ガールズちゃんねる

「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース

165コメント2023/09/13(水) 21:23

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:34 

    「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jp

     2023年1-8月の「ラーメン屋さん」の倒産(負債1,000万円以上)が28件(前年同期比250.0%増)に達し、前年同期の3.5倍と大幅に増えていることがわかった。コロナ禍の影響に加え、物価高、人件費上昇も直撃し、国民食として人気の高いラーメン屋さんが苦境に立たさ...


    2023年1-8月の「ラーメン屋さん」の倒産は、28件(前年同期比250.0%増)と急増。すでに2022年の年間倒産(21件)を上回り、2021年の年間倒産に並んだ。8月までの月平均3.5件ペースで推移すると、2009年以降の15年間で最多だった2013年の42件を超える可能性も出てきた。
    「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース

    +8

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:24 

    ええ!?わたくしがこんなに通っているにも
    関わらず!?

    +189

    -12

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:36 

    ラーメン屋無くならないで。

    +36

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:36 

    不味いラーメン屋が増税メガネによって淘汰されてるだけ

    +167

    -23

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:36 

    6倍出店したんじゃね

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:41 

    善きかな💓

    +5

    -10

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:42 

    値上げしてもらってでも通いたいお店があるから、頑張って欲しいなぁ。

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:53 

    近所のラーメン屋さんはいつも行列

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:01 

    ラーメン屋はぼったくりが多すぎ
    麺に1000円払うならもっとまともな外食に行く

    +181

    -49

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:06 

    給付金貰えなくなったから?

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:10 

    今までが長いブームだったのかも

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:12 

    後継いなくて廃業も含んでるのかな

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:13 

    背脂にんにく煮干しラーメン〜

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:19 

    出店も増えてたりしない?
    プラマイはどう変動してるんだろう?

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:30 

    結局まずいからじゃない?
    うちの近所のラーメン屋さんは、1300円するのに美味しすぎて、いつも行列が堪えないけど

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:41 

    ありがとう自民党

    +3

    -6

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:42 

    ラーメン屋の1000円のラーメンより
    そこらへんの食堂の650円のラーメンのほうが美味い

    +111

    -17

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:47 

    なんで、さん付け?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:59 

    ラーメン屋どこも狭いから入れない

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:11 

    温暖化もあるだろうね

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:17 

    原価30円て聞くけど、よほど不味くて客が来ない店では?

    +2

    -18

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:19 

    丸源は倒産しないでほしい

    +4

    -9

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:21 

    1000円以上だしてラーメン食いたくない

    +70

    -9

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:33 

    幸楽苑のラーメン490円だったよ
    久しぶりに食べたけど美味しかったわよ

    +17

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:43 

    美味しいラーメンを作ることは出来ても、ちゃんと仕入れ値とか地代、光熱費、人件費を考慮して利益が出るように回さないと続けていけないって聞いた事ある。
    単価がそんなに高くないので大変だね

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:33 

    天下一品のラーメンおいしい?

    +12

    -17

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:41 

    近所のデパートで北海道物産展やるんだけどラーメン一杯¥1400もするよ…高いね。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:58 

    >>9
    もっとまともな外食って例えば何?

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:12 

    最近コンビニあたりの居抜きに謎の台湾料理屋よくあるよね。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:40 

    >>28
    やよい軒!

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:52 

    うちの最寄駅、この夏の2ヶ月間に3店舗もラーメン屋がオープンしたんだが

    ラーメン屋より洋菓子屋の方がしんどそうだわ

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:44 

    チェーン店のラーメン屋さんの隣に無謀にも開店したラーメン屋さん、1年経たずして店畳んでたわ。田舎なのに単価が高すぎて一回行けばもういいやって感じだった。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:47 

    行動範囲内で3軒つぶれてるわ、、、
    結構お客さん入ってる感じに見えてたけど、厳しかったんだろうな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:01 

    家系以外のラーメン屋いらない
    家しか勝たん

    +1

    -16

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:01 

    くるまやくらいの味と値段がちょうど良い

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:03 

    ラーメン激戦区にある、いつも混雑せずほどほどに客がいるラーメン屋が大好きなんでコロナ禍でも足を運んでた。潰れないでくれ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:21 

    >>28
    日高屋

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:25 

    常連客ばかりの所は貸店舗では多分無理かな

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:31 

    >>31
    私の住んでるところもシャトレーゼ増えて、不二家や地元のケーキ屋潰れてる

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:36 

    >>1
    そりゃそうでしょ今やインスタントラーメンすら高くて滅多に買えない。安売りしてる時にまとめ買いしてるもん

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:47 

    山頭火のカップ麺に長くはまってます。
    セブンかヨークマートで買っちゃう。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:49 

    >>28
    餃子の王将

    +8

    -7

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:52 

    大陸系は潰れないな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:52 

    ラーメン好きで開拓してるやっぱ町中華だね〜

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:13 

    ラーメン屋ありすぎて
    倒産したとて超少数じゃん

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:35 

    小麦の値上がりエグいんだよね、多分。
    袋ラーメンも倍ぐらい値上げしてるし

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:36 

    >>23
    並500円~650円が適正価格と思ってる
    庶民が笑顔で食べる料理ではなくなったのが寂しい

    +13

    -9

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:58 

    >>28
    コメダのモーニング500円で至福の時間が味わえる

    +10

    -7

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:59 

    >>2
    ZARDかよ

    +2

    -7

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:30 

    好きなラーメン屋さんがあるんだけど大丈夫かな
    いつどうなるか分からないから行ける時に今行っておこう

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:42 

    >>28
    幸楽苑

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:07 

    日本は無駄に飲食店多いからね
    淘汰されて丁度良くなる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:32 

    コロナの補助金でウハウハじゃないの?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:57 

    >>25
    美味しくても人ごとじゃないんだね
    食べにいかなきゃ(使命感)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 17:45:06 

    美味しくないところも多いから、潰れていくのは歓迎
    残ったお店はそれなりの値段つければいいし

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 17:45:44 

    ラーメンは外食の選択肢にないんだよなあ
    サッと入ってサッと食べてサッと帰るという腹を満たすための食べ物って認識
    値段に関わらずせっかく外食するならゆっくり座って食べて食後ちょっと喋りたい

    +8

    -10

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:01 

    >>9
    いま1000円以内のランチって希少だよ。
    神田界隈って凄いなーって思ってる。

    +30

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:05 

    最後に残るラーメン
    「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース

    +2

    -11

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:06 

    >>34
    いや、さすがにきついわw

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:12 

    >>9
    スープにこだわってたらやっぱひ原料費かかるし、麺も小麦だから高騰してるし仕方ないと思うけどなぁ
    私はラーメン好きだからこれからも通うけど、当たり前に1000円以上かかるようになってきたね

    +75

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:18 

    >>9
    以前は700円前後で食べられたと思うと行く気がしない

    +17

    -9

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:18 

    >>9
    貧乏人は、そうしな。

    +21

    -9

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:40 

    >>9
    とはいえ今どき1000円払って満足できる外食自体超レアじゃない?

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:53 

    自分が思い描く究極のラーメンに長年出会えない。
    もう自分で作るしかないのか、
    開業するか..

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:54 

    >>9
    大阪だけど、確かに今思えば行列店や有名店は1,200円とか普通にするわ。何も疑問に思ってなかったけど、そろそろ痛手かも…。
    800円とかでも煮卵トッピングしたらすぐ1,000円近くなるし。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:18 

    つけ麺屋さんもラーメン屋?
    「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:24 

    まあラーメン屋は無くても別に困らん

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:59 

    >>58
    もやし味ついてる?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:10 

    値上げしたら逃げられるそれだけモノだったってこと

    食事ではなく下民のエサ

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:28 

    ラーメンも高くなったから、気軽に食べに行けなくなった。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:44 

    ちょっと前に話題になった高級ラーメンの飯田商店、繁盛してるのかな
    今、ホームページ見たら予約制で毎週火曜日に1週間分の予約の受付するらしい、私はめんどくさくてパスだな

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:40 

    >>71
    予約?
    ラーメンってふらっと立ち寄るもんだと思ってた。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:43 

    チェーン店以外は、厳しいのかな
    行列のラーメン屋さんもあるけど
    仕入れや光熱費が大変なんだろうね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:10 

    >>27
    場所代込み値段なので物産展は高い

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:31 

    1000円出すのが惜しいというより
    1000円も払って小麦粉と脂しか摂取できないと思うと厳しい

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:04 

    >>17
    でも今どき650円で定食だしてる方も大変だと思うな

    食材も人件費も燃料費も上がってるんだからさ

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:10 

    近所のラーメン屋、潰れては別のラーメン屋が入ってまたそのラーメン屋も潰れ…の無限ループだよ。
    チェーン店以外はなかなか難しい業界なのかな。
    かといって大手以外のチェーン店はフランチャイズ代?的なのが高そう。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:24 

    不衛生だから行く気も失せる
    コロナとかもだけどSNSが出て来て頭のおかしい奴の行動が見えやすくなったからね

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:30 

    >>47
    日清の生麺が二食入り398円とそこそこ美味しいからこれで十分と思っちゃう

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:54 

    スシローのミニラーメンで充分 カロリー的にも価格的にも。
    それすら最近は値上げしてきた

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:38 

    記事を見ると中国地方が多いんだね。旅行で行った時は結構楽しみだったな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:58 

    >>9
    高いなぁと思うけど美味しいから行くのよ
    マックも売れてるしね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:35 

    人気の店、いらっしゃいませも言わずに食券買ってくださーい
    食べたらすぐに帰れ、お願い事が多い、客は男かヤンキーばかり、足が遠のいた

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:59 

    >>28
    すたみな太郎

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:33 

    ラーメン店の廃業率は元々高いけど、更に厳しくって事なのかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:02 

    >>9
    自分も1000円でラーメン食べるくらいならもう少し出してまともなもの食べたい派だ。
    何でこんなに叩くコメントが付いてるのかわからない。

    +16

    -9

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:36 

    こだわって作ってたとしてもラーメン1杯1200円とかは高いなって思う。
    ラーメンって比較的すぐ提供されてすぐ食べてすぐ出て行くイメージあるから余計に。
    1000円以上出すならもうちょっとゆっくりしたい。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:56 

    >>9
    職業差別ってこわいね

    +4

    -14

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 17:59:03 

    >>9
    でもラーメンだけは家庭で再現できなくない?
    高くてもある程度納得できる

    +30

    -5

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 17:59:03 

    >>9
    ラーメンよりパスタの方がぼったくりに感じる

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 17:59:35 

    >>9
    私ラーメン屋でバイトしてるけど
    私のとこのラーメンつけ麺も高い
    800~1030円する

    それにご飯系のセット+すると1200円~ぐらい

    一食1200円ってよく考えたら高いよねー

    ほんと家族いたら気軽に外食いけないわ(ToT)

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 18:00:52 

    今高いもんなぁ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:49 

    >>61
    えーでもそれ言ったらもう何も食べられなくない?
    マックだってガストだって昔はもっと安かったし、スーパーの食材だってここ数年ですごい値上がりした

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:49 

    スープが不味い店はどんどん潰れてしまえ!
    納豆みたいな匂いがする豚骨ラーメンがあった。
    古くなるとそうなるらしい。

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 18:07:30 

    >>23
    安いじゃん

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 18:11:24 

    >>9
    いやいや自分で作ってみたら分かるけど手間暇かかるし
    材料費もこだわると赤字みたいなものだよ。

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 18:13:00 

    480円くらいにしてください

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 18:16:29 

    >>9
    ラーメンって単品で1000円だと他行くかーってなるかも

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 18:16:36 

    >>10
    ほんとやったもの勝ちだよな

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:39 

    >>28
    ファミレス

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 18:23:08 

    >>88
    えっ、これって差別なの?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 18:24:52 

    インボイス導入でもっと増えるんじゃないの
    ラーメン屋に限らず

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 18:25:15 

    ラーメンは週に2,3回は食べてるから、潰れたら困る。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:12 

    田舎県民です
    好きなラーメン屋が3件つぶれました
    豪雨災害
    コロナ
    高齢店主の病気
    3件とも理由はそれぞれ
    コロナ理由の店は飲み屋街で駐車場ないし夜のみの営業だから仕方ないか

    生き残り店は物価高等に際しては値上げで乗り切ってる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:58 

    ラーメン1000円安いって思ってた
    高いってコメント多くてびっくり

    +4

    -7

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 18:31:03 

    もう終わりだよこの国は

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 18:32:43 

    >>17
    自分は高くともラーメン屋のラーメンのほうが好き
    定食屋ラーメンってどれも同じに思える

    +14

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 18:32:48 

    >>4
    あと人手不足もあると思うよ。
    学生バイトやフリーターなんかも中々見つからないしたとえ夫婦だけでやってたとしても高齢化で店たたむってのもあるし

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 18:34:05 

    ラーメン食べてる時に、手を上下に動かすのではなく顔を上下に動かし、さらにズーズ音をたてて食べてる人ばかりだからラーメン屋など潰れて欲しい。

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:04 

    >>28
    サイゼリヤ!

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 18:37:29 

    >>1
    でもやっぱりラーメンに1000円以上は出せないもの…

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 18:38:04 

    >>69
    ま、お前が食ってるのはエサだわなww

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 18:43:04 

    >>17
    これ言ったら身もふたもないけど好みの問題。
    私はどっちも好きだけど、高いラーメン屋じゃなきゃ満足しない時もある。
    町のラーメン屋のラーメンとは違うんだよねやっぱり。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 18:44:53 

    チェーン系のラーメン屋は好きなところがない
    地元の個人のラーメン屋が好きだから、そういうとこは潰れないでほしい

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:58 

    >>108
    うちの近所にできたラーメン屋さん、コロナ禍真っ最中にオープンしたものの美味しいからすぐに大人気の店になったんだけど、それでも人手不足でランチ休みって日が週に1回はある。地方都市で時給1300円、3時間から可で日曜は休みなのにそれでも誰も応募して来ないんだって。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 18:48:22 

    >>88
    頭大丈夫?差別してないよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 18:48:37 

    >>31
    少子化でホールケーキの需要もさがってるしね。
    小麦粉だけじゃなくバターや卵の値上がりもすごいし。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 18:52:05 

    >>9
    そうかな?
    ラーメン屋って逆にコスパいいと思ってた。
    私は食べログ信者ではないけど、食べログ3.5以上のお店なんて、ラーメン屋以外のお店行こうとしたらラーメンの3倍以上は余裕でかかる高級店が大多数。
    確かにお店のクオリティとか、長居できないなどはあるけど、こだわりの味が1000円そこそこで食べられるのはラーメン店以外思いつかない。
    普通のラーメン屋だったら、1000円超えると高いなと思うけどね。

    +11

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 18:57:23 

    ラーメン業界の独自ルールが厳しすぎてふらっと入りにくい
    こだわりの店ばかりじゃないだろうけど外観でわからないし

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 18:57:37 

    >>4
    小麦高騰でもあるからプー珍のせいでもある

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 18:59:47 

    >>60
    私もラーメン好きだから通い続ける
    少し前は1000円で全部乗せとか特製ラーメンいけたよね?
    今はノーマルラーメンで1000円ぐらいだもんなー

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 18:59:50 

    >>9
    行列なんかしたくない。
    待ち時間がもったいない。
    もう少しお金を出して、いい店を予約したい。

    って、前に友達が言っていたなあ。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:33 

    >>4
    美味いラーメン屋も潰れてますが?

    要は、自民党は淘汰したいんじゃなくて国を滅ぼしたいんだよ!

    +1

    -9

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 19:07:04 

    >>90
    ぼったくりとまでは感じないけど、パスタだと単品でも2500円くらいするお店もあるしね
    安いとこでも1800円くらい?
    そう思うとラーメン安いな

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 19:09:45 

    >>4
    材料費は増税関係ないで。
    もっと言えば日本はこれでも謎にコスト低い。
    海外はすぐに値上げするから、色んなところに波及して値上げスパイラルにハマってる。
    値上げが容易な国は永遠に上げ続ける

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:12 

    夫が、「ラーメン屋はぼったくり商売た」って言う。
    でも、本当にぼったくりなら、ラーメン屋さんはみんな金持ちになっていいはずだし、こんなに潰れないよね。
    原材料費か安くても、光熱費や骨や脂の廃棄費用が高いのかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:51 

    >>124
    高いのに少ない
    一皿じゃ足りないわ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:16 

    >>125
    減税すれば安くなるが?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 19:35:30 

    >>10
    これ目当てにコロナ禍でオープンしたお店も結構ありそう

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 19:35:36 

    ラーメンってさ…
    定食とかに比べると炭水化物と塩分と脂質だけって感じで損した気分になるんだよね…
    ラーメンだけで千円するなら他の物食べたくなる

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 19:43:21 

    うちの地域はラーメン屋は潰れてないけど、かなり昔からあるこの地域では有名な製麺屋が潰れた。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:46 

    >>75
    そこなのよ
    栄養も取ろうとトッピングしたら値段が厳しくなるし、そんなに食べられない
    生麺半玉に好きな具を入れた方が満足する

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 19:57:30 

    近所の唐揚げ屋もだけどなんで続いてるのかがむしろ不思議
    車必須の地域なのにいつ見ても駐車場ガラガラで開店当時より物価高騰のダメージも受けてるはずなのに

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 19:57:41 

    >>10
    給付金終了
    食材、光熱費、人件費の高騰
    コロナで借入をしていた人は返済が始まる

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:16 

    >>26
    屋台味は美味しい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:58 

    ラーメンの食べ歩きが好きだったが もう5年くらい前に足が遠のいた。一番安いラーメンでも800円くらいはする。フードコートや幸楽苑などのチェーン店ならもう少し安いが、それだと丸亀製麺やかつや、てんやの方が好き。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:18 

    >>1
    飲食店開業を希望する人で、ラーメン屋って人が圧倒的に多いみたいね。信じられないような激戦区なのに。YouTubeで安易にラーメン屋希望するなって戒める動画を見たことあるよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 20:09:24 

    もうさー、個人店は変な気を遣わずに値上げして欲しい
    ちょっとくらい値上がりしても美味しかったら出すよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:15 

    >>4
    不味いラーメン屋が潰れるのはいいとして、美味しいラーメン屋、ラーメンに限らず美味しい飲食店がなくなるのは辛い。
    実際、よく行ってた飲食店、味も良かった店もコロナで潰れてる。チェーン店なら近所の店が潰れても足を伸ばせば同じ味を食べられるけど、個人店が潰れるのは辛い。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 20:25:23 

    アーメン

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 20:28:39 

    ラーメン屋は勘違いしてるところが多いからね
    マニアだって毎日5杯も6杯も食べないっての
    もっと一般人も入りやすくしないと

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:34 

    >>17
    安いラーメン屋でも美味しいお店はいくつもあるけど、よくある食堂のラーメンって家でも作れそうな味じゃない?
    チルドのラーメンと大差ないというか。
    1000円のラーメンでも、こんなに手が込んでて美味しいラーメンが1000円で食べれるなんてすごい!って感動出来るラーメン屋さんもあるんだよ。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:23 

    マイルールが多くて一見さんは入れないから新しいお客さんはなかなか増えないよね
    ラーメン好きの通い慣れた人に達があっちこっちのお店をグルグルしてる感じ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:13 

    >>37
    冷麺美味しかった
    まだまだ暑いし今年は9月も販売して欲しかったな…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:14 

    >>39
    家の近くも個人のケーキ屋さんのすぐ近くにシャトレーゼが
    かわいそうにね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 21:46:19 

    >>1
    最近は、自宅で本格的なラーメン作れるようなセット売ってるよね。うちはそれにチャーシューとメンマ等を買って、ゆで卵&海苔をのせて自宅で食べてる。ラーメンマニアでは無いが、普通に美味しいと思う。
    子供いるとラーメン屋さんはハードルが高いし、自宅なので気が楽。
    「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:40 

    ラーメンに千円はもう無理

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:12 

    >>9
    誰かが言ってたか忘れたけどもっと気楽に美味しく食べれるものだったのに千円超えると新しい店に何も調べず入ることは無くなった

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:20 

    暑くて避けられてる?
    冷やしラーメンは食べに行くけどなぁ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 23:47:05 

    幸楽苑やくるまやラーメンみたいなチェーン店さえ存続してくれれば他の個人ラーメン店は要らないから問題無し。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 00:01:41 

    >>17 ラーメンを極めるとチェーン店に落ち着くらしいよね。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 00:24:28 

    >>89
    ラーメン、家であのスープ作れないよね!
    大きい鍋に鶏ガラ、豚ガラを何時間も煮込んで
    手間もかかってるし。

    ラーメン屋さんの仕込みの動画youtubeで見るけど
    凄いなぁと思う

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 00:47:40 

    >>142
    横だけど、そうそう。電車乗ってでも食べに行きたいラーメンがあるよ。
    あの味は家庭でも他のお店でも出せないんだよねぇ😋

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 00:52:42 

    >>145
    勝てないよね。
    シャトレーゼ値段も安いし和から洋からラインナップも多いし、なによりなかなか美味しいから(値段のわりに)。

    それでもお客さんの住み分けが出来て個人店が残れるように祈ってます。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 01:57:29 

    飲食店なんてそういうもの。低レベルな店が潰れるべくして潰れてるだけ。
    いちいち悲観的な見出しでニュースにするな。くだらない。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 03:53:21 

    >>152
    本格的なラーメン屋のスープ作り見たらめちゃくちゃ肉体労働だよね。
    コロナの時期なんて、めちゃくちゃ暑いであろう厨房でずっとマスクしたままラーメン作ってた料理人さん、たくさんいたよ。
    原価もどんどん上がってるし、苦労とかそういうの引っくるめてもラーメンには1000円の価値がないみたいに言う人いるなら理解出来ない。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 07:18:08 

    くるまやラーメンの味噌コーンがあればいいです

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 09:27:33 

    太るからなー太るから家の目の前にあるけど今まで2回しか行ったことない
    太らないなら毎週行きたい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 11:14:24 

    >>15
    いろいろ事情はあるにしても結局はそれだと思う
    美味しいラーメン屋は潰れない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:50 

    去年までは支援金が出てたからやろ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 11:46:19 

    こだわりすぎ
    安くてうまいの出してくれ
    1000円以上だしてラーメン食べたくない

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 12:02:45 

    >>47
    まだこんな時代についていけてないおばさんいるんだ
    ガス代も材料費も人件費までも上がっててその値段が適正なわけない

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 12:37:02 

    値上げするくせにつけ麺だけ大盛無料が納得出来ない
    普通盛りしか食べられないと損だもん

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:32 

    >>163
    別に損はしてないでしょ
    他人が得してたら自分が損するみたいな考え方、浅ましいからやめた方がいいよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 21:23:05 

    >>164
    あ、大食いのデブが来たー!笑

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。