ガールズちゃんねる

レンチン料理が信用できない

210コメント2023/10/05(木) 08:41

  • 1. 匿名 2023/10/03(火) 22:39:23 

    野菜(特にきのこ類)、肉類、魚介類など、レンチンのみで作れるというレシピが結構ありますね。楽そうでいいなーと思う反面、本当に加熱出来ているのか?美味しいのか?と不安に思ってしまい、作ったことがありません。
    同じ方いますか?

    または美味しく食べているよという方、鉄板レシピがあれば教えてください。
    レンチン料理が信用できない

    +290

    -19

  • 2. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:01 

    ポリ袋で入れて混ぜてレンチンとか絶対嫌だわ

    +438

    -21

  • 3. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:03 

    レンチンは電磁波が心配

    +34

    -73

  • 4. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:09 

    私もその1人です。
    別に時短したいとも思わないし。

    +335

    -12

  • 5. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:15 

    おいしいよ!!

    +22

    -17

  • 6. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:17 

    豚肉必要以上に加熱する

    +225

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:20 

    じゃあレンコン料理をどうぞ!

    +4

    -11

  • 8. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:29 

    魚はまずい。焦げ目系料理は🙅

    +99

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:32 

    主と同じく肉は信用してないけど、野菜はよくやってる
    ポテトサラダもレンチンでやるし、もやしのナムルもレンチン

    +302

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:40 

    なので、レンジで肉じゃがとかしません。

    +49

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:43 

    レンジの電磁波が食べ物に悪影響を与える

    +23

    -36

  • 12. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:46 

    凄く分かる。
    特に肉は信用できない。

    +278

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:48 

    私もあんまりレンチン料理しない。焦げ目がつかないと美味しそうな感じしないからかな。

    +146

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:48 

    便利だけど美味しさはやっぱり劣るよね

    +170

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:55 

    調味料もなんもかも混ぜてレンチンでミートローフ〜とかゲロみたいで無理

    +24

    -12

  • 16. 匿名 2023/10/03(火) 22:41:24 

    お肉をレンチンで、、、ってのは全く信用してない

    +148

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/03(火) 22:41:27 

    茄子の煮浸し、簡単に出来るし美味しいよ

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/03(火) 22:41:31 

    やっぱり火を通したほうが美味しいよね
    って思っちゃうから、面倒でもレンチン時短的なのはやらない

    +122

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/03(火) 22:41:53 

    レンジむらがあるから長めにチンする
    何か怖いよね。
    レンチンでもよだれ鶏とか美味しいよ!

    +75

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/03(火) 22:41:53 

    包み焼き的なものしようとしたらアルミホイルがバチバチ光ってトラウマだわ

    +3

    -40

  • 21. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:13 

    レシピ通りの時間だと肉の中まで火が通らない。

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:17 

    鶏肉はレンチンがいいとNHKが言ってたよ
    私も鶏ももチンするけどプリプリで美味しい
    ちょっと切ってみて中まで加熱されてたらOK
    野菜系はラップで蒸し野菜になる

    +20

    -20

  • 23. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:23 

    シリコンスチーマーを使った蒸し料理は美味しくできるよ
    スチーマーがないと加熱ムラができやすくて美味しくなかった

    +10

    -8

  • 24. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:31 

    レンチンのレシピは慣れないとラク!と感じなさそう
    私はささっとフライパンでやった方が早いからレンチン料理あんまりしたことなくてニガテ
    あと人数は5人なんだけど、うち大食いだから7人分ぐらい作るからレンジよりフライパンだな

    +87

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:36 

    信用というかマズい。火は通ってるけど美味しくない

    +103

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:37 

    >>3
    分かる。普通に使ってはいるけどガスで出来るのは出来るだけガス使う。

    と言いつつよくするレンチン料理はもやしチンして出汁醤油かけるだけ。

    +10

    -13

  • 27. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:39 

    義母が🌽や🍠をレンチンして持ってくるけど全く美味しくない。
    私は🌽も🍠も塩茹で派。
    甘くなって美味しい。
    というか、好みの問題かもだけど

    +23

    -27

  • 28. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:44 

    レンチンで鶏肉料理とか怖すぎだよ
    表チンした後、裏返してチンするらしいけど、それならもう炒めた方が早いんじゃないかなって思う

    +72

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:49 

    >>3
    あなたが今使ってるその電子機器は?

    +55

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:51 

    なんか結局普通に鍋やフライパンの方が早い気がしちゃうのはなぜ?鉄フライパンにしてから火の通りは早いしカリッとなるしそっちばかり

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:57 

    野菜を茹でるのがめんどくさいときにレンチンはするけど、レンチンのみで完結する料理は作らないな

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/03(火) 22:43:00 

    そうかな、夏は暑くてレンチン大活躍だったけどな
    牛肉なら、青椒肉絲をよく作ったよ

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/03(火) 22:43:39 

    ちゃんとラップしてる?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/03(火) 22:43:49 

    >>3
    釣りだろ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:03 

    肉は怖いけど野菜はありだと思ってる

    ジャガイモレンチンしたらねっちり濃厚な感じ

    +55

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:08 

    信用出来ないと言うか、何か違う。
    例えばパンとか肉まんとかだけど、軽くチンした瞬間はフワフワだけど、すぐにガチガチの石みたいになって噛みきるの大変。蒸し器で蒸したりトースターで焼くのと仕上がりが全然別物って感じる。

    +77

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:09 

    >>26
    意味わらからん

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:26 

    レンチンされた食材は危険!電磁波が出てる!

    +6

    -11

  • 39. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:26 

    加熱が十分かと電気代を天秤にかけてなんか敬遠している

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:43 

    YouTubeのお弁当作り動画が好きで見てるけど、溶き玉子をチンして卵焼き風なおかずを作ってるの見てちょっと不安だった。何かゆるいし汁っぽいなぁと…w

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:44 

    シンプルに不味いんよなぁ…
    芋ひとつとってみても、蒸し器とレンチンで雲泥の差だし

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:54 

    「◯分でレンチン、一度取り出して□□を混ぜてもう一度◯分レンチン、様子を見て必要であればまたレンチン」とかなら逆に手間が多く感じる

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:01 

    電磁波ババアそろそろ寝ろ

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:06 

    >>3
    スマホでガルちゃんやるとレンジの10倍の電磁波出るらしいよ

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:20 

    >>20
    釣りだと思いたい

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:26 

    ナムルとか和物とかふにゃふにゃ系の料理は案外いけるよ!どうしても水分が出るもんね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:29 

    食べられるけど、美味しいってわけでもなくてやらなくなった

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:30 

    >>9
    下処理的なレンチンだよね!上手に使うと茹でより栄養価保持できる

    +83

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/03(火) 22:45:50 

    レンチン調理しようとしたら、カチカチに干からびたから、それ以来してない。
    煮炊きしてしまう。マズイっていうのも同感。
    シリコンスチーマーみたいなのに入れたらいいのかも知れないけど、何処に仕舞ったか分からなくなってしまった。
    レンジオーブンのグリル機能(魚、肉焼き)はよく使う。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/03(火) 22:46:01 

    一部だけ熱々だけど、冷たいとこもある!うちのレンジが古いだけ?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/03(火) 22:46:25 

    かぼちゃは鍋で煮るより煮崩れないからレンジで煮てる

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/03(火) 22:46:34 

    購入する時はあれを作れる、これも作れるんだ と思って購入するけどしばらくすると温め機能しか使わなくなる。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/03(火) 22:46:52 

    レンチンで茹でられるパスタは普通に茹でた方が早かったし、レンチンで作るインスタントラーメンはなんだかラーメンを食べてる感じがしなかった

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/03(火) 22:47:08 

    >>3
    じゃあ、使わなければ良いんじゃない?知らんけど。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/03(火) 22:47:45 

    わかるー!
    ネットでレシピ探しててコレおいしそう!って見たら手順の中にレンジ調理があると萎える

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/03(火) 22:47:56 

    >>9
    私も野菜か、薄く観音開きにしたササミくらいかな。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/03(火) 22:47:57 

    >>36
    パンってレンチンしたことないな
    冷凍したパンをレンチンするの?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:10 

    ホワイトソースだけはレンチンのがうまくできる。あとは不味い

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:10 

    信用できないというか美味しいと感じない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:15 

    >>11
    胡散臭いと言われそうだけどまずいと思う。火で作った方が味美味しい。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:35 

    冷凍食品の調理時間が書いて有る時間だと冷たいままで全然駄目。
    レンジの性能が悪いのかな?。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:49 

    >>26
    わたしも!
    何度か試してみたけど多少楽なくらいで
    美味しくない。

    やっぱり多少の手間かけて美味しい方が良いし
    電磁波問題はやっぱり気になる。

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:56 

    豆苗とか豚肉で巻いてチンして…って楽なんだろうけど、火の通り方とか味とか少しだけ劣りそう

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 22:49:46 

    野菜を茹でる代わりにレンチン、とかならやるけど
    ツイでバズってたお肉まで巻いてあとはチンするだけレシピ見てやったけど
    アクだらけで食べられたものじゃなかった
    ちゃんと焼いたらよかった。勿体無い

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/03(火) 22:50:00 

    わたしもやらないよ。
    やりたい人はやればいいの。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/03(火) 22:50:02 

    生のお肉をそのままチンすると、動物感が増して風味が強烈になるからなぁ。
    下味や臭み消しをしっかりしてからなら、まだましだけど。
    普通に炒めたり煮たほうが美味しい。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 22:50:52 

    山本ゆりさんのレンジレシピよく作っています
    何年も作ってるけどお腹壊したりもないし、家族にも好評です
    鶏肉のトマト煮込みとキーマカレーが特に好きです!

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/03(火) 22:50:57 

    >>1
    我が家は安いオーブンレンジだからな。
    Panasonicの高いBistro系ならレンチンでも美味しくなるのかな。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/03(火) 22:51:25 

    分かる、私も信用できなくてレンチン料理作ったことない
    せっかく機能付いてるのに勿体無いなとは思う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/03(火) 22:51:58 

    コメント読んでたら、やっぱりまずくなるよね
    時短って言われたって、まずくなったら意味無いわ
    なんでレンチン最近薦めるんだろう?

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/03(火) 22:52:12 

    >>1
    レンチンはムラが出たりして信用できないのわかる。
    ポトフとかは炊飯器で作る方が断然美味しいし簡単。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/03(火) 22:52:17 

    レンジ、加熱部がかたよらん?ほんとに満遍なく火が通ってるのか謎

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/03(火) 22:53:42 

    同じ様な人が居るですね。
    レンジで、簡単とかのレシピは上手く出来るか不安でやりません。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/03(火) 22:53:44 

    炊飯器調理も
    生鮭入れる炊き込みご飯が信用できなくて、焼いてから混ぜている

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/03(火) 22:54:05 

    タイトル笑った
    でもわかる
    肉じゃがとか煮込み料理は一旦まぜてまたレンジしての繰り返し
    結局時間かかるしあっつあつにしてるだけな気がする
    ガスとの違いわかんないけど煮込んでないとは思う

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 22:54:06 

    信用ならないし美味しくない、とずっと敬遠してたんだけど、この夏暑すぎてお弁当の卵焼きが苦痛でレンチンハムエッグに挑戦してみた。
    すごい楽だし、卵2つも3つも使う必要ないし、夏の間けっこう作った。食中毒怖いからしっかり黄身が固まるまで加熱。
    でもね、やっぱりコンロの火でジューッとやるのが料理の醍醐味だと思う派だから、たまにはお世話になるけど時間がある限りはお鍋やフライパンを使いたいな。
    (拾い画です)
    レンチン料理が信用できない

    +17

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 22:54:26 

    >>51
    カボチャ崩れるくらい煮過ぎてるって事では?
    ちょっと硬めにして後は予熱で柔らかくするか、食べる時のレンチンでちょうど良くなるのに。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 22:55:25 

    >>14
    普段あまり調理ではレンチンしないんだけど、卵と豆腐と枝豆があったから、レシピ検索してめっちゃ混ぜてレンチンしてみた
    どう考えても美味しい組み合わせなのに、食感がスポンジみたいで嫌いって子ども全員が残したよ
    やはり最終行程をレンジに頼るとあまり美味しくないね

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/03(火) 22:55:35 

    レンジの蒸しパン不味い。普通に蒸した方が美味しいし手間も差ほど苦にならない。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/03(火) 22:55:47 

    >>1
    カボチャの煮物は鍋で煮たのよりレンチンの方がホクホクで好みに出来上がったー!
    鍋で煮るレシピの方もホクホクに仕上がる下拵え(カボチャに砂糖をまぶして余分な水分を出す)をしたけど、どうしてもべちゃっとしてた。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/03(火) 22:56:52 

    >>11
    電磁波ならレンジだけじゃないよ
    それを言ったら電磁波だらけよ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/03(火) 22:56:53 

    たまにレンジの性能によっては未加熱な部分があったりして、ちょっと時間長めに設定する

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/03(火) 22:57:20 

    レンジって、少しの時間で加熱しすぎたり加熱が足りなかったりで意外と加減が難しい

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/03(火) 22:57:44 

    >>25

    分かる!
    火はちゃんと通ってるからお腹も壊さないけど、
    やっぱり美味しくない!

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/03(火) 22:58:00 

    レンチンするマグカップケーキはおいしい

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 22:58:08 

    >>57
    うちの夫、食パンをレンチンしてフニャフニャにして食べるのが好きです。
    チンは数十秒。
    私はトーストの方が好きですね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/03(火) 22:59:31 

    料理家のバーバラ寺岡さんは、昔電子レンジ料理を広めた人だけど、そのせいで自分は膠原病になったとも言ってた。電子レンジは出来上がった料理を温め直すのは無問題なんだけど、生の野菜などを温めるのは栄養素とか組織とかを不自然に壊すからダメだと。
    それを聞いてちょっと怖いなーと思ったけど、でも、時短のためにやはり電子レンジは使ってしまう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/03(火) 22:59:36 

    ハンバーグはありえない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/03(火) 22:59:41 

    肉まんは絶対にレンチン駄目。蒸すのとは天と地の差だからパッケージに書いてあっても絶対やっちゃダメ。

    +5

    -8

  • 90. 匿名 2023/10/03(火) 23:00:45 

    >>11
    ガスで調理してる
    レンジはご飯を温めるのに使うくらい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/03(火) 23:01:02 

    野菜をレンチンするのも失敗しちゃうから鍋で茹でちゃう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/03(火) 23:01:14 

    >>89
    お高い肉まんとか勿体ないよね。
    蒸した方がいいと気付いた。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/03(火) 23:01:16 

    お菓子はレンジで簡単☆系のレシピ成功したことないからもう普通に作ってるw

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/03(火) 23:01:48 

    >>1
    前に仰天ニュースできのこのレンチン足りなくて中毒なったやつ見た

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/03(火) 23:01:49 

    >>84
    やっぱりガスには勝てないよね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/03(火) 23:01:55 

    鶏肉レンチンは厚みがあるものだと心配

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/03(火) 23:03:58 

    私も私も!!!
    野菜のレンチンでも美味しくないのに、やっぱり火を使った料理には勝てないと思ってる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/03(火) 23:04:10 

    >>11
    スマホ見ながらガルちゃんやってるやつがよく言うわ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/03(火) 23:04:20 

    >>95
    IHの鍋の方をやったことなくて分からないけど(それでもレンジ調理より全然いいと思う)、ガスの火が美味しく感じる。
    電化電化言われてるけど、ガス会社さんも自信持って欲しいと思ってしまった。
    美味しさが違う。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/03(火) 23:04:43 

    ブロッコリーはレンチンよりボイルしたい派。
    洗ったつもりでも、茹でた後に房の中から小さな虫やゴミが浮いて出てくる事もあるので。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/03(火) 23:05:08 

    >>92
    ホカホカフワフワにならないのよね。もどきにしかならないからホント勿体ないよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/03(火) 23:05:56 

    >>81

    電磁波対策として家のWi-Fiは基本OFFにしてる
    ネットは有線接続

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/03(火) 23:06:21 

    昔接客業やってて、あるとき料理を全部電子レンジで調理するという方がいて
    なんか不思議な今まで嗅いだことない体臭?匂いがしてきたんですよね
    ケミカルっぽいような独特な‥
    その時、そのレンチン料理が影響してる?って何故か思っちゃいました

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2023/10/03(火) 23:06:28 

    >>2
    うちはそもそ食べ盛りの子供たちとよく食べる旦那がいるからレンジじゃ追いつかん笑
    大鍋やフライパンで一気にやったほうが早い

    +37

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/03(火) 23:06:52 

    >>100
    これめっちゃわかります。
    茹でると栄養が流れるって言われても茹でる理由はこれです。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/03(火) 23:06:59 

    >>1
    機種によって仕上がりが違うから難しいのよね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/03(火) 23:07:03 

    >>1
    豚肉とキャベツだか白菜だかをレンチンレシピでやったとき、やっぱり不安です結局鍋に入れて煮た笑

    豚肉とかはレシピも多いけど怖いよね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/03(火) 23:08:33 

    >>25
    パスタを茹でるのも、レンチンだとすぐ冷めちゃうんだよね。レンジに入れてる間に他のものでコンロを使えるから効率は良いのだろうけど。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/03(火) 23:09:43 

    >>3
    環境ホルモンとか絶対やばいよね
    プラをレンチンすれば必ず出るから食品に移ってるよ
    今不妊治療が増えてるのはこのせいだと思う

    +14

    -12

  • 110. 匿名 2023/10/03(火) 23:11:25 

    >>38
    電磁波って色んなものから出てるよ。太陽光も電磁波のひとつ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/03(火) 23:12:17 

    レンチン料理、子どもの長期休みの時にハマった時期もあったけど、やっぱり味は劣るよね〜
    あとプラスチックの容器も長い時間温め続けてるし有害な物質出てそう...とか気になってきて作るのやめた。
    どうせ作るなら美味しく食べたいしね。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/03(火) 23:13:24 

    ポテサラの材料レンチンより
    断然ちゃんと茹でた方が美味しい

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/03(火) 23:13:30 

    >>9
    野菜なんかは茹でるよりチンの方が栄養素逃げないっていうけど本当なのかな

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/03(火) 23:14:11 

    >>110
    太陽光の波長はそれほど危険ではないよね
    紫外線も言うほど危険ではないと個人的には思ってる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/03(火) 23:14:27 

    意外に時間かかるよね
    お湯沸かして茹でた方が早かったかもって思う時ある

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/03(火) 23:14:52 

    >>9
    私も!肉はなんか怖いけど野菜系は一品すぐできていいよね!
    同じくもやしのナムルに、最近は蒸しナスをよく作ってる。

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/03(火) 23:15:10 

    野菜からの水分でバシャバシャになるから炒め物はちゃんとフライパン使うw
    南瓜サラダとかかぼちゃの煮物とかはレンジ調理することある

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/03(火) 23:15:14 

    >>12
    豚肉ともやしみたいなの試しにやったけどアクだらけでもう絶対しないと思った

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/03(火) 23:16:03 

    >>113
    本当だけど、えぐみも残るからレンチン食べられる人は馬鹿舌だよ。チン後洗い流したら栄養価は流れる。

    +11

    -9

  • 120. 匿名 2023/10/03(火) 23:16:30 

    魚と肉のレンチンが信用できない
    魚とかトレーのままチン!って書いてあるけど美味しいのかな?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/03(火) 23:16:32 

    野菜のレンチンは、物によるなー
    玉ねぎ人参ジャガとかなら下ごしらえなら良いけど
    レンジで蒸しナスとか均一に熱が入らないから、普通にやった方が二度手間にならなくてむしろ時短。みたいなこともあるしね

    野菜じゃないものなら、山本ゆりさんのレンチンカルボナーラは1人の時によく作るし美味しいよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/03(火) 23:17:28 

    レンチン2分って書いてたから、レタスをチンしたら茶色く煮えて8割捨てた
    レタス高かったのにー

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/03(火) 23:20:22 

    >>4
    時短で味が落ちるなら本来の作り方で美味しいもの食べたいわ

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/03(火) 23:20:39 

    >>11
    ビタミン類が壊れるとは言われてるよね
    茹でて流失されるのとどっちが失われるかはわからないけど

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/03(火) 23:22:53 

    ブルーベリージャムはレンチン
    一週間で食べきるくらいの少量を、砂糖控えめで作れるから便利
    あとはオートミール料理くらいかな

    オーブンレンジあるけど、ほぼオーブンとして使ってる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/03(火) 23:23:53 

    >>119
    そうなんだ。
    馬鹿舌だからこのままチンしていきます

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/03(火) 23:24:20 

    >>108
    あーパスタだけはレンチンしてるわ。お湯沸かすのも鍋出すのも面倒でさ。問題なく食べれてる!

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/03(火) 23:25:44 

    >>98
    神経質な兄夫婦が電磁波測定器持ってるんだけどスマホよりレンジの方が電磁波が断然高かったらしい

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/03(火) 23:26:49 

    信用できないとは、、?

    加熱してもレンジだと実は生だったり菌とかが残ってるかもしれないとか?

    味に信頼ができないは、焦げ目つかなかったりするし、わかるけど、
    熱は確実に発生してるし、その熱源元は火だろうがI Hだろうが電子レンジだろうが熱は熱だから関係ないと思うけど。
    なんとなく信用ならない、、って事?

    +4

    -8

  • 130. 匿名 2023/10/03(火) 23:27:14 

    >>124
    栄養素が残ってるから美味しくて破壊されるから味が落ちるんだと思う
    結局、味噌汁やスープにしたり、油炒めにすることが多い
    茹で野菜はあまり作らないな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/03(火) 23:28:57 

    >>4
    レンチンではないけど、時短とか言って
    フライパンの蓋の上で食材切ってるおばさんが無理すぎる
    レシピ本まで出してるし、、

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/03(火) 23:31:40 

    >>98
    ガルは有線接続のiPadでやってる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/03(火) 23:32:30 

    私はトースター料理
    以前レシピ通りに椎茸に鶏挽き肉詰めたの焼いたけど生焼けっぽくてレンチンし直した
    子どもに食べさせちゃったからすごい後悔した

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/03(火) 23:33:03 

    >>112
    じゃがいもがカスカスになって無駄にしてしまった。以来ちゃんと茹でてる

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/03(火) 23:38:19 

    ローストビーフは信用ならない

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/03(火) 23:39:10 

    鶏胸肉はよくレンチンする。
    耐熱ボールに皮無しの鶏胸肉をそのまま入れて、軽く塩して、酒をたっぷり振りかけて、両端を少しあけてラップ。
    数分レンチン、裏返して数分レンチン。
    少し冷めたら半分に割いて中まで火が通ってるか確認。
    通ってなければ追加でレンチン。
    汁ごと冷蔵庫で保存すると、しっとり。
    2〜3日は保存出来るし、細かく割いて棒棒鶏にしたり、鶏ハム的に使ったりと便利、何より生の鶏肉を触らずに済むのが良い。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/03(火) 23:40:30 

    レンジはは解凍か、自動調理機能(グリル機能)使う時かな。
    それでも自動調理両面グリルで焼いたハンバーグは普通に美味しくて楽ちんだからもはや自動調理でしか焼いてない。
    楽ちんだよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/03(火) 23:41:40 

    >>99

    新居がIH。
    加熱も早いし、掃除もラクなんだけど、
    無性にガスが懐かしく恋しい。
    焼き魚は綺麗に焼けるけど焼き茄子はガスには叶わないよ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/03(火) 23:46:21 

    私「お餅」とか「パスタ」はレンチンで作るな。
    百均のパスタの奴かって、レンチンでミートソース作る。

    舌が馬鹿なので差がわからん。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/03(火) 23:46:59 

    >>6
    肉系は怖くて試せない
    特に鶏肉が怖くてレンチンで出来る鶏ハムとか楽そうだけど試せないでいる

    +44

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/03(火) 23:50:30 

    オクラを耐熱皿にラップを掛けてレンチンしたんだけど(ちゃんとレシピにある通りの工程でやった)パサパサでえぐみがあって美味しくなかったな
    あと小松菜もレンチンしたけどえぐみ気になった
    めんどいけど茹でる様にしてる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/03(火) 23:53:38 

    >>6
    きゃべつに塩コショウして、豚肉乗せてチンしてポン酢かけて食べる料理作ったことあるんだけど、
    豚肉がきゃべつの上で平べったい塊になって固くて美味しくなかったから今はお鍋で豚肉茹でて食べるようにしてる。
    レンチンって向き不向きあるよね。

    +42

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/03(火) 23:54:26 

    一時期耐熱ボールでレンチンレシピに挑戦してたけど結局止めたっけな
    レンチンでカレーを作るのも何度も火の通りを確認したりと逆に手間が掛かった
    今は料理の下ごしらえとして食材を柔らかくしたりする程度で完全にレンチンで料理しようとは思わなくなった

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/03(火) 23:54:55 

    >>20
    日本人??

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/03(火) 23:56:18 

    >>12
    鶏胸肉で1000回はサラダチキン作ってるけど大丈夫だよー?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 00:01:30 

    レンチン料理が信用できない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 00:05:52 

    レンチンで作る肉詰めのレシピ見たら、レンチンで完結させるために無駄な工程が多かった
    レンチン料理が信用できない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 00:06:36 

    >>134
    横、
    もしかして皮剥いて切ってからレンチンした?
    皮付きで丸のままレンチンだと、ホクホクとして美味しく仕上がるけどなぁ。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 00:08:39 

    >>134水分持ってかれて硬くなるよね…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/04(水) 00:09:30 

    シリコンスチーマーが信用できなくて使ったことない
    プラスチック的なものをチンする事に抵抗があるのと容器も熱くなって火傷しそうだし
    パスタは茹でる一択!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/04(水) 00:10:28 

    カスタード
    ホワイトソース
    シュー生地
    は、レンチンで作る方が圧倒的に簡単。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/10/04(水) 00:12:12 

    >>151
    へえーそうなんだ、今度やってみよ

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2023/10/04(水) 00:19:10 

    うちのレンジはムラがあるのできのこや肉魚は食中毒こわくて論外って思ってるけど、野菜の下ごしらえとかぼちゃの煮物、にんじんナムルや無限ピーマンなんかはほとんどシリコンスチーマーでやる。
    ほうれん草はえぐみがでるから普通に茹でるけど、とうもろこしは時間をミスらなければ美味しい

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/04(水) 00:35:09 

    >>148

    皮付きでも大きさによってはめちゃくちゃ固くなったりする

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/04(水) 00:37:43 

    量によってはレンチンは難しい気がする
    レシピ通りにやれば良いんだろうけど、分量きっちり量らないし
    鍋ならその点適当で良いので
    鶏肉3枚とか使って多目に作りたいときもある

    あと良い鍋を色々試したいのでレンジ調理は私はやらないなぁ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/04(水) 00:38:30 

    レンチンで完結するやつで、あまり抵抗ないのは、
    レンジ用蒸し器に、青梗菜入れて、
    上から鶏ガラスープの素、塩、コショウかけるやつくらいだな~。
    副菜足りない時に作る。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/04(水) 00:57:33 

    >>154
    えー、何でだろう?
    よく洗って皮付き丸のままでぐるっと切れ目入れて、濡らしたキッチンペーパーで包んでから、ラップ巻いてレンチン。
    時間は大きさで様子見ながら。
    幾度となくやってるけど、これで失敗した事ないや。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/04(水) 01:00:16 

    むしろ野菜の中の水分で温まって野菜本来の味が味わえる気がする。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/04(水) 01:04:06 

    >>1
    実際美味しいと思ったことがないので信用してない。
    今のレンジって大抵スチームオーブンとかの機能のひとつとしてレンジがあるだけだし、調理なら普通にスチームオーブンの方を使ってしまう。電子レンジほぼ使わない。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/04(水) 01:16:56 

    >>23
    シリコンスチーマーってシリコン臭が気になりませんか?10年ぐらい前にはやったルクエとかにおいがダメで使えなかった。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/04(水) 01:31:02 

    >>1
    え、寧ろ全然美味しいよ
    古いの使ってる?
    最新のレンジ買ってみたら良いよ

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2023/10/04(水) 01:32:00 

    >>160
    気にならないよ
    匂いしないし

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/04(水) 01:33:22 

    私ひとり暮らしでレンジしか使ってない。インスタントラーメンもカレーもレンジで自分のやり方で作ります。肉も皿に並べて加熱。でも油で炒めたほうがやっぱり美味しいとは思う。フライパンや鍋洗う手間がないので好きです。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/04(水) 02:08:13 

    >>109
    私も最近それ知って、なるべく陶器のお皿に移してチンしてる。
    でも私自身高齢出産で今までプラのお弁当がぐにゃぐにゃになるくらいレンチンしてたけど4人無事に生んでるんだよね。。

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2023/10/04(水) 02:21:17 

    気分的に生肉はチンしたくない。大丈夫とわかってても、加熱ムラとか、水分やあくが出たりするのが気になるんだよな。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/04(水) 02:36:28 

    野菜炒めするときに 粗切りの人参は火が通りにくいから皿に乗せて水振ってフタしてレンチンとか下ごしらえに多用してる

    きのこなんて料理酒振ふってフタしてレンチンしたら 器もアツアツきのこもヘナヘナで間違いなく火が通ってるよ

    油ものでラップやプラフタが気になるときは小皿で蓋する

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/04(水) 02:49:16 

    >>157
    じゃがいもは皮を剥かずまるごと蒸しながら加熱するのがポイントだよね
    チンした後扱いやすいのでレンジで蒸せる容器使ってるけど、仕組みはほぼ同じ。水蒸気でほくほくに仕上がる!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/04(水) 03:29:43 

    >>20
    アルミホイルを被せてしたら駄目ですよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/04(水) 04:28:02 

    >>167
    よこですが、茄子も皮剥かずに(数か所プスプス穴あける)丸ごとチンでとっても美味しくできます!
    ラップと皮で守られてるからか中身がとろとろジューシーに仕上がっててびっくりした
    逆に皮剥いたり1口大にカットしたものではこうならない
    レンチン調理といっても奥深いんだなと思った

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/04(水) 05:01:10 

    >>40
    お弁当作る時、卵焼き風おかず作ってるけど、卵の大きさとかによって微妙に秒数を調整してる。ゆるかったら10秒追加。慣れれば簡単に1品できる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/04(水) 05:38:12 

    手羽元とか 煮て柔らかくなるまで時間かかるけど
    レンジだと10分程だからレンチン

    牛すじも時間かかるから
    レンジで一度細胞壊して
    その後 煮てる

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/04(水) 05:46:21 

    >>12
    本当にそれ。
    肉・魚はあかん。水も蒸発しないからビチャビチャなるし。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/04(水) 05:52:23 

    レンジでゆで卵できるのはありがたい

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/04(水) 06:02:48 

    >>100
    ブロッコリー、レンチンだとなんか青臭くない?
    茹でたり蒸したりする方が美味しく感じる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/04(水) 06:41:23 

    >>169
    私もあまりの美味しさに一時期ハマってた。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/04(水) 07:02:10 

    むしろ鶏ムネ肉なんかは茹でるよりはるかに美味しく出来ますが…
    茹でるとどうしても旨味流れてしまうが、レンチンだとパサパサも全くしないししっとり柔らか。
    手軽ですぐ出来るからダイエットにもよい。
    しょっちゅうチキンサラダ食べてる。
    レンチン調理するようになってからモモはあまり買わなくなりました。

    +6

    -4

  • 177. 匿名 2023/10/04(水) 07:08:59 

    >>1
    ラップかけての調理はサランラップやクレラップ等のダイオキシンや発がん物質添加のものは辞めて無添加ラップにした方が良い
    2分以上加熱の場合は特に

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/04(水) 07:25:04 

    >>2
    めっちゃ分かる。なんか溶け出しそうだし気持ち悪い。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/04(水) 08:00:24 

    >>12
    信用できないのは仕組みが分かってないかやり方が悪いか、鍋で作った方がいい焼きものや炒めもの、茹でこぼすべきものをわざわざレンジで作って文句言ってるかではないのかな

    加熱ムラは道具で、しっかり加熱できたかは時間で解決できるよ

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2023/10/04(水) 08:19:55 

    >>133
    椎茸の生焼けは椎茸皮膚炎を、
    鶏の生焼けはカンピロバクターによる食中毒からのギランバレー症候群を招くらしいよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/04(水) 08:23:50 

    安いレンジで加熱ムラがある。
    早くても1からの加熱になると信用はできない。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/04(水) 08:31:26 

    >>10
    レンジで肉じゃがやったけど、じゃがはどれだけチンしても何か硬いし、煮崩れしないし美味しくなかった。
    2度と作らない。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/04(水) 08:33:16 

    >>48
    ポテサラは
    丸ごと茹でて皮むくのが大変すぎるし
    皮むいて茹でるとグズグズになるし
    レンジでしか作らない

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/04(水) 08:38:51 

    なんとなく
    レンジの性能関係あるのかな
    あと
    シリコンスチーマー使ってるかどうか

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/04(水) 08:40:54 

    >>12
    同じく。お肉は加熱ムラによる食中毒リスクが怖すぎる。
    普通におかずを温め直すときでも、ちょっとぬるいところたまーにあるもんね。(去年買った普通に良いレンジでも起きるときは起きる)

    たまたま見たニュースでサーモグラフィー画像出てたけど、これだけムラがあるとなると仮に時間かけても不安になってしまう。
    細菌性食中毒防ぐには? 電子レンジでの加熱が“要注意”な理由【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG
    細菌性食中毒防ぐには? 電子レンジでの加熱が“要注意”な理由【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    これからの時期、特に注意が必要なのが「細菌性」の食中毒です。家庭で食中毒を防ぐにはどのようなことに注意をすればいいのか?深掘りします。南波雅俊キャスター:食中毒に注意が必要な季節です。「細菌性食中毒の…

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/04(水) 09:00:15 

    >>160
    ルクエじゃないやつ数年使ってる
    においは全然気にならない
    シリコンはある程度使ったら買い換えかなと思ってたけど意外と長持ちしてる

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/04(水) 09:28:25 

    >>17
    基本的にレンジで料理はしないけど、茄子の下拵えはレンジを使っている!
    とても楽なんだよねー。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/04(水) 10:55:06 

    レンジで作る卵焼きはちゃんと火が通ってるから心配だならすぐに食べるならいいけど、お弁当に入れるの怖い
    特に夏場とか子供のお弁当とか

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/04(水) 10:57:10 

    志麻さんのレシピは美味しかった。何回も使ってる。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/04(水) 11:14:41 

    >>180
    そう
    だからもう絶対にやらない
    レンチンしたらしっかり火通った

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/04(水) 11:27:26 

    私はレンジよく使うけど、調理で使おうとは思わないな。魚も肉も解凍するぐらい。

    シチューやカレー、豚汁などの鍋物、具沢山のスープなどは、時短で野菜に串が通る程度に柔らかくする時だけに使います。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/04(水) 12:00:59 

    >>27
    🍠は炊飯器で爆うま

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/04(水) 12:31:53 

    >>3

    情弱の極み。この時代にレンジの電磁波とかまだ言ってる人いるんだ。そもそも自然派のサプリメント売る環境団体のブロガー発祥のデマネタなのに、科学的に〜とか信じてるのは未熟すぎる。

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2023/10/04(水) 12:39:11 

    >>25
    インスタとかで人気のレンチン料理系のアカウントのレシピを調味料も秒数も全く同じで試したけど美味しくなかった、、
    なんであんなにバズってるんだろう、、

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/04(水) 13:01:33 

    >>6
    同じく

    だからレンジで豚もやし作ると豚肉カチカチになる笑
    まー自分が食べるから気にしないけど

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:01 

    >>4
    わかる。
    炊飯器メニューもやる気になれない。
    ものぐさなんだけど、私の場合料理については「やる」か「やらない」かなので、どのみち材料きったり洗ったりって手順が出るんだから、ちょっと時間ないときはもうやらないw(レトルトとかお惣菜で)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/04(水) 14:21:17 

    電磁波がーと言う人はスマホ使わないのかしらね スマホの電磁波は少ないけどずっと体に密着してるじゃん

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/04(水) 15:35:21 

    水分が必要以上に飛んでしまうのが難。
    ごまめの下拵えだけはパリパリに出来るので感動する。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/04(水) 15:38:50 

    >>116
    蒸しなすおいしそー!
    めんつゆかけたら煮浸しみたいになるかな?

    私はお弁当用にほうれん草少量をよくレンチンしてます

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/04(水) 16:30:58 

    >>1
    昨日だし巻き卵作りましたが、普通に美味しかったです!
    レンジで2分!ふわふわ♪だし巻き玉子【お弁当にも】 | レシピサイトNadia
    レンジで2分!ふわふわ♪だし巻き玉子【お弁当にも】 | レシピサイトNadiaoceans-nadia.com

    レンジで2分!ふわふわ♪だし巻き玉子【お弁当にも】 by まこりんとペン子 レンジで2分で出来る簡単だし巻き玉子✨ ふわふわ玉子を口に入れると出汁がじゅわっと染み出してたまらない美味しさ? 朝食のご飯のお供やお弁当、おつまみにどうぞ!


    このレシピです!

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/04(水) 17:00:58 

    単純に美味しくない
    食材内部の水分を利用してるからシワシワになりがち

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/04(水) 18:30:58 

    >>6
    我が家のレンジは結構場所によってムラが出るから、途中で一回かき混ぜて再加熱してる。良いやつだとムラできなかったりするのかな?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/04(水) 18:31:16 

    >>27
    とうもろこしは同意
    さつまいもは、蒸してる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/04(水) 18:41:16 

    わかる。信じては裏切られて…
    先日もカルディのレンジで焼豚みたいなの買って
    全然柔らかくなかった。
    ネットでみんな柔らかくてしっとり!って言ってたのにな。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:20 

    加熱はできるけど、あくやら、農薬やら虫やらが信用出来なくてなかなかやろうと思わない。皮ムク系や根菜ならするけど

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:11 

    前に勤めていた会社で高層階と地下に社食があって、高層階は電気調理、地下はガス調理だったんだけどガス調理したほうが美味しいようで地下の食堂のほうが狭くて古いのに人気あった
    火力って大事

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:15 

    >>25
    じゃがいもは食感が違う...ってなる。ブロッコリーはスカスカのグニャグニャ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/04(水) 21:56:02 

    >>3
    家の夫電磁波測定の仕事してるけど、電気毛布、電気カーペット、ホットサンドメーカー、ワッフルメーカー、IHクッキングヒーターの方がヤバイって言ってたよ。体に巻き付けたり、上にずっと乗ってたり、直ぐ側で立って料理し続けるから。電子レンジは回してる間ずっと接近して立って無いし、覗き込んだりしてないでしょ?でも上記の物はそれするから体に良くないっって。電子レンジは結構古い調理器具で大手企業が認証もちゃんと取って販売してるけど、ワッフルメーカーとかホットサンドメーカーなんて中国製のわけ分かんない小さな会社が作って認証も通って無いし、電子レンジ並みの高電力で動いてるから危険らしい。新しい家電欲しがる女性は多いけど新しいのは止めておいた方がいいって、安全である実績がないから。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/05(木) 01:20:09 

    >>184
    あると思うよ
    スチーマーの大きいのを使うことと水も少し入れておくことで蒸し器状態になるから、加熱ムラはほぼ無くなるし、しっかり中まで加熱されるのよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/05(木) 08:41:21 

    >>51
    私もです!
    水分が少ないカボチャを選んで、調味料と一緒に冷凍しておいて、時間がない時はチンだけですぐ食べられるようにしてる。
    たぶん普通に美味しいと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード