ガールズちゃんねる

写真を公開…9歳の男の子が行方不明 上下体操服姿で靴履かず 自分の名前は言えないものの服に記名あり

4605コメント2021/08/04(水) 21:09

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:02 

    写真を公開…9歳の男の子が行方不明 上下体操服姿で靴履かず 自分の名前は言えないものの服に記名あり(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    写真を公開…9歳の男の子が行方不明 上下体操服姿で靴履かず 自分の名前は言えないものの服に記名あり(東海テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    愛知県岡崎市の小学3年生の男の子が5日から行方不明になっていて、警察が写真を公開して情報提供を呼び掛けています。


    犬塚名都君は5日午後5時頃、岡崎市六名東町の児童施設で職員が目を離した隙に姿が見えなくなりました。

    警察が300人態勢で探しても見つからなかったそうです…。早く見つかりますように。

    +3361

    -50

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:30 

    見つかることを祈るしかない

    +4475

    -23

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:41 

    男の子か

    +55

    -589

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:23 

    名前何て読むのかな?

    +1040

    -22

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:28 

    今日愛知県どしゃ降りだよ。心配。

    +2106

    -18

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:30 

    無事でいてほしい

    +1603

    -17

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:37 

    私の地元だ!
    早く見つかりますように

    +971

    -57

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:46 

    梅雨だから雨が心配
    濡れてしまう前に見つかってほしい

    +1230

    -14

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:46 

    障がいのあるお子さんなんだね。どこかに隠れてるのかな?無事で見つかりますように。

    +3109

    -27

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:52 

    名前が言えないのか…それは心配だね…
    早く見つかりますように

    +1934

    -12

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:53 

    >>9
    なつ君みたいだよ

    +856

    -13

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:54 

    ボランティアの尾畠さんも心配だろうね

    +37

    -316

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:14 

    >>4
    呼びかけるのに知りたいよね
    元記事にひらがな表記無かったな

    +1188

    -15

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:18 

    こういう時、名前にフリガナふればいいのにね。
    もし見かけた時、〇〇くん?って声かけてあげられないじゃん。

    +1904

    -12

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:24 

    >>16
    わざとらしい。障害がある子なんだって普通に分かるでしょ。

    +1424

    -61

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:25 

    え?心配💦

    +32

    -56

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:28 

    >>12
    自閉症だって

    +829

    -13

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:31 

    >>12
    察してあげなよ…

    +869

    -37

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:39 

    >>6
    児童施設って書いてあるし障害のある子なんでしょ

    +1764

    -18

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:45 

    知的障害あるのか。職員まじで何してたんだろ

    +50

    -343

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:48 

    >>16
    自分て漢字で書けないの?

    +688

    -42

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:49 

    >>27
    あー

    +22

    -209

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:50 

    なおと君?めいと君かな?
    無事でありますように!

    +24

    -93

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:56 

    障がいがある子なんじゃない?

    +149

    -14

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:59 

    >>7
    生徒1人につき1人体制じゃないからどうしても目が離れる時はあるよ
    要塞みたいにする他ない

    +1728

    -13

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:05 

    >>28
    探すヒントになるし、必要な情報でしょ。

    +37

    -107

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:09 

    案外施設内に居たりする可能性はないのかな。何かに興味を持って、思いがけないところにいるとか。

    +1049

    -14

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:11 

    >>5
    >>7
    モンスターペアレント気質すぎて草です

    +1537

    -72

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:11 

    ゆっくりタイプのお子さんだから名前が言えないんだね…パニックになっていないといいんだけど

    +855

    -58

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:14 

    障害のあるお子さんって事か
    名前呼ばれたら返事は出来るのかな?
    名前にフリガナ付けてくれないと読めないけどね

    +686

    -11

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:17 

    事件性はないってなんで言い切れるんだろう
    いなくなったのは自分の意思だとしても、その後事件や事故に巻き込まれてる可能性は十分ありえるのに

    +1094

    -24

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:29 

    >>12
    よく記事読め

    +299

    -10

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:31 

    名前にふりがなふってくれないと読めない。
    万が一みつけたとしてま名前呼べないよね。
    名字で反応してくれるのかしら

    +416

    -14

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:32 

    >>6
    自閉症とか何か障害がある子なんじゃないかな

    +951

    -11

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:35 

    靴履いてない子が歩いてたら目につきそうだけど。
    田舎なのかな。

    +740

    -12

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:40 

    >>4
    最近の子供の名前 本当読めないよね

    +808

    -25

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:41 

    1の記事のコメントに書いてるのコピペしてきた

    ・犬塚 名都(いぬづか なつ)
    ・田んぼで遊んでいたところを事業所職員に保護されたことがある。
    ・砂いじり、水遊び、ブランコが好き。
    ・小学1年生くらいの体格。
    ・名前を呼ぶと振り向く事もある(なつくん、お菓子食べよで振り向くかもしれません)
    ・発語なし、話すことができません。
    ・雨が降ると大喜びで外に出る。

    +1356

    -12

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:44 

    どういう施設なの?

    +17

    -59

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:44 

    >>27
    そういうことか。
    自閉症の子なら尚更早く見つけてあげないとね。

    +565

    -10

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:45 

    見つけてあげて

    +130

    -20

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:47 

    話す事ができないみたい
    早く無事に見つかりますように!!

    +175

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:47 

    >>33
    なつ君だって

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:47 

    >>24
    関係者の呼びかけツイートだとふりがな付いてたのに、報道機関がそういう気遣いできないの疑問だよね

    +803

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:52 

    >>12
    障害なんだって分からない察せられない大人のあなたの方も心配だわ。

    +641

    -25

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:01 

    >>31
    もうやめなよそういうの

    +39

    -158

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:04 

    別の記事だと自閉症の子みたいだね
    こういうのって曖昧な情報じゃなくて、はっきり公表したほうが良いと思う
    特徴のひとつだし

    +520

    -3

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:12 

    >>23

    自分の名前は言えないけれど呼ばれたら振り返ってくれたり親しんだ呼び名知りたいよね~!

    +268

    -7

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:14 

    >>36
    記事読めば解ることやん

    +128

    -11

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:16 

    >>1
    灯台もと暗し

    +13

    -49

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:18 

    >>24
    変質者も多いからなんでも読みやすく記名するのも怖い世の中ではあるけど、こういう時にキラキラネームみたいな普通じゃ読めない名前だと困っちゃうし難しいよね。

    +440

    -12

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:20 

    >>52
    なつ!?!?!?
    意外な読み方…

    +23

    -104

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:41 

    >>22

    小学3年生で自分の名前が言えない子だから、放課後デイだと思う。

    +218

    -16

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:42 

    障害児の施設でしょ?職員が目を離しってある。
    尚更目を離しちゃダメなのに職員批判にマイナスって意味わかんない。完全に職員のせいじゃん。

    +23

    -142

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:43 

    >>42
    記事に一言もかいてないけど。

    +9

    -62

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:55 

    >>12
    お前と同じ病気だよ

    +74

    -80

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:57 

    あー自閉症なら勝手にどこかに行くから注意だね
    親もかなり大変みたいよ
    1秒でも目を離すといなくなっていて警察沙汰らしい

    +379

    -21

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:58 

    >>53
    ただの飯の種であって本気で心配なんかしてないから

    +302

    -2

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:01 

    >>4
    こういう時の場合に読みやすい名前のほうがいいかもしれないと思った

    +492

    -6

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:03 

    >>4>>9
    名都でナツくんだって。
    特別支援学校の3年生なんだね。
    早く見つかりますように。

    +1452

    -9

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:11 

    >>6
    体操服が支援学校のだね
    自閉症かな

    +647

    -4

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:21 

    >>12
    本当は察してるくせに、誰かとそこについて盛り上がりたいんやろ?
    性格悪すぎかよ。

    +509

    -23

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:27 

    >>14
    ごめんなさい、勘違いだったみたい
    まだ保護されてないようです

    +295

    -12

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:28 

    >>27
    自閉症って仮に見つけてもどうやって保護するんだろう。触るのとか嫌がるよね…

    +426

    -10

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:30 

    防犯カメラとかはないのかね

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:35 

    >>1
    写真を公開…9歳の男の子が行方不明 上下体操服姿で靴履かず 自分の名前は言えないものの服に記名あり

    +625

    -7

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:37 

    >>4
    ナツくんかなと思った

    +190

    -5

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:52 

    >>5
    こういう時に、すぐに誰か責める相手を探そうとするのがいかにも今のネットって感じ

    +625

    -16

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:53 

    なつ君だってね

    「なつ君 お菓子食べるよ」で振り返る可能性があると…それ以外だと言葉での意思疎通は難しいみたいだね

    無事でいてほしい…

    +251

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:00 

    大樹寺近いけど、いなくなったのな六名の施設の方でってことか。
    歩いて帰るには距離ありすぎるよね。。

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:00 

    >>58
    記事に書いてなくない?

    +8

    -61

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:02 

    >>61
    そんな事はどうでもいいよ

    +90

    -9

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:09 

    9歳で名前が言えないなら大なり小なり発達が遅いんだと思う。
    もしかしたら療育手帳もあり、放課後デーサービスとかに通っていたのかも。

    か、児童養護施設から小学校に通っていたのかもしれないし。

    色んな子がいるけど行方不明は心配だよ。
    見つかりますように。

    +184

    -8

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:12 

    >>47
    梅雨でテンション上がってしまったんだね

    +1151

    -2

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:13 

    >>9
    読めない名前はこういう時も弊害があるな。

    +982

    -47

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:13 

    >>76
    ナトだと思った。

    +66

    -18

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:25 

    >>5
    障がいのある子専用の施設であったかどうかでも
    話は変わってくる。

    +19

    -75

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:33 

    >>66
    だから施設に頼ってたのにその施設の職員が目離してこんな事になってたら意味無いよね

    +9

    -131

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:34 

    >>47
    この漢字でなつか!ごめん分からんわ…

    +102

    -120

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:35 

    >>61
    普通に読めるけど
    てかそうとしか読めなかった
    なおととかどう読んだらそうなるの?

    +52

    -64

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:35 

    >>47
    大雨だから喜んで遊んでる可能性もあるのか。
    でも2日も飲み食いしてないかもしれないよね。大丈夫かな…

    +1060

    -3

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:35 

    >>5
    多分発達障害で逃亡癖のある子だったんだと思う
    そういう子は一瞬の隙をついていなくなるらしいし、親でも中々防げないんだって発達障害の親御さんのブログで見たよ。職員のせいとは言い切れないと思う。
    早く無事に見つかって欲しいね。

    +1014

    -8

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:37 

    >>5
    こういう時に正義ヅラして叩き出す人って本当に何様なんだろ

    +500

    -11

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:43 

    無事を心から祈る。悲しい結末は嫌だ。
    子供絡みは、心削られる。

    +128

    -3

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:04 

    悪い大人に出会いませんように
    雨だから何処か屋内や屋根のある場所かな?
    そんなに遠くへは行けなさそう

    +198

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:12 

    なんて読むか分からない名前の子はフリガナつけるべきよね

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:13 

    無事であってくれ
    子供の事件や亡くなるのは特に胸が痛い

    +138

    -3

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:14 

    >>38
    プロに相応の対応を求めるのって何か間違ってる?預けた相手が素人だったらまだ解るけどさ

    +33

    -183

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:19 

    >>75
    イケメンな子だね

    +400

    -70

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:21 

    >>61
    都菜(ツナ)ちゃん会った事あって可愛いなって思ってたわ

    +5

    -51

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:30 

    >>41
    いなくなった直接の理由として、誘拐や連れ去りはないって事だと思う

    +296

    -7

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:34 

    児童施設で暮らしてたのか預かり先なのか…

    預かり先ならお迎え前に帰ろうとしたのかな

    +54

    -4

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:35 

    >>63
    一人にずっとつきっきりでいれるわけないでしょ

    +136

    -5

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:37 

    >>63
    1秒でも目を離すななんて無理でしょ
    泣き喚いたり暴れる子供が沢山いてそれを少人数で見てるんだよ

    +287

    -5

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:50 

    調べたらうちから徒歩7時間ぐらいのとこだった。さすがに近くにはきてないかな

    +3

    -18

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:53 

    >>46
    私アラフォーだけど「名都子」だよ
    昔流行ったかもしれないね

    +158

    -28

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:53 

    >>61
    都度、都合の、つ、読みなのでは?

    +107

    -7

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:05 

    支援学校から居なくなったの?
    Twitterで、なつ君に対しての声掛けみたけど、変に悪用されないか心配。
    発語もないしで、突発的に動いちゃう子みたいだから心配よね…騒がしい所が苦手と見たからどこかに隠れてるのかな。

    +120

    -3

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:09 

    >>75
    可愛い顔してるね

    +332

    -34

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:23 

    >>35
    無いだろう
    入れ替わり立ち替わりで普通誰か居るって
    じゃなきゃ施設の子ども達みんな行方不明じゃん

    +8

    -122

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:32 

    >>89
    私も普通に読めた。キラキラでもないし。私は漫画ばっかり読んでるからかも。

    +96

    -19

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:33 

    >>75
    服装がこれらしい
    写真を公開…9歳の男の子が行方不明 上下体操服姿で靴履かず 自分の名前は言えないものの服に記名あり

    +313

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:46 

    >>4
    なつ君です
    自閉症の子です

    愛知県やその周辺の方、見かけたら優しく「なつ君、お菓子食べる?」って声かけてあげて下さい。

    +684

    -35

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:51 

    >>75
    過去にも脱走しちゃったことあるんだね、今回も田んぼとかにいてくれたらいいけど。
    なつくんお菓子食べようで振り向くかもしれませんまで公表しちゃって大丈夫なのかな?

    +476

    -6

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:07 

    >>5
    釣れてるね、おめでとう

    +158

    -5

  • 115. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:13 

    >>104
    徒歩7分じゃなくて7時間なのか

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:26 

    >>92
    こうなった時に遠くにいる我々が出来る事って、無意味とはわかっていても、早く見つかるよう願う事しかないのにね。
    なんで誰かを責めようとするんだろ

    +189

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:33 

    >>24
    元記事確かめに行ったけど、姓名はしっかり書いてるのに、読み仮名つけてないね。これでは協力しよう、気にかけておこう、という善意ある人たちがいても、この子を探し出すっていう意味では十分には役立たないね。
    報道さえすればいいっていうのが透けて見えて、心ないなとがっかりだよ。

    +250

    -14

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:36 

    >>77
    職場でもこう言う責任を負わせる人を炙り出すのに躍起になる人って問題解決の邪魔になるしなんの生産性もないからとりあえず問題解決するまでどっか行って欲しい。

    +174

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:39 

    施設内の棚の中とか全部調べたのかな?

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:39 

    逆に早く見つかりそう。
    無事でありますように

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:48 

    >>91
    同僚のお子さんが脱走癖があってすごく大変だったと言っていた。縛り付けるわけにもいかないし、ほんと諦めたと見せかけて脱走。猛ダッシュ。先生1人で見るわけじゃないから、その子だけ特別には見れないよね。

    +351

    -2

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:49 

    おいナツ!!!
    絶対に無事でいろよな!!!

    +83

    -16

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:26 

    >>87
    いやいや、なら自分で見ろって話よ
    施設だって限界があるよ
    一人につきっきりなんて無理だし

    +198

    -8

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:27 

    見つかりますように。

    息子が障害が重く、小学3年生の頃学校から脱走(支援学校に通ってる)先生方が探したら学校周辺の民家に勝手に上がり込んでたらしい。
    (すごい田舎にあるから、在宅の時は家の鍵をかけない人も多いらしい)

    脱走癖のある子はホント一瞬でいなくなるから、対策をしっかりしてもあっという間にいなくなる。。

    他人事とは思えないや

    +287

    -4

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:42 

    付きっきりで1秒も目を離すなというなら自費で3人くらい雇わないと

    +107

    -2

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:46 

    >>76
    メイトとかだと思ったらナツくんか
    親御さん気が気でないだろうな…

    +81

    -3

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:48 

    >>4
    いぬづかな みやこ君かと思ってしまった…
    なつ君なのね
    見つかるといいな

    +26

    -71

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:50 

    この子はわからないけど逃亡や徘徊がある子にリストバンドGPSみたいなのがあればいいのになぁ

    +245

    -2

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:51 

    >>80
    児童施設
    9歳で自分の名前が言えない

    これだけで、何らかの障害がある子だなって想像に難くない。

    +197

    -4

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:58 

    >>75
    分かりやすい!

    早く見つかって欲しい

    +199

    -6

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:04 

    うちの子も自閉症だけど、興味があるところに1人でピュンって考えなしに行ってしまうんだよね。言葉喋れないから名前呼んでも返事してくれるわけではないし。
    あれ?どこ行った?!ってたまにあるよ。
    寒くて草むらでうずくまってるかな?早く見つけてあげたいね。

    +190

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:09 

    >>113
    今、水はってるよね。ただ、万が一は誰かがすでに発見してくれそうだけど…
    発語が出来ないのは、厳しいな。

    +270

    -2

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:10 

    >>58
    横だけど、この記事には書いてないよ。
    必要な情報だし、確認してもいいんじゃない?

    +8

    -36

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:18 

    >>124
    動物と似たようなもんだから隔離で鍵とかかけてしまえばいいと思う
    あんなのたくさんいたら無理だよ

    +30

    -78

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:19 

    どっかで寝ちゃってるかもね

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 10:28:52 

    障害児施設って施錠してないの?

    +7

    -10

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:11 

    名前にちゃんと振り仮名書いて欲しい

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:17 

    施設にいる間はGPS付けちゃダメなの?プライバシーとかモンペが怒るとか?

    +43

    -6

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:18 

    てか普通の施設でも変質者入って来ないように戸締まりガッチリするよね…

    +30

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:21 

    >>47
    お菓子好きなのね
    何も食べてなかったらお腹すいてるだろうし
    ショーケースにお菓子が並んでるお店やスーパーなんかに出入りしてくれると発見しやすくなりそうだけど

    お水好きだからって川とかには行ってないことを祈る!

    +923

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:37 

    >>47
    うちにも自閉症児がいるけれど、職員さんはせめられない。本当に大変。一瞬目を離した隙に(私が手を洗いに…)外に飛び出して轢かれそうになったりする。もうどこかに繋いでおかないと身の安全は確保できないって親でも思うもん。
    今、雨が降っている地域なら楽しくて走り回ってるのかな?はやく見つかりますように。

    +1260

    -7

  • 142. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:43 

    >>54
    確認するために聞いてもいいんじゃない?
    自閉症という言葉も出しちゃいけないあなたの方が、自閉症患者を特別視してるように感じるけど。

    +20

    -128

  • 143. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:45 

    >>128
    アメブロ読んだけど、そういうのをつけると発狂したり、とってしまうらしいよ

    +158

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:47 

    >>47
    水遊び好きなのか…!
    うちの自閉症児も水大好きだから大雨の日とかテンション上がるの分かる
    空腹なんて忘れて何時間でも好きなことだったらやり続けるんだよね
    危険な水場とかもうチェック済みかな…無事に見つかりますように
    親御さんの気持ち考えると辛い

    +811

    -6

  • 145. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:47 

    かくれんぼ気分になって呼び続けると出てこない子もいる
    近所の倉庫やちょこっと入れそうな扉などにいないかな

    +71

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:50 

    >>60
    昔の名前なら佳子みたいに、キラキラでなくても読み方分からない名前もそれなりにある。報道で実名出した以上は、読み仮名つけないとかおかしいと思った。

    +141

    -5

  • 147. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:58 

    >>87
    施設もその子一人だけを見てるわけじゃないから
    自閉症だと接触を極端に嫌がって手も繋げない場合があるし無理矢理だと虐待扱いだし本当に大変
    あってはならない事故だけど施設職員を責める気にもならないわ
    それに別の地域から岡崎に引っ越して福祉系資格を持ってたから放課後デイで働いたこともあるけど
    岡崎市は社会福祉法人じゃなく株式会社が運営してる放課後デイが多くて
    研修なんて内部だけ簡単にすればいい方で職員の教育も不十分、儲け主義だから人員配置も最小限ってところが多い印象だし

    +179

    -3

  • 148. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:02 

    愛知県の皆様
    スピード上げての運転は控えてください!
    雨の中、体操服で遊んでいる子を見たらすぐに保護してあげてください!
    温かくしてあげてください!
    無事に見つかりますように。

    +160

    -6

  • 149. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:04 

    >>109
    あなた、分かってないね

    +96

    -3

  • 150. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:13 

    >>75
    小学校一年生の体格って言われても子供居ないから分からないわ。身長書けよ。

    +276

    -59

  • 151. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:29 

    >>10
    雨なのか…どこかで雨宿りしてるといいけど…。
    無事早くみつかりますように。

    +376

    -3

  • 152. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:33 

    >>75
    雨が好きなんだね。
    でも雨が続いてて水も増水してるから心配だね。

    +299

    -6

  • 153. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:36 

    お母さん心配だろうね…。
    早く見つかりますように。自分も歳の近い子がいるからこういうニュースは不安になる。
    子供って意外と距離歩けるから、遠いところまで行ってしまってるのかもしれないね。どうか無事でいて欲しい。

    +71

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:57 

    >>113
    かなり絞った情報だけど
    本人との意思疎通ができる手段がこのやりとりぐらいだから本人確認のための有効手段として公表したのかもね

    +371

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:07 

    >>47
    雨が降って嬉しくなって飛び出しちゃったのかな
    早く無事にみつかりますように

    +449

    -5

  • 156. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:17 

    >>87
    脱走癖があるから施設に通わせてるわけじゃなくて、本人が少しでも落ち着いて生活できるようになる練習をするために通わせる施設だよね?
    脱走して大変で親でも見切れないから預けるわけじゃないし、施設の人も親御さんちゃんとわかってると思うよ。87みたいに施設のせいとか職員がちゃんと見てないからとか言うのは知識も何もないからだと思う。

    +219

    -5

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:18 

    >>30
    自閉症と知的障害は別だよ。両方持っている子が多いけど。
    自閉症だって、記憶力があるから、大人の動作を見て覚えて鍵も開けられる。
    そこが大変なんだよ、、、
    下の子が自閉症だけど、高い位置に鍵かけても椅子を持ってきたりする(まだ3歳だからそれでも届かないけど)
    施設に責任はあるとは思うけど、大変さも理解しているつもりだから、、、複雑な気持ち

    +250

    -7

  • 158. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:27 

    >>128
    そうなんだけど、感覚過敏の子はリストバンドも付けてられないんだよね。特になつくんは裸足みたいだし、靴下や靴も履けなかったんだと思う。

    +205

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:29 

    >>150
    たしかにね。誰が見ても分かる客観的な情報の書き方をしないといけないよね。

    +218

    -4

  • 160. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:29 

    お腹が空いたらどんな行動をとるんだろうね。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:42 

    警察犬とかも雨では匂いが消えてしまうから難しいのかな?なつ君無事に発見されるといいね。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:43 

    もう少しハッキリした写真なかったのか

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:47 

    >>47
    声のかけ方も載せてくれてるのありがたいね!

    +559

    -4

  • 164. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:18 

    >>16
    分かってるくせに人に言わせる人本当に嫌い

    +139

    -14

  • 165. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:24 

    早く見つかりますように!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:25 

    >>87
    そんな子供育てたくない

    +16

    -69

  • 167. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:28 

    >>38
    あなたは自分の子供を施設に預けて目を離したすきに行方不明になりましたって言われて、じゃあ仕方ないなーで済ませられるの?

    +44

    -136

  • 168. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:34 

    >>47

    ありがとう。

    名都
    なつ、くんか!

    なつくん、お菓子食べよ、でふりむくかもしれないのね。

    早く保護されることを祈ります。

    +619

    -3

  • 169. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:40 

    >>129
    横だけど、児童施設って虐待されてる子が保護される施設だと思ってた。

    +9

    -70

  • 170. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:42 

    >>150
    120cmくらいかな?子供が身近に居ない人はわかりにくかもね。

    +278

    -6

  • 171. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:46 

    >>10
    雨が好きな子で、雨降ると外に飛び出しちゃうらしいから、むしろ目に付くところに出てきてくれるかもしれない。
    リミッターが効かないタイプだと、何キロも先に平気で行くから
    周辺の他県の人も気を付けて見て欲しいですね

    +515

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:05 

    >>47
    雨が好きなんだね
    きっとワクワクでお外に出たんだろうけど、ただただ何事もなく無事に見つかって欲しい

    +434

    -4

  • 173. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:10 

    施設Googleマップで調べたら、近くにイオンあるし人の目もありそうな場所だった。
    最初の方に目撃した人もいたかもしれない。まさか迷子、脱走した子なんて思わなかっただろうな

    +78

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:32 

    >>157
    ただの自閉症は知的障害を伴う
    高機能自閉症は知的を伴わない

    +82

    -4

  • 175. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:47 

    >>73

    お菓子好きとあるからお菓子を用意して食べてもらってる間に警察連絡、じっとしてないようなら本人から離れないようにだけして連絡かな

    +288

    -3

  • 176. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:58 

    うちも同い年の自閉症の子がいるから辛い
    無事に見つかりますように

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:06 

    児童養護施設って書いといてくれんとわからんわ

    +7

    -13

  • 178. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:06 

    >>147
    いきなり内部事情を暴露で笑ってしまったよw

    +23

    -17

  • 179. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:08 

    >>120
    もう2日経ってる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:09 

    >>121
    しかも年齢が上がると、ある程度の鍵なら自分で開けられるようになっちゃうんだよね

    だからといって人が何人も出入りするようなデイサービスのドアを、その子1人のために開けられないような重たい扉にするわけにもいかないし

    +143

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:12 

    >>89
    「なと君」とも読めるし、今なら当て字もザラだから振り仮名は欲しい

    +41

    -4

  • 182. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:15 

    >>169
    違います

    +48

    -4

  • 183. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:16 

    > 犬塚君は身長120センチくらいのやせ型で黒の短髪、白の体操服に赤茶色の体操ズボンで、靴は履いていません。自分の名前は言えませんが、服には記名があるということです。

    +44

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:22 

    昨日のトピで人間10人で探しても見つからなかった人を警察犬がすぐ探し当てたってあったけど今回も警察犬が見つけてくれないかな

    +86

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:30 

    防犯カメラも車載カメラもあるご時世なのに神隠しなんて起こるのかな?変態ぺドフェリアどもは防犯カメラの少ない田舎に足を運ぶのかな
    変態の行動力って凄まじいからな。

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:38 

    >>113
    変質者とかに悪用されないといいけど…

    +214

    -6

  • 187. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:45 

    >>4
    知り合いも名都と書いてナナト。この子はナツ君なのね。

    +104

    -30

  • 188. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:55 

    自分の名前が言えないなら知的ありの自閉症だろうからかなり大変だよ
    施設を責められない

    +57

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:01 

    早く見つかりますように

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:02 

    自閉症の子って突発的に飛び出して何キロ、何十キロも歩くって、、、無事を祈ります。

    +43

    -1

  • 191. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:21 

    お金も持ってないだろうし、そう遠くへはいけないと思うけどなぁ。

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:27 

    >>112
    質問なのですが、お菓子食べる?は正解なのですか??

    +251

    -1

  • 193. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:48 

    自閉症はやばい

    +1

    -14

  • 194. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:51 

    >>172
    多分水が体に当たる感覚が好きなんだろうね。
    そして、それに気づいたら、ちょっと怖くなった。

    +9

    -5

  • 195. 匿名 2021/07/07(水) 10:35:55 

    >>171
    9歳だと体力もあるから思いの外遠くまで行っちゃってる可能性もあるよね。
    せめてなにか目撃情報あればいいけどね。

    +265

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:01 

    >>128
    脱走癖がある同僚のお子さんは、服のタグすら許せなくてタグが気に入らないとどこでも脱いで発狂してしまうと言ってた。帽子もダメだし手首にタグなんてたぶん瞬殺で外されると思う。

    +171

    -2

  • 197. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:01 

    >>158
    徘徊のお年寄り用のGPSついた靴があるけど、裸足ならそれも無理か… 

    +52

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:13 

    >>134
    このトピでよくそこまで言えるね
    空気読めないって言われない?

    +67

    -10

  • 199. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:13 

    今日大雨だよ。どうか無事でありますように。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:13 

    >>46
    これはスッと読める範囲だと思った

    +39

    -53

  • 201. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:25 

    >>112
    声掛けしたのが誘拐犯だったらどうしようもないね

    +24

    -53

  • 202. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:33 

    >>182
    子供いない人とか詳しくないひとは分からないんじゃない?

    +14

    -39

  • 203. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:33 

    >>158
    そういう問題もあるんですね、知らなかったです
    安全ピンも危ないから服にはつけられないだろうし…難しいですね

    +75

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:38 

    >>167


    言いたいことは分かるが、自閉症児を持つお母様のコメからも察するように、毎日マンツーで見てる親でさえ難しいことが多々あると。
    だから、5とか7とか早々のコメで記事も読まず背景も当然知らない外野が、いの一番で職員を責め立てることではないとは思う。

    +278

    -8

  • 205. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:42 

    >>167
    そんなこと言っても始まらないってことでは。
    この子を見つけることに全力を注ぐ時に、ただでさえ後悔の念でいっぱいの職員責めて何になるの?

    +157

    -5

  • 206. 匿名 2021/07/07(水) 10:36:46 

    >>197
    そうなるとチップ埋め込みしかないけど、たぶんそれはダメなんだろうね…

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:00 

    >>173
    貴女リモート探偵みたい!

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:03 

    愛知なら岐阜でお手柄だった警察犬が探してくれたりしないのかな
    県またぐと無理?

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:11 

    スーパーボランティアの尾畠さんに頼みたい 

    +1

    -21

  • 210. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:12 

    >>142
    は。自閉症って言葉を出しちゃいけないなんて思ってないけど。そう感じたあなたがそうなんだろーね。

    +84

    -13

  • 211. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:12 

    >>75
    6名の児童デイから飛び出したって、これは正直職員が悪いよ・・・
    デイは職員がかなり手厚く見てるはずだし、脱走経験があるなら尚更マンツーマンで見るはず
    鍵も子どもの手が届かない場所も含めて何カ所も施錠してるのが普通だよ

    +38

    -173

  • 212. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:15 

    >>134
    あなたのような人間が1番問題では?

    +62

    -7

  • 213. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:29 

    >>196
    はずそうとするだけならいいけど発狂するみたいね
    酷くなるとそのまま過呼吸になるとか

    +69

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:38 

    >>77
    不愉快きわまりないけど明らかな釣りだと思うよ

    +25

    -2

  • 215. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:03 

    裸足なら比較的目立つよね?
    目撃情報ないのかな

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:09 

    >>166
    そもそも相手居ないんでしょw

    +26

    -9

  • 217. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:12 

    >>201
    このケースでそんな屁理屈は言うもんじゃないよ。

    +62

    -3

  • 218. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:19 

    twitterとかで毎日行方不明者強制的に表示すりゃいいのに

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:21 

    >>84
    名前にはあまり使われない漢字の組み合わせかなとは思うけど
    普通に読めた。

    +35

    -130

  • 220. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:21 

    子供はGPS付きの何かを常に身につけるようにした方がいいかもね
    障害のある子は特に

    +13

    -6

  • 221. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:26 

    >>192
    お菓子ってキーワードに反応して、足を止めてくれる可能性があるよ
    大きな声で名前を呼んでも、本人の耳には届かない(不快な音としか思わない)可能性が高いから

    +304

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:32 

    >>92
    ただの正義感ぶったバカだよ

    +38

    -2

  • 223. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:42 

    >>112
    愛知県なので探して回りたい。
    見つけた時は必ず保護します。

    +236

    -10

  • 224. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:47 

    >>128
    感覚過敏があると難しいんだよね…
    服自体を嫌がる子もいるし、服着れてもタグは嫌だとかね

    雨や砂が好きってことだから感覚的な過敏や刺激には敏感なタイプなんだと思うよ

    +62

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:51 

    >>171
    本当疲れないの?!ってくらい遠くまで行けちゃう子もいるもんね。昔近所に住んでた子がそのタイプで自転車で隣町まで勝手に行っちゃって帰ってこないとかで町内で騒ぎになったことある。その子も雨が好きだったし、ただ本人は雨の中遊びたいだけなんだけどね、良い人ばかりの世の中じゃないし、雨だと危険車も視界が悪くなって危険だし、川が近くにあると増水とかも怖いしね。
    なつくんも早く見つかって欲しい。

    +267

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:56 

    男の子が裸足で雨の中1人で歩いてたら誰か声はかけそうなんだけどな...
    本当に心配。早く無事に見つかってほしい。

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:16 

    >>134
    かわいそうな人発見!言っていいこと悪いことがわからないのか…

    +28

    -13

  • 228. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:18 

    >>198
    でもそのくらい大変だよ
    ある意味年寄りの徘徊より大変
    体力があるから
    完全に脱走を食い止めろというなら、施設に鍵をかけてある程度の隔離は必要

    +58

    -1

  • 229. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:22 

    親御さんは心配で眠れないだろうな
    早く見つかりますよう

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:33 

    >>208
    雨降ったならにおいを追えないと思う

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:36 

    >>167
    あなたは真っ先に「職員何してんだよ!」って言葉が出てくるんだね。
    なるほど。

    +145

    -11

  • 232. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:39 

    >>208
    いま愛知県雨だからなぁ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:43 

    えぇ…天気悪くないのかな?
    早く見つかりますように。

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:49 

    子供で遠くに行けないと思うから、バス停とか公民館とかにいないかな?

    +1

    -7

  • 235. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:50 

    >>214

    早々とコメしてる奴は記事もトピタイさえも読んでないケース多いね。的外れなことばかり言ってるもん。

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:57 

    >>201
    悪い大人だっているからね。悲しいけど

    +38

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:08 

    >>112
    知り合いの方?
    好きなお菓子は何ですか?

    +8

    -17

  • 238. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:15 

    >>230
    そっか残念

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:15 

    >>220
    それが無理なんだけど

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:16 

    閉じ込めたり、繋いだりしたら虐待って言われたり人権侵害って言われる。
    1秒目をはなせば、大事故に繋がる事も多い生活で親のこちらが人としての心がなくなりそう。
    施設の職員さんをせめるのは間違っているよ。今回の事は仮にワンツーマンで指導してても、起こる時は起こってしまう。今日で2日目?なんだっけ?早くみつかってほしい。

    +77

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:22 

    何か事件や事故に巻き込まれてないといいけど

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:31 

    >>197
    >>206
    髪の毛をレインボーカラー🌈染めたら目立つけど駄目かな?

    +4

    -18

  • 243. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:32 

    >>105
    私はアラフィフで美都子(ミツコ)だよ。
    都→ツって普通だと思ってた。
    名都も普通に読めてしまった。

    +155

    -1

  • 244. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:33 

    >>211
    1秒も目を離さないのは無理って職員のせいじゃないって人いるけどさ、自分の子供がデイサービスから失踪したら私なら絶対施設のせいにするよ。ウサインボルトじゃないんだから1秒とかで居なくなるわけないんだし。

    +58

    -110

  • 245. 匿名 2021/07/07(水) 10:41:25 

    犯罪おかしてなければいいね、心配

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2021/07/07(水) 10:41:49 

    >>211
    マンツーマンで見られるわけないでしょ
    馬鹿なの?

    +109

    -16

  • 247. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:03 

    恐らく異次元の世界に迷い混んだ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:06 

    >>18
    障害があるなら放課後デイサービスかな?
    普通の学童保育かもしれないけど

    +91

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:08 

    >>242
    髪を切るのも大変なのに染めるなんて無理だよ。
    思いつきで言ってる?

    +38

    -2

  • 250. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:14 

    >>5
    こういう所って脱走防止の施錠とかされてないのかな??

    +63

    -8

  • 251. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:19 

    >>75
    裸足かぁ
    足怪我しちゃうね
    大雨だし川も増水してるから心配。
    なつくんお菓子たべよで振り向くかも…って文言に胸が痛くなった

    +444

    -3

  • 252. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:22 

    >>1
    昨日ツイッターで流れてきたの見た。
    心配だね…早く保護されますように。

    +330

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:44 

    愛知県で行方不明になったらまず助からない😱

    +0

    -25

  • 254. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:56 

    >>211
    本人にとってマイナスになるだろうけど、破壊行為あって壊して脱走だったらどうするの?
    そういう所も制御出来ない子かもよ。あくまでもかもって事で。
    子供が一時期発達遅延かも?で、療育行ってたけど、自閉の他害がある5歳児、椅子を叩き壊して座面と足、真っ二つにしたよ。

    +37

    -16

  • 255. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:58 

    >>244
    間違えてプラス押したけどマイナス
    少しでも目を離してほしくなければ、自費で雇いな

    +90

    -21

  • 256. 匿名 2021/07/07(水) 10:43:32 

    >>1
    神隠しにでもあったか?

    +1

    -52

  • 257. 匿名 2021/07/07(水) 10:43:57 

    >>214
    釣りだろうと、こういう人のコメントがきっかけで過度に責められる人が増えるのは問題だよね。
    だから普通に質が悪い

    +35

    -1

  • 258. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:11 

    願えば叶う
    この子は必ず優しい人に見つけられる

    +39

    -1

  • 259. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:16 

    近所だ
    気をつけておくし、家族や友人にも周知します

    +57

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:22 

    >>211
    もしかしてだけど念の為

    六名(むつな)は地名

    +139

    -1

  • 261. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:22 

    >>234
    普通の子ならね
    知的障害があって危険もわからないからどこまでも行ってしまいそう

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:39 

    >>200
    でも今の時代、読み方に満場一致の正解ってないやん

    +102

    -3

  • 263. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:52 

    >>254
    そんな子余計目離しちゃダメ。他の子が危険。

    +32

    -1

  • 264. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:53 

    >>1
    警察犬は?

    +136

    -2

  • 265. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:55 

    >>148
    はい。愛知県です。
    地域が離れてるのでいないとは思うけど、
    出かけるので気に掛けておきます。

    +57

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:58 

    去年の春、高島平でもこういう子が自宅から下半身オムツで抜け出して行方不明になってたな

    親御さんがTwitterで情報提供呼び掛けてたけど「緊急事態宣言中なのに他人に迷惑かけるな!」みたいなリプが幾つかあって、取り下げてた

    数日後に遺体で見つかったみたいだけど

    +113

    -3

  • 267. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:05 

    >>244
    そういう人は預けなきゃいい
    リスクのない施設なんてない
    保育園だってそう
    コロナはじめは怖くて預けれないって人は家で見てたんだから

    +117

    -13

  • 268. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:14 

    >>215
    空手が盛んな地域なら不自然では無いかも。

    +1

    -9

  • 269. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:19 

    >>246
    児童デイはそういう場所です

    +12

    -10

  • 270. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:27 

    >>40
    返事はないかもしれないけれど、呼ばれた方を見たりはするかもね。
    発語がないだけで理解はしている子もいるから。

    +74

    -1

  • 271. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:27 

    >>91
    私も自閉症の子の育児ブログ読んだけれど、本当一瞬の隙をついて施設や家の外に出ちゃうみたいだよね。

    そして9歳ともなると、本気で走られると大人も追いつかない事もあるし。

    とにかく早く無事に保護されますように!!

    +189

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:46 

    >>253
    そんな事いうなよ

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2021/07/07(水) 10:45:51 

    >>167
    その前にあなたは施設に子供を預けないでね
    24時間自分でしっかり見てね

    +94

    -19

  • 274. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:04 

    >>47
    田んぼがある地域なのか
    用水路とかあったら心配だね

    +221

    -4

  • 275. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:05 

    近くに住んでます。昨日もパトカーたくさんまわってました。
    今日は雨ひどいから、どこかに避難できてるといいけど。

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:23 

    >>12
    名前言えない子いるよ。
    でもそういう子はあなたみたいに人を傷付けることはないね。

    +286

    -8

  • 277. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:25 

    名前言えずお菓子でつられるって本能のままに生きてるね
    衝動性強そうだし空腹になったら何をしでかすか、心配だね

    +4

    -40

  • 278. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:43 

    >>75
    こういうの見ると日常生活が想像できて親御さんの気持ちを考えて辛くなるな…
    お腹空いてるだろうなぁ、雨だし寒いよね
    早く見つかりますように

    +439

    -6

  • 279. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:44 

    >>157

    自閉症はたいてい知的障害を併発するよ
    まあ度合いもあるけど

    +42

    -10

  • 280. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:47 

    >>254
    預かれない子はお断りすることもありますよ
    そもそも鍵は子どもの手が届かない、破壊できないようにしているはずです

    +48

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:52 

    >>246
    マンツーマンでつく所もあるって…思い込みのみでそんなんある訳ないって言い切るのやめようよ

    +14

    -7

  • 282. 匿名 2021/07/07(水) 10:46:59 

    >>228
    動物と似たようなもんだから隔離で鍵とかかけてしまえばいいと思う
    あんなのたくさんいたら無理だよ

    さっきの人の書き方はあり得ない。

    +8

    -11

  • 283. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:07 

    >>244
    施設の人も大変だね
    こんな考えの人がいるんだから

    +91

    -10

  • 284. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:10 

    >>266
    あー!あったね。というか、残念な結果に…事故に遭ったとかかな。

    +45

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:25 

    >>6
    支援学校の子だって
    名前も言えないし声かけもわからない子らしいよ
    Twitterで「なつくん、おかしあげる」って言ったら振り向くって書いてて
    それ悪用されないといいなと思ってしまった
    多分自閉が中度〜重度の子なんだと思う

    +637

    -9

  • 286. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:26 

    >>213
    その子にしたら大問題だからね。だから無理矢理は絶対ダメ。友達のお兄ちゃんが障害持ってて、でも15歳くらいで身体が大きくてその子のお母さんはあざだらけだった。全力で止めないといけないんだよね。
    一度そのお母さんがお兄ちゃんと転んだ場面に遭遇したんだけど、お母さん顔から倒れて大変だった。もう子供心に切なくて泣きそうだったの思い出したよ…。

    +130

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:43 

    動物園という書き方をしたけど本当に職員は大変だからね
    脱走癖なんて一人じゃないし、暴れる子や他害の子
    些細なきっかけで泣き喚く子
    そんな子達を職員はずっと見てるんだよ
    一人につき一人みるのは不可能だし

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:51 

    これって現在の写真なのかな?
    9歳の子ってもうちょっと大きい気がするけど。
    子供って一才でも全然顔変わるから、最近の写真貼って欲しい。

    +0

    -28

  • 289. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:55 

    >>267
    じゃあ保育園で事故が起こっても職員は悪くないってこと?あなたみたいな人ほど訴えそうだけど。

    +6

    -33

  • 290. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:56 

    野坂昭如みたいにトイレの個室の窓とかから逃げてたらさすがに同情もするな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/07(水) 10:48:03 

    >>277
    最低だね。あなたみたいな人間が怖いわ。

    +15

    -3

  • 292. 匿名 2021/07/07(水) 10:48:13 

    >>244
    まずもって施設の施錠をしてたら、そもそも脱走自体できないはずですしね
    これはデイの責任だと感じます
    お散歩中に手を振りほどいて、などなら脱走のチャンスもあるけど、見失うなんてことはないでしょう
    批判している方たちは児童デイがどのような場所か理解していないと思います

    +42

    -28

  • 293. 匿名 2021/07/07(水) 10:48:54 

    >>63
    マイナス多いけど同意見。
    一人で一人を見てるわけじゃないし、目を離すことは仕方のないことかもしれないけど、行方不明になっても仕方ないじゃんってなるのが意味不明。

    +12

    -30

  • 294. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:05 

    >>282
    それも私が書いたよ
    書き方の問題だと思うけど、そのくらい大変だから

    +20

    -2

  • 295. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:11 

    >>288
    障害のある子は身体も小さい場合があるよね。中学生くらいでも小学生ほどの体型だったりするよ

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:14 

    >>87
    付きっきりの親が見てても脱走を防げないのに一人で複数を見る職員が防げるわけ無いとなぜわからない?想像力も理解力も足りないのね…

    +71

    -3

  • 297. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:14 

    >>283
    私は子どもが可哀想なだけなんだけどあなたはいじめ問題を責任逃れしてるクソみたいな教師と同じ

    +6

    -19

  • 298. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:20 

    >>259
    優しい人!
    この子が行きそうな場所があったら見に行って欲しい!
    助かりますように!

    +24

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:23 

    >>234
    雨が好きな子は、こういうときに川に行っちゃったりするんだって
    水を触りたくて仕方ない子も多いらしい

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:35 

    >>171
    自分も保育園児の頃、友達の家に遊びに行こうとして大人が徒歩で一時間掛かる場所まで一人で歩いて行ったな。途中で転んで膝擦りむいて泣いてたら見知らぬママチャリの女性が家まで送ってくれた。
    自転車でも20分掛かるのに申し訳なかったな..。

    +151

    -3

  • 301. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:38 

    今、ちょうど仕事で岡崎市に来てる。
    雨が時折強くなったりしてるから心配だわ。
    そして、岡崎市ってちょいちょい川が多いと思う。
    子供の登下校で子供が多い時間帯だと見分けつきにくいかも。

    +57

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:50 

    子供の頃に知り合いのお子さん(重度知的障害)が行方不明になった事件があった
    同じように施設から自分で逃げたんだよね…

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:55 

    >>292
    施錠をすると文句を言う親がいるからね

    +26

    -23

  • 304. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:58 

    >>220
    既出だけど、身に付けることが難しい子が多いんだよ。

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:59 

    >>292
    私もその考えです。施錠してたら普通に脱走しないですよね。

    +21

    -16

  • 306. 匿名 2021/07/07(水) 10:50:14 

    >>244
    自閉症児の母だけど、そういう方はご自宅でつきっきりで我が子をみればいいと思う。普通の幼稚園保育園小学校でも、事故や疾走はおこる事もある。障害があるとなればなおさらリスクはあがるし、家で我が子を見てる自分が1番、我が子の大変さは理解してますよね?
    状況説明は求めますし、いろいろと聞いたりはするけど、あなた達が悪い!施設のせいだ!と断言して、せめることはできないです。

    +151

    -8

  • 307. 匿名 2021/07/07(水) 10:50:25 

    >>288
    記事に小学1年生くらいの体格って書いてあるよ

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/07(水) 10:50:40 

    >>210
    じゃあなぜ察しろと書いてるの?
    自閉症みたいだよで終わる話じゃん。

    +15

    -62

  • 309. 匿名 2021/07/07(水) 10:50:50 

    >>278
    むしろお腹空いて食べ物のありそうなところに出てきてくれないものかな?
    疲れも気にならずにどこまでも歩いていけちゃうタイプの子もいるけどそんな感じで空腹すらも気にならないとかだと本当に怖い。突然力尽きて人通り少ないところで倒れちゃったりしてたらと思うととにかく早く見つかって欲しい

    +106

    -1

  • 310. 匿名 2021/07/07(水) 10:50:59 

    >>267
    そもそも児童デイは、保育園のように少ない保育士さんが沢山の子どもを見ている場所じゃないよ
    少数の子どもに手厚く対応できるよう職員が付いてる

    +36

    -6

  • 311. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:13 

    >>12
    特別支援学校?の生徒だから…

    内部の犯行って可能性はないのかな?

    +4

    -66

  • 312. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:15 

    >>253
    なんで?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:18 

    見つけた場合どうすればいいんだ?道路に出ないように強めに確保した方がいいのか、通報しつつ見守る程度でも大丈夫なのか

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:25 

    >>200
    すっと読めても、他にも選択肢があるから、外れの場合もある。そこが問題だよね。あなたの選んだ読み方は、たまたま当たっただけとも言える。

    名都なら、
    めいと
    は充分に考えられるから。

    +70

    -5

  • 315. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:31 

    >>288
    身長120センチ、小学1年生くらいの体格って書いてあるし成長度合いは人によって違うよ

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:38 

    >>111
    紺のズボンだね
    他コメはエンジと書いてあったけど
    エンジはラインなのね

    +58

    -1

  • 317. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:54 

    >>291
    以前脱走した子がドーナツ屋で無理矢理ドーナツ口に詰め込んで窒息してなかった?そういう心配を言ってるんだけど

    +7

    -8

  • 318. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:59 

    >>292
    私もそう思う。逃げ出す行為自体は仕方ないけど、外に出てしまって見つからないってそんな事あり得るの?すみませんじゃ済まなくない?普通の保育園幼稚園でも門に鍵かかってるよ

    +41

    -13

  • 319. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:00 

    >>289

    明らかな職務怠慢と、親がずっとついてても防ぎ切れない事故を一緒に考えてはいけない

    +39

    -1

  • 320. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:05 

    このトピコメント見ると、まだまだ理解されてないなと感じた。私も甥っ子が障害のある子だから色々知ってるだけで、当の家族には計り知れない苦労があるんだと思う。

    +35

    -3

  • 321. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:11 

    >>285
    多分、自発的な行動で関係ないだろうけど、でもそれ怖い
    男児でも狙われる事件がたまに起きてるものね

    +162

    -2

  • 322. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:13 

    丸1日以上たつのか…
    外にいれば誰かに見つけるだろうし、どこか隠れて出てこないのかな

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:29 

    >>187
    ナナトってあて字?ナが1個多くない?

    +103

    -2

  • 324. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:45 

    23区の発達遅めの子を療育したりする施設知ってるけどここまでやる?てくらいに鍵だらけでまさに要塞だけど建てられたのが比較的最近だからそうなのかな?簡単に脱走できちゃうザルな施設も多いの?

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:56 

    >>260
    どのみちデイの定員は10名ほどですよ

    +0

    -32

  • 326. 匿名 2021/07/07(水) 10:53:27 

    >>168
    自閉症児の母です。

    拡散情報で「なつくん、お菓子食べよ」で振り向くかもしれないとありますね。

    自閉症の子のなかに視覚優位と言って、目から入る情報のほうが言葉で話すよりも伝わりやすい場合があります。お菓子の袋などを見せて話しかけてあげるとより伝わると思います。ただ、アレルギーの問題があるから難しいかな。

    知らない人に話しかれられてパニックになる場合もあるので、パニック(走り出したり、声が大きくなったり、自分で自分をたたいてしまったり人それぞれです)になった場合は、そのあとに話しかけたり追いかけたりすると余計にパニックがひどくなってしまう場合があります。走って逃げてしまって追いかけようとしたらパニックがひどくなったら適度に距離を保ったほうが逆に安全な場合もあります。

    うちの子も、水が好きで、以前は田んぼを見るとあっというまに入っていってしまったり、雨の日は外に出たくて騒いだりとなつくんに似ているなと。雨が降ってきてつい外に出てしまったんでしょうね。ほんとに一瞬でいなくなってしまうんですよね。

    どうか無事に見つかってほしい。パニックになってないといいなと思います。

    +156

    -2

  • 327. 匿名 2021/07/07(水) 10:53:32 

    >>310
    それでも一人につき一人なんてところは見たことないよ?

    +22

    -6

  • 328. 匿名 2021/07/07(水) 10:53:48 

    施設でのあり方は私達素人はわからないよ。これから落ち着いたら専門家達が検証して訂正するしかないと思う。とにかく無事に見つかるといいね。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/07(水) 10:53:50 

    >>320
    障害のある子が周りにいなければそりゃ分からないよ。
    しょうがない。

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2021/07/07(水) 10:53:56 

    >>313
    とりあえずお菓子をあげてる間も目を離さずに警察に通報してそのまま電話繋いでおいて貰うとか、もしくは警察の方に携帯からかけ直してもらって通話状態のままにしてどっかに行きそうならついていきつつ警察到着まで今どこにいます!って報告とか?

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:02 

    知人の小学一年生のお子さん、言葉に関しては1歳の赤ちゃんのようなポツポツ単語が出るくらいなんだけど、名前を呼べば振り向いてくれる。その子は字は書けるし、計算もできるし、鍵盤ハーモニカも引ける。でもコミュニケーションは難しくて、嫌なことがあるとキーキー暴れたり。
    自閉症の子でもできることがある子もいたり色んな子がいるんだなぁと思った。

    +29

    -2

  • 332. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:02 


    俺が小学生の時、口が聞けない、声が出ない男の子がクラスにいた。
    その子、母親が病死してから声が出なくなったそうだ
    教師主導で、皆で2年間その子を見守った。
    卒業の日に名前を呼んだら、すごく頑張ってかすれ声で返事してくれた
    先生がオレンジジュースを買ってきてみんなで飲んだ
    それから20年以上経ったが彼は今は普通に働いてるそうだ

    色んな事情があるから、障害かどうかはわからないかも

    +5

    -27

  • 333. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:33 

    >>303
    そっちのがよっぽどモンペやんか…

    +34

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:36 

    >>70
    体操服だけじゃわからないわ

    +73

    -10

  • 335. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:39 

    >>187
    名をナナと読むのには無理があるな

    +86

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:40 

    >>303
    施錠に文句言う親なんていないよ
    障害児を預かる施設だよ
    入り口に鍵をかけるのが普通、保育園などでもそうでしょう

    +70

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/07(水) 10:54:42 

    >>306
    じゃああなたは子供をちょっと目離した隙に疾走されたことありますか?本当にちょっとなら見つかってると思うんです。

    +4

    -48

  • 338. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:03 

    >>332
    野郎は帰れ

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:08 

    >>318
    施錠は開放的ではない、と残念ながらそういう親もいるらしい
    友達がそういう施設で働いてたんだけど、その子の親がね
    「うちの子を、特に宜しくお願いします」って言うんだって。
    「みんな同じに見ていますよ」って言っても「いや、特にうちの子を宜しく」ってさ。
    ハーネスつけるな、とか。
    特別見てほしいなら特別料金払えばいいのに

    +56

    -4

  • 340. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:14 

    >>292

    それにしても、背景がまだよくわからない、元記事と、それに毛が生えたくらいの情報しかない段階で、外野がよく決めつけて叩くよなあとは思う。無責任な立場から、無責任な発言よくできるなと。

    ネットが普及して、今、多くのいい大人たちがこの病気に罹っている。

    +43

    -3

  • 341. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:42 

    >>320
    家族がめちゃくちゃ大変なのを知ってるからこそ、職員も責められないわ
    家族は一人を一人で見ればいいけど、職員達はそういう子達を複数見なきゃいけないんだもの
    大変に決まってる

    +27

    -1

  • 342. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:43 

    ナツくんて読むのかな?可愛い子だね
    車で連れ去られたとかじゃなければそう遠くには行ってないはず、早く見つかるといいな

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2021/07/07(水) 10:55:56 

    >>336
    室内の部屋の施錠だと思った

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:20 

    >>327
    脱走経験、他害、酷い自傷の恐れがある子どもにはついてる
    リスクがある場合には職員つけてますよ

    +8

    -4

  • 345. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:22 

    >>303
    障害児の施設じゃなくても、子供の遊び場って変な人の侵入を防ぐ為にも施錠されてるとこあるのにね
    脱走防止だけじゃなく

    +41

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:24 

    早く見つかりますように

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:30 

    >>319
    それを踏まえた上で見つからないレベルの時間見てなかったから批判されてるんだよ。何をもってちょっと目を離しただけって言ってるんだろ。

    +4

    -10

  • 348. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:38 

    どこか人目のつかないところに隠れているのかな。かなり怯えてそうだからなかなか自力では出てこないかもね。蒸し暑いし天気も不安定だからはやくおうちに帰れると良いけど…誰かに助けを求められたら1番なんだけどね😭

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:39 

    ドローンて雨の中でも大丈夫だよね?
    岡崎一帯にドローン飛ばしまくってほしい
    森の中で迷子になってない?

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/07(水) 10:56:39 

    >>317
    そういう書き方には到底見えなかったけど

    +14

    -3

  • 351. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:14 

    >>305
    お迎えの時間と重なってて、たまたま他の人の出入りしてる瞬間にピュッと居なくなったとか?

    +16

    -4

  • 352. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:14 

    >>337

    横だけど、この方の発言の真意を汲む努力を、少しはしたら?あー言えばこー言うを発動させる前に。

    +54

    -5

  • 353. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:14 

    >>303
    施錠で文句言う親って聞いたことないけど
    普通の支援センターや保育園とかでも出入りするたびに施錠するのルールになってるでしょ

    +40

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:24 

    >>64
    読解力の無さよ…。

    +44

    -2

  • 355. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:27 

    >>350
    あなたの先入観もあるのでは…

    +3

    -11

  • 356. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:41 

    >>303
    そんなモンペに従う施設ならやばいだろ

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:50 

    >>134
    障害ありそうw

    +7

    -17

  • 358. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:53 

    >>309
    あくまで推測だけど体格が小柄らしいから
    障害の特性で偏食が多いとか元々少食の可能性あると思う
    心配なのはこの夏に水分が取れてるかどうか
    脱水症状で動けないんじゃないかなって

    +106

    -1

  • 359. 匿名 2021/07/07(水) 10:58:06 

    >>355
    マイナスの数見りゃあなたの書き方がおかしいとわかると思うけど

    +16

    -3

  • 360. 匿名 2021/07/07(水) 10:58:14 

    >>352
    あなたも男の子の家族の気持ち考えたら?

    +1

    -33

  • 361. 匿名 2021/07/07(水) 10:58:17 

    >>318
    大きな門なのかな
    職員が使う通用門とかなら施錠してないかも…

    +0

    -8

  • 362. 匿名 2021/07/07(水) 10:58:24 

    >>311
    犯行って決めつけてる時点であたおかだよ。

    +42

    -2

  • 363. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:08 

    >>303
    何言ってるのそんな人聞いたことない

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:13 

    >>202
    しつこいな。
    児童施設がどんなところか分からなくても、9歳で自分の名前が言えないって事実だけで何か障害がある子供だって分かるでしょ。

    +109

    -7

  • 365. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:39 

    >>344
    そういう子がたくさんいる場合は?
    施設も断ればよかったね
    親切が仇になってる

    +7

    -17

  • 366. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:55 

    横、障害児と接した事ない人の意見だなぁと思った

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/07(水) 11:00:11 

    >>340
    ほんとこれ!皆さん、本能のままにではなく落ち着いて書き込もうね。

    +23

    -2

  • 368. 匿名 2021/07/07(水) 11:00:25 

    >>362
    とんねるずの皆さんのおかけですはみなおかだよ。

    +4

    -15

  • 369. 匿名 2021/07/07(水) 11:00:33 

    >>360
    横入り?元レス辿ってから発言してね

    +17

    -2

  • 370. 匿名 2021/07/07(水) 11:00:35 

    >>343
    児童デイは店舗の一階みたいな場所をオープンに改装してる場合がほとんどだと思います(一軒家みたいな所もある)
    部屋の施錠というより、必ず玄関(出入り口)を厳重に施錠しています

    +39

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/07(水) 11:00:54 

    施設からいなくなったんですか!!
    悲しいですね。涙が溢れて止まりません。
    一刻も早く捕まりますように

    +3

    -22

  • 372. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:04 

    >>303
    私は職員悪くないって人たちの憶測で親を叩いてるのが一番気持ち悪い

    +16

    -2

  • 373. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:06 

    >>6

    こういう人って本当に世間知らずだよね。

    +538

    -44

  • 374. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:08 

    身近に自閉症の子はいないけど、
    「光とともに…~自閉症児をかかえて~」という作品を見たから親御さんや施設の職員がどんなに大変かとか、一瞬目や手を放してしまっただけで大変な事になる理由が分かります。
    古い作品なので今はまた対策が違うかもしれませんが、知らない多くの人に見て欲しい作品です。

    行方不明の子が早く見つかりますように!

    +41

    -3

  • 375. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:29 

    >>337
    公園で10秒目を離しただけで、そのあと10分探し回ったことがあるよ。探してる方向間違えると差が開いていく。脱走癖ある子ならよりしっかり見ておくべきだったと思うけど、一瞬の隙だったのかな。そこはよく分からないけど。

    +34

    -1

  • 376. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:34 

    >>365
    沢山はいませんよ
    定員(10名)が決まっています

    +22

    -1

  • 377. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:52 

    >>366
    レス番付いてないけど?

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/07(水) 11:02:07 

    町内のスピーカーみたいなのでお母さんがなつくんに話しかければ出てきてくれるかも 

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2021/07/07(水) 11:02:17 

    >>375
    それは施錠してない公園だからだし、公園で10秒も目を離すのは有り得ない

    +7

    -28

  • 380. 匿名 2021/07/07(水) 11:02:26 

    >>371
    つまんない。通報した

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2021/07/07(水) 11:02:31 

    >>369
    あなたもね

    +0

    -22

  • 382. 匿名 2021/07/07(水) 11:02:50 

    >>303

    施錠しても鍵開けて脱走する子も居るらしいよ。

    +4

    -6

  • 383. 匿名 2021/07/07(水) 11:03:27 

    >>340
    心配より面白がってるコメントが多くて嫌になる

    +23

    -2

  • 384. 匿名 2021/07/07(水) 11:03:31 

    >>379
    何いってんの?話通じなそうだからもういいや

    +39

    -4

  • 385. 匿名 2021/07/07(水) 11:03:46 

    >>308
    お前さっきからめんどくせーよ!
    発達障害かよ!

    +72

    -48

  • 386. 匿名 2021/07/07(水) 11:03:50 

    >>250
    もちろん室内にいる時間なら鍵はかけるだろうけど、小学生なら鍵は開けられるよね。
    知り合いの未就学児の子も発達障害で家からよく脱走するから目が離せなくて大変って言ってた。

    +56

    -1

  • 387. 匿名 2021/07/07(水) 11:03:54 

    1日経っているとは言え、子供の移動できる距離は知れてるよね
    愛知県の岡崎近隣の市町村の住民全員にメールで一斉送信して保護をお願いできないのかな?
    雨の中遊んでる子がいても気にしないのが普通だから、その子が行方不明の子だなんて知らなかったらスルーだよ

    +7

    -4

  • 388. 匿名 2021/07/07(水) 11:04:19 

    >>376
    たくさんじゃん
    職員も10人も配置できないよ?

    +1

    -14

  • 389. 匿名 2021/07/07(水) 11:04:51 

    自分の知識の無さで読めない名前もキラキラとか言ってそうで面白い。花子という名前ですら読み方がひとつではないのに…

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2021/07/07(水) 11:04:55 

    >>211
    「六名東町」っていう町名が住所の放課後デイサービスでしょ
    なんで6名なんて書いてるんだろう

    +15

    -18

  • 391. 匿名 2021/07/07(水) 11:05:03 

    なつ君の度合いがわからないけど、寒い暑いがわかっても、寂しい、帰りたい。とかは思はないのかな?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/07(水) 11:05:22 

    >>323
    よこ
    そんなこと言ったら森ななななな
    はどうなるんだ。
    辻ちゃんとこはどうなるんだ。
    そういう、読み方の理屈の通らない名前なんていくらでもあるよ。それがキラキラワールド。

    +13

    -36

  • 393. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:07 

    >>283
    ウサイン・ボルトじゃないんだから!
    とか言い出すんだよw

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:10 

    >>308
    察しろってそういう意味の察しろじゃないと思いますけど。。色々大丈夫?

    +70

    -3

  • 395. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:13 

    臨時的任用教職員

    小学校* 主に教科指導(職務内容についてご相談ください)
    中学校* 主に各教科指導及び部活動指導
    アピールポイント:

    令和3年度臨時的任用教職員【小学校・中学校(国語・理科・数学・英語・保健体育・美術・特別支援学級)】を募集しています。

    小学校の職務内容については、ご相談ください。

    中学校非常勤講師【国語・理科・英語・技術・家庭・保体(年間8回勤務、年間70回勤務など)】もあわせて募集しています。

    また、任期付短時間勤務(1日3時間50分×5日勤務など)についてもご相談がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
    市内での勤務ですが、埼玉県費負担教職員となります。

    +1

    -9

  • 396. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:18 

    なっとう君って呼ばれそう…

    +1

    -18

  • 397. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:33 

    こんなに小さな男の子が丸1日以上見つからないって不思議
    脱走した時間は雨が降ってたのかな?
    雨じゃなければ午後5時頃って犬の散歩してる人も結構いるから、誰か目撃してるかもだけど、雨で出歩いてる人もいなかったのかな

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:33 

    お金持ってないから近くにいるような気がするけど

    早く見つかるといいな

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:35 

    >>4
    なおと?

    +6

    -7

  • 400. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:44 

    文章の書き方からして多分同一人物なんだと思うけど、ひとりの子供が行方不明になっているのに心無いコメントに呆れる。

    読解力も無く、察する事も出来ないのに変に執着しているコメント返し。

    最近特に多いような気がする。

    +43

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:55 

    >>370
    うちの近所の児童デイも道路に面した一階に入ってるよ
    送迎の車を建物の前にとめて乗り降りしてる
    そういう、人が出入りをしてるタイミングに紛れて出ていってしまったのかな
    先生たちも、誰かが見てるはずと思ってたのかも

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2021/07/07(水) 11:07:03 

    >>365
    最低だわ。親は今も自分を責めてるんだよ。

    +17

    -3

  • 403. 匿名 2021/07/07(水) 11:07:27 

    >>146
    私の名前も、ありふれた名前でキラキラじゃないけど「ゆり」とも「ゆうり」とも読める。
    たぶん「ゆうり」って間違って呼びかけられても振り向かないかも。
    人名にふりがなは不可欠ですね。

    +75

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/07(水) 11:07:32 

    >>388
    1人で数人も見れないなら辞めたら

    +4

    -18

  • 405. 匿名 2021/07/07(水) 11:08:19 

    >>402
    施設を責める方が最低よ

    +7

    -16

  • 406. 匿名 2021/07/07(水) 11:08:41 

    >>386
    障害児の施設じゃなくても、鍵が子供の届かない高い所にあったり、よく考えられてるなぁって思ったんだけどな。
    家の鍵は難しいけど…。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/07(水) 11:09:06 

    >>313
    いや、触らない方がいいと思うよ。パニック起こして余計に交通事故に繋がったりするし、9歳が本気で暴れたら、こちらも怪我をするよ。
    お菓子を受けとってくれるのなら、食べてる間に通報して。

    +32

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/07(水) 11:09:17 

    >>404
    一人で数人を見て問題があったときにぶつぶつ言うなら自分でみたら?

    +17

    -3

  • 409. 匿名 2021/07/07(水) 11:09:20 

    >>383
    それもあるね。だけど、
    何も知らない外野なのに、真剣に、自分が警察か探偵気取りで裁いてる人たちの方が厄介だと感じる。新たな被害者を出しかねないからね。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/07(水) 11:09:56 

    >>404
    じゃ自分で面倒見たら害児君の

    +5

    -26

  • 411. 匿名 2021/07/07(水) 11:09:59 

    >>405
    それは仕事だからね

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:05 

    >>370
    いや、都会にあるわけじゃないから二階建ての立派な建物だよ
    ググったら外観わかるのに

    +4

    -4

  • 413. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:06 

    遊び疲れてどこか雨の当たらない場所で睡眠をとっていますように
    そこを誰かに保護してもらえますように
    無事にご両親の元に引き取られますように
    誰も職員を責めませんように

    +72

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:18 

    >>400
    暇潰しでわざとやってるんだろうなぁと思ってる。人間じゃないよね。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:22 

    どこかで無事に見つかるといいね、
    手首にGPSとか付けれないのかな、、

    +0

    -9

  • 416. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:31 

    >>410
    自分が障害児なんでしょわら

    +15

    -2

  • 417. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:38 

    >>347
    子どもって一瞬で消えるよ
    今隣にいたのに見失うよ

    施設職員に落ち度があったかなかったかがわからない中で職員を責めるのもどうかと思う
    だからって、仕方ないねで済まさせれる事ではないけどね

    +58

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/07(水) 11:10:54 

    >>105
    なつこさんって読むの?

    +42

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:07 

    施設のせいとか言う人たちのせいで児童発達支援サービスが閉所したり職員が辞めたりしかねないから、本当に自分の子が支援を必要としてない野外は黙ってて欲しい。

    +54

    -2

  • 420. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:08 

    >>388
    定員10人全てが他害脱走自障行為する子ではないでしょ。

    +26

    -1

  • 421. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:11 

    >>387
    ふらっと電車に乗っちゃうケースもあるみたい
    近くにいてくれてるといいね

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:12 

    >>405
    その仕事選んだの自分でしょ

    +2

    -13

  • 423. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:32 

    >>6
    思慮の浅い残念な人

    +500

    -31

  • 424. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:35 

    >>47
    子どもってみんな雨大好きだよね
    水溜りとか

    +250

    -1

  • 425. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:35 

    >>412
    二階建ての場合もあるって書いてあるじゃん。そこより、施錠するのは部屋じゃなくて玄関ってことでしょ。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:40 

    絶対水分補給できてないよな…
    決まった場所に決まった入れ物と飲み物があるわけじゃないし。どこかで横になってるかもしれないね。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:44 

    >>410
    こいつ下品

    +16

    -4

  • 428. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:50 

    >>411
    仕事だからって完璧を求めるの?
    一人で障害児数人を見て絶対に全部目を離すとか

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:56 

    >>112
    隣の市です
    今日大雨だよ…心配です

    +124

    -1

  • 430. 匿名 2021/07/07(水) 11:11:59 

    >>382
    私の知ってる施設の鍵は身長153cmの私が腕をいっぱいに伸ばして届く位置にあるんだけど、古い施設だとまだまだそこまで気をつけてないのかな?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/07(水) 11:12:48 

    >>410
    通報しました

    +11

    -4

  • 432. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:15 

    >>428
    絶対に全部目を離すで吹いてもうたやないか 離すなや

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:33 

    >>390
    こうやって鬼の首を取ったように
    間違いを指摘するのもガル民ならではですね 笑

    +24

    -4

  • 434. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:35 

    >>392
    森なななななってどう読むんですか!?Σ(´□`ノ)ノ

    +8

    -3

  • 435. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:59 

    >>244
    よっぽど不誠実な態度だったら訴えるかもだけど、普段から一生懸命面倒見てくれて誠実に謝罪してくれてるなら訴えるまではいかないよ

    大変なの分かるから

    +65

    -2

  • 436. 匿名 2021/07/07(水) 11:14:02 

    >>422
    これじゃ施設の人が不憫すぎるわ
    私は大変だしモンペ多そうだから絶対に障害児の仕事なんてしないけど、反対の立場なら預かってくれてありがとうと思うけどね

    +8

    -12

  • 437. 匿名 2021/07/07(水) 11:14:37 

    >>417
    職員悪くない派が害児君自分で見ろって書いてるけどそれにも同意?

    +6

    -10

  • 438. 匿名 2021/07/07(水) 11:14:49 

    >>425
    児童デイは店舗の一階みたいな場所をオープンに改装してる場合がほとんどだと思います(一軒家みたいな所もある)

    どこが?
    ぐぐって見てきたら?
    一軒家っていうタイプでもないから

    +1

    -12

  • 439. 匿名 2021/07/07(水) 11:15:03 

    >>417
    それは憶測で親をモンペ扱いするするのも同じ

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2021/07/07(水) 11:15:09 

    >>410
    マイナスだけど本当にそれ
    完全を求めるなら自分でみろって話

    +5

    -11

  • 441. 匿名 2021/07/07(水) 11:15:16 

    >>419
    外野でしょ…屋内には入れてやれや

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2021/07/07(水) 11:15:36 

    >>438
    え、あ、うん。
    建物はどっちでもいいや。

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2021/07/07(水) 11:15:58 

    >>438
    発達の親は発達

    +7

    -15

  • 444. 匿名 2021/07/07(水) 11:16:27 

    >>419
    こうして人手不足に拍車がかかって結果的に障害児の親は預け先に困るんだよね

    +20

    -2

  • 445. 匿名 2021/07/07(水) 11:16:50 

    >>404
    こういう人って施設に丸投げしといて
    何かあったら文句の嵐なんだろうね

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2021/07/07(水) 11:16:50 

    光ともに…を思い出した
    無事に見つかりますように

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2021/07/07(水) 11:17:38 

    >>436
    障害児に関わる仕事をしてくださいってお願いしてるわけじゃないからね。保育士だって看護師だってファミレス店員だって同じでしょ。どうして特別に有り難がらなきゃいけないんだろう。

    +4

    -11

  • 448. 匿名 2021/07/07(水) 11:17:38 

    >>429
    雨だと大喜びで外に出る、っていうから
    みんなそれを狙って探してるかもしれないね
    早く出てきて

    +76

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/07(水) 11:17:46 

    >>436
    預かったのなら簡単に脱走しないように管理すべきじゃないの?

    +3

    -7

  • 450. 匿名 2021/07/07(水) 11:18:32 

    鍵かけても開けてしまうなら出入口に人が出入りすると音が鳴る様なやつをつけるとか、それくらいしか対策が思いつかない
    うちは実家が田舎で勝手に開けて入ってくる人もいるから玄関につけてる

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:01 

    私達しがないガル民にできることは、このトピを1位にして少しでも多くの人々に岡崎の迷子の少年の存在を知らせることでは。
    この際、変なガル民のコメントはどうでもいい。とにかく周知してもらえることで、ガル民の誰かがこの子を見つけてくれるかもしれない。
    一刻を争うのだから、奇跡を願いたい。

    +117

    -2

  • 452. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:09 

    何でガルちゃんって親を叩いたり障害のある子を叩く人が多いんだろう?
    5chですら心配してる人の方が多かったよ

    +91

    -5

  • 453. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:10 

    >>438
    一軒家を改装して放課後デイにしている所もあるよ
    大体店舗型だけど

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:11 

    何で施設のせいだ預ける親が悪いだの、そういう話になるの?男の子が見つかることだけを願えないのかよ。寧ろここで憶測で騒いでる人達が障害だと思うわ。

    +57

    -4

  • 455. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:41 

    >>1
    許せないなんで!!
    自分の子がと思うと涙出てしまった。
    なんで誘拐する人がいるの。
    ほんとやめて!!
    無傷でかえしてあげて、、、ら

    +12

    -170

  • 456. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:46 

    皆、落ち着いて
    ますます障害者とその家族が差別されるようになるよ
    ただでさえ嫌われてるんだから大人しくしとこう

    +7

    -20

  • 457. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:57 

    >>45
    田舎ほどそういう子が道を歩いてたらみんな気にかけて声を掛ける気がする。

    +222

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/07(水) 11:20:13 

    支援学校の周りは住宅地や会社、広い道路なんかがあって、子供が1人で歩いていたら目立ちそうなのに。どこ行ったんだろ。隠れてるのかな?

    +4

    -3

  • 459. 匿名 2021/07/07(水) 11:20:14 

    >>452
    本当そう思う。底辺すぎるよね。

    +60

    -4

  • 460. 匿名 2021/07/07(水) 11:20:38 

    放課後デイサービスって助成金目当ての悪徳もあるみたいだからね
    ちゃんと療育したり障害の特性を知ってる施設もあるけど
    いい加減なところはかなり杜撰

    +47

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/07(水) 11:20:57 

    >>447
    障害児の世話なんて大変だから誰でもしたくないでしょ?でも一部の人が働いてくれるから成り立っているんだよ
    放課後デイの団体が前に祭りにいたけど、職員が精神病になるなと思った
    あれじゃあね…
    まあ職員も介護と同じく辞める人が多くて人手不足だから将来的に困ると思うよ

    +26

    -7

  • 462. 匿名 2021/07/07(水) 11:21:14 

    >>443
    一部は遺伝らしいからね。間違いでもないが…

    +8

    -3

  • 463. 匿名 2021/07/07(水) 11:21:21 

    >>16
    うちの子障害持っていますが、言えません。しゃべれないです。
    とても心配です。見つかりますように。

    +190

    -4

  • 464. 匿名 2021/07/07(水) 11:21:39 

    >>454
    ほんとそれ
    そもそも放課後デイサービスすら知らずに叩いてると思うよ

    +26

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/07(水) 11:21:59 

    >>14
    確認してから書きなさいよ

    +189

    -29

  • 466. 匿名 2021/07/07(水) 11:22:04 

    >>461

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2021/07/07(水) 11:22:48 

    >>453
    今回の件のデイサービスは、一軒家を改装した放課後デイなんですか?
    見たらわかるのになんで食い下がるの
    一般的な話なんてこのトピで関係ある?

    +1

    -7

  • 468. 匿名 2021/07/07(水) 11:22:53 

    >>21
    そうやって召喚させようとするのやめて
    ボランティアでやってくださっているんだし、もう高齢なんだよ

    +202

    -3

  • 469. 匿名 2021/07/07(水) 11:22:59 

    >>303
    保育園児の頃、兄と2人で留守番が多くてよく家から脱走してたら門を子供が開けられない形状のに取り換えられたけど「門が開けられないなら上から出ればいい」って門の鍵開けずに踏台用意して上から脱走してたよ。
    保育園児だと悪目立ちするみたいで何回か交番のお巡りさんに捕まって家まで連行された。

    子どもが本気出したら門の鍵なんて意味ないで。

    +8

    -9

  • 470. 匿名 2021/07/07(水) 11:23:46 

    可哀想に…心配。
    無事見つかりますように!

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:03 

    >>16
    あなた何歳?
    事情があるって思えないのヤバいよ?

    +103

    -5

  • 472. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:04 

    >>461
    誰でもしたくないっていうより、あなたがしたくないだけでしょ。将来的に障がい者の助けになりたくて勉強して資格取る人たくさんいるよ。

    +21

    -3

  • 473. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:13 

    >>37
    横浜のヘビみたいに、意外と近くの安全なところに健康なまま隠れていてくれたら良いね…早く見つかりますように

    +325

    -4

  • 474. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:14 

    親がいなくなった時でも生きていけるように、少しでも社会性を身につけたり
    家族の負担を減らすために放課後デイを利用するんだよ

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:16 

    >>392
    いや、森七菜(もりなな)は「七なな」をぶった斬り「な」と読ませそれに「菜な」をつけたから、まだわかる。

    「名」は「な」としか読まないんだから、「なな」と読ませるのは無理過ぎる。

    +46

    -1

  • 476. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:21 

    >>460
    おやつ食べてDVD見ておしまい、みたいな場所も結構あると聞くね

    +29

    -1

  • 477. 匿名 2021/07/07(水) 11:25:05 

    >>10
    雨ですか…
    5日に放課後デイサービスから抜け出して行方不明になったというから、もう2日目
    雨に濡れない場所にいてほしい

    +270

    -1

  • 478. 匿名 2021/07/07(水) 11:25:12 

    おいナツ!!!
    絶対に無事でいろよな!!! 

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/07(水) 11:25:20 

    うちにも自閉症の子供いるし放課後デイも利用してるけど、
    職員さんを責めることなんて普通の親だったらしないと思うよ
    自分の子供の大変さは親が一番分かってる訳だし、大変だからこそ放課後デイのような場所やそこで自分の代わりに子供の頃を見てくれる職員さんのありがたさは日々実感している
    目を離してしまうなんて人間なんだから当たり前だよ。しかも障害のある子ども複数が同じ空間にいた状況なんだから…
    職員さん自分を責めないでいるといいね
    無事に見つかりますように

    +64

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/07(水) 11:25:20 

    >>112
    それなら水の近くにいないかな

    +50

    -1

  • 481. 匿名 2021/07/07(水) 11:25:45 

    >>35
    自分の子が少し通っていた市の発達センターは外遊びや散歩時とか1人につき先生1人だった。
    室内遊びも先生がすぐ側で生徒1人につき1人で見てたよ。
    授業中内側から室内の施錠もしていて子供の手が届かない位置に鍵があった。庭の扉にもある。

    +3

    -93

  • 482. 匿名 2021/07/07(水) 11:25:52 

    >>458
    いなくなったのは支援学校じゃなくて放課後デイサービスかなにかの施設
    支援学校はあくまで小学校で夕方には終わるから
    送迎サービスがある放デイだと支援学校からデイまでそのまま送迎あって預かってくれる
    要は学童みたいなものだよ

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/07(水) 11:26:01 

    >>456
    嫌ってませんけど?やめてよそういうこと言うの。

    +8

    -2

  • 484. 匿名 2021/07/07(水) 11:27:33 

    >>260
    そうなんだ!
    その子が抜け出した時、デイに6名の子がいたってことかと思った。

    +72

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/07(水) 11:27:45 

    無事でいて!見付かります様に

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/07(水) 11:27:59 

    >>460
    障害児だから分からないと思って適当にやるところもあるよね。職員の質は同じ施設内でも相当バラつきがあると思う。

    +31

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/07(水) 11:28:42 

    >>472
    そういう立派な志をもってる数少ない人達に、やりたいからやってるだけとか、完璧に見ろとか言っているわけね

    +7

    -5

  • 488. 匿名 2021/07/07(水) 11:28:52 

    >>481
    そこまで手厚いのは市の発達センターだからだと思うよ。

    +76

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/07(水) 11:29:18 

    >>6
    児童デイに通う子だからね。
    親御さん心配だろうな。
    大人が考えないような、
    思いがけない場所にいるかもしれない。
    名前呼んででてくるわけじゃないから
    探すのも大変だと思う。
    どうか無事に見つかりますように。

    +422

    -1

  • 490. 匿名 2021/07/07(水) 11:29:40 

    >>456
    あなたみたいな人の方が大嫌いだわ

    +16

    -2

  • 491. 匿名 2021/07/07(水) 11:30:05 

    >>437
    私は障害児を育ててないからわからない

    家族だけでは対応しきれなくて施設を頼り、結果事故が起きたとして施設を恨む気持ちは持つと思う
    でも今はまだ、なぜ居なくなったのか、その時の状況がわかってないから職員を責めるのはどうかなと思う

    +19

    -2

  • 492. 匿名 2021/07/07(水) 11:30:15 

    >>487
    え、言ってないけど...

    +3

    -5

  • 493. 匿名 2021/07/07(水) 11:30:26 

    家から支援学校はバス
    支援学校からデイサービスもバスとかワゴンとかだよね
    支援学校とデイサービスの距離が3.7㎞くらい
    よく見る風景はその間になるのかな
    なんとなく歩くとしたらイオンモールの方?

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/07(水) 11:31:03 

    >>492
    上でそう言ってる人がいるけど

    +4

    -4

  • 495. 匿名 2021/07/07(水) 11:31:03 

    >>452
    女が多いから
    やっぱり女は他人に冷たいし自分の利益が一番だから

    +30

    -4

  • 496. 匿名 2021/07/07(水) 11:31:23 

    >>494
    上の人に言ってください

    +8

    -4

  • 497. 匿名 2021/07/07(水) 11:31:49  ID:2MgcqzNeRj 

    ああ心配。うちの息子も自閉症で
    小学生の頃は多動でした。
    早く見つかりますように。

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/07(水) 11:32:23 

    >>405
    職員を責めるのは状況がわからないから違うと思うけど、
    脱走できてしまう環境はどうかとおもう。
    そこは施設の責任であり、
    そんな施設を選んだ親の責任でもある。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2021/07/07(水) 11:32:48 

    おとといから見つかってないのか…
    今は誰が悪いとかそんな事言ってても仕方ないからとにかく早く無事に見つかりますように

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/07(水) 11:32:57 

    仕事してる親なら学童預けるでしょ?それと同じだよ放課後デイサービスって
    障害ある子専門なだけ

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。