ガールズちゃんねる

【公立小学校】体操服が指定

250コメント2023/10/07(土) 16:25

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 16:10:03 

    子供の通う小学校の体操服が指定です。
    しかも上下刺繍で名前が入るのでお店に発注してもらってから手元に届くまで2週間近くかかり、引っ掛けたり派手に汚した時などすぐに購入出来ず不便です。
    ちなみに登下校で体操服を着ることは許可されておらず、運動会の日も私服登校で学校で着替えます。
    体操服で校外に出ることもないのに何故指定なのか謎なんですが公立小学校で指定って普通でしょうか?

    +13

    -315

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 16:10:30 

    普通

    +936

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 16:10:56 

    普通やろ

    +595

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:02 

    むしろ学校指定じゃない体育着なんてあるのか

    +782

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:05 

    普通だけどそろそろ変えてもいいと思う。

    +16

    -38

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:06 

    普通

    +149

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:07 

    逆に指定じゃない体操服てあるの?

    +282

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:15 

    >>1
    2着買っておいたら?

    自分が子供の頃、公立で校章?入りの指定体操服でした

    子供も体操服一応指定。

    +248

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:16 

    書道の墨で汚して帰ってきた事あるわ
    とれないんだよね、あれ

    +86

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:16 

    普通じゃない?うちも指定だよ

    +128

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:18 

    うちも指定だよ

    +72

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:29 

    普通

    +61

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:34 

    自由な体操着のほうが面倒くさそう

    +194

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:38 

    東京の公立小だったけど指定体操着でした
    ちなみに10年ちょっと前

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:39 

    名前の刺繍はないけど体操服は指定だよ。

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:40 

    指定があたりまえだと思ってたけど

    +123

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:49 

    >>1
    刺繍はなかったけど普通

    +79

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:49 

    自分の時もそうだし、子どもの学校も指定だよ
    ただ刺繍とかはないしすぐ買えるけど

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 16:11:52 

    普通そう

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:07 

    主のようなご意見初めて聞きました

    +129

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:11 

    以下、普通が続きますw

    +75

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:24 

    幼稚園から高校・高専まで指定だよね。
    幼稚園は園によって違うかも知れないが

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:35 

    >>4
    田舎で全校で50人くらいなんだけど、体操服も水着も色だけ指定だったわ

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:36 

    >>4
    うちは、上が白で下が紺ならなんでもいーですよーだった。
    むしろそんなに自由なのかと驚いた

    +182

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:36 

    指定は普通だけど、上下刺繍は少数派な気がする

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:44 

    主は指定じゃなかったの?
    決まった洋品店で買わないといけないし高いんだよね~

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:54 

    地元の文具屋や洋品店に
    「○○小学校、○○中学校指定体育着取扱店」
    みたいな貼り紙あるよね

    +75

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:02 

    名前の刺繍なかったらお下がりのやり取りできるのにね
    名前なんて縫い付けやタグへのマジックペンで充分よね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:03 

    名前書けって言っても書かない保護者がいたのかもね
    そして紛失や取り違え問題とか
    しかし防犯面から記名してある体操着は禁止って感じ
    面倒なルールがあるところは、その前の人間が何かしら問題起こしたりしたからだと思うよ

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:10 

    普通

    でも、体育の日が続いたりして洗濯が間に合わないときは華美でないTシャツで代用も可

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:16 

    うちの子の学校は指定じゃない
    白で丸首の子もいれば襟付きの子もいる
    ハーフパンツも紺色なら自由

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:29 

    >>1
    気になるなら学校に聞いたらスッキリするんじゃない?

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:41 

    >>25
    小学校はあまり、中学や高校は刺繍
    名前書きやしないんだろうなと

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:45 

    指定じゃない体操服を知らない
    うちの地域だと校章の入った指定の体操服が主流だよ

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:50 

    ルール守れ。

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:54 

    >>1
    学校指定があるのは普通だと思う。
    名前の刺繍はあったりなかったりって感じだと思う。

    +43

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:54 

    登下校で体操服着ないのって名前が書いてあるから防犯上かな?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:56 

    指定がデフォでしょ。
    指定以外の学校なんてあるの?

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:23 

    >>4
    あるよ。雰囲気似てたらオッケーなのよ。
    ちなみに水着も指定なし。

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:23 

    小中学生のときは洗い替え用に2セットずつ買ってた(夏用上下・冬用上下で出費が大きかっな………)

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:26 

    指定だけど名前は刺繍じゃなかっよ
    指定の店には常に在庫があっていつでも買えたよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:30 

    >>26
    高いけど長持ちだよね。中学の体操着は子どもが家で来てる。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:32 

    うちは上が白、下が紺の半ズボンなら何でもOK
    冬も色柄自由のトレーナーOK
    運動会の練習時なんか、みんな柄付きでバラバラよ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:33 

    公立小学校の体操服が指定なのに疑問を持つ方が不思議
    主さんは海外育ちとかなのかな

    +32

    -4

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:40 

    >>1
    体操服は名札(ワッペンのやつ)外してください&名札なしの体操服に変わった。登下校時に名前を第三者に見られないようにする為だから持ち物全て見える所に名前書いてない。
    大きめ買うとしても小学校ってかなり身長変わるから何センチを何枚買うか悩むね。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:48 

    うちは公立小だけど、昔から制服も制帽もある地域だから、体操服も指定
    リサイクルが活発で助かる
    上の学年と交流なくても学校でリサイクルある
    だけど名前入りはいらないね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:53 

    指定でしたよ
    今もあるのか分からないけど、学校のPTAの事務室でリサイクル体操着(体育館シューズ)を受け付けて必要な人はもらえる制度(?)というのがあった

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:00 

    デザイン性高いのかな?
    うちは上は学生服取扱店で在庫あるもの短パンはす変わった色で〇〇小学校向けとして在庫おいてくれている
    特注は周りでも聞いた事ないね
    特注指定なら2組ずつ用意しておくかな
    変じゃない?とか言っても仕方ないし

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:09 

    体操服は幼稚園から高校まで大体指定じゃないの?
    2着くらいは買っておくしそんなに困ったことはないけど、運動会前で毎日使う時とか洗濯間に合わなかったら運動しやすいTシャツ短パンでOKにはなってる

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:12 

    運動会の練習とかあるから、2枚以上必要

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:25 

    >>4
    私が小学生時代は自由(上は白、下は紺、また黒)の運動に適した素材なら自由だったよ!
    子が指定だけど、値段高くてびっくりしたもん

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:37 

    >>24
    うちもこれ。私自身は指定ジャージでサイズだけ選ぶ形だったから、事前の説明会でも入学式でも販売がなくて、不思議だったわ。結局みんなイオンかイトーヨーカドーになるんだから、もう指定でいいじゃんて思ってる。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:59 

    >>2
    親としては指定の方が助かるよね
    年齢が上がるにつれ子供同士でデザインがどうの、色がどうの、ブランドがどうので面倒なこと起きるし
    指定ならみんな仲良く芋ジャージ

    +37

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:02 

    >>28
    うち子の学校はお下がりとかで、自分と違う名前の体操服を着てても何も言われないみたいだよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:39 

    名前刺繍って上下ジャージにあるイメージだけど
    小学校てそもそも指定のハーパン、Tシャツしかないから刺繍なんてないわ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:45 

    >>1
    普通です。私立でも普通です。

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:49 

    >>1
    主、北海道出身者?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:50 

    >>9
    うちの子背中に跳ねてたことあるよ(後ろの席の奴…)

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:51 

    普通だよ
    2着買って着回してるよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:00 

    指定がなかった。

    入学説明会のときに、何社かパンフレットが入っていて、どれでもいいし、イトーヨーカドーでもいいと言われた。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:07 

    >>1
    この主さんにプラスって付くかな🤔?

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:16 

    >>1
    学校指定のものってちょっと割高だよね笑
    似たようなものが安く売ってるのに学校名入ってるだけで全然違う

    +18

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:25 

    >>4
    指定なんてないよ。上は白、下は紺色のハーフパンツかクウォーターパンツ、みたいな感じ。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:36 

    体操服ってみんな指定じゃないの???
    うちの方は体操服売ってるお店で名前の刺繍やり直してくれる

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 16:18:15 

    >>61
    1個付いてる
    本人かな?w

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 16:18:17 

    体操服が指定じゃない所もあるの初耳!

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 16:18:17 

    それが普通だと思ってた。
    学校によって名前が刺繍だったり書き込むとか、ゼッケンみたいに縫い付けて欲しいとか様々だけど、通わせている以上従うしかないんじゃない?

    どうしても今あるものでは足りないっていう時には学校に聞いて、新品が届くまで別のでもいいか確認してみたら?
    稀にだけど、転校生とかが体操服とかが間に合わなくて届くまで前の学校の着てるってこともあるよね。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 16:18:26 

    指定が普通じゃないの?
    息子の学校も指定だよ。
    体操服着て登校出来ないのも普通です

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 16:19:09 

    >>1
    うちの地域なんて、公立なのに体操着どころか制服もあるよ。
    白ポロシャツ、習字で汚しがちで嫌になる。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 16:19:35 

    >>63
    うちもざっくりだったわ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 16:19:58 

    >>4
    うち横浜だけど指定じゃないからスーパーとかで買ってる

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 16:20:00 

    兵庫県神戸市指定体操服で登下校までしていました。
    持ち物に差が出ないようにと校区内外で差別化しやすいようにとの配慮だとのこと。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 16:20:01 

    >>4
    うちは上は白、下は黒か紺なら何でもOK
    冬は長袖でも良いし。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 16:20:14 

    >>1
    全国的にそうなのでは?
    インターとかは知らんけど。
    まぁ、ちょい割高ではあるよね。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 16:20:26 

    >>9
    キッチン用緑のマジックリンで結構取れます

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 16:21:07 

    ごめん普通も普通だけど

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 16:21:32 

    >>1
    体操服での登下校に関しては、体操服に名前が書かれていることと体操服姿に喜ぶ悪い大人から子供を守る理由で禁止されてました

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 16:21:35 

    うちは指定じゃないよ
    横浜市

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 16:21:48 

    >>25
    直にはあまり聞かないな。
    自身は中高共に刺繍名札を注文した。親が手縫いでつけてくれた。2セットだからかなりの手前だったろうに。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 16:21:56 

    >>1
    主さんは子供の時はそうじゃなかったの????

    私ど田舎育ちだったが、主さんが書いてある事は普通の事だと思うけども…

    +12

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 16:22:01 

    男子は短パンとTシャツが白、女子は紺の短パンにTシャツが白っていう指定はあったけど、運動会の時期になると色んなところで売ってるからそんなに困らなかった
    刺繍とかなると買い替えとか大変そう

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 16:22:21 

    >>1
    刺繍があるとね~;;
    運が無かったと諦めて2着目も購入しておくことをオススメします。
    体操服指定は一般的だと思いますよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 16:22:33 

    >>42
    田舎だとおじいちゃんが農作業で着てる
    丈夫だしすぐ乾くから

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 16:22:35 

    体操服って指定が普通なのだと思ってたけど

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 16:22:39 

    最近の親は運動会のソーラン節が嫌だの、体操服はなんで指定なんだだのうるせーな。こりゃ先生たち大変だわ。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:09 

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:19 

    >>4
    最近指定でも自由でもオッケーになったけど、
    結局みんな指定の買ってる。
    自分で探すのも面倒だし、変に目立っちゃうのもなってので。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:33 

    >>1
    うちの公立の体操服は刺繍じゃなくて名札注文
    制服も全部指定だから金が飛ぶ飛ぶ
    私服登校羨ましい

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:34 

    >>38
    子どもも私も刺繍とかは無い。近隣スーパーで「小学校体操服」と言うものが売っていて買ったお店で微妙に違うものや転校生は前の学校の物でもOK。そんなにうるさく言われてないよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:37 

    >>1
    2着買うんだよ

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:38 

    >>66
    そういやたまに子供服の通販に体操着あるけど、そういうことなのね
    何で?とか思ってた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:45 

    >>62
    あんなの地元の業者儲けさせるためだよね
    特段質がいい訳でもないし
    校章のアイロンプリントみたいなの一回の洗濯で取れたことあるし、ハーフパンツは毛玉できるし高いわりに何だこれって感じ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:46 

    >>9
    墨落とす専用の洗剤ありますよ!凄く楽です。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:06 

    >>57
    主じゃないけど北海道は指定じゃないん?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:26 

    >>2
    田舎のせいか自分もそうだったし、我が子もそうだけど、そういうもんだと思ってた。
    逆に違うところもあるの?
    それが衝撃だわ。

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:34 

    >>4
    上は白、下は黒か紺なら自由だよ。
    体操服に限らず
    水着も黒か紺の華美で無い物位の指定しかないし
    絵の具セットとか鍵盤ハーモニカとかも
    学校で買えるけど自分でイオンとかネットで
    買ってもOKで安いの探せるしかなり楽。
    学校によっては文房具とかにキャラ物禁止とか
    あるらしくうちの学校は緩くて助かる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:14 

    転校前の小学校は刺繍入りの学校指定ジャージで、春夏用の半袖半ズボン、秋冬用の長袖長ズボンを指定された店舗で購入。在庫があればすぐに買えるけどサイズや時期によっては取り寄せが必要なこともあるとのことでした。体育の授業がある日は朝からジャージ登校。一日中ジャージのままで着替えはせずに下校。

    指定ジャージは1年しか着なかったので1万5千円がもったいない気もしたけど、次の転校先の小学校はイオンなどで売られている一般的な白ティーに紺パンで、指定されたサイズのゼッケンにクラスと名前を書いてつけなくてはいけなかったのでそれはそれで面倒でしたね。この小学校は体育の時間前に男女で部屋を分けて着替えるようでした。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:59 

    >>42
    アラサーだけど未だに下は履いてる。。
    丈夫だしめちゃくちゃ乾くの早いから破れたら困る。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:18 

    >>92

    しかもわざと汚れ落ちにくい素材にしてない?
    他の服についた絵の具汚れは専用のしみ抜き剤使えばすぐに落ちるのに体操服だけはまじで落ちん

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:19 

    >>39
    水着は個人で習ってる子とかも多いし、指定されるとこの方が少ないかも?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:26 

    >>69
    地元が制服王国なので
    ほとんどの学校で制服あった。
    むしろETVのさわやか3組(私服×内廊下)の世界観に憧れてたw

    ないものねだりだねぇ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:36 

    >>4
    うちは体操服は自由。イオンで買ってる人が多い。ゼッケンは指定。運動会の日も学校で着替えて登下校は私服。
    隣の学校は指定。学校による。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:57 

    >>1
    転勤のために3校転校したけど、自由だとデザインが微妙に違うし透けてたりするので、お店も決まってるとしっかりした生地なので指定のがいいと思った。乾かないと困るから少し大きいサイズとか数枚あるといいかも。

    ちなみに3人目の子が一年から情報なしに入学したら、カバンも自由でランドセルはクラスに2人くらいしかいなかったのがびっくりしました、娘は6年までランドセルを使ってくれたのですがやっぱ壊れず丈夫だなと思った。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:24 

    北海道にいた時指定ではなかった
    高学年になるとスポーツブランドのジャージを着たがる子が多く、高く付くとききました
    朝から着て行くから汗臭くなるだろうなといつも思っていました

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:27 

    >>29
    専門店が賄賂貰ってる場合もあるよね。
    今はさすがに厳しくなってそうだけど。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:27 

    東京都下の小学校と千葉県の小学校に通わせたけど、2校とも白の体操着に紺のハーフパンツという色の指定はあったけど、どこで買ってもよかった

    学校と癒着ありまくりの個人商店だと体操服3千円近くするけどネットで買えば800円くらいだし、いつもネットで買ってたよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:42 

    いらんとは思ってるけど、胸元に小学校名がついてる。今日購入したとこよ。長袖一枚で2980円。
    まあ元とるためにできるだけ長く大事に使う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:05 

    普通。

    刺繍なのか手書きなのかはあるけど、名前が書いてあるから個人情報の点で登下校は基本無理。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:21 

    >>94
    ヨコだけど、私の学校(札幌)はなかった
    体育も私服だったから着替えもなし

    今は東京にいるから体育の前に教室で着替えることには驚いたけど、そういうものなのねと気にせず指定の体操服買ってる

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:29 

    >>7
    イオンとかに沢山売ってるじゃん。
    指定しかないならあんなに沢山売らないよ。

    +9

    -7

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:30 

    官舎の近くの小学校は指定ではなかった。
    引越しが多くて人の出入りが激しいので。

    冬は帽子のついてないトレーナーの決まりしかなかった。


    今は引越して体操服ありだけど、アホみたいに高いんだけど。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:38 

    >>1
    転勤族で指定なしのところばかりだったから、指定が主流と聞いて驚いた
    私も主と同じく不満だよ
    うちの地域は買えるところが近所に1軒しかなくて、学校からもそこで買えと指示がある
    その店は横流しするだけ
    ぬるい商売だよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 16:29:29 

    >>1
    私が通っていた公立小は指定の体操服は存在せずに市販の体操着着てたから主の気持ち分かるよ。指定の体操着は中学からだった。
    子どもの学校は以前は校章入りの指定の体操着を着ることになっていたけど、今は市販の体操着でOKになったよ。指定の体操着時代は2~3着持って着回してた。市販のよりは高いけど、うちは特に下の兄弟がいたから汚くなったの以外は着回してたよ。
    ちなみに運動会の日は体操着の上に絶対名前が見えないように上着やトレーナーなどを着るように言われているよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 16:29:30 

    >>24
    うちの子どもの学校もそう

    だから丸首だったりVネックだったり襟付きファスナーだったり、色々だった
    何なら下のズボンもそれは紺色か?って感じの鮮やかな青!って色の子もいれば、サイドにラインが入ってたりスポーツブランドのロゴ入りだったり様々

    隣の市は指定でネーム刺繍入りで面倒そうだった

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 16:30:50 

    よくある、ハーフジップの白い体操服に紺色のハーフパンツ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 16:30:57 

    お下がりでもらったりしない?
    刺繍取って(大変だけど)それを予備として持っておけば?

    買い直すまでの期間なので刺繍が入ってないのを着させてると連絡帳に買いておけばいいと思うけど。

    でも私はたぶん初めにニ着買う。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 16:31:11 

    >>1
    うちの小学校は運動会の日は
    何か羽織ってチャック閉めて登校だよ。
    着替えるよりは楽で良い。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 16:31:41 

    刺繍はないけど指定だよ。
    月曜日に体操服を持っていったら、学校に置きっぱなしで金曜日に持ち帰ることに驚いた。
    え、毎回洗わないの?不衛生じゃない?と今でも思ってるけど、授業変更があっても対応するためと聞いたから仕方ないと諦めてる。
    1年に1枚で済む分、毎年買い替えるようにしてる。
    毎年買い替えるから、多少汚れが落ちなくても気にしないよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 16:32:45 

    >>26
    そうそう、地元の農家の婆さん御用達?のひなびた洋品店が取次所なんだよね。
    だから、街中の子がイオンで制服買えるって聞いてカルチャーショックだったw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 16:33:09 

    >>69
    私小1〜小3の頃制服がある小学校に通ってたけど、すごく楽だったわ。
    4年から通った隣県の学校は私服で苦痛だった。
    習字の日にうっかり白いTシャツ着ちゃう事だってあるかもしれないし、制服だろうが汚れないかもしれないし、そんなに悲観する事じゃないと思うけどな。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:08 

    >>4
    神奈川だけど、指定無しだよ。
    体操服、水着も。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:11 

    きっと主さんは
    指定より刺繍で名前入れるからすぐに購入出来ないのが嫌なんでは

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:21 

    >>4
    生まれてずっと北海道住みだけど、体育の日は朝から好きなジャージとかで登校するだけだったよー!

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:36 

    うちは制服もあるから、体操服も当たり前にある。小学校は名前の刺繍無しで胸に校章、ズボンは無地の青色。
    体操服1セットしか買ってないよ、サイズアップの時に買い替えるだけ。周りもそうかな、体操服の汚れは気にしちゃいないw
    月曜に持って行って金曜持って帰るまで1週間同じのだよ。ちなみに給食着も。1週間同じやつが普通かと思ってた

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:40 

    イオンあたりでサイズで選んで買えるといいのにね
    刺繍もその場でやってほしいよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/05(木) 16:35:02 

    >>94
    よこ
    道民だけど、『体操着』がないのよね
    体育ある日はジャージや動きやすい服装で登校する

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/05(木) 16:35:26 

    指定の方が楽じゃん
    自由にしたらまた格差がーってうるさい人出てくると思う

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/05(木) 16:35:39 

    >>94
    体操服自体ないよ
    着替えもない、各自体育あるからズボンで登校するように、ぐらい
    北海道は子供服売り場にジャージが充実しています。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/05(木) 16:36:07 

    >>110
    地元だと近隣のいろんな小中学校の指定体操服が置いてあるわ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/05(木) 16:36:16 

    >>4
    神奈川の公立だったけど、特に指定なかったよ
    体操服の背中に名前つけるくらい
    上は白、下は紺か黒、だったかな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/05(木) 16:36:16 

    >>1
    うちは公立小学校で体操服指定。名前は刺繍じゃなくて記名した布を縫い付ける方法。
    公立中学校で体操服指定。名前は刺繍。
    どちらも基本的に登下校には着ない。
    中学校は遠足の日も学校で制服から体操服に着替えるルール。防犯のためらしい。
    体操服指定は普通だと思う。
    体操服は予備を購入してましたよ。
    あとは刺繍が外注じゃなくて自社でやってるとこで購入すると早いです。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/05(木) 16:37:06 

    >>4
    うち指定じゃない。何色でもいいし。
    ただ学校近くのホームセンターで売ってる物をみんな買って着せてるのが9割だから指定っぽくなってる感じ。
    冬場はトレーナーにジャージでいいし。
    名前入りとかゼッケンつけてたら防犯上体操服での行き帰りは禁止。名札も付けたまま登下校禁止。
    学校から注文できる冬の体操着は上下それぞれ5千円以上する。着せてる人見たことないけど。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/05(木) 16:37:25 

    >>2
    普通なの!?
    自分も子供も公立小だけど、指定なんてなかったから驚いた〜

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/05(木) 16:38:52 

    >>94
    北海道の公立小学校はほとんど体操服もスク水も無いよ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/05(木) 16:39:09 

    >>1
    ふつうだけど名前入りの刺繍はなかったよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/05(木) 16:39:09 

    このトピで体操服が指定じゃない学校が結構あることを知って衝撃を受けている

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/05(木) 16:39:51 

    >>1
    持ってかれたらどうするの? 他人の使ったりとか。もう一部の犯罪者のせいで体操着や水着まで色々と変わる良き方向にいけば良いけど。色々と言われたら、児童や家族は悩むよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:02 

    一応制服屋さんで買える体操服だけど刺繍とかはなくて、衣料品店で売ってる安い体操服でもOKだから楽だったな
    制服もブレザーとスカートだけど中のポロシャツは市販の安いので良かった

    決まった体操服がある学校は多いと思うけど運動会の日に体操服で通えないとかは不便だね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:06 

    >>4
    私も知らなかった!
    私の地元は学校の名前入りの指定で、30年近く経った今もデザインは変更したけど指定のまま。
    今住んでる所は上が白、下が紺なら何でもOK。
    同じ県内なんだけどね。
    なんなら制服も地元は学校ごとにデザイン違いの指定で他はシングルかダブルの違いだけで上下紺。
    大人になって他県は私服の小学校の所が多い事にも驚いた。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:11 

    >>38
    普通にたくさんあるよ
    ちなみに東京

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:34 

    >>114
    ホント地域によるね。
    子の通院先の近隣の小学校がそれ方式だわ。上の白シャツ以外自由!
    戸建てより圧倒的にマンション世帯が多く、人の出入りが顕著なんだとおもう。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:49 

    小学校も中学も指定ではなかった。上は白の無地のTシャツ(ワンポイントよい)かポロシャツ、市販の体操着の白なら何でもよかった。下は黒、紺の短パンならメーカー指定なし。だからよくみるとみんなばらばらです。上にだけクラスと名字を書いた白い名刺サイズくらいの布を名札として左胸のところにぬいつける。中学だけ冬用と部活用共通で使う学校名と名前が刺繍された学年色の指定ジャージあり、文化部や帰宅部は年に何回かしか使わないため3年たってもきれい。まあ冬でもジャージでなく半袖、短パンの体育の授業が多かった。プールは小学校しかなかったけど水着も自由でした。神奈川の公立です。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:55 

    北海道だから体操服ないよ。みんな私服で体育するから、体育ある日はジャージで登校してる。
    ガルで知るまで、体操服がある小学校は制服があるような私立だけだと思ってた。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 16:41:04 

    >>4
    北海道はそもそも体操服がないよ
    体育の日は動きやすい格好で行くだけ
    ジャージでもない子とか普通にいる

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 16:41:59 

    >>44
    北海道出身なのかも

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 16:42:47 

    うちは公立なのに制服あるよ

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:03 

    公立高校で体操着指定なし。運動できる服でいい。っていわれてるけど、結局なにかを買うし、どちらかといえば体育祭とかそろってたほうがいいけどなぁーとか思ってた。高校なのでもうどっちでもいいんだけど。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:20 

    >>24
    うちもそんな感じ
    楽天で買ったり、ヒラキで買ったり
    学校の隣の文具屋にもあるけど割高

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:29 

    >>94
    道民ですが、体操服あるなんて私立の小学生だけだと思ってた。普通にジャージで授業受けてたよね。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/05(木) 16:44:14 

    >>66
    北海道以外はどこも体操服あるのが当たり前?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/05(木) 16:44:36 

    >>4
    私が子供の頃は指定だったけど、今は自由なとこが多いよ。自由っても黒か紺かくらいはあるけど。
    私はどこで買ったらいいのかわからなかったから、指定のが羨ましいけど、自由だと安く済ませられるよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:32 

    >>1
    刺繍は入ってなかったけど決まったやつだったよ。
    市内の指定店で買える。
    洗濯間に合わなかったり、卒業間近で買うのもったいなかったら動きやすい服で代用可だった。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:03 

    >>7
    白の半袖と紺のクォーターパンツ?の指定はあるけど、結構みんなバラバラ。
    イオンに襟が付いてたり袖にライン入ってるのとか売ってあるよね。
    うちは無難に真っ白だけど、みんな微妙にデザイン違ったりする。ぱっと見白だから分かんないけど。
    隣の自治体は全部指定で学校名入り。その地域のお店に〇〇小指定体操服って書いて売ってある。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:16 


    体操着の名前
    あれ目印になっちゃうんだよね

    中学生向け教材の訪問販売の仕事してた時
    地図に名字が書いてあるやつを持ち歩いてて
    下校中の中学生、体操着に名前書いてあるとどこの家住んでるのかわかる

    中学生がどの家に住んでるかまではわからないから
    中学生が住んでる家探すところから始めるんだよね

    洗濯物とか、自転車とかで判断したりさ

    ヤバいなと思ってすぐ辞めちゃったw

    こういうやり方で変態とかもターゲット探したりしてるんだろうなーと思う
    今は特に共働き多いし、鍵開けて家入ったら1人ってわかっちゃうもんね

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/05(木) 16:47:09 

    >>9
    よこ
    絵の具も付けてきて全然きれいに落ちない

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/05(木) 16:47:24 

    指定なのはいい
    買い替えや学年が上がる度前後にゼッケンつけるのが地味にしんどい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/05(木) 16:47:54 

    横浜だけど指定じゃないよ
    入学したときは名前自分で書いてねみたいのだったけど2年ぐらい前から個人情報の観点からなのか名前もなしになったよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/05(木) 16:48:22 

    主さんはどんな学校に通ってたんだ??
    普通は指定、刺繍だとゼッケンつけなくて楽、体操服着てる小学生を外で見た事ある??

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/05(木) 16:48:23 

    >>1
    体操服自由な学校もあるけど、
    別に指定でも普通の範囲かと…体操服で登校は見たことないです。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/05(木) 16:49:22 

    刺繍って事が謎なんじゃ無い?うちの小学校は、自分で名前書いたゼッケン?貼り付けるスタイルだから体操着はお店ですすぐ買えて手に入る。2週間は、いざってときには長いね〜

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/05(木) 16:49:25 

    >>1
    名前は入れないけど、指定だよ。市内に売ってる店が2つあるからそこに買いに行く。
    半袖半ズボン2着ずつ買ってある
    ちなみに寒い時だけ体育始まる前だけ私物の上着(前ジッパーでフードなしで体育に適した上着)を着ていられる
    体育始まったら脱ぐ決まり

    体操服で登下校もダメ
    運動会の時のみ上に何か羽織って(名札見えないように)登下校ok

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/05(木) 16:49:41 

    私は指定の学校しか知らないわ
    小中高指定
    あそこの学校の体操着いいな~って話題が出るくらい指定体操着は当たり前のことだと思っていたわ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/05(木) 16:49:42 

    >>4
    指定ないよ。ヒラキで買ってる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:10 

    >>7
    北海道に引っ越してきたら体操着がなかったよ。楽でしょって言われたけど逆にお金かかる。運動会になるとかわいい、かっこいいジャージが欲しいって言われるし、高学年になるとおしゃれなものを欲しがるから着れるのに毎年買い替えてる子もいた。指定のジャージが1番安上がりでいいね。

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:11 

    それが普通では?

    すぐに買えないのが今の時点でわかってるなら、2、3着買っておいて、もし汚れたり破けたりしてもすぐには新しい物を買えないんだよ、だから大事に使ってねってお子さんに言えばいいのでは

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/05(木) 16:52:26 

    >>1
    うちも指定

    しかも体操服は入学の1週間前の土曜に2時間だけ学校で販売があったのにすっかり忘れてて学校始まってから気付いたけど、学校指定販売店に行ったらその場でアイロンで紋章入れて自動で縫ってくれるやつで名前入れてくれてすぐ買えたよ。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/05(木) 16:54:45 

    >>1
    うちも指定で校章とゼッケンをつけるから、体操での登下校は禁止。服洗濯が間に合わない時は白のTシャツ、冬はトレーナー(色指定なし)でもOKだったけど、上下2枚購入したよ。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/05(木) 16:56:08 

    うちは都内公立小だけど、指定だよ
    指定じゃない学校の方が少ないのかな
    ガルで知ったけど、公立って厳密に言うと指定は出来ないんだね
    だから別に学校が指定してるやつじゃなくてもOKみたいだけど、子どもが自分だけ違うのは嫌がる子もいるだろうしね…

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/05(木) 16:57:19 

    >>144
    道民は体操着ないよね。
    運動会や修学旅行の時にオニューのジャージ買ってもらえた記憶ある。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/05(木) 16:58:44 

    50代後半の私の時代から既に運動服は指定だったよ
    刺繍とかネーム入れるのは無かったけど

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/05(木) 16:58:54 

    指定かと思ってたけどたまに運動会とかで明らかにそこらへんで売ってる体操服着てる子いるからそこまでやかましく言われないみたい。ちなみに体操服登下校は運動会や校外学習の時のみ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:26 

    >>69
    関西とか西日本は公立でも制服多いよね

    自分は関東民で制服の小学生=私立だと思ってたから
    公立小学校でも制服の地域があるって知らなかった頃は
    ニュース映像とかで、制服の小学生が集団登校してるのが不思議でしょうがなかった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:41 

    >>1
    普通だと思う。
    何なら体操服が指定なのは中学も高校もだと思う。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:54 

    >>24
    うちもそう。神奈川県
    体操服高いし綿混で暑いし乾きづらいし
    白ならなんでもオッケーは本当にありがたい

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/05(木) 17:03:16 

    >>1
    体操服は指定ですが刺繍は無いです。
    ゼッケンも無し、多分防犯的な事から服の外側に名前は無しで内側のタグに名前書くだけなので、買いに行けばすぐに着れます。扱っているお店も何軒かある。
    コロナ前は体操服登校禁止で学校で着替えでしたが、(運動会の日は体操服で登校OKでした)、コロナ禍で距離を取っての着替えが難しいとかで学校で着替えなくなり、そのまま継続してます。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/05(木) 17:04:14 

    体操着ない地元から体操着のある地域に引越ししたけど、ブランドジャージ買えとか言われないし楽だったけど毎年ゼッケン縫い変えるのがめんどう。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/05(木) 17:07:17 

    >>1
    公立幼稚園も小学校も中学校も指定の体操服でした。
    自分の子供時代も公立小学校から公立高校まで指定の体操服でしたよ。
    疑問に思ったことはありませんでした。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/05(木) 17:07:31 

    >>1
    それ以外聞いたことない。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/05(木) 17:09:13 

    >>24
    うちも体育着紅白帽子両方とも好きなの用意する感じでした。
    名前もゼッケンなどには記名なしでお願いしますってあった
    近隣どこもそうみたいだから地域によるね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/05(木) 17:10:31 

    >>25
    小はゼッケン
    中高は刺繍の名前入りだったわ

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/05(木) 17:10:49 

    >>95
    田舎とか関係あるの?
    私は都会だけど制服も体操服も指定だよー
    自分が小学生時代も当たり前に指定だった
    指定じゃなければ何着るの?市販のジャージ?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/05(木) 17:14:30 

    指定じゃないところを知らない
    幼稚園保育園、高専ですら指定だようちの地域は
    あと体操服で帰れないのは不審者に名前を見せないためらしい(名札も先生が回収して保管して、登校したらつける)

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/05(木) 17:14:38 

    >>1
    普通。洗い替えように2着買ってたよ。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/05(木) 17:17:00 

    >>1
    小学生なら今のジャストサイズの予備に
    ワンサイズ大きいのも購入しといたら
    それだとサイズアップした時や新品が届くまでの緊急時にも使えると思う

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/05(木) 17:20:18 

    自分が子供の頃は、学校指定の体操着のまま一日中過ごしてた
    各校で微妙にデザインや色が違くて
    ゲームセンターで隣町の体操着着てる人居ると怖かったなぁ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/05(木) 17:22:52 

    >>172
    わかる
    私関東出身で夫が西日本出身で、お互いの当たり前が違くて笑えた
    今住んでる所が関東で子供達が私服登校だから、夫はそれで慣れたらしい

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/05(木) 17:24:10 

    >>4で、終わってた

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/05(木) 17:26:13 

    まぁ指定は珍しくないけど、刺繍は珍しいかも。
    ゼッケンみたいに名前を貼りつけてるけど。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/05(木) 17:29:26 

    >>1主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    指定の学校多いですね!
    周辺の学校や親戚達のところは上は白の半袖にゼッケン、下はネイビーのハーフパンツなら指定なしのところばかりだったので少数派かと思っていたんですが、皆さんのコメントで指定の方が多いと知って驚きました!
    でも普通のことなんだなとわかってよかったです笑
    どなたかが書いてくださっていましたが、指定が嫌と言うより手元にくるまでの長さやまた受け取りに行くのが面倒くさいので刺繍が面倒な原因だと気づきました笑
    トピタイからズレてすみません。

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/05(木) 17:29:54 

    >>110
    うちの近所のイオンは〇〇小学校、〇〇中学校とか市内の全小中学校の体操服が置いてあるよ。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/05(木) 17:35:33 

    >>180
    これだった。ゼッケンにクラス書くから毎年直すのが面倒って親が言ってた

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/05(木) 17:41:23 

    >>145
    それ思った。
    北海道の小学校はないのが普通だもんね。
    体育の日は家から普通のジャージ着て行ったり、ジーンズで体育したりもあった。
    紅白帽はあるけど。
    水着もカラフルな普通の着てたし。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/05(木) 17:42:52 

    >>149
    なんならジーンズで受けたよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/05(木) 17:44:14 

    >>94
    私物のジャージで学校行ってそのまま体育するよ。
    紅白帽被るくらいかな。

    そういうの指定あるのは中学から。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/05(木) 17:47:06 

    一応学校から体操服販売の案内はくるけど、指定ではないよ。
    これか、同じようなものを用意してくださいね、って感じ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/05(木) 17:52:23 

    体操服は指定
    私が子どもの頃は小中高体操服の名前が刺繍だったから、逆に我が子の体操服の名前がゼッケンなのに違和感だった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/05(木) 17:56:32 

    >>4
    神奈川県の小学校
    何も指定がないからイオンの体操服買ってるよ
    寒い冬は体操服じゃなくてジャージ(長ズボン)でもOK

    市内でも緩い学校だと思う
    文房具もキャラ物OKだし、ハンディファンやアイスリングもOKな学校です

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/05(木) 17:56:52 

    >>4
    北海道の田舎だけど、
    体操服とかなかった。
    体育の日は動きやすい服装でってだけ。
    運動会もみんなバラバラな服だったよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/05(木) 17:57:35 

    普通普通、ってさ……
    場所や人が変われば普通の基準なんて全然違うのに、自分基準で他の人を常識知らずみたいにいう人多すぎだよ……

    違うところもあるんだね〜、でいいじゃん……

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/05(木) 18:01:44 

    自分自身も子供も指定。自分が住んでる県は全部指定。自分の考えってあるだろうから、指定に納得できないのなら指定じゃない学校調べて通うしかないのでは?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/05(木) 18:11:08 

    >>1
    転勤族で4校渡り歩いたけど、体操服は指定だったなぁ。イオンとかヨーカドーで買ってよくても上白下紺の短パンが基本指定だったし

    多分、学校近くの指定用品店とかで刺繍までやってくれるでしょ?その方がラクだよ。自分でゼッケン貼ったり書くよりも

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2023/10/05(木) 18:11:52 

    今時の体操服は汚して帰ってきても、洗って一晩で乾くで

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/05(木) 18:19:38 

    >>4
    私が子供の頃は指定だったけど、今は自由なとこが多いよ。自由っても黒か紺かくらいはあるけど。
    私はどこで買ったらいいのかわからなかったから、指定のが羨ましいけど、自由だと安く済ませられるよ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/05(木) 18:20:17 

    幼稚園~高校まで公立だけど体操服は全部指定だった。
    それが普通だと思ってる。

    小学校は名前が刺繍だったけど追加購入(買い替え)の時は半分くらいの人が刺繍せず名前無しで買って着てたよ。

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2023/10/05(木) 18:24:50 

    うちも指定で、長袖・半袖・ズボンそれぞれ2着ずつ用意してる

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/05(木) 18:27:00 

    >>94
    公立は制服も体操服もスク水も無いよ
    体育ある日はそれぞれ動きやすい服で登校する(大抵は市販の普通のジャージ)
    いちいち着替えなくていいから楽!

    水着もビキニとか露出度高いものじゃなければ何でもOK
    みんなこういう普通の服みたいな可愛いの着てる

    最近変わったわけじゃなくて私が小学生の頃から既にそうだった
    【公立小学校】体操服が指定

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2023/10/05(木) 18:29:55 

    >>1
    普通では
    私が子供の頃から今も、ずっとそうですよ

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/10/05(木) 18:33:15 

    >>4
    転勤で三校通ったけど、全部指定だった。なんなら校名ロゴまでしっかり入っている。
    自由なところなんてあるんだねー。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/05(木) 18:36:35 

    >>206
    着替えないって事は
    汗かいたり土埃なんかで汚れた服のまま
    あとの授業受けるって事?

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/05(木) 18:50:21 

    >>1
    地域によって違うよね。
    私はあった。夫と子供たちは無し。
    体育館シューズとかも、夫と子供は何それ状態よ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/05(木) 18:50:42 

    >>1
    アラフィフだけど、小学校の時は上は体操服、下はスカートやズボンで登校する事があったよ。
    今は名札も学校だけでしかつけないし、体操服だと名前分かっちゃうから、防犯上の理由もあると思うよ。
    運動会やマラソン大会の練習とかで、毎日体操服着る時もあるから、2着必要かも…。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/05(木) 18:52:42 

    >>1
    普通

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/05(木) 19:04:43 

    >>1
    普通
    こんなことを聞くってことは主さんが子供の頃は母校や周りは私服だったのかな?
    だとしても、大人になって学生を見れば気付く気もするけど

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/05(木) 19:06:40 

    そもそも、税金で運営されてる施設で使うものが持ち出しのうえ、指定まであるのっておかしいなって感じる今日この頃。癒着のかおり。

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/05(木) 19:07:06 

    うち指定だけど指定じゃなくてもいいって感じ…
    ここの体操着買ってくださいとはなってるけど、アリオとか違うところでちがうものを買って使用してる人もいる

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/05(木) 19:41:00 

    >>7
    いろんな学校があるからね
    主は公立って書いてるからうちの場合はちょっと違うのかもだけど
    うちは県立の支援学校で(小学部)学校内では体操服で過ごすんだけど規定はない
    なんでもいいらしいからヒラキで買ってるし
    そういう学校の子たちがイオンとかで買うんじゃない?
    近所の公立は胸あたりまでチャックの真っ白、名前の刺繍なしだよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/05(木) 20:06:28 

    >>1
    指定が普通だと思ってたけど。
    割高ってどれくらいなの?
    うちの地域は刺繍なしで3~4千円(半袖長袖で違う)くらいだから5千円くらい?

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/05(木) 21:02:58 

    >>4
    北海道はそもそも体育着がない
    朝着てきた服でそのまま体育する
    コメ見てトピ主さん北海道出身者かなって思った

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/05(木) 21:08:00 

    ブルマ指定とかならキレていいけど
    体操服指定自体は普通よ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/05(木) 21:12:43 

    >>123
    北海道ってないよね。最高よ。

    生まれ北海道で都内で子育てしてるから、
    小学校で指定の体操服、指定の上履き(毎週洗濯)に違和感あり。
    荷物増えるし、忘れたら大変だし。
    何でもいいのにって思う。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/05(木) 21:13:42 

    >>9
    そうそう、体操服でやらせないで欲しい。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/05(木) 21:24:20 

    うちも指定だよ
    しかも公立なのに制服もあるよ
    ブレザーは1万5千円くらいするよ

    体操服の刺繍はないけどゼッケン縫うのが面倒

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:54 

    >>9
    制服を汚されるよりはマシなのであえて体そう服でお習字させてます。前だけでなく、なぜか背中にも墨が飛びまくりです。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/05(木) 22:11:26 

    指定は普通だと思うけど、刺繍なんだね。
    共通の体操服にその場で校章のプリントだけしてもらうけど体操服って意外と高くてびっくりした。

    刺繍だと更に高そうだね。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/05(木) 22:33:44 

    >>1
    うちの子の小学校は、一応指定なのかな。
    商店街の制服屋さんで買うやつ。
    でもイオンとかで売ってるような体操服を着てる子もいる。
    特に言われたりしないみたい。
    指定の体操服もけっこう値段しますもんね。
    こんな高いんや!ってビックリしました。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/05(木) 22:45:43 

    >>110
    うちのイオンも、学校指定の置いてある。なしとか、ないわ。ど田舎だけど。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2023/10/05(木) 22:53:46 

    >>4
    子どもの通う小学校は、「体育の時は動きやすい格好で」という決まりしかないので、デニムとかワンピースみたいな服を避ければ何でもアリです。家から来ていった服で体育やってそのまま帰ってくる。
    運動会は適当なジャージのハーフパンツと白地のTシャツ(ワンポイント程度のロゴや柄ならOK)という感じでした。長野県です。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/05(木) 23:15:02 

    >>93
    ぜひ商品名を教えてください

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/05(木) 23:32:14 

    >>1
    正直こんな当たり前なことを疑問(というか不満)に思う主がどんな文化で生きてきたのか純粋に気になったわ。

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/10/06(金) 00:04:17 

    ちょっと横だけど私の住んでる地区は公立だけど体操服以外着るの禁止みたい。(一応羽織る用に紺のブレザーっぽいものはある) もう慣れたけど最初引っ越してきたときはびっくりした。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/06(金) 00:13:44 

    高校の体操服がかなり上質。
    持って帰ってくると汗でずっしり重い。
    今までこの汗はどこに行ってたんだろうと思う。
    乾くと言われるタイプの服ではあせもをよく作っていた。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/06(金) 00:39:18 

    え…?!
    むしろ、主さんの小学生の時はどうだったの?!

    学校の体操着が指定なんて、昔も今も変わらないし、どこの小・中・高も変わらないけど?

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/06(金) 02:03:34 

    小学校は指定じゃなかったけど、在校中に上着にアイロンで校章付けないといけなくなった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/06(金) 05:06:34 

    >>1
    指定の体操着があるところは、学生協がある県なんだそうです。

    東京や神奈川の小中学校は学生協がなく指定の体操着もないため、ユニクロのエアリズムなどのTシャツを自由に体育の時間に着用できると最近耳にしたことがあり、欲しい時にすぐに買いに行くことができて、値段も質も納得出来るものを選ぶことが出来るなんて とても羨ましいと保護者の間で話題になりました。

    わが子が通う小学校は、昭和生まれの私が通っていた時と同じデザイン・同じ素材の指定の体操着があり、1着2500円で学生協から購入していますが質のわりには値段も高く割高に感じてしまいます。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/06(金) 06:35:34 

    >>57
    私も思った!
    北海道出身で、今本州だけど子どもが小学校入学準備の時に体操服の存在を知ってびっくりした
    上靴も指定だし

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/06(金) 06:53:53 

    >>24
    うちも。自分が田舎出身だから都会は指定ないんだな〜と思ってたら、隣の小学校は指定だったから学校によるよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/06(金) 07:41:52 

    >>1私服で行って着替えてました。
    男女着替え一瞬でスカートあまりもってなかったから、
    上の袖伸ばして着替えてました。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/06(金) 08:13:24 

    >>1
    学校の体操服が指定じゃないとこなんてあるの?
    校章の付いた体操服が定番と思ってた。

    うちの子の学校は刺繍ではないけど、ゼッケンを貼ることになってるので校外で着る事は無いです。運動会も私服登校で着替えて下校です。
    私(アラフォー)の時代はゼッケンも付けてなかったので体操服での登下校もありでしたが、今はゼッケン付いてるのでさすがに…。
    うちの子ズボン汚して体操服の、ズボンで帰宅した事はあるけど、ゼッケンの付いた体操服で下校する事はないな。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/06(金) 08:17:42 

    >>24
    すごくうらやましい!

    うちの子はちょっと過敏さがあるのか、体操服のジャージ素材がダメで今はユニクロの動きやすい服で体育に参加しています。
    自由になってくれたらいいのに…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/06(金) 08:58:17 

    >>1
    おフルとか回せるようにしてくべきだよね
    まあ仕方ない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/06(金) 09:43:59 

    >>1
    指定先に購入しに行ったら、上下のワンセットだけでいいよ〜って言われたよ。小学校入ったら、1週間持ち帰らないし、先生からは汚れたら白Tで代用も可と説明があった。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/06(金) 10:05:56 

    >>209
    そうだよ
    気になる子は着替え持ってって保健室で着替えさせてもらえるけど気にしない子が多いね
    汗ふきタオルとかで足りる
    うちの子汗かきだから夏場は肌着とTシャツの替えだけ持たせていつでも着替えられるようにしてるけど
    今年は暑かったけど本州に比べたらそんなに酷く汗かく気候って長くないからなんとかなってるんだと思う
    土埃とかたぶん誰も気にしてない

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/06(金) 11:57:18 

    >>4
    都会にいた時は「上(下)は何色、メーカー名の入ってないもの」
    みたいな、ざっくりした指定でかえって見つからなくて大変だった。

    田舎は指定だしお店まで決まっているので、何も考えずに買えて楽。
    名前を書く白い布の部分も予めついてるし、助かる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/06(金) 11:58:32 

    何故か私が洗濯すると上の体操服が毛羽だつ…
    裏返して手洗いコースだし、ネットに入れてるんだけどな
    もしかして、ネットがダメなのかな

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/06(金) 13:58:09 

    奈良だけど自由ですよ。イオンで買ってる
    中学校は制服なくて私服。体操服は指定

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:17 

    >>1
    体操服どころか制服、カッパも指定だよ。
    コロナ以降制服着用は3学期と式典の時だけ。

    最近半袖2着新しくしたけど7000円くらいだった
    高いなぁ🙍

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/06(金) 17:23:20 

    指定だよ
    イオンに近くの小学校10校くらいの体育着置いてて、ポップに○○小学校とそれぞれの学校名書かれてる。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/06(金) 19:14:55 

    >>206
    そうそう、スク水なんてアニメの中だけだと思ってた。私は上靴も自由だったけど。普通のスニーカーだったなぁ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/07(土) 06:21:51 

    >>110
    うちの田舎はたくさん工場があって、色んな国から外国人労働者家族が来るからか指定がない。
    出入りが多い小学校とかは自由な所多いのかもね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/07(土) 16:25:19 

    >>1
    おフルとか回せるようにしてくべきだよね
    まあ仕方ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード