ガールズちゃんねる

放送大学について!

81コメント2023/10/09(月) 23:11

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 22:15:44 

    主は20代の高卒です。

    転職で幅を広げるため大卒の資格が欲しいと考えており、通信制である放送大学に入学しようかと検討しております。

    放送大学に通っていた方や、通っている方のお話が聞きたいです。

    放送大学のトピですので通信大学を否定する発言や、他の通信大学の話は他トピでお願いします。
    放送大学について!

    +47

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:11 

    いるの?

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:22 

    これ出ても実質は中卒

    +3

    -65

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:35 

    卒業したら無事大卒の求人に応募出来るようになって良かった

    +118

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:50 

    >>1
    リモートワークと同じ。
    それ以上に自分に厳しくしないと続かない。

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 22:18:25 

    >>1
    これすら批判する人がいるの?!それにびっくりした。

    +80

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 22:20:39 

    >>4
    何年かかりましたか?

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:55 

    放送大学の近所に住んでいます。
    図書館が立派で…
    いいですよね、わたしもいつか受講して通いたい。

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 22:23:09 

    うちの会社の70代の会長が在籍してた

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 22:23:31 

    >>7
    よこ
    私は6年

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 22:24:08 

    >>6
    過去トピだと通信は大学じゃない、みたいに書かれてたのも見たことあるよ
    現にこのトピにも荒らし来てるし

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 22:25:10 

    >>4
    卒業おめでとう!!

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 22:25:17 

    たとえば大卒以上の求人の面接で何か突っ込まれたりするのだろうか?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 22:25:43 

    知り合いがやってたけど、ほんとにやる気のある人しか続かない。大変だろうけど頑張ってください❗️

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 22:26:06 

    休学中。全科履修生です。
    私は他に学びたいことがあって、資格や免許の取れる通信に入り直す予定。
    カリキュラムの合う/合わないがあるので、科目履修からでも良いと思います。

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 22:26:28 

    >>11
    そうなんだ、それすら受けられない人が荒らしてるのかなと思っちゃう。

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:39 

    >>13
    ちゃんと学位をとってたら意志が強くて努力家だというアピールになると思う

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 22:29:03 

    科目履修生だけど、自分の良いタイミングで講義が聞けるし取り組みやすいよ

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 22:29:07 

    編入学で入学し4年かけて去年卒業しました!
    年齢層が幅広く、単位認定試験の時には会場に杖をついた方もおられるのを見かけましたよ。
    自分のペースで学べるので、私の性格にはあってました。仕事と両立で大変な時期もありましたが、人生で一番意欲的に勉強しました(笑)

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 22:30:19 

    >>18
    正科生同様、資格は取れますか?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 22:30:58 

    >>19
    ご卒業おめでとうございます🎉
    スクーリングや試験は、自宅ではなく必ず会場へ行くのですか?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:09 

    >>1
    結局BSだよね

    +1

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:19 

    普通の国公私大より弱い学歴

    +0

    -14

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:29 

    看護師資格取るのに放送大学の単位も必要だったので科目履修生で受けたことある!興味のあるやつは講義も聞いて教科書も何回も読んだ!楽しかったなぁ。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:45 

    クズがいく学校

    +1

    -35

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 22:36:41 

    大学受験失敗した方の逃げ場所

    +0

    -31

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 22:37:16 

    実質学歴が高卒か中卒

    +0

    -35

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 22:37:19 

    いくらかかるんだろう

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 22:37:49 

    放送大学卒業された方、在学中の方、興味がある方!
    放送大学卒業された方、在学中の方、興味がある方!girlschannel.net

    放送大学卒業された方、在学中の方、興味がある方!主は今30歳です。 高校卒業後今の仕事をずっとしているのですが、今更ながら大学に通ってみたいという思いがあります。 そこで、放送大学在学中、卒業生の方、どんな目的で入学されましたか?? 卒業後はどこ...

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 22:38:08 

    >>28
    77万
    来年から値上がる

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 22:41:58 

    50代です全科生で4年目。子どもたちが独立し子育て終了したので卒業目指し入学しました。集中力も記憶力も落ちてるなーと痛感する日々ですが学ぶことで世界が広がって行くような楽しさがあります。

    +50

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:04 

    大学もどぎ

    +0

    -24

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 22:45:26 

    >>25

    大丈夫ですよ。

    貴方は努力して勉強している人よりクズですからね。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 22:45:33 

    >>1
    祖父が定年後に入学し卒業しました。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 22:46:33 

    >>23

    それ言うなら世界の大学ランキングレベル考えた方がいいよ。

    放送大学いいと思う。人にはいろんな事情がある。

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 22:47:38 

    一人必死に連投してる荒らしがいるね
    通報&ブロック推奨

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 22:48:33 

    植物について学びたいなと思ってそれらしきコースをのぞいたら数学・物理学と出てきて震えた
    さんすう怖い

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 22:48:38 

    今、在籍中です。
    編入で入ったので、残り半分の科目をとれば卒業なのですが、それでも4~5年かかる見込みです。

    コロナ以降試験が在宅になったし、試験の内容が難しくなったように感じます。
    もともと試験の難易度は先生によって違うので、過去問を参考にしながら受講するのがいいかもしれません。
    過去問は全てではないですが放送大学の学生サイトにアップされてます。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 22:51:42 

    卒業された方は本当に自制心の強い努力家さんだと思う。
    選科履修生(今でもあるのかな?)として昔数年通っていたけれど、スクーリングでは色んな年齢、経歴の方と机を並べてとても良い経験になったよ。
    1科目からでも受講可能だと思うのでお試しされてみては?


    +35

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 22:52:16 

    アドビがサブスクになって一気に学生減ったのでは?って思ってしまうなw

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 22:52:17 

    >>8
    一科目だけの受講でもいいからいつかと言わず来期にでも気楽に受けたらいいよ!図書館入れるし、色々学割きくよ!

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 22:53:23 

    >>21
    コロナ前は登録している学習センターで試験を受けました。コロナ禍になってからは自宅受験で郵送、途中で、web試験になりました。HP見てみると今もそのままのようですね。
    スクーリングも面接授業の単位取得必須だったので、日帰り旅行の感覚で色々な学習センターにお邪魔しました。

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 22:54:29 

    >>41
    いいですね😳

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 22:55:01 

    >>1
    偉い!がんばれー

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 22:56:23 

    スクーリング楽しいよ〜!お田植え神事を普通入れない特等席で見学させてもらって感動した!社会見学系の授業を中心に申し込んでる。結構外れるけど…

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 22:58:39 

    >>23
    私大卒だけど興味あるよ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 22:59:39 

    6つのコースがあるんだけど、卒業してまた入学して周回プレイしてる人が結構いる。コンプリートすると称号がもらえるらしい。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 23:03:03 

    >>47
    1コース4年??

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 23:05:39 

    最後まで続けられそうにないから応募できないけど興味ある授業はあった

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 23:06:03 

    普通に124単位取るのやってる人教えて
    基盤科目、外国語、体育も必須ってことだよね?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 23:08:13 

    以前は、単位認定の試験日と時間が重なった異なる科目を同時に受けられなかったけれども、今はリモートで試験を受けられるので単位を取りやすくなったと思う
    それと、在籍していなくても衛星放送で気になる科目の講義が見られることは大きな利点と思う

    >>1
    放送大学に限らず通信大学ではスクーリングでしか取れない科目が必ずあるので、学習センターへ通いやすいかとか、職場がスクーリングで休むことに理解があるかという問題が発生すると思う
    ただ最高10年間在籍できるし、それで卒業できなくても取得した単位の記録は大学に残されるので、ご自身のペースで楽しく学べるかなと思います

    私は他大学の通信学部を卒業後、資格が欲しくなって久しぶりに放送大学で学んでいますが、体力的に多少無理ができた若い頃に卒業できて良かったと思っています
    大卒しか申し込みができない会社にも就活できるようになったことが嬉しいです

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 23:13:26 

    BSで放送大学の英語の授業をよく見る
    たまに映画もやってるよね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 23:24:28 

    >>48
    2周め以降は3年時編入出来るんじゃないかな!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 23:30:20 

    テレビがないと無理?
    PCだけで済ますことはできないのかな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 23:30:33 

    >>50
    基礎科目の中に外国語は入ってるけど、体育は必須じゃないよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 23:31:12 

    >>54
    できる。放送大学の授業はネットで好きなときに観れるよ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 23:44:00 

    >>30
    Fラン私大に年100万以上払うより合理的だね

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 23:47:59 

    >>17
    卒業するのが難しいってさんざん言われてるから、卒業したって聞くとそれだけで凄いと思う。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:04 

    >>1
    トピずれになるけど
    20代なら普通にストレートの子達と友達になれるし、スクーリングがある通信制に言った方が良いと思う。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 00:03:29 

    この間卒業した
    安いし、自分のタイミングで勉強できるから薄給社畜には本当にありがたかった

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 00:04:09 

    >>8
    千葉市ですか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 00:08:37 

    >>50
    たしか外国語は1科目でよかったはず

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 00:09:26 

    東大の教授だったひとも教えているからそれなりに難しい内容だと思う。親に聞いた話だけど親戚の人が確かそうだったはず。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 00:09:40 

    >>60
    仕事しながら凄い!おめでとうございます!

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 00:25:09 

    >>49
    BSで講義見るのはタダだから興味がある講義見て勉強してるよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 00:30:50 

    >>56
    ありがとう

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 00:58:34 

    働きながらは難しいですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 01:06:48 

    >>61
    わたしは文京区です!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 01:39:05 

    先生方が東大など有名大学の方々なのに、格安でその講義が受けられるってすごくお得じゃないの?
    いいな~努力家な人
    私はめんどくさがりだから絶対無理だと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 01:43:32 

    旦那が趣味で見てるけど結構レベル高いと思う
    一緒に見ててもチンプンカンプンで、気がつくと私は犬と寝てることが多い
    あれを続けて卒業できる人は凄いと思うわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 02:21:35 

    >>6
    四年も通信教育する位ならその分働いた方がお金貯まるとかネチネチする足引っ張りたい人は多いよ。あと報告しても何も言わないでしら~っとした顔とか実際されたからね。
    私もいつか放送大学とかで勉強したいから頑張ってほしい。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 03:22:59 

    >>6
    放送大学から東大の大学院行った人だっているのにね。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 05:07:55 

    >>1
    卒業生のアラフィフです。正社員退職後のパート探しで高卒不可の仕事(講師職)に採用されまさした。
    正直、通信大学ではいちばん楽なので(変わらなければ卒論も必須ではないはず)、20代なら働きながらでも4年で卒業を目指しましょう。転職では若さがいちばんの武器です。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 05:24:33 

    >>72
    それ嘘だと思う。放送大学で非常勤講師をしていたんだけれど、辞めたあとで私の出身が放送大学だという噂を流されて迷惑した。こういう人、結構いるかもしれない。私大だと出身大学の非常勤をする人が多いから、放送大学のことをよく知らない人がでっち上げた噂かも。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 06:09:29 

    放送大学、楽しそうだけど卒業がちょっと大変なのかな。
    産能生ですが産能に入る前に放送大学にするかだいぶ迷いました。
    ちなみに産能は資格にこだわらなければ卒業しやすいです。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 10:00:41 

    >>75
    私も放送大学と散々迷って産能にしようかなと思っています!
    3年次搬入して、手持ちの資格も単位にしてもらえるのがいいなぁと思っています!
    産能は放送大学と違って、動画なしの教科書のみで進めていくことに?不安を持っていますが、どうでしょうか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 10:35:21 

    私は通信制ではない地元の短大卒です
    30代半ばですが勉強も兼ねて大卒の学位取得を考えています
    ここ読んで放送大学と産能を迷っています
    働きながら上位学位取った方がコメしていて良い刺激になります!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 11:11:40 

    >>67
    時間と体力に余裕があればそんなに難しくないと思う
    科目によって音声のみか動画ありかの違いはあるけれども、分かるまで繰り返し見聞きできるのは良いと思う
    講義する先生によって難易度は変動するけれども、単位を取るだけならば取りやすい他の科目で補えば良いし

    スクーリングのために会社を休まなければならない場合、会社や同僚の理解を得られていればさほど難しくないし、難癖をつけられる場合は長期戦を覚悟してゆっくりと取っていく感じかな

    たとえば科目履修生で一年間お試し体験をしてみて、卒業を目指したくなったら取得した単位を活かしつつ本科生に移行する方法もあるよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 11:41:29 

    >>20
    私は特別支援学校免許取得に必要な単位をとりました!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 22:02:58 

    放送大学って国立大の敷地内に学習センターがあったり(母校の図書館にありました)、職員も国立大学法人等職員採用試験で募集してたりするのに、私立の扱いなのが謎。なんで国立じゃないんだろう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 23:11:50 

    >>76
    放送大学の放送授業は面白いですよ!
    もちろん講義にもよるかもしれませんが、工夫されています。
    4年後とに内容が更新されるので、常に最新の内容だし、カリキュラムも時代に合った内容に変更されています。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード