ガールズちゃんねる

ネイルサロンでの「子連れOK」何歳から? 「けっこう泣く子はお断り」ネットで論争に

517コメント2023/10/11(水) 12:45

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:02 

    「子連れOKと記載のあったネイルサロンに乳児を連れて行ったところ、店員に『けっこう泣く子はお断りしている』と言われた」という旨の投稿(現在は削除)が話題



    【ネットの意見】

    「1時間半〜2時間両手使えないのに乳児連れてサロンはダメでしょう」

    「子供側に年齢とかお行儀とか条件付けるなら『子連れ応相談』とかにしといてほしい」

    ネイルサロンでの「子連れOK」何歳から? 「けっこう泣く子はお断り」ネットで論争に【読者アンケート】: J-CAST ニュース
    ネイルサロンでの「子連れOK」何歳から? 「けっこう泣く子はお断り」ネットで論争に【読者アンケート】: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    ネイルサロンでの「子連れOK」何歳から? 「けっこう泣く子はお断り」ネットで論争に【読者アンケート】: J-CAST ニュース

    +10

    -132

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:34 

    難しい問題だね

    +9

    -93

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:39 

    ガルでこれ系の話題はもうやめましょ

    +273

    -12

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:45 

    Twitterのシンママだよね
    垢消ししたね

    +445

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:52 

    泣き声聞きながら1時間弱はこっちも辛い

    +602

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:09 

    全部読んだけどこれは客側のモラルなような

    +533

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:23 

    乳児かかえてる時くらい、ネイルしなくてもいいと思うけど。
    って書いたらフルボッコなんだろうなー

    +855

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:38 

    >>3
    ガルで
    ってあたかもいつもガル民は子供に寛大じゃないみたいな言い方するけど、皆普段言えないからここで言ってるだけの事だよ

    +31

    -32

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:43 

    なんか色々すごいね

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:02 

    泣くぐらい小さい子がいてネイルサロンでするようなネイルしてる人
    なんとなく想像つくわ
    香水の香りもキツくて...

    +527

    -33

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:05 

    これってネイリストの方がぼやいたのかと思ってた。客の方だったのか。

    +12

    -9

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:06 

    私は中3で初めて行ったわ。
    いとこは小5でデビューしてた

    +3

    -58

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:25 

    45歳児だけど行ってもいいかな

    +112

    -18

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:30 

    垢消し逃走するなら鍵垢でひっそり愚痴るか最初から書かなきゃいいのに。

    +235

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:32 

    子連れ論争、みんなよく飽きないな
    もうお腹いっぱいです

    +71

    -8

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:34 

    前に美容院でギャン泣きする子供連れてきてた人がいた…
    明らか子連れOKという感じではなくちょっとお高めのサロン
    ずっとギャーギャー隣の席で流れてて疲れた

    +358

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:42 

    けっこうてなんやwwネイルサロンなんてビカビカしてて落ち着かないし不衛生な空間なんだから、普段大人しくてもギャン泣きするかもしらん
    dBで表記して、この子の最大音量は基準値以下なのでつれて行きますねってしよう

    +63

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:54 

    このツイ主、そもそも遅れてきて子供が泣く度にあやしたりして結果ネイルの仕上りがぐちゃぐちゃになって文句言ってたんだよね
    そらダメだろと思った

    +410

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:05 

    乳児連れては厳しいと思う。せめてアンパンマンなりなんなり座ってみられる年齢くらいから。

    +173

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:06 

    >>4
    垢消したんだ?
    ネイリストがこのツイートをみてこれからは子連れNGにするわって書いていた人もいたよね…

    +458

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:18 

    これツイで回ってきたから全部読んだけど100%客が悪い!!
    ネイルサロン叩かれる要素ないから

    +266

    -7

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:20 

    >>1
    サロン…なんだから仕方ないよ

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:24 

    ネイルサロンは乳児連れてまでいかなくてもよくない…?
    子持ちだけど、ネイルサロンは…

    +198

    -8

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:50 

    乳児連れてネイルサロンに行こうとするの凄いな。爪なんか構ってられなかった。

    +195

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:02 

    >>4
    図太く収益化しちゃえばいいのにと思ったけどアカウント消しちゃったのか

    予約時に5ヶ月の子どもを連れていくって伝えていたみたいだしこのシンママが100悪いわけではないじゃないのに

    +16

    -108

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:06 

    子供の写真とか名前とか載せてた垢でこういうことを呟くのが一番やばい

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:15 

    幼児ってアセトンの臭いが充満する部屋大丈夫なの?小動物はよくないよね

    +183

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:17 

    >>1
    普通に考えて近くで座って待てる子じゃないの?
    YouTubeとかみせながら待てるならベビーカーでもいいとおもうし。この前年長の子連れでマツエクいったけど、子連れオーケーなだけで子守りをしてくれる訳じゃないんだからさ、親がみてないと無理なこは無理でしょ。

    +136

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:23 

    もうオシャレは諦めなよ。子育てってそういうことだからさ。

    +50

    -34

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:26 

    ファミサポとかシッターという手段があるのに、何であやせない状況のお店に小さい子供を連れていくの?
    あんたん家にネイリスト呼べば?

    +108

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:34 

    託児所や保育士資格のある美容院とかあるから、子連れOKって記載あったら勘違いする人はいそう。でもネイル中に子供が泣き叫んでも何も出来ないから少し考えれば分かるとも思う。

    サロンは○歳からと具体的に記載する。
    客は電話して乳飲み子OKかの確認する。
    双方とももう少し相手の立場になって考えれば良かったのでは?????

    +17

    -31

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:56 

    >>1
    空気悪いとこに乳幼児連れてく意味がわからない。アレルギー体質にしたいのかな?

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:00 

    >>4
    未婚のシンママだったね
    そもそも自分が予約時間に遅れて行ったくせに文句言ってて色々お察しだった

    +476

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:02 

    子供産んだら妥協しなきゃいけないものもあるんだよね
    最近は独身時代と同じ動きをしようとしてる子持ち多い気がする

    +150

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:03 

    この人の場合は当日予約で電話で伝えず(5ヶ月連れて行きますって)記載してただけな上にサロンの予約時間より遅刻してきて赤ちゃんあやすときにネイル崩れてしまったりが多かったんだよね。

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:08 

    親の方も横で泣かれると気にならないかな?

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:32 

    美容サロンで子供OKでだれが5ヶ月の赤ちゃん連れてくるんだよ
    ネイルサロンなんか施術始まればあやすことも難しいのに誰が面倒見るの?
    託児所あり、とは書いてないのに。

    こんな非常識な人がいるから注意書きが増えるんだわ

    +213

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:43 

    出張してくれるネイリストとかもいるからそっち利用したりね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:53 

    今なんかジェルネイルシールあるからネイルサロン行くよりコスパ良いよ。

    爪の補強になるならありがたいし。

    子育てしてても数分の空き時間でオシャレ楽しむのはありだと思う。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:53 

    ツイッターで見た意見。
    「1人で座って大人しく待ってられる子は連れてきていい」の意味だったらわざわざ「子連れOK」なんて普通書かない。
    銀行でもどこでも、そんなこと書いてないけど連れて行ってOKに決まってるから。
    むしろその条件の子ですらNGのところがイレギュラーなので(不妊治療のクリニックなど)「子どもNG」と書いている。
    何故わざわざ「子連れOK」と書いたんだろう。

    確かにと思った。

    +8

    -70

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:05 

    >>27
    親が1歳児と同じ部屋で除光液使って病院行った事例あったし怖いよね

    +54

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:38 

    爪にかけるお金あるんだったら、
    赤ちゃん一時預けるお金だってあるんじゃないだろうか

    +126

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:41 

    >>18
    しかもワンカラーデザインなのに〜とか言ってたくせに、仕上がり晒すために上げた画像みたら普通にデザイン入ってた。自分に都合よく話盛ってそう。
    遅刻+子連れ+泣けばあやす客相手にネイリストはよく頑張ったとさえ思うわ。

    +280

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:54 

    子供のこと「てりたま」って書いてたやつ?
    息子、娘呼びじゃだめなの?

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:58 

    >>10
    いやネイルサロンくらい普通の人も行くでしょ。
    でも赤ちゃんは連れて行かないよ。
    旦那が休みの日に留守番してもらえる環境があるなら行けるし。美容院行くのと一緒。

    +58

    -50

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:59 

    遅刻してきた時点であれなのに

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:19 

    5歳で先日夫が急な仕事連れて行った。(週末)
    30分位でショッピングセンターの中のお店ですがやっぱり申し訳ないなと思いました。
    事前に確認したし1組づつのお店でした。
    良い子にしてくれたらアイス食べて帰ろうと約束して音無しで動画見せてた。
    座って静かにしてくれていましたが子供にも申し訳なかった。

    +2

    -49

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:36 

    >>29
    お洒落を諦めろとは言わないけど、美容院と違ってネイルは子どもが赤ちゃんの時にしなくてもいいものではあると思う
    施術も時間かかるし
    子どもを他所に預けられる年齢になってからでもいいよね

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:44 

    基本的に成人かそれに近い人達が出入りする場所なんだから、一時保育でもシッターでも預け先探せばいいじゃん。子育てに絶対に欠かせないものではないんだし。
    それか個人サロンでお子様OKのところを探すとかさ。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:45 

    私ネイルサロンで働いてた時、幼稚園児ぐらいの子連れてきてるお客様居たけど、パーツのラック触るわライト触るわとにかく道具を触られまくったなぁ。

    子供だから仕方ないけど、2倍の時間がかかったよ。

    迷惑とかではないしその時間誰かに預けられないお母さんの気持ちもわかるけど、子供さん騒ぐ宥めるのは大変だった。笑

    +53

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:56 

    子供いないから分からないんだけど、5ヶ月の赤ちゃん連れてっても施術中に手動かす訳にはいかないから泣いても終わるまで放置するんだ〜って思ってたけどそういう訳にはいかないのかな?
    ネイリストさんも同じ勘違いしてた可能性ありそう。まさかあやされるとは思ってなかったとか

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:58 

    施術中に赤ちゃんが💩したらどうすんだろ
    そもそもネイルサロンにオムツ交換台とかあるのかな

    +55

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:14 

    >>18
    ネイル中にあやすのはネイリスト側が勘弁してくれだと思うわ。施術がスムーズに行えないじゃん。
    次の予約の兼ね合いもあるだろうし、イレギュラー過ぎでしょ。

    子供が小さい内はセルフネイルじゃいけないのか?
    衛生的にもサロンは良くないと思うんだけど

    +181

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:21 

    >>31
    そもそもネイルに限らず美容系サロンみたいな、自由に身動き取れない場所に、24時間育児が必要な子供を連れて行こうってなる人は少ないのでは……

    +71

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:21 

    >>25
    5ヶ月の赤ちゃん?!そんな生まれてばかりだとママもネイリストも大変そう

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:21 

    子連れ可の店増えて邪魔だわ
    どこにでもつれてくんな
    いつまでも独身ぶんな

    +61

    -9

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:24 

    習い事で、夏休み中とか先生に承諾を得て子供連れてくる人いるけど、先生だけじゃなくて参加してる生徒らにも一言欲しい。
    実際、走ったり、突然寝転んで踏みそうになったり、母親はレッスンに集中してて、こちらが気をつけなきゃいけないんだよな。

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:44 

    >>31
    年齢縛りは意味ないと思う
    発達とか知的とかがある子が来たらカオスだよ。

    +3

    -9

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:52 

    >>7
    「ママだってオシャレしたい!」ってね。数年待てば好きなだけできるのになぜ今?ってね。逆に色々不便だと思うんだけどなー

    +284

    -13

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:53 

    >>3
    子供いない人のストレス発散トピになるだけだよね。

    +15

    -34

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:00 

    キチガイ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:00 

    子供のあだ名を「てりたま」にしてたから最初読んだ時???ってなったw
    子連れOKでも遅刻したことで時間押してるわいちいちあやされて更に中断されるわ、ネイリストもモヤモヤしただろうね

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:08 

    >>25
    予約の時に客は確認してたんなら、お店はお断りも出来たのね。断っても無理矢理来店したんだろうか…🤔

    +5

    -30

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:13 

    子どもいるし嫌いではないけどリフレッシュ・リラックスしに行くところが子連れOKだと「行くのやめよ」って思ってしまう。

    +72

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:22 

    >>57
    えーそれ嫌だね
    普通にクレームものだよね

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:25 

    >>13
    何歳の親に連れられて行くの?

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:28 

    >>7
    ??
    ガル民は大賛成だと思うけど。

    +4

    -27

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:41 

    美容院もネイルサロンも自分個人の癒しの空間だから子どもは連れて行かない
    ツイ主がどうかは別として、シングルだと気軽に預けられる人もいないから大変ではあるね

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:44 

    >>25
    子供いないネイリストさんなら5ヶ月がどれぐらい手かかるとか想像つかなかったのかもよ
    まさかネイル施術中に泣いても一々あやさないだろう……って思ってたとか

    +21

    -22

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:47 

    >>24
    夏だけ足セルフネイルしてるけど絶対赤ちゃんが寝てからやる。そんで換気しっかりする。あんな臭いの嗅がせたくない。

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:55 

    >>45

    未婚シンママ、養育費無しだってさ

    +31

    -4

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:57 

    >>1
    何歳から、とかではなく、長時間大人しく待てない子は小学生でも迷惑だと思う。親も子供がいつ機嫌悪くなるかヒヤヒヤしながらサロンとか落ち着かないでしょ。キッズスペース用意してある様なサロンなら幼児くらいからなら大丈夫だと思うけど、泣いて騒ぐ様な子はそれでも迷惑だと思うわ。

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:00 

    >>10
    いやいや、何十年前のギャル想像してるの?笑

    +58

    -20

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:11 

    相手側の迷惑を想像しにくい人が友達にいるけど、「雰囲気をだいじにしたいので子供NG」のレストランとかにもこういう人は、「子供NGとか時代錯誤でしょ」って文句言って怒ってた
    難しいよね
    本気でわからないんだと思うから、子供でも静かに待てるとかじゃないとNGってはっきり明記しないとわからないと思う

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:12 

    ネイルサロンに赤ちゃん連れて行くって考えがなかったわ

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:33 

    >>53
    オフの時とか粉雪並みに粉舞うし、除光液あるからアセトン中毒とかアレルギーとか、心配要素たくさんだよね。ネイル自体は爪の補強にもなるし、私はママでも独身でもネイルは全然本人の自由だと思うけど、サロンの環境については子供によくないと思う。

    +61

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:50 

    >>27
    ネイルサロンによってはアセトン使わないところもあるよ

    +7

    -10

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:02 

    >>58
    障害のある子供はまた別の話じゃね?
    ならお店は子連れOK自体やめたらいいやん。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:09 

    >>25
    急な当日予約で概要欄に書いただけみたいだから店からの返信とかもできなかったろうし、ちゃんと電話で聞けば断られた案件かと

    +85

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:22 

    ネイルしてもらいたければ出張で来てもらえばいいのに。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:23 

    >>28
    私もそう思ってたけど、元の投稿についてた引用を見ると子連れオッケー=子供を見てくれるスタッフがいる、キッズスペースがある店だと認識してる人もそこそこいるっぽい

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:23 

    Xだと「子連れOKって書いてたら託児所とかキッズスペースあるはずって普通は思う」みたいな意見も多かったけど、5000円でやってくれるネイルサロンならそれはないだろって思ったわ

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:26 

    >>33
    未婚のシンママって手当的に美味しいからなのかね

    その方の妹さんも未婚のまま2人目産んだとか話していて????だったな

    +179

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:31 

    >>33
    色々とだらしないんだなと思う

    +161

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:41 

    >>29
    いつまでも赤ちゃんじゃないからさ

    でもその赤ちゃんで聞き分けが難しい時期を過ぎれば良かったんだよね、結局

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:52 

    >>27
    そういう場所だけど対策してますから子連れOK です!の意味の子連れOK 表記かと思ってた

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:55 

    >>3
    もう子供のトピいらない

    +14

    -6

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:10 

    >>47
    まず日本語からね・・

    +39

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:37 

    >>4
    未婚のシンママだしその次の彼氏にもフラれたってどこかで見たよ…男運なくて可哀想に。

    +9

    -30

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:41 

    >>10
    短くカットしてネイルしてもらって2週間くらいでまたネイルしにいく感じなら大丈夫かも
    短めに自分でネイルシールとかのほうが私はいいとは思うけども

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:56 

    >>47
    何を言ってるのかまったくわからん(笑)

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:02 

    >>18
    「ガタガタになりますけど、、」みたいに言われてイラッとしたと書いてたけど、1番イラッとしたのはネイリストさんだと思うんだよね、、中断して赤ちゃんあやしたりしてたからそういう意味でもガタガタになってしまうってネイリストさんからしたハラハラしたろくな。
    ネイルの途中で何か少し触るだけでジェルってよれるよね、、

    +172

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:14 

    >>55
    生まれたばかりよりは首座ってるだけマシだけどオムツとか授乳タイミングは面倒だと思う。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:14 

    >>82
    これからこういう認識になっていくんだと思う
    子連れOK=子供も親もめちゃくちゃ気持ちがいい整いまくってる環境
    みたいな

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:21 

    私は子持ちだけど、美容院とか行く時は育児から離れてたまにはリフレッシュしたくて旦那に子どもと留守番しててもらって行くから、他のお客さんの赤ちゃんが泣いてたらゲンナリする。赤ちゃんの泣き声をここでも聞くハメになるのかーと思う。

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:25 

    >>27
    ネイルサロンってアロマたいてあったり乳幼児がリラックス出来る空間じゃないし、色々と心配だよね。
    赤ちゃんだって連れてこられて不快だと思う。

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:28 

    >>82
    5000円のネイルサロンで子連れOKってのがそもそも無理な話な気がする。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:28 

    >>5
    親も泣く赤ちゃん放置しといて平気なのかね?
    手使えないから抱き抱えるのも難しいのに

    +69

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:33 

    >>81
    キッズスペースがあるサロンもあるし、行ったことあるけど、そのキッズスペースで子供が一人であそべる前提だったけどなぁ。
    保育士付きのサロンも世の中にはあるけど、ちゃんとそれが売りにしてるし、子連れok=泣いてもOK、面倒みてくれるじゃないよね。
    レストランとかでも子連れokでも騒いでOKとかじゃないし。

    +62

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:38 

    >>77
    いや、ジェルネイルはアセトン使わないとオフできないよw

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:42 

    常識の範囲内でわかるでしょう

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:43 

    私の行く美容院は子連れOKだけど

    「◯曜日、△曜日は保育士がいます
    オムツ交換はしません
    調乳はしませんが、ミルクはあげます
    離乳食はNGです」
    みたいにめちゃくちゃ細かく書いてある。
    書かなきゃ分からない客もいるんだから、ちゃんと客に伝える必要はあると思う。
    普通はそんなの聞かなくても分かるけど、分からない人っているのよ。

    +18

    -14

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 21:44:19 

    >>78
    トピタイみたいな子連れは自分に都合良く解釈するから揉めるよ
    障害有りは別にしたら、団体が騒ぐし。

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 21:44:26 

    >>7
    子供いないから分からないけど、、
    産後鬱で辛い時にキラキラした爪を見たら育児がんばれるとかならやってもいいと思う。

    +164

    -24

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 21:44:47 

    >>29
    ネイルならセルフでやればいいでしょ。
    おしゃれしたいなら工夫してすればいい。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 21:44:55 

    >>20
    子連れで乳幼児連れとは中々思えないしね
    お子様って3歳くらいからでしょ?
    まぁ3歳でお子様だから〜って言っても、長時間待てない子を連れていく場所ではないけど

    +208

    -5

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:27 

    >>100
    私が行ってたサロンはフィルインだから使わなかったよ!

    +4

    -16

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:30 

    >>7
    ガル民は乳児どころか子供いるのにネイルしてたらフルボッコよ
    むしろ子供いなくても主婦でネイルは叩かれる

    +55

    -11

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:32 

    >>47
    相手に考えさせる文章だね…

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:13 

    少子化だから子供を産んだら得になるような制度を求ム!みたいな人増えてるからね
    そのうちネイルの待ち時間に子供見てもらうことに税金投入しろ!保育士使え!とか言ってくるよ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:16 

    限られた時間の枠で施術してもらうのに赤ちゃんがぐずったり、ミルクやオムツ替えして押したらあとのお客さんにも迷惑かかるし、臭いもあるしダストも舞う中連れて行く環境じゃないと思う。自爪の強度を増す為にネイルするのはありだと思うけど、遅刻しといて希望のデザインをオーダーしてるのに驚いた。直す時間なくてガタガタのまま終わったみたいだけど遅れてきたんだったらワンカラーで十分だと思うわ

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:30 

    >>12
    自己レス。ごめんよく読んでなかった。子連れでママがネイルにいく場合の話ね

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:33 

    もうこの系の話題は店側の判断でってことでいいんじゃないかと思うわ
    論争しても仕方ない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:34 

    >>102
    そういう一般常識すらわからないような人は言い方悪いけど、マジで社会に出てこないで欲しいし、出てくるならせめて常識は身につけてきて欲しい。
    世の中わかる人の方が圧倒的に多いのに、なんでわからない一部の人間のためにわかる側が苦労しなきゃならんのか。会社や学校での育成や教育じゃないんだからさ。

    +48

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:36 

    >>27
    アセトンもそうだし集塵機あるとはいえダストも舞うだろうから体に毒よね。

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:36 

    >>104
    今はセルフでたくさん安く売ってるし、育児してるなら肌を傷つけないようゴテゴテなのはできないだろうからセルフで十分癒せると思う

    +70

    -8

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:56 

    >>102
    世の中色々な人がいるからね。想像の斜め上の人とか普通にいるから細かく書く方がいいよね。
    斜め上の人達は注意書き読まないけど、多少はトラブル減る。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:57 

    おとなしかったらok
    ずっと泣きっぱなしなら泣きやませよってキレそう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 21:47:43 

    >>27
    アセトンって空気より重いから下に溜まるんだってね
    赤ちゃん連れとかありえない!ってネイリストがツイートしてたわ

    +59

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:04 

    >>74
    小さい子持ちだけど雰囲気のいいレストランに行く時は子供を預けて夫婦だけで行く
    滅多に行かないけどさ
    普段はファミレスか回転寿司か丸源ラーメン
    大人だけの空間に子供連れて行くと気を使うから

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:07 

    >>104
    綺麗にしてもウンコ着くよ

    +30

    -13

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:09 

    >>40
    馬鹿っぽいからやめたほうがいいよ

    +37

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:11 

    これ見たけどそんな文句たらたら言う前に
    時間に遅れずにまず行こうね。って感じ。
    後のお客さんもいるんだから他人の迷惑考えよって感じ。

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:14 

    ベビーカー、お子様連れ大歓迎です!のお店、美容サロンは避けるわ。一緒に居たくないのよ

    +47

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:38 

    >>13
    泣かずに待てるなら楽しんで

    +79

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:52 

    そもそもあんな爪やらの粉が舞って
    ネイルの匂いがひどいとこに赤ちゃんを
    連れて行こうとは思わんのよ

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:09 

    >>103
    だから子連れOKをやめたらいい。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:32 

    >>4
    すごい燃えちゃってたもんね…
    気の毒だったわ

    +5

    -56

  • 129. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:36 

    >>1
    結構泣く子つれてネイルしないとダメかな?

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:49 

    >>114
    何でもそうだよ。
    ヤケドするおそれがある、手を切るおそれがある、誤飲のおそれがあるって何にでも書いてあるでしょ。
    人に期待しすぎよ。
    分からない人っているのよ。
    自営業で客商売なら自衛も大事。
    揉めるのを事前に防がないと自分の首をしめる。

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:51 

    >>107
    フィルインはネイル技術の一種なだけであって、サロンによってはオプションや別料金扱いになることはあるし、永遠にフィルインできるわけじゃなくて定期的にベースのリペアも必要だから、その時にはアセトン使うよ。
    そもそもフィルインが主流だろうがアセトンをおいてないネイルサロンなんて存在しないし(カラーサンプルやチップサンプルを作るのに必要)だから、サロンに連れて行くこと自体があまり乳児にはよくない。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:00 

    絶対やめて!
    まじうるさいのが居て2時間3時間とか無理…!

    個室のあるとことが、一対一のところいって

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:04 

    子連れOKでも我が子か赤ちゃんなら「無理だわ」ってならないのかね
    両手使えないのにどうするのさ

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:10 

    常識的に考えて美容サロンでの子連れOKって
    ひとりで座れてタブレット見て大人しくしていられる子って意味でしょ
    子連れOK(泣き喚く子、じっとしていられない子、暴れる子は除く)って書いてないの分からないの??
    それこそ荒れるわ

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:34 

    子連れOKって喫煙OKみたいなもんで
    そこに来るお客さんは子連れであろうがなかろうがそれを了承してるんですよ〜ってわかるように表記してある程度のもんじゃないの?
    多少のキッズスペースや子供向けの本とかがあればまあラッキーって感じ

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:41 

    >>20
    トラブルになるならNGにしてくれた方がいいよね。
    中途半端に子連れOKだけ書くからこうなる。
    接客業なら色んな客がいるんだから
    詳しく補足説明書かないと。
    てかその客が入ってきた時点で断れば良かった話。

    +226

    -9

  • 137. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:42 

    電車とかバスなら仕方ないと思うけど子連れでネイルサロン行かなくてもいいでしょ
    一時保育か旦那にでも預けたら?
    子供だって可哀想だよ
    1時間以上も拘束されておもちゃで遊んだり走り回ったりもできずにひたすら待たされるなんて

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:48 

    >>4
    どう見てもこの人がアタオカだった
    自分が遅刻したのが悪いのにネイルガタガタとか文句も言ってたし
    (時間ないからガタガタになっちゃいます的な事をネイリストは言った)
    ネイルした人かわいそうだった

    +265

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:52 

    >>131
    そうなんだ!勉強になったわありがとう!

    +8

    -6

  • 140. 匿名 2023/10/05(木) 21:52:02 

    >>108
    横だけどそうなの??
    ネイルくらいいいと思うけどな(独身です)
    昔流行った小悪魔agehaみたいなゴテゴテネイルするんじゃないんだし

    +12

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/05(木) 21:52:03 

    >>116
    可愛いネイルチップ市販でもたくさん売ってるし、サロンに行かなくてもテンション上がる可愛い爪は作れるよね。元ツイの人5000円でやってもらったみたいだけど、そこまでケチるならセルフでやればいいと思ったわ

    +26

    -4

  • 142. 匿名 2023/10/05(木) 21:52:22 

    >>79
    しかも遅刻して行ったんでしょこのお母さん

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 21:52:30 

    子連れオッケーの曜日や日にちを決めてある店は良いと思う。その日を避ければ良いから。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 21:52:56 

    >>4
    旧Twitterに生息してるシンママってクセ強な人多いよね。家庭内に大人の理解者(コミュニケーション相手)がいないからかSNSで承認欲求自己顕示欲爆発してる。シンママで忙しいだろうにしょっちゅう呟いてて暇そうだし。返信に対しても卑屈な絡み方するし。

    【君子(くんし)は危うきに近寄らず】

    +150

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:14 

    >>134
    私もこれが普通だと思ってた。ネイリストさんも困惑するよね。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:18 

    >>20
    ネイルサロンは流石にNGにしてほしい。

    +128

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:20 

    結構泣くかどうかはその時々によるところもあるからなぁ。

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:41 

    >>101
    常識がない人にはその範囲すらないからわからないのかもしれない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:53 

    >>126
    こういうときの一時保育だよね
    どこの施設でもリフレッシュ目的で預けられるようになってくれたらいいよね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:57 

    >>123
    脱毛サロンとかも遅刻したりすると時間内に終わらなかった箇所はやらなかったりするもんね。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/05(木) 21:54:13 

    >>124
    わざわざ選ぶ理由はないなたしかに

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 21:54:37 

    普段大人しい子供でもネイル中何があるか分からないからなあ。どんな子供でもネイル中に子供いるの無理じゃないかなあ。
    子連れOKにするなら店側も対策しないと難しくないかなあ?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 21:54:55 

    有料にすれば良いのよ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:11 

    >>147
    心配なら行かない方がいいかも。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:44 

    >>47
    ちゃんと相手に伝わるように意識して書いた方がいいよ。
    そしてまじで何言ってるかわからない

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/05(木) 21:56:17 

    >>31
    正直書いてたらキリがないんだよね。
    斜め上の発想する人もいるし子供OK=オムツお尻拭きミルクお菓子ジュース無料、遅刻しても良いって思う客もいるし子連れ関係なく変な考えをまた客がいるから書いてたらキリないんだよね、、

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/05(木) 21:56:21 

    >>47
    30分で施術終わるの?形整えるだけとか?

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/05(木) 21:57:04 

    >>4
    鍵垢も消したのかな?

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/05(木) 21:57:24 

    こういうとこの子連れOKて隣に椅子くらいは用意するのでそこで待てる子ならOKですよー位じゃない?
    私も美容室は子どもが年長くらいからは隣で待たせてもらってる
    タブレットでお絵かきしながら待ってくれるようになったから

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/05(木) 21:58:32 

    >>109
    不自然すぎて縦に読んでみたけど、全くわからないw

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/05(木) 21:59:04 

    >>1

    そもそも揮発性の液体とか置いていたり使ったりするのに、そこに子どもを連れて行く発想にはならないわ。

    ある程度落ち着いてからか、旦那が見てくれる時に行くよ。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/05(木) 21:59:17 

    最近、毎朝満員電車に子連れの夫婦が乗ってるんだけど、子供1歳から2歳で母親が抱っこしてて、親のモラルというかそういうの不思議で仕方ない。
    最近こういう親多くない?
    仕方ない部分が飲み込めないのかな。

    +3

    -9

  • 163. 匿名 2023/10/05(木) 21:59:25 

    >>94
    恐ろしいね。
    でも店が細かく書いとけば防げた事態というのはそうだけど、大前提として5ヶ月連れてくる(しかも遅刻)側に落ち度があるのにXの一部界隈では店責める意見が目立ってたし、注意書きの徹底が必要になるのはそうだね。子持ちの人はそれで肩身が狭いとか不寛容って思うのかな

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:08 

    そりゃリラックスするためにサロンに来ている客もいるだろうし
    ネイルストさんも絵を描くときに集中したいだろうし

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:21 

    >>102
    迷惑だけど、細かく書かないとわからない人って確かにいる。
    店側も自分達を守るために、細かく注意書きあった方が良いですよね。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:35 

    >>18
    ネイリストさん可哀想。そんなにネイルしたいなら、旦那とか親に赤ちゃん預けてネイルしてもらえばいい、無理なら諦めろって言いたいね

    +103

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:48 

    >>33
    だからって垢消しするほど誹謗中傷するもんなんかね

    +1

    -45

  • 168. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:04 

    今回のことって子連れの人でも普通5ヶ月は連れてかないって意見多かったよね。結局子連れ全体の印象下げるのはいつだって常識なしの迷惑子連れ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:05 

    >>82
    託児スペースあるかどうかってホットペッパーとかで見たらだいたいわかるしね。あるところは100%写真とか記載してるし。
    子連れオッケーだからあやしてくれるスタッフがいるのかと思った。とかマジかと思うわ。いるわけないやん

    +43

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:15 

    美容院とかネイルサロンとか普通に1人で行きたいから、旦那に見てもらってるわ。

    友達でも一緒にランチ行こってなったらいつも子供連れてくる子いるんだけど、それは旦那が見ててくれないのか自分が子供と一緒にいたくて片時も離れたくないのかどっちなんだろ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:34 

    うちのサロンは隣の部屋(ガラス張り)でプレイルームになっててDVD、絵本、お絵描きができるようになってる。
    小さい子もいるけどみんな幼稚園か小1ぐらいかなぁ。乳幼児連れて行く人は流石にみたことない。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:46 

    >>37
    5ヶ月の赤ちゃん?!
    てかそもそも赤ちゃん連れてネイルなんて落ち着いてできないし普通の人なら連れて行かない

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/05(木) 22:02:04 

    >>162
    共働きとか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/05(木) 22:02:18 

    昨日のやつね
    子供が小さいうちは、ネイルサロンに行かないほうがいい
    赤子なら尚更…
    気分転換したい気持ちはわかるけどね…
    どうしても、ネイルがしたいならネイルシールがいいんじゃないかな
    最近、シールタイプのネイル流行ってるしね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/05(木) 22:02:26 

    >>71
    養育費なしなのにネイルする金あるの?

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/05(木) 22:02:31 

    >>37
    バカすぎて引くよね

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:00 

    >>162
    保育園が職場のそばしか空いてなかったとかかなあ
    なんか訳ありなんじゃないの

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:07 

    >>47
    これ言わせて
    日本語でおk

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:14 

    子連れOKと書かれていても連れて行かない。
    2時間くらい両手使えないし、どうするの?
    赤ちゃんはもちろんの事、走り回る子とかさ…。
    まさか店員に見てもらおう的な感じ?
    私が行ってるサロンもお子さん連れて来てもいいですよ、って言ってくれるけど、連れて行った事ないわ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:42 

    >>29
    諦めろとは言わないけど、子育てしてたらある程度の妥協は必要だよね
    それが無理な人は親にサポート頼むしかない

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:46 

    >>156
    キリが無くても書かないより書いた方がいい。常識が通用しない客が多いんだから、トラブル回避に書く。
    対応出来ないならはじめから子連れNGにする。

    +0

    -12

  • 182. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:52 

    ネイルサロン行ったことないけどマニキュアって匂いキツいのに大丈夫なのかな?幼児にはキツくない?

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:20 

    休日に夫に子供を預けてから行った方が楽だよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:54 

    >>47
    こういう文章書く人って日常生活でどんな感じなんだろう
    まともに会話できるのかな?

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:57 

    ネイリスト目線から見て、子連れOKって謳うサロンもどうなんだろうとは思った
    託児施設があるとかならわかるけど、施術中に「ママー、ママー」って言われても手動かされたら困るし
    何よりアセトン臭とダストで空気がよろしくないから子どもはあんまり入らないほうがいいと思う
    自分ならサロン側がOKと謳ってたとしても赤ちゃんを連れて行く気にはならないけど、まぁいろんな人がいるもんな…
    「常識で考えればわかるでしょ」ってことでもお店が子連れOKにしてる以上はギャン泣き赤ちゃんだろうとOKと捉えるお客さんがいても文句は言えない
    ダメなことは全部書いておくしかないんだよ…

    +5

    -4

  • 186. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:04 

    >>7
    美容院とかならまだわかるけど、赤子連れてまでネイルしに行かなくても…って思ってしまった

    +149

    -3

  • 187. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:07 

    物事を額面通りにしか受け取れない人増えてない?
    子連れOKなら何歳でも平気だと思うだろ!みたいな。注意書き増やさなきゃいけないお店は大変ね

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:15 

    Xで流れてきたから読んでだけど、まあまあ擁護派もいて驚いたよ。
    自分アラサーだから若くないと言われたらそれまでだけど、最近の若い子ってこういう感覚なのと思われたらほんまに嫌。子育て中はおしゃれするなとは言わないけど、自分は旦那に預けて自分1人で行くとか家でできる範囲でするとかやってた。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:26 

    >>173
    だと思うよ。スーツぽい姿だし。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:48 

    >>4
    生後半年くらいのてりたま(あだ名)の子供をサロンに連れて行ったんだよね。
    そのあとにバッシングしてる人を馬鹿にしてるツイートして後にアカウント削除してた。
    子供の顔もバッチリ映ってた写真ツイートしてたから危機管理能力ないんだなと思ったわ

    +139

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:11 

    >>175
    低所得層ほどお金を使うところがおかしいからね
    だからいつまでも貧困のスパイラル

    +30

    -2

  • 192. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:34 

    5ヶ月の赤ちゃん連れてきたら施術する前に断る勇気。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:56 

    >>10
    私もそう思ったよ笑
    ネイルずーっとしてたけど、出産前からしなくなったら、素の爪ってこんなに可愛いんだって思った。
    まぁ趣味でやる不満にはいいけど、子供やネイリストさんを困らせてまでやらなくても…と思うよね。

    +16

    -22

  • 194. 匿名 2023/10/05(木) 22:07:14 

    >>29
    何もネイルそのものを諦めなくても今はセルフで割と簡単にできるもんね。何でもかんでも全部100%希望通りを望むのは無理がある

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/05(木) 22:07:56 

    >>177
    それも一理あると思うけど、最近保育園結構余裕あるよなと思ったり。
    満員電車で子供抱っこで乗るなら優先座席行ってほしいのに行かないんだよね。周りが気づいたら普通の座席空けてる。

    +4

    -10

  • 196. 匿名 2023/10/05(木) 22:08:44 

    >>188
    これ
    正直1人おかしなのが居てもやばい人間なんて一定数いるから納得はできるんだけど、擁護派がかなり多いことに一番驚いた。あれなんでなんだろう。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/05(木) 22:08:55 

    >>167
    33です
    確かにわざわざツイ主に攻撃的なこと書く人の気もしれん
    お察しな人だなーって感想で終わりだわ

    +26

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:02 

    >>92
    ライトで固める時にコツンってどこかに当たるだけでやばい!って顔されない?
    あやすなんか到底できないわ。何考えてるんだろうね子持ちって

    +36

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:08 

    自分がネイリストなら丁寧にお断りして半額クーポン渡して帰ってもらう。文句言われても頑なに丁寧にお断りする。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:58 

    >>175
    子供手当じゃない?

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/05(木) 22:10:05 

    >>167
    わたしが見た時は色んな意見はあれど誹謗中傷は見当たらなかったな
    そもそもツイ主に対しての賛同の意見も多かったよ
    反響が大きすぎて〜って本人も言ってたからそれが原因かと思ったけど、誹謗中傷で閉鎖だとちょっとね…

    +37

    -2

  • 202. 匿名 2023/10/05(木) 22:10:13 

    >>124
    うちも乳幼児がいるけど、託児所あり!キッズスペースあり!は絶対避ける。ゆっくりしたい。

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/05(木) 22:11:43 

    子連れで来る客は本当に最悪。
    子連れOKとも書いてないのに連絡も無しに当日連れて来る。
    他のお客さんも居るのに。
    そりゃじっとしてる訳ないし、お母さんの体揺らすし泣くし、ベタベタの手であやすから何度も中断。進まない、最悪。
    子供がうるさすぎて途中で中断して帰ってもらおうとしたら、文句言われた。
    まぁそもそもそういう奴って自己中で空気読めないバカしか居ないけどね。

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/05(木) 22:12:29 

    >>69
    逆に子供いるなら、ネイルなんて行ったらあやせないし、時間もオーバーするし無理ぐらい分かるでしょ。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/05(木) 22:12:39 

    そもそも匂い大丈夫なの?
    大人でも結構キツイのに

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/05(木) 22:13:11 

    だいたいネイルサロンで子連れOKって無理ない?
    美容室みたいに受付とかアシスタントみたいな人がいて手空いてる人が代わる代わる様子見てくれるような感じではないよね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/05(木) 22:13:46 

    >>205
    そういうことに無頓着だから連れて行ったんだよ〜。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/05(木) 22:16:15 

    >>189
    同じ県でも、市町村によって保育園の空きが全くなかったりするんですよ。
    その夫婦が住んでいる地域には、空きがないのかもしれないですね。
    他の方へのコメント見ましたが、確かに優先席近くには行ってほしいですよね。
    我が子の為にも、周りの方達の為にも。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/05(木) 22:16:24 

    >>4
    野球観戦行ったりもしてたから子供と一緒にってのがマストな考えだったのかな

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/05(木) 22:16:37 

    >>196
    そう、ツイ主が言ったことにそれはないわーて感じの流れならわかるんだけど擁護派が意外と多くて!

    育児中は手先をいろいろ使うので爪が割れたりする、爪守るためにもネイル必要みたいな意見もあって本当にびっくりした。ちょっと値段出したら爪保護する透明マニキュアのまあまあ良いやつ市販で買えるよね…。それ家で塗ったらいいやんと思って。

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/05(木) 22:17:56 

    >>181
    うん、私が働いてたサロンでは書いてなかったけど書いてなかったら書いてなかったで記載してない!店が悪い!って言われるんだよねー、、常識がある人は何日か前に連絡や予約した時に記載してくれるけど、、長々と記載しても読まない客もいるしもうどうしたら良いのよってなるよ。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/05(木) 22:18:23 

    リュウジの奢りのやつもそうだけど、ただの一個人のぼやきツイートをそんなに議論する必要ある?と思う

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/05(木) 22:20:03 

    >>47
    まず主語を書いてくれ

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/05(木) 22:20:41 


    1時間半〜2時間両手使えないのに乳児連れてサロンはダメでしょう

    まさにこの通りだよね。もし仮に子供が途中で体調悪くなったりしても両手使えなかったら対処できない。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/05(木) 22:21:05 

    >>206
    子連れって言っても生後半年とかの赤ちゃんだった気がする
    この人が燃えたのは子連れ=赤ちゃんもOKでしょってのも大きかったと思う
    さすがにそれはないって意見もあったけど子連れOKならキッズスペースあると思っちゃうって言ってる人もいたし、一概に子連れOKっていう感覚は人それぞれなんだなぁと思ったわ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/05(木) 22:21:06 

    旦那が休みの時に行けば良い

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/05(木) 22:22:01 

    >>18
    見た。
    遅刻して、赤ちゃんはぐずるし
    次の人も予約入ってるだろうし
    とにかく後出し感がすごかった
    あと冷静な意見寄せてる人も
    いたから誹謗中傷ばかりじゃなかったよ

    +88

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/05(木) 22:22:14 

    >>215
    サロン系って大体予約の時に店の内観見れるからそこで分かりそうなもんだけど、よく見ない人が多いのかね

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/05(木) 22:28:45 

    >>205
    セルフネイルじゃだめなん?て
    思うよね
    あとこの人ほんとにどんな風に
    予約取ったんだろ?
    ネイリストの人
    「じっと出来る
    お子さんに限るんですが…」て
    言ってたよね
    リプも見てたら擁護もあるけど
    冷静な指摘も多かったよ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/05(木) 22:29:34 

    >>75
    本当に。
    そんなにサロンに行きたいのなら、託児所有りか誰かに預かって貰えばいいのに。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/05(木) 22:29:36 

    >>28
    子連れOKと書いてあっても安易に信じないようにしてるし、連れて行くならキッズスペースでシッターさんが見てくれるところしか検討しないなぁ。
    結局旦那に預けて1人で行くんだけど。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/05(木) 22:31:43 

    >>208
    事情は仕方ないにしても、配慮というか、周りの人に気を配らない、自分の立場が見えない人なんだろうかというか、不思議人達だなって思っちゃうんですよね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:46 

    大前提としてこの件は生後5ヶ月の赤ちゃんだよ
    当日ネット予約し遅刻した母親がおかしい

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/05(木) 22:33:31 

    >>219
    メールで予約取ったって言ってた気がする
    子供も赤ちゃんってその時に書いたと
    それで予約が取れたから赤ちゃんもオッケーだと思ったらそういう対応されてショックってことだと思う

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/05(木) 22:33:54 

    >>205
    しかも子供入院するレベルの喘息持ちらしい

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/05(木) 22:34:29 

    ネイルって揮発性だよね?細かい粒子も舞ってそうだしそんな場所にわざわざ小さな子供連れて行ってまでおしゃれしたいのが理解できない

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/05(木) 22:35:18 

    託児なり何なり利用できないのかね。
    そこまで泣くような月齢で美容院ならまだしもネイルやりたいか?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/05(木) 22:36:17 

    これトレンドに上がってる時に見た
    おしゃれするなとは言わないけど乳児がいてネイルをしたいと思うのがまずわからないんだよね
    単純に色んな作業の邪魔になる
    私がネイル再開したのは子どもが幼稚園になってから
    美容室は結婚前から行ってた所がベビーカーで来て良いと言ってくれたけど、私が落ち着かないから託児付きを探して行ってたよ
    子連れOKって託児が無ければ親がとっさの時に対処できる状態である事が条件だと思うんだよね

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/05(木) 22:37:19 

    子連れOKって言ってもさ、乳幼児なんて必ず誰か見ててくれなきゃいけないのにネイルサロンには連れて行けないよ、私なら
    もし連れて行くとしても予約時に伝えて確認とると思うけど
    でもやっぱ時代なのかなー…
    今時の若い人って割とこう言う人多い気がする
    (↑って思ってる時点でおばさんですが)
    想像力がないと言うか、見たこと聞いたことをそのまま受け止めてそのまま行動するの
    若い子と仕事するとよく思う
    言われたことは完璧にやってくれるけど、本当に言われたことしかやらない
    ここまでやるんだよって注意するとそれは聞いてませんって言う…

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/05(木) 22:37:44 

    昨日暇だったからずっとツイ読んでた。
    色んな意味でお察しの女の子だったよ。

    水商売

    避妊せず妊娠
    父親には逃げられ未婚。
    金銭援助も全くなし。

    不妊の伯母に堕ろすかどうか相談
    (その後伯母は妊娠。出産報告がないと愚痴ツイ)

    産むことにした。
    金欠ツイ

    彼氏をつくるも捨てられる。

    0歳から保育園に預けるために保活。
    保育園の対応にクレーム。

    子供がしょっちゅう熱出す
    病院のタクシー代もったいないツイ

    ネイルサロントラブル


    子どもは喘息持ちなのに喫煙。
    おまけにヘビースモーカー。
    それを指摘されると子供の前では吸ってない!と発言(タバコ吸うたびに乳児を1人にしてるってこと?→無視)

    10畳の1K住まいで常に金欠だとツイートしておきながらネイルサロンに行くことへの指摘。

    おまけに喘息持ちの子供にダストが舞うネイルサロンは不向きなのではという意見も。

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/05(木) 22:39:11 

    >>4
    遅刻もして乳児連れて来て文句言って明らかにアタオカ  
    しかもシンママ
    トラブル起こしそうで避けたい客だわ           

    +106

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/05(木) 22:40:26 

    >>222
    確かに周りの方達に配慮しない人達は、迷惑ですよね。
    人混みの中で靴を履かせたまま抱っこ紐しているとか、スーパーで走っているのに注意しない親等は本当に迷惑だなと同じ親の立場ですが思います。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/05(木) 22:40:45 

    >>170
    見せたいだけの人ってほんとにいるんだよね。
    前に飲み会に子供連れてきてまじか、、と思ったら乾杯の直後旦那呼びつけて子供家に帰してた。意味わからん

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/05(木) 22:41:52 

    >>230
    これは…

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/05(木) 22:42:25 

    >>211
    丁寧に謝るしか…
    変な客はどこにでもいるから

    +0

    -9

  • 236. 匿名 2023/10/05(木) 22:43:44 

    生後5ヶ月の子をそんなところに連れて行く時点でどうかしてる

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/05(木) 22:43:47 

    >>98
    平気じゃないよ
    泣いて嘔吐しちゃう子もいるし、万が一嘔吐したら誤嚥しちゃう危険性もあるし
    周りへの迷惑考えられない以前に、子供泣かせたままが平気な人いるんだろうか?

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/05(木) 22:44:49 

    託児施設のない美容院とかネイルサロンは、子供OK=施術中1人で待てる子だと思ってた。YouTube見て待てる幼稚園児はOK、みたいな。乳児はなしかなぁ…。それならそう書けって人もいるんだろうけど、子供が泣いた時にどうすればいいのか想像したら乳児は連れて行けないよね。想像力が必要だと思う。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/05(木) 22:44:58 

    >>1
    美容院とか歯医者とかならまだわかるけど普通に考えてネイル中両手使えないのに乳幼児って無理じゃない?そんなこともわからないのが親ってやばい。

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/05(木) 22:45:12 

    空気読まないで子供連れてくる人って、どこでもどんな場所でも子供連れてくる
    子供のいない女子会にも子供置いてくる選択肢はない

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/05(木) 22:46:20 

    >>37
    5ヶ月だったの?!外食ですらゆっくり食べれないのに両手塞がるネイルなら至難の業だよ

    +35

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/05(木) 22:46:46 

    >>7
    私ならネイルしてる時間とお金は子供に使ってあげたいと思う。

    +20

    -15

  • 243. 匿名 2023/10/05(木) 22:47:44 

    Xで荒れてたね〜。
    子供OKって書かれてても乳児は無しだと思ってたけど、「子供OKってことは赤ちゃんもOKだと思うでしょ!だめならそう書いてよ!」みたいな人も多くてビックリした。そういう人って、個人経営のサロンで赤ちゃん泣いて、ママはネイル中で抱っこ不可…だとどうするつもりなんだろうね。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/05(木) 22:49:30 

    >>230
    あまりこういうこと言いたくは無いけど、何か発達的なものあったりしないこれ?行政や福祉が介入しないと色々危ない気がする

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/05(木) 22:50:13 

    図々しい子持ちが権利主張して店側が子連れ自体禁止にする流れ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/05(木) 22:51:16 

    歯医者さんで子供連れてったら受付の人が抱っこして待っててくれるところとか結構多いよね。そういう風に、抱っこして待てるよ!とか、託児所併設で保育士さんいるよ!ってところ以外は1人で待てない子(赤ちゃん)は無理じゃない?泣いたらどうすんのさ?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/05(木) 22:51:52 

    >>136
    私もそう思う
    これは店側も不親切じゃない?
    子連れOK(3歳以上)とか書いときゃ解決じゃん
    そもそもそのくらいの年齢なら幼稚園行ってる間とかにサロン行けるよね?
    子連れOKって書かれてたら乳児イメージしちゃうけどなぁ

    +16

    -50

  • 248. 匿名 2023/10/05(木) 22:52:06 

    >>246
    泣いたら誰か見てくれるって思考じゃない?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/05(木) 22:52:55 

    >>243
    前に見たことある美容室はキッズスペースみたいな所で保育士さん?かな?
    が遊んでたよ
    そういう所もある

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2023/10/05(木) 22:52:58 

    >>201
    ママ垢の擁護が多かったよね
    子連れOKなら受付の人が抱っこしてくれてるとか思うのにーとか書いてあってマジかよ、、、って思った笑

    +49

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/05(木) 22:53:10 

    >>247
    常識で考えてまさか乳幼児連れてくると思わなかったんじゃない?今後は記載するんじゃないかな

    +28

    -5

  • 252. 匿名 2023/10/05(木) 22:55:13 

    >>247
    いやーさすがに乳児イメージはしないわ

    +40

    -8

  • 253. 匿名 2023/10/05(木) 22:56:45 

    >>136
    このツイ主の感覚でしか店側のことがわからないから本当に子連れOKって表記で書いてあったのか?とすら思うわ

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/05(木) 22:57:37 

    >>7
    気持ちが明るくなるならすればいいと思うけど、自分のために子供を犠牲にするなとは思う。
    そもそもネイルサロンなんて溶剤置いてあるし両手塞がるしで、マトモな母親なら喋れもしない大事な赤子を連れてく気にならないと思うけど。
    もし私がやるならシッターや預かり所に預けてから安心して施術してもらう。

    +102

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/05(木) 22:58:32 

    >>244

    230です。 初期の頃のツイに、ADHDで毒親育ちだと書いてありました。


    他にも、野球の試合に3ヶ月の我が子連れて行ってビール飲み、子がぐずったけど最後までいて風邪引かせたり

    激混みのバスに乗ったときにベビーカーを畳めって言われたけど畳まなかった→ぷちバズって開き直ってたり。。

    お子さんのお世話はしてそうだし、溺愛してる様子だったけど。
    そんな色々を私のように読んで、子供を心配したコメントしてる人もちらほら見受けられました。
    まだ若いとはいえ22歳。
    彼氏作って虐待とか、嫌なニュースが頭をよぎります。。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/05(木) 23:02:34 

    >>247
    個人的に子連れって書いてあれば何歳からOKなのか確認するかなー
    お店によっては託児所みたいなのがあって保育士さんが見ててくれる場所もあるし
    最近増えてきてるよね
    大きなショッピングモールとかだと託児施設があってそこに預けて同じモール内のサロンとか行けるようになってたりもするし
    まぁお店側も今後は記載しとけば文句言われようないし
    そっちのほうがいいと思う
    結局書いてなかった!って言われたら大変なんだから
    うちの店もアホみたいに注意書きあるよ笑

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/05(木) 23:03:32 

    >>7
    子供居ないけど、ネイル自体に文句言わなくて良くない?
    ショートネイルなら生活に支障ないしむしろ引っ掻いたりしにくくなるし、自分の機嫌は自分で取らないと。

    +58

    -15

  • 258. 匿名 2023/10/05(木) 23:03:38 

    ここ見て初めて知ったけどネイルサロンって両手同時に施術するんだね
    片手ずつかと思ってた

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/05(木) 23:04:09 

    >>4
    擁護も多かった。子連れNGにしておけばいい!て意見が多い
    でも、子連れ歓迎というよりネイルサロン紹介するアプリで、子連れNGにチェックしないと、子連れOK表記になってしまうらしいね。
    どのアプリか知らないけど、運営もこの騒動をきっかけに考え直した方がいいかも
    あと、赤ちゃんは中毒になるからやっぱり良くないよね。

    私は…ネイルなんか家事の邪魔でしかないから、全くこのシンママさんに同情できなかったけど
    息子さんを可愛がってるようだし、ストレス抱えず穏やかに過ごしてほしい。
    炎上てかなりのストレスだからね。私も三人に批判されただけで落ち込んだよ

    +65

    -8

  • 260. 匿名 2023/10/05(木) 23:04:58 

    >>252
    変な話
    何歳でも大人しく待てない子もいるから託児所ないなら子連れOKにしないほうがお店側も楽な気がする

    +14

    -5

  • 261. 匿名 2023/10/05(木) 23:06:26 

    >>1
    エステや習いごとなんかで、1人でも多くのお客が欲しい所が子連れ相談可みたいにしてるけど、結局こう言うお客に引っ掻き回されて、まともなお客に去られてになるんだよ。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/05(木) 23:06:53 

    乳児いるなら我慢しろ!とは言わないよ
    ネイルも美容室も好きに行けばいいと思う
    父親だって気楽に飲みに行く人多いんだから
    母親だけが我慢する必要なんてないからね
    でも、今回はお店側とのしっかりしたコンタクトがとれてなかったのかな?

    +0

    -6

  • 263. 匿名 2023/10/05(木) 23:06:59 

    >>50 迷惑とかではないし

    ええっ?迷惑じゃないの?商売道具を触られまくって、二倍の時間かかってるのに売り上げがあればいいのか 信じられない

    +16

    -2

  • 264. 匿名 2023/10/05(木) 23:07:24 

    >>258
    両手か片手かは店によると思うけど、片手にしろジェルネイルとかする時は服の繊維とか顔の皮脂とか付くと仕上がりに影響あるから仕上がるまでは極力何も触らないってのが普通だと思っている

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/05(木) 23:07:53 

    >>1
    客「子連れOKって書いてあるから、託児所となが併設されてるんだろうな」
    お店「子連れOKって書いても流石に赤ちゃんは連れてこないだろ」

    って感じだよね。
    お店は分かりやすいように書く、客は事前確認するってやれば意思疎通できただろうね。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/05(木) 23:08:21 

    前に行ったネイルサロンでめっちゃガタガタにされた事あるんだけど若くてなんも言えなかった…
    子連れで行ったわけでも遅刻したわけでもなかったのに
    なんかそれ思い出して悲しくなってきたわ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/05(木) 23:08:43 

    こういうのが居るから
    子連れ様とか言われちゃうんだよな

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/05(木) 23:08:46 

    >>136
    子連れNG項目にチェックしないと、勝手にOKて表示されてしまうらしい
    これで託児所完備のサロン以外NGにしよう、て注意喚起になったと思う

    +42

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/05(木) 23:09:21 

    >>264
    そうなんだ!
    結構繊細な作業なんだね
    サラッと塗って乾かして終わり!的なイメージだったわ笑
    繊維とかついちゃうと最悪だもんね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/05(木) 23:12:14 

    >>260
    本当これだと思う
    最初からNGにしとけばなんの問題もなかった
    子どもなんてどれだけおとなしい子でも何時間も放置されたら飽きちゃうよ
    小学生でも連れて行こーなんて思わない

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/05(木) 23:12:42 

    これでさ、ネイル関係ないのに飲食店の人がリプしてたんだけど
    子連れ歓迎の飲食店でさえ、親次第ではお帰りくださいと言いたくなる状況があるんだよね
    赤ちゃんも幼児も可愛くて癒されるんだけど
    ゴミだらけ汚し放題歩き走り回り無視、しまいには嘔吐しれっと無視して帰った親がいた…
    子供に寛容な世の中を求める前に親のマナー大事よ。

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/05(木) 23:14:53 

    >>266
    サロンって当たり外れが激しい気がする
    上手い人はめっちゃ上手い

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/05(木) 23:16:01 

    >>271
    私、子どもが落としたやつとか全部拭いてから帰るようにしてるんだけど放置してる家族を見た事があってギョッとしたよ
    こんな汚れてるのに放置するのか…って

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/05(木) 23:18:29 

    美容室だったけど乳児と3歳くらいの子供連れたママが来てもう阿鼻叫喚だったよ。
    乳児はベビーカーの中でずーーーーっと泣いてて、母親は周りに申し訳なさそうにするでもなく美容師とヘラヘラ話してて、3歳くらいの上の子は持ってきたミニカーをやたら地面に落としてうるさいし…
    ミニカー落ちたままのがあって、母親が甘ったるい声で「〇〇くん、アンビュランス取ってぇ〜」とか言ってて心底うんざりした記憶…

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/05(木) 23:19:05 

    せっかくネイルしてるのにこのトピやめて欲しい😔😔

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/05(木) 23:22:46 

    >>262
    当日予約でメールに書いてたみたい
    そのタイミングだと店も何もできないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/05(木) 23:22:59 

    >>271
    ちょっと前ららぽのフードコートで未就学児くらいの子どもが袋持って嘔吐してたの思い出したわ
    大家族できてて母親はそのままフードコートでその子さすりながら食事、他の兄弟(未就学児〜小学生くらい)もその場で食事し続けてびっくりした
    父親と祖母らしき人もいたんだけどなぜ誰か連れたってトイレにいかない?
    感染症だったらどうするの?
    むちゃくちゃ嫌な気分になった。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/05(木) 23:25:40 

    >>121
    ウンコ見つめて元気出す訳じゃないやろwww

    +25

    -2

  • 279. 匿名 2023/10/05(木) 23:25:42 

    子連れ関係なく1から10までわざわざ説明や注意書きしないといけない馬鹿な人もいて自分は悪くない主張する人がいるからめんどくさいよねー
    アメリカ?でもこの前マクドのポテトで娘が火傷したってだけで裁判起こして勝ってるし。普通に考えて熱いってわかるだろってレベルの事を今理解できてない人多いよね。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/05(木) 23:25:47 

    >>4
    何かあほっぽい母親じゃなかった?
    てりたまがーって自分の子に変なあだ名つけたり未婚シンママアピールしてたり
    そもそも生後5ヶ月でネイルってするの普通?
    正直まだ早くない?

    +130

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:10 

    ネイルなんて優先順位一番最後くらいだわ。甘皮処理してトップコート塗っとけば見れる状態だろうし。乳児育ててるなら美容院さえ預けないと難しいだろうしな。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:38 

    >>265
    私の知る託児所のあるサロンで、予約制じゃないところは見たこと無い。大体曜日が決まってて、その日だけは子ども見るシッターがいるから慈善予約してくださいって感じ
    当日予約はまず無理で、予約する時に年齢とか聞かれる感じ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:46 

    >>280
    個人的に短くしてても乳児にネイルは怖い。赤ちゃんの肌って柔らかいし…

    +45

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:50 

    >>279
    授乳室とかもそうじゃん
    普通に考えれば女性が授乳してる部屋なんだから男性入室禁止なの分かるだろって思うけど書いとかないとうるさい変態がいるからでしょ
    トイレットペーパー持ち帰り禁止とかもそうだけど
    書かなきゃ分からない人ってたくさんいるよ

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:43 

    ガルで見た投稿でやばいクレーマートピ?だったかな?
    託児所付き美容院で働いてて事前予約必要な上に4歳以上って決まってるのに予約無しで1歳の子を勝手に連れてきて断ったらクレーム来たってやつ
    年齢記載しても連れてく馬鹿親っているんだね

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/05(木) 23:30:01 

    >>205
    リプに「赤ちゃんに悪いとか、そんなの知らないです。皆知ってると思い込んでるのがおかしい。そういうの教えるのがプロなんじゃないですか?」みたいなのもあってびっくりした。いや、私も専門家じゃないけど、普通に分からないか?

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/05(木) 23:30:12 

    逆に考えたら楽じゃない?
    私子供嫌いだから子供OKのネイルサロンは選ばない。
    ついでに言うと子供というか躾ができてない子供とその親が嫌いだからそういう人たちが行く場所に絶対行かない。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/05(木) 23:31:25 

    >>284
    たくさんって....なんで常識ない人たちに合わせなきゃいけないのかわからないんだけど。その例えとか頭おかしい一部の人であっていちいち書かなくてもわかるでしょ。だからネットニュースになるんだよ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/05(木) 23:32:46 

    >>283
    ネイル自体は短ければ引っかく可能性も低くなるからいいと思う

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/05(木) 23:39:32 

    >>25
    5ヶ月の赤ちゃん連れてネイルサロンっていう発想がおかしいわ

    +46

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/05(木) 23:40:49 

    >>4
    プロフィール見たけど22歳で未婚のシンママ、認知養育費無しって書いててあっ察し…ってなりました。
    そもそも遅れて行ってるし、いろんな薬剤や匂いがするネイルサロンに乳幼児連れて行くのもちょっとと思うし、色々常識が無い人だった

    +125

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/05(木) 23:41:37 

    >>52
    美容室勤務ですが、この間来られた方で大きいベビーカーに乗せた赤ちゃんを連れてきた方がいて、オムツ替えていいですか?って言われたからトイレに案内しようとしたけど、トイレに案内する前に美容室のフロアで赤ちゃんのオムツを替えた人がいたので、多分そう言う方は赤ちゃんが💩してもフロアで替えると思います

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:12 

    >>83
    そういう人もいるかもしれないけど

    私の身内のシンママのTwitterこっそり見てたら『結婚向いてないのわかってたから選択未婚シングル最高!』なんて言ってて
    本当は子供の父親に妊娠中捨てられる度泣いてたの知ってるから哀れ
    そういう男しか選べない、選んでもらえない、簡単に妊娠させる…いろいろと残念な人だと思ってる

    +66

    -4

  • 294. 匿名 2023/10/05(木) 23:51:44 

    >>263
    そうじゃなくて、
    自分も子供が居たからどうしても預けられなくて連れてきてしまったお母さんの気持ちがわかるから迷惑とか思えなかったんだ。

    私もワンオペで数年は美容室にすら行けなくて自分で切ってた時期もあって、たまにはサロンで息抜きもしたい気持ちも痛いほどわかったから。

    売り上げ上げればとかそんな気持ちではないよ。

    +6

    -5

  • 295. 匿名 2023/10/05(木) 23:54:12 

    >>59
    乳幼児の間はオムツとか不潔な物を触る機会が多いのによく頑張ってお洒落するなぁと感心する。

    頑張ってお洒落したネイルが〇〇を触ってしまって不潔になると心が折れる。

    +19

    -9

  • 296. 匿名 2023/10/05(木) 23:58:22 

    >>273
    ゴミ袋持参で、離乳食容器など持ち帰ってくださるお客様を見ると嬉しくなります。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/05(木) 23:59:31 

    >>265
    でもここ、ネイリスト1人の個人サロンで値段も5000円だったんでしょ?子連れOKと書いてそう誤解する人がいるのは分かるけど、元ツイの人が行った店は明らかにそんなわけないって予約時点で分かりそうなものだけど

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:14 

    >>1
    こういうサロン系での記載の子どもって、自分でお手洗いに行けて、数時間はゲームなどで大人しく1人で過ごせる子だと思ってた。

    赤ちゃん連れてくのはちょっと…

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:33 

    >>180
    まず旦那でしょ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:50 

    >>277
    酔ってしまったとか食べ過ぎだとしても、臭いがダメだし…感染症なら本当にアウトです。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/06(金) 00:02:02 

    >>271
    注意書きだけでは解決しきれない問題だよね。まともな子連れのが世の中多いしその人たちを入店お断りにするつもりは無いから一部のヤバいのどうしようかっていう

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/06(金) 00:04:57 

    >>5
    特に隣でやられたらマジで損した気持ち
    こっちは金払ってウキウキで来てるのにクソガキの泣き声耐えるとか無理だわ

    +132

    -2

  • 303. 匿名 2023/10/06(金) 00:26:40 

    そもそも、乳児連れてのネイルなんて、乳児にシンナーの強い香り嗅がせていいものなの?

    そう言うお店に平気で連れて来れる母親のオツムの程度が知れるよね。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/06(金) 00:37:48 

    >>10
    ネイルも香水も身だしなみでは?

    子育てを言い訳に身なりを構わない女性の程度も想像つくよ。

    +7

    -30

  • 305. 匿名 2023/10/06(金) 00:39:42 

    >>190
    顔だけじゃなく子供のお尻も載せてたんだよ…
    お尻に湿疹みたいなの出てて、写真載せて他のママ垢に相談してたけどさっさと病院行けよって思った
    ネイルの件で炎上し始めた頃に指摘されて消してたけどアタオカすぎる

    +55

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/06(金) 00:47:30 

    >>1
    この場合の子連れは幼児以上を想定してる。例えば子供用のDVDとか絵本とかおもちゃが用意してあるちょっとしたキッズスペースがあって、1人で大人しく遊んでてくれるくらいの。乳児連れてくるなんて想定してない。ネイル中誰が面倒見るのよ。抱っこしながらネイルしてもらうの?常識的にわかりそうだけど。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/06(金) 00:50:38 

    >>304
    ネイルしなくても香水しなくても清潔感がある人間なんて世の中たくさんいるけど

    +25

    -4

  • 308. 匿名 2023/10/06(金) 00:52:09 

    >>6
    それよね。「子連れOKって書いてあるから連れて行ったんです!」って言い分なんだろうけど、ネイルサロンでネイルをするって云うことがどういう環境下になるかまで考えなかったの?って訊きたい。
    この件に限らず「誰々に良いって言われたからやったんだ(自分は悪くない)」って主張する人多いよね。

    +50

    -1

  • 309. 匿名 2023/10/06(金) 01:18:25 

    これはどっちもどっちだと思う。
    個人の自由だけど、そんな小さなお子さん居るのにネイルサロン連れてってネイルするって。と思ったり、でも爪弱くなっちゃうからネイルで補強しときたいとかなのなかぁ?とか思うし。
    お店も、子連れokでまさか乳幼児くるとはまぁ、思わないよなとも思うけど、捉え方は人それぞれだから、だったら最初から何歳以上とか制限付けてれば良かったのになと思う。okて書いてあったら託児室的な場所提携してたり、人いたりするのかなって思うのも分かるし。お互い説明不足だったんじゃないかな。予約するにしても、もう少し早い段階で予約してやり取りして確認しなきゃいけなかったんだろうなと。

    +1

    -15

  • 310. 匿名 2023/10/06(金) 01:35:21 

    >>306
    他のネイリストさんやスタッフが抱っこしといてくれるでしょ〜て感じじゃない?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/06(金) 01:39:53 

    >>27
    赤ちゃんも犬も連れてきてる人いる
    ベビーカーやカートに入れてるけど。
    赤ちゃんめっちゃギャン泣きでもお母さんネイル中やからなだめることも出来ないし、正直迷惑。
    ネイルって安くないし子供苦手やし犬連れとかマジで意味分からん
    オーナーが子供産んでから許可してるみたいだけど皆んなが皆んな子供や犬が好きやと思わんといてほしい
    因みに大阪堀江のサロン

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/06(金) 01:42:07 

    >>304
    香水が身だしなみ⁈
    この香害が問題になってるこの時代に
    香水が身だしなみ⁈

    +30

    -6

  • 313. 匿名 2023/10/06(金) 01:45:41 

    >>311
    子供OKのサロンなんか独身は行かない一択だよ

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/10/06(金) 01:59:55 

    これリプ見てたら当日予約も悪いような事書いてる人が結構いたけど、当日予約ってダメなの?
    サロン側がOK出してるのに何で?って思った

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2023/10/06(金) 02:19:18 

    >>314
    当日予約自体が駄目なんじゃなくて、当日予約なのに「5ヶ月って連絡したのに」って言ってるのがダメなんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/06(金) 02:21:56 

    >>47
    週末夫が急な仕事で子どもを預けられず、やむなく5歳の子を連れてネイルサロン行った。
    ショッピングセンターの中のお店で、所要時間は30分くらいだけど、やっぱり子連れはお店に申し訳ないなと思った。
    事前に子どもを連れていって大丈夫か確認もしたし、1組づつ施術するスタイルのお店で、
    子どもには「良い子にしてくれたらアイス食べて帰ろう」と約束して音無しで動画見せていた。
    座って静かにしててくれたけど、子供にも申し訳なかったな。


    なんとか文意をくみ取ってみたけどこれでOK?

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/06(金) 02:28:01 

    前に通ってたお店で、施術中にネイリストさんと話してたら店内うろついてた子供がいきなり近くに来て話しに入ってきてうっとうしかった。
    ヤンキー風の母親は放置だし、ネイリストさん達も何も言えないし迷惑だった。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/06(金) 02:30:31 

    >>82
    子連れOKって個室とか他のお客さんと時間が被らないようにしてDVD見せたりスマホいじらせたり多少子供が喋っても周りには迷惑かからないよって意味だと思った。
    ネイルサロンとかは特に個人でやってたりも多いし。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/06(金) 02:34:45 

    >>304
    香水は身だしなみに入らないでしょ。どれだけ体臭ヤバいの?
    ネイルは爪の補強とかもあるからまだわかるけど。
    身だしなみなら髪の毛の生え際とか白髪染めとかの美容室はいいと思う。だから託児所がついてたりもするでしょ。

    +16

    -5

  • 320. 匿名 2023/10/06(金) 02:41:40 

    このシンママの赤ちゃん喘息持ちだったんだよね!
    そんな子をアセトンや粉がまう場所に連れて行くって…
    子供の通院のためのタクシー代が出費痛いってポストしてたのにネイルしに行く金は惜しまないってところがもうヤバイ親

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/06(金) 02:56:07 

    >>313
    それがインスタも店にもホットペッパーみてもどこにもそんな事書いてないのよ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/06(金) 03:03:00 

    >>318
    そういう所も探せばあるんだろうけど、少なくとも五千円でそんなサービスがあるとは思わないかな...

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/06(金) 03:28:41 

    >>23
    ネイリストですが、意外と連れて来られる方多いです。

    子連れNGと記載していても
    赤ちゃんなんで寝てるだけです!とか言われたり、、😂

    お子様連れで来られると普段より時間もかかるし
    幼稚園児でもやっぱり1時間半〜2時間は長く感じて
    サロンのものを色々触ったり、走り回ったりする子もいるので
    私のサロンではお子様連れのお客様はお断りしています。

    +35

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/06(金) 03:40:02 

    >>16

    サロンと名のつく場所ってビューティー兼癒しの空間として行く人が多いからギャン泣きの子供と一緒は辛いな

    +76

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/06(金) 03:42:08 

    >>106
    子供生まれてからネイルサロン使った事ないけど親が医療や施術を受ける場所は子供を連れていかないのが基本だと思う。3歳でも割とイヤイヤしてるし、4歳以上できちんと座って待っていられる子なら連れて行っても良いと思う。子供も退屈しちゃうし長時間は可哀想。

    +23

    -2

  • 326. 匿名 2023/10/06(金) 04:33:18 

    基本的に子連れOKのサロンはファミレスみたいな感覚で値段もクオリティ、店の雰囲気もそれなりみたいなイメージ。子連れじゃないならわざわざそんなサロンには行かない。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/06(金) 04:48:18 

    >>303
    オフなしならアセトン使わなくない?

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2023/10/06(金) 04:57:18 

    >>327
    別だけどオフ以外にもあまり体によくない製品は多いし
    アセトンの匂い自体もサロンには染み付いてるよ
    あとオフした時のダストがまず人体に良くない

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/06(金) 05:10:51 

    >>59
    やらなくてもいいけど、やっても不便ではない。長ーいスカルプとかなら不便だけど

    +23

    -2

  • 330. 匿名 2023/10/06(金) 05:33:42 

    子連れで子供ギャーギャー騒いでるのに放置してる親見ると腹立つ

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/06(金) 05:35:45 

    元ネイリストなんですが、10年前くらいに施術中におっぱいあげ出した人がいた。しかも「服捲って」ってやらされた。
    めっちゃ常連だけど、不愛想で普段からわがままだったけどこの時ばかりは私もすっごい態度に出した。
    誰もが知ってる某大企業の末娘。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/06(金) 05:43:28 

    >>40
    銀行だったら用のない友達も「ちょっと付き合って」って行けるけど美容院やネイルサロンは違うと思う。銀行って要予約で何時間もかかるものじゃないし
    美容サロンは「連れがいるんだけど見学させてもらっていいですか?」って聞かなきゃならない場所じゃない?

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/06(金) 06:01:36 

    このツイート見たけど、リプ欄や引用リプも『子連れOK』の範囲がその人それぞれの解釈だから難しいなぁ。と思った!
    私は、用意されたイスに座って、持参した本やタブレット等を見ながら静かに待てる子はOKのイメージ。
    ・騒いでも走り回ってもいい
    ・キッズスペースがある
    ・託児スペースがあり、保育士さんがいる
    ・スタッフさんがあやしてくれる
    ・子ども用のお菓子や飲み物が用意されている
    とか、色んなイメージの人達が居たから『◯才以上』か『一律禁止』かしかないと思った。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/06(金) 06:49:49 

    >>195

    少子化とニュースでやってるから、0歳児余裕で保育園入れると思ってたのに落ちたよ!!!!
    待機児童数エグいよ!!!!!

    恐らくその人は、職場近隣の保育園もしくは職場に託児所があるのじゃないでしょうか?(病院などの院内保育)

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2023/10/06(金) 07:10:25 

    ネイルなんてジェルネイルシールでやっときゃいいんだよ。少なくとも子供が小さいうちはそれで十分だと思う。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/06(金) 07:15:23 

    >>335
    シールいいよね
    時間取られないし

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/06(金) 07:24:48 

    >>24
    というか、爪削った時の粉がそこら中に舞ってるような空間に、よく乳幼児を連れていこうと思ったね。

    あの粉が床に落ちて、人が歩く度に埃をまとった粉が舞い上がるんだよ…
    そんな空間に乳幼児連れていったらダメだよね。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/06(金) 07:29:04 

    >>323
    子育て中でもネイルOKだろうけど忙しくてお直し行けないのかいつまでも伸びっぱなしてで凶器みたいになってる人みててゾワゾワしてしまう…
    子供の目に入りそう

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/06(金) 07:33:41 

    他業種だけど勝手に連れてこられてYouTube!YouTubeみたい!って騒がれてウォーターサーバー垂れ流しにされてもママ寝てた…

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/06(金) 07:55:51 

    >>28
    シッターさんがいる美容院とかでも「近くにママがいるのにそこに行けないー」みたいな感じで最初から最後までキッズルームの中でギャン泣きしちゃう子もいるしね

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/06(金) 08:28:02 

    >>310
    ネイルサロンのスタッフがみてるわけないじゃんね。託児所と勘違いしてんのかよ

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/06(金) 08:29:03 

    >>327
    そういう問題じゃないんだよ。

    それ以外にも、あそこには子供に害のある物は色々置いてある。

    こういうおかしなレスする貴方も、将来子供出来たら平気で乳児の前でネイルしたり、連れていくタイプだね。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/06(金) 08:34:33 

    >>320
    喘息持ちじゃ、そりゃ泣くよね。

    虫の居所が悪くて泣いたんじゃなくて、いろんな匂いが混じって

    「ママ、苦しいよ!」

    って訴えてたんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/06(金) 08:34:54 

    ネイリストです。
    以前。まだ授乳が必要なぐらい小さな子供連れの方いて子供が泣き出した。店長がスタッフの事務所案内して授乳させてたけど、担当してるスタッフがかわいそうだった。時間かかるし、次のお客さんみえるし。
    赤ちゃん連れほんとに迷惑です。みんなニコニコしてるけど本音は迷惑なんです。

    +18

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/06(金) 08:36:01 

    >>253
    垢消しされてるから確認できないけど確か予約時に5ヶ月の赤ちゃん連れだけど大丈夫かサロンに連絡してOKもらってるらしい

    +5

    -14

  • 346. 匿名 2023/10/06(金) 08:41:29 

    >>301
    そうなんですよね、難しい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/06(金) 09:04:38 

    >>59
    ネイルしたことないの?
    ショートネイルなら全く支障ないよ。爪先丸くなって、引っ掻いたりしにくくなるし割れにくくもなるから、ミュージシャンとかスポーツ選手とかあえてネイルしてるじゃん。

    +26

    -9

  • 348. 匿名 2023/10/06(金) 09:12:51 

    前美容クリニックにベビーカーで寝てる赤ちゃん+4歳児くらいの男の子連れたママがいてママは施術受けるために個室入っていって子供たちは待合室に放置されてた
    最初は寝てた赤ちゃんも途中から泣き出して受付の人があやしてたその間男の子はゲームに夢中
    もし何か事故が起こったときはどうするんだろう
    可能性の話したらキリないけど気になった

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/06(金) 09:14:24 

    >>347
    子供連れて外出がもう大変なのに行き先がネイルサロン(自分の爪のオシャレだけの為)がもう「わざわざ」感あるのよね。
    病院とか買い物とか必要付加決系ではないじゃん。

    +17

    -16

  • 350. 匿名 2023/10/06(金) 09:30:32 

    ネイリストです。

    遅刻もしてるし、まさかの生後5ヶ月の赤ちゃんもいるから他のお客さんに迷惑をかける可能性、新規の他店オフだから爪の情報がなくどのぐらいの時間で終わるか推測しにくいということで恐らく施術やんわり断ったけどごねられて施術することになったのではないかと推測しました。

    ちなみに子連れのお客さんの場合は事前に電話してどのぐらいのお子さんなのかなど確認を取るサロンが多いのですが当日予約だと営業中でパソコン見れてない可能性もあります。


     

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/06(金) 09:36:05 

    子連れNGってわかってるのに小さい子供連れてきて、その辺にいてもらいますとか、店の前で立ちんぼでiPad見させるようにしますとか言ってくる非常識なお客さんが本当にいたなぁ。思い出した。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/06(金) 09:47:44 

    >>247
    一般の認識とずれてるよ

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2023/10/06(金) 09:47:59 

    >>19

    乳児もそうだけど、結構大きいのに金切り声上げる子とか走り回る子とかも自粛するか教育してほしい

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/06(金) 09:50:26 

    >>292
    最悪、、

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/06(金) 10:15:38 

    >>349
    なんか嫌な姑っぽいな。『母親なんだから「わざわざ」お洒落なんてする必要ない』ってのがもう昭和脳だよ。じゃあ美容院はどうするの?子供が小さいうちは家でセルフカットしろってこと?

    +14

    -22

  • 356. 匿名 2023/10/06(金) 10:49:04 

    >>16
    ごめんなさい!私です。

    子連れウエルカムと言われて行ったら、
    何もなくて単に子連れOKなだけだった....

    子連れOKで客寄せしないで欲しい!

    +3

    -59

  • 357. 匿名 2023/10/06(金) 10:56:03 

    >>10
    私は人生でネイルサロンに行ったことないし
    普段からマニキュアとかもしない人種なので
    お金も時間もよくそんなことにかけられるなー
    そういう人とは絶対的に価値観が合わないだろうなーと思う
    香水も使わないし今まで髪も染めたことないw

    ほんといろんな人がいるよね

    +8

    -18

  • 358. 匿名 2023/10/06(金) 10:57:47 

    >>344
    でもさ、客層がそういうことする人が多いなら
    そういう人も大事にしないとね
    店内に託児スペース作るとか

    +0

    -7

  • 359. 匿名 2023/10/06(金) 11:17:07 

    この人が常識知らずなのは分かるけど、ネイルサロン勤めてる人とかネイルサロン擁護派の人のリプがどれもキツくてトゲが凄くて怖かった。やっぱ美容系の人って…って感じ。

    +3

    -15

  • 360. 匿名 2023/10/06(金) 11:21:21 

    >>355
    横だけど美容院は別に良くない?
    探せばネイルサロンに比べてキッズスペースあるところも多いんだし。ネイルサロンに関してはセルフでいくらでも可愛く手軽にできる時代に、わざわざ5ヶ月の子供連れて行かなくてもってことじゃないの?

    +11

    -16

  • 361. 匿名 2023/10/06(金) 11:22:19 

    >>359
    今回結構冷静に淡々と説明してる人多かった印象だけど。普通じゃない?

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/06(金) 11:22:37 

    >>247
    マイナス多いけど、本当にただ一言書いておけば良いことだと思う。トラブル回避できるし、それでも乳幼児連れてくる人が居たらその文言見せてお帰りいただく事もできるじゃん。
    いや!常識だから!!とか言ってないで、お店の経営者なら事前のトラブル回避って重要な仕事じゃん。しかもコストだって殆どかからないんだから、やらない理由ないでしょ。ただ注意書きを足しておけば良いんだよ

    +13

    -3

  • 363. 匿名 2023/10/06(金) 11:24:49 

    行間読めない人が多すぎなんだよなぁ。普通に書いたら連れてこないでしょって話なのに連れきてOKだと思う人がそれなりに居るんだもん。店側からしたら連れてくる訳無いのが当然で常識だから、まさかあんなモンスターがやってくるなんて露ほども思わなかっだろうな

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/06(金) 11:30:37 

    >>360
    でも元コメな感じだとオシャレすること自体がダメ的な書き方だよ。昭和脳っぽい。

    +7

    -7

  • 365. 匿名 2023/10/06(金) 11:35:05 

    >>364
    20代前半だけど私もわざわざネイルしなくてもって思うわ。別にお洒落するなって意味では無いけど、X見てると結構件のポストの人擁護で店批判してる人多かったから。今回の件はどう考えても母親側に比があるのに、そんなガタガタ言うくらいなら最初から行かなきゃいいじゃん必須のものでもないんだし、って

    +11

    -6

  • 366. 匿名 2023/10/06(金) 11:39:14 

    >>247
    常識的に考えてわかるでしょって言うのが伝わらない親が増えてきているから注意書きはたくさん書いた方がいいのかもね…
    子連れOKでも保育士がいてくれるとかじゃなくプレイルームみたいなスペースがあるだけの場合はうちの子供は歩き回るから電話確認以前に諦める

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2023/10/06(金) 11:42:28 

    >>363
    だからそういう日本的な行間や空気を読め!は通じない場合もあるし、通じなかったら注意書きが無いならお店側が不利じゃん。自分達を守るためにも一言書いておけば良いって話

    +3

    -5

  • 368. 匿名 2023/10/06(金) 11:46:27 

    >>367
    一言書いて置けばよかったのはそうだけど、お店側だって善意で子連れOKにしてくれたんだろうし、アプリの仕様によっては子連れNGにしないとOKとして表示されてしまうこともあるみたいだし、書いとけば良かっただろってことを今回の問題の論点にするのは違くない?大前提として、子連れOKは何も子供なら誰でも良い訳では無いっていう簡単なことを理解できない人がやばいって話

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/06(金) 11:53:45 

    自分が働いてるサロンは子連れNGなのですがお客さんに好評頂いてます。(立地的にもメインターゲットはOLさんが多い)何席もあって託児スペースも子供をあやすスタッフもいないので他のお客さんに迷惑かけてしまうし、サロンに来る時間はゆっくりしていただきたいのでそうしてます。

    ダストやアセトンやアクリルの溶剤が小さい子の身体に良くないし、刃物で怪我されたり光ってるライトを覗き込んでしまって何かあっても補償は出来ないし、何万円もする道具やスワロフスキーを落とされてしまった場合困るのでトラブルを避けるためでもあります。

    プライベートサロンとか個人で自宅でやってるサロンならお子さん連れ受け入れてるところが多い気がする!

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/06(金) 11:57:50 

    >>27
    母子手帳もらった時の副読本か冊子にネイルについての注意と換気について書いてあったと思うけど各都道府県で内容統一されてないのかな。
    ネイルに一切興味ないけど、換気•別室が好ましいと記憶してるけど。
    ネイルってすごく薬品臭がキツかった覚えがあるけど、今のは抑えられてるのかな?

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/06(金) 11:58:38 

    >>360
    いや、元コメ(>>7>>349)がそもそも子育て中にネイルなんてしなくても、って意見だから、ネイル自体に文句つける必要なくない?って話だよ。
    託児所もないサロンにわざわざ連れて行ってまではしなくて良いと思うけど、幾らでも家族やプロの人に預けたり出来る時代に、ネイルも美容院もせいぜい月一くらいのことなんだから、好きにして良いじゃん。

    +19

    -6

  • 372. 匿名 2023/10/06(金) 12:00:27 

    >>169
    最初から「子供連れて行っても迷惑にならないか?」って考えがないんだよね、きっと。
    ネット見れば保育士さんがいるかどうかもほぼわかるし、この感じならうちの子には無理って判断できるよね

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/06(金) 12:07:51 

    >>3
    うん。トピ開かなきゃいいって言われるのはわかってんだけど、タイトル普通に目に入るし、開かなくてもこんな事言われてるんだろーなーって一瞬で想像出来るから、その瞬間だけでも不快だよね。

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2023/10/06(金) 12:17:28 

    >>5
    オフした時のダストが想像以上に舞ってるはず。

    赤ちゃんがそれを吸うのも怖いし、キッズスペースだって毎日丁寧に掃除してあるかっていったらそうでないと思う(してあったらすいません)
    私は連れて行かないし、ネイルサロン行ったあとは予定入れずにすぐシャワーして全部着替えるよ。

    +31

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:38 

    >>371
    好きにしていいけど、今回の母親とかXで擁護してた多くの人とか、店側の配慮が足りないだの言ってる「好きにしていい」を履き違えた人が目立つから、そもそも乳児連れてる間くらいネイル我慢しなよみたいな考えの人が増えるんだと思う

    +13

    -3

  • 376. 匿名 2023/10/06(金) 13:22:39 

    乳幼児はどこもダメな気がする。
    でも、ある程度大きくなってから連れて行くのも、暇を持て余して飽きちゃうから連れて行きにくいよね。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/06(金) 13:23:41 

    美容室もそうだったなぁ。小さい子連れてきて走り回ったりスタッフルームに入ってきたり、オブジェとか飾りを勝手に持ってガンガンぶつけたりする子はちょっと…。だから子連れはあんまり歓迎じゃなかったな。
    YouTubeとか大人しくみてくれてる子は大歓迎

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/06(金) 13:31:43 

    そもそも乳児にはあんまり優しくない環境なんだよな~>美容院やネイルサロン
    きつい匂いや薬剤やホコリや爪の削りカス飛ぶようなところに自分なら乳飲み子連れてくのは遠慮したいです…

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/06(金) 13:32:36 

    >>7
    ネイルは自分で塗れるしどうしても行きたいなら旦那か祖母に預かってもらえる日に予約
    それも無理なら乳児のうちは諦めるけどな
    自分の欲に忠実なんだね
    これもフルボッコなんだろうなー

    +49

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/06(金) 13:43:40 

    >>364
    元コメ24歳高校からデザイン学科→美大→ジュエリーの仕事してるオシャレ大好き脳ですよ。
    私は独身なんですが姉が3歳1歳生後2ヶ月と3人の子持ちです。

    生後間もない子をつれての話ですよね?
    だったら周りに迷惑かけるリスク、お店に断られるかもしれない外出損、赤ちゃんにかかるストレス、とか色々ハイリスクあるうえで得られるものが可愛いネイル、ならしばらくはセルフで我慢するな私ならって思っての意見です。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/06(金) 13:44:11 

    そもそも乳児がいるのにネイルするの?としか思えない

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2023/10/06(金) 13:50:58 

    ネイルサロンに限った話じゃなくて完全予約制のお店で子連れで来店されると迷惑なのは本当。
    子供預かった分スタッフの手が足りなくなって毎回待たされてるんだから子連れ客の予約が入ったらその次の枠は予約を取らないで余裕を持たせれば良いのに。
    対応できないくせに子連れ客に良い顔しようとするな。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/06(金) 13:57:32 

    >>382
    こればっかりは店が断ってもうちの子大人しいので!!でゴリ押しするやばい親も多いからなぁ...だから私は子連れ禁止のとこに行くようにしてるわ。それが一番平和

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/06(金) 14:02:20 

    >>87
    子供の微笑ましいトピはどんどん立っていい。子供叩いたり、子持ち叩くトピは真剣にいらない。ガルちゃんたまに子供に対して酷い人いるからブロックしてる。

    +4

    -6

  • 385. 匿名 2023/10/06(金) 14:08:13 

    お金払って楽しみにしてるのに泣き声なんて無理すぎる。どんな拷問だよ。勘弁して

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/06(金) 14:10:42 

    >>138
    結局金もらってるんだから可哀想とまでは思わないな

    +0

    -21

  • 387. 匿名 2023/10/06(金) 14:33:58 

    >>230
    そりゃ伯母も堕ろすかどうかの相談をされた姪に出産報告なんてできないよ
    そもそも不妊女性にする相談じゃない

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/06(金) 14:44:11 

    >>283
    大学生の時よくネイルしてて、今は子持ちとか関係なく飽きたからしてないんだけど、ネイルしてる方が当たったとき痛くないと思う!自爪の方が固くて痛い💦(短くしてても)

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/06(金) 14:54:08 

    前ネイルいったら泣きわめいてる赤子がいたわ
    すごい不快だった
    子供同伴OKでもじっと大人しく出来る子じゃないとダメでしょ
    他のお客さんに迷惑 てか、自分も気にならんか?

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/06(金) 14:57:55 

    >>1
    サロンに聞いたら良いんでないかな?お店ごとに違うだろうから

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/10/06(金) 15:04:50 

    >>323
    質問だけど、断っても食い下がられたりしない?
    うちの子は大人しいから大丈夫とか。
    断ってクレームとかなったりした場合はどう対処されるのですか?

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:42 

    >>355
    ママでもオシャレいいと思う
    ファミサポ利用したり手段は色々あるしね

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/06(金) 15:56:42 

    >>370
    日本ネイリスト協会でも子供にはよくないので避けるように案内されてるよ。多く吸ってしまうと中毒症状が出る事も。

    薬品臭も昔から変わってないし溶剤の成分も昔と同じアセトン。第一石油類と言われる有機化合物で、揮発性の強い引火しやすい液体。 ”労働安全衛生法”では、人体に有害な溶剤として指定されてる。

    アセトンは空気より重く蒸気が低所に滞留しやすいという特徴があるから子供やペットは要注意なんだよ。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/06(金) 16:17:42 

    >>345
    確かネットからの当日予約で備考欄にお子さんの年齢記載しただけらしいよ
    それで何も言われなかったのをOKと取るのは、、

    当日予約でそこまでチェック出来たか疑問よ

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/06(金) 16:26:45 

    >>371
    月1しか爪切らないの?

    +2

    -3

  • 396. 匿名 2023/10/06(金) 16:27:58 

    >>7
    多少お金がかかってもファミサポとか一時お預かりとか使えなかったのかね
    美容院やネイルサロンに行く時は1人で行くほうが気分転換できそうだし、いちいち赤ちゃん気にしながらやってもらうの自分自身も大変そう

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/06(金) 16:57:40 

    >>308
    子どもにも「○○に叱られるからダメだよ」とか日常的に言ってそうな人達だよね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/06(金) 17:03:48 

    >>325
    そんな事言っても、親もいない旦那も激務&単身赴任って人はどうすればよいの?

    私は子供3人、成人・高校・小学高学年だけどずっと頼る人がいない状態で育てきて、振り返って思う事なんだけど。
    ファミサポも登録したり、保育園の一時預かりなど利用した事もあったけど…
    正直ファミサポは何度も利用となると費用もかさむ、一時預かりは利用日やってないなど中々頻繁には利用出来なかったよ。

    +1

    -14

  • 399. 匿名 2023/10/06(金) 17:22:36 

    >>16
    お高めサロンに行ったことないので様子は全く分からないけど、店員さんに相談して少しでも離れている席にしてもらうのはできないの?
    店内明らかに満席とかだったら無理そうだけど、施術の流れ的に許されるなら席が離れたそろそろ施術が終わりそうなお客さんが退店したらその席にしてもらうとか。
    お高めということは雰囲気代も入っていそうだからそんなところでギャン泣きされるのはげんなりするというのもあるし、私だったらギャン泣きを聞かされ続けるとこっちの具合が悪くなりそうだからダメもとでお願いしちゃうかも。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/06(金) 17:28:55 

    店からすると子連れOKってせいぜい幼稚園以上をイメージしてたんだろうな。
    まさかこんな空気悪いところに赤ちゃん連れて来ないでしょ…って思ったのでは。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/06(金) 17:28:58 

    >>398
    ことネイルに関して言えば最近はセルフで可愛くできるチップもシールも売ってるからそれはどうかな?市販以外にもメルカリとかで売ってるハンドメイドネイルチップとかすごく可愛いのいっぱいある

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/06(金) 17:30:36 

    >>400
    このネイルサロンが開店からどれくらい経ってるか分からないけど、わざわざその辺注意書きしてないってことは少なくとも今までは乳児連れてくるような客は居なかったんじゃないかなって思ってる。普通連れてこないものだと思うよね。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/06(金) 17:34:25 

    >>401
    コメ主です。
    ごめんなさい、描き忘れ。
    ネイルとかではなく、医療を受ける場合です。

    子供が幼い頃はネイルなんかセルフでも出来なかったし、美容院も一年に一度くらいでした。

    でも歯医者とか、ちょっとした医療を受ける事なんて頻繁にある。
    上の子がいればなおさら。
    その度に預けるなんて…難しかったなと思って。

    +1

    -9

  • 404. 匿名 2023/10/06(金) 17:38:13 

    >>6
    想像力と配慮が足りないよなって思った

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/06(金) 18:01:46 

    >>6
    いてもいいけど別に子守するわけじゃないよが理解出来ないんだよね。子守して泣き止ませながら受けれるんかいっていうは。それとも1時間以上自分の都合で泣いてる子供放置出来るのかいってな。出来るんだろうなこういう親は。

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/06(金) 18:10:54 

    >>7
    産後に気分転換したい気持ちはわからないでもないけど焦る必要ないと思う。
    ネイルは3週間くらいでメンテしなければならないから出来ない状況になると逆にストレス溜まりそう。
    ネイルキラキラのイケイケタイプだった友達が、子供が2歳になるまでネイルとかは封印してた。その代わり赤ちゃんと一緒にできるヨガとか一緒に楽しめる事沢山探して楽しんでいるのみて良いなぁと思った。最近はネイルしたり徐々にキラキラ取り戻してるよ。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/06(金) 18:12:32 

    赤ん坊がいる母親がネイルすんなよwww
    赤ちゃんの皮膚は繊細なのに傷ついたらどうすんの

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2023/10/06(金) 18:21:10 

    >>4
    5ヶ月の子がいるシンママ…
    離婚したのいつ?
    それでネイルサロン行ったうえに
    ツイッターでサロン叩き
    なんかいろいろ背景わかっちゃう感じ

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/06(金) 18:22:05 

    >>375
    なるほどね、今回擁護してる人が総じて非常識だから「そもそも乳児連れてる間くらいネイル我慢しなよ」って言われる傾向になってるってことか。
    感情論過ぎて怖いわ。
    母親がネイルして良いか、オシャレして良いかは全くもって別次元の話でしょ。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/06(金) 18:22:15 

    >>7
    とても同意
    家事するのにも邪魔なのに育児中もネイル邪魔そうって思った

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/06(金) 18:29:11 

    >>5
    この前ヘアサロンに行ったらベビーカーごと自分の席の横に置いて施術してもらってるママがいたんだけど、赤ちゃんずっとギャン泣きで大変だったよ。店が狭いから響く響く。

    私を含む近くにいた客はみんなさりげなーく移動させられた。
    最終的にほとんどずっと泣き叫んでけど、ママは美容師さん達に赤ちゃん褒められてご機嫌に『また連れて来ますね♪』って言ってた。帰ったあと担当してた美容師がお客さん一人一人回ってみんなに謝罪してたけど。

    サロン系てリラックスして過ごしたい人が多いから1時間以上赤ちゃんの泣き声聞き続けるのはさすがにしんどいと思う。
    サイゼリヤやフードコートならもう諦めるけどさ笑

    +37

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/06(金) 18:31:44 

    >>371
    店や他の客に迷惑をかけないならいくらでもやればいいと思う。それはもちろん自由だよ。

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/06(金) 18:35:26 

    おしゃれ楽しみたい気持ちはわかる
    でもジェルネイルシールやセルフで良かったんじゃないかなぁと思う

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/06(金) 18:36:29 

    >>409
    何をそんなムキになってるのかは分からないけど、だから好きにすればいいと思うよ。このトピ自体が例の問題ある人の話題な訳で、実際にXの暴論擁護も多かったんだからトピ内でそういう意見が出るのは普通じゃない?(トピの内容を受けて、トピで話題になってることに対して)わざわざネイルしなくてもって意見が出てるだけじゃん。別に道とかでネイルしてるお母さん見たからって母親がお洒落して...なんて思わないし普段からいちいち他人のそんなこと気にしないでしょ皆

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2023/10/06(金) 18:38:21 

    >>411
    そうなんだよね。サイゼやフードコートなら騒がしてくて当然なんだけど。美容院だって子連れ歓迎でキッズスペース完備してるところ増えてるんだし、そういうことろの利用でもいい気がするけどね

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/06(金) 18:40:48 

    これぐちゃぐちゃになってクレーム言われたんだっけ?
    クレーム言われなかったら、まあしゃーないよね、そんだけネイルしたかったんだろうね…で流されただろうに勿体無いな

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/06(金) 18:43:38 

    >>304
    飛行機に乗った時前の席にいた客が香水つけまくってて地獄だったな。途中で頭痛くなって吐きそうだった。

    席が決められていて逃げらない環境で香水なんて付けてこないでほしい。テンション上がるのは本人だけだよ。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/06(金) 18:43:40 

    そもそも小さい子連れてまで行く場所か?理解できない

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/06(金) 18:59:30 

    >>16
    この前、美容室で隣のお客が小学生の子供3人連れてて、その子らが美容師さんの道具触ったりウロウロしてて、「危ないから触らないでね〜!」って注意されてるのに親はダメよ〜ぐらいだったから、私の方がムカついちゃったよ。

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/06(金) 19:03:52 

    ネイルサロンに限らず、美容院も同じで
    小さい子がいると泣かずに静かにしていても「可愛いですね〜」と他人の私にさえ振りってきて、自分のリラックス時間を邪魔されるのは嫌だ。

    うちにも子供はいるけど、ネイルサロンは自分の贅沢時間なので邪魔されたくない。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/06(金) 19:05:37 

    >>19
    横だけど
    隣で音出してアンパンマンずっと見られるのも、正直落ち着かないしうるさいよ。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:29 

    見たことがないけど、子連れ大歓迎!くらい書いてないと、ネイルサロンに子供は連れて行かない

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/06(金) 19:14:56 

    >>422
    世の中子連れを歓迎してくれるところも、子連れでも行けるところも増えてきてるとは思うけどネイルサロンはトップクラスに子供連れて行っちゃだめな気がする

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/06(金) 19:16:03 

    >>7
    そもそも、ohoraで十分だと思う。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/06(金) 19:18:18 

    >>7
    子持ちネイリストだけど本当そう思うよ
    子供が乳児の頃は手を洗ったり何かを洗うって行動がかなり多いからジェルだって先端や根本から浮きやすくなるし、その浮いた隙間に入り込んだゴミとか雑菌とか考えると乳児の時期にやるのは自分は抵抗ある

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/06(金) 19:18:36 

    >>351
    1年に2〜3人はいるよ。
    ホットペッパーで予約する時にも子供は入店できないって記載あるのに何故か連れてきて、えっダメなの?って人。ショッピングモール内だから外ではないけど急がなきゃってなるから勘弁してほしい。もし子供に何かあったらこっちのせいにされそう。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/06(金) 19:24:33 

    >>4
    大阪弁だしねw

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/06(金) 19:25:55 

    仮にも有機溶剤使ってて呼吸器系大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/06(金) 19:29:49 

    乳児連れてくるとは店も思わないだろう。
    でも店も大変だね、こんな事あるなら事細かく書かなきゃならない。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/06(金) 19:34:53 

    >>54
    普通に考えたら子連れでいったら迷惑な場所だからこそ、わざわざ子連れOKアピールしてるお店にいくんだよ
    私ならわざわざ子連れOKと書かれてたら、あやす人がいるor子供がベビーカーで騒いでも大丈夫(周りも子連ればかり)なお店だと思う
    子連れOKなところはベビーシッターいたり、プレイルームあったりして、他より割高料金設定な所も多いし
    静かに一人で待てる子のみなら、それはもはや子連れOKというよりただの同伴者OKな気がする
    子連れOKと記載しておいて乳幼児はだめ、はトラブルの元だよ
    それなら子連れOKとわざわざ書かない方がいい

    +1

    -7

  • 431. 匿名 2023/10/06(金) 19:45:31 

    >>430
    発端となった人が行ったネイルサロン、値段五千円だよ。割高でそう思うことはもしかしたらあるのかもしれないけど五千円ではさすがに思わなくない?そもそもネイルサロンにわざわざ赤ちゃん連れてこうとも思わないけど

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/06(金) 19:52:36 

    >>423
    トップクラスのネイルサロンに子連れ大歓迎とは書いてない気がする。トップクラスのネイルサロンには行ったことないけど。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/06(金) 19:56:45 

    >>144
    そんな言葉書いても「きみこって何?名前古くね?www」とか言って理解し無さそうw

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/06(金) 19:57:02 

    Twitterで擁護多くてびっくりした。
    何歳以上じゃないとダメって書いてくれないと分からないですよね〜みたいな…
    書き方も破綻してなくて普通の人っぽいのに、そんなこと考えてるなんて怖い

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/06(金) 20:00:50 

    >>1
    日本て何かと女性関係については海外では〜とか言うけどさ、イタリアとフランスにいたけどベビーカーでどこにでも現れる母親、って滅多にいないよ

    レストランには小さい子も滅多に来ない
    そこそもお子様ランチとかないから来ないし

    大人数人の食事会でも大人中心で子供は大人に合わせる感じだよ
    日本は子供中心に合わせすぎだと思う
    だから子持ちの母親が暴走するんじゃない?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/06(金) 20:01:55 

    >>434
    なんでみ言われないとわかんない、やってくれないとわかんない、なんて言う母親だから子供の学力落ちてるんだろうね

    親がこれじゃあねえ

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/06(金) 20:02:03 

    >>403
    そんな状態で子供三人も作るからでしょ。

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2023/10/06(金) 20:05:33 

    >>437

    何でもかんでも自己責任ですかー?
    頑張って子育てしている母親に対して失礼すぎるわ
    そりゃ少子化にもなりますわ

    +2

    -8

  • 439. 匿名 2023/10/06(金) 20:06:10 

    >>414
    別に道とかでネイルしてるお母さん見たからって母親がお洒落して...なんて思わないし

    ↑だったら349のコメントはどういうこと?コメした人別人なら申し訳ないけど。今回の騒動の一部な非常識の人のせいで「そもそも母親にネイルなんて」って論調が強くなってるから、感情論怖いって言ってる。

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/06(金) 20:06:57 

    >>308
    ほんとそれ!

    そう書いてあっても「うちは良く泣くし」とか泣くだけでなくジッとしていられないとか、イタズラしちゃう子もいるし

    そうなると他のお客さんにもお店にも迷惑だってなるよね

    というか、自分も子育て中だけどお店に迷惑は大前提だけど子どもに気を取られるから自分が落ち着かないけど

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/06(金) 20:08:08 

    >>434
    物凄く偏見で申し訳ないんだけど、書いてくれないと分からない!って人たち、細かく書いたら書いたで長すぎ見づらすぎ子供育ててるのにそんなのいちいち読んでられない、って言う気がする

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/06(金) 20:15:11 

    サロンがOKしてても、よく五ヶ月の子連れていけるよなぁ
    薬剤も使うしダストも舞うし、普通に考えたら不安にならない?
    五ヶ月なんてまだふにゃふにゃなのに…

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/06(金) 20:17:31 

    >>438
    はい、子供を産むからには色んな責任を伴いますね。
    自己責任です。

    +7

    -2

  • 444. 匿名 2023/10/06(金) 20:22:38 

    私はシングルではないけど子供が乳児~3歳位まで預けられる環境じゃなかったから、美容院や病院系は子連れOKと記載していても、予約する前に必ず電話で子の月齢伝えて確認取ってた。
    ネットで、しかも当日の予約じゃ伝わらない事もあるから、口頭での確認は必要だよね。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/06(金) 20:22:57 

    >>186
    赤子連れてマツエクつけにくる人も居たよ。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/06(金) 20:23:01 

    >>443
    子供を産む責任って何ですか?
    具体的に

    後、子供を預けられる状況でないと、産んじゃダメってこと?
    産んだ後に状況が変わるなんてよくある事ではないですか?
    親が亡くなるとか

    +0

    -5

  • 447. 匿名 2023/10/06(金) 20:25:28 

    >>8
    そんなことないよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/06(金) 20:26:35 

    >>437
    分かる。こういう人だとそう言いたくもなるよね。
    私は三人も子供居てワンオペで大変だったんです!って力強く主張するのは結構だけど、サロンも病院も探せば小さい子でも連れて行ける所いくらでもあるよ。私は託児所付きの美容院行ってるし、歯医者は施術台の傍にベビーサークルがある所、病院なんかはそれこそ子連れに寛大だと思う(事前に問い合わせれば親が診てもらってる間子供見ててくれたりする)

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/06(金) 20:27:03 

    >>431
    まあ、シッターがいるとまでは思わないけど
    子連れOKの店探してわざわざ行ったのに、来店後に0歳児NGと言われたらちょっと驚くな
    私が通ってたヘアサロンや整骨院や歯医者、どこも子連れOKだったんだけど
    基本シッターいるか、あやせる空きスタッフがいるか、子連れが多くて子供がベビーカーで泣いててもお互い様だから誰も気にしない、みたいな雰囲気だった
    子連れOK記載って、そういうことじゃないかと思うんだよね
    子供が騒いだら困る所なら、わざわざ子連れOKは記載しない方がいいと思う
    書かれてなければ子連れは来ないわけだし、なぜわざわざトラブルの元を呼び寄せるのか謎ではあるよ

    +1

    -4

  • 450. 匿名 2023/10/06(金) 20:28:03 

    >>447
    別に子供関係の問題に限らず、リアルで言えないことをネットの匿名の場でなら言えるなんてどんな話題にも共通するネットの特徴だと思うよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/06(金) 20:28:20 

    美容院に赤ちゃんや子供連れを歓迎してるお店はたくさんあるけど、ネイルサロンってあるのかな?
    私は見たことがないけど、ショッピングモールなんかだと需要はありそう。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/06(金) 20:29:03 

    >>16
    じゃあサロン側が悪いやん

    +2

    -6

  • 453. 匿名 2023/10/06(金) 20:30:06 

    >>448
    病院に関しては小児科で見てもらう(親も見てもらえること多い)か、小児科も併設されてるし設備や人員に比較的余裕がある大病院行けば結構なんとかなるよね。歯医者もキッズスペースあるところ増えてるし

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/06(金) 20:31:40 

    >>104
    それほどモチベ上がんないよ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/06(金) 20:33:01 

    >>439
    横って書いてなかったね。私は349とは別だよ。
    でも一部の非常識な人のせいで感情論が〜って言うけど、忙しいのにいつまで経っても子連れのネイルのことにどうこう考える人なんていないと思うから安心していいと思うよ

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2023/10/06(金) 20:33:32 

    >>448
    元のコメントみてますか?
    医療を受ける際、子供を連れていくの良くない
    基本は預けた方がよいとコメントあるのですよ。

    だから預けられない人は?も返信しただけです。

    ベビーサークルがある病院を選ぶのは当たり前だし利用してましたよ。
    美容室は私が産んだ20年前は、託児所付きなんてあまりなかった。
    預けるのが基本と言われたから、それは皆当たり前ではないですよと言っただけです。

    +0

    -5

  • 457. 匿名 2023/10/06(金) 20:33:44 

    >>186
    ママになった倖田來未が超スカルプゴテゴテでネイルの賞をもらったときむちゃくちゃ叩かれてるのを思い出した。魔女みたいだったなー

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/06(金) 20:34:08 

    >>453
    小児科でも親も診てくれる病院なんてあるんだ。いいね。
    うちの近所はどこも大人と小児科で分かれてるから、内科も子供連れが来てるし、仕方ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/06(金) 20:34:30 

    >>90
    ネイルシール取れかけがきたない

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/06(金) 20:35:24 

    >>319
    明日白髪染めする、ごめん

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/06(金) 20:39:02 

    >>446
    そもそも、旦那さんが激務&単身赴任が伴う仕事で親も頼れない、その状況で三人も産むなんてしんどいに決まってるでしょ。そういうの予想して計画的に産むもんでしょ。

    +8

    -3

  • 462. 匿名 2023/10/06(金) 20:39:03 

    >>449
    うーん、正直ネイルサロンはヘアサロン、整骨院、歯医者とは別って分からない?騒ぐことが問題ではなく、ネイルサロンは手に細かい施術をするものだから、そこと同列には捉えないかな。今回の問題も、子供がくずってあやす→時間内に終わらないからガタガタに→Xに愚痴って流れだったわけで。別にここのネイルサロンも、騒ぐのがダメな訳じゃないだろうしだから子連れOKって書いてるんだと思う。お子さんが騒いだりしてもお気になさらないでくださいねってタイプサロンなんじゃないかな。それはそれとして、乳幼児はどうしても性質上ネイルサロンと根本的に相性が悪いし、だから普通は連れてくるものとほとんどの人が思わないんだと思う

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/06(金) 20:39:45 

    >>461
    それは関係ないよ

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2023/10/06(金) 20:40:34 

    >>430
    子持ち様、子連れ様に分類される人たちってこういう思考なんだ……。
    子連れOK=自分の思い通りのはずで自分がすごく過ごしやすい空間って認識なの?
    子連れOKの前に一般常識というものがあるのだけれど

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/10/06(金) 20:41:46 

    >>456
    横だけど「基本は」でしょ?緊急だったり、どうしてもの時は「基本」に入らないと思ってたけど
    私産後病気になって、実家頼りずらかったけど、それでも頼れる時には頼って無理なら連れてってたよ
    たまに処置の時看護師さんが抱っこしてくれる時もあって、本当に有り難いけど、これは当たり前のことじゃないと思ってた
    連れてくのも当たり前、騒ぐのも当たり前、看護師さんが相手してくるのも当たり前、周りが受け入れてくれて当たり前は普通に子持ち様だよ

    +9

    -2

  • 466. 匿名 2023/10/06(金) 20:43:54 

    子供は10カ月位からかな、ネイルサロンには行ってる。仕事を早めに上がってショッピングしてネイルや美容院に行くのは効率的な気分転換。
    働きながらなら保育園に預けることできるけど、専業主婦だと大変なんだろね。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/06(金) 20:44:50 

    >>449
    全部の施設が自分に都合がよくあって欲しいだけじゃん。
    これで子供がある程度大きくなって歩き回ったりするようになれば、広いスペースがあるのが普通とか言い出すんだろうな。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/06(金) 20:45:35 

    >>22
    時々思うんだけど、キッズスペース有り、子連れ歓迎とかを売りにしてるマツエクサロン。
    施術場所とキッズスペースが微妙に離れてると、こちらは目を閉じてるから、ある程度大きい子だとしても、何をしてるか分からないのだから、実際は行くのが厳しいよね。
    ネイルサロンも両手使えないのだから、何かあった時は対処できないから、子連れ歓迎とかの文言やサロン検索でヒットするのもやめてほしい!

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/06(金) 20:45:42 

    >>430
    子連れOKと書いたら、流石に乳幼児が来る想定も必要かも。ただ、わざわざ明記するサロンはあまり見たことがない。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/06(金) 20:47:35 

    >>468
    そんなんが気になるならマツエクもネイルも行かなきゃいいじゃん?

    +0

    -2

  • 471. 匿名 2023/10/06(金) 20:50:18 

    >>461
    はい、とてもしんどかったですよ。
    夫は今と単身赴任で変わらずですが。
    でもおかげさまでで子供3人スクスクと育ち、皆私の手を離れ自立していこうとしています。
    1番上の子はまだ学生ですが、もう成人していますからね。
    子供が小さい頃は誰も頼れず、本当に大変でしたが産んでよかったと本当に思っています。

    私が言いたいのは、子育ての状況なんて本当人それぞれでワンオペで育ている母親は沢山います。
    今もお母さんが大変な状況は余り変わっていない、その上今は自己責任なんて言って母親を追い詰める人達が増えて何だかな…とおせっかいおばばが口出しただけです。

    +0

    -7

  • 472. 匿名 2023/10/06(金) 20:52:50 

    >>465
    え?
    私は子供が騒ぐのも当たり前なんて思ってないし、書いてもいないけど。
    ただ病院行くのに預けるのが基本なんて言われら無理な人もいるって書いただけのつもりだっのですが

    +1

    -6

  • 473. 匿名 2023/10/06(金) 20:55:45 

    >>471
    ちょっとやばいね。
    あんまり話の流れや筋道がわからない人?

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/06(金) 20:55:56 

    サロン経営者立場だけど、
    ヘアサロンは抱っこしたりあやしたり、個室あるから🆗にしてる。ネイルサロンは手が塞がるからお断りしてる。貸し切りサロンならいいのかな。でも抱っこできないとお母さんも心苦しくならない?

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/06(金) 21:00:50 

    子持ちママ専門があれば良いんだけどね。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/06(金) 21:01:15 

    >>1
    なまはげかよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/06(金) 21:02:28 

    >>472
    「子ども連れて行かないのが基本」を悪く取りすぎでしょ…

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2023/10/06(金) 21:03:04 

    >>290
    ネイルの匂いとか気にならないんかな?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/06(金) 21:06:46 

    >>478
    そういうの気にしない親が連れて行くんだろうね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/06(金) 21:07:41 

    1人目出産後骨盤矯正したくて赤ちゃん連れOKの接骨院に行ってみたけど、キッズスペースで大人しくしてられるはずもなく…受付の人がずっと抱っこしてくれてた。
    すごく申し訳なかった
    子連れOK、キッズスペース有りって書いてあっても無理だとわかって以降は、完全に託児ルームがある所しか行かない

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/06(金) 21:10:08 

    >>480
    産後の骨盤矯正なんて真っ先に託児スペース作って欲しいけどねー。難しいんだろうなあ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/06(金) 21:12:05 

    >>18
    ハプニングがあって遅刻したんだけど、

    って書いててそもそもあんたが悪いじゃん…と思った。
    赤子連れてなくても希望通りの施術は無理

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/06(金) 21:14:47 

    >>472
    親の施術中に看護師さんや受付の人が見てくれるのは当たり前だと思ってるってこと?
    そして子どもが騒ぐのは当たり前だと思ってないし書いてないっていうけど、子どもは退屈したら騒ぐよ

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2023/10/06(金) 21:17:05 

    >>7
    乳児にあの薬剤の匂いとか、削った粉塵吸わせたくないよ。マトモな判断するなら絶対連れて行かない。

    預けて行けて、ネイルすることでヤル気出るならやったらいいと思うけど、マスクとかで粉塵とか薬剤を防御出来ない乳児連れて行くって、子供の健康考えてる?って思っちゃう。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/06(金) 21:17:19 

    >>458
    耳鼻科は大丈夫だと思うよ。私は小児科(大人OK)か子供のかかりつけの耳鼻科(発熱外来やってる)で診てもらう事が多いかな

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/06(金) 21:17:47 

    >>411
    ファミレスやフードコートでも限度はあるよ。みんなが気軽に利用できる場所ではあるけど、泣きっぱなし、騒ぎっぱなしはやっぱり迷惑。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/06(金) 21:18:16 

    >>2
    どこがw

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/06(金) 21:19:32 

    歩き回ってお店のものを勝手に触ったり壊すよりマシ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/06(金) 21:19:43 

    >>7
    するなとは言わないけど、優先順位がねー
    その時間預けられないなら無しだと思う

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/06(金) 21:20:05 

    >>8
    だからそれをやめましょってことでしょ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/06(金) 21:20:17 

    >>20
    いちいち書かなきゃ分からんのか…

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/06(金) 21:22:09 

    >>34
    周りに迷惑だから全部我慢したよ。
    数年じゃん。

    今の人って周りに我慢を強いるのね…

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/06(金) 21:23:27 

    >>403
    歯医者とか病院なら託児ありのとこ結構あるでしょ
    ネイルとはちょっと話が違うよね

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/06(金) 21:23:38 

    >>481
    託児要因も必要だからなかなか難しいよね…
    キッズスペース完備!と謳ってるけど、隅っこにマット敷いてあってちょっとおもちゃが置いてあるだけじゃ正直子供は待てない。
    機械とか道具とか興味津々でそっちを触りに行ってしまうし…
    ネイル、美容院、歯医者は託児有りの所を探して通ってたな

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/06(金) 21:27:35 

    >>13
    お金ちゃんと持ってきて好きなデザイン選べてネイルOKなお仕事なら良いでしゅよ
    この前は78歳児の子に施術してあげましたよー

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/06(金) 21:29:36 

    >>2
    保育士在籍!とかやってるならともかく
    連れてきてオッケーは一人で待てる子が
    スマホで動画見てるのはいいよくらいの
    ものじゃないの??

    遅刻してしかも赤ちゃんいるけど
    とりあえずネイルの施術はしてもらえ
    たんだから子どもOKだった訳で。
    流石に6ヶ月の赤ちゃんの世話は
    無資格のスタッフではしてもらえないでしょう。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/06(金) 21:31:33 

    >>7
    そりゃそうでしょ。本人の自由なんだから。
    私は一度だけ旅行の前にネイルしてもらいに行ったわ。日常的にやるのはこちらがしんどいから無いけど。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/06(金) 21:57:10 

    >>496
    これ
    そもそも保育士やシッターみたいな見てくれる人配置されてる店ならコストも相当かかってるだろうし一番アピールしなきゃいけないポイントなんだから「子連れOK」程度の文言にしてないと思う。もっと「シッター完備!お子様連れ大歓迎!」みたいにしない?「子連れOK」だけなら1人で静かに待てる子までって思うよね

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/06(金) 22:36:14 

    >>456
    預け先を探したり子連れでも行ける所を探したりして皆工夫してやっているんじゃないでしょうか。
    私も未就学児二人実家なし夫激務でほぼ一人でやっていますが、今まで困ったのは日帰り手術くらいでその時はベビーシッターをお願いしました。
    大変だった事はお察ししますが、20年前の事を言われたり子供を預けるのにお金がかかるといった当たり前の事をここで主張しても理解は得られないと思います。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:59 

    >>456
    逆に聞くけど預けられない人って居るの?
    当日預かってくれる保育所も探せばあるし、預け先が不安な人は有事の為にファミサポやシッター登録してあるでしょ。
    何の準備もしてなくて急に預けないといけない状況になったとしたらそれは親の責任だよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。