ガールズちゃんねる

東北電、料金値上げして最高益1400億円 消費者から疑問の声 24年3月期予想

133コメント2023/09/17(日) 09:41

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:52 

    東北電、料金値上げして最高益1400億円 消費者から疑問の声 24年3月期予想 | 河北新報オンライン
    東北電、料金値上げして最高益1400億円 消費者から疑問の声 24年3月期予想 | 河北新報オンラインkahoku.news

    東北電力が2024年3月期連結決算で、過去最高の純利益1400億円を計上する見通しとなった。燃料費高騰で1275億円の純損失に陥った前期から一転、電気料金の引き上げ効果のほか、輸入燃料価格の上下動を自動調整する制度の影響が、利益を押し上げる。値上げを背景とした業績回復だけに、消費者からは厳しい視線が注がれる。  東北電が7月末に公表した業績予想によると、経常損益が前期の1992億円の赤字から2000億円の黒字に転換する。


    変動額3992億円のうち、前期の赤字分とほぼ同額の1910億円を穴埋めするのが、燃料費調整制度に基づく「期ずれ」。火力発電に使う燃料の平均価格はピークの2月から既に4割強も下落し、東北電も原油価格を前期比2割弱の下落と見通すが、調整制度で電気料金が自動的に下がる時期は3~5カ月遅れるため、その時間差で利益が生まれる構図になっている。

    「期ずれ」を除く収支改善効果2082億円のうち、8割強の1772億円が電気料金の引き上げでもたらされる。昨年11月に工場や商業施設といった高圧・特別高圧、家庭や商店などの低圧の自由化部門、今年6月に低圧の規制部門で、いずれも値上げや料金の見直しを実施した結果だ。

    +6

    -126

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:39 

    それなら料金値上げする必要ないよね?

    +729

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:42 

    楽な商売してんなぁ

    +457

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:48 

    値上げの意味

    +408

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:04 

    笑った
    やっぱり日本人って終わった民族だわ

    +174

    -37

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:27 

    利益出てるなら値段元に戻しなよ。
    東北の人は冬に暖房入れられなかったら死んじゃうよ。

    +634

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:42 

    生活に必要なものはどんどん値上げしても客離れないもんね
    どこでも買える食べ物とは訳が違うし

    +291

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:51 

    暇な貧乏人が喚くトピはここですか!
    高みの見物

    +1

    -49

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:03 

    税金回収も過去最高金額だしね。おかしいね??不景気なのにさ。

    +422

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:06 

    岸田、おい。
    ライフラインの値上げについてはお前が介入しないとダメだろ。

    +480

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:07 

    これだけ地震の多い国なのにオール電化勧めたり、電気代どんどん上げたり、新築には太陽光パネル義務化しようとしたり、怪しすぎる

    +299

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:08 

    時間差なら仕方ないけど、引当金とか積むことはできんのかな?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:15 

    ボーナス倍増とかやったら許さん

    +163

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:17 

    やく◯稼業みたいだな
    や◯ざより始末が悪いし

    +153

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:20 

    言葉悪いけど利益出してんじゃねーよって思ってしまった

    +221

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:46 

    企業は利益をだすところだから、利益をだして何が悪い。

    +5

    -24

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:50 

    >>10
    岸田「値上げするであります!!」

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:03 

    その利益を利用者に還元する予定は?

    +152

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:07 

    >>13
    福利厚生もバッチリ! のまんまだよ

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:12 

    経常損益が前期の1992億円の赤字から2000億円の黒字に転換する。

    値上げ効果半端ねえ!

    +167

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:27 

    最近テレビも節約のためにつけてないなぁ

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:27 

    >東北電は来年2月、女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働を計画する。24年3月期は1カ月程度の試運転にとどまり、再稼働の増益効果は「数十億円程度」(東北電幹部)と限定的だが、来期はフル稼働を見込み、収益構造はさらに改善する見通しだ。

    これなら益々値上げしなくていいじゃん。

    +109

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:39 

    >>13
    誰かの判断ミスだろうにボーナス増とか許せない
    せめて東北の方に還元してほしい

    +96

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:43 

    >>6
    何故か関東より東北や北海道の方が気温暑かったりもしてたし、命に関わるよねぇ

    +110

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:48 

    経常利益は?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:01 

    >>11
    資源が輸入頼みだからじゃない?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:44 

    どぎゃーーーーーーー!

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:50 

    キャラ使うおかねあるなら値下げして

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:56 

    >>21
    何年か前にニュースで節電呼びかけていてアナウンサーだかキャスターの人が「節電している人はこの番組見ていない」的な発言していたの思い出した

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:46 

    もうみんな蝋燭の灯りで生活しようぜ笑

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 09:43:56 

    もう原発動かそうよ。

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 09:44:34 

    さすがに利益が出過ぎだと思うが。もうちょっと計算できんもんかね、試算おかしかったんじゃないの。

    +83

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:03 

    回復したなら少しは値段戻してよ。
    切実にさ…

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:08 

    いやもうそれなら次の引き落とし料金割引するなりして利用者に還元したら?
    不買されないからってやりたい放題じゃない?

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:16 

    再エネ賦課金を一般家庭から徴収するのやめなさいよ。

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:25 

    岸田は何をしてるんだ。法人税は下げといて大企業にはペコペコしやがって国民のほうは値上げ値上げ値上げ!
    社会保障に使いますって言ってたお金どこいった?
    本当にここずっと無い人は騒げば貰え、大企業は国と繋がって良い思い、金持ちは困らないからまあ良いや、中の下レベルのうちは1番損してます。じわじわ真綿で首絞めらでる感じ。そのうち一気にギュッて絞められて終わりそうだよ!

    +81

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:34 

    >>11
    ガスは止まらないのか?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 09:47:26 

    他社に乗り換えられないの?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:03 

    だから、一部の特権階級にジャブジャブお金が集まって、平民はどんどん貧乏になってる。
    それを日本の不景気といってる。
    一部の上のほうは好景気

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:28 

    >>2
    でもこの後もまたインボイスで値上げするよ
    大手電力会社はインボイスで増える負担分を消費者に転嫁するから

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:55 

    >>20
    前期プラス約4000億?すごすぎ 人道的にもひどすぎ
    何に使うん

    +88

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:13 

    >>31
    政府が動かせっていっても東北電が早期に動かす気がないからどうにもならない

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:34 

    >>1
    必死になって値上げについて語ったり
    郵送物送ってきたと思ったらこういうことだよね。
    ひどい話だ。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:38 

    電気代戻そうよ。これから寒くなったらやばいんだから。

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:39 

    >>5
    強欲インフレは海外の方が酷い
    日本はデフレ脱却を目指してるんだから賃金還元すれば問題ない
    むしろ好循環
    「強欲インフレ」欧州で猛威 企業のもうけ、要因の5割に - 日本経済新聞
    「強欲インフレ」欧州で猛威 企業のもうけ、要因の5割に - 日本経済新聞www.nikkei.com

    欧州で高インフレが収まらない。前年同月比の伸び率は日米を上回る。企業が価格転嫁や便乗値上げで積み上げた利益がインフレ要因の5割を占めるとの試算もある。物価高に賃上げが追いつかず、消費の弱さにつながった。日本にとっても欧州の苦悩は「対岸の火事」ではな...

    +6

    -9

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:52 

    >>5
    ならエネルギー事情やばいイギリスやアメリカなんかはもっと終わってるって事になるな

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 09:51:09 

    利益出たなら料金下げてよ

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 09:51:20 

    >>5
    ところが今の日本は何処にでも害人が居るのよ
    日本人は優しいからってつけ上がってるの
    日本に来てる害人の殆どは何処の国でも通用しない
    馬鹿ばっかりなのよ
















    お前みたいに

    +16

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:26 

    >>10
    ん?増税してもいいの?

    +2

    -13

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:39 

    >>20
    去年の赤字補ったら儲けが8億ってこと?
    災害とか整備とかで資金蓄えておかないといけないし、
    それによってはって感じかな。

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 09:53:25 

    東北電力の社宅に住む奥さん、専業主婦で、でかいファミリーカー乗って、子供は複数、みたいなお宅ばかり。

    +13

    -12

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:00 

    >>35
    アレで三浦瑠麗一家養ってんだよね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:11 

    ヤクザみたいな奴等の企業や政治家が日本を駄目にしている

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:14 

    >>10
    介入してら後々自分が困るので介入しませんって感じでしょ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:24 

    >>20

    前期の赤字を補填して結局通年で8億円の利益って考えるのが正解なのかしら?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:54 

    >>6
    暖房は灯油を使うから電気はそこまでだけど、今年の夏は猛暑だったから電気代がヤバい。
    これだけ利益あるなら値下げしてほしかった…

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:55 

    >>45
    バカなんだね。
    電気ガソリンのコストが上がって誰の給料が上がると?

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:08 

    不景気なのに増税して過去最高の税収!ってやってる自民党と一緒
    政府が腐敗すると下まで腐る

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:13 

    >>10

    巷では増税メガネって呼ばれているらしいです

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:31 

    >>46
    その分賃金爆上げで余裕かましてるじゃん特にアメリカ

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 09:56:51 

    >>2
    電力会社だけじゃないよ
    昔から各種原料メーカーだって原料の値上がりを理由に加工メーカーに値上げ要請して過去最高収益をあげ内部保留を貯めこんでいる
    それが消費者に還元されることはほぼ無い

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 09:58:00 

    こっそり笑いが止まらない職員がいるんでしょうね
    ボーナスも、たんまり

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 09:58:26 

    日本の社会って、一度始めた事は現状見ないでズルズル続けるから今後も値上げラッシュな気がする
    調整が下手な印象

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 09:58:45 

    >>57
    え?そりゃ東北電力でしょ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:32 

    補助なしで大変だった時期があるだろうから今はその分をとんとんにする時期なんだろうな

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:04 

    東電やめようかな。。
    でも夜間安い電化上手プランだと結局これが1番お得って言われて変えられないまま。
    もっと安いとこありそうだけど。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:29 

    東北の人達、団結して東北電力本社前で抗議したら?

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 10:01:09 

    >>5
    どのトピにでも終わった民族とかコメントする人って違う民族なの?終わってない民族ってどこのこと?知りたいわ

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:55 

    >>50
    普通の企業なら2000億の赤字半期でトントンにしようとしないよ
    しかもこういう会社なら内部留保溜め込んでるし
    黒字になったって料金値下げの話聞かないからそういうことなんだよ

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 10:04:01 

    あたらしい金~
    みつーけましたか~

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 10:04:03 

    >>1
    もう山に住んで自給自足するしかないか・・

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 10:04:12 

    >>14
    ヤクザさんは一般庶民に手を出さないしね。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 10:04:59 

    >>5
    中国人の荒らしは排除でいいよなw

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 10:05:09 

    >>5
    >日本人って終わった民族

    主語がデカすぎ。
    勉強できない人間の特徴

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 10:06:17 

    >>57
    馬鹿と言ったら自分が馬鹿
        (東京都小学2年)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 10:06:24 

    東北は広いし険しいからメンテナンスが大変そう

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 10:07:28 

    >>49
    もうそれつまらないんだよ
    飽きた

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 10:09:03 

    高い電気代を払ってるのは、電力会社の人も同じなんじゃないの?違うの?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:31 

    どうせバレるならもっとうまくごまかせないもんかね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 10:11:58 

    また東電社員が肩身狭い思いをするんだろうな~まぁその分ゆとりのある暮らしが出来てるんだろうけど

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:08 

    >>60
    お前がアメリカに行けば解決
    嫌なら出て行け 横

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:15 

    電気代値上げ、世界的に電力不足って言われてるのにどうして国や自動車業界はEV車強化しようとするの?
    誰かこの矛盾を端的に説明願います。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:18 

    >>78
    そりゃそうじゃ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 10:13:18 

    >>1
    電力会社や石油の元売りとか過去最高益だよね
    国民が大人しいから政府も企業もやりたい放題

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 10:17:00 

    >>30
    ロウソク代がかかるべ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 10:17:19 

    >>68
    日本人を差別したい民族よ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 10:19:58 

    >>18
    ない。絶対しない
    利用者がおとなしいから。
    あきらめて払い続けるのを見越してる

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 10:21:01 

    ライフライン値上げ放題ってシ◯ってこと?
    エアコン節約したり、生活費にお金掛かるから病院行くの我慢したりで亡くなった人ると思う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 10:22:12 

    勘違いされてません?株式会社は利潤追求が第一ですよ?国用企業ではないですよ?たしかに生活に関わる企業ではありますが。赤字なら満足ですか?値上げは企業側に権利があります。国民に許可を取る必要はないですよ。税金云々と錦の御旗みたいに騒ぐ人がいますがそもそも倒産されたら困ります。皆さん感情論ではダメですよ。

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 10:26:57 

    腹立つわ〜どこにぶつけたろか

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 10:27:24 

    >>89
    ヒマやんな
    働いてみてから物言え

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 10:28:29 

    >>18
    会長や取締役を筆頭に役員に還元するんでしょうね。来年は四億に戻すのかな?

    取締役報酬↓
    2020年3月 3億8400万
    2021年3月 4億1700万
    2022年3月 3億4600万
    2023年3月 3億1100万

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 10:31:10 

    どこの電力会社も大幅黒字だったらしいよね

    なんで値上げした
    さっさと値下げ

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 10:32:46 

    >>73
    コリアンでは
    ガルに多すぎ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 10:46:52 

    >>37
    ガスも止まるけど、復旧は圧倒的にガスの方が早いからじゃない?オール電化だと停電したらなにも使えない。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 10:47:17 

    >>67
    できるならしたいわ。でも電力会社なんて、「電気料金上げま〜す。社員の給料も上げま〜す。文句あるなら電気止めるよ?」って感じじゃん。できるわけない。

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 10:51:02 

    >>2
    物価高ですー
    原油高ですー
    仕方ないんですー
    とか言って多くの会社が無関係の値上げして、それを社員に還元するならまだしも貯め込んで社員には還元しないからダメなんだよね
    そりゃ経済回復しないわ
    日本は個人もそうだけど企業も心配性で貯め込むから

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 10:54:22 

    >>9
    最近、日本も北朝鮮と変わらないと思ってきた
    軍事にお金かけるか、海外にばらまくかの違いで根本は同じだなと
    国民が貧困で喘いでるのに国民からむしりとって我慢強いて、国のトップは知らん顔だもん………

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 10:57:33 

    >>10
    ホント能無しで、行動しない
    なんで首相やってんだよって思っちゃう

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:18 

    電力会社も都市銀行も、儲けまくって還元しないな

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:30 

    国主導で資金突っ込んで核融合の研究しようぜ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 10:59:12 

    >>92
    利益出す為に役員報酬減らしてるじゃん。そりゃしょうがないわ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:07 

    >>18
    せめて電力会社で働いている人たちにしっかり還元してほしい。
    その上で利用者に還元されればなお良い。
    蓄えるだけ蓄えて会社の上層部しか潤わないとかは絶対にやめてほしい。

    +15

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:34 

    赤字にならないような値段設定ができるんだっけ?
    民間企業なのにすごい仕組みだよね
    単月は仕方ないけど、年間で必要以上の黒字になったなら
    利用料に応じてだと計算面倒だからせめて一律で割引するとかするべきじゃないの

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:08 

    >>6
    うちは、福島県会津地方。夏は盆地なのでクソ暑い。最近も最高気温38℃になりました。知名度低いけど。
    冬はドカ雪です。知名度低いけど。
    電気代本当にキツイです。
    ガソリン代も。
    最低賃金も。

    なら引っ越せばって言われるけどね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:31 

    >>1
    料金上げるなら社員の給与を引き下げるルールなあなあにされててさすがに酷い

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:05 

    >>101
    してるだろすっと

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:52 

    >>5
    日本が嫌なら出て行けば?
    あなたにはもっといい祖国があるでしょう

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:52 

    出た利益を設備投資に充てるんじゃね?
    よそが儲かると嫉妬する輩が出てくるんだよな。
    特に電力関係は莫大な設備投資が必要だろ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 11:58:22 

    北海道電力も値上げ幅凄いんだけどここと同じじゃないだろうな!?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 12:09:58 

    >>3
    インフラだから誰も値上げに反対できないもんね
    本当殿様商売だよ

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 12:12:18 

    >>45
    賃金還元されてないから困るな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 12:23:40 

    かと言ってよくわからない電気会社に変えたとして、倒産しましたーとか故障してもメンテナンスに時間かかったりとかリスクが大きそうだから、それも考えると結局一択になってしまう。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 12:25:18 

    ぽつんと一軒家みたいなところにも電気を送らなきゃいけないから、設備にスゴくお金がかかると思うよ。雪で停電したらそこまでいって復旧作業しないといけないしね。
    北海道、東北あたりはそれも含めてある程度お金がないと厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 12:28:57 

    >>1
    >>2
    >>4
    電力自由化されているんだから、値上げして利益出していいじゃん

    スーパーの売価とか、規制しないでしょ
    独占企業なら別だけど、選択肢は消費者にあるんだから

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 12:33:17 

    >>37
    ついてるアンカー情報が偏ってるね
    プロパンが早いと言われてるのは事実だけど、値段はずば抜けて高い上、都市ガスの復旧は電気のかなり後、電気>>水道>都市ガスの順
    これを言わないのはポジショントークに感じる
    そもそも水道が復旧しないならガス使う場面ほぼないし
    うちはオール電化だけど、非常食調理できるくらいのガス缶は備蓄してる
    火で料理する魅力はあるけど、「地震の多い国だからガスが良い」って意見には首を傾げる

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 12:44:35 

    >>10
    岸田の役立たず

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 13:26:00 

    >>51
    給料いいしボーナスいいし何より退職金がすごい
    地方は公務員銀行東北電力に勤務してればエリート
    電力は組合も強いし福利厚生が公務員以上だよ
    これでますます福利厚生が充実して勤務時間中の営業所対抗試合があるテニスや野球の練習時間が増えるでしょうね、何年も前の話だから今なくなってたらごめんだけど
    大企業のない東北では電力は大企業だから殿様商売できるんだよね

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 14:07:25 

    >>105
    真冬に喜多方行った時積雪は大したことなかったけど寒かったわ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 14:09:14 

    >>118
    電力はインフラだから公務員みたいなもんだけど、東北の地銀はこれからやばいんじゃない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 14:46:17 

    >>22
    女川原発2号機にこれからまだまだお金かかるんだよね。原発は低コストとは思えない。
    ・地震津波の安全対策工事費用5700億円
    ・特定重大事故等対処施設(テロ対策)費用1400億円

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 14:59:30 

    >>120
    やばいよ
    対等合併といいつつ実はこれから吸収合併される地銀はある
    二番手三番手は淘汰されていくでしょうね
    宮城県1強の七十七銀行でさえうちの近くの開店から数年しか経っていない支店は閉店になった

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 15:49:59 

    >>12
    ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:42 

    >>3
    こんなんだから電力会社って企業努力全くしないんだよね。自分達の給料減らす事もなくシレッと電気料金値上げすりゃあっという間に最高益。電気は使わない訳にいかないの分かってるから強気だし。この猛暑で8月の電気代見てゾッとしたわ。

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 17:31:00 

    >>112
    これから
    次の春闘が目途

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 18:06:33 

    >>115
    まったくその通り。

    事実に基づいて物を言えず、妄想しか判断の拠り所がない、低能どもの戯言に、付き合ってやる必要はない。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 18:15:39 

    >>6
    多い時は北海道より雪が降る青森県民です。
    今年は40°近くになりました

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 18:16:40 

    >>11
    地方の原子力発電に頼るなら東京は太陽光パネルくらいつけろや

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 18:19:24 

    >>35
    変だよ何で勝手にとるのさ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:47 

    勘違いしてる人多いけど電力会社は国(経済産業省)の許可が必要なはずだから悪いのは自民党という流れだよ。

    国が認めなければ電気は値上げできない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:27 

    >>128
    だから都知事が中国産?のソーラーパネルを増やすとか言ってたと思うよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 04:26:40 

    ホント、東北電力は糞みたいなやり方。電気料金で苦しんでる利用者を嘲笑ってるみたい。『そりゃ払うよな?電気無く生活なんて、この時代じゃ生きていけないもんなぁ〜?』て馬鹿にしてる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 09:41:02 

    >>13
    東北電に務めてるってかつては「大手企業に就職できて大成功だね!」みたいな目線だっただろうけど、こうなっては「地域住民苦しめて甘い汁吸うクソ」みたいな感じだろうか。住民の企業への心象は最悪だよ。まぁうちは値上げしないで頑張ってくれてる地域だから褒め称えるけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。