ガールズちゃんねる

尿路結石になったことある人

115コメント2023/09/22(金) 14:33

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 10:32:30 

    主は先週初めてなりました。
    痛いとは聞いていましたがあんなに痛いとは。
    今でこそピークを過ぎたので激痛は起こりませんが
    まだ痛みは完全に治まっていません。
    主の場合、脱水症状からの結石かなと思っていますが
    再発率が高いとの事で、カロリーのある飲み物や
    間食をピタリとやめたところ体重が2キロくらい減りました(体感)
    結石になった事ある方、語りましょう。

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 10:33:28 

    主お大事に
    水分摂取は大事だよ〜

    +56

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 10:34:34 

    痛そう お大事にね
    どんな痛みに近いの?

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 10:34:52 

    話を聞いてるとコーヒーや緑茶が怖くなって麦茶ばかり飲むようになりました。

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 10:34:56 

    男性の場合、おしっこしてる時に出るときあるらしいじゃん
    コロンって

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 10:35:07 

    >>1
    参考までに教えてください
    主さんはコーヒーや紅茶、玉露などけっこう飲んでましたか?
    ほうれん草は好きですか?
    水は一日にどれくらい飲んでましたか?


    そしてその激痛というのはどれくらいの激痛なのですか??

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 10:35:54 

    ビールは利尿作用があるしたくさん飲めるのでおすすめ
    結石する前に洗い流すんだよね

    +1

    -15

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 10:35:57 

    尿路結石になったことある人

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 10:36:00 

    本当に七転八倒する

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 10:37:38 

    カフェラテ大好きなんだけどそういうのも結石のもと!?

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 10:37:52 


    命を刈り取る形をしてるだろ

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 10:38:50 

    父親が何回もなってる。
    尿酸値低い人は気をつけた方がいいよ。
    低尿酸血症のひとは、なりやすい。
    自分は絶対なりたくないからとりあえずたくさん水分摂取してる。
    尿路結石になったことある人

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 10:39:30 

    >>8
    こんな綺麗な石が出るの?

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 10:39:47 

    腎臓の出口?に大きい石が詰まってTULっていう手術した。手術するまでずっと痛いし術後もめちゃくちゃ痛くてやばかった。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 10:40:17 

    >>11
    ご存じだとは思いますがその形だから痛いのではないですよ
    石が詰まって本来排出しないといけないものが溜まって神経を圧迫するから痛いんです

    +17

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 10:41:28 

    >>6
    痛すぎて救急車を呼ぶ人もいる

    陣痛より尿路結石の痛みのほうがマシという話を聞く

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 10:41:46 

    軽い症状が出たことあります。小さな結石だったみたいです。

    何とも言えない不快な感覚が不安にさせられました。

    症状が出た時(これは結石だ!ってわかるのは経験者だけかな)の緊急対策として、

    湯船に浸かって、お腹あたりに水圧をかけると症状が柔らぐ。
    水等を飲んで放尿で、結石を出す。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 10:41:58 

    うちの息子がなりました
    かなり痛みがあって血尿が出ましたね
    最終的におしっこした際におチンチンの先っぽから小さな石が出てイテッ!って感じで治ったそうです

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 10:42:12 

    >>1
    石で尿路が塞がり、尿が出なくなり、発熱した場合、そのまま放置すると敗血症になり危ないので、もし熱が出たらすぐに病院ヘゴー!です。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 10:42:36 

    妊娠中なりました。
    夜間ふうっと体が辺な感じになったと思ったらまさにのたうち回る痛み?に襲われ、隣にいた夫もパニックに。
    夜間だったからかかかりつけの産院も断られ、夜間救急も妊婦だから断られ、やっと受け入れてもらえた病院まで1時間かけて行きました…。
    出産と同時になぜか結石も出ることが多いらしく、産後は石が無くなってました。
    それ以降こまめに水分とることに気をつけてます。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 10:42:56 

    この前人間ドッグでエコーしたら、少し硬いのが見えると言われた…
    まだ結石にはならないけど、水分取れば砕かれてく?小さくなるらしいので水分意識して摂ります!

    他に気をつけることってあるのかな?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 10:42:57 

    息もできないくらい痛かった。はじめてなったとき私もう終わりなんだと思ったけど結局救急車呼ばず朝まで苦しみ耐えたな

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 10:43:13 

    >>13
    そんなわけない

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 10:43:20 

    なったことあります。痛くて吐き気もよおしてた。
    救急車呼んで!って産まれて始めて言ったよ。結局車で連れてってもらったけど。寝てるより机に寄りかかるのがラクだったな。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 10:43:40 

    >>16
    出産は終わりがあるけど尿路結石は終わりが見えなくて絶望感が凄いと聞く

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 10:44:14 

    最初は背中の違和感だった 段々痛みに変わって途中で一回短時間気を失った 痛みを堪えて必死で帰宅 
    母が病院行こうというけど「痛みが治るの待って」といいながら床をのたうってた記憶
    レントゲンで尿路結石とわかり、水分とって縄跳びなどの運動をするよう言われた
    あの一度で排出できていたようでその後痛みは無かった
    見てわかる血尿出たよ

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 10:44:27 

    女の陣痛、男の結石って言うくらいだからなあ。
    私も両方やったけど、私は陣痛のが痛かったよ。個人差もあるだろうけどね。
    紅茶大好きだったけど、滅多に飲まなくなったな。コーヒーは便秘対策もあるから、2日に1回にして牛乳でかなり割ってのんでる。でも横っ腹が何となく痛くなってくるとそれも止めて、ウラジロガシ茶を飲んで、ここ数年は再発してない。知らん間に石が流れてるだけだろうけど。

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 10:44:42 

    >>12
    低いとダメなんだ。高いのは通風だよね。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 10:45:14 

    結石に2回なった
    背中から脇腹にかけて鈍痛、陣痛なみの痛さなので我慢して翌日病院いったら「救急車呼んでよかったのに」て言われた
    ちなみに私なりの痛さの比較

    誘発剤による陣痛>>>>>>結石>>普通の陣痛

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 10:46:26 

    胆石とどっちがいたいかな?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 10:46:27 

    過去2回なりました
    1回目の時、義母に無料便利屋扱いされてストレスMAX(後に疎遠)だったので、ストレスが原因だったと思います
    2年後に2回目なりました
    出産を3回経験してますが、出産よりも痛かったです

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 10:46:52 

    どうしてもコーヒーがやめられなくとノンカフェインのコーヒーを少しのんでいる。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 10:47:31 

    >>11
    これ一メモリが1mmだよね?
    だとしたら1cm……
    これはどのように出てきたんだろう

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 10:48:10 

    水分摂取とジャンプの繰り返し(ジョギングや縄跳び)が効果絶大らしいね
    尿路結石の痛みを軽減する薬は市販にしてもいいと思うんだけどね
    日本人は運動しなさ過ぎて尿路結石になる人が世界でもダントツで多いからね

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 10:48:40 

    >>33
    尿道イタイイタイ病って名付けてもいいよね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 10:49:45 

    >>32
    牛乳を混ぜましょう
    コーヒーに入ってるシュウ酸を事前にシュウ酸カルシウムに変えて体内に取り込まれないようにするためにはコーヒー1杯に対して牛乳を2ml以上入れればOKです

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 10:49:50 

    >>9
    『のたうちまわる』というのを初めて身をもって知った
    痛くて痛くてじっとしてられない

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 10:50:06 

    体質が大きい気がする
    周りで結石になった人全員20代ですでになってた

    もちろん年取ってなる人もたくさんいるし確率は上がるだろうけどね
    体質な人いるよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 10:51:32 

    >>16
    どこが痛いの?
    お腹?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 10:51:40 

    今や肥満体型の人だけではなく、やせ形体型でも普通になる。遺伝もある。気を付けなはれ😭

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 10:53:05 

    >>9
    本当に七転八倒ですよね。
    床を転がりながらこれが本当の七転八倒だ…って思いました笑
    隣にいた家人は怖かったらしくプチパニックでした。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 10:54:42 

    痛過ぎて疲れ過ぎて休みたいけどじっとしていられず、時々悲鳴をあげながら部屋中うろうろしていました。

    膀胱炎って言われたけど痛みがひどく、その日のうちに同じ病院に行きましたが何の検査もせず。夜間に我慢出来ず救急病院に行きましたが、膀胱炎なんでしょ?って馬鹿にされた。

    結局数日後深夜から病みだしまた膀胱炎って言われるからと日中まで待ち、CT撮ってやっとわかりました。
    ただ私の場合石は見えず尿管の付け根の腫れからの診断です。なんとも言えない気持ちの悪い悪寒と自分最高体温41℃も経験しました。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 10:54:43 

    >>16
    私はたまたま実家にいた時になって父に車を出してもらって紹介された病院に駆け込んだけど、担当医に「これって普通は救急車で運ばれて来る痛みですよ、よく今まで我慢できましたね」って言われた

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 10:55:34 

    ほうれん草や小松菜はシュウ酸が多いから食べ過ぎると石ができやすいって聞いた事がある

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 10:55:38 

    >>1
    コーラ飲めば溶ける

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 10:55:51 

    >>38
    それはあるらしいね
    あれ遺伝なのかな?
    なりやすい人はちょっと油断すると簡単になるって聞くよね
    アラフォー、アラフィフまでなったことの無い人は生涯なることは無いっぽい

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 10:57:38 

    結石ができやすいらしくもう4回なったことがある
    鈍痛からの激痛で最初は訳が分からず只々痛かったことしか覚えてない
    その時のCTで予備軍の小さい石がいくつもあって絶望した
    もう4回目にもなると慣れてきて、はいはいきましたねって感じで痛み止め飲んで水分を大量にとってとにかく石を出すことに専念してる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 10:58:32 

    父親がしょっちゅうなってるが天罰だと思ってる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 10:58:37 

    >>21
    ほうれん草には必ず鰹節をかける

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 10:58:50 

    >>47
    どんな食生活?シュウ酸を多く含むものを摂りまくってるとか?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 11:00:19 

    尿路結石の痛みって人間が経験する三大激痛の一つなのになぜか軽く考えられてない?
    本当に怖すぎて一度もなったことないけど水を飲みまくってるわ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 11:00:45 

    >>1
    主は女性?
    女性と男性でちがうらしいけど

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 11:01:58 

    >>39
    姉は背中をハンマーで殴られたような痛みって言ってた。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 11:02:53 

    できやすい体質だから~って言い訳してチョコ食べてた人が何回も結石で休んで本当に迷惑だった

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 11:03:06 

    旦那がこの前なってた。血尿がでて病院行ったら結石があって大きいから体の外側から道路固めるみたいな機械で砕いてバラバラになったけど、後日それが尿道に詰まったみたいでもがいてた。石が全部出尽くすまで数ヶ月かかったみたい

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 11:07:15 

    >>8
    わー綺麗な尿路結石!!私のはオパールみたいだったよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 11:07:52 

    >>50
    全然
    むしろ食べてない方だと思う
    父親が結石持ちだったから遺伝もあるのかな?
    母親は1回もなったことがないから私の場合は食生活関係なさそう

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 11:10:56 

    >>1
    腎臓と膀胱に3個石あるんだけどいつか激痛が襲ってくるのかと思うと怖すぎる。
    水分取って小さい内に排出出来たら痛くないものなのかもわからんし、時限爆弾抱えてる気分

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:01 

    >>57
    えー?そうなの?
    やっぱりいろいろ話を聞いてると遺伝の影響が大きいのかな
    身内になった人はいないので大丈夫かなとは思ってるけど

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:26 

    石を砕く治療、衝撃波のお会計
    約8万くらいした。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:08 

    >>9
    激痛に耐えて病院についたらすぐに麻酔してくれるの?それとも出てくるまで激痛に耐えるの?
    個人的にはここを読むと即全身麻酔してもらいたいくらい痛そうなんだけど…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:45 

    子供の時になって先生から「大人だったらビール飲んで~って言うんだけど、小さいからお茶だね。水分沢山飲んでね!」って言われたなぁ。
    生理になる前だったので血尿にビビった思い出。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:46 

    酢のものを食べるようにすると予防になるのかな
    一応毎日リンゴ酢は摂ってるけど

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 11:20:28 

    >>51
    激痛のあまり嘔吐した人もいるらしい

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 11:21:51 

    >>39
    背中よりの腰
    背骨の方じゃなく、腰に手を当てるぐらいの位置の腰

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 11:34:29 

    >>6
    主です。私はコーヒー等のカフェインを含んだものは
    普段ほとんど摂らない方で、
    ほうれん草などのシュウ酸が多いものも食べない方です。
    飲み物は食事以外はあまり飲む方ではなく、これが原因かなと思ってます。
    炎天下の中、数日続けて作業していたところ、
    突然脇腹の痛みから始まり背中お腹も痛くなり。
    割と頭には強い方なのですが、さすがにおかしいと思い病院に行ったところガッツリ血尿が出て、
    こりゃ結石だと確信した次第です。
    まさか自分がなると思っていなかったので驚きました。
    痛みの感覚はズキズキとキリキリを足したような感じですが、
    どの体勢でも痛くてうめき声が出るレベルです。
    ロキソニンも二時間くらいしか効かず、
    もう2度と経験したくないので、
    一応、食べ物などには気を遣っています。

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 11:34:31 

    >>1結石になった人の話聞くと怖いけど、前兆なく急に激痛が来るの?なんとなく普段とは違う違和感とか軽い痛みから始まるとかあるのかな?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 11:35:04 

    >>5
    息子がなりました
    血尿がかなり出ておトイレが真っ赤になりかなり痛みが酷かったみたいです
    最終的に治る時におチンチンの先っぽから小さな石がイテッ!って感じで2〜3mmくらい石が出たそうです
    想像しただけで痛そう…

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:37 

    >>68
    息子さん何歳ですか?
    小さい子ども…じゃないよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 11:38:34 

    >>11これ1センチくらいって事?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 11:39:53 

    さっきダイアンの動画みたばかり
    ユースケはそんな痛そうにも見えなかったけど医者の動画みるとのたうちまわって痛さで吐くってかんじ

    シュウ酸の多い食材でキャベツっていわれて、うちはキャベツ結構多く使うから心配になってきた
    ほうれん草も珈琲も好き
    陣痛の経験ないけどそれ以上っていうから怖いよー

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 11:40:05 

    >>12痛風なりやすい人と結石なりやすい人は真逆って事かな?極端に言えば

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 11:40:42 

    >>52
    主です、女です。
    結石というと男性のイメージが強いですが、
    女性も15人に1人の割合でなるようです。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 11:41:18 

    >>69
    息子が21歳の時になりましたがかなり血尿と痛みが出て最終的におチンチンの先っぽから2〜3mmくらいの石が出るまで激痛で痛かったと言ってました

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 11:45:48 

    >>3
    主ではないけど 臓器を雑巾縛りされてるみたいだったよ! 目の前に携帯があっても触らないから病院検索とかできなかった。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 11:49:40 

    >>19最近尿意が少ないプラス腰背中が痛い時があるんですが、熱は高熱が出ますか?激痛になる前に敗血症になってる事もありますか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 11:54:08 

    >>61
    痛み止の点滴みたいなのしてくれたけど、効かなかった! 石のあるところは激痛で吐き気もあって 
    飲み薬は飲んだ瞬間に戻す感じ 本当は水をいっぱい飲まなきゃいけないのにそれが吐いちゃうから 痛み止めの坐薬だけが頼り ある程度大きいと手術で砕いてくれるけどサイズが小さいとどうしようもない  経験した事ない痛みがでたら吐き気が本格的になる前に痛み止めを飲んどくといいかも!

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 12:00:06 

    まさに今その痛みにもがき苦しんでる、、
    人生3回目、、もうやだ、、

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 12:04:32 

    >>1
    女で珍しいね。
    コーヒーと、ほうれん草の摂りすぎがダメらしいね。サンドウィッチマンの冨澤もよくなるらしい。

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 12:06:28 

    >>11
    有名なコピペだね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 12:09:48 

    >>5
    女性でもある

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 12:12:27 

    >>67
    どちらもです
    急にくる時もあれば
    なんとなく何か変だな~って時もあればです

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 12:12:39 

    >>44
    そう聞いたから、ほうれん草は必ず湯がいてる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 12:13:29 

    >>18
    息子さんいくつ?
    体質にもよるけど、若いのに結石ができるのは塩分の摂りすぎの可能性もあるよ。
    だとしたら食生活に注意しないとまたできるよ。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 12:13:43 

    >>13
    出るわけない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 12:15:00 

    おしっこ出した方がいいらしい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 12:22:25 

    >>1
    わたしも10日ほど前になりました。3回目です。
    ホント、痛いですよね。
    水分補給して、どうにか出たようです。
    体質もあるのかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 12:23:44 

    >>44
    小松菜もなの?
    小松菜も茹でた方が良いの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 12:25:37 

    3年前になった
    前触れはなかったなあ
    いきなり下腹が痛くなった
    最後の方は診察室前の長椅子に座れなくて、床に座ってたよ

    最近また腹痛が酷かったから、念のため泌尿器科でも診てもらった
    新たに小さい石が右の腎臓にあるらしい
    母方の祖父母・叔母が腎臓悪いから、遺伝的なものもあるのかな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 12:36:12 

    >>38
    母、母方の祖母、私がそうだから遺伝あると思う
    母も祖母も普通体重、私はダイエットサボってちょっとぽちゃり気味だした時に2回なった

    それからは体重に気をつけてる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:45 

    >>84
    息子は21歳でなって今23歳です
    何故なるのか分かりませんが塩分…気をつけて見ます

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:54 

    >>61
    夜、救急で運ばれても麻酔医いなかったから飲み薬の弱い痛み止めのみで帰されて、レントゲンもせず
    当直の医者が小躍りしながら出てきて絶望した

    しかもそこ破砕機なかったから結局ちゃんとした大学後日病院行ったら詰まりすぎてて腎臓パンパンでやばかった、と言われました

    一週間に一回破砕して結局一カ月かかった
    石の硬さにも遺伝があるらしい…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 12:49:12 

    >>67
    主です、私は割と急に来ました。
    経験がなかったので、最初はガスが悪さしてんのか?
    と思ったのですが、いや違うな明らかに。
    と思ってるうちにあっという間に
    立っていられないくらいに痛くなりという感じでした。
    時間にしたらほんの数分足らずです。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 12:52:54 

    >>75
    ひぇー
    我慢出来なそう 早く楽になりたいね…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 13:04:19 

    >>78
    白湯やウラジロガシ茶が効果あるみたいです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 13:11:44 

    >>39
    腰もお腹も痛い。
    生理痛とは全く違う内臓の痛み。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 13:33:45 

    >>1
    それ男性がなるものかと思ってたが女性もあるの?

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 13:41:55 

    >>76
    尿がある程度出ていても、熱が出た場合は即病院へ行った方が良いです。要注意です。
    激痛だけでは敗血症にはならないと思います。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 14:10:04 

    >>97
    比率的に男性の方が多いだけで女性もなります。
    男性7人に1人、女性14.5人に1人くらいの割合。
    女性の方がなりにくいのは女性ホルモンの影響もあるようで、
    閉経すると女性にも増え始めるそうです。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 14:12:01 

    >>6
    横からだけどごめん。私は、毎日緑茶や紅茶を多く飲む家系だけれど誰もなったことも聞いたこともない。主人の方はお義父さん、お義母さん、義兄、義兄、みんななっている。農家の家で、ほうれん草とかよく食べるからかなと勝手に思ってる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 14:27:40 

    妊娠7ヶ月の時になった事ある。
    産婦人科で、水を沢山飲んで!と言われてその通りにしたら2、3日で良くなった。まだ軽い方だったらしいけど、背中の痛みは激痛だった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 15:45:45 

    >>16
    話の流れ的に、
    >尿路結石より陣痛の方がマシ
    じゃないの??

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 15:46:05 

    70代義母が罹ってたよ。
    すごい尿意あるのに全然出なくて、気持ち悪くて病院行って待ってる間に血尿出たらしい。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 16:38:25 

    >>66
    お返事遅れてごめんなさい
    詳しくありがとうございます

    やはり水分をちゃんと摂ることが大事みたいですね
    貴重な経験談だと思います
    この情報が広まってほしい

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/20(水) 16:44:33 

    ガルはこういった有益なトピが定期的にちゃんと立つのでありがたいんですよね
    主さんも大変だったと思いますがよくトピを立ててくれました
    最近は女性の尿路結石もかなり増えてるらしいので気をつけないと
    遺伝の要素も大きいみたいですけど糖尿病も遺伝の要素が大きいですがみんななりますからね
    尿路結石なんか来たら痛みで動けない、のたうち回るとか怖すぎます

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/20(水) 18:49:36 

    >>66
    横ですが
    水分摂取は大事な様ですね。
    参考になりました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/20(水) 20:12:20 

    >>3
    足とかつったことありますか?
    それが数十分から数時間続く感じだった

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 21:54:53 

    >>12
    高い人も低すぎる人も結石のリスクは上がるけど一般的に石が出来やすいのは尿酸が高い人だよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 21:58:18 

    >>46
    海綿腎っていって、結石が出来やすい腎臓の人とかいるし体質的にどんどん石が出来やすい人、後は生活習慣で石が出来やすい人がいるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/20(水) 23:15:49 

    >>15
    補足。結石で尿路が閉塞されて腎臓が腫れる(水腎)になり腎盂のなかの神経が内側に引っ張られるために痛みがおこる。水分をしっかりとるって正解だけど摂取の仕方に問題あり。痛みがあるときは石がひっかっている時なのでとり過ぎるとますます水腎になる。痛みがないときにしっかり水分摂取をするようにしたほうがいい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/20(水) 23:33:16 

    >>16
    陣痛は痛くなかったけど、尿管結石は何の痛みか分からなかったから救急車呼んだ。
    結果、尿管結石だったから入院もせずに帰ったけど。
    5日後、出てきた石は1mmくらいの小さいギザギザの石。
    こんな小さいのに痛みは激痛で不思議なくらい。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 20:53:16 

    >>5
    私、女だけど排泄の時に出てきた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 20:54:35 

    痛すぎて嘔吐
    もがき苦しんでる時に看護師に便秘を疑われてイラッとした

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/22(金) 10:47:40 

    >>26
    縄跳びよくきくけど、激痛のなか縄跳びできるものなの?
    傷みに緩急ないってきくけど・・

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/22(金) 14:33:09 

    >>114
    流石に痛みの真っ最中は無理w
    普段は全く普通なので日常生活の中で水分摂取と運動を勧められました
    縄跳びって言われたらあんな大変な目に遭ったのにそんなものなの?と驚いた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード