ガールズちゃんねる

尿路結石になった人いますか?

149コメント2021/04/20(火) 18:45

  • 1. 匿名 2021/04/11(日) 15:03:28 

    旦那が尿路結石と診断されました。
    水を沢山飲み石を出てくるのを待っている状態です。
    尿路結石になった方、これからの食事などアドバイスお願いします。

    +56

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/11(日) 15:04:16 

    ほうれん草が良くないって聞いたな

    +133

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/11(日) 15:05:22 

    水分を意識して摂取する
    脱水に注意!

    +60

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/11(日) 15:05:42 

    物凄く痛い!!
    再発率高いみたいなので定期的に泌尿器科に行って毎日水を沢山飲まないといけないので大変で清涼飲料水を飲むのはプッツリと止めた。

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/11(日) 15:05:58 

    痛い!
    痛い!
    痛い!
    痛い!

    もう殺してくれ!!

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/11(日) 15:06:23 

    はーい
    まだ腎臓にいっぱいあるよ
    姉も同じなので、体質かなあと思ってる
    なんとなくほうれん草はしばらく避けてたけど、今は特に気にしてない

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/11(日) 15:06:25 

    ウラジロガシ茶が効くよ!
    めちゃくちゃ痛いんだよね。。。
    もう二度となりたくないので毎日飲んでる。

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/11(日) 15:06:49 

    妊娠中、貧血防止にとほうれん草食べまくっていたら出産後、結石になりました
    出産時の陣痛より痛い経験しました
    なるべく水分とるようにしています

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/11(日) 15:06:56 

    衝撃波の手術したよ
    それからボロボロ出てくる
    最近は、石がいるのもわかるし出るのもわかるようになってきた笑
    とにかく動いて水分とって尿を出すしかないよ

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/11(日) 15:07:23 

    出来れば石をとっておいて病院に出した方がいいよ。石が出来た原因が分かるんだって。

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/11(日) 15:07:27 

    お産より痛いらしいね もう人間の耐えられるそれを超えちゃってるのかな。

    +65

    -4

  • 12. 匿名 2021/04/11(日) 15:07:43 

    >>2
    アク抜きしないと尿路結石になりやすくなるみたいだよね。

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/11(日) 15:09:06 

    男性は痛みに弱いから大変かも
    痛みが出たら、ロキソニンがいいよ
    私自身何回もなっているけど、先生に痛みに強すぎるって毎回言われる

    +9

    -8

  • 14. 匿名 2021/04/11(日) 15:09:12 

    尿路結石になった人いますか?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/11(日) 15:09:34 

    コーヒーの飲みすぎも良くない。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/11(日) 15:09:51 

    旦那が内視鏡で日帰り手術しました
    やっぱり水分を沢山取るのが1番らしいです
    うちは毎朝ウォーキングして紅茶をよく飲むようになりました
    早く結石が出てくるといいですね

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/11(日) 15:10:00 

    2年に1回はなってる。
    最近は石も五ミリサイズ。

    膀胱にたどり着くまで難関の細い場所が3箇所ある。
    そこにとどまると痛い。
    男性は、尿道も長いから4箇所になるかな。
    早ければすぐ出るけど、長くて1ヶ月はかかるよ。

    痛みがない時に縄跳び、水のんでる。
    痛いときは、カイロあててる。
    痛みが移動するから、カイロも移動。
    あとは、お風呂かな。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/11(日) 15:11:00 

    人間が感じる最大級の痛み。

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/11(日) 15:12:05 

    >>9

    人間ドックで腎臓に石ができてると指摘されたけどとくに対処も必要ないらしく
    ただひたすら水のんで、ほうれん草は普通に食べちゃってます

    排尿時の痛みは死ぬほど痛いというけどボロボロ出るって痛くないんですか?
    石がいるのはどうやってわかるの?
    水分とれば自然とながれますか?

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/11(日) 15:12:18 

    2回なりました。
    水分たくさん摂って、毎日縄跳びして石を出しましたww

    旦那さん紅茶好きではないですか?
    ほうれん草もよく聞きますが、私の周りでは紅茶の飲み過ぎでなる人が多い気がします。

    あとはカフェインも。
    1日一杯と決めてからは石できてないです。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/11(日) 15:12:37 

    石ってどのくらいの大きさのが出てくるの?

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/11(日) 15:13:04 

    >>2
    一人暮らししてた頃になって死ぬかと思った
    点滴したら痛み無くなったけど
    その頃ほうれん草にハマってて
    茹でずに炒めたりトーストに生のまま乗せて焼いて食べたりしてたからなのか!

    +61

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/11(日) 15:14:00 

    >>13
    ロキソニン処方されますよね。私も今石が出るの待っているところ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/11(日) 15:15:13 

    >>1
    恥ずかしい話ですが彼氏に尿道から吸い出してもらいました…

    +2

    -28

  • 25. 匿名 2021/04/11(日) 15:16:58 

    うちの猫がよくなるんだよね。
    人間と一緒で水分沢山とって石になる前に尿で出すしかない。クランベリーがおすすめだよ

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/11(日) 15:17:15 

    「何がなんでも苦しめてやる」みたいな
    えげつない形してるよね

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/11(日) 15:19:18 

    何回かなったけど、シュウ酸が結晶化するからほうれん草食べる時はカルシウム取らないとダメ。

    ほうれん草は怖くてもう食べられない。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/11(日) 15:20:32 

    >>1
    旦那も痛すぎて自分で下剤入れてたなぁ。

    なるべく水をいっぱい飲んでウォーキング。
    ほうれん草のアク抜き、
    烏龍茶はやめてノンカフェイン

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/11(日) 15:20:42 

    旦那が数年に一度なってる
    ほうれん草避けて水分取るように気をつけてるけど効果あるのかわからない

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/11(日) 15:21:04 

    私は去年夏、コロナ予防に良いと聞き粉茶を1日に何回もそれも割と濃いめを飲んでしまいました
    見事に尿路結石に⤵︎調べたら濃い緑茶、コーヒー紅茶も飲み過ぎはダメと あれから白湯を飲んでいます、時々ご褒美にお茶や紅茶です

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/11(日) 15:22:09 

    >>21
    職場に結石の人がいて、私が男子便を掃除してたときに大きめ石がいっぱい残ってたよ…
    ありゃヤバいわ

    +22

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/11(日) 15:22:28 

    >>19
    石の大きさで痛みが全然違います
    ちょっと大きいと尿を出す時に、痛ってなりますが本当に一瞬です
    私の場合は、脇に詰まりを感じます
    それが徐々に詰まりが下にさがってくるのでわかります
    最終的にトイレに何回も行きたくなる(砂時計の砂が細いとこから下に流れるイメージ)
    そうすると私の場合ですが、出ます
    100均で買った茶漉しで石をキャッチして、毎回提出してます

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/11(日) 15:22:30 

    >>5
    そうなった
    外出先でなって気を失いそうになり倒れ込んだ

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/11(日) 15:22:57 

    ちなみに石は小さいほど痛いらしいよ。

    私は石が出来た時は死を感じる痛みで、旦那に病院に連れてってもらったんだけど、車の中でのたうち回ってた。

    水分たくさんとった方がいいよ〜

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/11(日) 15:24:57 

    先日お世話になった先生が言ってたよ。男性は結石になると救急車呼ぶ。女性は、我慢して様子みようとするって。それだけ痛いんだね。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/11(日) 15:25:04 

    >>9
    すごい!プロって感じでかっこいい。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/11(日) 15:25:29 

    >>1
    いずれはうちのダンナみたいに肝臓ガンになるので、毎朝ダンナさんの顔が土色(うすい泥色)になってないかチェックしてあげてください。水分は気を付けて採るように、暴飲暴食、とくに甘い炭酸や甘い飲み物(ゼロカロリーでも)が一番の鬼門です!何度言っても甘い飲み物をやめないで暴飲暴食の結果、尿管結石からのガンでした

    +12

    -8

  • 38. 匿名 2021/04/11(日) 15:25:46 

    >>5
    拷問レベル

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/11(日) 15:26:56 

    >>2
    シュウ酸が多い野菜は危ない。
    ほうれん草が大好きでよく食べてた頃に年に一回は腎臓結石になって救急で夜中に病院に行ってた。
    ほうれん草を程々にして生野菜全般が好きで肉や魚よりも毎日山盛り食べてたらやっぱり余り改善ぜす。 
    生食を減らして茹でこぼす様にしてから全く結石になってない。
    あの激痛は本当に二度と経験したくない。

    +45

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/11(日) 15:27:07 

    >>2
    どの頻度・量が食べすぎなんでしょうか?
    4人家族でほうれん草1袋の炒め物を週に1回か2回食べていますが、食べすぎなのか?

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/11(日) 15:27:34 

    >>37
    怖い
    夫もトイレが血の海だったときは本当にびっくりした
    脂っこいものや炭酸も大好きだし、トイレもあんまり行かない人だから絶対病気になりやすいよね

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/11(日) 15:27:58 

    最近、はたらく細胞BLACKで見たけど、ベストオブペインだっけ?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/11(日) 15:28:13 

    >>11
    陣痛はインターバルがあるから、楽じゃんって経験して思ったよ
    痛み止め打っても効かなくて、最後局部麻酔された

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/11(日) 15:28:21 

    >>40
    ちゃんと下茹でしてれば大丈夫ですよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/11(日) 15:28:36 

    あれ?痛いなって思ってから、
    ドンドン痛みが強くなって、近所の病院でエコーで診てもらったけど、ここに何かあるけど土曜日でどうにもできないから、我慢できなかったら救急車呼んで結石だからと言いなさいねって帰された。
    結局、我慢してお水ガブガフ飲んだら半日で治まった。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/11(日) 15:29:22 

    先週、入院予定だった。腎臓にあった石の位置が悪くて2ヶ月くらい鈍痛、上がったり下がったりの熱、ダルさとかでヤバかった。やっと手術日が決まり、術前検査の前日にコロンって出た。6ミリの2コ。でもまだあるっぽい

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/11(日) 15:29:37 

    >>2
    某雑誌で手抜きで楽々料理♪
    ってやっててベーコンとほうれん草炒めるときみずで洗ってそのまま時短!とかやってていいんだろうかと思ったわ

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/11(日) 15:29:46 

    女性のほうが石は出やすいらしいからお水飲みまくってブルブルマシーンに乗って、とにかく出すしかない

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/11(日) 15:30:18 

    旦那が出張中になったよ。移動中のバスに乗ってる最中に痛みがピークになりたまたま次の停留所が病院だったから自力で病院に行ったらしい。バスに一緒に乗っていた同僚に助けを求めたらこれからW杯の日本戦あるから無理と断られ半泣きになりながら1人で病院に行って受付の人に助けを求めたらしい。女医さんに陣痛並みに痛いから奥さんが出産する時は支えてあげてね。と言われ私の出産時は可哀想だ、少しでもいいから変わってあげたい。と哀れみの目をしながら支え続けてくれました。笑 ちなみに旦那の家族はお義父さん、義理兄2人とも家族全員やってる。旦那以外は救急車で運ばれてるらしい。結局は遺伝か小さい頃からの食生活の積み重ねみたいだね。ひたすら水分摂るしか予防法はあまりないみたい。夏に比較的なりやすいからひたすら水分をとる。

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/11(日) 15:30:35 

    >>34
    そうなの?!
    わたしめっちゃ小さくてゴミみたいだったけど、確かに死んだほうがマシみたいな痛さだったけど
    大きいから通りが悪くて痛いと思ってた

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/11(日) 15:31:46 

    >>35
    確かに…。
    旦那が結石の時に「救急車呼んでくれぇ~」って叫んでた。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/11(日) 15:32:06 

    2回なりました。
    1回目は夜中に急な激痛で目が覚め、隣で寝てた旦那に救急車呼んでもらった。
    味わったことのない痛み。
    尿検査して潜血ありで尿管結石と言われた。
    寝る前に紅茶(午後ティーのミルクティーだったけど)やカップ麺が続いてた時で、30歳前だったけど医師に「もう若くないんだからダメ。消化に悪いから。紅茶ほうれん草の食べ過ぎもダメだよ」と言われてから、今まで夜にカップ麺は食べなくなりました。
    とにかく水分がぶ飲みして、ためてためて一気に出す、と繰り返してたらカチン!という音と共にトイレで出ました。病院に持って行って調べてもらいましたよ。カルシウムだかの塊だったかな。

    2回目は痛みはなく残尿感のみ。
    しかも妊娠中だったから、薬は飲めずで、
    ひたすら水分がぶ飲みでトイレで出ました。
    下まで引っかからずに落ちてくれば痛みもないんだけどね。
    最後で引っ掛かると膀胱炎みたいな残尿感が気持ち悪い。
    あれから10数年、かかっていません。
    体質もあるけど、暴飲暴食は気をつけましょう。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/11(日) 15:33:14 

    柿の種と同じくらいの石がオシッコと一緒に出て来て記念にとってある

    参考までに
    ほうれん草→嫌い食べてない
    紅茶→飲まない
    コーヒー→大好き
    肉好き、野菜嫌い、かなり偏食(たぶん重要)
    糖尿病、コレステロールで治療中

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/11(日) 15:34:43 

    かなり痛いんですよね?
    今、38歳で高血圧だから怯えてる…

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/11(日) 15:35:12 

    >>44
    生で食べることってあるんですか?!

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/11(日) 15:37:27 

    >>2
    ほうれん草に含まれるシュウ酸は、カルシウムで溶けますので、ほうれん草のおひたしにはシラスやちりめんじゃこを乗せるとか、セットにして食べると良いらしいです。

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/11(日) 15:38:05 

    YouTubeでなった人みてめっちゃ怖くてなりたくない。。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/11(日) 15:38:30 

    >>55
    ホウレンソウ、生で野菜ジュースとかにミキサーかけてる人はいるよね!
    私はシュウ酸が気になるからホウレンソウじゃなくて小松菜にしてるけど。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/11(日) 15:39:02 

    >>22
    葉野菜に多く含まれいて、茹でるとシュウ酸の摂取量は減らせる

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/11(日) 15:40:13 

    >>2
    バナナもらしいねぇ🍌

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/11(日) 15:40:47 

    >>53
    動物性タンパク質や脂肪を取りすぎるとなりやすいらしいね。
    私も魚が苦手で肉ばかりだ…

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/11(日) 15:42:27 

    >>16
    紅茶も結石の出来やすい食品だよ。紅茶にこだわるならミルクティにした方が良いよ。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/11(日) 15:44:19 

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。
    ほうれん草は食べていないんですけど、ショウ酸を含むブロッコリーをよく食卓に出していました。
    あと食事の時も麦茶を良く飲んでいました。カフェインも良くないんですね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/11(日) 15:44:59 

    >>55
    最近は生で食べるサラダほうれん草とか柔らかくて灰汁が少ない品種もあるよ。
    美味しいけど大量に食べるのは避けた方がいい。
    ベビーリーフみたいに間引きした若菜も生でサラダにしたりする。
    一度熱湯で湯がくと灰汁は落ちるから茹でたらOK。
    そのまま油で炒めるとシュウ酸は除けないよ。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/11(日) 15:45:45 

    緑茶を良く飲む家庭だったから遺伝もあるのか?男性陣みんななってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/11(日) 15:47:47 

    >>62
    あっそういえば牛乳入れてます
    書いてくれてありがとう

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/11(日) 15:50:48 

    >>1
    シュウ酸とプリン体を多く含む食品に注意。
    塩分摂取量を減らす。
    水を多く摂る(お茶やコーヒーではなくなるべく水)


    肥満の人の方がなりやすいデータがあるとの事で、
    体重や摂取する嗜好品にも注意。
    (酒・コーヒー・おつまみ・高カカオのチョコ等)

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/11(日) 15:52:17 

    >>66
    ちゃんと対策されてたんですね~
    お節介ですみませんでした💦

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/11(日) 15:54:59 

    >>63
    麦茶はノンカフェインだから大丈夫だよ。
    紅茶コーヒーなど、カフェインが多いから要注意です。
    ほうれん草は茹でればシュウ酸も流れるし、食べる時に鰹節かけるといいですよ。
    大量に食べなければ大丈夫。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/11(日) 15:55:35 

    あまりの痛みにゲロ吐いた

    陣痛より痛い気がする

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/11(日) 15:56:39 

    >>5
    死ぬ寸前って感じ。
    魂だけが浮いて下を見下ろしていた。
    これを言ったら誰も信じなかったけどね。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/11(日) 15:57:05 

    >>69
    ほうれん草に鰹節のセットもちゃんと意味があってのメニューなんだね!!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/11(日) 16:05:34 

    >>1
    私もあまりの激痛に吐きながら気を失って救急搬送されました( ; ; )
    夜中まで激痛で、痛みが移動していったので石が体の中を移動していくのがわかりました。

    現在は…食生活は極端に栄養バランス意識しなくても、日常できる範囲で栄養気にかけてる程度、水分はよく取って、トイレは我慢しないくらいかな。
    あれから2年経つけど再発してないです。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/11(日) 16:08:01 

    旦那がなってた。夜間救急行ってたな。その後石が出たみたい。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/11(日) 16:12:04 

    >>18
    人によるよ。
    そこまで大きくない石なら痛いけど鈍痛で耐えられるレベル。出産よりはずっとマシだったよ。
    しかも数日経つと痛みなくなって、もう流れたのかも思ったらまだ詰まってて、衝撃波の手術でやっと出た。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/11(日) 16:14:04 

    旦那がよくなる。だいて地私が子供連れて実家帰ってるときになる。食生活乱れるからだと思います。旦那は痛みに弱いのでその度に救急車呼ぶけど入院するほどではなくてすぐ家に帰されます。

    医師に言われたのはとにかく水分をたくさん取ることだそうです。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/11(日) 16:15:37 

    >>13
    ロキソニンなんて効かなかった
    ボルタレン(坐薬)入れたら
    めちゃくちゃ気持ち悪くなって
    ぶっ倒れた

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/11(日) 16:18:41 

    >>5
    本当、この表現が適切。
    生き地獄だし、意識が遠のくのに死ねる痛さは遠のかない。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/11(日) 16:19:59 

    昔なりました。
    他の方も書いてるようにほうれん草は良くないみたいです。
    階段を駆け上ったり、縄跳びするのを先生にすすめられましたよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/11(日) 16:21:24 

    うちの旦那もなったよー。
    めっちゃ痛いらしい。けど、そんな痛がる旦那をみて、日頃から自己中でわがままし放題だったから、神様からお灸すえられたんやな。と思った笑笑

    陣痛より絶対痛い!とか謎の痛み比べ自慢してきたけど、知らんがな。って感じ。

    自己中わがままがまた炸裂してるから、そろそろ神様また旦那に石をお願いします。って祈ってる。

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2021/04/11(日) 16:21:45 

    >>20
    過去に尿路結石一回、腎臓結石二回なりました。

    確かに紅茶大好きです。今もこの瞬間に紅茶片手にコメント見て震えてます。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/11(日) 16:27:57 

    昔から腎臓にたくさん石があると言われてたけど全然平気だったけどある日突然その石が出てすごい血尿と激痛で病院に行ってきつい痛み止めの注射でその日はおさまった。

    1ヶ月してもまったく動かなくて破砕してやっと出てきたけど長年体内にあったのか真っ黒い石だった。

    まだまだ腎臓にたくさんあるからいつもびくびくしてます。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/11(日) 16:30:08 

    >>5
    ほんと気絶しそうだった。わかる。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/11(日) 16:30:28 

    ほうれん草茹でるかレンチンしたあと、5分くらい水につけて、絞ってるんだけど、このやり方でいいのかな〜ネットで調べたらこれだったんだけど、なんか不安になってきた…1週間に一人暮らしで3束は食べるから、グラタンとかラザニアとかほうれん草じゃないと!って料理除いて小松菜使うようにしよう…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/11(日) 16:36:26 

    出産の痛みより痛いって本当なの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/11(日) 16:36:27 

    >>13
    我慢強いってことかな?我慢しすぎると良くないんだね…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/11(日) 16:46:41 

    1年前になりました。痛み止めも効かなくて、座薬もらって今も冷蔵庫に入ってます。

    シュウ酸が良くないけど、カルシウムと一緒に摂れば大丈夫なんだそう。もちろん食べ過ぎは良くないけど。

    その他チョコレート、カツ丼、カレーなど脂っこいものは良くないって言われました。昔のおじいちゃんおばあちゃんみたいな粗食にしなさいって言われました。

    緑茶や紅茶などカフェインの飲みものも良くないそうてわ今は麦茶、十六茶、ルイボスティーを飲んでますが我慢できなくてコーヒーは結構飲んじゃってます。


    でももう1個体内にあるんですよねー…爆弾を抱えている感じ。恐怖です。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/11(日) 16:48:03 

    >>1
    なわとびすると良いって聞いたことある

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/11(日) 16:51:02 

    葉菜類の野菜、タケノコ、紅茶、コーヒー、お茶(とくに玉露、抹茶)、バナナ、チョコレートなどです。
    ...ってネットにあったよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/11(日) 16:53:09 

    尿検査で毎回腎臓のクレアチニンと白血球の数値で引っかかるようになったんだけど、予備軍なのかな?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/11(日) 16:54:14 

    >>5
    お腹が痛いんですか?
    それとも股?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/11(日) 16:55:31 

    >>50
    そうなんだよー!
    私もレントゲン撮ったら小さくて、「こんなに小さいのにこんなに痛いんですね」って聞いたら先生がそう言ってたんだよね。


    でも確かに小さい方が石のトゲトゲがまわりに刺さりやすいのかな…本当に恐ろしい。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/11(日) 16:57:00 

    >>5
    私じゃないけど知り合いの男性はあまりの痛さに車轢かれて死のうと、道路に飛び出しそうになったらしい。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/11(日) 16:58:35 

    >>81
    最初は葉っぱの紅茶を飲むのにハマった時、毎日ポット2杯分くらい飲んでいたら石ができました…。
    2回目は油断して、紅茶のストレートを頻繁に飲んでいたらできました。
    ミルクティーだとまだマシだと聞いたような…。

    知り合いの旦那さんとかはみんなペットボトルのレモンティーをよく飲むみたいです!

    お気をつけて…笑

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/11(日) 17:19:04 

    私は毎日ココアを1杯飲んでたらなった。
    血尿、吐き気がひどかったよ。
    薬はないから水をたくさん飲んでと言われて3日目くらいに出てきたなぁ。
    救急病院のベッドで診察時間になるまで悶絶してた。もう二度とごめんです。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/11(日) 17:19:46 

    >>34
    そうなんだ!
    私も死ぬんじゃないかってくらい痛かったけど本当に小さくて。
    今ここで体験談見てるともっと大きい人いっぱいいるからあんなんで騒いでるようじゃまだまだなんだなって思ってた。

    新築で救急車呼ぶの恥ずかしかったから根性で車で連れてってもらったけど、信号が赤だと絶望感で気を失いそうになった…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/11(日) 17:26:17 

    >>11
    両方経験したけど未だ尿路結石は痛み止めを服用出来るからましかな?どちらも脂汗が出る位痛かった、小さな石が動くだけで何であんなに痛いんだろう?いつ激痛が来るか分からないから通勤時は痛み止め持参、勤務先は内科だから安心だったけどヒヤヒヤ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/11(日) 17:26:26 

    >>15
    去年、寝てる時に右の背中と腹部が激痛で血尿もちょっとあるし、こりゃ腎臓やられてるなと思ってすぐ受診→医師がもしかしたら石があるかも→画像検査。婦人科系も内科系も全部調べてもらいました。

    結果、石は無かったんだけどコーヒー好きでよく飲みますって話したらそれが原因かもしれないねって診断でした(T-T)

    抗生剤の処方出してもらって治まったので、それからはコーヒー控えてる。
    みんな気を付けてね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/11(日) 17:31:01 

    >>72
    横からですが、鰹節はプリン体含有量が多いので結石になりやすい食品なんですよ。
    お出汁に使うならまだしも、そのまま食すとなると…
    摂りすぎなければ良いとは思いますがお気をつけください。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/11(日) 17:43:14 

    ほうれんそうを食べるときはいっしょにかつお節をかけるとよいそうです
    カルシウムをいっしょにとることで石になりにくいそうです

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/11(日) 18:08:19 

    コーヒーや紅茶を飲む時はミルクも一緒にしなさいと言われてて、守ってたんだけど結石ができた。

    それを先生に言ったら「言っとくけどポーションはミルクにならないからね」とされた。

    そうだよね…ポーションしか使ってなかったわ…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/11(日) 18:20:22 

    >>18
    陣痛促進剤が指切断と同じくらいって見たけど、それ以上?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/11(日) 18:30:07 

    レバーもよくないんだっけ?
    ウチの旦那が2回もなったので
    ほうれん草は買わないようになった

    のたうち回るくらい痛いって

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/11(日) 18:36:31 

    牛乳がいいみたいだよ。
    水分こまめにとって、牛乳飲み出したら尿路結石ならなくなってるよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/11(日) 18:41:30 

    なった!
    私の場合は腎臓結石だったけど、自分で救急車呼ぼうかと思ったくらいめっちゃ痛かった。
    女には少ないらしんだけど、母もなっているので体質が遺伝しているのかも・・・。
    明確な予防法はないので、普段から水分を多めにとるように言われた。
    再発していないからいいけど、時々思い出すと不安になる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/11(日) 18:42:30 

    >>2
    ほうれん草もバナナもカリウムが多いからじゃ?
    CKDだと高K血症にもなってたりするし。
    結石できるなら高尿酸血症の疑いありだし、高尿酸血症だとCKDになっててもおかしくないだろうし。
    eGFR40切るくらいだと、いよいよ透析も視野になってくるのかもしんないし。透析しなくてすむように食事療法でもなんでも気休め程度でもやれることはやった方がよきまる。
    でも食事療法は人によっては当てにはなんないし、薬物療法が間違いない。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/11(日) 18:49:23 

    結石だとどの部分が痛むんですか?膀胱にある時?排出する時?何日も苦しんだりするんですか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/11(日) 18:53:48 

    >>102
    >>75だけど、私二回やってるけど、全然そこまでではない。
    ほんと、石の大きさとか場所?によるんだと思う。一度目は水分で自然に流れ、二度目は水分では効かず衝撃波あてたけど、一度目の方が痛みは強くて辛かった。
    でも出産よりはずっとマシだったよ。


    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/11(日) 18:54:43 

    >>104
    カルシウムがいいんだよね!
    コーヒーも牛乳いれたり、ほうれん草にはジャコいれたり。あとはとにかく水分。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/11(日) 18:59:56 

    夫がちょうど2年前になりました。
    車でよくコーヒーや黒烏龍茶を飲んだりしてました。
    水筒で麦茶か何か持っていけば?喉渇くよ、と何回か
    伝えたのですが職場にウォーターサーバーあるから…と断られてました。でも結石の後はムリヤリ麦茶か白湯を入れた水筒を素直に持って行くようになりました。
    涼しいとどうしても水分摂取量が減るので気を付けています。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/11(日) 19:15:24 

    >>1
    結石って出産より痛くて人生で経験する痛みのNo.1らしいですね。
    うちの夫も何度かなってます。
    二回目からは、なりそうな気配がわかるそうで、痛みが来た時は病院で出してもらった痛み止めの座薬の残りを使ってしのいでます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/11(日) 19:18:05 

    >>6
    私もあと3つありまーす!サイレントストーンだから、動かない限りは痛くも痒くもないから、半年に一度泌尿器科行くだけ。ちなみに、うちも姉が同じなんで、体質なのかな?と思ってるよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/11(日) 19:23:23 

    >>35
    私は救急車呼びました…余りの激痛に、死ぬんじゃないかと思ったもので。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/11(日) 19:27:46 

    >>11
    自分は陣痛の方が辛かった。
    もう産まなくていいし、自分も殺してくれって思ったなー。
    (子供ごめん)
    おかげで尿管結石になったときも、陣痛より痛くないから多分死なないなと思って冷静になれた。

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2021/04/11(日) 19:34:33 

    どうにも痛くて病院で大暴れ
    暴れてもどうにもならない!!って医者に怒鳴られ、うめき声あげながらヴヴヴ…ってベットでうなり…

    心の中では、お前なったことあんのかよ!?今私の気持ち分かんのかよ!?と思った

    ほうれん草とかがやっぱり良くないって
    昔はビール飲んだらいいとか言われてたみたいだけど…
    そんな場合じゃないよね…

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/11(日) 19:34:42 

    >>81
    今はカフェインレスの紅茶もたくさん出てるしそういうのにシフトしていけば大丈夫

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/11(日) 19:41:27 

    別件で整形外科でレントゲン撮ったら膀胱に2個も丸い石があって初めて結石があるってわかったよ。
    膀胱にあるということは腎臓にもきっとあると思って、せっせとウラジロガシ茶飲んでる。
    あれから5ヶ月・・・どうなったのかレントゲン撮ってないのでわからないけど良くなってると思いたい。
    ウラジロガシ茶は癖もなく飲みやすいのであれからずーっと緑茶の代わりに飲んでる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/11(日) 19:43:14 

    >>116
    横だけど、そうだね!カフェインレスの紅茶にすればよかったんだね!私紅茶大好きで、1日1リットルは飲んでたくらい。結石出来てからは我慢してたんだけど、カフェインレスは頭になかったよ。教えてくれてありがと!!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/11(日) 19:47:47 

    確か痛みランキングで
    上位3つに入ってた

    入院経験あり 激痛ですよ
    あれはもうヤバイ

    私は1ミリくらいのやつで手術は無理でした
    点滴と水分をたくさん飲んでた

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/11(日) 19:58:09 

    はい、只今アラフォーで2回も経験してます。一回目は、顔面蒼白やっと歩ける状態で、なかなか痛みが治まらなかったため一週間入院。二回目は、すぐ結石の痛みだと分かったので急患で病院へ(深夜寝ていたとき発症)検査して、家に帰って水をがぶ飲みして排出しました。
    その後は、水分摂取は特に気をつけています。寝る前や起きてからも脱水しやすいので注意してます。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/11(日) 20:09:17 

    >>91
    私は腰が痛かった

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/11(日) 20:39:59 

    >>91
    私は背中から腰にかけて痛かったかな。落ちてきてからはお股が痛くなった。とにかく激痛で、吐き気もするし、あんな経験二度としたくない!!

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/11(日) 20:43:03 

    >>75
    私は出産より痛かった…

    たしかに人によるのかも。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:20 

    マジで痛くて、立てなかった
    周りが大丈夫?大丈夫?っていう声もうるさくて
    もうとりあえず黙っとけ!!って感じ
    もちろんそんなことは言ってないけど
    とにかく痛かった!!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/11(日) 21:30:09 

    なりました!
    初めは何の痛みか分からずのたうち回って救急車呼んでしまった…。
    私の場合、遺伝的な体質もあるけどウーロン茶が原因だったかも。
    シュウ酸多いみたい。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/11(日) 21:32:07 

    >>91
    激痛すぎて背中が痛いのかお腹が痛いのか分からなかった。
    吐き気も酷く何度か嘔吐した。
    出てくる時はむしろ無痛で、知らない間に出てました。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/11(日) 21:40:47 

    >>102
    促進剤が痛いと思ったけど、2回目自然に産んでもそんな感じで痛かった
    でも親族はお産楽々だったから出産関係の痛みはなんとも言えないですね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/11(日) 21:41:53 

    実は自分も無自覚だけど石があるのかなぁ?って不安になったよ!!!!!

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/11(日) 21:46:36 

    >>1
    皆さんのアドバイスに加えて、病院で処方された薬は、服用を続けましょう!
    このくらいです。
    ちなみに、尿酸値が高いとか言われてませんか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/11(日) 23:54:29 

    もつかれこれ5年程いつエコーしても左の腎臓に石がある。
    流れては出来てを繰り返してるのかそのまま留まってるのかわからない。
    倒れるほどの痛みは味わってないから留まってるのかな?
    でもこんな長期間石って腎臓に動かず留まってるものなの???

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/12(月) 00:15:05 

    うわ、気をつけよ
    12年前になって自分で救急車を呼んだ
    特に薬は処方されず、水をたくさん飲んでくださいと言われて拍子抜け。
    コーヒー最近よく飲むから控えようっと。(汗)

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/12(月) 01:29:04 

    別の病気の検査でたまたま発覚したんですが、腎臓に石があるかもと言われています(超音波でそれらしきものが写るが、レントゲンとMRIでは写らない。でも、尿検査すると、石の成分が検出されるので、たぶん存在する)。

    今の時点でできることは何も無い、痛くなったら病院来て、と言われてます。

    怖いです…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/12(月) 09:06:54 

    >>15
    ココアもやばい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/12(月) 09:14:40 

    >>108
    私も尿路結石で衝撃波と陣痛促進剤やったことあるけど出産のが痛かったです。
    でもこれも人によりけりですよね。
    石が出来やすい体質なので本当に困ります

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/12(月) 09:17:13 

    >>130
    溜まってると膀胱炎になりませんか?
    菌が付着しやすい、逆流しやすいらしく、、、

    私も膀胱炎で気がつきました。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/12(月) 11:10:35 

    >>9
    私もまったく同じよ!
    自分で、もうプロじゃないかと思うくらい笑っ
    衝撃波で砕いた破片が排泄時にポロポロ?出る痛みだけは未だに恐怖だけど、小さな石が1つ2つ下がってきて出そうな時は勢いつけて出すコツまで得てる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/12(月) 18:53:14 

    >>130
    私も腎臓にあるけど、そこから動かない限りはよっぽどでない限りは見守るだけなんだってさ(笑)
    動かない限り痛くもないしね。そのまま墓まで持っていく人もいるくらいだよってこの前泌尿器科の先生に言われたよ。だから、サイレントストーンと言うんだってさ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/12(月) 20:24:26 

    >>129
    私は患者じゃないけど尿酸値が高く、7~8の間をいったりきたり。たまたま、ほうれん草より小松菜よく食べるし、コーヒーはだいたい牛乳入れてる。尿酸値を下げるのも水をたくさん飲んで有酸素運動して下さいって。低脂肪牛乳もいいらしい。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/13(火) 18:35:07 

    >>138
    尿酸値下げる薬飲んでる?あれ飲むと確かに下がるけど、長期間使うと副作用が出てくるんだってね。私も尿酸値高くて引っかかったけど、低脂肪乳を飲んだり、有酸素運動したり、あとは菊の花のお茶やリンゴ酢を飲んだり、あとはサプリ飲んでるよ。薬には頼りたくない!うち、家族全員通風で、先生に通風は最近の研究で遺伝する確率が高いって聞いてからビビりまくってる。なのに、尿管結石になっちゃったけど(笑)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/14(水) 17:53:48 

    >>137
    そうなんですか!
    この間の血液検査で初めてカリウムが少し高かったんです。
    腎臓内科にかかった方がいいのか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/15(木) 13:02:34 

    >>140
    泌尿器科にはかかったことあるのかな?
    もし無いなら、一度泌尿器科に診てもらう事をオススメします!腎臓にある限りは基本放置なんだけど、石のある場所によっては治療が必要になる事もあるんだよ。なので、私は半年に一度は泌尿器科へ行って診断して貰ってるよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/16(金) 09:50:50 

    >>17
    ジャンプするのって効果あるの??
    するのなら今日からやろうかな、、
    19歳初めてなって31歳にまた再発してもうあの痛みは体験したくない

    早朝だったからかまだ先生が出勤してなくて2.3時間も痛み止めもらえずもがき苦しんだ
    腹を斬ってくれ!!!!って叫びそうになった
    担当してきた看護婦がとにかく感じ悪かったし
    苦しんでるわたしを死体を見るかのような目で見てきてムカついた

    痛み早くくれ!いっても「先生が出勤してくるまで出来ませんので」
    死ぬかと思った

    ジャンプ毎日しよう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/16(金) 09:54:40 

    わたしと愛犬がそうです
    愛犬は膀胱に石があるらしく危ない
    尿道にいかないでほしい
    この病気?は、男性に多いみたいだね
    なんで女のわたしがならなきやならんのだと…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/16(金) 20:54:36 

    >>139
    同じく、サプリ、低脂肪牛乳、ウォーキング頑張ってます。薬は飲んでません。薬には頼りたくありません。😁家族で痛風はいないけど尿酸値高いのかな?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/17(土) 00:07:44 

    >>142
    17です。

    私の書き方が悪かったかも。

    石が腎臓にある時はジャンプはしてないです。
    腎臓を出発して膀胱に落ちまでの間の痛みが引いてるときにジャンプしてます。

    ちなみに、石が落ちる瞬間は、
    膀胱炎のような症状の場合と、
    生理痛のような鈍痛、
    血尿等で、判断してます。
    時期的に5月から10月までの間によく落ちてる。

    念のため薬は常備してます。
    家にいる時は座薬、
    外出先では飲み薬。
    熱がでたら、救急車呼ぶように言われてますよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:57 

    ジャンプって効果あるって言われてるよね。尿管結石なら効果ありそうだけど、腎臓結石だと意味ないのかな。この前泌尿器科の先生に聞いたら、逆立ちしても動かないんだよって説明されたんだよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/18(日) 17:25:42 

    >>145
    痛み止めをもらってるんです?
    もしなったときにわたしも痛み止め処方したいんだけど、医者に言えばもらえるもん?
    いつもなったときに緊急で病院いくと「医者が判断するまで痛み止めは処方できません!」って看護婦にいわれる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/18(日) 21:17:25 

    >>147
    145です。

    総合病院で半年に1回経過観察してます。
    左右の腎臓それぞれ2.3個の石がまだあって。

    診察のときに、主治医に薬もらってます。
    レントゲンとエコーして
    石のサイズと腎臓内の場所どこらへんに石とどまっているか等。


    担当の先生にもよると思いますが、
    比較的若い男性の先生や女性の先生は、
    痛みに寄り添ってくれるような気がします。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/20(火) 18:45:32 

    >>147
    私町医者の泌尿器科に通ってるけど、ロキソニンと座薬も処方してもらってるよ。吐いちゃう可能性があるから、座薬は絶対必要!!服用より早く効き始めるし。お守りがわりに待って歩いてた(笑)
    冷蔵庫があるなら、会社にも置いておくといいよ〜

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード