ガールズちゃんねる

切迫早産で入院後の出産、その後

67コメント2023/09/24(日) 12:38

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 23:19:52 

    現在第二子妊娠中です。33週で切迫早産のため入院になりました。

    第一子は経過は順調で妊娠後期になると安産を目指し、運動をしたり、子宮口を柔らかくするストレッチなどをしていました。
    予定日より早く陣痛がきて、ありがたいことに安産、産後の回復も早めでした。

    今回は切迫早産のため、運動なども出来ず、入院生活で体力も落ちそうだし、出産、産後の回復などどうなるか心配です。 
    胎盤の位置も低く、状態によっては帝王切開になる可能性もあるようです。
    また生まれてからの子どもの気質や発育状況などにも違いがあったりするのかなーと気になったりします。

    切迫早産で入院されていた方の出産やその後のお話聞いてみたいです。

    +13

    -21

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 23:20:45 

    切迫早産で入院後の出産、その後

    +34

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 23:21:00 

    >>1
    3ヶ月入院してました。
    階段すら上がれなかったです。体力回復は諦めて、里帰りか母親に来てもらったほうがいいですよ。

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 23:25:09 

    >>1
    6ヶ月から産まれるまで入院しました。小さくて暫く定期的に体重測りに健診に行かないと行けなかったり大変でしたが、元気に今高校生です。
    私の体も特に変わった事なく、他の普通に出産した方と同じで問題なかったです。

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 23:26:43 

    私は半年も入院→帝王切開コース。
    その間寝てろ寝てろと言われ続けてたのに、出産後、一転して歩け歩けと言われて、起きてるだけでも頭クラクラなのに、お腹痛い中死ぬかと思った。
    子は1ヶ月NICUに入ってて、その間母乳を届けに毎日通ったけど、1日中世話してたわけじゃないから、図らずもリハビリになりました。

    +55

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 23:27:25 

    1ヶ月半入院したけど産後2年たった今も体力戻ってない
    退院してすぐは階段上げるのも本当に体が重かった
    家に帰ってきてすぐ赤ちゃんの世話が始まるし、それから夜泣きが始まって歩き出すようになってイヤイヤ期になって…でずっと余裕なく体力ないままなんとか毎日暮らしてる感じだから未だに毎日グッタリよ
    体力つけるための体力がない状態って感じ
    もうちょっと子供が手離れて余裕ができたらマシになるかなぁ…

    +50

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 23:28:10 

    1か月入院
    治療が効きすぎたのか、結局予定日から10日経っても生まれず…促進剤を使っての出産でした🤣
    安静あんなに辛かったのに〜

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 23:29:39 

    私はそれくらいから入院て言われたけど、ほぼワンオペで上の子見てて、誰も頼れる人居なくて入院絶対無理ですって断固拒否。
    その代わり家でトイレ以外寝たきり生活しました。
    37週2日で予定帝王切開になったよ。
    因みに第一子は入院→帝王切開で同じ流れ。

    体質だから多分次も切迫になるよって初期に言われた予言は当たった。

    +7

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 23:31:43 

    私は前置胎盤と切迫早産で22wから出産まで入院していました。絶対安静で寝たきりだったので体力が急激に無くなり精神的にも不安定(その間、上の子や家族と面会できず)なんとか37wを迎えて出産しました。

    妊娠中に大量の出血が複数回あり輸血検討される程の貧血だったため赤ちゃんも小さく2500g未満で産みましたが生まれた直後から糖水とミルクを飲み干し3歳になった今ではクラスで1番大きく育ち発達も問題なくとっても可愛く成長しています。

    私は寝たきり生活が長かったので産後は骨盤安定せずふつうに歩くことができなかったため退院後も家の中での歩行から徐々に散歩→上の子と公園と運動量を増やしました。
    今思い出しても2人目の妊娠中は本当に辛かったです。

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 23:32:08 

    大部屋で入院してたから毎晩誰かのイビキ辛かったな。あとみんな具合悪いし、大変な人が入れ替わり立ち替わりで気が滅入ってた。
    永遠点滴続いてて、腕は痛いし、定期的な差し直しで前のとこはあざになっていくし

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 23:34:35 

    >>1
    私も33週くらいから入院してトイレ以外動けず、不安で仕方なかったけど37週までなんとかもって何の問題もなく元気に生まれたよ
    もう大きいけど成績は常にトップだし、成長曲線もずっと平均ど真ん中だった
    うちはまったく成長には影響なかったと思うし、今となってはあの時は大変だったんだよって懐かしく子どもに話してる
    入院が長くなるとメンタルにくるけど、あまり思い詰めないでね

    +10

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 23:37:11 

    >>2
    ウサギ、休んでないw
    栗まんじゅうは二日酔いか?

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 23:37:58 

    >>1
    29週から入院しました
    その後入院したまま37週ジャストで出産
    私は第一子でつわりで寝込んでいてもどんどんケイカン短くなったので体質だったんだと思います
    母体の体力についてはまだ20代だったからかそんなに落ちた感じはなかったです

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 23:39:05 

    6カ月から9カ月あたままで、長期入院しました。子宮頸管が短すぎて、あと張りの回数も多くずっとウテメリン点滴して、退院してしばらくは体力が全くありませんでした。退院後4週間自宅安静にして36週に入ってから急に安産目指してどんどん動けと言われ戸惑いました。毎日散歩してたけどなかなか生まれず39週5日で生まれました。元気に高校生になってます。

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 23:39:22 

    生まれてからの子どもの気質や発育状況に差があるかは切迫になってなかった場合と比較できないからな。
    でもけいかんが緩いなら赤ちゃんに酸素がいかないとかではないから影響なさそうにおもうけど。

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 23:39:46 

    長男、27wから32wまで入院してました。

    退院して、アパートの2階まで階段で上がるだけで心臓がバクバクで、すぐにお腹も張るし、こんなんならまだ入院してた方が良かったかもって思うくらいでした。

    38wで出産

    長女、上の子が切迫早産だったからすごく気を付けて生活してたけど、そんな兆候は一切なく無事38wで出産。

    現在、長男は小4ですが平均身長と体重ぴったり真ん中で、算数が得意な滅多に風邪も引かない子です。

    長女は卵アレルギーがあったけど、食物負荷試験を受けながら、今は克服して元気にスイミングしてますよ。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 23:40:00 

    2人目33wで周期的に張るから夜受診してみたら入院になって点滴しながら37w0dまで過ごした。退院した日の夜には陣痛来たから私の場合は管理入院の効果?が大きかったんだなと思った。1人目だったら気づかずに家にいたかもと思うとぞっとする。かなり偏食で小さめだけど少しずつ育ってるおしゃべりな2歳児

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 23:40:31 

    一人目も二人目も切迫で上の子は27週から入院、下の子は自宅安静でしたがふたりとも37週0日で帝王切開で産みました。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 23:41:09 

    妊娠初期から出血あり、切迫流産。でもこの時期のはもしダメでも母体の問題ではなく運命みたいなものと言われて、日常生活は普通におくってました。
    事務のパートと家事程度ですが。

    無事に安定期に入り、今度は切迫早産で入院。
    1ヶ月ほど入院して、もういつ産まれても大丈夫な週になったので退院。
    その後予定日よりちょっと早く陣痛、30時間苦しんだけど産まれる様子なく帝王切開。

    3000㌘の赤ちゃん誕生、成長はめちゃくちゃ順調。なんの問題もなしです。

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 23:41:09 

    30週で緊急帝王切開で産んだので切迫での入院自体は2週間も無かったけど(家で安静にしてた期間含めるともう少しだけ長いが)、それでも体力の衰えは感じました。
    子供は発達面は普通だと思いますが、お腹に居たときから平均より小さく3歳になっても追いつかなかったため成長ホルモンの治療対象(SGA性低身長)になりました。
    主さんはもう33週まで来てるなら発達面ではそんなに心配しなくていいんじゃないかな?と思います。
    入院生活キツイと思いますがなるべく心穏やかに過ごして元気な赤ちゃん産んでくださいね!

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 23:43:46 

    >>10
    4人部屋で私ともう1人が切迫早産、あとは正産期で陣痛来て出産した人たちで入れ替わりだったからメンタルきつかった。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 23:45:51 

    3ヶ月入院してました
    コロナで上の子たちにずっと会えなかったのが辛かったけど、おかげで無事正期に産まれました
    私も旦那も小柄なので成長曲線ギリギリ、元気に育っています
    入院中、赤ちゃんの泣き声を聞きながら「元気に泣ける子でありますように」と願っていたら、めちゃくちゃ泣く子が産まれた

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 23:47:05 

    二人目の時に頸管長が1,8ミリになって32週〜36週まで入院しました。
    1ヶ月トイレと数日おきのシャワー以外はベッドで安静だったので、足の筋力が本当に落ちて、退院後に家の階段を上り下りする時は手すりに捕まらないと無理でした。
    でも積極的に動き回るようにしたら3日くらいで筋力は戻りました。
    結局40週を過ぎても出てこなかったので促進剤を使って出産しましたが、退院から出産まで結構日にちがあったからか、体力も産後の回復も特に問題ありませんでした。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 23:47:12 

    1ヶ月自宅安静、2ヶ月入院して帝王切開で出産しました。第二子です。
    不安にさせるかも知れないから申し訳ないけど、私も知りたくて。

    上の子と比べると発達の何もかもがゆっくりで、幼稚園に入ったけど行き渋りも強いしみんなに馴染めない感じ。明らかに健診で引っかかることはないんだけど、小学校くらいで苦労しそうなタイプだなって思う。入院中に薬も使ったし少し早めに産んだし、わかったところでどうしようもないけど、影響あったのかなって考えてしまう時がある。個人差、個性だろうとはわかってるけど色々思い出しては考えちゃう。

    母体に関しては産後、日常生活だけで筋肉痛でめちゃめちゃ体力なくなりました。落ち着いたら体力作りしないと、私は2人育児を言い訳にサボったので、加齢も伴い体力のなさが他のママさんと比べるとひどい気がする。涼しくなってきたのでウォーキングから始めようかなと思ってます。


    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 23:48:26 

    入院はめちゃくちゃきつかった
    身体的にも精神的にも
    けど看護師さんとお話しできてたからまだ精神的に保ててたと思う、家だったら不安でおかしくなってたかも

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 23:50:48 

    >>21
    横だけど褥婦(すでに産んだ人)と切迫妊婦が同部屋は絶対メンタルやられますね。
    私が入院してたのは公立の総合病院でしたが褥婦と妊婦(+婦人科系の手術した人)は同じ部屋にしないようにしてるみたいでした。
    病衣が違ったので廊下とかトイレですれ違うと見分けられはしましたが。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 23:52:28 

    2ヶ月半入院して36wで退院
    38wに入る今全く産まれる気配がなく‥
    お腹も赤ちゃんも大き過ぎて限界です。
    歩くのもお腹痛くなっちゃって沢山歩けないし早く陣痛きて欲しい。
    手足の浮腫みが酷すぎて痛い

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 23:52:40 

    >>10
    点滴の針下手な人に当たると最悪だったな。
    新人さんだと必ずやり直しになるから今日はハズレだーとか思ってたw

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 23:57:11 

    >>8
    トイレ以外寝たきりでワンオぺは絶対無理でしょ。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 00:00:11 

    >>30
    上の子大学生かもしれない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 00:03:55 

    入院中いい思い出はなかったです。
    普通の妊婦健診で行ったのに子宮口が開いているとのことで緊急入院しました。
    腕も針を刺され過ぎて痣まみれ、コロナで面会禁止、早産の不安感、毎日の子宮頸管の測定で余計にお腹が張ってストレスでした。
    産後3年経ちますが運動しても当時の体力は戻ってません泣。
    子どもは3週ほど早産になったけど何も障害もなく育ってます。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 00:08:30 

    下の子(双子)25w4dの健診で切迫早産との診断を受けてそのまま大学病院へ救急搬送されました。
    子宮頸管は1cmだけれど今からシロッカー手術をすると破水のリスクがあるので尿管を入れてトイレはベッド上。絶対安静と言われました。
    1日がとても長く感じて、1日の終わりには今日もお腹の中にいてくれてありがとう!と、お腹に手を当てていた。
    36w1d帝王切開で出産。
    双子はすぐにNICU。小さめで生まれた双子は1歳の誕生日を迎えました。
    とても元気で、順調に成長してくれています。
    帝王切開の傷だけでは無く、点滴差し替えを数えきれない程していただいたので
    私の腕はたくさんの注射痕が残っている。
    でも、双子と一緒に頑張った証だと思っているよ。
    退院後は体力、筋力の低下が酷くて少し歩いただけで息切れ。
    体力、筋力が戻るのも時間がかかったけど
    協力者は夫だけなので、私の場合はしんどくても自分が動くしかなかった。
    もし、ご両親に頼れるのなら退院後しばらくはお世話になったほうがいいと思うよ。
    うちは上の子もいるので3人の子育ては大変だけど
    無事に生まれてきてくれた子ども達、私の入院中に上の子を預かってくれた義両親、面会できないのに毎週1時間半かけて病院まで差し入れを持ってきてくれた夫に感謝して、これからも育児を頑張っていく。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 00:10:10 

    3ヶ月入院して37wで退院、38wで陣痛きて出産したよ
    切迫早産で入院しても、なんやかんや正期産まで持つ人が多いみたいよ
    どれくらいの割合で早産になるんだろう
    辛い日々だと思うけど、元気な赤ちゃん産まれますように願ってるよ❣️

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 00:10:53 

    うーん、自分がそういう産まれ方なので。何でも鈍臭い方だと思う。
    姉が小学の頃からアガサ・クリスティーとか読んでたけど、自分は活字を目で追う事が苦手だった。なので長編小説最後まで読んだのは中学3年の夏休み。
    でも年取った今は姉と話も合うようになった。向こうが合わせてるのもあるけど。
    いとこ達の中で自分だけ県立落ちて私立高校行きました。
    ただ、友達は姉より多いかなと思う。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 00:11:41 

    >>1
    1ヶ月半横になってたけど、いざ出産になったらなかなか出てこず……
    入院の意味あったのかな?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 00:17:15 

    >>29
    私は担当が新人看護師さんになっちゃって、点滴が本当に苦痛だった。どんどんとれる血管なくなってるのに2回目の失敗までは新人ちゃんで、それ以上になるとベテランさんが来てくれて、それでも1回で刺せないときもあって。漏れちゃうから2日に1回刺し直しで3.4回刺されると心身ともにぐったりしてた。最後の方は帝王切開の日まではこの血管は大事に休めとこ!とか相談しながら刺してもらってた。刺し跡だらけの両腕で退院したのが懐かしい〜笑

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 00:21:27 

    20年以上昔になりますが28週で総合病院に入院しましたが、お腹が張りすぎてNICUも無いので救急車で新宿の大学病院まで搬送されました。
    婦人科ICUで徹底管理され無事に37週まで持ちました。
    点滴抜いて退院したとたん破水!!
    小さく産まれましたが元気に育ち今年無事に就職しました。
    今みたいに情報手段がなくたまこクラブだけが頼りでしたね。逆にそれが不安を煽がなかったから良かったのかも。
    何とかなる、大丈夫大丈夫と思っていました。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 00:25:33 

    >>1
    切迫で入院➡️帝王切開でした。
    産後は上の子がいるので嫌でも動かなくちゃいけないから、比較的早めに通常生活に戻れました。
    ワンオペだったから、良い感じに手を抜いて生活してましたよ。
    発達状態や気質は出産方法関係なく、生まれ持ったものなので気にしなくて良いです。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 00:27:09 

    23週から出産まで入院
    リトドリンとマグセントを打っていたけど、子供(現在2歳)の発達には今のところ影響はなさそう
    安静期間が長くて点滴も差しっぱなしで腕を上げ下げする事がなかったから、産まれてからしばらくは抱っこしてるのもしんどかったし、階段の登り降りも辛かった

    入院中、不安も不便もたくさんあって、耐えるしかできないのが辛いよね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 00:44:48 

    >>34
    そういえば入院二ヶ月中に早産になった方はいなかった、8人くらいの大部屋で入れ替わりしてたけどみんな37週越えしてた

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 00:49:56 

    早いうちからウテメリンを処方されて飲んでたけど、結局32週で入院になりました。
    ウテメリンの副作用が苦手だったから、点滴はどれだけキツイんだろうとビクビクしてたけど、点滴の方が全然楽だった。
    薬の量が増える時に少し動悸と手の震えがあったけど、慣れると気にならないくらいだった。
    針の刺し換えが憂鬱だったけどね。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 00:55:55 

    >>41
    横だけど私は逆で、入院中に相部屋だったり知り合いになった切迫さん1人を除きほぼみんな早産だった😂
    私が割と先に産んだからそれからしばらくして他のお母さん達とNICUで再会した😂

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 01:14:05 

    2ヶ月入院してました。
    子供は元気で全然問題なかったのは幸いですが、退院後に私はいつも飲んでいた薬で薬疹が出てしまい、救急車で病院行きになり悲惨でした…。先生曰く、体力が相当落ちていたから、アレルギーが出たのでは⁈とのこと。
    退院後は体力回復最優先してくださいね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 01:32:32 

    >>26
    わかる
    看護師さん、助産師さん達も、長期入院には気を使ってくれるよね
    経産婦で産後のトラブルもなかったから、産んでから担当してくれた助産師さんたちはさっぱりしてた
    MFICUの一人部屋では毎日泣いてたけど、大部屋に移って他のお母さんたちと話せるようになったら気持ちも安定したよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 02:40:02 

    >>1
    52歳です。私も入院中です

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 05:05:22 

    >>1

    2人目は1ヶ月入院「次もし妊娠したら3ヶ月(入院)は、覚悟して。」、担当医を変えて(単純に幼稚園送迎の都合)シロッカー。入院無し。

    もう、体力どころではない。
    回すのに必死。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 06:29:46 

    2ヶ月入院してました。
    子供は元気で全然問題なかったのは幸いですが、退院後に私はいつも飲んでいた薬で薬疹が出てしまい、救急車で病院行きになり悲惨でした…。先生曰く、体力が相当落ちていたから、アレルギーが出たのでは⁈とのこと。
    退院後は体力回復最優先してくださいね。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 07:05:19 

    うちはそういう血筋なのか母親も姉も私も切迫早産で入院から出産してる。
    普通に育ってるし発達に問題もない。でも娘も頸管長が短い可能性はあるからいつかのために「入院になるかもよ、保険入っとけ」と伝えたい。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 07:13:27 

    3ヶ月入院、退院の日に
    「点滴外したらすぐ産まれるからな、帰ったらやらなあかんことすぐやっとき、切迫早産の人は割と安産やから」とニコニコおじい院長にいわれて退院した次の日に破水して出産。
    産後2年間は毎月熱出てたけどそれが入院で体力落ちたからなのか産後のあるあるなのかはわからないまま。でも今全く風邪ひかないからダメージ受けてたんだと思う。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 07:38:53 

    30週目で切迫早産になり2ヶ月入院して予定帝王切開で出産しました。入院する前から出血やらお腹の張りやらで半年以上寝たきりの生活だったため体力も筋力もガタ落ちで、歩くのも精一杯
    でも、双子出産のためそんなことも言ってられず体にムチ打って動いています。ホルモンのせいか全身の関節が緩くなっているので股関節と膝関節がとても痛い…

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 08:53:57 

    第一子は切迫早産気味で入院(1っか月半ほど)して陣痛来たけど回旋異常で帝王切開で予定より2週間早く生まれました
    4年後、第二子もお腹張っていたけど上の子もいるので張り止めのんでしのいでましたが予定より4週早く自然分娩で生まれたました
    どちらの子も出生時体重はギリギリ2500g以上でした
    元気に育って今は社会人です
    私自身の体調体力は落ちましたが気合と周囲の方というか主に夫の協力で乗り切った感じ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 09:10:39 

    2ヶ月入院した後、赤ちゃんの推定体重2500㌘を超える位に退院。その後1ヶ月全く予兆なく。
    39週になって、何となくお腹に違和感と思って、念の為に病院に行ったら、その違和感が陣痛だった様で、そのまま陣痛の痛みなく出産。
    6.7ヶ月目くらいから、ずっと張りっぱなしだったから、痛みに慣れてしまっていた様で、違和感を見逃していたら、自宅出産する所でした。
    上の子を親に預けての入院で、親が毎日子供を連れて病院に来てくれたので、その時は子供の相手をしていたからか、もしくは個室だったので、点滴しながらも割と自由に動けていたからか、退院後も出産後も体力の低下は全く感じませんでしたよ。
    出産年齢32歳でした。
    そんな子供も中学1年生。
    成長には何の問題もありません。
    あんなにあった両腕の針の跡も、綺麗に消えました。
    入院も、小さい頃の子供達の思い出話をする時の1つになっています。
    子供達2人、切迫早産気味で子宮頸管短い、張りが頻繁だったので、女の子なので、出産の選択をするかは不明ですが、体質が似ていないか心配なので、妊娠時には、安静に!無理は禁物!と伝えるつもりです。

    入院中は動けないし、上の子も気になって、自分の不甲斐なさを責めていましたが、あんなに時間の流れが遅くゆっくりした期間は初めてで、それからはあっという間に13年。
    出産後は、息つく暇もない程バタバタしますよ。
    どうか、病院の指示に従って安静にされて、せめて心安らかに過ごされてください。
    ご無事な出産、遠くから願っています。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 10:08:32 

    第1子は切迫傾向で内服で様子を見てたけど、28wでNICUのある病院に転院。初診でそのまま入院。
    28w〜37wまで24時間点滴生活。
    32wまでは床上安静でした。
    37wになって点滴を抜いて、24時間でお産が始まらなくて退院。
    38wで出産。
    2500未満で小さいけど元気だからとNICUには入れず。(NICUがほぼ満床)
    第2子は、切迫にはならなかったけど、逆子が戻らず帝王切開。体重は2500あったけど、元気がなくNICUでお世話になりました。
    2人とも元気に育っています。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:01 

    こども2人とも切迫流産切迫早産でした。上の子の時は3ヶ月くらい入院して下の子の時は入院は難しいだろうからって自宅安静。
    上の子はなかなか生まれなかったし、下の子は帝王切開でどっちも結局早く産まれることはなかった。でも子宮頸管はずっと短かったから体質なのかな?
    産後はすくすく育ちました。私も体調に問題はなし。安静明けてから散歩とか行ってたからかな。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 11:00:14 

    私も主さんと同じで、第一子は早産とは無縁の39w4dで出産、第二子は21w4dから切迫流産で入院して退院することなく先日36w6dで出産しました。が、安心も束の間でいまは体力低下が本当心配です。
    発達面はみなさんのコメント見る限りそんなに心配しなくていいのかな…。いずれにせよ、このトピック非常に参考になります!主さんもみなさんもありがとうございます

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 11:53:58 

    >>1
    切迫で28周で入院しましたが退院できた夜に陣痛が来て家には数時間しか帰れず😢
    ストレッチや体操もできなかったです、、、。
    産後は足のむくみが酷くしゃがむ姿勢ができませんでした💦

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:08 

    26週ごろから入院、24時間ウテメリンの点滴生活。子宮頚管縫縮術受けて37週まで
    安静に。

    抜糸後1週間後に破水。あっという間に生まれて非常に楽なお産だった。
    産後は病院の廊下を歩いただけで筋肉痛になったけど、すぐ回復して母子共に元気。

    2人目は予防的に早い週数(20週くらい)に、よりしっかりした縫縮術を受け出産まで自宅で普通に生活。
    しかし、しっかり縫ってあったせいか前回のお産より大変だった。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 12:49:47 

    30週目で切迫早産になり2ヶ月入院して予定帝王切開で出産しました。入院する前から出血やらお腹の張りやらで半年以上寝たきりの生活だったため体力も筋力もガタ落ちで、歩くのも精一杯
    でも、双子出産のためそんなことも言ってられず体にムチ打って動いています。ホルモンのせいか全身の関節が緩くなっているので股関節と膝関節がとても痛い…

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 14:45:39 

    切迫と肝臓の数値が高く赤ちゃんが小さかったので1ヶ月入院して、37週の時に一旦退院して1週間後に出産しました。
    その時は陣痛が起きたからではなく朝突然浮腫んでいて体調も悪く健診日でもあったので念の為に入院の荷物も持って病院に行った
    促進剤を飲んで夜に呆気なく出産、陣痛からわずか2時間、子供は2000gだったので私は10日間、子供は更に1週間多く入院でした。
    毎日母乳を運びに病院に行って子供と数時間過ごしてからの退院になりました。子供が退院するまでの1週間、自分の身体をゆっくり休ませてね、とアドバイスされてました。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 18:39:09 

    >>27
    私は後期に入ってたけどそのママは中期から入院しててベッド上での安静だったから「本当にやられる」って話してた。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 07:01:22 

    子宮頸管4ミリで、4ヶ月弱入院してました。
    最初は泣いてばかりいたけど、
    無事38wで計画無痛分娩して、子供は健康です。
    でも二人目もおなじようになったら困るなと思い、
    夫と相談して一人っ子になりました。
    入院中、暇だよね。
    小型のWi-Fi契約して、動画ばかり見てたなぁ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 14:08:09 

    >>1
    なんだ、33週か

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 14:31:33 

    張り止めの点滴されてた時は体温が38度くらいまで上がってるのに
    風邪の発熱と違ってだるさ等が全然なくて、ただひたすら暑かったので
    看護師さんにしょっちゅう氷枕を変えてもらってたな。

    大部屋で入院してた人たちが全員切迫の人だったみたいで、
    斜め向かいの人が湯たんぽもらってるのを見て
    「こ、この暑いのに湯たんぽ? ばかな……」なんて思ってたら
    自分も張り止めの点滴止めた途端に腹の張りが酷くなって
    湯たんぽもらってお腹に当てた時に「これか……」と納得したり、
    隣のベッドの人が切迫だけじゃなく妊娠時糖尿病もあったみたいで
    トイレのたびの尿計量とか分食とか血糖値測定が大変そうで
    お気の毒だなと思ったりとか、点滴機のエラーが頻発しまくって
    何ともないのにピーピーうるさいから自分で止めたりとか色々あったわ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 19:06:23 

    今切迫早産で入院中です。34週でリトドリンの点滴してます。

    36週目になったら点滴を切る予定です。
    先生や助産師さんからは、点滴やめたらそのまま破水、陣痛になる人もいれば、予定日まで産まれない人もいると言われました。

    もし予定日まで破水、陣痛がなかった場合、ずっとお腹の張りに耐えるのかと思うと不安です。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 09:52:12 

    私も32週で出血してしまい入院となり、まだ3日目です。赤ちゃんも1800グラムしかないためまだ産まれるわけにはいきません。入院も辛いですが、早く産まれてしまった赤ちゃんに障害とか後遺症、発達の遅れなどがないか心配です。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 12:38:41 

    1人目23週で3ヶ月入院、39週で出産。2人目は16週でシロッカー手術で1週間入院、37週の抜糸で大出血して入院…。抜糸、拷問のようでした。その後38週で産みました!どちらも出産自体はスムーズ、子どもも元気です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。