活行くから、それまでは下の子とそれぞれ勉強したり、昼ごはん食べたりしてくれる。
    下も小学生で、手がかかるわけじゃないけど。
    お兄ちゃんがいるならいるで、いないならいないでやってるはず。頼ってみたり、昼ごはん一緒に温めたり。
    多分、家族内誰も無料ベビーシッターとは思ってはいない(本人も)。
    なんていうか家族だから、というか。

    +32

    -5

  • 333. 匿名 2023/10/10(火) 20:58:02 

    >>55
    子供の立場だけど大反対だわ。
    母親から仕事奪って、大学の学費は?親の老後の資金は?
    まさか奨学金返済しながら親を養えなんて馬鹿なこと言わないよね???って

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/10(火) 20:59:17 

    >>210
    理由は想像だけど、感染拡大を少しでも早く食い止めるためなのかな?と。効力あるのか疑問だけど。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:10 

    道路族の禁止をしてくれ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:15 

    自民党が9月定例県議会に提出した改正案は自民党らの賛成多数で委員会を通過しているにも関わらず、県議会を無視して自民党が勝手に条例案を取り下げられるなんておかしい。自民党による議会の私物化では?撤回するならきちんと県議会で説明責任を果たし、民主的な手続きで10月13日に本会議で否決するべき。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:27 

    >>57
    自民公明両党内で賛否を採択する様子が放送されていたけど、女性議員も起立して賛成の意思を示していたよ
    おっさん議員が多かったけど少なくとも1人は女性議員も賛成していた

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:01 

    >>55
    いくらなんでも無茶ぶりすぎる

    法案考えた議員は働きながら子供に張り付いて見てられるんか?
    自分がやれるか置き換えて考えて欲しいよね

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:32 

    >>321
    ほんとこれ。
    私立小にも塾にも行きにくくなるし一馬力になったら進学率も必然的に下がるだろうし、なんか馬鹿を増やしたいのかと思ってしまった

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:38 

    本当にこの流れは危険だよ
    虐待をでっちあげて施設に送れば児童相談所は予算確保できるからね
    まずは撤回ということで良かったと思う

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:38 

    当たり前

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:50 

    これでこういうことをしていれば助かったという事件が起きたらどうするのだろう?
    それとももみ消しで表に出ない?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/10(火) 21:03:03 

    >>6
    保育士だって子供いたりこれから産む人もいるのに人員足りんわ!

    +45

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/10(火) 21:03:27 

    >>102
    ??
    それをいうなら無職の専業なんて暇なんだから何でもできるでしょ

    +1

    -6

  • 345. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:21 

    >>275
    埼玉は治安が悪いよ
    だからクルド人が争って病院に救急車が入れないようなことが起きてるのが埼玉

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:28 

    >>257
    何のための専業…
    仕事もできない
    あれもできない、これもできない
    何だったらできるんですか?

    +1

    -31

  • 347. 匿名 2023/10/10(火) 21:05:52 

    >>23
    議員美味しいからやめません
    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/10(火) 21:06:37 

    >>293
    それじゃアンタはずーーーーーっと子供といなよ。
    学校でイジメに遭うかもしれないし、習い事では火事や地震があるかもだし、大人になったら変な交友関係持つかもだし借金つくっちゃうかもだしね。

    +14

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:50 

    >>20
    自分の子供は自分で守ろうって事では?
    治安は悪くなってるし

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:11 

    >>337
    うちにもいるよ。
    テレビ見て「子供を1人なんてダメに決まってるじゃない!ほんとに最近の親は!」って息巻いてるおばさんが。
    貧乏なくせに専業主婦して、子供に借金させたうえに家に10万も入れさせて自分は無貯金無年金。
    絶対逃げてやるからな。「子供の気持ち」とかどの口が言ってんだ。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:58 

    >>193
    国で少子化対策やってるのも
    育児ノータッチのお爺ちゃん世代…

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/10(火) 21:14:04 

    >>6
    この人たち、自分たちの意見が正しいって態度でさ
    会見、見ててなんか気分悪かった

    +111

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/10(火) 21:15:39 

    >>70
    ほんとだよ。笑
    全ての学校にスクールバスがあるならまだしも、何言ってんだか。

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/10(火) 21:16:45 

    >>232
    ポイ捨ては少数派だったからやってる子が友達にゴミ拾いなよって怒られてる場面は見たよ。一年生の時はちょこちょこ公園行ってたけどうちの周りはポイ捨てする子ほぼいない。ちょっとヤンチャっぽい友達の男の子も言ったら素直に聞いてくれたみたいで次からゴミを自分の自転車のカゴに入れてて可愛かったわ。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/10(火) 21:17:51 

    >>315
    まるで中学生みたいな発想の中二病の同僚ですね(呆

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:18 

    >>6
    ど田舎ならともかく埼玉県レベルでもこれなんだと衝撃を受けた。

    +62

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:23 

    >>316
    ここまで厳密にするなら、休み時間に学校の校庭でも遊べなりそう。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:35 

    >>302
    エスカレーターは良いと思う
    先駆けて良かったのに

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:11 

    >>315
    そんな事してると子連れ出勤がメジャーになるぞ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:29 

    独身の私でさえ、現実的じゃないことくらい分かるよ…

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:48 

    最初から誰一人止める人いなかった感じ?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/10(火) 21:22:33 

    >>243
    アメリカだと各家の前に大きなゴミ箱があるよ。
    道路の側、ギリギリ敷地内で定期的に収集してくれる。
    アパートだと各階に24時間いつでもOKなダストシュートや、台所には下水直結のディスポーザーがあるから日本ほどごみ捨ての負担は少ないかも。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/10(火) 21:24:01 

    >>181
    自分の子供には勝手にすればいい、他人におしつけないでよ。色んな家庭があるし、しっかりしてる子いるよ。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/10(火) 21:25:10 

    >>174
    この代表の田村って意外と若かったよ
    子育てやってないとここまでズレた感覚なんだね
    ビックリだよ

    +57

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/10(火) 21:25:54 

    >>293
    留守番の時は火は使わせないし、ベランダに出ないようにいいきかせれば普通の小学生なら守れるけど
    ゴミ出しって長くても5分くらいでしょ?

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/10(火) 21:27:02 

    小3にもなればお留守くらいできるのよ
    こんなしょーもない条例考えてるおっさんよりよっぽど賢いし、しっかりしてる

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/10(火) 21:27:29 

    >>74
    しかもアメリカとか高校生のバイト・シッターもいるのに
    埼玉県は高校生との留守番もダメとかw
    ハードル高過ぎ

    +92

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:23 

    当たり前だ。
    その前に会議で寝てる議員がパトロールとかして、母親が安心して働けるようにしろ

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/10(火) 21:29:55 

    >>1
    子ども放置を禁止して親を罰してなにになるんだろう?
    放置して死なすような親は条例違反だろうがいなくならないだろうし、親に監視する目を向けるんじゃなくて然るべき機関が子どもを助けられるよう権利や手段を拡充すべきなんじゃないの。
    これ考えたやつら、嫌いな言葉だけど役立たずとしか言いようがない。

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:50 

    >>364
    ぼくがかんがえたさいきょうのこそだてしえん!
    ってことかw
    幼稚園からやり直してこいって言ってやりたいわ

    +49

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:54 

    >>181
    ヘリコプターペアレントっぽい

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/10(火) 21:35:42 

    >>213
    横だけど
    そのくらいで親ガチャハズレとか軽率にいう人間の方がハズレじゃない?

    そもそも高校生は小学生の下校に間に合わないし
    毎日迎えに行け、面倒みとけなんて話誰もしてないよね?
    うちの高校生は家にいる時くらいなら下の小学生見てくれてるし、それで文句言われた事はないけどね

    +35

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/10(火) 21:38:04 

    >>1
    未成年てさ、17歳まで含まれるよね?
    未就学児や小学生の子の習い事に、高校生付き合わせるの?世の中には高校から一人暮らししてる子もいるよね?
    …意味わからんわ。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:57 

    アホ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:02 

    >>114 やばくはないよ。エスカレーターに関してはありがたいもん。左側に乗れないとか乗ると怖い人も居るのは事実なのよ。

    +6

    -12

  • 376. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:16 

    >>27
    子供に危害与えるぞの予告は、市の教育委員会からメールで流れてくる。ちょいちょい来る。
    うちの小学校、今まさにそれで2週間一斉下校になった。警察官も小学校の周りパトロールしてくれたり。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:37 

    >>308
    何処から田舎か分からないけど
    カメラ位付いてないの?
    通学路位は防犯カメラ撤去して欲しいね

    +0

    -4

  • 378. 匿名 2023/10/10(火) 21:47:47 

    >>365
    正直、小3で親の言いつけ守れずベランダ出ちゃう子は高学年でも危ないもんね
    家に一緒にいたところで子供部屋に1人にしてドア閉めてたら同じことだし

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:23 

    スクールバスを義務にしてくれよ
    親だって安心だわ

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:13 

    街頭でインタビューされた親御さんが「(提案者は)実情を分かっていない方々なのでしょうね。分かってもらおうとも思わないですね。」とおっしゃってました。
    取り下げの会見見てて、説明する気失せるのよく分かります。なんでこんなに反対の声があるのか全然分かってないですよね。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:44 

    ズレてるわー

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/10(火) 21:52:28 

    官僚ってどこまで世間知らずのヴァカなんだろうなww

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:09 

    >>379
    全国初、県内公立校スクールバス完備と同時にこの条例進めてるなら賛同者も多かっただろうに

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:17 

    当の子育て家庭がみんな敵に回って草

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:26 

    埼玉自民党のバックにいる日本会議や親学が動いてるらしいねぇ
    統一教会の次はこれかよw

    >>単に頭がおかしい条例案を「言葉足らず」で誤魔化そうとしている。注視していないと、微修正でまた出てくる。親学との関係など、背景を追及するべき |

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:31 

    なんでこうも実情と離れたゴミ案を出すんだろうね

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/10(火) 21:55:14 

    よその県のことなのにホッとするわ

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:48 

    >>3
    反対するマトモな人がいてくれて良かった。
    でも、賛成派は不満そうだったみたいだね。

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/10(火) 21:57:22 

    クソしょうもねぇなコイツら。
    これだけにいくら使ってるんだろうな。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:07 

    要約:こんなにいい事言ってるのにどうしてわかってくれないの!?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:39 

    子育てしたことない人達が考えてんだろな
    経験者ならどうなるか容易に想像できるだろ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/10(火) 21:59:07 

    今回は撤回したけど
    脳みそはそのまんまだからなにも安心できない

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/10(火) 22:00:28 

    日本の政治家って馬鹿でもなれる職業だと改めて実感したわ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/10(火) 22:00:53 

    日本の政治家って馬鹿でもなれる職業だと
    改めて実感したわ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:16 

    >>346
    せめて日本語くらい読めよ

    +16

    -1

  • 396. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:18 

    >>1

    今日の夕方、交通量多い県道の交差点で赤信号で止まっていたら、横断歩道のそばの歩道に3〜6歳くらいの3人の子供が楽しそうに自転車に乗って(ヘルメットなし)でフラフラチョロチョロ、ものすごくヒヤヒヤした!
    辺りに保護者らしき大人もいないし、一体どういう状況なのか。。。親は何を考えてるんだろう。。。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:31 

    まぁでもさダサいタマって民度低いし事件沙汰多すぎるからバーチーもだけど
    そんだけ犯罪率高いんだよねここww
    規制強めようというのもわかる気がするわwww民度の低さからしてwww

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:36 

    >>46
    なんか、マジで頭悪い金持ちの集団じゃん

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/10(火) 22:04:53 

    >>94
    マジでこっちを何とかしろよ!!!

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/10(火) 22:05:56 

    >>11
    共同親権支持派らしいよ。
    シンママ一人じゃ育てられないって事にして共同親権推進する。

    +30

    -2

  • 401. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:06 

    >>385
    やっぱりね
    統一教会が解散させられそうで焦ったか?

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:17 

    >>221
    育児放棄は元々犯罪なんだからそれで十分じゃない?
    防犯は現実世界でできる範囲で強化していくしかない。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:41 

    >>1
    みんな、子供の教育や安全に関して「全国区」のPTAと地方自治体が組んで署名出せば、岸田より力がある事を憶えておいた方が良い。
    (全国市議会や農協や漁協とかもプラスすれば財務省もビビる力があるらしい)
    タイミング的にも他の市に飛んでないところだったのも良かったんだよ
    全国に目を光らせて、この速度で団結して悪法は未然に食い止めてった方が良いよ

    +21

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:32 

    >>1

    これくらいは外国だと普通、やっと日本も、と思ったら撤回したんだ
    ま、自己責任だよね

    +4

    -5

  • 405. 匿名 2023/10/10(火) 22:11:45 

    >>136
    車内に放置を禁止は私も賛成だけど、さらに広げてゴミ出しもダメ、子供だけの登下校もダメ、留守番ダメ、公園で遊ぶのもダメ・・・しかも高校生の兄弟が一緒でもダメなんだよ。狂気じみてるよ。

    +71

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:52 

    14豊平区⁈

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:09 

    完全に廃案になったんだから、もはや「説明不足」なんてもんじゃないこと本人も分かっとるだろ
    こうなる前に、記者から「自分は共働き家庭で育ち、家で留守番することもあったがそれは虐待か?」って聞かれて、ドヤッドヤのドヤ顔で「それは虐待です」と言い切ったくせに

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:50 

    >>396
    まあ、こういう非常識な親がいるから条例を作ろう!と思ったのかもしれんが・・・。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/10(火) 22:14:20 

    >>88
    バカな議員を見張らなきゃいけない市民の気持ちも考えてほしいよねこっちはそんな暇ないっつーのにね

    +45

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/10(火) 22:15:52 

    埼玉に戸建て買って去年移住した妹一家(妹&妹夫&2歳娘)がこの案聞いたとき顔真っ青にしてた。
    お流れになってくれて心底ホッとしたけど、こんな馬鹿げた話2度と出ないで欲しい。

    てか、この案で子どもに寄り添ってるイメージビジョンって絶対女性でしょ?
    男もやるのか?

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/10(火) 22:16:49 

    >>225
    アメリカの学校と日本の学校6年ずつ通った経験がありますが、私はスクールバス賛成派です。
    日本で徒歩通学だった時は、露出狂、声掛けおじさん、服を脱がそうとする知的障害者の男性などに遭遇しました。
    20年前でこんな感じなので、これから治安が悪化したら子供達はどうなるのか…

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/10(火) 22:18:52 

    説明不足だったと言うならこれからも丁寧に説明し続けたらいいよ
    つぎの選挙どうなるか知らんけど

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/10(火) 22:19:17 

    >>1
    子育てしたことのないおっさんは引っ込んでろ。
    男に子育てを語る資格はない。

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/10(火) 22:19:45 

    >>353
    これ、スクールバスがあってもバスの集合場所まで行くのも登下校に入るなら送迎が必要ってことだよね?
    戸建てのなら軒一軒の家の前に停車できても(絶対無理だろうけど)、マンションやアパートならまず無理だよね
    そしたらちょっとの距離とかエレベーターおりるだけでも、毎回はキツいよ
    例えばワンオペ状態で下の子が未就学児で体調不良で寝込んでるとかならどうするんだろう
    学童やスクールバスの導入でどうにかなる条例ではなかったと思う

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/10(火) 22:20:12 

    >>55
    専業主婦でも難しいよ
    ごみ捨てや回覧板もダメっていうんだもん

    +43

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/10(火) 22:20:51 

    >>408

    これで車と接触して事故になったら、保護者側にも過失を求める法律に変えほしいわ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/10(火) 22:24:29 

    そんなに心配なら、学校教育を全てリモート授業にすればいいのに。それなら、登下校中に誘拐されるなんてことにはならないからな
    講演で遊ばせるのも危険なら、バーチャルで公園遊びを体験できるアプリを開発すればいい。そうすれば変質者に遭遇しない
    家で留守番させる事が危険というのなら、国民全てに毎月50万のお金を支給すればいい。そうすれば両親ともに家にいられる。
    そもそも、そんなに犯罪者に子供達が狙われるのが心配なら、警察総動員させて警察に24時間見回り巡回を徹底させればいい。特に公園。


    +9

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/10(火) 22:25:34 

    >>400
    あーあの海外からDV夫達を集めて、被害者のフリして、妻を誘拐犯に仕立てる奴ね。
    柴山昌彦議員が共同親権にしろと裁判所に圧かけてるね。

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/10(火) 22:25:54 

    後、家の中も監視カメラを取り付けるのを義務化すればいい

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/10(火) 22:26:06 

    >>415
    女は子どもを産んだら一瞬たりとも子どもから目を離すな、んで、見守り時期が過ぎたらソッコー働いて納税しろってか
    奴隷にする気か?

    +43

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/10(火) 22:26:41 

    >>47
    うちの周りは色々な人が住んでいるから小学校までは
    女児のみ送迎してるのよく見るわ
    中高生で夜の塾帰りも駅まで徒歩やチャリや車で親がやってる
    男児は何故か放置だね…

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/10(火) 22:32:24 

    この時間が無駄すぎるわ
    アホでもわかることやん
    子育てしたことない爺さんらで決めるからこうなる

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:32 

    >>208
    それは学校職員に早朝出勤しろってことだよ。
    休校って学校医に相談したり、学校長の最終判断が必要だから。
    そこまで対応してもらうなら税金もっと払わなきゃ。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/10/10(火) 22:35:11 

    >>1
    この状態を放置や虐待されていると位置付けて通報の義務!これも怖い。
    そこかしこで通報合戦起きるよ…通報に命賭けた人が子どもいる家庭覗きこみそう。

    否決されたから良かったけど、万が一可決施行されてたら、どれだけの子育て世代が埼玉から流れると思ってるんだろう?

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/10(火) 22:37:00 

    Twitterで子連れで逃げたDV被害者を誘拐犯に仕立て上げて共同親権推進する人達の布石だと言ってる人いるけど本当?共同親権推奨する人達の腹の中ってなんなの?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/10(火) 22:41:20 

    >>1
    言うだけ言って、後は地域の役所、保育園、学校丸投げ法案だから肯定派なんていなかっただろうな

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/10(火) 22:41:55 

    >>1
    埼玉には、悪い中国人が沢山いるよ!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/10(火) 22:44:40 

    >>136
    車に置き去り禁止なだけなら別にいいんだよ。
    通学、公園遊び、留守番一律全部ダメ、ゴミ捨てもグレーなんて無理だって言ってるの。

    +37

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/10(火) 22:46:51 

    >>27
     
    クルド人対策もありそうかな?
    クルド人にお手上げだからこうやってこういう条例作るしかないとか?

    twitterだと共同親権に繋げるために〜とかあって、確かになって少し思った

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2023/10/10(火) 22:52:16 

    県議会がクソだって事が解り、現職の議員に不満だけが残った条例だったな。子育てやった事ない奴が作ってるよね、明らかに。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/10(火) 23:02:59 

    >>1
    埼玉県民のガル皆さん、次回の選挙の時に必ず必ず思い出してほしい 撤回したからって油断したらダメ

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/10(火) 23:08:55 

    >>1

    政治家と県議会が短絡的すぎで大丈夫かと思うわ。少し考える頭が有れば無理ってわかるでしょう。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/10(火) 23:16:53 

    >>377
    変換ミス
    撤去❌徹底して

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:30 

    >>15
    馬鹿が反応してて草。マイナスは馬鹿民

    +3

    -7

  • 435. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:22 

    未成年だけで留守番が禁止ってどういうこと!?
    過保護すぎでしょ。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/10/10(火) 23:25:56 

    >>411
    それは賛成!事故の多い道もあるしね。
    都会は都会で、田舎は田舎で危険の種類は違えど色々あるからからね。
    まずは外国人の生活保護を打ち切り、入管とかにいる外国人も帰ってもらえばかなり浮きそうだから、それを原資に…

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/10(火) 23:26:10 

    >>293
    何歳の話?幼児なら分かるけど、この法案だと小学生も中学生もってことになるよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/10(火) 23:33:32 

    >>423
    いちいち学校医に許可とる制度を緩和したらいいのでは。アプリで自動的に…ができるシステムに。
    クラスにおける一定数がインフルエンザで欠席連絡が入ってたら自動的に学級閉鎖のお知らせが届くシステムにしたら無駄がないのに。
    少なくとも、朝送り出して、私が仕事につくなり、
    はい帰らせまーす、て。
    そんな無意味な登校ってなんなん?てなった。
    しかも連休明けに一瞬学校に行ったせいで、健康な子も感染のリスクに晒された、ていう。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/10(火) 23:34:17 

    >>296
    捕まんないんだわ…

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/10(火) 23:35:32 

    >>300
    帽子をかぶった怪しいおじさんが映っているだけで未解決の事件がたくさんあるよ。

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:05 

    >>74
    海外を参考にしたのではなく政治家に広まってる
    カルトである日本会議の戦前の家父長制的
    家族観をベースにした「子育ての責任は母親に
    ある、女の仕事は子育て」という宗教観だと思うよ。
    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/10(火) 23:41:35 

    >>11
    そんなことないよ!
    政府はじめ、日本全体が乗っ取られてるだけ

    +27

    -4

  • 443. 匿名 2023/10/10(火) 23:41:40 

    >>33
    放置はダメだけど、1人にすることを放置だと
    言われたらトイレなどの短時間でもアウト
    だからね。
    しかも車内に高校生の兄弟がいてもダメとのこと。
    涼しい時期や寒い時期に熱出して苦しんでる
    子どもをトイレまで連れて行かなきゃならない
    方がよっぽど虐待だと思うよ。

    +33

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/10(火) 23:44:15 

    >>211
    親に責任押し付けるんでなくて
    人身売買する様なやつを取り締まれよ。
    犯罪者にGPS、不良外国人の強制国外退去。

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2023/10/10(火) 23:45:04 

    >>202
    保育士お給料が少ないじゃん。誰も人の子供なんて見ないよ。

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2023/10/10(火) 23:47:31 

    >>71
    こんなアホなことわいわいがやがや会議するだけで高収入だもんね
    賛成した人と提議した人名前出してほしい

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/10(火) 23:55:24 

    時間の無駄
    分かるだろ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:49 

    >>445
    あの法案通ってたら女性は外で
    フルタイム勤務すること自体できないから
    なぁ。バリキャリで現時点で育児を
    外注してる人でも登下校や公園の付き添い
    までだとさすがに金銭的に
    対応できない人たちもいると思う。

    (看護師、介護士、保育士等の20〜35万程度で
    命を預かる仕事してるんだから安いと言われたらそう思うけど)

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/11(水) 00:15:42 

    >>3
    これから衆議院選挙があるから、もしもこれ通したら埼玉の自民党議員落選祭りになるから取り下げたんだと思う。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:52 

    鍵っ子って言葉今使っていいんだっけ?
    最近立ちんぼといい昔の差別用語かと思ってた言葉が普通に使われてて違和感ある

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/11(水) 00:31:52 

    >>114
    スーパークレイジー君を当選させた過去もあるし

    +40

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/11(水) 00:36:41 

    今回の件見ると、男性議員ばかりだと問題が起こるというのも分かる気がした
    奥さんばかりに育児任せて、子育てに一切関与してない人が多いんだろうな

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/11(水) 00:38:12 

    >>98
    根っこは一緒

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/11(水) 00:39:30 

    埼玉県民の皆さん、次の選挙の時は、また似たような議題だされて承認されないように
    ちゃんと頑張って選んでね

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/11(水) 00:39:46 

    >>6
    この条例考えた人に、今やってる仕事をデジタル機器一切なしでやれって命令してみて欲しいわ
    そのくらい的外れな内容

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/11(水) 00:44:54 

    学校の送り迎えもごみ捨ても公園の付き添いも、父親が全面参加できるような政策とセットなら受け入れられたでしょうに
    どうせ「母親がやれば子どもは安心安全!」て思って作ったんでしょ?

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/11(水) 00:55:10 

    >>45
    子供いなくても、一般社会で働いてたら周り見てて無理なこと分かるよね
    埼玉県民だけど、次の選挙は覚えてろよって感じ

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/11(水) 00:56:28 

    家で中高生のこどもとこの事話してたけど、こども自身が、議員さん何言ってんの?って呆れてたわ。
    こんな発想でてくるあたりが、議員団、子育て関わってこなかった証拠だよね。
    親が気をつけるのはもちろんだけれども、誘拐犯とかやらかす方側への処罰対策が先でしょうよ。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/11(水) 01:25:02 

    >>47
    わたし専業主婦だから、子供のためなら送迎も出来るってのが本音。というか、実際ほぼ毎日してる。
    でも、国は産めよ働けよが実情だから、この条例は矛盾してるなとは思った。

    +28

    -2

  • 460. 匿名 2023/10/11(水) 01:33:53 

    >>24
    アメリカは治安悪いのと学生や移民のバイトでベビーシッター文化だから。
    国の事情が違うから何でも欧米の真似する必要ないと思う。

    +17

    -1

  • 461. 匿名 2023/10/11(水) 01:35:35 

    >>114
    川口市長もヤバいよね

    +35

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/11(水) 02:12:34 

    >>241
    自分も専業で、呼んだらすぐ駆けつけてくれる範囲に夫の職場(すぐ手を離してきてくれる自由度)か実家義実家があり、かつ夫や実家義実家とはちょっとした時に遠慮せずに頼める関係性の人しか無理だろうな。

    +23

    -2

  • 463. 匿名 2023/10/11(水) 02:30:03 

    >>158
    だったら同居しろって事じゃない?
    これで将来の介護問題も解決オレ頭いいー💡

    +8

    -3

  • 464. 匿名 2023/10/11(水) 02:44:26 

    >>27
    移民入れて、アメリカみたいにベビーシッターという仕事を与える為じゃないか?って考えがあるって。岸田政権ならやりかねないと思った。

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/11(水) 02:48:20 

    違法解体屋クルド人と
    違法保険証使いまわしで何十年も生活してる中国人のせいでは?
    「子ども放置禁止」条例、撤回へ 自民県議団、説明不足と釈明―埼玉

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/11(水) 04:22:14 

    >>30
    コラァ!議会で居眠りしてるジジイ!
    お前、孫を見ながら仕事して家事やってみろ〜!
    薄給で!

    ほんと、いい時代生きてきたジジイらはズレてる。

    田舎の議会なんか、だいたいは長男で仕事だけやればよかった奴らだ。家事育児は母親と妻、庭の手入れや隣組の付き合いは父親。

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/11(水) 05:04:01 

    >>173
    当然スクールバスか登下校専任の人材配置を行政がするのが前提でしょ?と思った。これだけ共働きが多い時代にまさか親に押し付ける条例とは思いもよらなかった。そして自民の馬鹿さ加減に改めて驚いた。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/11(水) 05:34:28 

    >>114
    みんな勉強しよう
    統一教会と日本会議のことはせめて学んでくれ

    宗教(カルト)を学べば大体世界のことはわかる

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/11(水) 05:37:44 

    >>251
    思い切りヨコだけど

    目の離せない年寄り(足が弱ってきて歩行に難。まだ動くことは出来るので歩こうとする)の在宅介護していた時。
    近所と共同のゴミ置き場。ウチの敷地外にあった。徒歩1分ちょっとの。
    年寄りの部屋から死角になっていた。ゴミ捨ての間に年寄りがフラフラ歩いて転んだら元も子もないので、ゴミ収集業者に連絡して、自宅前に収集場所を変えてもらった。年寄りの動向が窓から見える、死角にならない場所。

    ゴミ収集場所を変える理由を聞かれた。在宅介護の利便とは言えず。持病で(ゴミの入った)重い袋を運ぶのに支障があると言ったら、OKしてもらえた。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/11(水) 05:44:05 

    恐ろしい法案が通る前に、日本国民の猛反対で廃案に追い込んだ。
    そう考えると、日本に今いる人々も捨てたもんじゃないね。
    我々の民意が悪法になりそうな危険な案を潰した。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/11(水) 05:53:22 

    登下校とゴミだしはさすがにやりすぎだよ。
    私はもともと心配性だから、低学年のうちは必ずおかえりと言える働き方をして、外遊び中も何かあって呼びに来たら困るから買い物行かずに必ず家で待機してたけど、それは私の気持ちがその方が落ち着くからしてたことであって、ずっと見守りしてないと虐待!なんて他人に言われるようなことではないわ。
    変態に触られようが外国人に拐われようが、親が見てなかったから…とでも言いたいのかね。
    子どもを守りたいなら別のアプローチを考えなよ。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/11(水) 05:54:17 

    案を出したオッサン、子育てしてないよね
    子育て分かってたらこんな提案しないよ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/11(水) 05:58:08 

    条例の撤回は、ほんとうに良かったと思う。ただ、このトンデモない条例案の裏には、反社会的カルト集団・統一教会の意向が見え隠れする。家父長制度を全面的に肯定して、女性は家を守るべきという統一教会の教義にピッタリと当てはまるからだ。繋がりのある地方議員を操って、他の自治体で出してくる懸念はある。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/11(水) 06:06:03 

    日本会議や親学の考えは安倍派の思想が強いと聞いた
    安倍が絶賛されてたのってカルトの熱狂的な信者かま応援してたから??
    子育てしてたらマジでありえないんだけど…この制度。気持ち悪すぎ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/11(水) 06:08:11 

    夕方のニュース番組で、共働きの家庭もワンオペの方も、どちらにせよ無理な家庭が多いのでは?というアナウンサーの意見に対して
    どこから引っ張ってきたか知らんけど賛成派のジジイが出てきて、ベビーシッターを雇うとかとにかく子どもだけの環境を作らないようにしたらいいって話してた
    ゴミ出しや登下校のためにシッター?アホなん?と思った
    そしたら反対派のお子さんいる主婦の方がテレビ電話で、私はこの案守れないです。ってバッサリ切っていたw当然だよね。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/11(水) 06:28:29 

    >>474
    反社会的カルト集団・統一教会による、自民党の地方議員への影響力を過小評価してはいけないと思う。「家父長制度の下、女性は家にいて外で働くな」という教義を、日本社会に根付かせようと地方議会などへ働きかけている現実を直視すべきだ。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/11(水) 06:31:16 

    >>251
    私の市も理由があって捨てに行けない人のお宅には理由を話して戸別回収してくれる。この法案が通ったら相当なお宅が戸別回収の申請をするんだろうなと思ってた。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/11(水) 06:46:30 

    >>6
    今の日本の状況が相当悪くなってきているのかも。一般人から見ても分からない事でも政府レベルだと把握しているレベルが違うだろうし。子どもへの事件が私達が思っているよりも件数が増えていたり凶悪化しているのかもしれないね。

    +2

    -4

  • 479. 匿名 2023/10/11(水) 07:00:28 

    >>1
    子供を本気で守ろうと思ってない!

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2023/10/11(水) 07:19:56 

    >>11
    会見見たけど半笑いでヘラヘラしてて、すっごい他人事だった
    次の選挙は勝てないんじゃないの

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/11(水) 07:20:15 

    >>452
    大いに同意
    ただトンチンカンなことを言うおばさん政治家も多いから、母親かベビーシッターに預けて政治家やってる人もいるんじゃないかなってたまに思う

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/11(水) 07:21:59 

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2023/10/11(水) 07:22:17 

    >>480
    白紙にする人達がたくさん出てきて、次もなんだかんだで当選する気がするよ。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/11(水) 07:37:14 

    >>29
    埼玉普通に歩いてるよね

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/11(水) 07:40:34 

    >>9
    環境を整える方向に向かったらかっこよかったのにねー
    財源はさけません( ー`дー´)キリッ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/11(水) 07:58:38 

    よかったね、完全に何も知らんおっさんが仕事しましたってだけの条例でしたもんね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/11(水) 08:02:09 

    >>186
    民主党にいるけど、中身は自民みたいなのはゴロゴロいる

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2023/10/11(水) 08:02:57 

    >>418
    >>400
    共同親権はヤバい

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/11(水) 08:03:20 

    >>105
    ホワイトっていうか高給なとこだね
    サラリーマンで家政婦雇ってるって聞いたこと無いんだけどどういう層なのか
    ベビーシッターだと家事代行より頻度高くなってもっと費用が嵩むよね

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/11(水) 08:04:11 

    >>489
    ごめん自己レス
    アメリカの話なんだね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/11(水) 08:04:44 

    >>23
    座ってテキトーな案出してるだけでお金もらるんで、絶対やめませーーーん!

    +16

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/11(水) 08:07:38 

    >>30
    地方に限らず国政にもアホな低レベルはゴロゴロいる。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/11(水) 08:11:10 

    >>6
    これ考えた人の奥さん、大変だろうね。
    色んなことにずれてそう。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/11(水) 08:16:09 

    子供に関する事件に一石を投じた感じなのは悪くなかったのではないかと思う。
    今までにないことを言うと、叩かれまくるのは良くないのでは。
    叩くのではなく実情をわかってもらってフォローやなにか提言するとか。

    なんか不寛容だと思う。物事が変わるときって時間がかかる時もあるのだし。

    +2

    -4

  • 495. 匿名 2023/10/11(水) 08:16:11 

    >>395
    無職に言われたくないわ

    +1

    -4

  • 496. 匿名 2023/10/11(水) 08:23:23 

    >>478
    わかっているなら状況を発表した上で対策としてこういう見守りが必要という言い方をするべきでは。
    危ない危ないと言って条例に賛成な人もどういう状況なのか教えて欲しい。
    外国人による押し入り強盗なんて、本当に増えてるの?
    人身売買も、そんな増えてるの?
    身近じゃ聞かないので、ピンとこない。
    移民受入も反対。そもそも外国人増えないようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:12 

    なんかあれだね、かほく市ママ課の独身税の話がでた時みたいな流れだね。実情を知らない奴らの机上の空論。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:39 

    >>456
    そうそれ
    どう見ても全て母親に押し付けてるように見えるよね

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/11(水) 08:29:31 

    んなこと提言する暇あるならクルド人どうにかしろや

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/11(水) 08:40:03 

    >>494
    不寛容とかいう問題ではないのでは。
    政治家は子どもではないんだから、そもそももっとよく考えリサーチした上で条例案など出すものであって。
    変態にGPS付けて監視して、外国人不起訴にしないで強制送還してって国民が言っても、そこには何も行動しないで、ゴミだし虐待登下校虐待って、まともに子育てしてる親に叩かれて当たり前だよ。
    虐待されてる子を救いたいにしても、こんなことじゃないよやることは。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。