ガールズちゃんねる

高い脂肪&糖分&コレステロールの食事でも体重は減 マウスに抗肥満薬の実験 米大教授ら要因探求に意欲

52コメント2023/09/21(木) 01:09

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 11:36:56 

    高い脂肪&糖分&コレステロールの食事でも体重は減 マウスに抗肥満薬の実験 米大教授ら要因探求に意欲|よろず〜ニュース
    高い脂肪&糖分&コレステロールの食事でも体重は減 マウスに抗肥満薬の実験 米大教授ら要因探求に意欲|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

     抗肥満薬に関する実験が、マウスを対象に行われている。米マサチューセッツ大学アマースト校で…


    「実験を受けたマウスたちは増加した体重を全て落とすこととなりました。不都合な副作用というものも一切ありませんでした」「マウスから人間では膨大な量の開発作業を行う必要がありますが、最終的に治療薬となることを期待しています」

     高い脂肪、糖分、コレステロールの食事を食べ続けたマウスは、今回の治療を受け続けたところ、5週間で体重が元に戻り、更にはコレステロールの値が減少、肝臓の炎症が収まる結果となった。

    +72

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:19 

    ガル民歓喜

    +136

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:49 

    ぜひ私から試してください

    +166

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:52 

    早くください!

    +107

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:53 

    騙されへんで!!

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:54 

    みんな病院行きすぎィィィ

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 11:38:04 

    丼ものがダメってことかな?

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 11:38:41 

    で、治療費は?

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 11:38:50 

    よし!!今日は盛大に爆食だーーー🙌

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 11:39:16 

    安全なら夢のような薬w

    +76

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 11:39:19 

    でもお高いんでしょう??

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 11:39:27 

    痩せる痩せる詐欺の薬もも健康害する系の手術もお腹いっぱいなんだが

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 11:39:32 

    >>9
    脂肪落ちても腎臓肝臓どうなるか不明だけどね。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 11:40:00 

    体質によるのでは🐷

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 11:40:18 

    >>13
    (゚ロ゚ノ)ノ

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 11:40:33 

    治験なら任せて

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 11:40:46 

    アメリカは肥満に関してはもう社会問題だからなぁ。
    これが有効ならウハウハだよね

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 11:41:00 

    ヒトにも効果が出るか、実験台に私を使って欲しい。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 11:41:28 

    >10週間に渡って高い脂肪、糖分、コレステロールの食事をマウスのグループに与え体重を倍にし、その後甲状腺ホルモンの合成製剤を注射したところ、不健康な食生活を継続しながら体重が落ちる結果が見られた。

    副作用なかったと言われてもちょっと怖い

    +34

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 11:42:48 

    私で試して!!

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 11:43:16 

    体の他のところに 悪い影響がありそう

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 11:43:24 

    >>9 早まるな

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 11:45:55 

    >>15
    年齢重ねると腎臓、肝臓が先にやられるので爆食いもご注意。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 11:46:37 

    >>16
    私は失う物なんて何も無い孤独な女だから、どんな治験でも率先してやりたいわ。

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 11:47:24 

    >>1
    >肝臓の炎症が収まる
    はやくクレクレ

    +23

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 11:47:38 

    >>9

    気が早いwww

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 11:49:36 

    ポテチ食べ放題と聞いて

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 11:50:31 

    ダイエットの薬とハゲの薬を発明出来たらノーベル賞ものらしいね 笑

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 11:51:00 

    >>17
    いわゆるこういうサイズまで太れるのは実は遺伝的に優秀なんじゃないかとすら思う
    日本人だとそこまで辿り着くまでに炎症で内臓ボロボロになって死ぬよね

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 11:59:49 

    元の体重ってことは飲む前に太ってたら意味ないね
    今以上に太る生活を続けるつもりは無い!断じて!!

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 12:01:03 

    私もバセドウと気づかない時はどれだけ食べても体重が減っていたわ

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 12:06:38 

    ワイヤレスブラ欲しい

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 12:09:31 

    >>2
    ガル民はその前にスマホを手放して運動する時間作った方がいい人多そう

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 12:13:58 

    >>17
    アメリカって美味しいものをというよりいかに満腹にするかを優先してるだろうとしか思えない

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 12:14:40 

    肥満にはならなくても病気にはなりそう。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 12:16:24 

    >>35
    「食べたものを無かったことに」なんていう魔法の薬では絶対ないよねw

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 12:18:08 

    >>3
    私が先に実験台になります!

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 12:19:10 

    コストコ行ったら「だからこの人こんな肥ってるんだなあ」っていうカートが炭水化物で山盛りになってる人いるよね…

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:14 

    >>31
    あ、それ一緒。
    なんでこんなに痩せるかな~って思ってた。
    痩せる代わりに寝ても覚めても動悸が酷かった。

    薬飲み出したら動悸は収まったけど太った・・・。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 12:57:29 

    >>13
    夢のような話だけど、数年後にドカンとツケが回ってきそうで怖いな。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:52 

    いつ?!早く!!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 14:07:23 

    >>9
    これの対象になるのは爆食したい人じゃなくて、むしろ食生活を直す意志があっても疲れて自炊ができなかったり夕食後にすぐ寝落ちしちゃったりする人じゃない?
    特に転職したてや就職したて、一人暮らし始めに帰宅後のルーティンや睡眠が乱れてどんどん太っていく人の中には「生活リズムが確立するのを待つ、それまでダイエットは諦める」という選択を取ってたら新生活に慣れる前に糖尿病になるケースもあり得なくはないから。

    内科の初診で血圧200オーバーと出て「生活習慣を改善しましょう」と提案してたら間に合わないのと一緒。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 14:10:04 

    >>1
    医療でギャル曽根さん体質が量産化されたら、食糧問題が一気に加速してしまうのでは。

    「難民への寄付も大して集まらなくなってきたし、難民用の食糧を自分のところの家畜に食わせて、肉は国内で消費しようぜ」「自給自足できない奴らは自己責任だろ」ってなりそうだな。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 14:12:00 

    >>25
    肥満由来の肝臓の炎症って、要するに非アルコール性脂肪性肝炎だよね。
    最終的には肝硬変か癌になると言われてるのに、健康診断で腹部エコーのオプションをつけない限り早期発見は難しいのが一番怖いところだから、それを事前に防げるのは良いこと。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 14:36:06 


    ゼロカロリーの人工甘味料みたいな感じじゃない?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 15:17:15 

    治験に協力したい🤝

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 15:20:05 

    >>31
    とにかくお腹が空いて空いて1日5.6食食べてたわ
    太らないけどとにかく毎日体調が悪くてしんどかったな

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 16:52:08 

    治験に参加したいわ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 17:19:12 

    ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!!!!!

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 19:07:53 

    >>29
    デブの才能ってほんとあるよ…
    太ってても糖尿病にもならず、高血圧にもならず、朝からカツ丼食べても胃もたれ一切しない人いるけど才能だなと思う。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 22:54:33 

    検体になります
    やらせてください!!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 01:09:56 

    >>50
    消化器系は丈夫でも、骨や関節が耐えきれないから元画像のようになるんだよね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。