ガールズちゃんねる

放送大学を視聴しようと思っている人

50コメント2020/04/12(日) 19:06

  • 1. 匿名 2020/04/06(月) 13:34:17 

    学生でもないし、テキストも購入していませんが、家にいる時間が多いので放送大学のテレビ番組やラジオ番組を視聴しようと思っています。

    4月なので第一回に間に合う科目もあります。
    放送大学のBSチャンネルで歴史や美術の科目や、ラジオアプリのラジコで「感染症と生体防御」を勉強しようと思います。
    皆さんもいかがですか?

    通信制大学・大学院の放送大学
    通信制大学・大学院の放送大学www.ouj.ac.jp

    放送大学は、BSテレビ・ラジオ、インターネットを通じて好きな時間に学習できる通信制大学です。放送大学では、通信学習できるため、地域を問わず、さまざまな年代、職業の方が学んでいます。

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2020/04/06(月) 13:34:52 

    良いと思います。
    無料だからね。

    +75

    -0

  • 3. 匿名 2020/04/06(月) 13:35:10 

    勉強っていいよね

    学生時代はうんざりしてたけど 卒業して勉強から離れたら学びたくなってきたよ

    +114

    -1

  • 4. 匿名 2020/04/06(月) 13:35:24 

    たまに観てるよ
    面白い

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2020/04/06(月) 13:35:35 

    頑張ってくれい

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/06(月) 13:36:27 

    放送大学を視聴しようと思っている人

    +4

    -15

  • 7. 匿名 2020/04/06(月) 13:37:11 

    たまにテレビで見る
    ぼーっと見てるだけでもそうなんだーっと思うこと多くて楽しいよ

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/06(月) 13:37:42 

    放送大学って地上波放送終わったよね??

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/06(月) 13:38:25 

    むしろ入学したい

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/06(月) 13:38:28 

    私大だけど教授自身が出てる放送大学授業で流された時仕事せえやって思った
    普段見る分には楽しいけどね

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2020/04/06(月) 13:39:04 

    何年か前にバレエ・リュスとか取り上げてる講義があって、放送大学面白いのやるなーって思いました。

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/06(月) 13:39:05 

    いいね!
    私もこの引きこもり期間に何か勉強をと思ってる。
    いま小学館が無料公開してる漫画『日本の歴史』読んでるよ

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2020/04/06(月) 13:39:53 

    再放送が多いから、中古でテキストが買える。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/06(月) 13:39:57 

    >>3
    資格勉強とかは萎えるんだけど史学部とか文学部入ってみたかったなぁ…大学生活無駄にしてたわ

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/06(月) 13:40:42 

    >>12
    あれ小学生の時棚揃えしたなー中学受験には良いらしい

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/06(月) 13:41:01 

    数年前にめちゃ見てたよ
    面白いよね
    すぐ忘れちゃうんだけど

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/06(月) 13:41:34 

    >>3

    子育て終えてからとか、ある程度社会人経験してまた大学や学校入る人の気持ちがわかる。私も何かを学びたい。中高も含め学生生活って貴重だったよなって後悔。

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/06(月) 13:45:07 

    >>15
    中受で役に立ったよー
    なつかしい

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/06(月) 13:46:28 

    前にやってた昭和の総理の私邸の分析が面白かった
    また見れないかな

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/06(月) 13:53:06 

    ここで授業の内容とか分かるよ。

    教養学部
    放送大学 授業科目案内 教養学部
    放送大学 授業科目案内 教養学部www.ouj.ac.jp

    放送大学 授業科目案内 教養学部※授業科目案内に限定された検索です。授業科目案内 教養学部|授業科目案内 大学院 修士課程|授業科目案内 大学院 博士後期課程|授業科目案内トップ|2020年度   2009~2015年度のカリキュラム...


    大学院修士課程
    放送大学 授業科目案内 大学院
    放送大学 授業科目案内 大学院www.ouj.ac.jp

    放送大学 授業科目案内 大学院※授業科目案内に限定された検索です。授業科目案内 大学院 修士課程|授業科目案内 教養学部|授業科目案内 大学院 博士後期課程|授業科目案内トップ|2020年度授業科目一覧プログラム大学院修士課程科目系統図放...


    大学院博士課程
    放送大学 授業科目案内 博士後期課程
    放送大学 授業科目案内 博士後期課程www.ouj.ac.jp

    放送大学 授業科目案内 博士後期課程※授業科目案内に限定された検索です。授業科目案内 大学院 博士後期課程|授業科目案内 教養学部|授業科目案内 大学院 修士課程|授業科目案内トップ|2020年度授業科目一覧基盤研究科目特定研究科目 ※基盤...

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/06(月) 14:08:06 

    トピ画ないの初めて見たかも

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/06(月) 14:20:52 

    たまに語学の講座を見てる。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/06(月) 14:37:22 

    50代、放送大学の学生です
    私は全科履修生として卒業を目指しています
    「感染症と生体防御」の授業は昨年受けました
    (この科目はラジオですね)最近のコロナ禍で今、また教科書を読み直していたところです
    ダイヤモンドプリンセスの件で話題?になった岩田先生が第5章6章(市中感染症)を担当してます
    賛否両論ありますが分かりやすくて良い授業だと思います

    私はこの年になって勉強が面白くなってきました
    興味のある一科目から学べる科目履修生(半年在籍)、選科履修生(一年在籍)もありますので主さん良かったら入学も考えてみてはどうですか(^-^)
    秋入学もありますよ 


    +27

    -2

  • 24. 匿名 2020/04/06(月) 14:52:14 

    以前から興味あって、パンフレットもらってきて
    そのままだったわ。
    色々な講座があって「うわー、難しそう」と思って・・・

    でも、一度視聴してみようと思います!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/06(月) 14:54:49 

    7年前から放送大学の学生です。

    スクーリングで各地の施設に格安で泊まりながら、色んな体験ができるので、楽しいです

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/06(月) 14:58:57 

    放送大学を視聴しようと思っている人

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/06(月) 15:20:40 

    私も放送大学で心理学の勉強したい。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/06(月) 15:32:09 

    うちの父親元大学教授なんだけどたまに放送大学観てるよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/06(月) 15:49:39 

    私も勉強して大卒になりたかったけど、通信制の大学でも学費かかるし悩んでた
    もう、何年も前からやれば良かったと凄い後悔してるけど、秋からやろうかな。
    全科履修すれば大卒になるんですよね?

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/06(月) 15:50:22 

    旅行でホテルに泊まった時には見てるけど、家にはBSないから見れない

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/06(月) 15:58:17 

    >>29
    なりますよー。
    私はのんびりやってるので、70歳ぐらいで大卒になる予定(笑)

    一緒に頑張りましょー

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/06(月) 15:59:18 

    志村けんさん、放送大学の卒業生なんですよねー

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/06(月) 16:11:36 

    >>31
    お返事ありがとうございます!
    学費は年額ではなくて、履修科目事なのでしょうか?
    未知の世界なので、教えて頂きたいのですが、スクーリングは月に何日くらいでしょうか?
    それと、テレビやラジオの放送で勉強して、その後レポートとか出すのでしょうか?
    子供がいて、仕事もしながらになるので、でも大卒になれるのなら、勉強したいです。

    大人になって勉強から離れると何故か勉強したくなりますよね。今まで資格の勉強は何個かして来ましたが、私にはあまり役に立たなくて…

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/06(月) 16:15:19 

    私もアラフォーですが興味あってちょうど最近から調べているところですがいまいちシステムがわかりにくい…(笑)
    就職するためというよりか余暇を楽しむためってイメージですね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/06(月) 16:40:43 

    ド田舎すぎてスクーリングのセンターも遠ので、履修はしないけど
    興味のある科目をみるつもりです。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/06(月) 16:43:15 

    >>23
    「感染症と生体防御」の1回目聴いてみましたが勉強になりました。
    もちろん、何年か前の収録で新型コロナは範囲に入っていないけど
    今一番興味がる話題です。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/06(月) 16:48:09 

    今年入学しましたー!

    学生でーす(´▽`)
    アラフィフ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/06(月) 16:49:29 

    >>32
    そうなの?
    知らなかった

    何を専攻されてたんですか?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/06(月) 16:52:51 

    >>37
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/06(月) 17:18:17 

    >>33
    こちらこそ、お返事ありがとうございます。

    1科目一万ちょっと。半年で1科目を履修し、レポート提出か各地の学習センターでの試験を受けます。

    スクーリングは選択科目の一部なので、日程確認して申込みをします。1科目5、6時間を2、3日に分けて受けます。連続した日にのものも、そうではないものも。

    地方の酒蔵見学とかもあって楽しいですよ。

    スクーリング含めた科目、全てをネットで見られると思います。

    休学制度もあるから、とりあえず初めてみちゃうのもいいかも。

    全科履修生は学生証がもらえて、美術館等が学生料金になるので、お得です(^-^)

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/06(月) 17:19:19 

    志村けんさんも卒業生なんですよー

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/06(月) 17:24:41 

    >>37
    わたしもアラフィフ!自然と環境コースの2年目です
    一緒に頑張りましょう

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/06(月) 20:01:05 

    >>34
    看護師や教員、司書の資格、免許を目指してる方もいますよ
    単位認定試験で見かけましたが、情報や経済は現役サラリーマンらしき方が多かったです

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/07(火) 02:10:46 

    人気?の臨床心理系はいただけないですが
    他はほとんどが、うん、これは為になるっていう感じで良いです

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/07(火) 13:07:55 

    >>43
    私も以前、科目履修生でした。
    単位認定試験に行くと、本当に色んな方がいて面白かった!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/07(火) 16:41:42 

    >>36
    医療と心理と生物学は充実していますね。化学は難しいですけど
    あと歴史も意外と為になる。興味持ったら本当に学べますね。命に係わるから尚更

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/08(水) 08:57:07 

    もう人がいらっしゃるかわかりませんが、地上波が終了してからBS放送でチャンネルを合わせようとしたのですが、ホームページを調べてやってみても「チャンネルがありません」と出てきてしまいます。

    久しぶりに観たいです。やはり、入学していないと観ることはできないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/10(金) 03:53:19 

    >>47
    J-COMだったら一年くらい前から見られなくなってるよ
    J-COM以外は大丈夫はず

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/11(土) 15:45:17 

    >>47
    BSにしたあと選局ってボタンを押してたら見れましたよー

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/12(日) 19:06:58 

    >>49
    選局で3桁入力で232と入れても「チャンネルがありません」となってしまいます…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード