ガールズちゃんねる

埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も

1543コメント2023/10/11(水) 11:52

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 09:11:35 

    埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も - 産経ニュース
    埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も - 産経ニュースwww.sankei.com

    埼玉県議会福祉保健医療委員会が6日行われ、質疑の中で最大会派の自民党議員団が提出した県虐待禁止条例の改正案に関する「問題点」が次々と取り上げられた。


    「親が子供を残してゴミを出しに行くというケースもあるが、これも条例違反となってしまうのか」

    八子氏は、小学3年生以下の子供を自宅などに残すことを一律で禁じる改正案について、具体的に「何が」条例違反となるのか迫ったが、自民の小久保憲一氏の答弁は鈍かった。

    「児童の生命、身体などに危険がない。そして、児童のもとにすぐに駆けつけることができる。この2つが確保されない限り、『放置』に該当する」

    小久保氏は、「放置が禁止されない場所は存在しない」と強調する一方で、条例違反となる具体的ケースについては明確な答弁を避け、「執行部においてさまざまな判断が行われる」と述べるにとどめた。こうした答弁について、県議からは「事実上の丸投げだ」との指摘も上がっている。

    前トピ
    子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声も
    子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声もgirlschannel.net

    子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声も 相次ぐ子どもの死亡事故を受けた提案。罰則はないが、条例案が想定する禁止行為は幅広い。他会派からは「共働きやワンオペ育児、ひとり親では守るのが困難。保護者が地域から監視されて...

    +94

    -11

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:31 

    本当さ、アホじゃない?揉んでから発表しなよ。

    +1136

    -9

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:43 

    これで三号廃止はないよね??
    むしろ、三号を増やすような取り組みだけど

    +928

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:00 

    3歳ならまだしも小3を連れてゴミ捨てには行かないでしょ…実際

    +1267

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:07 

    子供の放置は危険
    宅配業者を装った性犯罪が多発してるからね

    +14

    -60

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:17 

    臨機応変に対応できるのが一番

    +143

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:22 

    これ虐待防止条例じゃなくて、母親虐待条例だよね

    +1208

    -12

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:42 

    埼玉は先進的だね

    +24

    -62

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:11 

    ベビーシッターや補助体制が整ってからじゃないと無理やん

    +465

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:14 

    そんな埼玉って普段から放置子が多いの??

    +309

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:37 

    埼玉はクルド人がいて治安が悪いから?

    +275

    -15

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:39 

    >児童のもとにすぐに駆けつけることができる
    すぐになんだね
    マンションはゴミ出し無理だな

    +161

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:50 

    日本は子供を放置しすぎだと思う
    もう安全な国ではない

    +13

    -42

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:01 

    条例ってどれほど効果があるのかな?
    通報する人とかいるの?

    ゲームの条例は効果あったのかな?

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:08 

    >>1
    これ読んだけど、
    友達同士で遊ぶのに親いないとダメってこと?
    登下校親がいないとダメってこた?

    +440

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:16 

    これは現実的で無さすぎるから却下一択
    テレビでも否定的だったわ

    +341

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:17 

    >>4
    ただそこを詰めておかないと、本当に悪用する愚か者がいるからなぁ

    +12

    -44

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:23 

    そうすると、小学3年生以下を一人で通学させるのは良いの?
    自宅放置よりも危ないケースあるよね。

    +268

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:38 

    埼玉ってクルド人が急増してるんだっけ?

    +109

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:43 

    埼玉の県議はバカしかいないってのが全国に露呈したな。

    +376

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:47 

    虐待とか誹謗中傷とか全般に厳しい社会にしなよ
    野球は問題になってるしここでも常習的な男がいるし
    >>17ケツ穴坂本見たくない〜 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>17ケツ穴坂本見たくない〜 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:58 

    これ酷かったな
    子供達だけで公園で遊ばせる
    (小1~小3)
    が放置と見なされるんでしょ?

    +249

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:04 

    >>3
    専業主婦、一人っ子を薦める政策

    +537

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:15 

    これ働きたくない母親が喜んで免罪符に使うね。

    +8

    -35

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:20 

    本当埼玉県民じゃなくてよかった
    ただでさえ他人がうるさくて周りの目が気になって子育てしづらい世の中なのに、転勤族で誰にも頼れない我が家はこんな条例あったら詰んでるわ

    +284

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:21 

    留守番よりも低学年児のみでの下校不可にする方が問題ありな気がする

    +156

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:38 

    埼玉の人かわいそう。
    日本は日本、欧米は欧米。
    日本の治安は世界一良いから虐待も起きないよ。

    +167

    -24

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:38 

    >>23
    えー、扶養無くすんじゃないの?

    +20

    -19

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:40 

    >>4
    連れて行かれる子供も可哀想

    +360

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:59 

    +94

    -8

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 09:17:14 

    大半の子供は性被害にあっても親に言えずに泣き寝入りしてしまう

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 09:17:22 

    >>4
    ゴミ出しの間に空き巣に入られる事件もあるくらいだから危険でしょう

    +8

    -56

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 09:17:53 

    報ステでウッチャンの嫁もこんなの無理って言ってたわ
    こんな事で時間割いてたら、本当の虐待に費やす時間無くなるよ?
    今でこそ人手不足なんでしょ!?

    +220

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 09:17:56 

    埼玉県おかしいよ。教育機関でのLGBT推し、クルド人犯罪者を放置を止めれば良いだけなのに。

    +271

    -7

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:32 

    大したことない案件でただでさえ忙しい警察や児相巻き込んで 大変なことになるよ。

    +122

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:39 

    同じ空間に居さえすればいいってこと?
    公園に子ども解き放って井戸端会議に夢中で全然子ども見てないお母さん達、公園に来てるのに子ども放置でベンチでスマホいじってるお父さん達は「面倒見てる(放置してない)」って括りになるんだね
    変なの〜

    +175

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:45 

    大人が誰か1人、子供についてるって理想はそうなんだけど、現実が追いついてないよね。

    +102

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:54 

    >>32
    すぐ帰ってくるのにわざわざその時間狙うか?

    +42

    -5

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:57 

    >>7
    自分達がそれを守れるか協議したらよくない?
    男親の自分達が。

    +377

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:15 

    もう日本は安全ではないんだよ
    昼間の公園は外国人や浮浪者がうろうろしてるしね

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:16 

    >>12
    四六時中子供の隣にいないとだめってことだよね
    極端にいえば親が1人の時はトイレにもいけない
    シングルなら子供もトイレに連れて行かないと無理

    +108

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:24 

    >>32
    鍵はしっかり閉めとけばいい話

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:24 

    でも昨日テレビで意外にみんな
    留守番させてるんだって思った
    うちはまだ下の小1だけでは留守番したことない

    +55

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:32 

    >>17
    へ?具体的に

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:35 

    埼玉の治安が急激に悪くなっているってこと?

    +41

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:37 

    お母さんのフリする仕事成立しそう
    公園に付き添ってもらうお仕事

    +92

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:25 

    >>22
    なんかそれはそれで放置って言われるのはすごいな
    そしたら昔は虐待ばかりだよね
    子供だけで遊ぶのなんて当然だったし

    +113

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:29 

    >>1
    こんな矛盾だらけの条例が可決した事自体がおかしいね
    日本の政治家ってバカしかいないって恥を晒してるようなもんだよ
    議論の場には男ばっかりで、まともな意見が出るわけないでしょ
    なんでもかんでも海外の真似事をすれば良いわけじゃないんだよ

    +188

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:36 

    これ、子育て世代の埼玉離れ進んじゃうし、ますます治安悪化&財源低下するよね

    +131

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:39 

    埼玉さあ
    LGBTの件といい勘弁してよ
    それよりもクルド人問題どうかしろ

    +137

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:57 

    >>7
    テレビでも親の余裕無くなって逆に虐待が増えるんじゃないか?って言ってたわ

    +338

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:09 

    >>30
    これが本当ならどうして移民を取り締まらないのかが不思議
    根本の原因はそれなんでしょ?
    それがどうして子育てしている親を追い詰めて丸投げするような条例になるのか

    +411

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:29 

    >>7
    男親は関係ないのかってことになるよね
    母親だけターゲットにするのはどうなのか

    +262

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:36 

    それよりも生活保護費その他保護費用を
    見直すべきじゃない?
    最大で月160万だっけ受給
    この間県の執行部が発表してたやん

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:37 

    >>44
    ごみ捨てと称してでかけちゃうとかさ

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:05 

    例えば東京の私立小学校に通学する場合は、毎朝保護者も一緒に電車乗って、校門まで行くの?

    +113

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:09 

    お父さんの職場について行かせれば良いよ。世話してな。

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:18 

    >>38
    いや、実際あった事件だよ

    +24

    -4

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:36 

    大人ってそんなに暇じゃないし在宅してないんだよ
    核家族だし共働きだし
    稼いだ金で今より更に他人に子供を委ねろって酷くないか

    +96

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:47 

    >>18
    通学もダメ
    スクールバスとか検討しないとダメだって
    埼玉、財政難になりそう

    +208

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:54 

    子育て全く関わってない人達が、押し通そうとしているんだろうなと思った。

    +112

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:11 

    >>45
    若い女の子に執拗なナンパをする外国人の話は聞いたことある

    その辺に住んでたとしたら、娘の送迎はしたくなるかも

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:13 

    日本も外国人が増えすぎてアメリカみたいな危険な国になったからね

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:16 

    >>17
    違う目的で外出してたのに「ゴミ捨てです」って言ったり、逆に小学生置いてゴミ捨て行ってる家庭を見て「ほら!虐待してる!!」って嫌がらせ通報したりとか…そういう感じ?

    +95

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:23 

    埼玉県民だけど、わりとまじで引っ越したい。
    害人やりたい放題、挙げ句の果てにはこの法案…

    +128

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:31 

    子育て経験があっても手伝うという考えやまったくしない人が考えたんだろうな

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:37 

    >>3
    でもこれ、埼玉だけなんだよね?ならあんまり3号廃止に関係ないかも。

    +10

    -51

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:46 

    放課後子供だけで遊ばせちゃだめなら15時から17時の2時間3000円の時給分✖️22日で66000円分補填してくれないかしら

    +102

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:59 

    >>28
    これで扶養無くしたら凄い反発
    こんな政策、パートすら出来ないし

    +195

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:01 

    >>19
    中国人も急増してます…

    +72

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:09 

    >>52
    コメントもその意見が多いよね
    私もそう思う

    +117

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:23 

    >>39
    ほんとそう思うわ
    「母親が」全部面倒を見ることを前提で作ってる
    議員は妻を一か月くらい旅行にでも行かせてこれを厳守できるかやってみたらいいんだよ

    +269

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:25 

    子どもが亡くなって事件化したようなケースしか想定せずに法案出したんだろうね。亡くなるまでいかなくてもあわやってことなんてごまんとあるよね。たまたま運良く何事もなく済んでるだけで。ごみ捨ての間なら子供の命に危険がないなんて言い切れないしね。全ては紙一重で、じゃあなんだったら本当に罰せられるものなのかってもっといろんな想定で考えた方がいいよ、お偉いさんたち。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:38 

    >>3
    子供を産め
    子育てしながら両親フルで働け
    子供だけにするな
    学童の枠は増やさないけどどうすれば良いかは各自で考えろ

    今は埼玉だけの条例になりそうって感じだけどこれが全国的に広がったら本当にどうすればいいの?

    +525

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:40 

    >>18
    学校は毎日送り迎え、公園遊びも付き添いって、親が大変すぎるよね。
    欧米みたいに埼玉ってそんな犯罪多いの!?って感じだし、子育て世帯が住みにくくて他府県に出て行っちゃうよね。

    +142

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:41 

    >>1
    そしたら登下校とか公園とか親がいない時間帯は職員がついててくれます?
    無理なら無料でシッターさんとか用意してくれます?

    +86

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:45 

    >>43
    小一になるとパートに出掛ける人多いからね

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:55 

    下らない案件で本当に救うべき命を児相が救えなくなると思う。ただでさえ人手不足なのに。

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:55 

    日本は安全な国じゃなくなったって事だよね

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:03 

    市民に通報義務ってのが心底いやらしいわ

    +112

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:07 

    子供が具合悪い時も寝てると起こしてゴミ捨てに連れ出さないといけないのか?

    +66

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:44 

    >>42
    うちは窓ガラス割って入られた
    友達の家は玄関壊された
    鍵を閉めときゃ安心なんてことはないよ

    +6

    -17

  • 83. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:44 

    日本はロリコンが多いのに子供を放置しすぎだと思う

    +7

    -6

  • 84. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:47 

    >>67
    この県の条例をきっかけにという方向になりかねない

    +60

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:53 

    >>58
    それは開けっ放してゴミ出しする人なんじゃない?

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:11 

    >>66
    それはもう子育ての経験がないのと同じだね
    子供が生まれるのに協力したって程度

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:31 

    >>82
    それはゴミ出しの時間なの?
    ゴミ出しの間に窓ガラス割って入るか?

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:41 

    >>15
    そうみたいですよ。両親のどちらか仕事辞めないと無理ですよね

    +269

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:19 

    下の子小2だけどお兄ちゃんを習い事に送っていくときも「留守番してる~」って行きたがらない
    何時間も放置ならわかるけど現実的じゃないよね
    通学も公園も子供だけじゃダメとか…

    +48

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:36 

    >>81
    1回くらいゴミ出ししなくてもいいじゃん
    何でそんなに子供を置いて行きたがるの?
    別の家族に頼むとか市役所(福祉)のサービス受けるとか色々方法はある

    +4

    -60

  • 91. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:37 

    >>82
    え?どんだけ遠いゴミ捨て場行ってんの??

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:54 

    >>80
    でも罰則もないんだよね
    きっとみんな守らないし意味ないと思うわ
    公園近くでウザいと思ってる近所の人とかは通報するだろうけど

    +73

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:58 

    >>74
    いやもう本当にどうして欲しいのよ!?ってなるよね。
    全国民を上級国民のために奴隷化していく気だよ。

    +253

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:59 

    順番がおかしいんだよ。
    子供を預けられる施設、人材などを確保してすぐ利用できるようにする。
    それからこの条例ならまだ分かる。

    それすらなしでいきなりあれダメこれもダメって普通に考えて出来ないの分かるでしょ。
    何の対策しないで質問には明確に答えられないって何の為の条例なの??
    これ案を出した人たちは明日からやれと言われたら出来るの??
    治安が悪いなら先にそっちどうにかしたら??
    何で外国人の為に日本人が窮屈な思いしなきゃいけないの。

    +110

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:00 

    両親がいたとしても無理なのにシングルの人は余計に無理だろ

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:17 

    >>82
    そこまでのことを想定したら親がいるいないも関係ないね

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:20 

    >>91
    これはゴミ出しの話じゃなくて空き巣の話

    +4

    -13

  • 98. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:35 

    最近埼玉ってクルド人めちゃくちゃ増えてるってのいろんなとこで見るし
    そういうのも関係してんのかな?

    +57

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:42 

    犯罪に遭わないために生きてるわけじゃない。
    子供だってそう。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:51 

    >>1
    小4〜6も自宅に留守番が努力義務とか馬鹿なの?
    専業主婦になる代わりに県が育児手当10万円とか出してくれんの?

    +99

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:52 

    >>90
    は?

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:14 

    >>92
    中学受験を控えている同士が通報し合うってコメント見た

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:20 

    >>30
    埼玉を脱出た方がよくないかー

    +103

    -6

  • 104. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:21 

    >>76
    そうやって無料でって言い出すもんね
    財政破綻するよ

    +4

    -21

  • 105. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:39 

    >>92
    マスクの時も罰則はなかったけどね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:48 

    >>97
    いやいや、ゴミ出しの時間の話をしてるんだけど?

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:01 

    >>60
    アメリカと一緒になるのかな?
    スクールバスは家で迎えてくれる高校生以上の大人がいないと、降さずに学校に逆戻り。
    そのためにアメリカの高校生は朝早く、小学生より帰りが早く設定されてたりするところもある。
    夕方だけ、東欧系や南米系のナニーやシッター雇ってる人も多い。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:02 

    所沢が駅前に意気揚々とファミリー向けタワマン建ててるけど売れ残りそうだな

    +44

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:05 

    >>10
    学童待機児童率No.2

    +89

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:13 

    >>52
    熊谷事件、6人も殺害されて高裁の無期懲役判決が許せない

    +129

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:16 

    >>102
    電話代掛かるし嫌いな相手や蹴落としたい相手はすぐに通報だね

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:55 

    >>104
    県が勝手に禁止にするんだから無料でやれよと思う

    +64

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:06 

    >>72
    育休勧めといて母親がって変だよね

    +91

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:30 

    >>107
    今回のは高校生の兄弟と一緒に留守番も虐待らしいからね
    どうやって実現さすんだろうね

    +88

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:42 

    これを決めたところに比較的近い存在の埼玉県庁の子育てしている、これからする予定の職員はどう思っていてどうするつもりなんだろう

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:44 

    >>90
    え?

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:10 

    >>32
    空き巣は親が側にいたって危険。

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:26 

    監視大国ニッポン

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:34 

    >>1
    虐待防止っていうのが
    そんなに常識を逸脱した放置子が多いの?普通の家庭は親も子供も自由を奪われるだけだよね

    +41

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:35 

    >>1
    しょ一もない事考えるより、虐待の通報あれば即かけつけて対応すればいいだけよ

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:57 

    登下校まで子供だけでダメだったら、無理ゲーな家庭も多いでしょ
    さすがに可決されないんじゃない?

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:13 

    >>55
    恋愛脳のシングルマザーとか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:18 

    >>112
    そうなるわな
    埼玉から子育て世帯消えたら面白い

    +52

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:17 

    ゴミ出しも?なら家まで委託業社にでもゴミ回収を玄関前までお願いしますねん

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:34 

    これって親が大変なのはともかく、子どもの自立を妨げることにもならない?
    子どもって守られるだけの存在じゃないし、子どもにも権利があるよね
    子ども同士だけで過ごすことも大切な経験なのに

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:51 

    >>110
    これで死刑にできないなんて本当に腹が立つ。死刑に出来ないなら日本にいるすべてのペルー人を本国に送り返して国交断絶ぐらいして欲しい。

    +134

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:01 

    >>90
    ゴミ出ししたことがないのか家事をしてないのか育児をしてないのかどれなんだろうか
    全部かしら

    +77

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:01 

    >>90
    別の家族にゴミ出して頼むの?
    市役所のサービスって何?
    ゴミ取りに来てくれるの?

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:02 

    >>4
    逆に、小3の子にゴミ捨て頼むのも「虐待」になるんだよね…

    兄弟もいる場合は親が全員連れ立てゴミ捨て行くしかないのか。

    +307

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:11 

    >>90
    じゃあ小学生以下の子供のいる家庭は市の福祉サービスとやらが毎回玄関まで訪問してゴミを取りに来てくれるんだね
    そこまでしてくれるんならいいけどさ

    +58

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:37 

    >>129
    子沢山家庭は子どもゾロゾロ連れてゴミ出しか

    +165

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:39 

    >>1
    さすが自民党だわ。

    埼玉県には、水着撮影会を中止に追い込んだ日本共産党の美人女性議員のような真っ当な議員もいるのにね…
    埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も

    +2

    -24

  • 133. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:47 

    昔小1が下校途中で◯される事件が連続してた頃には、低学年の子どものために毎日1人になる地点まで迎えに行ってたけど、さすがに友達と公園に行くのまではついて行かないよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:03 

    >>41
    親はもちろん子供たちのストレスも酷いことになると思う。
    公園で遊んでても、小3にもなって「お母さんトイレ行きたいからみんな一旦家に戻ろう」って言われても「やだよ!」ってなるだろうし、お互いストレス溜めるしそれこそ家庭内で問題起きそう。

    +111

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:11 

    >>21
    いつまでもジャニーズを狂ったよう攻撃してるしこの国のメディアはもう地に落ちてる。
    政治もジャニーズに世間の目を向けて自分たちへの批判を逸らしてる

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:11 

    >>2
    出来れば対象の人達にアンケートとか
    してみたら良かったかも…

    +63

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:15 

    専業になれって言うより、だったら子供を一括で学童で預かりますよ?って方向になっていくと思う
    そうすると単純に家が空き家になるよね?
    今までは子らがいて何かあったら通報もできたろうけどそれができなくなる
    泥棒とか増えると思うよ
    人がいると躊躇すると思うが、いないならもっとカジュアルに押し入れられるだろうし

    +36

    -8

  • 138. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:40 

    >>122
    なんでそんな一部のイカレポンチのために大多数のまともな家庭が窮屈な思いするのか

    +44

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:47 

    >>129
    努力義務から上の子は自宅待機で行ける
    小3以下で大名行列

    +112

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:58 

    >>125
    昔に比べて大切に育てられてるのにね
    これ以上どうすればって感じするわ
    子供だけで遊ぶ事も許されないってね

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:03 

    >>121
    親が先に出勤して子供が鍵閉めて登校してる家も多いよねー。だったら親の始業時間も子供見送った後に出来るよう企業に埼玉の方から訴えかけてもらわないとね。だって虐待認定になっちゃうもんね。

    +66

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:04 

    埼玉県は小3までの学童とか保育の環境は整ってるの?
    被害者(犯罪を防御する側)に罰則かけようとするとか、何がしたいの

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:07 

    ミヤネ屋で、「みんな近所同士で支えて合えばいい!」「大学生のアルバイト雇って見守り」やら…。
    昭和の男の考えはこんな感じだよなぁ。

    +102

    -3

  • 144. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:13 

    >>1
    この条例は通らないと思ってる。

    +27

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:27 

    >>74
    2つめと3つめの矛盾で破綻してて笑うわw
    何にも考えずにただ言うだけの立場の方はよろしおすなあ。

    +206

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:05 

    >>129
    親共働きだったから親は出勤前だけど夏休みだけはゴミ出し手伝ってたな。めんどくさがりながらもやりがいあって親の役に立ってる気がして少し楽しかったな。冬は寒いから拒否したけど。

    +58

    -3

  • 147. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:39 

    >>133
    これ専業だとしても苦行だよね

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:39 

    >>11
    そっちを国外に追い出すのが先だろって

    +170

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:43 

    >>120
    それ
    児相に警察絡めればいいだけ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:57 

    >>25
    転勤族で今埼玉県在住。
    なんとか最近になって子供経由で連絡取り合える保護者が数人できたところ。
    それがゼロだったらこの条例に絶望してたよ。
    小3以下が3人いるもん。絶対に条例守れない。
    今は絶望まではいかないまでもクソ腹たってるけどね。

    +75

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:58 

    >>143
    ロリコン大学生に子供が襲われてそうで怖いわ。こないだ18歳の高校生が児童センターで猥褻行為してたじゃん。

    +80

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:14 

    >>143
    近所や大学生が信用できるか?って話よな
    何かあったら責任は誰が取るんだよ、賃金発生するだろとか

    +89

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:16 

    >>90
    体調不良じゃなくても毎回天気が悪かろうが子供連れて行かなければならないとか異様だろ
    想像力ないなゴミ出しした事ないのか

    +64

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:18 

    >>109
    学童がマジでないからね。
    公設が一つもない学区もあるよ。

    +94

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:22 

    >>130
    夕方ぐらいまで玄関にゴミが残ることになりそう

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:27 

    アメリカとか海外もやってるから自分たちもやらなきゃみたいなノリでやってそう。

    向こうは犯罪も桁違いだし何より制度がちゃんとしてるから出来てる話し。
    日本みたいに預けるところもない休めないような社会では無理だろ。制度を整えてからの話しじゃないのこれ。

    +50

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:35 

    >>90
    そんな福祉サービスがあるのですか?

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:04 

    >>34
    教育機関でのLGBT推し?何それ⋯驚愕

    +55

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:46 

    >>143
    笑えるのが自分たちがサポートに入る発想がゼロのところだよね

    +86

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:47 

    >>143
    大学生とから高校生も駆り出されたくないよね、暇じゃないし。

    +64

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:05 

    >>77
    どれくらい長時間留守番させてたりするんだろ
    うちも来週からそうなりそうで

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:28 

    >>15
    公園で子ども達だけで遊ぶのも駄目だと報道されてました
    高校生の兄や姉の付き添いも駄目だと

    +209

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:33 

    >>129
    えぇ、無理すぎるよ。
    てか小学校では家庭の手伝いの宿題があって、ゴミ捨ても推奨されて夏休みにやってもらってたよ。それもダメなのかー!

    +133

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:45 

    親がPTA旗振り当番になったらどうしたらいいんだろう?

    こどもに付き添って登校しないといけないかもだし。
    下の子いたとしたら必ず連れて行かないといけないし。

    +40

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:54 

    >>153
    真冬赤ちゃん抱っこしてゴミ捨てとか無理すぎる。風邪引かせちゃうよ

    +44

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:11 

    >>143
    また問題になるよ、盗撮がーって

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:11 

    埼玉県民に東京まで通学・通勤させない計画なんじゃないの(笑)?

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:15 

    埼玉県に住んでるんだけど、うちの小学校保護者懇談会やPTA役員の集まりに子どもを連れて行ったり校庭に待たせたりは禁止だよ。(未就学児は連れてきても可)
    だから必然的に子どもだけで留守番しなさいってことになる。
    もううちは高学年だからいいけど、1年生の時はやはり心配だったよ。

    この辺りも変えていくんだよね。こういう現状って県とか教育委員会とかは把握されてるのかな。

    +68

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:21 

    >>90
    市役所のサービスって何ですか?
    詳しく知りたいです

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:01 

    まず、色々整備してからじゃないと無理だよね
    通学はスクールバスにしても、スクールバス乗るまで親が付き添うことになるし…
    共働きの人達無理じゃない?

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:14 

    >>160
    暇でもないし何かあった時責任を問われかねないしね
    関わりたくないよ

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:52 

    それでなくても公園から子供が締め出されてるのにさらに追い討ちかけるのか

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:09 

    シングルファーザーの議員いないのかな?もちろん父子の二人暮らし前提で

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:25 

    >>161
    長期休みだと4時間とかじゃない?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:37 

    >>136
    子育て世代に、ゴミ捨てしただけでも通報されるってアンケート取ったら100%反対になると思う

    +56

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:51 

    >>112
    その通り!

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:07 

    >>168
    そうそう。子供に留守番させるように言われるよね。
    これからどうするんだろうね。

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:17 

    >>15
    登下校は子ども1人でOKの方が危ないよね
    私立小の子なんて電車で1人やで

    +158

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:42 

    危ない移民には国として太刀打ちできないから
    国民に対策させよう
    子どもを閉じ込めて「母親」に虐待の罰則つければいいんだ!ってほんと狂ってる
    退化してる

    +61

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:58 

    >>171
    今ヤングケアラーも問題視されているのに、他所様の子供を面倒みるとか無理だよね
    本当に子育てしてきてないんだろうな

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:30 

    >>127
    ゴミ出しは毎回夫がやるからした事はほとんどない
    子供は2人いる
    大学生と小学生がね
    何を馬鹿にしているか分からないけど子供1人にするのは危険だから行政が判断したんでしょ?

    +1

    -26

  • 182. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:35 

    >>168
    千葉だけどウチの小学校は懇談会やってる時間に、音楽室開放してて音楽室で留守番させるの心配な子を懇談会終わるまで預かってくれるシステムになってるよ。事前に予約というか預かり希望で懇談会出席と出席票提出して懇談会終わったら音楽室に迎えに行くの。まあ小3までだから兄弟いる人とかは利用してないけどね。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:47 

    >>18
    これさ100歩譲って公立ならまだしも、電車乗って私立行ってる子の送り迎えも必須になったら、めちゃくちゃ大変

    +114

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:50 

    >>17
    その通りだね。条例なんかは相当細かい事例を詰めておかないとダメなんだよ。企業同士の契約もそう。ありとあらゆる普通ならあり得ないことまで。
    働いたことないからなのかもしれないけど、ここにはそこを分かってない人多すぎ。

    +14

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:51 

    >>29
    今YouTube見てるんだからゴミ捨てくらい1人で行ってよ!!って言われそう

    +121

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:26 

    >>162
    高校生や中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと近くのスーパーに買い物行くのも虐待になっちゃうんだね。何だこりゃ

    +171

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:26 

    国は共働き推進、3号廃止議論出てるのに
    働いて家事して介護して小3まで子ども監視して
    母親何人必要だよ

    +49

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:35 

    >>167
    東武線とか西武線とか死活問題だから戦ってくれないかしらね

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:51 

    小4以上は急にフリーになるんか?
    おかしいだろ

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:04 

    >>181
    夫がやるからないからわからないんだね
    ゴミ出しした事ないは正解だったね
    世の中にはシングルの人もいるんだよ

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:40 

    たまたま両親ぎ居なかったら父親側は何か責任追及されるのこれ
    絶対母親はってなるだろ

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:55 

    うちの子の小学校、入学したてにいきなり放課後に保護者会があって、学童にいかせてないほとんどの人は子供をお留守番させてた。
    それが子供のはじめてのお留守番になる家庭も多かった。

    それだと「虐待」を学校が推しすすめる形になるから、学校側も子供を置いて親だけを保護者会やPTA活動で学校に集めることを控えなければいけなくなるね。

    +51

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:28 

    >>90
    小学生が病気で寝ている間に数秒〜数分かけてゴミ捨てすることのどこが放置にあたるのかって言いたいわけよ。
    新生児の赤ちゃんに対して言ってるならまだしも、小学3年生までが対象って範囲広すぎるし、子育てしながらも普通の生活をしないといけないっていう基本概念が抜け落ちてる条例だとしか思えない。

    +56

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:59 

    >>102
    埼玉だけ自滅してくれるのか

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:31 

    >>7
    これは腹立たしい条例

    親の立場をガン無視

    +193

    -5

  • 196. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:34 

    >>191
    そうそう、この条例、子供にそばにいてやるのは母親っていう前提になってそう。

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:52 

    >>1
    小3だったら、もう買い物に付いて来なくなるよね
    友達と遊ぶのに親が付いて来るのも、ウザいと感じるよ
    3歳の子と小3は全然違うのにね

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:15 

    >>186
    埼玉だけでやってりゃいいよ。

    +44

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:18 

    >>184
    よこ
    条例は運用にかなり近い下位の法になるから本来なら運用の指針もセットで欲しいものだね
    全然詰めてないから可決されちゃうと恐ろしいなと思った
    県から丸投げされた市町村が怒るタイプのやつだ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:20 

    >>180
    家族の面倒を子供に任せるのは良くない、子供は他人の子供に見守らせようって無茶苦茶だね

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:56 

    >>183
    子供がそれぞれ別の小学校に行ってる場合はどうしたら…

    +63

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/07(土) 09:53:00 

    つーか、家庭単位に責任転嫁するなよって
    国レベルでとる対策でしょ

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:02 

    >>134
    親がトイレに行きたくなったはもちろんだけど小3の子供自身が行きたくなっても親や小さな子供を連れて家のトイレに入らないといけないんだよね
    子供にとってもしんどすぎるよ

    +56

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:14 

    >>15
    母親が3人位いないと無理だねー。

    +227

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:33 

    >>192
    子供と一緒にPTAの集まりしないとアカンのか

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:52 

    >>201
    ほんまや
    そのパターンは毎日、人を雇うとか?

    +47

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/07(土) 09:55:01 

    >>90
    子供って朝起きたら発熱とかあるけど、それで電話したらゴミ出し8時までに来てくれるんですか?

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/07(土) 09:55:31 

    罰じゃなくて、預かりとかの環境整備しましょうってなるのが普通では
    金をかけたくないから県民に責任取らせるの?って話じゃん

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/07(土) 09:55:57 

    子育てもしたことないような爺さんばかりが議員だもんね
    そりゃみんな子供産みたくないわ

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:15 

    今なら言っても怒られないよね
    だ埼玉県w

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:17 

    >>74
    考えられない人が上に立つとこうなるのか

    +151

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:18 

    >>18
    埼玉だと都内の私立小学校に通う子供とかもいるし、埼玉県内にも優れた私立小学校あるしね。子供達がそれぞれ別の私立小学校に通ってるというパターンもあるだろうし、両方を1人にしちゃダメとか言われても困るよね。

    +92

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:25 

    私立小の電車通学はOKとか、上級の謎ルール発動しそう

    順番がおかしいわ

    小さい子どもが1人で電車やバスに乗る方が危険

    +35

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:32 

    >>138
    その一部が子供の命をどうとも思ってないし、一部と見える氷山の一角だからだよ

    +2

    -6

  • 215. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:43 

    >>204
    うちは介護と休憩時間加味して5人ほしいですw

    +51

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:54 

    >>204
    しかも子供の数掛けるだよね〜3人いたら働く母✕1、子供に付きそう母✕子供の数、家事をする母✕1でギリギリ回るかな

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:04 

    >>201
    それに兄弟いて1年生は5時間、3年生は6時間とかだったらその1時間帰ってすぐに一緒にお迎えとか?
    有り得ないわー

    +74

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:30 

    >>30
    移民をどんどん増やせ、最低賃金で文句も言わずに働く労働者を増やす為に

    その弊害はすぐに分かる

    やはりもっと騒がないといろいろ理不尽な事を国民が押し付けられる

    黙って受け入れちゃ駄目だよね

    デモまで行かなくても抵抗しなきゃ

    +106

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:54 

    >>200
    本当そうだよね、報道でもヤングケアラー取り上げてるのに他人の子供には、面倒見させるとか矛盾しまくり。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:14 

    >>29
    ゴミ捨ていちいち連れて行かれる方が虐待だわ

    +113

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:22 

    >>183
    下の子がいる場合はどうしたら…
    保育園とか幼稚園の送り迎えもあるし、乳児だったらお昼寝もあるよね
    物理的に無理だから分身するしかない

    +56

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:29 

    >>74
    埼玉は治安悪いから仕方なく無い?
    現状、警察も対応しきれてないし、政府はもっと外国人を入れようとしてる
    自分は独身だけど、もし埼玉に住んでて、結婚して子どもいたら、仕事なんて放り出して、子ども送り迎えもするよ

    +3

    -32

  • 223. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:51 

    >>162
    ヤバすぎて笑えるww
    子供からしても大人に見張られながら遊ぶとか苦痛じゃない?
    小2息子と公園行っても、お友達がいたら「もう帰ってー」って言われるよ…
    そりゃ子供同士で遊びたいわな…

    +196

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:15 

    >>159
    現場に子供連れてきたら怒るだろうね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:05 

    >>74
    オッサン世代は子育てを妻に丸投げで事情なんか分りゃしないから理想論しか言わないんだよね。子供育てながらフルで働くのがそもそも無理ゲーなのに、産め働け子供を1人にするな介護もやれ学童は予算ないから増やさん、1人にしたら虐待だからな。ってもう無理すぎてどうしたらいいか分からないよね。母親が仕事辞めて家にいろってことなのか、、

    +243

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:14 

    >>181
    単身赴任だから私が出すしかない
    何なら敷地内同居の祖父母の分も私が出してるし

    +17

    -2

  • 227. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:40 

    >>209
    昨日のニュースでこの条例案上げた自民党の議員がインタビュー受けてたけど40代くらい?で爺さんって感じでもなかったんだよね
    すごいドヤ顔で喋ってて違和感半端なかったけど

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:43 

    >>216
    なるほどこれが文字通り異次元の少子化対策か

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/07(土) 10:01:15 

    >>222
    埼玉の犯罪発生率6位だよ?
    埼玉だけが突出して治安悪い訳ではない

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/07(土) 10:01:24 

    >>166
    >>151
    そうロリコンもいるし、子供同士の喧嘩が親同士のトラブルにもなるし、このコメンテーター達って何回もそういう事件扱ってきたのにねぇ…。
    分かってないよなぁ。

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/07(土) 10:01:35 

    >>7
    条例になってるけどごみ捨てぐらい行くっしょ♪って人ばかりじゃないし、真面目な親ほど追い詰められちゃうよね。万が一通報されて子供を児相に連れていかれたらとか考えてノイローゼになってしまいそう。

    子供だけで遊んでる道路族を通報しやすいってぐらいしか利点が見つからない。

    +179

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:00 

    >>84
    エスカレーターの条例も埼玉発だった
    変な条例を埼玉発にするのやめてほしい

    働いて欲しいのに子供に留守番させんな!虐待だ!は違う
    世の中の親だって小さい子にわざわざ留守番させようなんて思わない時代だけど、預ける場所が無いから仕方なくやってんだよ
    預け場所確保してから出せ!って感じだね

    友達は午前中だけパートしてるけど忙しいと小2の子供の帰宅時間にギリ間に合うか間に合わないか〜みたいな時間になったりするらしいし、子持ち主婦パートは絶対半日で終わらせないといけなくなるね

    +66

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:04 

    >>215
    週休1日でシフト組むからキリよく7人欲しい

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:09 

    >>222
    全然仕方なく無い笑
    こんな事思いつくなら、余るほどの学童設立、シッターは自由に格安で使える、子供が発熱しても薬も買いに行けないから病児保育施設の増設… 幾ら金を注ぎ込んでも足りないと思うけどその辺りはどう考えているのかをハッキリ回答するべき。

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:15 

    >>143
    身内やプロ以外に子供預けるって怖い怖い

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:19 

    >>15
    そうだよ。
    登下校は学校側も対応必要になってくるから大変だよね

    +60

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:44 

    >>227
    子供いないのかもね
    居たら奥さんにめっちゃ怒られてる頃かもw

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:46 

    >>82
    そんなこと言ったら親がお風呂入っていて子どものそばにいない時に空き巣に入られた方がヤバい

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:03 

    子供を崇めたつって
    大人を踏みつけにする政府。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:17 

    >>221
    真夏に小さい子連れて学校まで送り迎えしたら、下の子倒れそう

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:18 

    >>233
    週休1日?!ブラック…

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:50 

    >>27
    虐待が起きないは言い過ぎだけど、最近はこの件以外でも少数派や弱者に合わせ過ぎて他の人が生きづらくなってると思う
    寄り添い過ぎってどうなんだろうね、結果普通に生きてて問題ない人たちまで巻き込んで追い詰めてしまってるわけだし
    なんか世の中がおかしくなってると感じる

    +51

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:54 

    >>225
    そうすると納税しろの圧が強くなるのよ…
    めちゃくちゃだよね
    ジジイはダメだ

    +133

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:10 

    >>231
    よこ、罰則規定がなくとも決まりを破るのは気分が悪いものだしね
    今後の世界はそんな子供じみた心は不要になるのかな
    日本の安全を支えてるのはこういう真面目さだと信じてきたけど

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:18 

    >>209
    わざとしてるのかなと思ってしまう、少子化にしたいんじゃないかなと

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:23 

    何があるんだろう
    ベビーシッターで移民使いたいとか?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:01 

    >>222
    独身出た

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:09 

    >>151
    ジャニーズばっか話題にして全然地上波ニュースで話題にならないよね
    レベルは違うけど同じ事してるんだけど

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:30 

    >>241
    元々母親業は週休ゼロでしょ笑

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:37 

    >>233
    シフトw
    かわいい

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:49 

    これから埼玉県は虐待通報だらけになります。

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:51 

    >>232
    半日でも無理だって
    夏休みとかも全部休める職場じゃないと

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:36 

    これ愛知でも同じような条例始まるんじゃない?
    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」
    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」girlschannel.net

    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」 「本格導入後は、緊急一時的な利用となるため、ほとんどの職員が短時間の利用となると見込んでおります。また、職務に専念できない場...

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:37 

    こんな議論を税金使ってしていることがおかしい
    その分を子育て支援に回す方が少子化対策になるはず

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:44 

    >>1
    もうね、扶養の件あたりから色々嫌な予感がして自宅仕事にして正解だったぜ・・・
    BY埼玉県民

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/07(土) 10:07:18 

    >>251
    面白い
    一回やってみて無理だって実感すれば良いよ
    埼玉に子育て世代新たに入って来ないだろうし

    +36

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/07(土) 10:07:50 

    >>229
    クルド人逮捕されたら、クルド人達が警察署に押し寄せたり、公園にクルド人の子どもが集まって暴力沙汰なってるわけでしょ?

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:05 

    >>255
    公園の付き添い、送り迎えになったら自宅仕事もはかどらないよ

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:14 

    大雨のなかゴミ出しに連れてく方が虐待だと思う。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:41 

    専業家庭でも下校後は公園禁止して外遊び出来ない子が増えそう

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:59 

    >>226
    よこ
    私と同じような暮らしをしてる方を発見
    年を取るとゴミ袋両手にちょっとした段差を昇降するのもきついらしいからきっと感謝されてるよ

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:30 

    >>218
    不法滞在者7万人とか見たけど、底辺の外国人労働者入れたらこうなるよね

    +43

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:45 

    >>255
    これ仕事の有無関係なく厳しいよ
    外で仕事していればより大変だけど専業だとしても子供自身もしんどいと思う

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:57 

    >>2
    埼玉県民だけど、本当にしょうもない条例。修正案が否決されたから、本当にこのままの内容で採決されるっぽいし。
    もし決定されたら、条例の意義が問われる事になるよ

    +129

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:23 

    >>192
    ええ~うちの小学校は保護者会の間、希望者のみだけれど学校が預かってくれていたよ。
    ひどい学校だね。。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:41 

    >>257
    良く分からんけどそのクルド人が子供に犯罪してるの?
    この条例はそもそもクルド人がいるから推し進めの?

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:43 

    >>4
    治安が悪くて家に子供だけ居させるのが危険なアメリカとかの条例を日本に適用させるのはアホでしょ

    +189

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:20 

    >>209
    現役で子育てしてるおばさんが
    税金でパリに旅行行ってるし
    政治家全体が日本を潰しに来てるとしか
    思えないよね

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:46 

    >>251
    子供だけの登下校禁止で、見かけたら通報義務だからね。こんなんで児相が動いてたら本当の虐待が見落とされちゃいそう。

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:24 

    >>258
    全然大丈夫だよ。収入が2/3(元から薄給)になったけど仕事量的に午前中だけで終わるんだ~。

    +1

    -6

  • 271. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:33 

    小学生以下と年齢を指定するなら、何時間以上とか何時以降とか明確にすればいいのに
    そして子供のいる主婦は朝何時から夕方何時までの仕事を優先的に充てがうとかを企業側に遵守させる
    そのことで不利が起きないようにする
    それ以外の従業員が割りを食わないようにもしないとね
    過程に主婦が個々でどうにかできることじゃないわ

    +10

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:50 

    >>263
    そうか~。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:54 

    >>268
    育てているのって小学生以下なのかな?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:03 

    ここまで親に子どもを守れって負担かけるならロリコンは即死刑にしてくれよ

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:46 

    >>15
    そういうことみたい。
    現実的じゃないよね。

    +83

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:54 

    地方の小さい市町村ならまだしも、人口多い埼玉が県単位でこんな政策を通すなんて影響大…

    だけど、埼玉は全国でもトップクラスで通勤時間が長い県(3位)。早く家を出ないといけないし、帰りが遅くなる親も多いと思う。
    県民の実情にあってない。

    議員たち、正気か?

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:45 

    >>18
    でも今って、自主的に?送り迎えしてる親多くない?学校で決まってるわけでもないと思うけど、みんなやってるよね。

    +8

    -12

  • 278. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:30 

    >>129
    はぁぁ?!手伝いの一つもまともにやらせてあげられないのかい!!ろくな大人に育たないじゃん(笑)
    また飛んで埼玉のネタになりそう(笑)

    +111

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:38 

    >>261
    複数世代で同居してても、そういう祖父母に子供をみる認知身体機能や余裕もないしね
    成人が誰かそばにいればいいという話でもないのにね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:56 

    >>273
    というか小学生の娘同伴させてる人いたよね。で、おそらくその娘の飛行機代とか宿泊代も公費というか税金。(本人は否定したけど)

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/07(土) 10:17:03 

    >>278
    次の映画は「とんでもない埼玉」になります

    +73

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:05 

    >>251
    暇人が公園で子供見かけるたびに通報
    ナンなら子供に絡んで事件がおきそう
    マスク警察だってトラブル起こしてたのに

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:08 

    >>30
    移民が押し寄せ子どもだけしかいないと犯され殺された事例が埼玉に集中しているからって、本当なの?さすがに殺されたらニュースになると思うけど。

    +123

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:24 

    よそのお宅に遊びに行くとき親同伴じゃない場合もダメなのかな。
    大人が居るからOKなのかな。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:56 

    もう「はじめてのおつかい」はテレビでやらなくなるのかな?
    好きなのに

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:03 

    埼玉県ってアレな地域なんだよ
    この自民案のやつも相当なアレだけど、水着撮影会の共産のアレもあって極端なのしかいない
    知事は与党野党相乗りだしな
    いろんな意味で不毛な地域に住んでいるんですわ

    +13

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:03 

    >>277
    埼玉じゃないけど、送り迎えしてるの小一の初めだけだわ
    登校班もないし皆それぞれ行ってる

    +26

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:14 

    >>276
    埼玉は非正規従業員が急募だらけなのよ
    みんな時給が高い東京に行ってしまうからかな
    こんな条例作るのは、埼玉県内の近所でパートしろってことかな?

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:55 

    >>284
    送り迎えしたらOKでしょ

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:57 

    >>277
    全児童の親がそれやったらすごい渋滞だし歩きなら仕事間に合わないよ

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:00 

    >>277
    多いかわからないけれど、登校班のlineで毎日決まった人達から「今日も送ります」ってメッセージくるよ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:24 

    >>161
    うち一年生いるけど、熱とかじゃなく鼻水、咳程度のお休みなら1人でお留守番させて5時間パート行ってる。
    2回くらい電話して大丈夫?って確認はしてる。あと家電とスマホあるから何かあったらすぐ電話しなさいって伝えてる。
    でも休めるなら休んであげるのがいいと思うけどね。私自身低学年の時休んでお母さん仕事行くの怖くて不安だった記憶ある。子供によるだろうけど。

    +30

    -5

  • 293. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:28 

    >>119
    中には本当に虐待しているんじゃないかっていうくらい放置の家庭がある。奥さんが職場で不倫している人が過去に3人いてみんな子供放置だった。
    あとは近所で夫婦で不倫して奥さんは夕方ちょっと帰ってきてご飯を作ったりしてまた外に出る。まだ保育園の子供がいてお母さんが出ていていくとよく泣いていた。その奥さんと職場が同じママ友がいるんだけど、店長の元彼女で夜遅くまで残って不倫をしているって聞いた。
    現在子供は小学生だけど、風呂入ってなくて夏休みとか毎日同じ服で、うちの子もあの2人まじで臭いっていうくらい。そういう家族は虐待で連絡してもいいけど、ちょっと留守番くらいで虐待って言われるのは違うと思う。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:40 

    >>129
    でも他のトピ見たけど、そっちだったらごみ捨て頼んだらマジで虐待になりそう(笑)

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:55 

    埼玉の川口市はクルド人に占領されてるしみたいだしLGBTQの問題もあったし、埼玉は外国人だけにしたいんじゃない?

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:55 

    >>263
    ほんと子供もしんどいよね
    治安が悪い国や地域みたく、一人で歩いていたら連れ去られるとか○されるとかならまだ納得出来るけど、今まで問題なく出来ていたことが全て親同伴になるのはストレスだよね

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:23 

    >>291
    そういう子は朝起きられないとか登校渋りとかで親御さんが付き添ってるんじゃない?

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:48 

    埼玉県職員でも子供より早く家出てる人普通にいるだろうに
    公務員て子供が小学生になったら時短にできないんじゃなかったっけ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:56 

    >>252
    ゴミ出しすら駄目らしいからね

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/07(土) 10:22:11 

    >>284
    なんかそれも遊びに来られた家からしたら微妙だよねw
    「じゃ~お願いしま~す♪」
    「はーい(は~子守かよ・・・)」
    みたいな。。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/07(土) 10:22:25 

    この案提案したアホ議員の名前って分かってるのかな?あと賛成してるバカ議員も。
    こんな条例成立させる前に子どもを預かる制度を完全に整えるのが先だろうに。
    私は埼玉県民じゃないし、来年施行なら対象から外れる子がいるけどこのクソみたいな条例のせいでさらに子育てしにくい環境になっていくのが本当に腹立たしいわ。
    廃止を求める署名運動とかあれば協力したい。

    +51

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/07(土) 10:23:29 

    >>297
    そうかもしれないね~。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/07(土) 10:23:41 

    >>7
    なんで母親がやる前提なの?

    +97

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:28 

    >>293
    通報案件が増えたらこのコメントみたいな家庭が見過ごされちゃう可能性が出てくるよね

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:39 

    >>251
    本当に虐待されてる子供が目立たなくなるね。

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:29 

    もう、こども同士で「秘密基地」づくりして遊ぶこともできない。
    子供も、親同伴じゃないと遊べないなんてかわいそう。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:49 

    >>266
    それだけ治安が悪いって事でしょ
    このニュース見た時に、政府や自治体は外国人から日本人を守る気ないんだなって思った
    外国人だけじゃないけど、日本人が犯人にしても、自分の身は自分で守れ、犯罪被害にあっても条例違反で親は何をしてたのかとそういう世論に持っていくのが狙いなんだなと思ったよ

    +11

    -5

  • 308. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:06 

    子供だけのお留守番時間も子供の自由な楽しみ時間じゃない?軽い体調不良で休めた時ヤッホーってなったもん。早く親仕事行ってと思ってた。テレビ見たりマンガ読んだりゲームしたりゴロゴロするんだよ。

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:10 

    >>134
    そもそも夕方何時間も子供の公園遊びに時間取られるとか地獄なんだけど
    何もできないじゃん
    自転車で学区内移動もついてくの?うんざり

    +78

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:25 

    >>1
    PTA役員は虐待だったのか!廃止だね!

    +25

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:00 

    学童が3年生までのことが多いから4年生からの留守番はOKとか
    0~3年生までの親不在時間15分までとか
    もう少し緩くしてくれないと…自営業で融通利くけど、ちょっと難しい。

    融通利く自分が難しいと感じるなら、外で働くお母さんは超難しいよ。
    なんでわからんかな。法案決める前にリアルな共働き家庭の声を聞いてほしかったのぅ。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:05 

    >>303
    横こんなこと男親ができると思わない
    というか現実問題この制度は無理

    +80

    -2

  • 313. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:11 

    子供もずっとみはられてるのは嫌だって
    インタビューに答えてたよ。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:17 

    …なんなん埼玉県、どうしたん?
    埼玉県民だけど、子どもはもう中高生なんだけど、もし子どもが小3辺りだったらと思うと…かなり虐待レベルな事していた事になるんだが。

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:17 

    >>266
    コンビニの前でたむろってヤバイみたい 
    クルド人100人機動隊相手に暴れたりしたらしいし

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:24 

    埼玉県が本当に危険な地域だったら仕方ないで受け入れられるんだろうけど、これだけ反発があるってことはそれほどでもないんだろうね。母親に対する嫌がらせとしか思えない条例。ほんと自民党なんて早く潰れればいいのに

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:53 

    >>301
    ツイッターで田村琢実と小久保って流れてきたの見たなあ

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:01 

    >>307
    大阪や愛知は埼玉より外国人多くて犯罪率も高いけどね

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:10 

    >>284
    てか今あまり家にあげないよね
    責任取れないから家にあげずに外で遊ぼうって暗黙の了解になってる

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:12 

    >>18
    登下校もダメって書いてあるよ
    共働きじゃなくても毎日送り迎えは無理だわ

    +65

    -1

  • 321. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:45 

    >>267
    これから日本はそうなって行くって事じゃない?
    これだけ外国人増えて、行方不明の外国人たくさんいるけど、政府は外国人増やそうとしてるんだから

    +46

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:53 

    前から薄々気になっていたけど、マジで埼玉外人の子どもが多国籍並みに多くて…

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:56 

    >>313
    専門家は子どもの権利を逆に侵害してるってコメントしてたね

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:01 

    自民党の先生方は未だに妻は夫の実家に住んで専業主婦をやるのが当然の世界線に生きてるのかな
    試みとしては良いと思うけど、その環境も整えずに親(主に母親)にだけ負担かけて自分達はやってる感出してるだけじゃん
    マイナカードとかインボイスとかもそうだけど、その環境も整えずに国民にやれって言うの得意だよね

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:08 

    下の子と通学(通園)時間が違うけど1人で家に置いとけないから上の子の旗持ち当番行けません
    PTAの会議出ないといけないけど、下の子連れてきちゃいけないって言われてるから出られません
    虐待になるし~
    で、OKって事?むしろそうしろって事?
    もう埼玉はPTAも崩壊だね
    ヤッター\(^-^)/

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:08 

    >>315
    強制送還すれば良いのにね

    +32

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:39 

    >>322
    クラスの雰囲気とかどんな感じなんだろう?大人しく言うこと聞くのかなあ?
    よく河原でバーベキューしてるの見るけど規律とか守るんだろうかと思ってしまうわ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:47 

    >>318
    なら何でこんだけ埼玉のクルド人が取り上げられるの?
    外国人が多いだけが問題の本質じゃない

    +8

    -4

  • 329. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:54 

    親を行動制限するのって
    ◯◯の自由を奪う憲法違反
    とかにならないの?
    よく知らないけど。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:59 

    >>277
    みんなではない。
    途中まで送ったり、慣れたら一人で行かせたりはする。
    毎日送り迎えしてる人は一部の人だよ。

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:05 

    これでもなお埼玉に住む家族はドMにしか思えない。
    もう子育て終わった、子供が大きいなら関係ないけど。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:28 

    >>303
    何でもかんでも男女平等男女平等って、それ自分の首締めてるだけなのにね。

    +17

    -3

  • 333. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:38 

    >>153
    「うるせえ!!」ドン!!!
    「!!!」(感動して心を入れ替える親)
    がこの手の人達の理想だからね

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:39 

    >>311
    高学年は努力義務だから通報する人は居るかも知れない。子供のお迎えも中高校生はダメだから姉や兄に頼めない。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:56 

    子供だけの登下校もダメとか、狂気の沙汰じゃない?
    日本の治安は、そんなに危険?!
    私、子供いないけど、こんな条令が通ったら親は疲弊しまくりだよね…

    埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も

    +31

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:06 

    >>251
    みんなエスカレーター条例みたいに無視しちゃえばいいよ

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:08 

    面倒だから子供産むのやめよう!!!
    って気分になるわ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:59 

    >>324
    そうでしょうね。
    妻は専業主婦。家政婦雇ったり、実家の親に預ければいいと思ってるよ。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:15 

    外国をモデルにしてるのか知らないけど
    働かせたいのか働かせたくないのか
    わからないね
    スクールバスとか出れば別問題だけど
    今バスの運転手も不足してるしね

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:08 

    >>74
    実家の親が近所に住んでる、働かず貯金や年金だけで孫の世話できるぐらい裕福、孫の面倒見れるくらいの体力ある年齢
    この条件揃ってないとまず無理だね
    現に子持ちで働いてる友達はフルタイムだけに限らずみんなこんな感じだな

    +89

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:28 

    こんなあたおか条例に他の大多数の議員も疑問を持たず迎合してることに絶望した

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:40 

    >>335
    うそだろ。②とか最悪すぎる。あたまおかしい。

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:56 

    >>292
    仕事中に電話出来る感じ?

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:27 

    >>328
    知らん
    埼玉じゃないからクルド人だけが問題視されてる感もないわ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:31 

    >>232
    エスカレーターはありだと思ったけどね。
    これまで危なかったんだよ。

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:34 

    自転車、疾走… あらゆる手段でまこうとしてくる子供達を追いかけて捕まえて見守るとかシュール過ぎて笑えるww

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:50 

    平時は内緒で留守番させてもバレなきゃ大丈夫だろうけど
    それで万が一、事故とか発生したら、親は逮捕ということだよね
    もう誰も子供産まないでしょ
    逆によくアメリカ人は、この環境で子供産めるね

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:15 

    道路族増えるぞー!
    家の前で遊ばせれば楽じゃん?
    公園で子供見張るより。
    酷い条例!

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:19 

    >>198
    翔んでけ埼玉

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:28 

    みんな、知事への提案ってあるよ。
    そこから意見送れるよ。
    私は今から送る。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:48 

    もしかして埼玉
    外国人が増え過ぎて、治安が激ヤバになってるとかなの??

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:49 

    >>347
    埼玉から引っ越すしかないね

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:49 

    >>335
    2は集団登下校でいいと思う
    1は確かにうちの地域ではやってる人少ないみたい

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:50 

    >>181
    旦那が入院したりしたら自分でやる事になるから少しは自分でやればいいのに。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:35 

    >>335
    思っている以上に危ないよ。
    子供だけで、って怖い。
    この条例はやり過ぎだと思うけど。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:41 

    >>309
    自宅の庭か道路だね。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:45 

    >>327
    よこ
    うちは1クラスに2人は外人のお子さんいるけど、中韓人はスポーツ万能、成績優秀…ベトナムやムスク系の子どもは大人しい感じだよ。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/07(土) 10:38:32 

    家周りや庭掃除や家に隣接する畑の作業も子ども連れてくの?自宅の敷地内だけど

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/07(土) 10:38:44 

    >>347
    罰則ないって言ってたよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/07(土) 10:38:47 

    回覧板廃止で

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:05 

    >>342
    下校は高学年と帰る時間ちがうし、お迎えになるの?
    空いてるお母さんが任されそうな感じだよね

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:07 

    >>320
    住んでる地域によるよね
    私が住んでるとこは外国人が多くて治安最悪だから毎日親同士交代でやってる

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:34 

    >>331
    該当する年齢でもう家を買ってしまった人は本当にかわいそうだけど、これから埼玉に来ようという若い人はいなくなるだろうね
    それが自民党の狙いかもしれないけど

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:36 

    >>358
    敷地内ならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:04 

    >>358
    自宅の敷地内ならいいんじゃないの?
    要するに親の目が届けばいいのよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:05 

    >>318
    制服着た、お金持ちそうな小学生も1人で歩いてるよ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:07 

    >>356
    庭や敷地内ならいいならゴミ出しがだめな理由がわかんないよね

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:18 

    >>313
    ○○しようか?とか一緒行こうか?とか
    参観帰りに一緒帰ろうかとか声かけても、いや大丈夫!とか友達と帰るから先帰っていいよ!とか言われる時あるし、子供からしたって親がいなくてのびのび楽しんだりくつろげる時間必要だよね…

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:26 

    >>74
    「祖父母orそう祖父母を引き取り同居して、放課後や送り迎えはそこに任せろ。育児が落ち着く頃に介護が必要になるだろうから、今度は世話してやれ」
    ってことなのかなと邪推。

    国は在宅介護推進なんでしょ?たしかに(親が孫育児したくて働いてなければ)放課後の問題は一応解決はする。
    ぼけてないか?とかになるとキリないけどさ。

    もう全て(特に)女性を苦しめるような政策しようとしてるんじゃと思っちゃう。おっさんたちは楽するだけ

    +100

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:42 

    これ学童やスクールバスが導入されたら一件落着ってことでもないよね
    ゴミ出し、回覧板を届ける、発熱時の突発的な買い物、PTAや町内会の集まりなど、全部子供を連れて出かけないと虐待ってことになるんだよね?
    休みの日は子供の遊びについてまわらないと虐待になるんだよね?

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:57 

    >>359
    それなのに発見した県民は通報義務があるとか意味わからん。
    警察の電話回線パンクさせて、なんか重大な事件起こそうと企んでるレベル

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:59 

    ママ友の中で気が弱いママが押し付けられそう。
    公園で子供を見る役目。

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/07(土) 10:41:00 

    >>357
    学校ではまだ日本人の方が数が多いし子どもだから大人しいのかなー。グローバルなんだね。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/07(土) 10:41:10 


    これから多文化共生社会になるんだから、今までの治安の良い日本はなくなりますよって事でしょ
    親の負担よりそういう日本になりつつある事が怖い

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/10/07(土) 10:41:11 

    >>351
    川口は以前から中国人だらけ、隣の蕨はクルド人?だったかな。
    日本で育った層は日本語話せてルール守る方多いけど、移住してきた層は最悪。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/07(土) 10:41:31 

    >>303
    実際は、母親がしている姿ばかり見るよ
    旗振りもPTAも交通安全の見回りも。
    専業ではなく、フルタイムの共働きでも奥さんがしている家庭が圧倒的に多い。
    転勤族だけど、どこもそんな感じだった。
    東京とか都会はどうなんだろう、東京はもっと共働き多いだろうけど男性の参加率は高いのかな

    +76

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:02 

    >>361
    PTAの役員みたいだね
    空いてるママにやらせようとする

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:03 

    >>134
    下の子の習い事とかで親が付き添えなかったら、その日は上の子は友達と公園遊びできなくなるよね。 。

    +49

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:08 

    >>335
    スクールバスや、保護者の車送迎を想定した学校作りがされてからならまだわかるけどさ…

    ドライブスルー送迎できる設備の学校もあるけど、普通の学校でみんなが車送迎なんてしたら渋滞するんよね
    スクールバスもないのに制度だけ作られても困るわ

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:25 

    >>365
    敷地内にいても外にいたら侵入者や子供の様子は常時見えないけどなあ
    なんかよくわからない条例だよね
    というか女性が子どもと家にいたって悪意ある侵入者なら余裕で殺されるよね

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:38 

    >>341
    炎上目的なのかな

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:42 

    >>351
    Twitter見てご覧
    埼玉の現状がよく分かる

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/07(土) 10:43:31 

    この発案者?とかがツイッターで反論とかしてる人を一律ブロックしてるのウケる。小心者やな。説明責任果たせないなら、最初から馬鹿みたいな条例作るなよ、と。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/07(土) 10:43:42 

    >>60
    それを一緒に提示してくれたら納得するのにね
    大丈夫、学童を増やします!
    スクールバスを充実させます!
    PTAはWeb会議にします!

    それが行政の役割じゃないんか

    +83

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/07(土) 10:43:47 

    >>380
    光市の事件がまさにそうだね

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/07(土) 10:44:17 

    >>15
    ね、子育ての実態何にも分かってない人が作った変な条例だよねー

    3年生の子ども達が公園で遊ぶのに親がつきっきりなんてありえないし
    自転車で町内グルグルにも親がついてくのなんて無理

    登校下校のどちらも親が付き添わなきゃいけないなら仕事も介護もどうすりゃいいのよね
    3分のゴミ捨てすら放置になるんだって、バカバカしすぎるわ

    +258

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/07(土) 10:44:27 

    >>369
    子どもの面倒を見られるような元気な老人は働いてるか遊び回ってて、孫のお世話なんてできなさそう

    +31

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/07(土) 10:44:55 

    >>355
    それは私も思う
    最近は子供だけで公園ってあんまり見ないな
    子供だけで来てる子って学校でも悪いで有名人な子
    フルタイムで働いてる家庭は学童か実家に預けてる。
    登下校も4年生までは送迎する予定だけどあくまで週2の短時間パートだからできるだけでフルで働いてたら無理

    +5

    -5

  • 389. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:16 

    >>385
    熊谷の事件も

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:27 

    >>324
    専業主婦の多かった昭和の価値観だと、子ども達はもっと子どもだけで活動していたよ
    トトロでも4歳のメイちゃんが一人で遊んでた
    子どもの自立阻害と親の疲弊を招くだけの条例だね

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:39 

    >>374
    テレビに出てた議員は失礼だけどそこまで考えてるような感じの人ではなかったぞ……?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:41 

    >>380
    それ言ったら確率的にじゃない?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/07(土) 10:46:31 

    マンションのキッズルームは?
    なんか変な条例。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:15 

    こんな現実的じゃない条例考えたり可決させたりする前に早急に治安どうにかしろって‼︎
    こんな条例じゃ何の解決にもならんわ

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:54 

    >>303
    なんだかんだ今でも旦那が家計をメインで支えてる家庭が多いからね

    +22

    -3

  • 396. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:55 

    >>299
    もう子供産みたくないって考えに至る。なにもできないじゃん。

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/07(土) 10:48:15 

    >>390
    昭和でも議員の先生方は違うんじゃない?
    お手伝いさんがいた家庭なんだろうな。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/07(土) 10:48:53 

    >>396
    埼玉から子育て世帯が消えるよね。

    +23

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/07(土) 10:49:47 

    >>390
    平成だけど専業主婦で家に母親がいるのは当たり前だったけどクレヨンしんちゃんみたいな感じで自由に遊んでたわ
    でも今だに親には言えないような危険な事もあったから怖いなとは思う
    線路入って渡ってみたり車に轢かれそうになったり公園でやばそうなおじさんと友達になったり明らかにロリコンと話したりついていこうとしたり…

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/07(土) 10:50:28 

    こんな条例って、少子化を更に加速させるのでは?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:39 

    小3の夏休みを機に一気に学童辞めた子が多い。
    うちは母子家庭だからやめられないのだけど、子どもはやめたがっててお留守番に切り替えようか悩んでいたところでこれだから選択肢なくなった。
    正直、お留守番してる家庭周りにたくさんいるけどみんな捕まるの?
    バカらしくない?
    子供産んだら共働きしろ、保育園入れろ、学童入れろ、待機?知らん!な感じなのにこれ以上負担かけるのおかしいよね。

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:49 

    みんな埼玉から引っ越しする?

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/07(土) 10:52:21 

    児童のもとにすぐに駆けつけることができる
    これも曖昧じゃん?すぐって何?どのくらいよ

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:08 

    >>392
    ごみ出しだって確率論でしょ
    子育て家庭に限らずじゃんね

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:21 

    >>361
    空いてるお母さんが下校に付き添ってくれても、送り届けた子の家には結局大人がいないと虐待になるんだよ

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:25 

    ごみ捨て場まで遠い場合もあるからね。

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:30 

    子供同士で遊ぶのもダメなのか…友情育めないじゃん

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:30 

    >>351
    コロナ禍で埼玉の実家に帰れなかったけど、この前4年ぶりに帰ったらよくわからない外国人だらけで驚いた。
    見た目的にインドか中東みたいな。
    4年前は滅多に外国人見かけなかったのに。

    埼玉のなかでも田舎なんだけど。
    昔ながらの商店街がシャッター街みたいになり外国人の店ばかりが営業してた。
    見慣れない外国語だらけで何を売る店なのかもわからない。

    故郷が様変わりしてちょっとショックだった。

    +39

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:45 

    千葉、群馬、栃木、茨城、に移住者が増えそう

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/07(土) 10:54:11 

    子供を車の中に残して買い物〜子供死亡
    子供を家に残して彼氏と旅行〜子供餓死

    こういうのは即刻死刑の重罪に法改正して良いと思うけど、何でも限度というものがある
    3年生ともなれば親とスーパーに行く事もなくなってくるし1人で数時間ならお留守番出来るようになるよ
    そうやって自立心も生まれてくると思う。
    極端な事してこれ以上母親の負担増やさないで欲しいわ

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/07(土) 10:55:17 

    子供になにかあってすぐに駆けつけたって犯罪被害だったら母親じゃ返り討ちで被害者増えるだけじゃね?すぐ駆けつけられる距離に警官やアルソック系の警備員常時配置したほうがいいじゃん

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/07(土) 10:55:27 

    小3までの親は登下校に付き添い、更に下校後に友達と遊ぶ17、18時頃まで常に付き添い!
    …こんなん毎日できる暇な親いる??
    仕事は?仕事してなくても日々の買い出しも難しいやん

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/07(土) 10:55:51 

    もうクレヨンしんちゃん(春日部市民)放送出来ないじゃん
    しんちゃんの遊びにみさえとひまわりがずっと同伴するの?

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/07(土) 10:56:26 

    >>223
    子供もインタビューで嫌だと答えてたよ
    そらそーだ

    +73

    -1

  • 415. 匿名 2023/10/07(土) 10:57:31 

    >>413
    しんちゃんは5歳だから、5歳児があんな子供だけで遊び回ってるのはリアルじゃないなーとは思ってたよ
    コナンも小1で子供だけで街に出たりしてるよね
    公園遊びならわかるけど

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2023/10/07(土) 10:57:58 

    >>354
    そうしたら自分で出すよw
    夫が毎月の出張中は自分で出すし、子供の頃は自分が出しに行っていたし...
    他所の家庭の事情なのに余計なお世話では?

    +0

    -13

  • 417. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:14 

    >>370
    スクールバスも各家の前に停まるのは現実には無理だろうから
    少し離れたところにあるバスポイントまでの送迎はやはり必要になるよね

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:15 

    >>39
    シングルファザーになった前提で一回想像してみてほしいですね

    +66

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:18 

    埼玉から日本人がいなくなって外国人の土地にしたいのが目的でしょ。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:35 

    >>351

    在留外国人数が最も多いのは東京都の56万6,525人(前年末に比べ3万5,394人(6. 7%)増)で全国の19. 1%を占め、以下、愛知県、大阪府、神奈川県、埼玉県と続いています。

    (1) 東京都 566,525人 (構成比 19. 1%) (+ 6. 7%)
    (2) 愛知県 280,912人 (構成比  9. 5%) (+ 5. 9%)
    (3) 大阪府 262,681人 (構成比  8. 9%) (+ 6. 7%)
    (4) 神奈川県 237,450人 (構成比  8. 0%) (+ 4. 4%)
    (5) 埼玉県 205,824人 (構成比  6. 9%) (+ 4. 4%)

    令和4年6月 法務省

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:58 

    >>412
    リアルな家庭状況を踏まえてないだけじゃなくて、子供の実態もわかってないと感じた。
    そんな家の中でおとなしく過ごす子ばかりじゃない。
    外で体を動かすのは良いことだしね

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/07(土) 10:59:04 

    >>351
    外国人が増えるってかなりヤバいんだってね
    町内会に入らないし言葉も通用しない、ゴミ出しも適当で母国のルールで行動する人もとても多い。
    他人の家の庭にある柿を平気でむしり取ってたベトナム人見た事あるわ。
    埼玉だけじゃなく今日本全国に教養のない外国人が急増してるよ。

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/07(土) 10:59:16 

    >>190
    別に子供と出しに行けばいいんじゃないの?
    雨や小さい場合は車で行けばいいんだし
    何を突っかかってくるの?

    +0

    -15

  • 424. 匿名 2023/10/07(土) 10:59:49 

    >>399
    クレヨンしんちゃん埼玉の話だし、今後は子供だけで遊ぶシーンをなくすように規制が入ったりして…

    昔あったげんこつのシーンは、いまは虐待になるから無くなったよね。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/07(土) 11:00:10 

    >>415
    うち田舎だからか昔も今もその年代の子供だけで遊んでるわ
    都会は車多そうだし危ないなと思う

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2023/10/07(土) 11:00:38 

    >>193
    小学生なら歩けるでしょ
    私に言われても条例が変わる訳じゃないのに必死過ぎだよ

    +0

    -18

  • 427. 匿名 2023/10/07(土) 11:00:51 

    広くて設備と人員の充実した学童で、全児童無条件で朝七時から夕方六時半まで預かってくれて(利用するしないは自由)、そこで宿題したり友達と遊んだりできればいいけど、そんなの無理だよね
    平日だけじゃなくて長期休暇もだよ

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/07(土) 11:01:46 

    子ども達だけで遊ぶのもダメなら、子どもだけで習い事に通うのも虐待認定されるの?
    小3の登下校や友達と遊ぶ公園、近所の習い事まで親の付き添いがいるのなら、専業主婦でもキツいよ
    もう子どもを外に出さずに家でゲームさせておこうという気持ちになる

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/07(土) 11:02:12 

    >>423
    全力で嫌がると思うよ
    子供も自由を奪われる

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/07(土) 11:02:49 

    小3で学童落ちる子も多いのに
    仕事辞めろってことかい
    何か保障はしてくるのかい

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/07(土) 11:04:39 

    >>428
    学童が低学年までだから、それ以降は働いてるお母さんで学校から徒歩3分のそろばんや公文にお子さん通わせてる人多い
    学校から習い事教室までは子供たちだけで行くわけだけど、それもだめならお母さん働けないよね

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/07(土) 11:04:41 

    まーた自民党だよ

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/07(土) 11:04:43 

    >>19
    川口市とかだよね
    さいたま市とか?
    都内に近い方だよね

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/07(土) 11:05:54 

    >>155
    絶対無理だよね
    でも言い出しっぺになんとかしてもらわないとね

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/07(土) 11:07:24 

    >>416
    子供置いてくくらいならゴミ出さなくていいじゃんとか自分が一番よその家庭に口出ししてるのに

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/07(土) 11:07:34 

    これは親も子供もストレスで荒れそうだよね
    子供だって自由な時間が必要なんだよ

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:37 

    >>429
    たかが5分もないのに?
    お手伝いしない子なんだね
    私は小学生のころよく持って行ったけどな

    +1

    -10

  • 438. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:38 

    >>3
    矛盾ばかりよねー

    +30

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/07(土) 11:09:10 

    >>134
    公園で遊ばせた後、ご飯作る気力が果たして残っているのだろうか…

    +55

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/07(土) 11:09:22 

    >>264
    道交法の多くみたいに違反だけど大半の人は特に罪の意識なく平気で破る条例になるのかな
    歩道を自転車で走るみたいな
    運悪くねずみ取りで摘発された時はどうなるの?と気になるけど
    虐待なら子供はしばらく児相でお泊まり??
    児相にそんなキャパあるんだろうか・・・
    これ一般の埼玉県民より埼玉で児童福祉の仕事してる人の方が憂鬱な案件では

    +47

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/07(土) 11:10:18 

    >>64
    戦時中の隣組みたいだな…

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/07(土) 11:10:51 

    >>256
    無理ってなったとしても通報記録とか残るよね

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/07(土) 11:13:47 

    >>102
    3年生以下でそんなにいなくない?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/07(土) 11:13:53 

    >>25
    しかも埼玉って保育料高いんだよね
    うち23区だから比較的安いのに埼玉引っ越すだけで2万上がる

    +31

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/07(土) 11:13:53 

    登下校も…ってびっくりした。
    教員の立番とか学校の仕事もまた増えるかもね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:07 

    >>303
    出産で休みを取るのは母親だし、この条例が施行された場合は結局収入を1馬力メインで稼いでくる人が必要になるだろうから父親が仕事、母親が育児に固定されがちだからじゃない?実際通学にも送迎が必須となるなら時短勤務でも対応できないし、学童は日祝やってなかったりするからサービス業や医療従事者等、土日祝や年末年始も働いているような人らはどうするのかって思うしさ。1馬力で最大限に稼がなきゃならないとなると出産でブランクが出来ない方が収入上げてくしかないように思う。

    +46

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:35 

    >>425
    え?
    うちも田舎の田舎だけど5歳児だけで遊ばせてる家庭まずないよ。
    低学年でやっと時間決めて送り迎えで遊ばせるくらい
    田舎は人目が少ないから余計危ないよ

    +6

    -4

  • 448. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:53 

    >>402
    埼玉の子育て世帯は持ち家も多いよね
    そして賃貸で千葉神奈川辺りに引っ越したところで、後追いで同じ条例出される可能性も高いからもやもやしつつ居座り続けるしかない人が大半では

    +16

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/07(土) 11:16:21 

    >>181
    子供1人にすることの危険性をどのようなデータの元に誰が何の基準で判断したのかが不明瞭だから議論になっている

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/07(土) 11:17:02 

    >>351
    まともな日本人を追い出したいんでしょ
    こんな改正案、生保受けてるヒマにしていても金が入る人じゃないと付き合いきれん

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/07(土) 11:18:57 

    >>439
    今低学年の子供と学校終わってから公園とか行ってるけど、宿題も見ないといけないしご飯作る気力ないよ…

    +40

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/07(土) 11:20:25 

    >>448
    多分次東京だなー
    5000円もらえるだけ都内のほうがまだマシかな

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2023/10/07(土) 11:21:20 

    >>24
    働いてなくてもゴミ出しや回覧板回しにいちいち子連れて出なきゃいけないとか
    クレージーすぎ

    +38

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/07(土) 11:23:15 

    >>437
    お手伝いできる年頃の子供ばかりではない
    新生児いて子供が複数いたらどーすんのさ

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/07(土) 11:24:33 

    >>439
    ほんまこれ
    買い出しの時間も念密に計算して、公園帰ったら洗濯取り入れてご飯作って…
    うちはワンコもいるから散歩に行きたいけど、子供も一緒に?!
    …詰みだわ笑

    +46

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/07(土) 11:25:07 

    >>167
    リアル飛んで埼玉だわ

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/07(土) 11:25:35 

    >>376
    うちは夫が自営業なんで送迎・旗振りまかせているよ。
    学校の清掃とかも夫によろしくってしている。(というか行くって言う)

    参観日やお母さんじゃないとダメなのは私が出ている。

    ちなみに田舎。

    +16

    -3

  • 458. 匿名 2023/10/07(土) 11:27:00 

    >>402
    地方自治体で何か問題があるとすぐ
    「こんなとこ住めない!引っ越す」とか
    「こんなとこ絶対住みたくない」って騒ぐ人いるけど
    どこの自治体も種類は違えどおかしなことやらかしてるよね

    最終的に憤ってる人たちが行くところ無くなりそう

    +1

    -5

  • 459. 匿名 2023/10/07(土) 11:28:01 

    >>437
    子供だけで行かせないよ…
    道中何かあったら怖いじゃん。。
    なんでそう突っかかる言い方するの怖いよw

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/07(土) 11:30:23 

    >>257
    だったらまず外国人(クルド人)を何とかする方が先だよね
    外国人には甘くて日本人には厳しいってここはどこの国なんだろうか

    +53

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/07(土) 11:30:34 

    数分の親だけでのゴミ捨ても子ども放置で虐待になるんなら
    各家庭の玄関先までゴミ回収に来いくらい思うわ

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/07(土) 11:31:47 

    >>457
    自営業か会社員か、どちらが大半なのか知ってる?

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/07(土) 11:31:57 

    こんなんじゃ子ども産もうと思わないよね。埼玉県民だけど、娘には埼玉県以外に住んで子育てするようにいうわ

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/07(土) 11:33:00 

    >>10
    うちの近所は別に良いけど公園に小学生が大量で、幼児の道路族がめっちゃ居る
    ついでに道路族大量生産してる幼稚園で働いてた人が市議会議員になってる

    +41

    -5

  • 465. 匿名 2023/10/07(土) 11:34:12 

    >>84
    流石にないでしょ
    ないない…ないって…え?ないよね?

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/07(土) 11:37:08 

    >>1
    なんでこんなに急いで通してしまうんだろう
    諸問題や細かい所を修正、改善する必要があるよね
    もっと議論しなきゃいけないよね
    どんどん勝手に決められても困るよ

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/07(土) 11:37:32 

    >>422
    中国人の友人も人んちの果物平気で盗るんだよなー
    「!?勝手に獲っちゃだめだよ!?」と言ったら全く悪びれなく「そう?でもあと2週間もすればどうせ腐って下に落ちて放置デショ。それなら私が食べる方が良いよ」って
    頭良くて有名企業でエンジニアとしてバリバリ稼いでる人だったけど、根本的に価値観が違うと戸惑うことがよくある人だった

    +14

    -2

  • 468. 匿名 2023/10/07(土) 11:38:06 

    遊びについていかないといけないって3年生以下5、6人で遊んで自転車とか乗ってたり、公園で鬼ごっこしてたとして、その人数と同じだけ親がついて行くってこと!?どんな光景よw

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/07(土) 11:38:56 

    >>345
    みんな左に寄ってるけどね…
    条例なんてそんなもん

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/07(土) 11:39:00 

    >>457
    埼玉は東京隣接県だから会社員のベッドタウンなんだよ

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/07(土) 11:39:11 

    >>109
    それでこの条例は鬼畜すぎる…
    てか、埼玉の県職員ってみんな子供いないの?
    いたら男性も女性も仕事どころじゃなくならない?
    父親も一応親だし、妻だけに任せっきりにするわけにもいかないだろうし男性もかなりの日数仕事休まなきゃいけなくなりそうだよね

    +120

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:25 

    埼玉の人大変だね…

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:11 

    >>3
    埼玉だけ3号廃止特例するってこと?って聞きたい
    よっ太っ腹ー!

    +75

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:56 

    >>471
    学校の先生もね、家遠いと朝間に合わないし、もう残業もできないよね
    ますますなり手減るよね

    +67

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:39 

    17歳で出産した親とかはどうなるんだろう?
    年齢的には高校生、でも親。
    18歳以下との留守番が虐待ならこれはどう説明するんだろうね

    +4

    -3

  • 476. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:52 

    >>129
    「ほら!ズボン履いて」
    「靴履いて!」
    「〇〇ちゃんがいない!トイレに入っちゃったの!?」
    家から徒歩10秒のゴミ捨てに行くのに、5分かかるね。

    +107

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:10 

    >>46
    フリしなくても「シッターさんお願いします」で桶

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:33 

    男同士が飲み会で考えたような案だね…
    まったく現実的ではない

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/07(土) 11:49:50 

    >>437
    イヤイヤ期で歩かない二歳児とか連れてゴミで手を塞がれてとかだと、家に中学生や高学年の上の子がいたら家で待たせたほうが安全だと思うけど
    暴風雨や雪の日も?雪降地域だと道ツルツルだよ
    それもだめなんでしょ?

    +22

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:40 

    >>407
    小3とかにもなって常に親が監視って、自分の小3の頃思うと絶対嫌だな
    当時も1人だけ超過保護のお母さんがいて、その子を誘うと常にお母さんが着いて来て居心地悪かったしみんな嫌がってた
    別に悪さするわけじゃなくても、親から離れて子供だけで共有する時間って結構大切だと思う

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/07(土) 11:51:59 

    >>114
    埼玉だからクルド人を始めとする移民をシッターとして雇えって話し?

    +13

    -2

  • 482. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:20 

    >>437
    五分もしないってそんな恵まれた環境で生活できることに感謝しなよ
    そうじゃない地域もたくさんある

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:21 

    サザエさん通報ね
    ワカメが小3以下ならフネも通報ね

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:48 

    埼玉県民だが、この発起人の自民党県議団の田村琢実団長、黒光り筋肉系で、一切家事とかしてなさそうで絶望してる。

    コロナの会食自粛中には、議員数十人で会食して、開き直りのインタビューひどかった。

    こんな県議に1票入れた人を恨む。

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/07(土) 11:54:42 

    >>198
    そんな!!困るよ!!

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/07(土) 11:56:44 

    >>129
    ゴミ捨てに関してはこの条例ゴリ押すなら県内全域戸別回収にしてやれやって思うけど、埼玉は今どうなんだろう?
    うちの県は政令指定都市に住んでた時は戸別回収だったけど、隣の市に越したらごみ収集場で回収だった
    自治体にお金ないとキツいんかねー

    +36

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:46 

    クルド人が住みやすい街・埼玉

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/07(土) 11:59:39 

    近所の人を密告し合う某国っぽい案だと感じるのは私だけだろうか
    日本っぽくない

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/07(土) 11:59:56 

    >>437
    家周辺の道路事情もあるよ
    家でた瞬間轢き殺されかねない道もあるしそういうところ歩道もないから
    毎回子供を連れて歩きたくない
    ゴミ捨て場まで片道五分だし結構遠いんだわ

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/07(土) 12:00:35 

    これだと夕方は公園に付き添わないといけないから
    夕飯準備や買い物は子供が学校に行ってる間にねってなるし
    それだと働けないしなんか意味分かんないことになるね。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:27 

    >>458
    埼玉は群を抜いてる気がする。

    所沢のエアコン問題なんて老害市長が「学校にエアコン不要!子供は暑さを感じながら勉強しないと鍛えられない」とか意味不明なこと言ってたじゃん。

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:31 

    廃案になれ‼️

    +10

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:43 

    >>114
    高校生OKならOKで、自分がその高校生の立場だったら嫌だな
    自分だって色々やりたいことあるのに、家で小3以下の弟妹のお守り押し付けられる頻度が爆上がりする訳でしょ
    絶対嫌だわ
    幼稚園の年齢ならともかく、小学生なら1人で留守番させとけばいいじゃんって思う

    +28

    -3

  • 494. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:50 

    >>478
    鍵っ子だった男性なのかしら?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/07(土) 12:03:06 

    >>475
    17歳の出産は子どもの親権者になれないから、祖父母に責任がいくよ。

    まあ、実際には親なのになんだかなぁ、って感じになるだろうけど。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/07(土) 12:03:15 

    なんか怪しくない?
    この条例案のバックに何があるかさあ
    例のあれがいそう
    とうい.…

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/07(土) 12:03:26 

    >>267
    治安がいいニュージーランドでも15歳までは1人で留守番禁止だよ。治安は関係ない。この法律自体はいろんな国にあって私も子育て時代にすんそういう数カ国で子育て経験した。これによって防げる事故や事件はたくさんあるから悪くないと思うけど、日本では学童やデイケアの数とか職場の理解とかを整備しないと無理だと思う。例えば台風で午後の授業が中止になったから迎えに来てください!とか突然連絡来たら、会社を早退とか中抜けして迎えに行くんだよ。そういうことが頻繁にあるし兄弟姉妹いたらその数だけ増える。

    +50

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:08 

    >>471
    子供いなくても周りや自分の子供時代思い出したら分かりそうなもんだけどね。

    +32

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:44 

    >>497
    ごめん修正途中に送っちゃった

    > 私も子育て時代にすんそういう数カ国で子育て経験した。
    →そういう数カ国に住んでた時に子育てをしたって話ですwww

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:55 

    庭付きの戸建て、キッズルームありのマンションは埼玉に建てれば?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。