ガールズちゃんねる

料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

335コメント2023/09/15(金) 11:49

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 22:32:59 

    じゃがいもの皮むき
    大嫌い

    +583

    -13

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:21 

    下味をつけて1日置きます

    +431

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:39 

    粉が飛び散ること
    小麦粉とか、片栗粉

    +430

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:51 

    冷蔵庫で1時間寝かせます

    +315

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:54 

    冷蔵庫で休ませる

    +182

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:00 

    かぼちゃ
    固くて包丁通すだけでなえる

    +243

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:08 

    エビの背中をどうにかするやつ
    あと三枚おろし

    +250

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:11 

    トマトジュースを使います


    ないんだが?そんな常備してるか?

    +201

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:12 

    鶏肉気持ち悪くて触りたくない

    +146

    -13

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:14 

    ゴボウのささがき

    途中でだんだん嫌になる

    +190

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:15 

    シンクに洗い物が溜まっていくこと

    +271

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:40 

    料理が萎える
    飯まだ?って言われたとき

    +126

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:45 

    豆腐の水切り

    +106

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:53 

    >>6
    レンチン1分!

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:54 

    >>10
    ごぼう洗うのも嫌やわ

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:59 

    軽く揚げます


    めんどくさい

    +212

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:02 

    料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:05 

    料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

    +1

    -72

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:06 

    鶏肉を一口サイズに切る。
    グニグニ 包丁で切りにくいし肉触りたくないし
    ハサミでも面倒だけど
    カットしてあるやつは高いから やっぱり一枚肉買ってしまう。

    +137

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:08 

    >>1
    ポテトピーラー買ったら楽しいよ

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:08 

    たまねぎの皮むき

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:13 

    >>1
    あまりいないと思うけど、片栗粉とかレシピである時点でやめる。

    +62

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:21 

    大きな葉物を洗うこと

    +191

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:27 

    一晩寝かせます

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:29 

    油はねによるコンロギトギト

    +141

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:29 

    ゆで卵を作って殻を綺麗に剥く工程
    (味玉とかおでんの卵とか)
    黄身の堅さに気をつかったり綺麗に剥いたりするのが面倒で作る前から気が重い
    新しい卵しかない時はさらにゆううつ

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:35 

    >>12
    マジでそれ。
    「宿題まだなの?」ってこんな気分なんだーって思いながらもイライラするw

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:35 

    料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:38 

    子ども小さいから、肉を細かく切る作業

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:46 

    >>1
    かなり好きな工程
    じゃがいもをむく時は代わってあげたいな

    +19

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:49 

    ごぼうのささがき

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:52 

    ささみの筋取り
    魚の臭み消しの工程

    余裕あるときはやるけど、やらないことの方が多い

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:00 

    ドロドロの野菜を洗う
    生協で買った人参が、ごぼうかと思うくらいドロドロで毎回うんざりする

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:05 

    時間の使い方が下手なだけじゃんw

    +1

    -17

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:17 

    みじん切りした野菜が手にベタベタつく

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:28 

    >>1
    そんなにめんどくさいかなぁ?
    私は全然平気だ

    とにかく手荒れがしんどい…

    +5

    -12

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:29 

    アジのぜいごだかせいごだかを切ること
    料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:31 

    >>15
    嫌になるの早くない?笑
    私の方がマシに思えてきたわ

    +4

    -11

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:34 

    鍋から吹き出してコンロまわりびちゃびちゃになる時

    +127

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:42 

    一度お湯をかけて臭みをとります
    ハイパーめんどくさくてやらない時も多々

    +94

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:45 

    3合炊いたご飯が水少なくてパッサパサで硬すぎた

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:45 

    >>2
    よく見ないで作り始めてコレに気づいた時めちゃ焦る笑

    +113

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:48 

    肉や魚の両面に小麦粉をまぶすこと

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:51 

    霜降り、油通し
    レシピに書いてあっても見なかった事にする

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:02 

    塩揉み

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:05 

    レシピで大さじ小さじ使ってる時に、最初液体で3個目くらいに粉物計らせる時
    逆なら洗わないで良かったのに

    +110

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:06 

    磨り物

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:16 

    >>19
    私も嫌いなのでなるべくまとめ買いして一度にカットして冷凍してる。皮を外にして折ってから切ると切りやすい

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:18 

    ピーマンの種抜きマジダル
    玉ねぎの皮むきも嫌い

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:21 

    >>1
    メイクイーン使いがち

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:23 

    全部

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:25 

    ご飯炊くのにまだ炊飯器が洗えてないとき。

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:28 

    >>26
    電気圧力鍋でゆで卵作ったらツルッと剥けた

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:38 

    ボールにはった氷水でしめるとより一層コシが増します
    手間なので端折ります

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:48 

    思ってたより量が多くて、ボールが小さかった時
    上手く混ざらなくてイライラ

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:50 

    買い忘れたものを調理中に気付いた時

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:53 

    >>37
    切るのはいいんだけど、魚捌いた後の血まみれのまな板が萎える
    洗うのめんどくさい…

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:13 

    >>46
    めっっっちゃくちゃわかる

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:19 

    作り始めてからの◯分漬け込む
    ギリギリ出来上がるように計算して作り始めるから漬け込む時間とかないよ
    重要事項は1番上にデカデカと書いてよ…

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:21 

    鶏肉の皮が好きじゃなくて、でも子供が好きで触らないといけないときが辛い

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:31 

    料理できた!と思ったら炊飯器のスイッチ入ってない時
    萎えると言うか絶望感すごい

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:34 

    液体調味料の小袋開けて指に汁がつく

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:40 

    豆腐とか油揚げの湯通し。
    やらんわ。

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:45 

    >>1
    わかる。ツルツルしてむかつく

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:51 

    >>5
    あと投稿が4秒早ければ良かったのにね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:05 

    >>50
    料理に合わせるより剥きやすさ重視わかる

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:27 

    卵割るとき必ず割ったところに中身が少し付くこと。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:43 

    >>63
    沸かすのがめんどくさいよね
    そしてどれだけ違うのかよくわからん

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 22:40:38 

    >>10
    途中で嫌気がさしてささがきがゴツくなる

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 22:40:49 

    >>56
    片栗粉が無かった時!!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:10 

    >>57
    そういうときだけまな板シートみたいなの使ってる…
    まな板洗って漂白するより楽だから…

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:22 

    >>8
    牛乳だってカレールーだってひき肉だって買って来なきゃない!

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:23 

    >>64
    ボコボコしてむかつく

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:32 

    調理場が狭い

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:33 

    里芋の皮むき
    美味しいけど面倒

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:38 

    にんにくみじん切りが面倒くさい
    小さくて切りづらいから

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:42 

    絹さやとかのスジ取り

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:53 

    乾物を水に戻すのを忘れていた時

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:04 

    ザルとかに入れてた野菜をなんかの拍子で当たったりしてばら撒いた時
    一気にやる気無くす

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:19 

    >>3
    茶漉しで払うのもめんどくさい

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:32 

    魚グリルを洗うこと

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:47 

    >>5
    キューピーマジック使いたいよね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:15 

    >>1
    土がついた里芋とか発狂レベル

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:23 

    >>19
    余分な油とか筋とかも取らないと家族に文句言われて全部やってるとすごく疲れる。お前らがやれって思う。

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:25 

    鳩のポーズでチャーハン茹でてる時かな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:38 

    >>37
    凄い。魚さばくなんて最初から放棄して、切身、開き買って済ませてる。

    +63

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:40 

    >>73
    サイズ感と丸さが腹立つよね
    人参は割と好き

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:44 

    大根おろし。食べるのは好きだけど力仕事が無理すぎる

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:55 

    >>2
    (1時間漬けりゃなんとかなるな…)

    +63

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:13 

    >>1
    じゃがいもって剥いて終わりじゃなくてそこから更に潰したり作業が加わること多くない?
    そういうめんどくさいことが通過点でしかないのはしんどいよね

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:36 

    野菜の和え物を作るときとかに野菜の水分を絞る事。握力が弱いので少量ずつ何度も絞らないといけないので、本当に面倒くさい。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:43 

    >>74
    鍋の蓋を一時的に置くスペースがない

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:47 

    よしこれ作るぞ冷蔵庫にあれあったし!と作り始めてあれが無かった時

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:53 

    細切り千切りみじん切り

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 22:45:08 

    細かいけど、計量スプーンで
    液体→粉物の順で計ってしまったとき
    レシピ本も気を使って材料並べてくれ
    残念な脳みそだから、頭の中で順番入れ替えるとどれか計量し忘れる

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 22:45:23 

    料理完成までに調理器具(フライパン、鍋)を2つ以上使わないといけない時。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 22:45:31 

    時間がない時の解凍

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 22:45:52 

    >>38
    シンクに泥がデーっとなって洗ったと思ったのに砂じゃりが残っててザリッとかなってウエーってなる

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 22:46:01 

    >>8
    家にあるもので簡単に!って書いてあるんだよね、そういうの

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 22:46:07 

    やけど😭

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 22:46:17 

    >>10
    冷凍のやつ使っちゃう。
    アク抜きもしてあって便利。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 22:46:52 

    >>87
    人参は余裕だわ。ジャガイモは芽もちゃんと取らないとだしまじ萎える

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:12 

    >>91
    私もほうれん草絞るの嫌いだから冷凍のやつ買ってる

    素手で絞るの、いくら手洗っててもなんか汚い気がするんだよね
    かと言ってそのためにポリ手袋使うのもってなる

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:32 

    ブロッコリーの、いくら洗っても洗った感がないところ

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:01 

    きっちりレシピ本通りの味付けをしたのに好みの味に仕上がってない時
    料理下手だから、そこからのリカバリーショットが上手く行かない・・

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:02 

    フードプロセッサー、ミキサー使用の工程あると諦める
    あったら便利そうなんだけどね

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:04 

    >>15
    わたしもごぼうを洗うのが一番嫌。
    でも土付きがおいしいからそっちを買ってしまう。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:47 

    商品に書いてある作り方の一番肝心なところが破けて見えない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:48 

    >>9
    分かる。
    触りたくないから鶏もも1枚で売ってるのを買って、切らずにそのままフォークでブチブチ突いて気持ち穴を開けて、フライパン乗せて焼くって使い方しかほとんどしない
    マジックソルトふりかけて焼くだけで美味いし・・

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:54 

    >>46
    わかるー
    あれば必ず砂糖からやる

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 22:49:58 

    >>84
    うそー!!そんなこと言われるの!?
    マジでお前がやれよって友達のガル子が言ってるって言っといて!

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:22 

    >>105
    大体味薄くてナニコレってなる
    パスタとか全然味しない
    調味料分量通り入れてるのに

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:22 

    楽だと思って豚こま買うけど、結局調理する時片栗粉絡めておいたりしておかないとパサパサするから工程増えてダルイ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:39 

    たまねぎの皮剥きとみじん切り

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:45 

    もやしのひげを取ること めんどくさい
    ひげも栄養だからOK

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:06 

    もやしのヒゲ取る人いてるのかな?

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:07 

    野菜の水切りさえ面倒くさいんだが!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:11 

    >>115
    とったことない

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:44 

    山ほどのキャベツが煮たり炒めるとこんだけ?ってくらい減る
    もっと切っとけば良かったってなる
    レシピ通りだとさらに少なく感じる

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:51 

    >>6
    スーパーに煮物用サイズとスライスした物が売ってあった
    高齢の人や腕に障害がある人にとって便利だなぁと思った

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:54 

    >>15
    私これ結構好き。
    包丁でガシガシ皮をこそぐのも好き。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:11 

    料理の工程じゃないんだけど、
    最後の終わりかけの米を米袋?あの茶色い袋から
    出す時に10数粒飛び散るの何とかして欲しい。
    皆どうやって最後の米を取り出してるの?

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:38 

    >>95
    私もそれが面倒で、今はキッチンスケールにお椀のせて、自分好きな順でお椀に調味料入れながら測ってる。
    料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:50 

    カボチャのカット

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:56 

    アク抜き
    飛ばします

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:57 

    ミキサーとか洗うのが嫌だ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:02 

    下茹で
    下ごしらえ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:30 

    >>6
    4分の1カットのやつ買って電気圧力鍋でそのまま蒸してる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:41 

    >>104
    わかるw
    しかもあれけっこう汚いのに買ってきてそのままフライパンの上でハサミで切って使ってるの紹介してる人いて信じられんかった

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:53 

    >>93
    そのアレを旦那が使ってたと分かるとめちゃくちゃイラッとしてしまう。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:53 

    さあやろう!と重い腰をあげたのに調味料が足りない時😢

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:08 

    栗の渋皮煮

    渋皮を傷つけずに栗の鬼殻だけ向いていく作業
    私には無理!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:14 

    さしすせその順番!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:19 

    >>122
    もう諦めてるよ
    飛び散らせて、あとで掃除機で吸う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:24 

    発酵させる時間

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:26 

    >>98
    洗いごぼう、売ってない?
    長さも短くカットされてるし便利だよ
    長い土付きのごぼうは処理が面倒くさいから、買わない

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:27 

    いくらめんどくさくても魚を塩で臭み取るのだけはやる…
    でもほんとめんどくさい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:51 

    みじんぎり

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:10 

    傷みかけたニラから食べられるところをより分ける作業。
    早く使えばいいんだけどね。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:38 

    >>132
    あれはもうそういうスローライフの人がする料理だから

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:56 

    >>3
    ボトルみたいなのに入ってる小麦粉めちゃくちゃ楽だよ
    普通にスーパーにあるからめちゃくちゃオススメする

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:23 

    きゅうりに塩ふってしばらくおいて水気を絞る

    手のひらでぎゅーってするのがすこく汚らしい気がして大嫌い。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:37 

    >>134
    一粒に7人の神様がー…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:09 

    >>83
    ヌルヌルしてすべるしね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:23 

    >>10
    途中どころか最初からやる気ない
    レシピにあったら違う料理探すw

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:33 

    >>32
    これ!!
    なんでも機械化できるんだからどっかの企業とスーパーでささみの筋を取る機械を共同開発してほしい!
    そして筋切りささみを今と同じ値段で売って欲しい!
    そしたらささみはもうそのスーパーでしか買わん!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:55 

    ちくわの穴にきゅうり通すとき変なこと考える自分

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:57 

    >>57
    リサイクル用に切り開いた牛乳パックをまな板代わりに使う
    使用後は燃えるゴミに出すよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:26 

    >>23
    前小松菜洗ってて
    サーっとナメクジ流れていって
    捨てた。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:37 

    >>83
    茹でるだけでツルッとむけるよ
    やってみて

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:39 

    パスタ茹でる。長い危ないから目離さないけどがるちゃん見ながら茹でてる、あと主と同じでジャガイモの皮むき、ピーラーなんだけど飛び散るから集めるのが面倒

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:58 

    >>83
    わかる。けど真空パックの皮むかれた里芋よりもなんでかおいしいんだよな…

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:58 

    >>46
    ごま油とか油系が混ざるとイライラする

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:30 

    いろんな過程であれ野菜を絞ること。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:58 

    >>142
    わかる
    手の菌が思いっきり染み込みそうな動作だから嫌い

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:26 

    >>88
    わかる
    ほとんど水分で、大根おろしはちょびっとだけ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:36 

    液体の量がCC単位の時

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:39 

    >>146
    ささみの筋とったことない
    食べるときに避ける

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 23:01:13 

    >>19
    少し冷凍してから切ると切りやすいです!

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 23:01:19 

    >>151
    100均のパスタ茹でるやつ便利だよ

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 23:01:21 

    えび!
    まず殻をむく→ワタを取る→片栗粉絡めてから洗う
    その後料理によってはあれやこれや付けて調理…
    あげく夏場なんかは次の日には殻がエグい匂い放つし
    エビ好きだけど家でほとんど使わないわ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:03 

    >>1
    じゃがいもの芽がきちんととれているかすごく
    気を使う。最近は、怖くてあまり買わなくなりました😵

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 23:03:39 

    >>46
    動画見ながら同時進行してるのかな?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 23:03:45 

    きゅうりの塩揉み、絞る時が1番嫌い

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 23:03:47 

    >>57
    米のビニール袋を洗って干したたんで(虫がつかないように)冷蔵庫の中にとっておく
    魚や肉を切るときは5kg用の袋を半分に切って、まな板の上に敷くとちょうどいい
    終わったらたたんですてるとまな板はきれいなまま
    さらにまな板と袋の間に厚めのチラシを敷いておくと袋の切り傷からの汁もれも防げる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 23:04:03 

    >>114
    皮むきは頑張るしかないけど
    みじん切りはぶんぶんチョッパーがおすすめ
    100均のお店の300円商品にある

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 23:04:32 

    葉物野菜一枚一枚洗うのほんと嫌い
    カット野菜しか使わなくなったわ…

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 23:06:01 

    フライの時に、バッター液→パン粉の順にまぶすけど、一つやると手にめっちゃくちゃつく。
    みんなひとつづつまぶしたら手を洗ってるんだろうか

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 23:06:22 

    >>2
    下味付けて半日〜1日置くパターンは萎えるよね

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 23:07:48 

    工程っつーか料理自体がもう萎える
    献立考えて買って作って片付けて〜にかかる時間が
    食べる時間と比べて割に合わない感じするよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 23:08:52 

    >>122
    口と反対の底の部分の一方の角をはさみで▲に切り取って、その穴から出すとうまく出るよ。
    自分は大きめの漏斗にいれてペットボトルに移し冷蔵庫で保存している。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:31 

    離れた所から家族に「ねえ見て!」と呼ばれて、わざわざ火を止めて見に行ったらくっだらない物事だったとき

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:35 

    >>7
    「どうにかするやつ」笑った
    わかるわー

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 23:10:24 

    おでんの下ごしらえ
    特に牛すじの茹でこぼしが面倒くさい
    ざるに上げたらざるが脂まみれで、洗っても落ちない

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 23:10:46 

    >>2
    わかる。もう明日に食べたいと思ってないんじゃと思って作るかにもならない。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 23:13:02 

    >>6
    かぼちゃは投げて割る
    簡単衝撃的かぼちゃのカット★包丁いらず! by MOMOりん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品
    簡単衝撃的かぼちゃのカット★包丁いらず! by MOMOりん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品cookpad.com

    「簡単衝撃的かぼちゃのカット★包丁いらず!」の作り方。大きいかぼちゃを包丁を使わずにカットできる秘技というか荒業みたな事を最近思いつきました。 材料:かぼちゃ、お買い物袋、コンクリート製の庭があればOK..

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 23:13:22 

    >>109
    それで十分美味しい!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 23:14:19 

    イカの内臓取る作業で
    得体の知れない大きめの魚が出てきた時

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 23:14:28 

    >>113
    うちの豚肉料理はパサパサです!って開き直ってる
    慣れたけどたまにロースとか買うと美味しいってなる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 23:15:33 

    >>147
    すごいわかる 私だけかと思ってた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 23:19:07 

    >>29
    焼いてからハサミで切ってるよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 23:21:13 

    千切り

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 23:21:40 

    炒めもののくせに
    「一旦、取り出します」
    こっちはガーッて作ってチャチャっと食べたいんじゃ

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 23:22:03 

    生肉・生魚を触ること
    本当に萎える
    手袋しても感触は伝わるし、何より使った調理器具の汚れ方も嫌い
    似た感じで衣つけるとかも苦手

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:31 

    炊き込みご飯の、お米を洗って浸水しザルに上げて水切りすること
    普段お釜で洗米してそのまま水を入れたら浸水せずにすぐ炊飯するので、手間に思っちゃう
    その間にきのこやにんじん、鶏肉切っても時間が余る
    しかも炊きたてより、次の日の方が美味しい

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:42 

    感想もなく黙々と食べる旦那と息子

    作りたくない
    並んで食べるのやめようかとたまに席外す

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 23:24:48 

    山芋の皮剥き。
    ヌルヌルするし、痒くなる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 23:25:12 

    ほうれん草茹でてから、ザルにあげてそのまま搾ろうとして、「あちーーー」ってなる。ほうれん草恨む。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 23:26:03 

    さつまいもを切るとまな板や手がキュッキュッすること

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 23:26:47 

    魚の鱗取り
    めちゃくちゃ鱗飛ぶ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 23:26:50 

    野菜を洗う、切る
    米とぎ
    皿洗い

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 23:27:10 

    >>9
    肉も魚も触りたくないし、まな板消毒が面倒だから極力切らずに丸ごとフライパン…

    +35

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 23:27:30 

    レシピ見て作ろうと思って見たら、食材はシンプルだけど使う調味料の種類が多い時。作る前のことだけど、食材より調味料の欄が倍とかあると面倒くさくてやめるか別のレシピ探す。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 23:27:40 

    >>2
    お菓子のレシピもそうだけど、寝かしとか解凍とかで30分以上時間をおかなきゃいけないタイミングがあるレシピは所要時間を一番最初に明記しといてほしいよね

    ※注意!
    この料理が完成するのは翌日です!

    とか

    ※注意!
    このお菓子は途中3時間寝かせます!

    とか

    調理所要時間目安…20時間

    とかね

    +82

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 23:27:50 

    >>21
    当たり外れがあるよねー
    むけんやつは本当むけん!!

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 23:28:43 

    料理そのもの
    うちは夫婦とも料理できない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 23:30:13 

    >>186
    上げ膳据え膳が当たり前みたいに思われると萎えるよね
    飯炊きロボットじゃないって怒りたくなる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 23:30:45 

    卵が1個床に落下は泣き入る。3個使ってオムレツ食べちゃおなんて時よ。台の奥に布巾でしっかり固定しなかった自分責めるしかない

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 23:31:24 

    >>93
    そうそう!
    あったけど量足りないときも萎えるー
    こんだけしかなかった的な

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 23:31:44 

    ほうれん草、茹ですぎた

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 23:34:11 

    >>198
    冷蔵庫から卵を取り出す時に小さなボウルに入れたらどうかな?
    そのまま調理スペースに運べば転がる心配がないよ
    洗い物が増えるから面倒かな

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 23:36:43 

    >>1
    わかる!何故かめっちゃ面倒くさい!
    娘がじゃがいも好きだから頑張って剥いてるけどね🥲

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 23:37:44 

    >>1
    ピーラーで指削るんだけど皆は削らないの?

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 23:37:49 

    入れ物などの煮沸消毒
    (梅ドリンクとか手作りヨーグルトや甘酒作る時)
    これが嫌で作らずに市販買ってる

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 23:40:09 

    >>201
    ちょっとした事なんだよね。確かに冷蔵庫からボウルに入れとくのが安全だわ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 23:41:06 

    >>2
    わかる
    私せっかちだし、日によって食べたいもの違うから、用意しても明日は食べたくないかもって思う
    美味しいだろうと思うけど時間置くやつは作りたくない

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 23:42:35 

    >>100
    やけど本当にじゃまくさい!!
    全ての工程がストップしちゃうもんね。
    冷やすのサボると水脹れたりして余計めんどいし。
    最近水道水がぬるいので全然冷えなくてまじ腹立つ!!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/13(水) 23:43:35 

    >>204
    私の使ってる果実酒用の瓶、割れるおそれがあるため熱湯消毒しないでくださいって書いてる
    そもそも1.8Lの瓶を入れられるお鍋を持ってない
    だからアルコールスプレーで消毒してるよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/13(水) 23:44:11 

    >>66
    わかる
    コロッケとかでもメイクイーン使っちゃう

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/13(水) 23:45:13 

    >>192
    あ、マイナスの嵐かと思ったら共感してくれる人もいるのか
    私だけじゃないんだね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/13(水) 23:46:04 

    >>204
    面倒だから酒で拭いてる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/13(水) 23:46:17 

    茹でて潰したのにまた形作って衣つけて揚げる

    この無駄作業感がイヤ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/13(水) 23:47:36 

    >>205
    いま卵が高いし、落としたらもったいない
    それにその後片付けの手間
    ボウル1つ洗うことと、落としてしまった時の処理、どちらが面倒か考えるとボウル使おっかってなる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/13(水) 23:47:58 

    >>77
    意外と好き
    無心になれる

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 23:49:17 

    なすのヘタのトゲが刺さったとき

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/14(木) 00:00:43 

    >>15
    私も嫌い
    シンクも手も泥だらけになるし、ゴリゴリ剥けた皮で排水溝のゴミ受けいっぱいになるし
    泥なし買えばいいんだけど、泥付の方が安いし保存もきくから泥付買ってしまう
    きんぴらごぼう好きなんだけど、皮剥く、切るの工程が面倒すぎる

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/14(木) 00:01:24 

    買ってきてすぐの玉ねぎを切ったら、中が傷んでたとき
    もったいないから傷んだところだけ切り取って捨てる

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/14(木) 00:03:19 

    ハンバーグ
    肉を捏ねた容器と手を洗うのが面倒で嫌
    洗ったスポンジも汚れるし

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/14(木) 00:11:21 

    >>26
    新しい卵って剥きにくくてボッコボッコになるよね

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/14(木) 00:15:54 

    >>192
    私も産後、赤ちゃんと生活してて菌が気になるから肉は触りたくないし調理時間もかけたくなくて鶏肉は買ってない、冷凍のカット済みの豚肉ばっかり焼いてる…

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/14(木) 00:17:14 

    >>26
    ゆで卵むくの好きすぎてちょうどいい日数の卵がある時しかやらない
    真ん中一周ひび入れてむしってからの両側をいかにカポッと外すかで遊ぶの楽しい

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/14(木) 00:20:47 

    材料を洗う
    基本ゴム手してるけど
    それでも水飛沫が腕とかに掛かるのが嫌だ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/14(木) 00:25:38 

    玉ねぎのみじん切り

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/14(木) 00:32:17 

    >>139
    水菜も。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/14(木) 00:33:27 

    >>220
    それでいいよね
    できるようになった時にやればいい
    利用できるものは利用して無理をしないのが生活のコツだよね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/14(木) 00:35:04 

    >>224
    水菜とか小松菜って根元の泥がなかなか取れなくてイライラする

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/14(木) 00:35:31 

    フライ

    粉付けて、
    玉子付けて、
    パン粉付けて、

    手、指に衣がくっついてキモチワルイ。
    揚げ物もめんどうだから、フライは3年やってないかも。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/14(木) 00:37:28 

    >>227
    家族が少なければ少ないほど買ってきた方が安上がりだよね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/14(木) 00:42:55 

    >>9
    片方はトング持ってやってるよー。
    長年そのやり方だけど
    慣れちゃえば凄くやりやすいよ!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/14(木) 00:46:52 

    >>226
    わかる〜。
    あと小松菜は洗っても泥取れてないや〜と思って、黒い泥かゴミみたいなのがついてるとこをキュッキュッと手で擦っても、
    何故か取れなくてなんで?と思ったら、
    ゴミや泥じゃなくて小松菜自体が黒くなってて洗っても取れるやつじゃないときある。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/14(木) 00:54:17 

    >>230
    白菜の点々みたいなやつだよね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/14(木) 00:54:26 

    豚肉焼くとき
    なかなか一枚一枚剥がれてくれない
    がんばってるのに

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/14(木) 00:57:38 

    小松菜とか泥がついてる葉物洗う時。
    葉物洗うの大嫌い。冬なんて水冷たくてほんと嫌。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/14(木) 01:01:33 

    ふりかけ混ぜ込みわかめシリーズのごま油味
    美味しいんだけど、他の味の感覚で混ぜるとかなりしょっぱい
    テレビ見てて、CMになった途端大音量になる感覚に似てる
    ごま油味、何回か使ってみて少なめに混ぜて調整してる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/14(木) 01:09:08 

    >>174
    大きい鍋にお湯沸かし、ザルをディップしてみては?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/14(木) 01:13:50 

    >>235
    ご提案ありがとうございます
    ザルがプラ製なのと大きなお鍋を持ってないんだよね
    ステンレス製に変えたらマシかな?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/14(木) 01:36:24 

    今日ハンバーグ作ったんだけど
    手袋して捏ねると、全然上手くいかない
    しかも丸めて空気抜くのもかなりやりづらい
    結局イライラして素手でやった
    でもその後、手を3回くらい洗わないといけないからめんどくさい
    私は洗い物も結局素手じゃないとダメみたい

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/14(木) 01:40:22 

    買ってきた肉使おうと思って冷蔵庫から出したらドリップが漏れてたとき。あちこち拭かなきゃいけないしただの液体とはわけが違うし本当最悪。めちゃくちゃ萎える。もうやめたくなる。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/14(木) 01:41:39 

    >>26
    知ってるかもだけど
    茹でる前の卵🥚にかるーくヒビを入れるようにしてから、剥くの楽になったよ
    微妙な加減でコツンってやるの

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/14(木) 02:11:49 

    冷凍した肉とかレンジで解凍すると中まで火通るやつ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/14(木) 02:15:00 

    ブロッコリー切ったあとの粒々が拭くにくいこと

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/14(木) 02:39:51 

    >>241
    ひょっとして花蕾の部分に包丁入れてる?
    茎のところに切れ目を入れて、手で裂くようにすると粒々は出ないよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/14(木) 02:46:25 

    >>231
    そうそう!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/14(木) 02:57:24 

    >>237
    プラス押したつもりがマイナスに当たったみたいー💦
    超同意!
    洗い物も素手じゃないとちゃんと汚れが落ちたかの感覚が掴みにくいよねー。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/14(木) 03:09:43 

    1時間くらいで4品作るけど、
    お皿に盛り付け調理器具を洗う方が時間使う
    最近、米研ぐのも面倒くさい
    無洗米っていいのかな?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/14(木) 03:34:52 

    >>142
    袋にきゅうりと塩入れてもみもみして放置
    絞るときは、水出るけどきゅうり出ないくらいにキッチンバサミで角を切って絞ってる。
    どうかな?面倒だったらごめん

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/14(木) 03:48:55 

    ほうれん草を洗うのが面倒くさい。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/14(木) 03:52:29 

    里芋をむく時、小さいからむきにくくてイライラする。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/14(木) 04:35:37 

    >>12
    痴呆に言われると更にクるよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/14(木) 05:12:18 

    無農薬の葉野菜を洗うのが無理
    ヨトウムシが沢山付いてて発狂してしまう

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/14(木) 06:25:23 

    >>1
    きゅうりの塩揉み
    水分が絞り切れないのが嫌
    素手は気持ち悪いので食品用使い捨て手袋を使ってる

    サラシに包み両端を箸で絡めて絞る方法を聞いたけど
    サラシを洗うのが面倒でやってない

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/14(木) 06:26:13 

    食べるの好きだけど料理が嫌い。
    冷蔵庫から食材出して切ってるだけで気分下がってくる。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/14(木) 06:28:27 

    >>152
    そうそう、風味が違う

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/14(木) 06:35:15 

    >>239
    よこ
    これやるとほんとに剥きやすいよね
    だからヒビ入れ忘れて茹でてしまった時萎える

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/14(木) 06:36:49 

    >>2
    そういうレシピに限って「お手軽」「時短」とか書いてあるから手を出しがち。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/14(木) 06:58:58 

    >>192
    肉持つ手はビニール手袋して、パックの上でハサミで切るとめっちゃ楽だよ。
    肉切る用に1個ハサミあると便利。

    前は牛乳パック開いたやつとかまな板代わりに使ってたけど、もう何年もまな板の上で肉切ってない。片付けも楽ちん。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/14(木) 07:33:06 

    >>176
    ちょうど家に貰ったデカいカボチャがあるから、是非試したいww

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/14(木) 07:36:20 

    >>10
    面倒だから半分に切って斜め薄切りにしちゃう。
    食べたら対して変わらない。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/14(木) 07:55:00 

    みじん切り
    昔は大好きで細かく念入りに切り刻んでたのに年とるにつれてめんどくさくなってきた
    紐引っ張るやつ使えばいいんだろうけどその器具洗うのすらめんどくさい

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/14(木) 08:10:49 

    >>16
    がっつり揚げ物ならまだしも、調理工程のひとつにあらかじめ揚げておく・・・と出てくると後片付けのこと考えて断念してしまう。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/14(木) 08:18:43 

    >>9
    生肉が全般的に苦手なので、一度冷凍したり使い捨ての手袋はめて調理してる。潔癖症治したいんだけどね💦

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/14(木) 08:23:00 

    水気を拭き取ります。
    拭き取らなくてもいい??

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/14(木) 08:33:07 

    ザルを使うとか、フライパンからいったん取り出します。
    洗い物増やしたくない。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/14(木) 08:36:57 

    >>245
    うちずっと無洗米だよ
    普通に美味しい
    安いやつは不味いけど

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/14(木) 09:01:22 

    >>10
    わたしスライサーでやってる
    最期の方は危ないから気を付けてる

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/14(木) 09:08:51 

    >>237
    わたしは片手だけして
    洗濯の押し洗いみたいにして
    指の背で押し付けて集めて押し付けでこねてる
    丸めるのも片手は素手だからやりやすい
    フライパンでこねるのガルで知ってから
    そのまま並べて焼いてる

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/14(木) 09:35:38 

    >>9
    そんなこと気にする人いるんだ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/14(木) 09:36:14 

    >>16
    あげる時点で軽くとかないよね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/14(木) 09:36:43 

    材料:白ワイン

    ないわ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/14(木) 09:43:46 

    >>259
    脂物を刻むんじゃないから水洗いで大丈夫だよ
    部品も蓋、容器、刃のついた軸だけだし

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:47 

    切ったものの置き場がない。
    たくさんの工程を経る料理がしにくい。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/14(木) 10:31:41 

    マジックカットなのにどこからも切れないとき

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/14(木) 10:33:10 

    >>255
    料理が好きで得意な人の目線てマジであてにならないよね。
    どこが簡単なの⁈ってレシピあるもん。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/14(木) 10:34:41 

    とにかく材料をいっぱい切らなきゃいけない料理。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/14(木) 10:53:54 

    中華とか、まずにんにくや豆板醤を油で炒めて香りを立たせるやつ
    にんにくチューブでやったら、めちゃ跳ねる
    それが腕に当たって軽くやけどする

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/14(木) 11:14:06 

    小麦粉→卵→パン粉 完全に冷ましてから揚げましょうってフライ関係の全行程

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/14(木) 11:23:24 

    >>83
    義母が大量に送ってくるよ😫

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/14(木) 11:37:04 

    >>116
    大豆もやしの時は取ってるけど、普通のもやしならやらないな〜

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/14(木) 11:38:29 

    >>19
    包丁を研いだらやりやすくなったよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/14(木) 11:51:52 

    >>1
    剥いた皮を集める作業大嫌い

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:24 

    ちょっと凝った料理(やたら調味料の種類が多め)を作ろうと準備してる時に、必要な調味料が10種類以上あるのにそれぞれ大さじ小さじの分量が何回も出てくる時。

    レシピの途中で大さじ小さじが何回も出てくると計量スプーンを洗い直して拭いて使わないといけない。料理にハマってた時期はそれが地味に面倒くさくて、計量スプーン5セットずつ持ってたわ(それはそれで洗い物が面倒だけど、作り始めで萎えたくなかったから)

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/14(木) 11:59:27 

    >>68
    カロリーオフにはなるみたいだよ
    あと、昔は油あげ自体が油臭かったからやってただけで、今はそこまで臭いもないから気にしないでいいみたい

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/14(木) 12:16:31 

    >>25
    ギトギトは許せるけど、油パーン!は心が挫ける。
    熱っ!って少しでもなるのが苦痛。
    ロンググローブして、油ハネ防止の網して、すごい遠くから菜箸で揚げ物してる。
    辛い。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/14(木) 12:34:30 

    >>10
    きんぴらはささがきが一番美味しいんだけど、私も不器用だから細切りにしちゃう。にんじん、こんにゃく、干し椎茸、さやえんどうも同じく切って五色きんぴらにするよ。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/14(木) 12:37:11 

    生クリーム大さじ2とか。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/14(木) 12:39:11 

    ラップにくるまれた半分のキャベツ買ってきたら虫の穴が。
    けっこう深くまで食べ進めてたーそしていた。。
    虫はだめだーそのあとのやる気も食べる気もなくなるし、しばらくキャベツは買えない

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:41 

    >>50
    家庭菜園で芋はそれしか作ってない

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:09 

    >>6
    1/4カットのまま買ってきてそのままレンチンして熱冷めてからがスタート

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:47 

    >>10
    ごぼう風味のものはごぼう茶使ってる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:44 

    >>41
    水足してもっかい炊いたら問題無かった

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:30 

    >>126
    食洗機に入れてる

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/14(木) 14:10:04 

    一晩置く

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/14(木) 14:25:23 

    >>32
    ささみの筋とり上手に出来ない
    YouTubeでみてフォーク使ってやるやつも上手にできなかった、、

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/14(木) 14:37:17 

    >>250
    無農薬はそうなりますよね
    利用してるスーパー、野菜にほぼ虫ついてないから、どんだけ農薬ぶっかけてるんだろうってびびってる
    本当は無農薬のを買いたいけど、虫とこんにちはが耐えられない…

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/14(木) 15:00:07 

    >>32
    ささみの筋取りなんてしないよ キッチンハサミで3~4箇所 筋を切るだけで問題ない プロの料理じゃないんだから

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/14(木) 15:06:30 

    >>9
    生肉類は気持ち悪くはないけどカンピロバクターやO-157やいろんなリスク考えて 切るのは買ってきたままのトレイの中 or 牛乳パックを開いた使い捨てまな板 or ラップを敷いて などで調理して洗うのは包丁と手だけで済むようにしてる

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/14(木) 15:14:20 

    >>21
    上下切ったら楽にはがせない?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/14(木) 15:15:45 

    >>194
    普通一回全部読んでから作り始めるでしょw

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2023/09/14(木) 15:18:09 

    うっかり麺を吹きこぼす

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/14(木) 15:40:21 

    秋になると栗ごはん食べたくなるけど、皮剥く工程が地獄だからやめとこう…となる。
    料理、調理工程でめちゃくちゃ萎えること

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/14(木) 15:46:06 

    >>291
    入らないよ!
    と言うか入れたら家族に怒られる!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/14(木) 15:47:26 

    >>8
    ケチャップで代用できるよ〜適当
    近所にトマトジュースのある自販機があればいいんだけど。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/14(木) 15:55:49 

    >>4
    これ一番好きな工程。せっかちだと辛いかもだね。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/14(木) 16:10:34 

    >>9
    わかるわー
    胸肉買いたいけど切ったの売ってないから買ってない
    あれば高くても買うのになー

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/14(木) 16:14:57 

    材料を切ること
    調理はあんまり苦じゃないんだよね
    だからホットクック便利だよーってすすめられたけど
    そのホットクックに入れるまでの過程が面倒だから買ってない

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/14(木) 16:29:59 

    >>20
    知らなかった
    ありがとう

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/14(木) 16:32:44 

    >>12
    一度でもそんなこと言われたらその場で作るのやめる
    うちは夫も子供達も「今日のご飯何?いいにおーい!手伝うことある?」しか言わない
    酷いこと言われる人って最初に言われた時に受け入れちゃうからでは?といつも思う

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:22 

    全部

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/14(木) 17:29:16 

    >>33
    生協のミールキット頼んでるけど副菜が茹でたじゃがいも(冷凍)を牛乳で溶かしながら煮るとかで普通のポテトサラダ付けて〜と思う

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/14(木) 17:33:57 

    >>104
    ブロッコリー切ったら白い幼虫みたいの出てきてから無理になった…
    今は冷凍のしか買ってない。虫はほんとトラウマになるー

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/14(木) 17:34:51 

    じゃがいもより玉ねぎの皮を剝く方が地味に面倒かな

    どちらもたまに中の方が腐ったりしてる事が有ってその時が一番萎えるけど

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/14(木) 18:39:11 

    白菜。切る時からボロボロ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/14(木) 18:43:05 

    玉ねぎのみじん切り

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/14(木) 18:57:12 

    材料に蜂蜜、オイスターソース、とか出てきた時。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/14(木) 20:07:02 

    >>49
    私は種抜かない
    食べても全く気にならないから騙されたと思って試してみてほしい…

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/14(木) 20:30:57 

    >>132
    一度だけやったけど、それ移行は買うように。
    美味しいんだけどね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/14(木) 21:08:41 

    >>266
    うまく行くんだー。まあ、ひき肉けっこう油分あるしね。
    試してみよう。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/14(木) 21:17:45 

    >>7
    わかる
    背中側だけじゃなく、お腹側にも背ワタみたいなのない?!
    両側とるのホントめんどくさい

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/14(木) 21:20:38 

    炒めた食材を一旦別皿にとる
    →洗い物増えるし面倒くさいから、端に寄せたり、蓋の裏側に乗せてる

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/14(木) 21:22:09 

    調味料量るのがめんどい、
    中華名菜の八宝菜の素が昔は白菜だけ用意して一緒に炒めるだけだったのに濃縮タイプにリニューアルされて水を計って入れる仕様になってた…そのひと手間が面倒くさいんだよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/14(木) 21:25:34 

    >>313
    パナ◯ニックのチョッパー持ってるけど、一瞬でみじん切りになるよ!
    終わったあと器具を洗うのが面倒だけど…

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/14(木) 21:26:17 

    ほうれん草湯がくの

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/14(木) 21:31:59 

    >>21
    剥いたら中が腐ってたら、一気にすべてのやる気なくす

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/14(木) 22:04:51 

    卵白別立て

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/14(木) 22:18:23 

    おろす作業が嫌い 
    大根、玉ねぎとか。
    しょうがもにんにくもチューブよ。

    どうしてもサンマ食べたいときにだけ、大根おろしてやるわ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/14(木) 22:39:55 

    薬味の生姜を擦るのが面倒
    ちょっとの量でもいちいち擦ってる
    色と風味が落ちるから、保存出来ないし、チューブのは苦手だから仕方ないんだけど…
    何か良い方法ないのかな

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/14(木) 22:42:23 

    葉物野菜を1枚1枚洗うのすごく面倒で嫌い。






    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/14(木) 22:43:09 

    ひじきがザルの網目に挟まるのが嫌

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/14(木) 23:19:55 

    >>257
    うちにも貰い物の大きいカボチャがあって電子レンジにも入らない大きさで困ってたから明日やってみる!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/15(金) 09:51:25 

    >>142
    私は透明のビニール手袋してますよ!
    お肉こねても直接汚れないし、そのままくるっとひっくり返してゴミ箱ポイなので、ほんとに楽です。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/15(金) 11:06:59 

    生の玉ねぎすりおろしを〇〇g入れる。
    絶対作りません!!

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/15(金) 11:35:39 

    >>310
    とりあえず水につけとくと何でも虫が浮かんでくる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/15(金) 11:37:20 

    >>142
    きゅうり超絶大嫌いな身内がいるから買ってない
    きゅうり入ったレシピは軒並み使えない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/15(金) 11:39:49 

    >>280
    カットした新聞紙を敷いておいて
    皮剥きしたらクルッと巻いて捨てる
    根菜みんなそうしてる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/15(金) 11:49:58 

    >>326
    マジックブレッドに刻んだ生姜とちょい水足して
    ペーストにしてる
    細めの製氷皿に入れて冷凍。タッパー保存
    使う時は生姜氷を一個ずつ溶かして使う
    すりおろし系の生姜料理にはだいぶ楽
    製氷皿はシリコンのヤツ 
    柔らかいから取り出しやすい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。