ガールズちゃんねる

子どもからの呼ばれ方

212コメント2023/10/02(月) 12:03

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 11:56:51 

    最近ではパパママ呼びが増えているようです。

    11月に出産予定です。
    夫は子どもにパパママと呼んで欲しいようですが、私はお父さんお母さんがいいと思っています。小さいうちはお父さんなどは言いにくいと思うのでおっとーおっかー、とと、かかなどになってしまうと思いますが…
    私たちの見た目からしてもパパ顔でもママ顔でもなく肝っ玉系でパパママは違和感しかありません。

    皆さんはなんて呼ばせていますか?
    これから出産予定の方、なんと呼ばれたいですか?

    +16

    -35

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:14 

    おじき

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:37 

    ボスって呼ばせています!

    +9

    -19

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:37 

    呼ばれ方に見た目は関係ない

    +28

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:38 

    とと、かか呼びは癖強い感じがしてしまう

    +230

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:44 

    カトレーヌ

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:51 

    とーちゃん、かーちゃん
    いまだに。(もうでかい)

    +106

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:04 

    とうちゃんとか、ダダとか呼ばせてる家の子はちょっと親が変わってるのかなと思う

    +58

    -39

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:16 

    おっとー、おっかーって日本昔ばなしみたい

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:19 

    >>3
    明石家さんまさんですか?

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:24 

    9歳と4歳
    お母さんと父呼び
    お母さん、お父さんって教えたんだけど、なぜかお父さんだけ父(ちち)と呼ばれてる

    +44

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:36 

    子供の呼びたいように呼ばせれば…
    人様の前であだ名で呼んだりしないよう教えればいいだけ。

    +48

    -8

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:50 

    >>8
    あ、すみませんね~

    +8

    -22

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:59 

    お父さんお母さん。息子は父さん母さんとなることも

    小さい時はとうさんかあさん、となることもあった。

    +12

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:06 

    最初はパパママだったけど、幼稚園入園くらいからお父さん、お母さんになりました

    +29

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:14 

    最初は呼びやすいからパパママ呼びだったけど、男の子だし小学生くらいからはお父さんお母さん呼びにシフトチェンジさせた!

    +69

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:19 

    男児2人育ててて
    多分肝っ玉かあちゃんだけど
    パパ・ママだよ。
    小1の上の子に
    お母さんって呼ぶ?って聞いても
    ママはママだもん!ってなる。

    +11

    -17

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:36 

    >>1
    お父さんお母さんって子供が呼びにくいから
    パパママにしてる人が大半だと思うけどね
    別にこだわりあってパパママの人っていないような気がする

    +77

    -10

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:46 

    おとうちゃん、おかあちゃんです。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:57 

    小4男子
    家ではパパママ
    学校ではお父さんお母さん

    使い分けてるらしい。

    +75

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:02 

    子どもからの呼ばれ方

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:05 

    お父さんお母さんと呼ばせてたのに、幼稚園でお友達も先生もほぼパパママ呼びなのでうつってしまったとかあるあるらしいね

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:11 

    >>1
    子供に覚えさせるために、自分のことを「おっかーはね、」「かかはね、」って言う方がなんか恥ずかしい

    +54

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:24 

    3歳長女はお父さんお母さん
    2歳次女は教えてないのになぜかパパママ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:24 

    娘小5、息子小1両方ともパパ、ママ呼びです。
    男の子なのにこのままパパ、ママ呼びでいいのだろうかと悩んでる。無理に変えさせるのも可哀想だし…

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:25 

    なぜか8歳の娘に「ママちゃん」って呼ばれてる。
    ずっとママ呼びだったけど、ここ一年ぐらい「ママちゃん」

    +54

    -7

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:32 

    未就学の今はパパママだけど小学校に上がったらお父さんお母さんに変えたい。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:50 

    >>13
    ほら笑

    +25

    -13

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 12:01:09 

    >>11
    うちも下の子がちち、はは呼び
    上が外向でちち、ははって言っていたから間違えて覚えたと思われる

    +3

    -7

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 12:01:30 

    自分が途中からママパパ→お父さんお母さんに直すのなんか照れ臭かった記憶。
    なので自分の子どもは最初からお父さんお母さんにしたかったのに、周りが「ママパパ」で呼びかけてたのでそれが定着。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 12:02:10 

    うちは最初からお父さんお母さん
    喋り始めの「かしゃん」「ぅとーさん」がとても可愛かったよ〜懐かしい

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 12:02:20 

    子供がまだ3歳くらいのとき旦那の真似して私を名前で呼んでくることがあって、やめさせるのに大変だった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 12:03:25 

    関西はおとん、おかんですか?

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 12:04:14 

    >>1
    早く呼んで欲しかったからパパママにしてる
    1歳前後から呼んでくれて少なくとも1歳半くらいにはハッキリ呼んでくれたかな
    トトカカとかはもうちょっと後になると思う

    私も実家はお父さんお母さんだったし、そう呼ばせようかな?と思ったけど産まれてきたら早く呼んで欲しい、早くこちらに向かってハイハイや歩いて欲しいみたいな感じで子ども発信のコミニュケーションを取りたいとなりパパママにしました。

    大きくなったらそのうちお父さんお母さんに変えるかも。本人に任せるけどね。

    +6

    -8

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 12:04:28 

    最初からお父さん、お母さんだよ
    パパママとかに比べたら子供には多少言いづらいのかもしれないけど、何も支障なかったよ

    個人的にパパママは嫌だったので、そう言われたときは訂正してたかも

    +36

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 12:04:30 

    私も「ママ」ってのが恥ずかしくて「お母さん」だよ。
    小さい頃は呼びにくいってよく言うけど
    うちの子たち、普通に最初から
    「お父さんお母さん」って言えてた。
    けど、小さい頃から保育園とか行くと
    先生が私見て「ママ来たよ」って言うから
    ママって言うこともあった。

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 12:05:04 

    かか様、とと様

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 12:05:10 

    ちち、ははって読んでるドラマあったよね

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 12:05:40 

    >>1
    入園したら周りの影響でパパママだよ
    先生がそう誘導するから

    小さな頃はおかんたんおとんたんって呼んでくれて可愛いかった

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 12:05:45 

    >>1
    普通に自分でお母さん、お父さんって呼んでたら子供も「おかしゃん、おとしゃん」って言うようになって、いずれはお母さんお父さんに変化するんじゃないの?
    わざわざ間におっかーとかととって挟む必要ある?

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 12:06:28 

    うちは父親がパパって呼んで欲しがって、母親はあだ名で呼んで欲しがった(あつこさんならあっちゃんみたいな)のでうちの実家はそんな感じでした。でも父はパパって風貌でもなかったので小さいうちは父ちゃんって呼んでましたね

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 12:07:13 

    >>33
    関西だけど、母親が「おとんはいいけど、おかんはやめて」って謎のこだわりを持ってる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 12:07:16 

    お父さんお母さん。
    これまでの人生経験で、パパママから呼び方を変えるのって難しいこともあるんだなと思ったから、最初からお父さんお母さんで呼ばせた。

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 12:07:41 

    >>8
    これ高校の時に女の子の間で言われてたなぁ
    女子校だったんだけども

    学校の先生が子どもをそういう系で呼ばせてるご家族の話をしてて、みんなその場では微笑ましい〜的な感じで笑って聞いてたのにお昼の時間に「変な呼ばせ方する親人引くよね〜w 」って言ってて、実はそう思う人もいるんだって知ってオリジナルな呼ばせ方は絶対やめようと心に刻んだ

    +8

    -8

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 12:07:50 

    >>1
    最近ではって言うほど最近かな。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 12:07:51 

    >>25
    高校2年生息子ですが、ママと呼ばれてます。
    お友達もスポーツ特待生からヤンキーまでママ呼びが6割って言ってましたよ。

    +15

    -18

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 12:08:02 

    子どもの通ってる園ではみんなママパパ。
    私は子ども相手の仕事してるけど、やはりそこでもみんなママパパ。
    自分の子どもの時はお父さんお母さん呼びが主流だったけど今は少ないの?
    高校生の男の子でさえ人の前でも堂々とパパママだった。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 12:08:47 

    ASD小学生
    お父さんお母さんと教えてきましたが1歳頃からずーっと
    父は「ぴちち」(ピンクのPUMAのジャージをいつも着てたからピンクチーター→ぴちち呼びに)
    母は「かぴ」です
    絶対呼び方変えたくないらしく、外ではお父さんお母さん呼びなのでまぁいいかと(笑)

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 12:08:54 

    >>1

    母ちゃんと呼ばれてる
    多分…夫が私をそう呼ぶから
    子どもからの呼ばれ方

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 12:08:58 

    お父さんお母さん呼びがいいなぁ
    呼びにくそうにおとーたん、おかーたんとかでも可愛い
    とと、かかと呼ばせるならパパ、ママのほうがいい
    トピズレだけど祖父母をじぃじばぁば呼びはなんかいや

    +30

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 12:09:07 

    >>6
    笑ってしまった・・

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 12:09:09 

    うちはパパママだよ
    私どう考えてもママって容姿じゃないから、子供に話しかけるときは絶対に「お母さん」ってずっと言ってたのに、身の回りに「ママ」が溢れてた
    ママって単語が出てくる本や、ママ呼びの保健師さんや義両親…
    初めて子供に「ママ」って言われた時に子供に呼んでもらえるなら何でも嬉しいんだなって思って、私は何をこだわってたんだろう?と思った

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 12:09:17 

    >>43
    でもこれ、逆にお父さんお母さんで教えてたのに幼稚園保育園でパパママ呼び教えられて(〇〇ちゃんのママ来たね〜?とか言われるんだったかな?)パパママになっちゃいましたパターンを凄く良く聞く

    小学生とかになったら普通に直ってた

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 12:10:23 

    >>1
    まさに主みたいに、旦那はパパ呼びがいいと言ったけどそんなキャラじゃないからってお父さんお母さんと話しかけてた
    でもうちの子発語が結構遅くて、試しにパパママで言ってみたらもうその日にパパママ呼べるようになって、そのままパパママだよ。やっぱり本人が呼んでくれるっていうのはかなり嬉しいことだし、キャラなんてどうでもいいことこだわらなくてもよかったんだなって思ったよ

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 12:10:47 

    >>1
    最近ではって、だいぶ前からパパママ呼びじゃない?子どもにはシンプルに呼びやすいんだよね。
    私は親に聞いたところ、親がパパママって感じでもないし、最初からお父さんお母さん呼びにしてたみたい。

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 12:11:43 

    私が小学校入学と同時に急に呼び方を変えるように言われて抵抗があったから、初めからお父さんお母さんにしたよ
    上手く言えなくて〝あーたん〟とか〝おとしゃん、おかしゃん〟だった頃もすごく可愛かったな

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 12:12:20 

    >>46
    今の時代そうなのかもな
    好きに呼べばいいよ

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:03 

    >>1
    小さい頃はトート・カーカ
    小学生からはお父さん・お母さん

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:08 

    >>2
    子どもからの呼ばれ方

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:00 

    もうすぐ5歳の男の子で
    お母さん、と呼んでます。
    大きくなって切り替えで苦労しないようにこうしました

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:37 

    娘からはパパとお母さん、統一感はないけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:14 

    >>5
    ちょっと警戒する。旦那のこと相方とかパートナーとか言ったりしてる層。

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:04 

    幼稚園の説明会(普通の公立)で先生に今日は誰と来たか聞かれ、「かか」と答えた際にちょっときまずかった。
    幼稚園入る前にお父さんお母さんって呼び方にかえたよ。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:31 

    >>1
    うちは父ちゃん・母ちゃん呼びでスタート
    小学生になったので、お父さん・お母さん呼びに移行中

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:32 

    >>1
    お父さんお母さんにしています。
    夫はパパが良かったみたいだけど、私がママって呼ばれるのがなんだかこそばくて…。
    1歳児がとーたん、かーたんって呼んでるの可愛いですよー!
    今5歳で、たまにおとーさん!間違えた、おかーさん!ってよく言い間違いはしてますが人に話し分けしなくて良いからいいと思います。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:57 

    パピィ、マミィ

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:22 

    ずっとお父さんお母さん呼びだったのに
    途中から何故か父上母上になった
    高3になった今でも変わらず

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:44 

    >>1
    最初からお父さんお母さん呼びです

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 12:18:09 

    >>5
    自然派の香りがする

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 12:18:47 

    >>46
    飲食でパートしてたら大学生のバイトの子でお客さんや同じバイト仲間の女子大生からイケメンイケメンって言い寄られてる男の子がママって普通に言ってたよ
    一部の大学生女子は「えっ今ママって言った…?」ってショック受けてた笑

    私は当時久々に海外から帰ってきてたので全く違和感無く聞いてて、女の子のリアクションで同年代からは抵抗あるやつかと悟った

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:05 

    8歳と5歳の姉妹だけど、どちらもパパママ呼び
    自分は思春期に拗らせてパパママ呼びできなくなって以降、親父、〇〇(母の名前)呼びだからその呼び方は絶対にさせたくない

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:55 

    >>5
    わかる
    パパママ以外はおや…っと思っちゃうよね

    +21

    -13

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 12:20:07 

    >>28
    ほんとだ(笑)

    +15

    -5

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 12:22:14 

    >>53
    うちは「あれ?ママって誰かな〜w」とかふざけて言ったりしてたので、パパママ呼びにはなりませんでした。
    外では言ってたかもだけど。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 12:22:17 

    うちの子は「お父さんお母さん」呼びなんだけど、近所の人に
    「これくらいの子(3歳)はパパママ呼びが1番可愛いのになんでそんな呼ばせ方をするんだ!」
    って怒り気味に言われたことがあるよ
    あれは何だったんだろう?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 12:22:17 

    幼稚園通わせてるけどパパママ以外の呼び方してる子聞いた事ない。

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 12:24:13 

    >>25
    声変わりした男の子がママ呼びはちょっと…と思ってしまう私は。声変わり前は普通だけど。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 12:24:24 

    >>1
    ママとパパ。
    自分も親のことパパとママだし治そうと葛藤したこともあったけど諦めたw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:33 

    パパ、ママ
    お父さん、お母さん

    が至って普通で聞いていても言われてもなんの違和感もない

    父ちゃん、母ちゃんとかになってくるともうなんか違和感ある

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 12:26:56 

    しまむらで「マミ〜!」って子供が走って行った先に めっちゃ巨漢でヨレヨレのスウェット上下の人がいて思わず2度見した
    せめて「ママ」で留めておけと思ったわ、、

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:54 

    最初から、お父さん、お母さん。


    うまく言えなくて「あーしゃん」→「あたーしゃん」→「おかーさん」の変化が可愛すぎた!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:24 

    >>2
    黄猿さん?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:26 

    >>5
    ちち、はは呼びも
    昔なんかの朝ドラの真似して呼ばせてる人いたわ

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:10 

    >>8
    とうちゃんって普通じゃね?

    +75

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:19 

    >>83
    身近にいて変わってるな〜と思ってたんだけど、そういうドラマがあったんだね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:23 

    >>1
    私の友達は
    お父さんのことは「お父さん」
    お母さんのことは「ママ」だったよ

    お父さんはパパって呼ばれたくない、
    お母さんはママって呼ばれたい

    あえて分けてるのもアリかーとおもった。

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:09 

    お母ちゃんや母ちゃんと呼ばれます。

    何か、お母さんと呼ぶのはこっ恥ずかしかったらしい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:22 

    幼稚園まではママだったけど、小学生からは母さんと呼ばせてます。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:50 

    >>8
    父ちゃんは普通じゃね?

    +63

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:53 

    >>52
    プロフィール欄とかテレビでも紹介する時、

    2児の母 ではなく
    2児のママ って書いたり言ったりしてるもんねー。

    あれいつも変だなと思ってる。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:12 

    >>1
    6歳、4歳の子がいますが、うちは
    お父さん、お母さん
    です。
    1人目のとき、はじめはパパママ呼びだったのですが、変えました。
    小学校上がるくらいになると、外でパパママ呼びって恥ずかしい…みたいになって(特に男の子の場合)、家ではパパママ、外ではお父さんお母さん、と使い分けたりするよなぁ…と考え、使い分けは面倒かも?と思い、
    一歳台からおとーさん、おかーさんにチェンジ。
    満2歳前後から喋るようになると思いますが、はじめはちゃんと発音できなくて、

    おっとーた(おとうさん)
    たーたん(おかあさん)

    て感じで、めちゃくちゃ可愛かったです!
    2人目も同じ感じでした。

    お父さんお母さんは使い分け不要で良いと思うし、パパママは呼びやすくて良いと思うし、お好みで。
    参考になれば。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:35 

    >>1
    お父さん・お母さん
    と呼ばれています。
    でも子供が小さい時は『ママパパ』と呼ばれていました。親同士は父さんお母さん呼びだったので不思議でしたが、周りがパパママ呼びだったのでそう2歳ぐらいまではその呼び名で呼ばれていました。
    その後発音が上手くできると自分で判断したのか3歳ぐらいから『お父さん・お母さん』呼びに変わってました。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:53 

    おかーさん

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:02 

    >>16
    シフトチェンジさせるところも減ったよね。

    今は25歳男でもパパママって呼ぶところかなり多い。

    親も恥ずかしくないみたい。
    でも、自分の旦那が言ってたら無理らしい

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:31 

    >>33
    関西です。オトンオカンです。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 12:44:10 

    幼児期にパパ、ママだったご家庭、小学生に上がる頃お父さん、お母さんに変えさせようとして大変って言ってたな。

    うちは、喃語のマンマ(ご飯)とママが混ざるから、どっちやねんって突っ込みたくなるし、聞き分け面倒で、最初からお父さん、お母さん。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 12:44:25 

    >>1
    パパママでもお父さんお母さんでもどちらでも良いと思うけど

    『とと、かか』『おっとー、おっかー』
    これはパパママどころではない癖強感が出るからやめた方が良いと思う。

    うちは初めは呼びやすいパパママ呼びで、小学生あたりからお父さんお母さんに軌道修正するはずだったんだけど…直らないです、、
    初めからお父さんお母さんにしておけば良かったなとちょっと思うけど、周りも女の子も男の子もパパママ割と普通だからそこまでは違和感出ないってところもある

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 12:45:32 

    小学生まではずっとお父さん、お母さん呼びでした。

    なぜかわからないけど
    娘は中学生頃から日によって色んな呼び方してくる。
    たぶん10種類くらいある。

    息子はオカンかマミーって呼ぶ。
    友達と電話してる時もうちのマミーが…って話してるのを聞く。

    友達みたいな親子関係だからかな。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 12:48:30 

    >>16
    うちも上の子がこれ
    下の子は言葉をしっかり話せる時には上がお父さんお母さん呼びだからはじめからお父さんお母さん

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:00 

    おかーさーん
    時々
    (名前)ちゃーん

    私が末っ子だから
    実家や親族の集まりでそう呼ばれているのを、コピったんだろなと思う。

    夫はおとーさん一択。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:25 

    ママと呼ばれてる
    小学校高学年くらいで「そろそろお母さんと呼んだら?」と提案したら外では母と呼んでると言われ
    上は高校生、中学生、小学校高学年の三人とも家ではママ呼びしてるw

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:38 

    幼稚園まではパパママだったけど、1年生になる時に「今日からお父さん、お母さんって呼ぼうか」ですんなり呼べるようになった。
    今子供は5年生だけど、周りもパパママ呼びの子はまあまあいるみたい。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:58 

    勝手にママさんって呼ばれてる

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:16 

    >>5
    いつの時代ww

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:33 

    うちは小さい時からお父さんお母さん
    喋りはじめは「おとしゃん」「おかしゃん」になっていたけど、可愛かったな〜

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 12:54:26 

    今はパパママが主流なんだね。

    ちょっも違うかもしれないけど、、
    年少の息子を幼稚園へお迎えに行った時、息子が「お母さーん!」ってかけ寄って来たんだけど先生はその横で「今日はママがいいって泣いちゃいまして…。」って言われた。制作にも「ママへ」って書いてあったし、とりあえずママで統一なのかな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 12:56:26 

    お父さんお母さん呼び。
    下の子1歳だけど、ちゃーちゃー(お母さん)!って呼んできてかわいい。
    旦那は「ちゃっちゃ(お茶)?飲みたいの?」とか言ってて混乱してるけど。笑

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 12:56:39 

    高校生ですが、娘はお母様。
    息子はママちんと言います。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 13:05:11 

    パパと母ちゃん。たまにお母さんにはなるけどママって呼ばれたことないな。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/01(日) 13:05:40 

    上の子がお母さん呼びだから下の子もそれ。しかもまだつたない話し方だから、「おかーかん」なのがとても可愛い。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 13:06:50 

    ここに書き込んでいる皆さんはご両親の呼び方はどうでしたか?私はお父さん、お母さんでした。私の母は両親(祖父母)をお父ちゃん、お母ちゃんだったそうです。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:15 

    ずっとパパ、ママだよ。最近は名前で呼ばれることが多い。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:48 

    母上と呼ばれています笑
    親子で時代劇好きです

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 13:08:09 

    >>73>>28
    スゲーいじめっ子体質

    +6

    -7

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 13:08:35 

    >>1 うちは言いにくくてもいいからお父さんお母さんで最初から言わせてる。幼稚園入園と就学を機にパパママ呼びからお父さんお母さん呼びに変えさせてる人いるけど、子どもがいつもの感覚でパパママと呼んだら違うでしょ!と皆の前で訂正されて気の毒だったよ。あと今更呼び方変えるのも恥ずかしい子もいて親子それぞれ苦しんでるのもみる。最初からお父さんお母さん呼びにしたら小学生でもお父さんお母さんとスムーズに呼べて人前で恥ずかしい思いを子どもにさせなかった(親)&しなかった(子)とね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 13:11:09 

    >>40
    「おとうしゃん、おかあしゃん」みたいな時期ってめちゃくちゃ可愛いよね!
    でもそういう時期は本当に短くて、あっという間に「お父さん、お母さん」になった
    動画に残しておけばよかった

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 13:12:39 

    >>33 あの呼び方は小学高学年から中学と思春期に入るとそう呼び始めるんだって。女の子でおとんおかんはあまり見ないよ。関西と言うか神戸の女の子は高確率でパパママだね。大阪府がおとんおかん率高い

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:27 

    >>25
    お姉ちゃんがお母さん呼びになったらマネするんじゃない?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 13:23:45 

    >>36
    わたしも子どもからママって呼ばれるのは恥ずかしくて最初からお父さん・お母さんだったな。
    でもなぜかママ友や幼稚園の先生から「ガル太くんママ」って呼ばれるのは平気w

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 13:27:38 

    >>50
    わたしもじぃじ・ばぁば嫌い。
    なんなら兄弟をにぃに・ねぇねも嫌いだわ。

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:51 

    2歳男の子
    お父さんお母さん呼びの練習中

    ここ数ヶ月とーたん、かーたんが続いてますが、もうすぐはっきり呼ばれるのかな。
    楽しみなような、さみしいような。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:41 

    >>1
    パパ顔ママ顔ってなに?
    生まれてるくる赤ちゃんにとっては、あなたと夫さんが紛れもないママとパパでしょう?
    容姿や周りの目を意識し過ぎな感じがして、ものすごい違和感。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:13 

    >>1

    >>おっとーおっかー、とと、かかなどになってしまうと思いますが…

    その呼び方のほうが死ぬほど恥ずかしいw

    パパママ呼びでも、小学校の高学年位からは家族以外の前など改まった場では父母呼びするようになるから心配ないと思うよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:07 

    お父さんとお母さん
    パパママ呼びは照れくさいのがあったのと、うちは男の子なので大きくなった時にもしパパママ呼びが抜けないとかわいそうかなと思ったので。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:03 

    >>72
    お父さんお母さんもダメなの?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:34 

    とと、かか気持ち悪いんだ。
    自分たちがパパママっぽくないし、お父さんお母さんは言いにくそうだしと思って呼ばせてたけど、こんなに評判悪いのね。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/01(日) 13:47:07 

    >>114
    すごいよね
    匿名だからこうなのか、普段からこうなのか…
    こういう人回りにいたら嫌だなと思う

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/01(日) 13:47:33 

    産む前は自分がママなんてキャラじゃないしって思ってたけど、発音し易いであろう「ママ」を早く聞きたくてママ呼びになりました。
    今は小1。いつからお母さん呼びになるのかなー。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:17 

    >>1
    お父さんお母さんで育ったから何の迷いもなく普通にお父さんお母さん呼びにしてるけど、幼稚園入るまでにはお父さんお母さんってはっきり言える様になるよ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:33 

    >>20
    うちも同じく。何回か家でもお父さんお母さんに変えようとしたけど、外で変えてるからいいかなと。そのうち家でも変わるかな。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:57 

    >>62
    何に警戒するの?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/01(日) 13:50:01 

    >>20
    うちの5年息子も。
    学校ではお父さんお母さん、自宅ではパパママ。
    でも友達がうちに遊びに来た時は友達の前でもママって呼ぶ。そこはいいのかw?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/01(日) 13:50:43 

    >>83
    スパイファミリーでも言ってるね。子供に公式の場では父母してねって言ったら「アーニャみたいで恥ずかしい」って言われたわ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/01(日) 13:54:08 

    >>125
    全然いいし私もそう呼んでたよ!
    ただ小さくてパパママ呼びが言いやすい歳の子に特徴ある呼び方強制してる親見るとこだわり強そうだなーと思う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/01(日) 13:55:38 

    中学生と小学生の男の子2人いるけど下の名前で呼ばれてます
    友達の前でも名前で呼ぶから友達も私のこと名前で呼んできます

    私はなんとも思わないしむしろ嬉しいけどやっぱりよくないですか?

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:52 

    >>104
    いま子供5歳だけど同じクラスの子でいますよw
    その方達は個性的だけど話すと普通の人たち。世間的には癖強のイメージあるよね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/01(日) 14:09:57 

    >>12
    そりゃそうだけど、初めて言葉を覚える時は大人が教えだ言葉をそのまま言うんだから、それを何にするのがいいのか聞いているんじゃないの?

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/01(日) 14:11:40 

    >>8
    父ちゃんって変わってるんだ…
    夫はそうやって呼んでるけど、ちょっと田舎感あるなぐらいだった笑

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/01(日) 14:12:10 

    >>132
    かわいいな笑

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/01(日) 14:25:55 

    家ではマミーって言われてる。

    外ではちゃんと母って言うらしいけど。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/01(日) 14:28:08 

    >>3
    お母さんがボス?お父さんは?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/01(日) 14:29:07 

    うちの姪っ子たちお父さんお母さん呼びだったけど、保育園の先生やお友だちたちがほぼ皆んなパパママ呼びだからか影響されてパパママって呼び出してたよ。また大きくなったら変わるかもだけど。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/01(日) 14:30:20 

    >>1
    小学生の子供いますがパパママです

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/01(日) 14:32:24 

    >>33
    私兵庫夫大阪だけどおとんおかんとか呼んだことない。おばはんとかも言わない。ちなみにクソババーくそじじー系もなし。結局家庭によると思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/01(日) 14:40:18 

    >>137
    全く同じこと思ったw

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/01(日) 14:41:34 

    >>2
    子どもからの呼ばれ方

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/01(日) 14:41:58 

    小1の息子も年少の娘も「おかあさん」と「パパ」
    そう呼ばせたとかではなくいつのまにかこうなってた

    娘が2歳なりたてくらいの頃「おかあさん」がうまく言えなくて「あーしゃん」になってたの未だに思い出す
    動画に残しておけば良かった…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/01(日) 14:46:33 

    >>5
    私は姉にトトカカから入るとお父さんお母さんに移行するのが早いって教えてもらってたから、うちは最初トトカカ呼びにしてた

    2歳半くらいにはお父さんお母さんになったよ

    全然自然派とは程遠い家庭です

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/01(日) 14:59:43 

    >>16
    これがしたくて私が自分を指す時お母さんに言い換えた
    でも子供はまだママって呼んでる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/01(日) 15:01:49 

    >>83
    ぽっかぽかというコミックだと思うよ。このコミックをドラマにしたみたいだけど、主人公のイメージが原作コミックとドラマでは違うのでガッカリしたけど、原作知らない人には好評だったらしいね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/01(日) 15:04:05 

    >>1
    パパママ呼びは、男の子だった場合はやめた方がいい。
    ある時期からパパママ呼びをするのが恥ずかしくなり、かといって他の呼び方を今更出来ず、親のことを呼ばなくなる可能性大。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/01(日) 15:09:55 

    >>1
    最近では、って…
    幼児は昔からパパママのほうが多くない??

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2023/10/01(日) 15:10:56 

    >>151
    なにそれどういうこと笑
    本人が別の呼び方にしたくなったら普通に移行したけど笑

    +2

    -9

  • 154. 匿名 2023/10/01(日) 15:12:16 

    >>5
    友達にいる。かなりクセ強めな育児してる。
    学生時代からの友達だけど、そんな感じだと思ってなかったから意外だった。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/01(日) 15:23:04 

    1歳発語まだの息子がいます。
    最初は発しやすいパパママでいいと思ってるけど、旦那が私のことかーちゃんって言う。
    旦那の姉の子供たちがとーちゃんかーちゃん呼びで、それを可愛いと思ってるから影響されてる。
    可愛いとは思うけどパパママからで良い...。
    私からは一切とーちゃんとは呼ばずパパにしてたら最近はママって言ってくれるようになった笑

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/01(日) 15:23:47 

    お前・名前・ミスター何々かな

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/01(日) 15:24:35 

    >>1
    身バレがこわくてかけないけど、パパママでもお父さんお母さんでもない呼び方です
    元々は私の母がなぜかそう呼ぶように仕向けてそのまま定着
    ある程度の年齢から子供たちは自発的に家と外で使い分けてる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/01(日) 15:28:02 

    辻ちゃんのとこは長男がママ呼びをやめたいって言ってたけど、お母さんでも良いけどちょっと普通だよね?って言ってて謎だった。
    お母さん呼びってそんなに嫌なものなのかな。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/01(日) 15:35:35 

    >>5
    キムタクのところや杏のところもとと、かか呼びだね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/01(日) 15:38:46 

    >>20
    うちも。
    正直私はママ呼びだから何が悪いのって思うけどね。お母さん呼びしてる子にも変な子わんさかいるし。
    でも本人がそうしようと決めてそうしてるなら、お母さん呼びでもおふくろでもなんでもいいよ。

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2023/10/01(日) 15:43:09 

    >>132
    うちもだw偶然帰り道で会って「あ、ママ」「おま、えーママって呼んでるの〜?ニヤニヤ」ってされてた。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/01(日) 16:01:05 

    夫が息子に父ちゃんって呼ばれたいと言うので、うちはとーちゃんかーちゃん

    周り見ると女の子でも父ちゃん母ちゃん呼びの子まあまあいる
    都会住み

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/01(日) 16:04:10 

    >>7
    現在高校生の息子も昔からそれ。
    友達の前だと「母」と呼ばれる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/01(日) 16:14:35 

    >>23
    わざわざは言ってないと思う
    「お母さんはね」って語りかけても
    うまく真似して言えなくて「おっかー」とかになるだけのイメージ
    逆に呼ばせやすくするために「パパはね」「ママはね」って語りかけるんだと思う

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/01(日) 16:24:08 

    >>151
    こういう決めつけはダルい

    +2

    -9

  • 166. 匿名 2023/10/01(日) 16:26:27 

    >>114
    私も思ったよ、感じ悪いよね。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2023/10/01(日) 16:27:46 

    >>127
    ネットリテラシーとか知らない世代なんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/01(日) 16:36:38 

    基本はママだけど、ママ→マミー→ミマー→ミーミー→…ってころころ変わる笑
    自分も犬飼ってた時に色々変化させて名前で呼んでたからわかるけども。
    変わりすぎて、ママに戻ってる時にミマーはね…って話す謎のおばさんが爆誕するからやめてほしい。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/10/01(日) 16:40:57 

    >>37
    いったい何時代じゃ~

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/01(日) 16:42:10 

    >>80
    お母さんの名前がマミって可能性がある

    あったからなんだよって話なんだけども

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/01(日) 16:45:54 

    娘二人がずっとママ呼びだから小学校上がるくらいから母上って呼んでもいいよって言ったら
    スルーされてずっとママ呼び
    外ではお母さん、目上の人には母と使い分けてる

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/01(日) 16:52:41 

    パパ・ママだったけど
    息子が高校生になったくらいから
    父:名前+君 母:名前+さん で呼ばれるようになった。
    フランクな家族ではあります。

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2023/10/01(日) 16:54:36 

    >>164
    お母さんが都合よくおっかーになるんてことある!?
    おかしゃんなら分かるけど

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/01(日) 16:58:56 

    >>131
    こだわりが強そうでめんどくさい人に見えるからでは?

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/01(日) 17:17:16 

    >>20
    1番恥ずかしい奴だよそれ
    クラスの子に癖が出た時笑われるよ
    常日頃からお父さんお母さんにした方がいい

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2023/10/01(日) 17:18:17 

    >>48
    「かぴ」の由来は何ですか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/01(日) 17:18:43 

    >>158
    長男凄くまともな子だね
    普通の感性なら思春期前くらいでパパママ呼びは嫌になるんだよ男の子は特に

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/01(日) 17:22:34 

    自分がママって呼ばれる事が何か違う気がして(容姿関係なく)、男の子だし、最初からお母さんと呼ばせていた。
    でも小学校高学年になると、お母さんって言うのが恥ずかしくなったのか、何とも呼ばれなくなった。私のいない所では、あの人呼びらしい(笑)
    もう社会人だけど、お母さん!って街中で聴こえて、我が子じゃないのに反射的に振り返ってた頃が懐かしいよ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/01(日) 17:36:09 

    >>157
    アッパオンマでしょうか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/01(日) 17:54:36 

    お父さんお母さん!
    パパママからの切り替えの方が面倒そうで…😅
    夫はパパママが良かったようだけど💦

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/01(日) 18:02:41 

    >>151
    私が書いたかと思ったwww
    まさに身内にそういう人がいて、最初は何言ってんだ?と思ったけど、確かにその人、親のこと呼んでない(-_-;)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/01(日) 18:04:50 

    >>176
    お母さんだよ~と教えてたら1歳くらいでかぴと呼ぶようになりそれからは「かぴじゃなくてお母さんって呼ばない?」と教えても「お母さんって呼ぶのいやだ、かぴって呼ぶ」って言います🥹

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/01(日) 18:33:21 

    >>11
    アーニャ?

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/01(日) 19:17:22 

    小学校一年生

    家ではパパママor私たちのあだ名
    外ではお父さんお母さん

    本人に聞いたら、作文の勉強が始まってから学校で「お父さんお母さんと書きましょう」って習って、それから使い分けを学んだらしい。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/01(日) 19:27:23 

    喋りはじめはお父さんお母さんと言えず、誰が教えたわけでもないのに上の子はととかかと呼ぶようになったよ。
    下の子は、ととかかもパパママも言えず、パーとマーだった(上の子が教えた)
    2人とも3歳までにはお父さんお母さんになった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/01(日) 19:35:56 

    >>22
    うちがまさにそう。
    お母さんって呼んでくれなくなったわ。周りの子もだけど、先生もママ呼びしかしないからなぁ。なんなら最近は絵本の中でもママ呼びばっかりだし、お母さん呼びはかなり少数派になってる印象。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/01(日) 19:48:47 

    >>5
    悪かったな!

    +3

    -5

  • 188. 匿名 2023/10/01(日) 20:01:06 

    >>151
    子供が可哀想だよね。最初からお母さんにしておけばそんなことで困らなくて済んだのに。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/01(日) 20:01:37 

    >>152
    アラフォーですが、昔はクラスに2人くらいのイメージ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/01(日) 20:03:27 

    お父様、お母様

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/01(日) 20:05:03 

    >>165
    マザコンだと思われるのはいいの?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/01(日) 20:07:08 

    >>175
    40代の職場のおばさんがたまにママって言ってる。本人気づいてないからほんとやめた方がいいと思う。
    不意にお母さんがっていう分にはまだオッケーだけど、ママがはきつい。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/01(日) 20:30:16 

    >>80
    マミ~っぽくない?
    アメリカの大きい母ちゃんを連想した。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/01(日) 20:36:15 

    上は中3〜下は小1の男の子3人。
    はじめは呼びやすいようにパパママにして、どの子も小学校に入るタイミングでお父さんお母さんに変えるようにしてきた。
    パパママとお父さんお母さんが混在してたけど間違える?つられちゃう?ことなく普通に生活してたなぁ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/01(日) 21:11:53 

    2歳の子にとっと、かぁかと呼ばれてます
    お父さん、お母さんと呼んでほしいんだけど、うまく発音できないみたいでとっととかぁか呼び
    甘えたい時や困った時はママって呼ばれる

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/01(日) 21:12:50 

    もう20代半ばだけど、ずっとママって呼ばれてる。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 21:16:00 

    自分がお父さんお母さん呼びだったから、子供には未就学までは呼びやすいからパパママでもいいけど、小学校に上がったらお母さんお父さんに直そう…なんて思ってたのに、実際どーでも良くなってしまった。
    子供達は子供達で、仲良い友達同士や家ではパパママだけど、学校とかではお父さんお母さんや父、母って使い分けているみたい。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/01(日) 22:02:43 

    7歳と5歳の子どもいるけど、ママ呼びからお母さんに変えた。お母さんって、太陽が由来の大和言葉で素敵な日本語だから、そう伝えたら「ふーん」と納得してくれて2週間でママ呼びが抜けた。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/01(日) 22:13:05 

    >>1
    スパイファミリーが流行った頃から、アーニャの真似して"母""父"になりました。
    家族中に影響して、私も旦那を呼ぶのは"父"になり、
    自分をも"母"と呼んでいます。

    小さい時はママ&パパでした。
    私はずうっとママと呼んで欲しかったのに、旦那の教育方針により、断念し、小学生からは、
    お父さん、お母さんでした。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/01(日) 22:36:26 

    >>104
    うちの子年中だけど、「とと、かか」って呼んでるお友達いるよ。
    自然派っていうか、服も小物も無地のくすみカラーが好きで、子供が欲しいって言っても子供の好きな色とか好きなキャラクターのものは買わないお母さんの子供。
    家族みんな話しやすくて良い人なんだけど、お母さんはそこそここだわりが強そうだなぁと思ってる。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/01(日) 23:17:12 

    とと かか で教えましたが、名前で呼ばれてます。 外ではちゃんと父 母 と言ってくれてます。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/01(日) 23:34:29 

    >>16
    子供側からの意見なんだけど。
    何故かお母さんとパパだった我が家。高学年になってパパ呼びは恥ずかしいよって友達に言われて直したんだけど、直す時、めちゃくちゃ気を使った。ずっとしっくり来ないし、家ではお父さんって呼ぶのが恥ずかしい感じがして。
    だから自分の子供には途中で変えなくていいようにお父さんとお母さんにした。
    ちゃんと言えないのも可愛かったな。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/02(月) 00:00:38 

    >>31
    うちも最終的にはお母さんって呼ばれたくて、小さいうちは言えて「かあしゃん」かなあ?と思ってもう少し崩して「かっしゃん」にしてみたんですけど、「かしゃん」と呼ぶお子さんの意見があって嬉しいです!
    もうすぐ1歳なので呼ばれる日が待ち遠しい〜!

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/02(月) 00:18:13 

    お母さん呼びにくいっていうけど、1歳10ヶ月あたりでおかーしゃんって言ってたからそこまでママとの差はないと思う。個人差あるかもだけど。
    だからあとからなおさせるくらいなら、最初からお母さんでも大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/02(月) 02:17:31 

    >>202
    うちはお母さんパパ
    今、あだ名 パパかジジ
    です
    お父さん恥ずかしくてよべなかった、今は、ジジになってます

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/02(月) 02:20:08 

    >>192
    いるいる、近所の年上のママ友もママ、パパ呼びで恥ずかしくなる

    私は、母親、父親といってるわ


    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/02(月) 02:22:14 

    >>77
    ね、そしたらなんて呼んで欲しいですか?
    母さんかな?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/02(月) 03:04:27 

    中学生の息子いるけど、ママとか呼んでる男の子いないよ。
    みんなお母さんかオカンだよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/02(月) 07:37:50 

    >>111
    保育園時代はパパママ呼びだったらしいけど記憶無し。
    小学生になる時にお父さん、お母さん呼びになったんだけど、私はいつ頃からか父をあだ名で呼ぶようになった。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/02(月) 08:44:03 

    こども2人だけど、私がパパママ呼びは何となく嫌だった為、お父さんお母さんで統一したよ。おとしゃん、おかしゃんとかだったのも懐かしい。先生とかママ友に○○ママと言われるのは平気です。ちなみにパパママ呼びの夫は未だに…です。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/02(月) 08:50:24 

    うちはママ、パパ呼び、大きくなっても…だけど、私の周りは大きくなると、名前呼びが多い

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/02(月) 12:03:32 

    お父さんお母さんで教えてたけど周りの影響か旦那のことはパパって呼び始めた
    もうすぐ2歳になるけど最近はパパ以外に『うさん!』って言うようになった
    ちなみに私のことは『さん!』って呼ぶ
    お父さんお母さん呼びにくいと思うけどだんだん言えるようになっていく過程も可愛いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード