ガールズちゃんねる

救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか?

282コメント2023/10/10(火) 14:59

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 08:42:02 

    救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか? | ファイナンシャルフィールド
    救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    救急車で時間外受診した場合、高額の料金を請求されるケースがあります。時間外の外来は、主に重篤な患者を救うために運営されています。そのため、「重篤でない」と判断された場合には高額の料金を請求されることがあるのです。


    選定療養費は、2016年の健康保険法改正によって新たに設けられた制度です。

    選定療養費が設けられたことで、一定規模以上の対象医療機関で受診するためには、医師による紹介状が必要になっています。その結果、患者にはまず地域の医療機関を受診して紹介状を受け取った後で、専門的な医療が行える医療機関を訪れることが義務付けられました。

    また、緊急外来の主な役割は、重症患者や緊急処置が必要な患者の救命処置です。そのため、緊急外来を備える医療機関にも、選定療養費が設けられています。いずれの場合も、規定を無視して対象医療機関で受診した場合、通常の医療費とともに特別料金(医療機関ごとに異なる)が請求されます。

    +271

    -6

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 08:42:56 

    命が助かったと思えば安いもんよ

    +833

    -14

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 08:43:13 

    タクシー代わりに使ってる実際に軽症の方もいるだろうから、これはいいと思う

    +1542

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 08:43:31 

    救急車をタクシー代わりに使う輩もいるし、まあ仕方ないわな。

    +949

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 08:43:38 

    バカみたいな内容で呼ぶ人いるから仕方ないと思う。

    +833

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 08:43:52 

    >>1
    いずれの場合も、規定を無視して対象医療機関で受診した場合、通常の医療費とともに特別料金(医療機関ごとに異なる)が請求されます。

    つまりこの人は重篤な症状じゃないのに救急車読んじゃったパターンてことだよね?

    +733

    -7

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 08:43:58 

    救急車をタクシー代わりにするようなやつに請求されてほしい

    +596

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:07 

    つまりタクシーがわりに使ったってことかな?

    +405

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:10 

    どうでもいい理由で救急車呼ぶのも何とかして

    +411

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:19 

    タクシーがわりに呼ぶ年寄りいるからね

    +319

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:22 

    >>1
    近場に急性期病院があって、
    通院している親が何度か搬送されたけど、
    通院している場合は対象外?

    +101

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:32 

    >>1
    これ読んで勘違いする人いるかもだけど、あくまで↓だからね。重篤だったら救急車読んでいいんだよ。

    そのため、「重篤でない」と判断された場合には高額の料金を請求されることがあるのです。

    +360

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:34 

    タクシー代わりに使う人がいるからこうなるの?

    +104

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:35 

    高額っていくらだったの?
    10万とか?

    +7

    -13

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 08:44:55 

    旦那が倒れた時救急車呼ぶの躊躇する人も多そうだね

    +9

    -36

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:10 

    本当に重篤な人に救急車が回らなかったら大変だからな

    +203

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:22 

    えー
    お金がない人は分割とか出来るのかな

    +1

    -31

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:31 

    えっ?普通の事だよね。重症患者が優先されるべき。

    +224

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:38 

    金がないと救急車も呼べない時代

    +7

    -55

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:46 

    この国の医療は崩壊してるよ

    +4

    -43

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:59 

    救急の場合は頂かないって病院多いけど?!

    +6

    -27

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 08:46:15 

    外国人、高齢者の登山遭難でのドクターヘリ無料も見直せ

    +419

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 08:46:33 

    選定療養費には、初診時選定療養費、再診時選定療養費、時間外選定療養費があります。

    ・初診時選定療養費
    初診時選定療養費は、病床が200床以上の地域医療支援病院に医師の紹介状を持たずに初受診した場合に、通常の医療費とともに請求される特別料金です。初診時選定療養費の特別料金は、法律によって7000円以上と規定されています

    つまり、救急車だからって関係ない?
    普通に初診料ってことだよね?

    +130

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 08:46:41 

    >>17
    クレジットカードで払えるよ

    +15

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 08:46:49 

    大きな病院はただでさえ混んでいるから、他の病院の紹介状とかないとかかるよ〜
    近くの病院だけなのかわからないけど、生活保護の人はかからないから、切り傷とかで受診してて殺意

    +123

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 08:47:09 

    >>21
    だからよく読め

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 08:47:45 

    >>10
    あなたの親って事?年齢でくくる意味分からん

    +10

    -31

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 08:47:46 

    >>13
    救急車のことだけじゃなく、軽い症状でも大きな病院で診てもらおうとする人が多くて(気持ちはわかるけど)、重い症状の人が診てもらいにくくなるのが問題だから、それを解消するために課されているのが「選定療養費」
    軽い症状ででかい病院にいくとめっちゃお金がかかる

    +138

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 08:47:57 

    便秘で薬飲んでも出ないからって救急車呼んでる馬鹿がいるから前にTVでやってた

    +89

    -6

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 08:48:15 

    タクシー捕まらなくて病院の予約時間すぎそうだから救急車呼びました。高額請求されるのは納得出来ません。遊びで救急車呼んだ訳じゃないのに。こっちも病気なのに。







    みたいにタケシー代わりに呼ぶ人は言ってそう_( ˙꒳​˙_🥕)ニンペコ

    +115

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 08:48:42 

    重篤で無料になるより、たいした事なくて有料の方が良いよ。
    気持ちとしては。

    +148

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 08:48:56 

    >>23
    2週間前救急車で運ばれて検査したけど、一万以内だったよ。
    本当に助かった。

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 08:49:10 

    >>12
    びっくりした。そうだよね。
    でも、救急車って呼びたくても呼べないと言うか躊躇する。
    以前、動けなかった時、どうしようかと思ったけど、結局、夜中だったから音が近所迷惑でかつ近所に知られたくなくて呼ばなかった。
    今思うと、そのまま入院だったからあぶなかったなと思うけど。

    +151

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 08:49:39 

    さっき違うトピでストレスの人に救急車呼べばいいのにって当たり前に書いてる人いてマジでビビる!

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 08:49:49 

    前に切迫気味で医師から陣痛で救急車呼んだら6万くらいかかるから早めにおいでって言われたって書いたらめっちゃマイナスで救急車はお金かかんねーよってレスされたけど場合によってはお金請求されるって事だよね。

    +101

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 08:50:34 

    0歳くらいのおじいちゃんが遠くでこけたの見たから、救急車よんでしまった。痛いところありますか?て聞いても、家帰るの手伝ってていわれて、起き上がろうとするから、一旦怪我してるかもだから座りましょうか、が伝わらなかった。1人くらしだけ答えてくれたけど。救急隊のかた、すぐきて、頭の血のチェック、歩けるかチェックして、家まで帰る介助だけになった。呼んでよかったのだろうか。。

    +23

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 08:50:43 

    >>26
    読んでるし家族が救急のお世話になることが多いから知ってるけど、これ救急車呼んだ料金ではないからね。病床規模によって紹介状無しで受診した場合に病院へ払うお金のことよ。タイトルがミスリードなのよ。あなたこそ記事全部読んで。

    +63

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 08:50:54 

    >>36
    90歳です。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 08:51:06 

    >>12
    重篤かどうかの判断って個人差あるから難しい。

    +118

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 08:51:28 

    >>1
    これ都会のでかい病院とか大学病院ならわかるけど、田舎の病院(都会でいう中規模程度。評判悪い)でとられた時めちゃくちゃ腑に落ちなかった。

    +2

    -17

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 08:52:07 

    >>14
    「初診時選定療養費の特別料金は、法律によって7000円以上と規定されています」だって
    もっと取って、タクシーの方がはるかに安かった!って後悔させてもいいのにね

    +131

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 08:52:12 

    相手がヤクザなら請求しないんだろうな

    +4

    -15

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 08:52:30 

    >>28
    それは、わかるけどお金払ってでも大きな病院に行きたい気持ちもわかる。
    以前、近所の病院にいって症状治らず、また違う病院にいって紹介状もらって。
    大きな病院にいった時には治療できる期間がギリギリだった。
    大きなところに行きたい人の気持ちがわかる

    +30

    -15

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 08:53:00 

    結石とかって死ぬ程痛いって聞くけど、結石と知らずに救急車呼んだらどうなるんだろうか

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 08:53:21 

    >>15
    本当に大変な時は呼んであげようと思います

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 08:53:37 

    >>17
    そもそも気軽に呼ぶなって

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 08:53:49 

    >>11
    通院してても、時間外に救急車を使ってまで受診する必要性を認められない場合は対象になる可能性はあるよね

    まず#7119だっけ?
    聞いてみたら良いと思うよ

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 08:53:52 

    >>1
    病院で働いていましたが 集団でケンカをしてケガをした人達が救急で運ばれてくるのも凄く迷惑でした。

    勝手にケンカして勝手に大ケガするのは構いませんが 救急や病院に尻拭いさせないで下さい

    +88

    -3

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 08:54:07 

    >>32
    トピタイ見てアメリカみたいな料金を想像してたから、一万円以内なら良かった。
    そしてあなたも無事で良かった。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 08:54:31 

    >>12
    倒れちゃった人がいて周りの人が救急車呼んだら
    ただの貧血だった場合とかどうなるんだろう。

    +63

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 08:54:46 

    >>5
    依頼者:
    水道が壊れて水が…
    すぐに来てください!

    119:
    水道屋さんには連絡しましたか?

    依頼者:
    番号がわからないからしてません…

    119:
    水漏れで行くワケにはいきませんのでね

    依頼者:
    でも凄い勢いで出ちゃってて部屋中が…



    +35

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 08:55:18 

    >>36
    よかったんだよ。その年齢になると、こけただけでも大変だから。
    うちの祖父がこけて、たしか結局、あとから出て頭の手術したはず。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 08:55:41 

    生活保護で大したことないのに救急車呼びまくってる人いるけどね
    それも税金で払うのか

    たまったもんじゃないな…

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 08:55:59 

    >>5
    蚊に刺された程度で呼ぶ人いるらしいね

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 08:56:47 

    >>1
    「重篤でない」と判断された場合には高額の料金を請求されることがあるのです

    重篤じゃないのに救急車を呼ぶアホが減るいい法案じゃないの。
    先月、親のところに救急車に来てもらって入院なしで帰宅だったけど普通の医療費だったよ。この人はよっぽど軽症だったんだろうね。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:07 

    >>1
    総合病院に勤めてますけど 8割こんなことで救急車よばないでよって内容で乗ってきますよ!「めまいがする」「孫を追いかけて転んで手首が痛い」「この前ここの病院で診てもらったから救急車乗ってきた」とか もはや救急隊員さんも可哀想だし、うけいれるこっちの身にもなってくれよ!と思うことばかり

    +79

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:09 

    >>36
    赤の他人は仕方ないと思う。むしろ良い事したと思うよ。
    知らない人の場合、タクシー呼んで一緒に連れてってあげるなんて悠長な事できないし、お年寄りだと自己判断の部分でもいまいち信用ならないし。(こけた時に頭打ったかどうかとか、本人が分からなかったりする)

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:16 

    >>5
    SNSにリアルタイム配信できるくらい体力や意識あるのに熱だけで救急車呼ぶ人もいるもんね

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:17 

    命の選定に繋がるのでは?

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:25 

    >>42
    請求するわよ、バカなの?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:39 

    >>19
    救急車をタクシー代わりにしてる輩がそれを招いた

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 08:58:36 

    >>23
    大きな病院に普通に通院した時に払ったのこれだと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 08:58:39 

    >>33
    迷ったら#7119で相談すると良いよ。
    そこが救急車呼んでも受診を勧めたら、高額請求なんてあり得ない
    うちは母の腹痛で自力で立てるならタクシーでERを勧められて、行ったら薬で散らせるレベルの盲腸だった。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 08:59:10 

    うちの祖父がしばらく入院してた病院から、家の近くの別の病院に移るときに、救急車が有料だった。
    いくらか忘れたけど、たしか10万円弱だった気がする。
    救急車ってめちゃくちゃ高いんだなと驚いた。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 08:59:23 

    >>41
    そうだそうだ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 08:59:28 

    >>1
    風邪気味っぽいとかでタクシーがわりのように
    救急車を呼びつけてる近所の年寄りを実際に知っている。
    病院についたら自分で降りられる状態なんだとさ

    なので利用料金を取ればいいと前々から思っていたけど
    重傷軽症関係なく一律料金で良いのではないかな、、とは思う

    +29

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 08:59:37 

    >>51
    救急車をなんでも屋だと勘違いしてる奴いるよね。

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 09:00:23 

    >>63
    #7119、調べた事があるけれど全国すべてにあるわけで無いはず。地域によって無かった。あるなら利用したい。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 09:00:41 

    >>54
    「コンタクトが外れない」って呼んだ人もいるらしい

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 09:00:48 

    >>2
    高額請求にあうのは重篤じゃなかった人だけだから、この人は元から命の危機ではなかった。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 09:00:58 

    >>49
    ありがとう😊

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 09:02:30 

    >>64
    病院でアドバイスをくれないのね。
    電話番号一覧をくれた。そこから介護タクシーを呼んだ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 09:02:41 

    >>50
    本人に意識がなくタクシー等、公共交通機関を使用して自力で病院行くことが出来ないのなら「重篤」になるんじゃないのかなぁ

    +86

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 09:02:58 

    >>56
    立てないくらいの酷い目眩あるけど駄目なのか。今後も我慢するわ。

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 09:03:02 

    >>57
    ありがとう。そのおじいちゃんは認知症が入っているから、私にいらんことしないで、て怒ってばっかりだし、忙しい救急隊の人の手を煩わしたな、と。あとで救急隊の人、最後は機嫌よくおうちにお帰りなりました、と言っていましたが。。あと、独り身だから救急車にのることになった場合、のってあげたほうがいいか、途中で家族に相談したらそこまでしなくていいよ、相手が変な家族かもしれないし、と言われた。難しいね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 09:03:02 

    >>63
    そんな電話あるんだね。ためになるよ。
    私の場合は家族が救急入口まで送ってくれたから助かったけど、ついた時は歩けても、待合室にいる間に、痛みで動けなくてそのまま寝てしまったみたいで気がついたら診察室、気がついたら機械の中、気がついたら病室って感じだった。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 09:05:09 

    >>15
    倒れてるなら自力で連れて行けないし、呼ぶ一択じゃない?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 09:05:20 

    >>72
    介護タクシーって言うのがあるんですね。
    親が手続きしましたが、点滴とか色々つないでて、寝たきり状態だったから医療設備のある救急車だったのかもしれません。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 09:05:43 

    >>19
    重篤ならかからないよ

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 09:05:44 

    >>64
    うちもそのくらいだった。自分で動けないからしょうがないけど、病院の救急車だからかなって思った

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 09:07:07 

    >>1
    だからこわくて自分の車で病院いった
    結果は緊急手術(虫垂炎切除)だったけど、この場合は救急車呼んでも良かったのかな
    放置して腹膜炎にでもなると命に関わるかもだけどただの盲腸だったし...
    いまいち判断基準がわからん

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 09:07:34 

    >>63
    調べてみました

    全域実施中 宮城県・茨城県・埼玉県・東京都・新潟県・京都府・大阪府・奈良県・鳥取県・山口県・徳島県・福岡県

    一部地域でのみ実施中 札幌市周辺・横浜市・神戸市周辺・田辺市周辺・広島市周辺

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 09:08:37 

    救急車を呼ぶ対象って難しい

    子供が夜急な腹痛訴えた時とか呼んでも良いのか…こないだそういう状況で自家用車で夜間救急行ってヘルニアによる嵌頓だったんだけど救急車を呼んでも良かったのかどうか

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:06 

    >>68
    地域によって無いのですか!知らなかった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:26 

    >>36
    呼んでよかったよ、素晴らしい行動だよ。お年寄りだとちょっとした転倒でも重篤だったりするし、本人が気づかない場合も多い。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:49 

    >>10
    年齢関係なくどうでもいいことで呼ぶ人はいるでしょ。
    ガルちゃんってお年寄りを下げるコメントする人多いよね。

    +14

    -6

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:49 

    >>3
    元彼、鼻血で救急車呼んだ。血がなかなか止まらなかったから怖くなったらしい
    タクシー使えば良いのに、って思ったら後になって浪費で作ったリボ払いの多額の借金があることが分かり別れた

    お金がない人がタクシー代払いたくなくて救急車呼んじゃう元彼のような人は割といるから、タクシー代の方が安くなるような金額設定にしたら良いと思った

    +126

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:57 

    >>70
    ここ数年で家族が倒れて2回救急車呼んでて2回とも8000円以上取られたよ
    1回目は危ない状態だったから即入院になったし
    2回目は入院は免れたけど失神からの頭強打で流血

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 09:11:14 

    >>46
    呼んだことないけど?

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 09:11:51 

    >>12
    これ、紹介状なしに大きな病院に行ったらかかる料金だから、厳密には救急車は関係ないよね?
    救急車呼ぶと必然的に大きな病院に行くことになるから軽症だと発生するわけだけど
    その費用だけでなく救急車自体の出動にかかる料金もひどいケースだったら取ってもいいと思った
    税金納めてない外国人観光客とかでさえ無料らしいし

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 09:11:54 

    >>77
    お金かかるなら、様子みようかなって人も増えると思う
    子供ならすぐ呼ぶけどみたいな

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 09:12:19 

    >>51
    年末歯痛くて歯医者に電話したらそこは終わりだったけど119に電話するとやってる歯医者紹介してくれますよって教えてもらった
    電話したら紹介してくれた
    救急車に来てもらおうとは思ってなかったけど

    +3

    -19

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 09:12:32 

    重篤のグレーゾーンがむずかしいね
    誰がきめるの?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 09:12:48 

    >>43
    自ら通院で大きい病院で見てもらうならいいんじゃないの
    その気持ちはわかる、でも軽い病気なのに救急車でゴリ押しで大きい病院に診てもらうならそれ相応の金額請求されても仕方ない

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 09:12:50 

    >>1
    軽少なのに救急車呼ぶような非常時なヤツは踏み倒しそう…。医療費無料の生活保護者は請求されないのかね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 09:13:26 

    >>1
    目にゴミが入って痛いって理由で呼んだ人とかいるからね
    馬鹿のせいで本当に重篤の人の命が無くなる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 09:13:30 

    記事のどこにも重篤はかからないなんて書かれてないけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 09:14:25 

    >>36
    0歳のおじいちゃん想像して混乱した笑笑
    かわいい!

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 09:15:53 

    >>5
    誰だったか、かなり以前綺麗な女性タレントも
    「飲み会の時には誰が飲み潰れてもいいように救急車を待機させておく」
    って言って炎上してなかった?
    (そもそも待機してくれるのかわからないけど…)

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:06 

    >>50
    揉めそうだね
    人が倒れてても救急車を!ってならない時代になってくのかな

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:26 

    救急車の利用料ではなく
    緊急外来の利用料ってこと?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:42 

    >>39
    私、子どもがまだ2-3歳くらいの頃、公園の遊具から落ちちゃって💦
    ずっと近くで見てたのに、たまたまママ友が公園に来たから横向いて「こんにちはー!」って挨拶した瞬間。。

    で、落ちた後少し泣いた後に泣き止んで白目剥いたみたいな感じになって唇どんどん青くなって、めっちゃ慌てて、ママ友が救急車呼んでくれたんだけど、結局救急隊員の人が、
    これは脳震盪起こしてるだけだから病院は連れていきません。
    って、しばらく救急車で横になってたら子どもも目が覚めて笑ってて。。

    こういう時にも高額請求されるのかな。
    だとしたら判断めちゃくちゃ難しいね。。

    +9

    -17

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:51 

    >>88
    そんなに危ない状態でもか。
    ささいな事で呼ぶ人が多いから、本当に危ない人に皺寄せくるよ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 09:17:49 

    >>101
    そうだね
    救急車が行く先は緊急外来がある病院だから緊急外来は治療費以外にもお金がかかるってことだよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 09:19:14 

    >>22
    あれ無料なんだ
    外国人は全額負担でいいし、日本人でも燃料費と乗務員の人件費くらいは支払わせるべきだよね
    入山前の保険加入を義務化すれば個人の負担は減るし、別に問題無いと思うわ

    +86

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 09:20:29 

    救命救急の講習で救急隊の人来てたけど
    救急車車はどれぐらいの症状で呼べばいいですか?
    って聞いたら、迷うくらいなら躊躇わずに呼んでくださいって言われた
    そういう時はパニックになってるし冷静な判断と対応は難しいので、って

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 09:21:01 

    >>92
    スマホで調べて

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 09:21:07 

    >>103
    お金かかるのかーと思ったけど仕方がないなってなったよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 09:21:57 

    自治体のガン検診で引っかかって受診したとき、自治体の検査結果見せたら紹介状扱いにしてくれた。あれがなかったら選定療養費取られてたのかな?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 09:23:14 

    >>83
    迷ったら7119に電話して聞いてみるのがいいと思うよ
    救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく! | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁
    救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく! | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁www.fdma.go.jp

    火災の予防や消火、救急、救助など国民一人ひとりが安心して暮らせる地域づくりに取り組む消防庁の情報を発信しています。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 09:23:46 

    >>51
    そういう時の為に森末慎二はCMに出続けてるんだから、ちゃんとテレビ見てなさいよ

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 09:24:11 

    >>91
    見殺し殺人じゃん

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 09:24:31 

    >>10
    田舎は夜中にタクシーは来てくれない

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:21 

    >>15
    高額でも旦那倒れたら呼んでやれよ…

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:23 

    呼ぶか呼ばないか判断してくれる機関もあるし
    自分にとって緊急だと思ってもそんなんでもなかった場合、請求されても、あーたいしたことなくて
    良かったと思うけどなぁ

    タクシー代わりに使う人が多すぎるんだろうね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:41 

    >>74
    そんなに総合病院行きたければ、かかりつけ医に紹介状だしてもらいなよ。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:52 

    >>51
    ある意味通院は必要だけどね…

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 09:26:09 

    >>110
    そんな余裕ない場合の方が多くないか?
    家族が倒れて苦しそうにしてたら救急車呼んじゃうよ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 09:26:51 

    >>102
    素人が判断するのは危険

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 09:27:14 

    救急車は1度も呼んだことないけど#7119は10回ぐらい利用してる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 09:28:33 

    >>111
    暮らし安心クラシアン

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 09:29:22 

    >>88
    そんな命が危険に晒されてる状態でもお金請求されるの!?
    年金暮らしの高齢者は救急車呼べないね

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 09:30:41 

    >>85
    ありがとう。通りすがりの人は内容だけ聞いてさっていくし、冷たい世の中だなあ、、とちょっと思ったり、、確かに見てみぬふりしたくなるよね、、けど、よかったと言われて元気でてきた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 09:31:28 

    通院が3ヶ月あけば7000円かかるようになるからちゃんと予約日に来るように言われたけれどこういうことね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 09:31:38 

    タクシー代わりに呼ぶような層が素直に支払うのかな?ゴネそう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 09:32:58 

    >>10
    実際の数字では救急車をタクシー代わりにしてるの中年が一番多かったよ
    何年か前のテレビのニュースがソースだけど

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 09:33:20 

    >>119
    その場合だと呼んで良いのかな。

    救急隊員の方にはこれくらいで呼ばないでね。的なことを最後に言われました。

    ちなみにそのあと自家用車で病院に連れていきました。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 09:33:35 

    実際にあった例
    救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 09:34:09 

    >>41
    安っ!と思っちゃったよ…
    せめて1万は取らないと!

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 09:35:28 

    賛成の意見多いけどさ…
    発熱だけで救急車呼んだ人が擁護されてたり、実際は基準を分かってない人がほとんどだと思う

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 09:36:19 

    >>100
    それ以上にイタズラで呼ぶ人が多くて重篤者が助からない件数が多かったんでしょうね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 09:36:41 

    >>15
    えっ? 
    死亡保険金?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 09:38:05 

    >>49
    海外に住んでたから日本の医療費の安さに毎回驚くし政府すごいなって感心する
    よくアメリカは救急車呼ぶとお金かかるって言われるけど、むしろ世界的に見ればどんな場合でもどんな人でも救急車が無料な国の方が珍しいんだよね
    何よりも驚くのが、ドクターヘリですら無料ってこと
    アメリカでドクターヘリなんて飛ばしたらいくら請求されるかわかんないよ(おそらく500〜1000万以上)
    最初日本に来た時、ドクターヘリが頻繁に飛んでるからお金持ちが多いんだなーって思った
    あとから無料って知ってびっくり
    そして普通の診療も数百円〜数千円と安くてびっくり
    ほんと日本って恵まれてる。医療費が安いってだけですごく安心して暮らせる

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 09:38:24 

    >>50
    意識がない、自力で移動出来ないなら呼ばないと危ないしね。打ちどころ悪かったら死んじゃうかも知れないし…

    +58

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 09:39:43 

    >>70
    安心を買ったと思えば安いもんよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 09:39:54 

    >>118
    家族が倒れて苦しそうにしてたら→すぐ呼ぶべき

    >>110さんは「迷ったら」と書いているよ


    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 09:41:12 

    >>92
    マイナス多いけど、私も聞いた事る。休日夜で急だからすぐに見てくるれる所を教えてもらった。
    別の病院に行こうとしてたけど、聞いてよかったと感謝したわ

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 09:42:35 

    自分じゃない人が呼んじゃったらどうするんだろう。

    道路が砂利だらけで(後で警察が砂利運んでたトラックが道路にこぼしてたらしいと教えてくれた)
    バイクで横転して左側全身打ちつけた
    軽い脳震盪でビリビリきてて意識はあって、本当に10秒くらい動けなかったけど
    通行の邪魔になると必死で端によってたら通行人の人が寄せてくれて
    だんだん意識もしっかりしてきたんで帰ろうとしたら救急車呼ばれてて(消防署から2分くらいの場所だった)、
    自分では大丈夫だなと思って断ったんだけど
    まわりが絶対乗ってくださいと言われ乗った・・・・救急車の中でだんだん痛みもなくなって
    レントゲン〜MRIしたけど全然大丈夫!擦り傷ひとつない!!即帰っていいよ!って診断だった。

    この場合、救急車じゃなくてタクシーで病院いくのが正解なのかな・・・

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 09:43:05 

    >>107
    調べても更新してなかったりもあるよね

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 09:43:21 

    >>12
    そして救急車呼ぶのは無料
    「重篤ではない」と判断されたのに病院に行った場合が料金かかるんだよね
    救急隊員が到着すると搬送するか否かを隊員が判断してくれるからそこで病院行く必要あるかないか判断してもらえる


    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 09:44:06 

    >>92
    マイナスあるけどそう紹介されたなら電話しちゃうよね
    自分もそういう話聞いたことある

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 09:44:10 

    >>27
    ヨコだけどこの前ニュースで見たよ
    おばあちゃんが「ずっと待ってるけどバスが来ないー」って救急車呼んでた
    救急コールセンターの人、とても冷静に対処しててすごかった。「緊急でなければ救急車は行けません。もう少しバス待っててくださいね」って。私だったら「はぁ?!😡」ってキレちゃうわ

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 09:44:10 

    >>51

    何で119番にかけてるスマホで検索しないの!?

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 09:45:00 

    >>100
    実際、救急車が有料の海外ではそれで裁判になったりもしてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 09:46:23 

    >>133
    歯医者でも本当に悪くなるまで治療しないっていうしね。
    歯の一本の治療で100万以上するなんて払えない。
    高い保険に入らないといけないし。
    悪くても見てもらえないし。
    日本で歯の治療してもらったら自費でも驚くぐらい安いって聞いた事ある。
    本当に、ありがたいなって感謝する。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 09:48:18 

    救急車じゃないけど、家にゴキブリが出たりとかで110番するヤツ多いみたいよ。
    それが非常識ということすらわからないみたい。
    「緊急」と「自分にとって緊急」を区別できないやつ増えてんのかな。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 09:48:30 

    >>102
    もし高額請求されても、子供をしっかり診てもらえた安心感、軽症で住んだ事を考えたら救急車を呼んだ意味も価値もあると思う

    私も子供が2歳の時にこたつの中で寝てて突然起きて頭をこたつの天井でしたたか打って吐いてからグッタリした時はお金とかなにも考えずに救急車呼んだよ
    なかなか病院見つからなくて、その間も何度も吐いてもう気が気じゃなかった
    幸い大事には至らなかったけど頭に血がたまってないかすぐに診てもらえて感謝してる

    結果的に軽症でも素人判断は危険
    お年寄りと幼児は急激に悪化する事あるから頼んでいいと思う

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 09:48:47 

    >>127
    それ何年前の話だろ?
    今は初回の熱性痙攣でも救急車呼んでって小児救急医は言ってるくらいだよ。
    一度熱性痙攣起こすと「熱性痙攣起こしやすい子」として扱われるから、二度目からは「発熱時の痙攣は5分以上続いたら救急車」と言われるけど。
    初回は本当に熱性痙攣なのか、急性脳症や髄膜炎をきちんと否定できるのか、その判断が素人には難しいから救急車呼んで良いって変わってきてる。

    遊具から落ちて白目剥いて受け答えできない、意識がハッキリしない状態なら救急車呼んで良いけど。
    保育園看護師してたこともあるけど、保育園からの救急要請でそんなこと言われた事ないわ。
    たまに時代錯誤の救急隊員の話を聞くけど、運悪くそんな人に当たっただけだと思うよ。
    抱っこ紐や商業施設のおむつ替えの台から落ちたりして頭部打撲の搬送って結構多いけど、そのほとんどは来院時意識はっきりしてて診察のみで帰宅する。その保護者に「こんなんで救急車呼んで救急外来こないで」って言ってる小児救急医は働いてる病院に1人もいない。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 09:50:34 

    >>92
    それって119じゃなくて7119じゃないの?
    (1199とか0119の自治体もある。小児は8000)

    ↑は医療機関の紹介とか救急車呼ぶかどうかの判断とかしてくれる番号だよ
    番号似てるから聞き間違いとか勘違い、押し間違いで119にしちゃう人もいる

    119にはそういう相談で電話しちゃダメだよ
    優しいから教えてくれるけどね

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 09:53:41 

    >>145
    アメリカは高い保険に入っても1割負担とかはする必要あるから、請求が100万で1割負担しても10万はかかる。高いよねぇ
    日本も3割負担とかするけど、そもそも医療費が安いから3割負担しても安い
    元の医療費が安いから自費診療しても安い

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 09:55:00 

    >>148
    そうなんですね!もう6年前のお話です。で田舎が急成長してるような地方都市の田舎よりw
    で人口は多いけど救急設備とか病院自体もまだ少ない地域だったからかもしれません。

    あの時は泣いたなw
    泣いてる時は優しかったんですけど、私がご迷惑をおかけしてすみませんでした。って最後に言ったら、そう言われました。
    無駄に救急車は呼ばないように。って言われ始めた頃だったような気もします。パンフレットをよく見てたから。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 09:55:29 

    >>102
    子供なら医療費無料とか安い自治体がほとんどじゃない?
    だから請求されないと思うよ

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 09:57:18 

    >>127
    それは酷い隊員なだけだと思う
    私も頭ぶつけて脳震盪起こしたことあるけど普通に頭固定されて救急車で運ばれたよ
    「頭は怖いからね〜、念のため病院に行って検査してもらいましょう」って

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 10:00:12 

    >>104
    横ですが、緊急外来、夜間診療手数料的なものが、逆に今までとられてなかったのが意外な気がした。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 10:00:28 

    >>37
    横だけど、タイトルがミスリードなだけで>>1にすら病院で算定されるって書いてあるのにアンカー辿ったコメ主が「救急の場合〜」って書いてるから重篤患者には算定されないしよく読め、って書かれたんだと思うけど

    +16

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 10:03:40 

    >>37
    横だけど、そこまで理解してるなら最初のコメントがわざとらしいよ。
    嫌な性格だなーって思った

    +11

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 10:05:14 

    >>153
    そうなのかー。
    最初で今のところ最後の救急体験でした。
    でもそれでも感謝でしたけどね。

    病院には連れてってくれないのかぁ💦とは思ったけど、
    でも救急隊員って忙しいんだもんな💦の気持ちもすごく強かったな覚えてる。

    とりあえず救急隊員の方、医療関係の方が助かるならこの制度はいいですよね!

    そして今後も自己判断できない時は呼ぼうと思いました。
    コメントしてくださった方々、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 10:06:20 

    >>125
    総合病院の口コミ見てると算定料取られてることに文句つけてる人が多くてびっくりしたことはある。
    ニュースとか見てないんだろうな、って感じだし、中には市民病院は市民のためのものなんだからサービスしろ、みたいに書いてた人もいて頭の悪さに目眩するよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 10:08:12 

    >>23
    紹介状があって先方が受け入れれば不要。

    私は紹介状があったけれど、C大学の和漢診療が受け入れ不可で凹んだ。墨田区の保険が効かない系列院に行けってさ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:20 

    >>1

    登山でもそうだけど…
    レスキュー隊が来て
    タダでやってくれると
    勘違いする人が多いし
    請求書渡したらSOSだした
    遭難者が金額見て驚いていた
    命とお金どっちが大切なのか?
    登山する人は必ず保険に加入
    することですね
    それと同じように救急車はタクシー
    ではありません
    当然、高額請求されるのは
    そもそも健康的保険の仕組みが
    一般の人が外来に来るのと同じ扱い
    だから請求されても仕方がないのですよ
    世の中のお金の仕組みを
    知らない人が多すぎるのでは?
    救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:35 

    >>88
    状況がわからないけど、うちの親も体調悪くてタクシーで病院に行ったら、即入院対応になってた。
    ぶっちゃけ即入院って話はよく聞くし、そういう人たちみんな救急車呼んでたら足りないよね。
    即入院対応だったけど、救急車呼ぶほどではなかったってことなんじゃないの?

    失神して出血も貧血の人ならよくあるけど(私もあります)そのまま倒れたまんまなのか、その後目を覚ましたのか(倒れても大抵目は覚ますので)でまた違うと思う。
    私の場合は、切れてしまって血が飛び出す程だったので救急車呼んだけど請求はされなかった。乗った時もピューピュー出てたので。
    でも、その時聞いたのはこれは呼んで正解だけど、普通の流血程度で抑えて来れるなら救急車は呼ばない方がいいって。
    そこの病院が決めることだけど、多分基準は絶対あるよ。
    最近じゃ転倒して、身体打ったからって救急車呼ぶ例も多くて、実際頭や膝に擦り傷、打ち身程度だったって聞くよ。
    一応救急の人も現場で説明して、乗らないってパターンも多いそう(その場合請求されない)

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:55 

    >>120
    私も2度ほど利用してる
    相談に乗っていただけて本当にありがたい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:08 

    >>4
    病院で働いていますが、救急隊の方に「付き添いはいますか?」と聞くと、「帰り困るから車で後から行くと言われて、すみません」と言われることがよくある。

    「帰りも救急車で家まで送ってくれるんでしょ」って言う方も結構いますよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:15 

    >>1
    夫のことで救急車呼んで多分請求されてる。
    検査したけど異常なくその他処置もなくベッドに横になってるだけで1万円取られたから。
    帰れません?って何度も促されても本人がなかなか動けなかったけど異常ないから軽症なんだよね。
    でも救急車呼ぶしかなかったと思う。頭は怖い。仕方ない出費。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 10:22:07 

    >>50
    昨日仰向けに倒れてるおばあちゃんいて、倒れるところ誰も見てなくて「大丈夫ですかー?救急車呼びますねー?」って皆んなで声かけたけど、本人がいらないって言うから困ったわ
    車ビュンビュン通るところで、全く起き上がれないのよ
    周りの人と相談して呼んだけど

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:05 

    >>149
    よこだけど無い地域あるみいだよ。上の方で書いてた人いる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:38 

    >>101
    そういうこと
    だから救急車じゃなくて自分で行ったとしても同じ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 10:24:31 

    >>3
    信じられないような非常識な電話も多いみたい

    それでも生保の奴らは、タダだから呼ぶみたいね

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 10:27:38 

    昔、辻希美が小さい頃何回も救急車乗ったと
    自慢げに言ってた
    腹痛とか熱で10回ぐらいとか
    紳助とタモリが呆れてた

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 10:27:48 

    >>164
    原因不明だとまとめて「ストレス」とか酷いと仮病扱いまでされて本人は辛いんだよなぁ
    呼んでよかったと思うよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:03 

    >>128
    この前ミヤネ屋でもやってた。

    足がつった!
    水道管が壊れたらしく水が止まらない!
    家の鍵が開かない!
    便秘の薬貰ったけど出ない!
    今入院中だけどナースコール押してるのに来てくれない!→これは途中で切った。全部切っていいのに。


    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:21 

    母が緊急である病院から違う病院に移動する時救急車を使ったんだけど(病院側がそうした)同じ市内の病院で2万弱かかった記憶

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:01 

    >>169
    ご両親、辻ちゃんのこと愛情深く育ててそうで良いご両親なんだろうなって感じはするけど、常識的なところが少し欠けてるんだね
    だから辻ちゃんもあんな感じなのか

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:29 

    >>41
    そんなもんだ…って思っちゃった。
    救急の人が来てくれて、病院も選んで運んでくれてすぐ診てもらえるなら安いもんだよね。
    軽症で呼んだ人は数万とか請求していいと思う。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:46 

    >>164
    私も一万弱だった
    全く症状改善してないのに帰らされた
    目眩と吐き気
    結局、苦しみが12時間続いた
    でも、頭のCT撮ったし高いとは思わなかったわ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 10:31:42 

    >>1
    五年前のGW初日の夜、子供が体調悪くて救急外来にとりあえず病院に電話した。
    最初に電話した所は凄くこんでるって言われて、次に電話した病院がこれだった。
    検査の結果、緊急を要すると判断されなかった場合は別途料金が発生します、と言われました。
    5000円くらいだったかな。
    その病院はこんでなかったので車ですぐに向かいました。
    検査結果は即、入院というレベルで緊急を要すると判断されました。
    さほど待つ事もなくスムーズに受診できて良かったです。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 10:32:47 

    >>54
    なんなら身体に何も起こってないのに「寂しいから」で電話する人もいるとか。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 10:33:16 

    >>173
    愛情深く?!
    姉は山姥だったよ
    今は家政婦のように動いてるけどさ
    常識を教えてない時点でダメでしょ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 10:35:30 

    >>171
    今入院中だけどナースコール押してるのに来てくれない!→これは途中で切った

    ↑これ入院してる時、隣のベッドの人が息できない感じでもがき苦しんでてナースコール押してるのに全然来てくれなくてどうしたらいいかわからなかった
    私も身動き取れない状態だったし、何度もナースコール押してるのに来てくれなくて死んじゃうんじゃないかって怖くて一瞬119に電話するか迷ったから気持ちはわからなくもない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 10:36:49 

    >>171
    見た。
    絶対緊急じゃなさそうな内容なんだけど、むげに断れないのか、向かいますってなったのもあった。
    重篤じゃなかった場合◯万かかりますって決まりがあったらどうなったんだろうな

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 10:39:40 

    >>129
    自分がスペインで救急車で運ばれた時は30000円近く取られた
    複数の救急隊員、車両手配、ドライバー、医者、ベッド利用や投薬でいろんなコストがかかってるしそれを不満には思わなかったよ。助けてくれてありがとうだった

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 10:39:45 

    先週の金曜日、父が転けちゃって呼びました
    土日祭日は手術なくて、手術は明日
    テレビだと救急→緊急手術なのに悔しい
    粉砕骨折で痛みが強いのに可哀想

    救急隊には感謝ですね

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 10:41:09 

    >>180
    電話で言えばいいのにね
    馬鹿が減ると思うけど、ナマポは平気だな
    ムカつく

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 10:43:00 

    >>165
    110番でもいいよ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 10:44:17 

    こうやってブチブチ文句言う奴が絶対に出るよね、重症か否かの判断の基準は何だとか言いがかり付けたり。
    世知辛いって言われ様が救急車に一律金額付けた方が早い気がする。
    重症・重体の時に救急車料金5000円だの一万だの入院や手術代に加算されてたって微々たるもんだよね、本気で助けて欲しいならそんな金額に拘ってる余裕もないし。
    それでもすっ飛んで来てくれて誰よりも早く診て貰えるんだから安いもんだよ。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:23 

    踏み倒しは即警察呼べばよろし

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 10:50:02 

    >>6
    世間の人知らない人が多いけど、救急車自体は無料だけど運ばれた先の病院でその日に数万円取られるよ
    何度も運ばれてるからもう慣れた

    +4

    -25

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:22 

    >>132
    わろた

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:43 

    >>185
    文句言ってる人なんたいた?

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:27 

    >>187
    そうなんだ
    肌身離さずお金持っておくワウにします

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:54 

    救急の連絡への8割は軽症なんだよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:29 

    これって保険も効かない?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:59 

    >>3

    >>1
    痔が痛むって夜中連絡なく来た若者。
    診察できません!ってお断りして、親切心で対応できる救急病院連絡取った。

    『遠いし痛いから救急車呼んでください🚑』って言われて、そんな事で救急車呼べないって言ったらぽかーん😦ってしてた

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 11:07:43 

    >>63
    私も電話したことある
    高齢の母が動けなくなって“こういう症状なんですが…”て
    救急車呼んでって言われたので来てもらった

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 11:08:27 

    >>41
    タクシーで行ってもいきなり大きい病院で初診なら初診時選定療養費7000円はかかるんだよね?

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:45 

    どうせ虫に刺されたくらいで救急車呼んだんでしょ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 11:13:37 

    >>88
    それ選定療養費が取られてるの?治療費じゃなくて?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 11:14:12 

    >>56
    こういうのって必ず救急車呼ぶTELの時に「どうされましたか?」聞かれるし
    救急隊が駆けつけた後も再度聞かれると思うんだけど、その時点で救急車は必要ないって救急隊の人が判断すれば乗車拒否とかできないのかな?

    税金だし病院も救急隊も大迷惑だし、道路あける一般車にも迷惑だよね


    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 11:16:12 

    >>185
    私も命に関わるんだから救急車呼んだら1万〜2万でも取ればよいと思う
    だけどきっと生活保護者はどうなるんだ!とか非課税世帯は?て議論が起きて、恐らく生活保護者なんかは無料のままだよね
    だからまた無料のままの人は気軽に呼んで、中途半端に収入のある人は我慢するって理不尽なことが起こるんだろうな

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 11:25:23 

    >>191
    結果的には軽症でも、目の前に意識失って倒れてる人がいたら救急車呼んじゃうしね
    実際、交通事故で歩行者が倒れて目はぼんやり開いてたけど声かけても返事が無かった時は救急車すぐ来てくれたよ、軽症だったらしいけど

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 11:25:56 

    >>182
    骨折ならオペの空きなくて数日後とかになることも多いから週明け早々にしてくれるなら良かったね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/09(月) 11:26:00 

    >>198
    本人が言わない限りは 乗車拒否できないと思います。万が一救急の方が拒否して 急変亡くなるとかなったら訴訟問題が起きるからだと思いますけど それにしたって拒否しても問題ないものは拒否したいですよね!

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/09(月) 11:26:59 

    >>74
    自覚症状があるなら 救急の前に通院した方が良いですよ

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 11:28:28 

    選定療養費、生保の人も請求されるんだっけ?もしされてないなら、ちゃんと請求されるようにしてほしい…。コンビニ受診マジやめろ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 11:38:05 

    十字路の見通しの悪い交差点を歩いてたら車が突っ込んできて右脚骨折したんだけど
    その時は何が起こったかわからなくて、倒れてる間ぼーっとしてた
    そしたら段々右脚が痛くなって泣くことしかできなくて、自分で救急車呼んだ
    そしたら後日父が骨折くらいで救急車呼ぶな迷惑ただろ!も何故が怒られたわ…

    しかもぶつかってきた車は逃げはしなかったけど、社用車だったから会社からわからないけどずっと電話で話してた
    だから自分で警察と救急車呼んだよ

    骨折は呼んでも大丈夫だよね?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 11:51:22 

    便秘とか生理痛とか原因はたいしたことなくても、冷や汗かいて動けない等症状は重篤なことあるよね
    どうやって判断するんだろう?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/09(月) 11:53:05 

    高額っていくらだろう。50万円くらい???
    ガルならそのくらいの金額は高額と言わないかもだけど。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:53 

    >>161
    1回目のときは胃がんからの内臓出血に伴う重度の貧血、ヘモグロビン4しかなかった
    2回目は抗がん剤からの副作用で副腎不全による電解質バランスの崩れで意識なくなった
    運ばれたときも電解質バランス悪かったけど数日後にはさらに悪くなって緊急入院なってる

    病院に料金取る案内が貼られてるから一律取ってると思うよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:58 

    >>197
    治療費以外に取られてる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:25 

    >>50
    外国だと勝手に救急車呼んだら訴えられるから倒れてても放置するらしいね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/09(月) 12:05:07 

    >>205
    交通事故で動けないなら呼ばない選択肢ないでしょ

    先週の渋谷で車が歩行者に突っ込んだ事件だって、直後は全員軽症って言ってたけど被害者たち救急車に乗せまくってたじゃん、後で骨折が判明してたけど

    むしろお父さん、どこかでの事故で骨折の人見かけても救急車呼んであげないなんて、冷酷過ぎるよー

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:26 

    >>90
    それでも数千円だったような。文句言うほど高額ではないよね。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:33 

    >>3
    それは呼んだ理由を予め電話のやり取りで聞きませんか?それでいかにもタクシー代わりだと分かれば、出動の必要はないのでは?そういうのは聞かないんだっけ?🤔

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:53 

    >>191
    でも一般人は少しの変化でも大事なのか大したことないのかわからないもんね
    仕方ないと思

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:12 

    >>206
    横。昔何度か生理痛で激痛だったことがあって、倒れて動けなくなった私の様子見て、彼が怯えてしまって。救急車を呼ぼうとしたことあったよ。全力で止めたけど💦
    電話は、生理痛だと思うんですが、大量出血で下腹部の激痛で動けません(泣)でいいんじゃないかな?実際そうだと思うし。それで着衣もままならない状態で動けないでいたら、納得してもらえそうですよね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/09(月) 12:18:28 

    >>208
    じゃーこの記事の内容と当てはまらないじゃんw
    誤解を生むんじゃない。そこの病院の問題だよね
    内容聞くと通院してたとこに連れてって貰ったからでは?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/09(月) 12:21:11 

    自分的には大事で呼んだけどそれほど重篤ではない場合、それを取られない病院にお願いもできるの?
    そこで翌日病院へと言われて運ばれなかった場合は無料?
    呼んだことないからわからなくて

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/09(月) 12:22:43 

    >>201
    そうなんですね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/09(月) 12:23:21 

    >>181
    安いよ
    アメリカならもっと高い

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/09(月) 12:24:22 

    >>4

    20代だった2000年頃に難病を患い、長期療養した時期があるんだけど、難病発症前に大病前に知人から聞いた話では、父親がコンビニ感覚で救急車を呼んでたと。
    例えば、足が痛い(実際は軽い捻挫程度で歩行可)で病院までのタクシー代わり+自宅近郊では音を出さないで!と指定してると笑いながら言ってた。
    話を聞いた当時は単に「びっくり(@_@;)な常識外れ(救急車で音無しができるの?)」としか思わなかったが、実際に頻繁に使用する立場に回ると胸糞+不愉快+迷惑極まりなく、そんな娘も「どの面下げて🤬」としか思わず、ぶった切りました🤬
    難病を患ってからだけど、そもそも救急車を「呼んでいいの?(恥ずかしい)」と思っていた。
    幸い、後遺症まで残らず完治したけど、それ以降、一人暮らしで自分の身を守れなければ救急車もありと思うが、身内が近くにいる場合はまずは身内でなんとかしろ🤬と思う。
    婚歴よりも、こんな輩には生罰加えていい。もはや低能ゴミ人間。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/09(月) 12:24:41 

    >>185
    私も有料でいいと思います
    それで、馬鹿が減る

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:16 

    >>220
    音の事だけど、末期癌で一時帰宅してた母は
    ご近所に迷惑かけるから鳴らさないで欲しい!
    タクシー呼んでって言ってたよ
    血を吐いたのに。。。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:33 

    >>1高額ってどのくらいのレベルだろ。1〜2万レベルじゃないって事?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/09(月) 12:39:14 

    >>11
    救急車で運ばれる時は、まずはかかりつけ医へ運ぶのが原則だと聞いたことあるよ。
    それが無理なら他の病院をあたる。
    コメ主さんの場合は、その病院に通院してる持病が原因で具合悪くなったのならOKじゃないのかな。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:56 

    >>47
    2ヶ月前に脂汗ダラダラ出るほどの胃痛で七転八倒。でも胃痛くらいで救急車呼んでいいか朦朧とした頭でかんがえて、#7119に相談したくて何度も何度も電話したけど全然繋がらなかったよ
    我慢できなくて119に電話したら、そんな事いいから!ってすぐ来てくれて助かった😢
    #7119よ、そんなにみんな電話してるの?

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/09(月) 12:41:10 

    >>216
    1回目はそれで胃がん発覚してるから初診
    大きな病院だとだいたいかかると思うよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/09(月) 12:42:49 

    >>189
    ここにもいるじゃん

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/09(月) 12:48:21 

    >>206
    婦人科疾患あって生理痛で毎度迷走神経反射起こしてた時期があったんだけど、今回のは痛みも痺れも衰弱も酷くて本当にもうだめかも…ってなって、意識絶え絶えしたままタクシーで病院運んでもらったことはある。

    茎捻転とか破裂とかよぎるような「明らかにいつもと違うレベル」の痛み・意識消失・一刻を争うような生死に関わるレベルの呼吸状態とかだったら、救急車のお世話になってしまうかも…??
    (そこまでいったら自分で助け呼べないレベルか…)


    ちなみに今までに救急車呼んだことあるのは自分が救助側で。通りすがりの事故現場で頭部から出血も酷かった人とか、急に倒れて痙攣・意識消失・出血があった人とか。
    そういうのみると自分ごとは本当に判断難しいというか、結局呼ぶの躊躇ってしまうよね😣💦

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/09(月) 12:52:25 

    救急病院スタッフです。
    重篤かどうか素人はわからないって言ってる人いるけど、軽症なのに救急車呼ぶ人のレベルって想像超えてるよ。
    37度で熱がある、包丁で指を切った(血が滲んでる程度)、足を捻った(救急車から病院内までは普通にスタスタ歩いて入ってくる)とかだよ!迷うレベルじゃないだろってことで救急車呼ぶやつがいるんだよ。
    ドクターもやんわり注意するけど全然響いてないし。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/09(月) 12:58:49 

    >>201
    朝出勤時に骨折したときに翌日の夕方くらいに手術になったけど、あれきつかったわ笑
    動けないし少しでも動いたら痛いし排尿も排便もベットの上だったから辛かった精神的にも

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/09(月) 13:11:57 

    緊急じゃなく呼んだら救急車代取ったらいい。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/09(月) 13:18:25 

    >>2
    ホントにそう💦
    時間外(夜中にも関わらず)で、大学病院まで救急車で1時間以上かかったけど、色々な検査や痛みどめの点滴も含めて、医師が同乗しての緊急搬送なのに全部で約5万円で済んで、命もどうにか助かったよ。
    (その日の病院・救急車代です。手術費や入院費は別です。念の為。)

    自語りで済みませんけど、今年、急に倒れて地元の総合病院に搬送され夜間(時間外)にCT・レントゲン・血液などの検査を受けた。
    結果、地元の病院では手術不可能だけど、すぐに手術しないと命が無いと判断され、そのまま県庁所在地の大学病院まで救急車で緊急搬送された。(医師も救急車に同乗して下さった。)

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/09(月) 13:29:58 

    >>87
    タクシー代が安くなっても、救急車がタダならそっち使うよ、そういうひとたちって。
    救急車料金を設定したうえでタクシー代を安くしないと。

    +1

    -24

  • 234. 匿名 2023/10/09(月) 13:33:55 

    >>51
    この前テレビでやってたな。見ていて心の底から呆れたよ。
    入院中で自分が病室にいるのに119番かけてきてる人がいて「病院には行く事はできないのでナースコールで看護師さん呼んでください」って女性隊員?さんが話してた。大変だなぁと可哀想になった。ナースコール押してもこないから119に電話してきたらしい。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/09(月) 13:40:59 

    脳出血脳梗塞は時間が勝負だよ、念のため。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/09(月) 13:42:40 

    >>12
    救急車呼ぶか迷ったら#7119に電話するといいよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/09(月) 14:15:19 

    >>10
    うちの父だ。。。

    ぎっくり腰で呼んだ。
    結果的に入院は必要ないレベルで帰るように言われたけど、
    真顔で真剣に

    「救急車で家まで送って欲しい。」

    と言いだした。。。


    勿論、断られたんだけど、腰が痛くてどうにもならないと駄々をこね、説得できず、結局、3日入院させてもらった。

    我が父ながら、恥ずかしいやら、申し訳ないやらで、ほんと、気まずかった。。。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/09(月) 14:18:16 

    >>1
    3週間前の明け方にお腹の激痛で突然苦しみだし、起こされた私はプチパニック。痛がり方が尋常ではなかったので悩んだけど救急車呼びました
    結果軽症で(尿管結石)あっという間に良くなりました
    もちろんタクシー代わりに呼んだわけじゃないけどホントに申し訳なかったです

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:39 

    >>187
    普通の治療代ってことならそりゃそうでしょ
    病院によると思うけど、私は財布にあった数千円だけ渡して、後日保険適応の金額で済んだよ

    +23

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:04 

    >>56
    子宮頸がん検査で細胞切除したら出血止まらなくなって、かかりつけに電話したら救急車で来てって言われた。
    いやでも歩けるし運転できるし…って言ったら、途中で意識なくしたら困るから呼べって。
    家の外で立って待ってたわ。
    ご迷惑おかけしました。

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2023/10/09(月) 14:47:59 

    芸能人でお酒飲む時外に救急車待機させとくって人いなかったっけ??!

    えっ😨

    って思った記憶があるんだけど

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/09(月) 15:21:11 

    >>88
    そのまま入院になったら入院費はかかると思うけど、選定医療費として8000円以上取られたってこと??

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/09(月) 15:37:25 

    >>225
    地域差かな?
    私は高齢の母が同居してるので、2度ほど利用しましたが、2度ともすんなり繋がりました

    繋がらない場合は119で相談してみるしかないですよね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/09(月) 15:48:19 

    >>237
    まあ、割と裕福な環境で育った人ほど
    公共サービスへの要求が高いところはある
    (金持ちおやじとかマイルドヤンキーとか)

    ガチで貧乏だった人は基本的に「自力でどうにかするしかない」みたいな観念が強くて
    逆に普通のケア内のことも自分でどうにかしないといけないと思い込んでて
    違う違う、そんなの無料でこっちがやるから大丈夫だよってなったりする

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/09(月) 15:58:25 

    >>227
    あほんとだ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:08 

    >>6
    重篤な症状なのかどうか、素人にはわからないときはどうすればよいのかな?

    以前、生理痛がひどくて過呼吸から気を失って倒れて、家族が救急車を呼んじゃったことがある。病院に着いて診察してもらったけど、特に応急処置も処方もなく、30分後には歩いて帰ったんだけど。
    本当は救急車を呼ぶべきじゃなかったかな?

    +48

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:20 

    >>1
    救急車じゃなくてもいきなり大きい病院いくと初診料だいぶ高いよね
    何千円もとられる
    知らなくて紹介状もなくいきなり大きい病院いった時に「〇〇円かかるけど大丈夫ですか?」って受付の人が教えてくれた

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/09(月) 16:45:58 

    >>22
    海も

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/09(月) 16:47:39 

    >>246
    迷った時は#7119に電話して判断を仰ぎましょうって記事に書いてたよ。

    +29

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/09(月) 16:54:47 

    >>175
    救急車代だけで1万?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/09(月) 16:55:40 

    >>33
    わかる
    だからこそとんでもなくアホみたいな理由で気軽に119出来る人が信じられない

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/09(月) 16:57:49 

    >>1
    実際のエピソードを載せてよ。
    説得力がないなぁ。

    まあ救急車呼んでおいて、たかだか1〜2万で高額請求されたとかゴネてる輩は、、

    そのまま逝ってヨシ。
    こいつらみたいなコジキが増殖したから、こういう金を取られるようになったんじゃないの?
    知らんけど。

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2023/10/09(月) 18:14:25 

    >>5
    本人歩けるし、車運転できる家族もいるのに毎回救急車呼ぶ人いる
    しかも毎回週末に呼んでる

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/09(月) 18:32:16 

    >>41
    高額って10万ぐらいかと思った
    普通に働いていれば数千円なら端金だわ、命の危険と比べれば
    馬鹿な記事

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/09(月) 18:54:50 

    要は救急車呼ぶような状況じゃなかったって事だよね
    ただでさえ医療のリソースがキツイんだから

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/09(月) 18:57:36 

    >>56
    ホントそれ。
    2日前から喉痛かったけど病院行くの面倒で行かなかったら微熱出て来たから、とか肩が痛い(歩けるし普通に話せる、表情も苦痛そうではなく平気そう)とかで救急車で来院とかさ…せめて普通に話せる&普通に歩ける人は自力で来てよと思う事が多いよね。

    そして会計の時に患者がブチ切れて事務が時間取られて新しい患者の受付や他の患者の会計とかに支障が出て診療が滞り…もあるある。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/09(月) 19:05:55 

    >>1
    これ当たり前なんだけどさ、救急車呼ぶと高くつくイメージがつきすぎてるのか、働いてる商業施設で足元のおぼつかない高齢者がエスカレーターで転倒する事故が結構あるんだけど、明らかに救急を要する状態なのに呼ぶのにお金がかかるからとすごく嫌がる人多い。
    適切にイメージが浸透するといいなぁ。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/09(月) 19:25:55 

    >>74

    明らかにヤバいと思ったら救急でもいいと思う。

    うち祖母が呂律が変、言動が変、で救急お願いしたら脳出血で即手術だった。
    自分で連れて行くことも出来たけど、10分遅れれば後遺症or命の危険もあった。……それも結果論だけどさ。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/09(月) 19:39:34 

    >>249
    ヨコ

    私も似た経験ありました。
    どうしたらいいか悩んだので、そこに相談して救急車がきて運ばれたんだけど、救急車内で体調戻ってきて本当に申し訳なかったことがあります…
    病院の救急の人に冷たい目で見られました
    でも本当に動けなかったんです…

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/09(月) 20:57:06 

    >>246
    患者さん(この場合は貴方ね)が
    自力歩行出来なかったから
    呼んで大丈夫だよ。
    自分で歩けるならタクシーか自家用車で。

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/09(月) 21:07:20 

    いいじゃ~んて思ったけど、実際全然運用されてないよね?請求したところで払えない人には請求しなさそうだし
    悪質なケースでは請求の上生活費から差し押さえしてほしいくらい

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/09(月) 23:02:04 

    >>29
    自力で受診できるなら救急車を呼ぶなって思います。

    しかし便秘からの糞詰まりで意識を失ったり、最悪亡くなる事もあるので身動き取れない場合は躊躇せず救急車を呼んでください。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/09(月) 23:11:19 

    >>1
    これは救急車を呼んだから高額料金を請求されたってことなの?それとも緊急措置が必要でないのに来院したからなの?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/09(月) 23:46:44 

    >>102
    病院に連れてかれてないから、
    請求はされないんじゃない?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/10(火) 00:48:23 

    >>143
    老人の話じゃないかと…

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/10(火) 01:06:36 

    >>7
    生活保護の人がタクシーがわりに使っていたら請求されるのかなー。請求されない=税金で負担ですよね。やだなー。ら

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/10(火) 01:46:30 

    >>1
    2万か3万だよね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/10(火) 03:08:06 

    >>44
    旦那が夜中苦しみ出して、タクシーで救急外来かかろうと電話したら重篤な場合もあるから救急車呼んで下さいって言われたよ。
    結局、結石だったけど、素人じゃ判断できないよね~。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/10(火) 03:22:31 

    >>236
    電話したよ!具合が悪くて朦朧としてたから、自分じゃ判断出来ないんですって言って、いくつか質問されて「救急車が必要だと判断しました。手配しました」って処理してくれた。半分意識ないからお礼も言ったかどうか覚えてない。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/10(火) 03:23:57 

    >>249
    絶対おすすめ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/10(火) 05:50:48 

    >>86
    毒親育ちが多いし自分の親も嫌ってそうだもんね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/10(火) 06:40:18 

    >>6
    危篤って一人暮らしならもう呼べないくらいヤバいから、一人暮らしなら早めに119した方がいいよ。

    一回意識飛びかけて呼んだけど、急性胃腸炎で入院するほどではなかったから帰されたことある。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/10(火) 06:48:41 

    夜間に息苦しくて自分で病院行ったけど、体温測って聴診器あてられてコロナ検査したら陽性で何も言われないまま追い出されるように帰されたけど医療費どうなるんだろう?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/10(火) 07:54:45 

    きちんと判断しないで呼ぶなら当然だろうね。消防は逼迫してる。まあヤバい人に救急間に合わない!とか理不尽だ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/10(火) 08:09:02 

    >>43
    大きな病院は断る確率高いよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/10(火) 08:25:26 

    こんなん当たり前
    わからなければ#7119にきけばいいし、本当に必要なら請求されない項目だもん
    あまりにも高額なら高額医療費、暮らしにも困っているなら生活保護とか基本の相談窓口は病院ではない

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/10(火) 08:36:53 

    >>43
    たいした症状でもないのに救急車呼ぶ人はお金払ってでも大きな病院に行きたい気持ちで呼んでるわけじゃないからぜんぜん違うと思う

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/10(火) 08:38:45 

    >>1
    でも生活保護世帯は無理なんでしょ?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/10(火) 08:39:46 

    >>253
    こういう人から毎回お金とるようになるならいいことだよね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/10(火) 08:43:39 

    でも、私は朝方にお腹の痛みで目が覚めて冷や汗出るくらいだったけど「お腹痛いだけで救急車はダメよね」って思ったけど今までにない痛さで旦那に頼んで救急病院に行ったら病院に着く頃には意識朦朧。結果「総胆管結石」で胆汁が逆流してて敗血症になりかけて死ぬとこだったらしい。
    「黄疸も出てたし、こういう時は救急車呼んでください」って言われた
    どの程度なら呼んでもいいのか難しいよね。
    悩んでるうちに急変とかあるかもだし。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/10(火) 09:32:15 

    >>12
    私、一度だけ救急車呼んだ事あるんだけど…
    早朝旦那を送り出して暫くしたら少しずつお腹痛くなってきて、トイレ行ったけどなんとなくいつもと違う?腹痛だなと思いながら救急車呼んでいいものかものすごく迷ったよ。
    なんだかいつもと違う腹痛がだんだん痛くなって横になってないと辛くなりかけた時に今、1人だしと思って119番したよ。
    電話で症状とか色々聞いてくれて
    「こんなので呼んでよかったんですかね?」
    と言ったけどいつもと違う痛みなら手配します。
    で、来てくれた。(ありがたい)
    救急に担ぎ込まれた結果
    卵巣嚢腫の茎捻転でその日の昼に緊急手術でした。
    どうりでいつもの腹痛となんか違うと思った。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/10(火) 14:59:51 

    >>18
    でもウォークインで頑張って受診した重症患者と救急車でやってきた軽症患者だと、救急車が優先されてしまうんだよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。