ガールズちゃんねる

夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

2175コメント2023/08/27(日) 14:25

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 00:51:37 


    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省|47NEWS(よんななニュース)
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     厚生労働省所管の国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が2022年に実施した「全国家庭動向調査」で、夫婦の家事分担に関し、妻の担う割合が80.6%を占めたことが22日、分かった。


    18年の前回調査から2.6ポイント下がったが、依然として高水準。平日は妻が夫の約5倍の時間を家事に費やしており、偏りが目立った。

    +498

    -22

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 00:52:14 

    あたくし専業ですから10割負担で問題ありませんのよオホホ…

    +878

    -271

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 00:52:24 

    これ系もうどうでもいいよ

    +479

    -216

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 00:52:49 

    うち専業だけど旦那家事するよ
    見る目大事ー

    +209

    -246

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:00 

    家じゅうのゴミを分別して集めてまとめて出してくれるのほんと助かる
    なんかそういうことが嫌いなんだよね

    +602

    -23

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:07 

    これで共働きかぁ

    +1648

    -20

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:19 

    深夜にまたなんちゅうトピを

    +109

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:24 

    >>2
    専業だけど、10割負担はきつい
    子どもが小さいうちが特に

    +1165

    -151

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:32 

    名もなき家事は旦那がほとんど全部やってくれるので助かってる

    +280

    -29

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:45 

    まず、専業の数を抜いて計算し直して。
    そうじゃないと公平じゃないじゃないのよ。

    +738

    -27

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 00:53:52 

    共働き世代増えたし

    そりゃ子供産まないわ

    +843

    -12

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 00:54:12 

    これいつまでやってんの?数字で出しても意味なくない?

    +272

    -31

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 00:54:19 

    その代わり家計の負担率は男が高いしまあ

    +146

    -146

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 00:54:25 

    >>11
    そうかな
    周りは産んでる
    身の丈の生活してる

    +22

    -92

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 00:55:05 

    専業主婦の外での労働負担、夫が10割

    +194

    -90

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 00:55:25 

    >>14
    私の周りは産んでない

    産んでも1人

    +162

    -33

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 00:55:28 

    >>1
    男女の労働時間の差も考慮されてる?じゃないと結局に女が叩かれるだけ

    +152

    -13

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 00:55:40 

    で、お金は折半なのもおかしい。
    家事育児負担が金で左右されるのもおかしいと。
    世の中ケースバイケースでいいねーって言いつつ統計も平均も中央値も大好きと。
    女は大変やな。

    +382

    -20

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 00:55:47 

    既婚子持ちの正社員率って、2割だけどね。

    こう言う発表してるのって、左翼なの?

    +214

    -26

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 00:56:09 

    旦那を諦めた。ただそこにあるオブジェくらいな境地まできた。

    +414

    -10

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 00:56:20 

    労働や家事、育児を役割分担した結果これでも男女差別なの?

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 00:56:21 

    >>16
    田舎だからデキ婚多い
    ジジババ預けて共働き、同居、敷地内同居とか

    +94

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 00:57:32 

    >>5
    うちの旦那は玄関先から収集所まで持っていくだけでゴミ出し任務こなしてると勘違いしてるわ。

    +817

    -14

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 00:57:32 

    >>22
    2022に産まれた子供3人に1人は東京圏

    +30

    -7

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 00:57:56 

    >>18
    ?逆に女を叩かせる釣りコメ?お金は男の負担が多くない?

    +68

    -24

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 00:58:23 

    5倍も家事やることがない
    一日250分って一体何やってんだw
    働いてたら寝る時間もない

    +37

    -28

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 00:58:33 

    もっと楽しいトピ立ててよ

    +56

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 00:58:33 

    >>24
    3人に2人が田舎
    田舎の方が産んでるじゃん

    +68

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:05 

    この記事は誰を叩いてほしいの?
    世の既婚男性?専業主婦?

    +91

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:06 

    2年前に結婚したけど、世間がどんだけ騒ごうが、実際家事やらされるのは女だし、周りも旦那もそれを当然だと思ってるから結果なにひとつ変わらないよねと思った

    +594

    -21

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:24 

    >>6
    共働きって言っても、労働時間や給与に差があるなら多少はしょうがないと思う。(自分が男でも)

    +50

    -183

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:31 

    >>13
    っていうけど育児で何かあると妻負担だから時短やパートにならざる得ないし妻の給料低くなるし。

    +380

    -23

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:44 

    >>28
    47都道府県あるなかのあなたの身の回りのこと言われても

    +12

    -12

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:13 

    ガルちゃん面白くなくなったな
    こういうトピばかりで

    +61

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:14 

    でも仕事は夫が8割~10割でしょ

    +26

    -35

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:33 

    >>1
    公平性を保つために労働時間や収入の差も出して欲しい。それから男を叩きたい

    +82

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:46 


    うちは仕事の都合で旦那8割で私2割だよ
    子供2人を育てたのは旦那

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:12 

    >>1
    ガルちゃんで今の共働き男性は家事半分やる男が多い!って息巻いてた人いるけどやっぱり違うよね
    あれ言ってるの男じゃないかと思うわ

    +209

    -30

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:20 

    >>31
    多少の範囲とは。

    +64

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:24 

    >>33
    47都道府県
    で3人に1人が東京なんでしょ?
    それ以外なら田舎の方が産んでる事になるよね
    ばかなの?

    +4

    -19

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:27 

    >>6
    共働き(時短パート)

    +148

    -142

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:38 

    そもそも、女性の平均年収が追いついていないのが良くない。

    どうしても介護や保育は女性が向いているし、従事者は女性がが多いけど収入は増えないし、サービス業も女性が多いけど収入は低め。

    でも、男並みに働けて収入を得られたら家事育児ポンコツの男は要らない。

    もうどうにもならんよ。

    +286

    -11

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:40 

    >>1
    高収入の旦那ほど激務だからね

    +78

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:59 

    >>9
    名も無き家事すら私。休日も箸すら並べない。みかねた子供がそっせんと箸を並べたりご飯よそうのを見ても知らんぷりしてソファーにドカーッと座ったままスマホ見てる。子供にありがとうも言わない。
    あぁ私見る目無かった!!

    +367

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:09 

    私は収入が旦那より明らかに多くて旦那より早く家を出て遅く帰ってくるんだけど家事100%負担させられててそろそろキレそう

    +312

    -7

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:25 

    >>6
    パートは共働きじゃないよ。ただの小銭稼ぎ。

    +75

    -150

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:07 

    >>44
    やらないことを当然だと思ってるところがダサいよねもはや

    +183

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:25 

    >>1
    女性が正社員でバリバリ働きすぎると子供産まなくなる
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +176

    -10

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:38 

    でもさ、何だかんだで私ばっかやってるもう💢ってなってるくらいがちょうどいいや。
    自分のやり方があるし、家事まで完璧にやられると息詰まるかも。
    頼んだことはやってくれるならそれでいい。
    あくまで私の場合。

    +12

    -9

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:48 

    家系の負担は男の方が多いからしょうがないのでは?
    家系も家事も男がメインでやっちゃったら女は何するの?って話になるしね

    +21

    -30

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:55 

    厚労省は数値だして満足か?


    出した後の今後のほうに頭とお金を使っていくのが本来の役目じゃないんかい

    +66

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:37 

    >>40
    他の政令指定都市を差し置いて「田舎」とは
    現に出生率も下がってるのに

    あなたのすむ田舎で周りが産んでるから何なのか

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:46 

    >>30
    やらされるって誰にやらされるの?あなたが選んだ旦那だよね?

    +11

    -52

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:06 

    >>50
    真面目なレスなのにラーメンが食べたくなった

    +26

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:24 

    今さらこんなこと言ってんだ?
    子供を産め
    家事をしろ
    働け
    地域活動に参加しろ
    介護しろ

    何年も前から女性に言うてきたじゃないですかあ

    +145

    -10

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:46 

    >>32
    同意。
    家事育児、今の私くらいやってくれるなら、なんぼでも働きに出るよ。仕事好きだし
    でも午前預けてパートに出ただけで、帰宅後白目向いてイライラしてる夫にできると思えない。  
    だから私は短時間パートで、夫は仕事。家事はほぼ私
    適材適所の役割分担。

    +164

    -20

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 01:07:25 

    >>45
    やっぱりブス?

    +6

    -45

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 01:07:26 

    >>50
    妊娠出産育児では

    共働きでフルタイムで働き出したら家事はまた別だよね

    +15

    -8

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 01:07:52 

    まぁ、そうでしょうね

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 01:08:08 

    >>54
    太るぞ
    豚になったら人間おしまい

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 01:08:08 

    >>38
    今の日本の平均年齢って50歳よ?


    今の共働きって、もっと下の設定じゃない?

    +82

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 01:08:15 

    >>1
    男性が仕事をする時間を減らしたら収入が減るし、女性の労働時間が増えると少子化になる。
    これ系煽って日本ダメにしたいの?

    +97

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 01:08:34 

    パートで稼ぐのも立派な共働きじゃん。

    +30

    -27

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:13 

    >>2
    絶対叩かれるけど、私は家事も子育ても大好きだから、私の方が多く負担してても何も思わない笑
    実際夫の方が仕事が忙しいのも事実だし。家ではせめてゆっくり休んで体大切にしてほしい

    +332

    -55

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:35 

    >>60
    豚骨か

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:49 

    >>53
    こういうあげあし取りしてくる人きらいだわ
    論点そこじゃないし

    +55

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:49 

    >>63
    なら、1割の家事も立派な分担なのでは?

    +21

    -8

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:09 

    >>50
    男が子供妊娠して子供産めるとでも?

    +17

    -21

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:23 

    >>1
    ここに育児負担割合も追加したら恐ろしい数値になる事間違いなし。

    +13

    -5

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:27 

    何が言いたいのかよく分からないけど何が言いたいのかな?
    というか共働きかどうか、共働きなら収入、家に入れてる金額、労働時間によるしそこが重要なのにどうしてそれは書かれてないのかが疑問でならない。
    これではまるで共働きで同等に稼いで同等に家に入れて同等の労働時間なのに夫が家事をやってないと捉えられかねない書き方じゃないかな。
    共働きが増えたと言っても共働きの大半は扶養内で働いてる人ばかりよね。
    そりゃあ、収入、家に入れてる金額、労働時間が違えば家事の割合が違うのも当然だと思うよ。
    ちなみに男性の家事育児参加率は上がってるけど女性の収入は全然上がってないみたいよ。

    +8

    -7

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:32 

    >>58
    フルタイムでも男並みに稼げないと家事は平等負担とはいかないでしょ

    +15

    -25

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:39 

    >>63
    じゃあ纏めてもらったゴミを捨てに行くのも立派な家事分担ね。

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:02 

    >>57
    あー、ドブスのあなたよりはマシだからブスでは無いかな?

    +21

    -5

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:35 

    この話題、毎回当たり前だけど答えでなくて不毛だよね。
    結局旦那が稼ぐのも育児だから、妻は家事しろみたいな話になる。。
    短時間パートと専業は人にあらず!みたいな笑

    +26

    -4

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:12 

    >>45
    むしろなぜキレないのか!!と、聞いてるだけでキレてしまったわ。笑
    もちろんキレなくてもいいけど、普通に話し合ってやってもらおうよ。
    そんな状況でサポートし合えない・協力し合えないなら一緒に暮らす意味が見えないわ。
    45さんへの思いやりも感じられないし、一人の方が楽じゃない?
    よほど話術が優れていて楽しませてくれて見目麗しくて、いるだけで癒されるなら別だけど☆

    +155

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:17 

    >>57
    高収入キャリアに嫉妬すんなってパートおばさん

    +13

    -8

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:18 

    でも給料格差もありそう
    600万と300万で同じ家事しろっていったら
    旦那は仕事に集中できなくなると思う
    やっぱ500万超えてる人ってプロジェクトとかやってるし大変な仕事してると思う
    事務員なんて毎日同じことパソコンに入力するだけだったりするし

    +19

    -25

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:28 

    >>73
    まともな顔に生まれたのに奴隷扱いとか悲しいね

    +6

    -6

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:44 

    >>45
    離婚しないの?

    +58

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:49 

    >>67
    横、不要内だとします
    パートだと月8万円で家事9割、夫1割なら
    夫は月80万円の稼ぎないと釣り合い取れないよね

    あと男女の体力差も確実にあるわけで

    +27

    -20

  • 81. 匿名 2023/08/23(水) 01:13:22 

    >>63
    そう思ってるなら甘すぎるよ

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:02 

    >>80
    では、逆になれば得するのでは?

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:04 

    専業だからダンナが靴下裏返して脱いでても腹立たない
    靴下くらいひっくり返す、5本指ソックスだって指入れやすいように整える
    ダンナが趣味で月5くらい料理するのもありがたい
    片付けするよ、洗いものするよ、ありがとうダンナ!

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:07 

    >>36
    収入差はいいけど労働時間は重要

    +19

    -6

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:17 

    >>10

    専業主婦の仕事は年収換算で1000万円です!(ドヤア
      

    +15

    -41

  • 86. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:49 

    朝どちらが早く家を出るか、帰りどちらが早く帰るかでも家事負担って変わりそうだけど、結局奥さんが遅く帰っても旦那は何もせず食事が出てくるのを待ってるだけの家庭もまだまだあると思う。

    +82

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/23(水) 01:15:18 

    >>5
    嫌いというかそもそも気付いてないんじゃない?普段から分別しておくのは当たり前だけど、月曜日がゴミの日だとすると、逆算して、いつ出しに行こうかな?とか、お風呂張ってる間にパッと捨てて来ようとか。当日の朝にしか出せないんなら、5分くらい早起きしないといけないし。ゴミ出しするにも過程があるのが理解できてないんだと思う

    +21

    -9

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 01:15:54 

    >>82
    月80万円稼ぐ男がほぼ居ないのにそれこそ女が80万円稼いで子供を産めない男が月8万円で家事育児まともに出来ないは用無しじゃん

    +14

    -16

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 01:15:59 

    この調査に足りないのは満足度だと思う。

    共働きでも、収入もパワーバランスも各家庭で違うから、こんな無駄なザル調査にお金をかけて、何がしたいのかわからない。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/23(水) 01:16:43 

    >>1
    子育ても立派な仕事
    専業主婦や兼業主婦ばかり叩いてないで無職生保害人や
    定年後も働けるのに子育ても介護も何もしてない、何故か30〜40年ずっと無職の無職爺婆を叩いたら?

    +19

    -13

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 01:17:09 

    >>46
    パートでもほぼフルタイムの人はかなりいるよ

    +64

    -14

  • 92. 匿名 2023/08/23(水) 01:17:20 

    >>10
    これは育児も含めて1日の家事・育児関連時間だけど、とりあえず専業抜いた共働きのみでも約8割なのは変わらなさそう
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +127

    -6

  • 93. 匿名 2023/08/23(水) 01:17:31 

    >>88
    いや、旦那扶養内と家事8割で、妻が家計を支えるって
    やれば得なのでは?

    何故、得なのにやらないの?

    +17

    -10

  • 94. 匿名 2023/08/23(水) 01:18:14 

    >>86
    わかる。
    私は短時間パートだけど9時から、旦那12時とかからなんだけど、子供保育園預けるのに準備やらバタバタして家出る直前に、旦那が顔腫らして出てきて、ムニャムニャトイレとか行かれたら殺意湧くよ。

    +20

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/23(水) 01:18:37 

    >>93
    子ナシなら可能かもね
    子供産むなら確実に女が損でしかない

    +29

    -15

  • 96. 匿名 2023/08/23(水) 01:19:54 

    >>8
    分かる。
    でも子供が幼稚園に行きだすとグンと楽になるからそれまでの辛抱だよ💪

    +175

    -42

  • 97. 匿名 2023/08/23(水) 01:20:02 

    >>95
    何で?

    子育てもして貰えばいいじゃない。

    +11

    -10

  • 98. 匿名 2023/08/23(水) 01:20:04 

    >>93
    こんな男が増えたからだよね
    徴兵制度復活させて少しでも国に貢献したらいいのに

    +13

    -19

  • 99. 匿名 2023/08/23(水) 01:20:44 

    >>92
    そもそも夫婦合わせて7時間30分の家事って何するの?

    +17

    -19

  • 100. 匿名 2023/08/23(水) 01:20:55 

    >>97
    おっさん夢見すぎ
    自分の手取り見てから発言しな

    +17

    -13

  • 101. 匿名 2023/08/23(水) 01:21:41 

    >>85
    私専業だけど、トータル家事時間3時間もないから日給3000円もないや。外食の時はもっと家事の時間少ないし。
    年収110万ってとこだな。

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/23(水) 01:21:54 

    >>99
    読んでから書いてよ…これは育児が含まれてるんだってば

    +34

    -5

  • 103. 匿名 2023/08/23(水) 01:22:08 

    >>91
    それただの非正規じゃん

    +16

    -39

  • 104. 匿名 2023/08/23(水) 01:22:09 

    そもそも

    平均家事時間は、妻が平日247分

    って、家事4時間って、正社員なら毎日できないでしょ?
    明らかに、扶養内と専業が入ってる数字。

    +27

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/23(水) 01:22:16 

    >>93
    体力もない意欲もない仕事もできない男の遺伝子をそんなハイスペ女が産みたいわけないだろ

    +13

    -12

  • 106. 匿名 2023/08/23(水) 01:22:29 

    >>44
    熟年離婚まっしぐら

    +89

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/23(水) 01:23:08 

    >>104
    だから子供産まないんでしょ

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/23(水) 01:24:07 

    >>100
    男認定したら、勝ちとか思ってるの?

    +13

    -10

  • 109. 匿名 2023/08/23(水) 01:24:41 

    >>108
    社会人ならそれくらい計算できるよね

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2023/08/23(水) 01:24:48 

    >>8
    専業なら10割やりなさいよw
    所得による税金も払わずに生きてんだから

    +75

    -174

  • 111. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:04 

    >>2
    あたくしも。

    子どもが2歳までは
    もう!なんで子育てせんの?!いらぁぁあ!
    ってよく喧嘩なってたけど
    もう後追いもないし、少し話せる。
    育児の負担がほんの少し減ってだいぶ
    家事やりやすくなって家事10割負担でも
    不満なくなった。

    +42

    -32

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:21 

    >>71
    稼ぎは関係ない
    重要なのは拘束時間

    +16

    -9

  • 113. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:22 

    >>110
    はいでましたー笑

    +90

    -24

  • 114. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:27 

    >>85
    なら税金払えよ

    +18

    -5

  • 115. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:41 

    共働きで家事負担私が10割
    稼ぎが相手の方が上だから全部やって当たり前だと思われてる
    ご飯作ってる最中でも熱があっても仕事で疲れていても迎えに行かないといけない
    奴隷みたいだよ

    +26

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:03 

    >>2
    稼ぐ人と家事する人きっちり分担だから揉めることはない。

    +246

    -6

  • 117. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:07 

    >>107
    既婚の出生率はあまり落ちないよ。
    少子化は未婚が増えたからだよ。

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:35 

    >>109
    何言ってるか、ちょっとわからない。

    +8

    -6

  • 119. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:44 

    でも、なぜ男は家事をしないのだろう?

    1人で暮らしたとしても、洗濯くらいはやらなきゃだし、掃除しなきゃ風呂やトイレは汚ないし、やるしかないのに出来ないとか言う人いるよね?

    何で?

    たいした収入じゃなくても、パンツまでクリーニングに出す人も居るけど、仕事はするのに何で???

    +35

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:59 

    専業主婦だから、夫に家事して欲しいなんて思ったことないな
    ど田舎の男尊女卑の家庭で育ったせいもある
    うちの実家は貧乏だったから共働きだったけど、主人の父親は年収3000万で姑さんは専業主婦だったし
    旦那も父親の血が濃いから、外で働くから家の事は任せたって顔してるし
    慣れるとそれでもいいと思える
    最近、父が更年期のせいか母にキレたり罵倒するから何か手を打とうと思ってる
    罵倒するか、優しく私はお父さんの味方だよってなだめるか迷ってる
    あー、死ぬほどめんどくせー、更年期の父親なんて死ぬほどめんどくせー
    電話して、母さんに何かあったらお前のせいだって10年ぶりにまた言わなきゃ
    昔、母さん守れ、母さんを助けろって父にさんざん言ったのにな
    バカだから理解出来なかったんだろうな

    +5

    -15

  • 121. 匿名 2023/08/23(水) 01:27:01 

    >>14
    ド田舎なんじゃない?

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 01:27:23 

    >>103
    非正規でも正規と同じ時間働いてる人いっぱいいるけど。
    何が不満なの?

    +38

    -8

  • 123. 匿名 2023/08/23(水) 01:27:39 

    >>6
    それで政府は子供作れ、育てろ。介護しろって言うからね。まぁ少子化よね

    +558

    -11

  • 124. 匿名 2023/08/23(水) 01:27:39 

    >>70
    男性の家事育児参加率は上がってるだろうけど、時間に関してはそもそも女性の方が家事育児時間多いのに、家事育児時間の増加も女性の方が増加してるんだよね
    まあこれは少し古いけど、でも傾向は同じだから
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/23(水) 01:27:47 

    >>113
    でも実際そうじゃないかな?
    外で働いてないのに、家事もできませーんって、なにしてるの?

    +22

    -34

  • 126. 匿名 2023/08/23(水) 01:29:03 

    専業だけどーってわざわざ書いてる奴100%パート勤務かド田舎の発展しない地区に住んでるかどっちかだと思ってる

    専業主婦ってそんな自慢するようなもんじゃないよもはやw

    +6

    -8

  • 127. 匿名 2023/08/23(水) 01:29:43 

    >>119
    男性は独身から結婚すると家事時間減るらしい
    男性にとって結婚のメリットや目的の1つが家事を任せる事なんだと思うわ

    +35

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/23(水) 01:29:50 

    専業はこの話題に加わる権利ないから来なくていいよね

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/23(水) 01:30:23 

    >>119
    結局奥さん先に死んだら自分でするしかないし、もしくはゴミ屋敷化するかだね。

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2023/08/23(水) 01:30:44 

    >>110
    横ですが専業でも所得税払ってるんで

    +41

    -36

  • 131. 匿名 2023/08/23(水) 01:30:50 

    >>45
    これはキレていい案件

    +88

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/23(水) 01:30:52 

    >>125
    ばか、いい歳して他人の家の事に首突っ込むな
    このいかず後家w よこ〜

    +20

    -19

  • 133. 匿名 2023/08/23(水) 01:31:13 

    >>68
    ヨコだけどすぐそれ言うよね
    物理的に無理なこと言っても仕方ないと思うんだけど

    +15

    -9

  • 134. 匿名 2023/08/23(水) 01:31:14 

    >>8
    そうだね幼児4人きょうだいとかなら
    旦那が手伝わないと厳しいね
    1人なら全部やる

    +39

    -51

  • 135. 匿名 2023/08/23(水) 01:32:03 

    そもそも子供の控除無くして子供手当てとかいうものにした時点で日本は少子化対策の真逆いってますからね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/23(水) 01:32:37 

    >>77
    ここでそれ言ってもマイナスになるよ
    大黒柱として稼げる人ここにはほぼいないから大変さも分からないよ

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/23(水) 01:32:59 

    >>133
    物理的に男が稼げるし体力もあるんだから仕事も家事もすりゃいいんだわ

    +14

    -13

  • 138. 匿名 2023/08/23(水) 01:33:49 

    >>4
    旦那が見る目ない

    +197

    -34

  • 139. 匿名 2023/08/23(水) 01:33:51 

    よく考えたら、家事をする男は自己完結するから、結婚自体をしないので、データは家事をしたくない男が結婚した結果のようにも思う。

    逆もしかりで、稼げる女は結婚して旦那のママになりたい訳ないから、やっぱり結婚しないと思う。



    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/23(水) 01:33:58 

    >>94
    でも始まりが遅いってことは帰りも遅いんじゃないの?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/23(水) 01:34:00 

    >>23
    うちもそれでしてやった感凄いからもう頼まないことにした。
    自分で全部する代わりに生活費は夫から貰う。

    +94

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/23(水) 01:34:25 

    >>110
    怒りの矛先向ける相手間違えてない?
    不満があるなら家庭内で話し合いなよ。ここで他人に八つ当たりしても何も変わらないよ

    +103

    -19

  • 143. 匿名 2023/08/23(水) 01:34:35 

    >>12
    それな。
    何%なら正しくて何%なら間違っているなんて無い。
    例えば子供がいる家庭いない家庭など様々なので、家事の事は各家庭で話し合えば良いだけ。

    こういう記事は欧米崇拝の日本下げというイメージしかない。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/23(水) 01:35:25 

    >>1
    家計負担も出さないとフェアじゃなくない?

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/23(水) 01:35:26 

    令和でもこれかぁ
    平成生まれの男もこんなもんかぁ涙

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2023/08/23(水) 01:36:03 

    寝る前にレスバして気分悪くなるトピ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/23(水) 01:36:09 

    >>38
    20代~30代前半だと男側もやってる夫婦多いよ。
    それでも完全半々は見ないかな、正社員共働きでもね。

    +71

    -7

  • 148. 匿名 2023/08/23(水) 01:36:44 

    >>125
    人の事根掘り葉掘り聞くタイプ

    +16

    -11

  • 149. 匿名 2023/08/23(水) 01:37:24 

    >>4
    うち正社員共働き年収同じだけど妻だけが家事するよ。
    見る目大事ー

    とか男が言ったら半分もプラスつかないだろなー

    +102

    -8

  • 150. 匿名 2023/08/23(水) 01:37:36 

    >>1
    「残業が減っても男はテレビ見るだけ」
    「残業が減っても男はテレビ見るだけ」の衝撃データ - ライブドアニュース
    「残業が減っても男はテレビ見るだけ」の衝撃データ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    今、日本の働き方が大きく変わろうとしている中で、動向が注目されているのが、「女性活躍推進」、そして「男女不平等の是正」の問題です。世界経済フォーラムが発表する男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指

    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +30

    -5

  • 151. 匿名 2023/08/23(水) 01:37:36 

    >>77
    600万は独り暮しすらできないってこと?
    私700以上稼いでるけど手抜きながら家事してるよ

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2023/08/23(水) 01:38:18 

    自分は家族全員1人で養う能力も覚悟もないけど家事育児もやりませんできません共働きお願いとか
    古の関白カミナリ親父に怒鳴られそうな根性無しでも結婚はできるのは不思議だと思う

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/23(水) 01:38:22 

    >>110
    昭和生まれの親世代でも母専業主婦だけど父は2割は家事やってたわ

    今80代の祖父母ですら家事育児も乳児のときなんかは祖父は仕事あっても夜中起きて面倒みてたと言ってたわ
    どんだけ男尊女卑家庭で育ったのか知らんけど

    3時間に1回起きるとかいくら母親でもそんな生活数ヶ月続いたら頭おかしくなるわ

    +93

    -8

  • 154. 匿名 2023/08/23(水) 01:38:25 

    >>140
    そうだよ。だから家事育児ワンオペ。
    8時間労働残業なしだから子供が寝るぞ寝るぞーって時に帰宅。

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2023/08/23(水) 01:38:40 

    >>136
    稼げるかどうかよりも仕事での拘束時間の方を見ないといけない気がする。
    結局は家に長い時間いる方が家事分担多くなるのが普通な気がするし。
    同じように外で働いてるのに俺の方が稼いでるからとか言ってる男は器小さいなって思う。

    +8

    -11

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:02 

    >>32
    育休も時短もパートへの切り替えも夫にやらせればいいじゃん。

    +12

    -10

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:02 

    >>11
    皆気づいちゃったんだよ
    日本って色んな所が歪んでてシステムも正直どこから直していいか解んないのにレベルの酷さなんだけれど、個人レベルだと子供さえ持たなければそこそこ生きていける国なんだと
    まぁ独身でもいいけど、できたら結婚して子供は持たず共働きならこんな国でもそんなに息苦しさってない

    +129

    -10

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:14 

    >>146
    この時代、見ないという自衛も必要ですよ。
    こんだけ情報溢れる社会で、わざわざ見るのは自己責任もある。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:16 

    >>1
    妻が専業、扶養内勤務、正社員(時短)、正社員(フル)のパターンでかつ子供の人数毎で割合出して欲しい。
    毎回思うけど、ここはっきりさせないと話し合いもできない。

    +36

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:25 

    子ども産まれる前まで正社員共働きだったけど家事はほぼ10割私だったなあ。
    出勤時間、帰ってくる時間は私の方が遅く出勤で帰りも早かったから元々家事折半の予定だったけどだんだん全て私に。
    ご飯食べた後の片付けは旦那がやってくれてたけど旦那が洗った食器を拭いたり、その間にお風呂掃除や洗濯物片付けたりしてたからめちゃくちゃしんどかった。

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:53 

    >>61
    幼児がいる若い家庭のみに限定すると多少マシだけど半々には遠く及ばなさそう
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 01:40:09 

    >>30
    旦那に半分やらせればよくない?

    +54

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 01:40:11 

    で、妻は専業?兼業?
    働いてるならパートorフルタイムどっち?
    その情報も書いてくれないと何とも言えんよ

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 01:41:47 

    男も家事やって当たり前、妻と協力するのが当たり前と思えるようにしっかり息子躾けます。
    20年後30年後こんな話題が上がらないように願うわ。

    +11

    -4

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 01:43:01 

    >>3
    結論はこれだもんね
    >>1良い男は良い女と結婚するから、自分が結婚できる相手が自分にお似合いのレベル... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1良い男は良い女と結婚するから、自分が結婚できる相手が自分にお似合いのレベル... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +34

    -16

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 01:43:36 

    >>3
    少子化対策を考えるにあたりどうでもよくない大事なこと
    日本にとって少子化は重大な問題

    +100

    -13

  • 167. 匿名 2023/08/23(水) 01:43:51 

    >>150
    残業してた方が社会にも家庭にも貢献してた…ってこと!?

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/23(水) 01:44:01 

    男でさえ年収500万円稼ぐなんてのが必死な時代

    女が1馬力で年収500万円稼げたとして専業主夫であったが家事育児全てするとして乳児ワンオペしたら1ヶ月で発狂してハゲて泣いた子供叩きつけて殺す事件増えるだろうよ

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2023/08/23(水) 01:44:49 

    >>151
    夫のほうが手抜きながら家事すると妻が怒るでしょ。(ただし妻の手抜きはOK、夫が怒ったらモラハラ)

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2023/08/23(水) 01:45:56 

    これって男にガーガー言うより、外出るより家で家事だけしてたい!って人が一定数いる限り変わらないでしょ
    子ナシの扶養パートならそういう形態の人わんさかいると思う

    共働きの定義をもっと細かくしてそこで比べないと…

    +10

    -4

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 01:46:14 

    >>159
    この手の調査やトピックは男を叩きたいだけで、別に話し合いたいわけじゃないよ

    +14

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/23(水) 01:46:23 

    >>23
    うちは「子供にやらせれば?自分が子供の時はゴミ捨て行ってたけど?」って言ってる。
    ゴミはまとめて玄関に置いて、朝子供が収集場前通るから学校行く時に持って行ってもらってるわ。

    +23

    -12

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 01:47:33 

    >>118
    はい、ガル男(ひろゆき)の負け🥹 横

    +3

    -9

  • 174. 匿名 2023/08/23(水) 01:47:39 

    >>170
    確実に納税、世帯年収減ってるのに家庭を持つとなったらそりゃ機能しなくなるでしょ
    家事だけして専業主婦してたいなんてうわ言言って済む家庭ならまだしも

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 01:47:59 

    >>30
    うちもお財布は全く別のなのに家事はほぼ私でたまにモヤっとする

    +43

    -5

  • 176. 匿名 2023/08/23(水) 01:49:10 

    >>3
    ネットだと家事育児押し付けあってる不満のある夫婦ばかりバズりがちだけど、ほとんどの夫婦は仲良くやってるんだからね。

    だからこういう発表のときは、若者は既婚者の愚痴を真に受けないでどんどん結婚したらいいって一緒に言ってあげないと。

    +26

    -28

  • 177. 匿名 2023/08/23(水) 01:49:34 

    >>171
    この人たちがまた少子化加速させるんだよね
    暇でネットデモしてる時間いくらでもあるから
    うまく折半したり衝突しながら折り合いを付けてる夫婦もいっぱいいるだろうに

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/23(水) 01:50:01 

    >>160
    なんか弱味でも握られてるの?

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/23(水) 01:50:12 

    >>169
    私が700稼いでるなら文句言わず同じだけ家事はやらせるね。
    うちはそれで問題にはならないよ。平日はお互いご飯作らないけどね。外注。

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 01:52:17 

    >>117
    それが答えでは
    フルタイムで働き給料も上がらず、365日自分1人の家事もまともに出来ず時間にも余裕がない、なんて人が家庭持とうと思わないよね

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/23(水) 01:52:31 

    どこかの市町村のしおりで、先輩パパからあなたへみたいなしおりが炎上したけど、男が親になったらあれが本音ですよね。

    でも、家事をしたくないなら、結婚して子供が欲しいと思っちゃダメな時代ですよね。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/23(水) 01:52:42 

    >>150
    でもまぁそれくらいでいいんじゃないの?

    そんな根詰めて家事育児やらなくても死ぬわけじゃないんだし、ウーバーでも頼んでみんなでテレビ見りゃいいじゃーん。

    +5

    -10

  • 183. 匿名 2023/08/23(水) 01:54:12 

    >>179
    私も自分が適当なんで、夫も適当でいいと思ってるし、それで問題ない。
    夫の皿の洗い方ひとつまで気になっちゃうタイプだとこうはいかなそう。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/23(水) 01:55:12 

    >>110
    労働による所得が無いんだから当たり前だろ何言ってんだ?

    +9

    -25

  • 185. 匿名 2023/08/23(水) 01:55:43 

    家事分担も結婚したとこが肝心のような気もする。
    最初からあれこれやちゃったらやってくれて当たり前になる。
    我が家は前は製氷器の水の確認と追加は夫の役目だったけど、何回か気を利かせてやってあげたらすっかり私の役目になったしな。「あれ氷ないよ。水入ってないんじゃない?」って言われる。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 01:56:11 

    >>181
    外注できるほどのお金がないならね
    80代の祖父は年収5,000万円あったけど若い頃は祖母をエステまで送り迎えしてあげたりお手伝いさんも雇ってた

    今の時代の並の稼ぎじゃ共働き&家事育児は折半が当たり前じゃないと家庭は持てない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 01:56:27 

    >>177
    ここに書き込んでる人も少し愚痴ってるだけで日常はうまく折り合いつけてる家庭がほとんどだと思うよ。
    うちもそうだし。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 01:57:12 

    >>175
    家事代としていくらか旦那から貰いたいね。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 01:58:26 

    >>185
    そういうどさくさに紛れて共働きなのに女に家事育児やらせようとする男とか専業主婦なのに男に家事育児相手にやらせようとする人ってさ、ちゃんとやってくれる相手を選ぶから嗅覚はたいしたもんだよね

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 01:58:37 

    >>8
    わかる、わかるよ。
    こっちだってご飯は食べなきゃいけないし風呂だって入らないといけない。
    お腹痛くてトイレの時間が長引くこともある。
    専業だって旦那の協力がなければダメな場面がたくさんだよ。

    +331

    -9

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 01:58:49 

    >>122
    え?あほ??
    いっぱいるかどうかじゃなくて男性と比較してどうかでしょ

    +15

    -20

  • 192. 匿名 2023/08/23(水) 01:58:51 

    >>168
    その年収の層は地元でじーじばーばの力借りるのがデフォでしょ。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/23(水) 02:01:18 

    >>159
    各パターンでなくても、フルタイム勤務の共働きの調査だけでもいい気がする。
    専業や扶養内のパートは家事育児分担に偏りがあっても当然だし、割合を出してもあまり意味がないと思う。

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/23(水) 02:01:40 

    >>8
    うちは別に10割負担でもいい。んだけど、雑な私の家事を几帳面な旦那がやり直してるのを見ると精神的ダメージ喰らう…そのお陰で、洗濯物も風呂も綺麗保ってるんだけどさ…嫌味とか言われるわけじゃないんよ。こんなケースもあります。。

    +121

    -5

  • 195. 匿名 2023/08/23(水) 02:02:39 

    >>1
    ん?
    妻と夫の就業時間別に割り出さないと意味なくない??
    なんと頭の悪い記事

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/23(水) 02:02:59 

    専業だけど、
    ゴミ出しは全部旦那。
    これしてもらうだけでも結構助かる。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/23(水) 02:03:20 

    >>176
    そんなこともないと思うよ。

    若者は自分が育った家庭を見てきて、結婚願望も子供を持つ願望も無くなってる。

    ネットだけ見て少子化になった訳じゃないですよ。

    +25

    -4

  • 198. 匿名 2023/08/23(水) 02:03:31 

    >>77
    奥さんが500万で旦那400万でも
    家事は奥さんがするのか?とふと思った。
    レアケースの話だけど。
    よくいるじゃん?俺の給料超えてから言えとかいうモラハラ旦那。

    これからの夫婦や家族は助け合って生きてこう。
    家族はキャンプやで!ってのがないと続かないと思う。
    先に妻が死ぬ旦那が死ぬなんてあるあるなのになぜ片方に負担をしいるんだろう。
    うちは旦那にやって貰ったことほぼほぼないよ。
    だから家事レベル低くて上達すらしてない。

    +20

    -3

  • 199. 匿名 2023/08/23(水) 02:03:55 

    >>92
    専業ぬいても 共働きに短時間パートが入っていたら やっぱり主婦の家事は多くなる。フルタイム同士の夫婦の家事時間をみないと意味無い

    +69

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/23(水) 02:04:01 

    >>157
    子供って大変なだけで金ばかりかかる存在って刷り込まれてるのも、案外そうでもないって事実にも気づこう。

    +48

    -14

  • 201. 匿名 2023/08/23(水) 02:04:24 

    >>153
    あなたの個人的体験とか誰も興味ないんだけど
    たった1人の事例で語ってもそれを一般化できないでしょう??理解できる?

    +5

    -34

  • 202. 匿名 2023/08/23(水) 02:05:23 

    >>182
    共働きの妻も夫と同じくらい娯楽の時間が増えているならまだしも、妻は家事育児の時間が大幅に増えているからね。男にだけ「そんな根詰めなくても」はないでしょう。

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/23(水) 02:06:43 

    なんでこういうトピって攻撃的な人たくさんいるんだろ?
    よその家庭のことなんだからそんな熱くならなくてもとおもうんだけど笑

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/23(水) 02:07:22 

    >>202
    よこ
    子供が絡んできてるのにゲームとかしてるような旦那だと確かに苛つくかも。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/23(水) 02:09:39 

    >>202
    いや、だから妻もそんな家事育児しなくていいじゃんって話。
    夫がゴロゴロしてるなら、自分もゴロゴロすりゃいいじゃん。

    +1

    -12

  • 206. 匿名 2023/08/23(水) 02:10:50 

    いま40だけど同じ年の夫もよく家事するし周り見ててもかなりやってると思うよ
    質問してる層とかなんかおかしいんじゃないかと思う

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/23(水) 02:10:57 

    その分奥さんパートとかじゃないんかな?家事をきっちり細かく分担決めるって、なかなかとても難しい事だと思うんだけど。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/23(水) 02:10:58 

    >>205

    平均世帯年収からみるに外注できる年収ではない

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/23(水) 02:11:02 

    >>151
    仕事のパフォーマンスは落ちるってことでしょ

    稼ぎがいい人って家に帰っても勉強とかしないと周りに置いていかれるし
    安月給の人はそういうことしてないからいつまでもキャリアアップできないけど
    でも妻もキャリアアップするために勉強するとかしたら夫の家事負担増やすとかする調整する感じじゃない?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/23(水) 02:12:11 

    >>205
    お腹すいて泣いてたりオムツパンパンの子供を放ってゴロゴロはなかなか出来んわ。ゴロゴロ大好きな私でも。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/23(水) 02:12:44 

    >>136
    旦那さんが医者で明日大きな手術あるとかの場合でも家事半分やらせるような感覚の人多いのかな

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/23(水) 02:12:54 

    >>30
    女がやるから変わらないままなんだよ
    自分の意思とか意見とか対してないだけでしょ
    いつまで被害者ヅラなんだろうね
    同じ女としてこういう人恥ずかしいと思うわ

    +18

    -30

  • 213. 匿名 2023/08/23(水) 02:13:09 

    >>205
    家事はまだしも育児から逃れられるとでも?
    子供居ないんだろうけど

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/23(水) 02:14:12 

    >>212
    加害者意識が低いのも問題だね

    +17

    -6

  • 215. 匿名 2023/08/23(水) 02:14:43 

    >>211
    皿洗い担当なので出張できません!!みたいな旦那で本当にいいのかな。家庭内でのバランスは人それぞれだよね。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/23(水) 02:14:57 


    「産め!働け!家事は女の仕事!
    育児は女の仕事!夫の性処理は妻の義務!」

    +3

    -4

  • 217. 匿名 2023/08/23(水) 02:15:18 

    調査するだけでなんの対応もない

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/23(水) 02:15:58 

    「あなたの給料のみでは家計が苦しいので、来週から働く時間を増やします!家事育児の分担その分増えます!!」って言って、「分かった!」ってやってくれる男っているの?
    環境の変化を嫌うというか、自分の現状は変えたくない、妻の負担が増える分にはどうぞどうぞみたいな人多くない?

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2023/08/23(水) 02:16:33 

    >>200
    無惨な虐待事例を見てると、案外そう思ってる親も多いと思う

    +24

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/23(水) 02:16:42 

    >>30
    共働き確定なら結婚する時に、分担はしっかり決めておこう!!令和の常識!

    +75

    -3

  • 221. 匿名 2023/08/23(水) 02:17:13 

    >>212
    固定観念が強すぎて周りが見えてないおばさんに何言われてもべつに…あ、はいりょーかいですとしか。

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2023/08/23(水) 02:18:34 

    >>64
    よかった〜同じ人がいて。
    こんなこと書いたらカカア天下の人から叩かれそうで恐くて恐る恐るのぞいたら、あって良かったあ〜

    +113

    -22

  • 223. 匿名 2023/08/23(水) 02:18:34 

    >>219
    知ってるか?珍しい案件だから報道され注目されるんだよ。大半は、普通に育ってるの。それをあたかも多くいると捉えるのも一種の情弱。

    +10

    -14

  • 224. 匿名 2023/08/23(水) 02:18:41 

    >>210
    >>213
    夫にも育児やらせる
    家事はやらない

    それだけでも負荷は減ると思うけど、夫はテレビ見てる中、自分だけせっせと家事育児しちゃうのは何でなん?
    夫に故郷の村を救ってもらった恩でもあるのかw

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2023/08/23(水) 02:18:54 

    経度成長期みたいに男が今の2倍働けばいい
    寝る間を惜しみ深夜まで仕事したあと毎日飲んで午前様
    そして朝早くから毎日仕事

    1馬力で家族養える給料持って帰れば妻もワンオペする

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/08/23(水) 02:19:44 

    >>211
    うちそんな感じだけど専業だからやらせない
    忙しい科は専業世帯多くなる

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/23(水) 02:19:49 

    >>224
    だから家事外注するにしてもいくらかかると思ってんの
    甘すぎ

    +13

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/23(水) 02:20:13 

    >>224
    しないからじゃないの?
    夫が育児は自分の役割じゃないと思ってるから。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/23(水) 02:20:17 

    >>209
    仕事のパフォーマンス落ちようが家事はお互いやらなきゃ誰もやらないからね。
    私と同じようなバリキャリの先輩は、ルンバと食洗機、ドラム式洗濯機使って時短してるよ
    うちも似たような感じで、やりくりしてるからやってけてる。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/23(水) 02:21:17 

    >>211
    極端

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2023/08/23(水) 02:21:52 

    >>30

    ガルで

    『それ、いつの時代?今時の男は家事やるよ〜』

    って書いてる人がいるけど、まだまだ若い男も(女ほど)やらない人が多いと思う。

    +136

    -8

  • 232. 匿名 2023/08/23(水) 02:22:04 

    >>224
    子供がママー!ママー!でパパはやだー!って言うんで何となく妻がやることになるってのはあるよね。子供は理屈が通らないからね。

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/23(水) 02:22:07 

    別に旦那が家計の多くを担ってるし家事くらい私がやるわ
    遅くまで仕事してる旦那に食事の用意も洗濯も無理だもん
    子供の行事だって昼間だし
    なんか最近は世の中が旦那にも家事やらせようと躍起だよね
    実際は無理です
    お互いができることをやってお互いに感謝してればよろし

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/23(水) 02:22:09 

    >>227
    外注たって別に家政婦雇えってわけじゃなくて平日の夕飯は買ってくるとかでいいじゃん。

    >>228
    だからなんでそこで夫にやらせずに引き下がるの?

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/23(水) 02:23:16 

    >>231
    そこ話し合って納得出来ない男とは結婚すんな!

    +9

    -7

  • 236. 匿名 2023/08/23(水) 02:23:42 

    >>123
    うんうん。
    子供育てたい人もいるんだから男性の収入がもっと高くて働くか育児かを選択できる人が多かったら絶対にもっと子供増えるわ。
    全部やれ、女の負担でかいってなってるから「じゃあもう結婚自体しません」って人が増えるんだし。

    +151

    -6

  • 237. 匿名 2023/08/23(水) 02:24:02 

    >>234
    夫にやるように、プラカードかかげるかプレゼンでもしたら良いの?
    話してやるようになる、できるならそんな話になって無くない??

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/23(水) 02:24:04 

    ほんと疑問なんだけど、、
    なんで女性が家事するのが当たり前なんだろうね

    +5

    -3

  • 239. 匿名 2023/08/23(水) 02:24:30 

    >>232
    そんなのいちいち言うこと聞く必要ある?

    なんかレス見てると、むしろ妻が率先して絶対に自分で家事育児負担したくて、夫にやらせたり楽をしたりしない理由を作ってる感じする。

    +4

    -7

  • 240. 匿名 2023/08/23(水) 02:26:18 

    >>234
    子供いると毎日買ってくるのもコスパ悪いしねー。結局、どっちかが主担当になってやるのが効率いいんだよ。家事育児なら、子供が懐いてるほうが効率いい。よって、母親になりがち。効率求めるなら本当は専業主婦が一番なんだけどね…

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/23(水) 02:26:30 

    >>237
    いや、そこまでレベル低い夫婦の話だとは思わなくて…なんかごめん…

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/23(水) 02:26:52 

    >>239
    そんなことはないだろw

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/23(水) 02:27:58 

    >>239
    いつか実際やってみる機会があればわかると思うよ…理想として言わんとすることは分かる。
    お互いゆるく行こーぜって感じだよね。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/23(水) 02:28:20 

    >>238
    女性もそう思ってて受け入れてるからじゃん?

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/23(水) 02:28:58 

    >>239
    子どものイヤイヤを甘く見てんな…気に入らないとご飯入った皿ぶん投げて来るからね、幼児は。そんな大惨事になるくらいなら、分担とか二の次で母がやるよ。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/23(水) 02:30:38 

    >>238
    さっきも書いたけど、子供から求められてるってのは大きい要因だと思うんだよね。子供いないなら、旦那メインも難しくないと思う。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/23(水) 02:30:56 

    >>234
    子供の栄養気にしなければ毎日同じ海苔弁でもいいかもね
    でも子供も0歳から〜で初めから弁当や惣菜食べられるわけでもないし、そこまでお金どころか時間もカツカツな生活をしてまで誰も子供産まないって事

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/23(水) 02:31:48 

    >>243
    子供に理屈は通らないけど、子供がやりたがったこと全部叶えてあげるわけにはいかないんだし、無理なもんは無理ダメなもんはダメでいいと思ってるからなー

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/08/23(水) 02:32:25 

    >>234
    なに食べて育ったらそんな思考になんの?

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/23(水) 02:32:36 

    >>230
    医者の人口って結構多いよ。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/23(水) 02:33:33 

    >>248
    それが可能なのは五歳くらいからなんよ…

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/23(水) 02:33:58 

    男が1馬力で稼げないから

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/23(水) 02:34:00 

    >>159 >>163 >>193 >>199
    子どもが未就学児で妻がフルタイムの場合、夫の家事割合は25%くらい
    子どもが未就学児で妻がパートの場合、夫の家事割合は13%くらい
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2023/08/23(水) 02:35:41 

    >>3
    結局、できる人ややる気ある人はちゃんとやるし、そうでない人はできない・やらない。これに尽きるよね。そういう人と結婚してしまったわけだから、文句言う前に話し合って、それでも解決しなければ離婚するかATMとして割り切るかの二択。

    +16

    -7

  • 255. 匿名 2023/08/23(水) 02:35:55 

    >>248
    独身の時はそんな風に思ってた事もあったかも😅。
    気を悪くしたら申し訳ないけど、いつか経験することがあったら分かると思う。
    理想と現実は色々違うんだ…。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:30 

    >>248
    あれ買ってこれ買ってとかのわがまま系はダメなものはダメで良いけど、ママ抱っことかをダメって保育園じゃないんだから家でまで可哀想ってなるよ

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:41 

    野原ひろしは妻みさえを専業主婦させて
    子供ひたり持ち家、ペットの犬まで飼って

    平日でも子供と入浴して晩ごはんを家族で食べる(推定18〜19時)時間があるというのに

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/23(水) 02:37:00 

    >>211
    夫婦共に医師で内科、開業してるとこが知り合いに居るけど、家事分担して子供の送迎も交代でやってたよ。

    結局は人によるね。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/23(水) 02:38:18 

    >>258
    親戚それですが、祖父母の協力無しには絶対に成り立ちませんね。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/23(水) 02:40:55 

    >>222
    と思ったら鬼の👹形相でマイナスぶっ叩く夜叉がゾー
    旦那さんを食い物にしてそ

    +5

    -13

  • 261. 匿名 2023/08/23(水) 02:41:11 

    >>255
    >>256
    うち2歳だし、機嫌損ねたら朝まで泣いてることもあるけど、夫にも子供の世話はやってもらうよ。
    ママがいいって言われてもこっちだって休みたい寝たい時はあるし、毎回気の済むまで付き合うのは無理だもん。

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2023/08/23(水) 02:42:45 

    >>240
    >>245
    こうやって夫にやらせないことを自分で選んでるのに、夫がテレビ見てることに文句言うのも不思議

    +2

    -6

  • 263. 匿名 2023/08/23(水) 02:42:59 

    >>142
    そもそもこういう人って家庭持ってなさそう。
    独身じゃない?

    +43

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/23(水) 02:43:36 

    そういえば、この前、市役所の前を通ってたら、17時半に帰宅している人がたくさん居て、所属の課にもよるだろうけど、世間一般と考え方が乖離するのも仕方がないかもねと思った。

    公務員叩きとかじゃなく、一般企業は早く帰れないのも、家事分担が片方に偏る原因になることが多いけど、こういうデータを作っている人にはわからないかもなぁって。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/23(水) 02:44:18 

    >>262
    複数人の話を一緒にすんな

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/23(水) 02:44:55 

    >>249
    そこまで言われること?
    日本は家庭で料理しすぎ、アジアの屋台文化いいな、みたいなこと言う人もそれなりにいると思うけど。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/23(水) 02:45:46 

    >>239
    こういう理想論だけの独身の叔母がいるわ
    そりゃそうできるならベストですけどねえみたいに思えることばっか言ってくる
    自分とは別の心と体を持った人間が思い通りに動いて思い通りに反応してくれるわけじゃないから
    ましてや小さな子供となるとね
    できれば大きな改善もしたいけど日々に追われて気力も体力も百パーセントじゃない中でそのとき必要なことを片づけるのに精一杯なんだよ

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2023/08/23(水) 02:46:12 

    >>260
    マイナスつけたのは私じゃないけど、見たら1個ついただけじゃん…
    プラス大量になると思ってた?

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2023/08/23(水) 02:46:39 

    >>138

    +60

    -5

  • 270. 匿名 2023/08/23(水) 02:47:31 

    >>253
    フルタイムなのに仕事にも差があるのは、旦那さんが残業ありだからかな??
    それなら仕方ないかと思うけど、ただ、それで生活費折半とかお財布別とかだと不公平だよね。
    家事より仕事したほうが使えるお金が増えるわけだし。

    +20

    -6

  • 271. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:14 

    >>259
    両家の祖父母は隣の県に住んでいると聞いたので、たまにはサポートがあるのかもしれませんね。

    自宅兼病院らしく、どうしても外せない子供の予定や学会の時は、たまに病院を休みにしてると言ってました。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:21 

    >>264
    うち一般企業だけど、20代30代の男性はフレックスで遅く来たり早く来たりで送り迎えを奥様と分担してるし、子供の病気で有給もガンガン取ってるけど、それに文句言うのは50代の妻が専業世代なんだよね。

    公務員かどうかより決定権ある世代がダメな人多いんだと思う。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:33 

    >>268
    いないと思った

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:53 

    >>266
    元バリキャリ共働きで、完全外食生活経験あるんだけど、やっぱり太るし身体に良くないんよね。特にリンの過剰摂取で酷いこむら返りが頻発してしまって、本当にきつかった。日本人には、体質的に合ってないとか、そういうのもあるのかも。やっぱご飯に野菜多めのおかずとかの手作りメニューが一番健康保ててる。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/23(水) 02:49:53 

    専業主婦だったら妥当だと思う
    ただ、共働きだったら許せない

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/23(水) 02:52:25 

    >>271
    それだけじゃわからんよん。近くにヘルプ親の為の部屋借りてたりあるあるだし。シッターを雇っているかもね。医者は忙しいよ。自営で自己都合で頻繁に休みに出来る医者も珍しいね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/23(水) 02:53:06 

    >>62
    そうだよ
    狙いはそこ
    今後も同じような煽りは続くよ

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/23(水) 02:53:52 

    >>277
    >>1
    女性の時代とか調子乗ってる場合じゃない
    浅はか

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2023/08/23(水) 02:54:07 

    >>274
    外食って続くと飽きるよね。
    お弁当とかも

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/23(水) 02:55:32 

    >>278
    別に悪いことしてるわけじゃないのに何が問題なんだかよくわからない。家庭内で分担出来てれば良くないか?家事が嫌なら稼ぐ、稼ぐのが嫌なら家事する、で。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/23(水) 02:56:06 

    >>279
    現実、そんなに店も選べないからね。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/23(水) 02:56:58 

    >>272
    そうなんですね。
    今の若い世代の人が育てた子が社会に出る頃には良い時代が来そうですね。
    うちの夫の仕事関連は個人で受け持つ内容が多くて、代わりになれる人が居ないので、休むのも難しく、フレックスも無く、出張ばかりで、妻はパートか専業がほとんどです。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/23(水) 02:58:41 

    >>270
    そういうのは契約みたいな感じでしっかり話し合っとくもんなんじゃないの?皆話し合わないのか、不思議なんだけど。共働きならそのへんはクリアにしとくべきだよね。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2023/08/23(水) 02:59:52 

    >>276
    詳しくは知らないので、仰る通りなのかもしれません。
    休みにするのは、本当に外せない予定の時だけで頻繁じゃないので。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/23(水) 03:01:34 

    >>64
    めちゃいい奥様。ご家族幸せですね😆
    私なんか嫌々やっていることが多すぎて😂

    +188

    -4

  • 286. 匿名 2023/08/23(水) 03:01:56 

    これ週5勤務の共働きのみに限定した調査結果だけど、とってもリアルに感じた…
    あーそういうのはやるけどそういうのはやらないよね…みたいな
    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/23(水) 03:02:01 

    >>68
    代理出産とシッター頼んで費用折半すればいいよ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/23(水) 03:02:32 

    >>282
    よこ
    やはりどうしても、職種によっては分担出来ないものもあるよね。自衛隊とか、転勤多いから妻専業じゃないと成り立たないし、医者とか、激務系はね。あとは、会社員でも仕事に重きを置いている人のほうが出世はしやすいかも知れない。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/23(水) 03:05:11 

    この手のものってなんで家計負担の割合は出さないんだろ。恣意的に感じる

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/23(水) 03:05:19 

    >>286
    じーじばーば労力投入してる家庭も多いからこれだけではね。習い事のお迎え、じーじばーば率本当に多い。近ければ夕食お風呂は今日は実家で、とかよく聞くしね。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/23(水) 03:08:01 

    >>257
    ひろし年収600万円台らしいよ
    みさえが相当節約してるんだね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/23(水) 03:09:25 

    >>31
    そう思う。まぁ、給料というか家計に入れるお金の差だと思う。10万多く負担してもらってたら家のことは全部やればいいのに。
    収入は個人の努力とかの成果だし
    いっそ家計負担を折半して、家事育児も折半すればいいのに。そういう世の中になって欲しい

    +10

    -45

  • 293. 匿名 2023/08/23(水) 03:09:49 

    >>142
    ブーメラン

    +2

    -17

  • 294. 匿名 2023/08/23(水) 03:10:02 

    >>288
    転勤族で子供いたら正社員無理
    パートも決まらない。
    先日、ドラッグストアのパートも
    電話で断られた

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/23(水) 03:11:01 

    >>289
    男叩きしたいから

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/23(水) 03:11:20 

    >>290
    じーじばーば笑

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/23(水) 03:12:41 

    うちは9割5分、私がやっている。フルタイムパートしてるのになんでだ…小さい子もいるのになんでだ…

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2023/08/23(水) 03:13:27 

    >>8
    専業だからとは言うけど、いや専業だからこそ、母親が家にいて家事育児100%だと、全く父親になつかなくなるよ。
    うちは夫がスーツ着て帰宅したら「こんばんは」
    …顔覚えてない。
    絵本で、誰かが寝ていたら「お父さん」
    …休日はずっと寝てる
    だったよ。

    +121

    -12

  • 299. 匿名 2023/08/23(水) 03:14:30 

    >>296
    子育て用語だからね。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/23(水) 03:16:22 

    >>297
    ここで愚痴るより
    旦那に言ってみたら?
    フルパートなら正社員目指した
    方がよさそう。
    お互い正社員なら子育てや家事分担して
    くれないかな?

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/23(水) 03:16:24 

    >>294
    こういう人にも専業ディスりするのはやっぱおかしい風潮だと思うんだよね。激務系の妻とかさ。無理じゃん。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/23(水) 03:17:16 

    >>299
    えっ
    初めて聞いた
    子育て用語もじーじばーばも

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2023/08/23(水) 03:17:17 

    写真はイギリスのサッカー選手のベッカムだけど
    日本のサッカー選手、本田圭佑さんとか三浦知良さんとかが家事育児してる話なんか聞いた事ない

    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/23(水) 03:17:51 

    >>302
    流石にそれはないやろ。世間知らずの学生か。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/23(水) 03:18:12 

    >>286
    給料差あるし男性も充分やってるイメージ
    家計の負担考えたら、むしろ負担は男性の方が多いだろうな
    うちだと給料差あまりないから、家事もほぼ折半になってる。料理はほぼ旦那
    旦那曰く家事なんて誰でもできるし、大した負担じゃないでしょ。何を大げさに言ってるんだ?ってこの手の話の番組見てる時に言ってた
    言うだけのことはやってる

    +5

    -6

  • 306. 匿名 2023/08/23(水) 03:18:44 

    >>91
    同じ時間働いてたとしても大手で役職ついてる人だと責任重いしパートとは仕事の疲れが違うんだと思う

    +23

    -24

  • 307. 匿名 2023/08/23(水) 03:20:41 

    >>304
    子育て用語事態ない造語じゃん
    ググったが出てこない笑

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2023/08/23(水) 03:20:52 

    >>305
    うちの旦那は激務だけど、家事は大したことない、子どもの世話こそが大変!っていうタイプで、子どもと遊ぶより皿洗いや洗濯のほうがましらしく、そっちばかりしてくれる。まぁ文句は言えないけど、子どもと遊んで欲しい…

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/23(水) 03:25:02 

    パートだし稼ぎが少ないから家事を全部やるのは当たり前だと思っていた
    旦那はゴミ捨てはもちろん、ゴミをまとめることもしたことないよ

    +3

    -5

  • 310. 匿名 2023/08/23(水) 03:25:09 

    >>303
    ベッカム家事してないでしょー
    ハーパーちゃん溺愛してるだけ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/23(水) 03:25:40 

    >>38
    うちの旦那は私が専業主婦でも家事半分以上やってくれるよ?

    +9

    -15

  • 312. 匿名 2023/08/23(水) 03:25:57 

    >>309
    昭和家庭みたい

    +2

    -4

  • 313. 匿名 2023/08/23(水) 03:26:33 

    >>64
    叩く方がおかしいですよ。

    +85

    -6

  • 314. 匿名 2023/08/23(水) 03:28:01 

    >>30
    ほんとそれ、どんだけ埃が溜まろうが掃除しないし、洗濯物も一切やらないし、風呂もトイレ掃除もやる必要が感じられないんだって。
    ずるいよね。
    せっかく注文住宅なのに、私が頑張らなかったらピンクカビや水垢で汚くなるんだもん。私がやるしかない

    +67

    -6

  • 315. 匿名 2023/08/23(水) 03:28:26 

    >>62
    女が家庭に入り、男の収入をあげる、これだけでも確実に変わる。
    男女の賃金格差ガーなどと煽り女を洗脳し貶めながら、長いスパンでコツコツ壊されてきた婚姻の概念や家庭の価値観は、そう簡単には取り戻せない。
    がるちゃんもそうだけど、左翼によるこの手の煽りには乗らないのが基本となってくる。
    >>29
    男叩き、専業下げ、男女の対立煽り(男女分断)、専業VS兼業、男女共同参画推進で日本の男に家事育児を担わせ弱体化、女の堕落や幼稚化、既存の家庭観・母親像・女性性の否定、女性から家事育児を奪う、母性の剥奪、etc.が目的。
    左翼、主に共産党やフェミ連中は、男女の役割分担や性差を否定し、女性の輝ける場を奪い、社会におけるあらゆる対立や分断を目論む。
    精神科医で医療福祉大学教授、さらには子育て協会顧問でもある子育ての第一人者も、子育てには先に母性があり、育児の主役であるお母さんが母性性を存分に発揮できるよう協力するのが父親だとしている。
    それは形式的に家事を分担することではなく、精神的に支えること。お母さんがどうしてもしんどい時は、「ここから先はお願いね」とお父さんに任せてもよい。気づいた範囲内で、食べ終えた食器をさげるとか洗濯物を取り込む(畳む)といったことで少しでも負担が軽減できれば十分だと述べられている。
    どうしても、男性は家事育児が向かないようにできているし、多くの男性が億劫で苦手にしている分野。
    それを性差無視して押し付けたりするのは酷なこと。

    +9

    -17

  • 316. 匿名 2023/08/23(水) 03:28:42 

    >>309
    私専業だけどそれはやだなー。朝家を出る人がしたほうが効率良いじゃん。効率悪いのは嫌いだー。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/23(水) 03:30:01 

    厚労省の頭のいい世間知らずのボッチャマはどっちに入ってるのかな?

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/23(水) 03:30:54 

    >>314
    旦那は注文住宅なんか本当はどうでも良くて、あなたが欲しかっただけなんだろね。

    +11

    -4

  • 319. 匿名 2023/08/23(水) 03:33:07 

    専業主婦叩いてるの
    稼ぎの少ないがる男やニート
    が多い。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/23(水) 03:34:24 

    >>314
    注文住宅関係なくない?
    主さん旦那にネチネチ言ってそう

    +8

    -9

  • 321. 匿名 2023/08/23(水) 03:36:23 

    うちは共働きです。子なしです。
    夫がしてくれる家事はたまーーに夕飯作ってくれるだけ。後片付けはしない。ゴミは玄関に置いておくと捨ててはくれる。ストック用品残り少なくなったら買ってくれる。
    洗濯、掃除、皿洗いはしない。電球は切れたらすぐ取り替えてくれる。ウォーターサーバーの水交換はお互いでやってる。
    子なしだから家事はまだ楽だよね…

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/23(水) 03:36:31 

    >>307
    あんた生きづらそうw

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2023/08/23(水) 03:37:53 

    >>301
    子育てしてるなら専業でも仕方ないし、優遇してあげてもいいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/23(水) 03:39:08 

    >>322
    じーじって言ってるアホに
    言われても笑

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2023/08/23(水) 03:40:28 

    >>311
    あなたの男バージョンが叩かれてるトピなのによくそんなコメントできるなw

    +4

    -6

  • 326. 匿名 2023/08/23(水) 03:41:32 

    >>320
    友達の旦那さんは家建ててから自分で買った家だからって洗濯物も掃除もご飯もゴミ出しも全部するようになったって。少しは期待したんだけど何も変わらなかった…

    2人で色々決めた家なのに、汚れていくのが勿体なさすぎる…

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/23(水) 03:42:02 

    >>314
    独身時代どうしてたの…実家?

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/23(水) 03:42:08 

    >>323
    専業ってさ、現実は子育てしてるか、介護してるかが大半なのにね。悠々自適な完全専業って実は少なくて、余裕ある人でも子育て落ち着いたら今どき何かしら仕事してる人が大半なんよね。毎日遊んでる専業っていう偶像を叩いてる。

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2023/08/23(水) 03:42:41 

    >>306
    役職で責任あっても人の命には直結しないかもしれないけど例えば医師パートなら人の命に直結するし責任重いよ

    +2

    -14

  • 330. 匿名 2023/08/23(水) 03:43:44 

    >>328
    でも介護は既婚独身関係なく発生するんだから、介護してる専業を会社員の妻ってだけで優遇する必要はないと思う

    +0

    -5

  • 331. 匿名 2023/08/23(水) 03:44:10 

    >>323
    男女平等なんてないよ
    田舎は介護も子育ても嫁の仕事
    パートも小さな子供いたら落ちる

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/23(水) 03:44:20 

    >>327
    ううん、4、5年一人暮らし

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/23(水) 03:44:59 

    >>328
    逆に最近は高齢出産も増えてるし、ずっと正社員等で20年くらい働いてから出産して専業になって、子供が成人したらもう退職するような年齢ってパターンもあるしね
    うちは母親がこのパターンだった

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/23(水) 03:46:18 

    >>330
    独身で介護ありだと、施設に優先入居出来るからその特権も手放しても良いなら平等になるかな。専業が自宅で介護したら社会保障費の削減に貢献している事になるのだよ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/23(水) 03:46:35 

    >>326
    それ旦那さんに言ったら
    嫌がられると思う
    友人の旦那と比べるのやめなよ
    自分がそんなクズ選んだんだから
    同じ穴の狢よ

    +2

    -11

  • 336. 匿名 2023/08/23(水) 03:46:44 

    >>1
    男は家事をやらなすぎ
    独身時代に一人暮らししてた人でも一人暮らし時代よりやらないのがいるよね

    +12

    -5

  • 337. 匿名 2023/08/23(水) 03:47:30 

    >>329
    医師パートなら稼ぎもそこらへんの扶養内パートとは違うだろうし、家事やらなくていいよね。
    まぁ夫も医師なら家事育児負担させるのはあまり現実的じゃなさそうだし外注なのかな。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/23(水) 03:48:32 

    >>332
    一人暮らしで

    どんだけ埃が溜まろうが掃除しないし、洗濯物も一切やらないし、風呂もトイレ掃除もやる必要が感じられない

    って部屋やばいことになってそう

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/23(水) 03:48:44 

    >>335
    うん、他の旦那さんと比べられるのは嫌だろうな、って思ってるから言わない

    夫婦は鏡だもんね〜、ほんと気合い入れて頑張らなきゃ
    子供ができたら爆発する未来が見える

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/23(水) 03:48:46 

    >>1
    そんなの収入や拘束時間にも偏りがある家庭でしょうよ

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2023/08/23(水) 03:49:46 

    >>336
    それは偏見だ
    我が家は、私がだらしないから
    水回り関係全て旦那してる
    旦那出張で居ないと水回り全て
    汚いよ

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2023/08/23(水) 03:49:46 

    >>333
    あとは、祖父母がまだバリバリ働いてて協力が得られないとなると、復帰も難しいって人もいると思う。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/23(水) 03:50:11 

    >>325
    あなたは何の為に存在してんの?

    +3

    -3

  • 344. 匿名 2023/08/23(水) 03:51:41 

    >>332
    付き合ってた頃、私が遊びに行く時は頑張って掃除してたみたい
    トイレもお風呂も綺麗だった

    掃除は毎日ルンバがしてくれるから…

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/23(水) 03:52:08 

    >>1
    これはあまりにもやらなすぎ
    金を多く稼いでるからは言い訳で学生時代にほとんど母親に家事をやってもらってた生活習慣を続けて精神的な成長が無い

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2023/08/23(水) 03:52:12 

    >>337
    金額の問題なの?
    じゃあ保育士パートなら?
    責任は重いしパートでも担任持ってる人も多いよ

    +1

    -9

  • 347. 匿名 2023/08/23(水) 03:52:30 

    >>334
    優先されてもそんなにすぐには入れないって聞くけど、地域によるのかな。
    自宅で介護してる間の専業主婦以外にも、社会保険料免除したり3号適用したりしてくれるといいよね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/23(水) 03:52:35 

    >>339
    主さん正直で憎めない性格ね
    旦那に期待しないほうが楽だよ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/23(水) 03:53:08 

    >>1
    小学校の授業で家事は夫婦の共同作業って教えて欲しい。今やジェンダーレス時代だから

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/23(水) 03:53:28 

    >>344
    ルンバいるなら楽じゃん
    羨ましい

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/23(水) 03:53:37 

    >>339
    子供出来たら爆発的に散らかるから、ある程度諦めよう!うちも新築散らかってる!子供が大きくなったら、インテリアとかも綺麗にするよ…今おもちゃだらけ。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/23(水) 03:53:46 

    >>341
    そういうも男いるよ~

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/23(水) 03:54:02 

    >>345
    私だって学生時代は母親に家事全部やってもらってたけどね
    それでもむしろ見てたからこそやり方だいたいわかるし家事やる
    それすら言い訳だわ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/23(水) 03:54:25 

    >>346
    金額の問題にしたくないなら、収入低い方に合わせて同額家計に入れて家事育児折半にしたらいいんじゃないの?

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/23(水) 03:54:39 

    >>342
    祖父母が労力も金銭援助してくれ
    る家庭羨ましい。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/23(水) 03:55:10 

    女性を家政婦扱いするなよって思う。
    女性だって仕事から帰ったら温かいごはんとお風呂用意されてたいわ。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2023/08/23(水) 03:55:17 

    >>346
    医者以外のエッセンシャルワーカーは必要不可欠なのに、給料安いからまた別の問題…

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/23(水) 03:55:18 

    >>344
    できるならやらせればいいよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/23(水) 03:56:21 

    >>195
    だよね。
    ネット記事いい加減すぎだわ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/23(水) 03:56:22 

    >>356
    自分より早く帰ってきて家事できる男と結婚するんだ!

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/23(水) 03:57:00 

    >>280
    産まない
    会社にぶら下がり競争力を落とす
    日本に悪影響よ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/23(水) 03:57:02 

    >>305
    男の体力だと家事は女がやるより楽だよ
    多くの女性が負担と言ってるのは本当なのに男はそういう所を理解しない

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2023/08/23(水) 03:57:37 

    >>355
    それはそれで、子供の育て方に口出ししてくるとかあるみたいだからね。家の頭金、払ってもらったから一生義実家に逆らえない友人いるし。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/23(水) 03:57:38 

    >>348
    期待しないように気をつけてるんだけど、疲れてたり余裕ないと、少しはやってよってなっちゃうよね〜

    言ったらキレるタイプじゃないからまだ良いんだけど、もっと自主的に家事してほしいわあ

    母親にめちゃくちゃ甘やかされて育った模様

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/23(水) 03:57:51 

    >>329
    医師パートとかそんな特殊な例を出されてもね...

    +17

    -2

  • 366. 匿名 2023/08/23(水) 03:58:28 

    >>356
    旦那にでさえご飯も風呂も用意して
    ない。
    今日は
    酒飲んで寝てしまってた。
    この時間に起きてがるにいる
    旦那は、シャウエッセン炒めて
    食べて寝てた
    申し訳ないわ

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/23(水) 04:00:06 

    >>361
    あーそれは反対だわ。雇用はもう少し流動的になるべきだね。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/23(水) 04:00:26 

    >>351
    ほんとそうなるよね…旦那のお金でトイレと風呂掃除外注したろ!って今から考えてる

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/23(水) 04:00:53 

    >>346
    給料安いのに疲れて家事も出来ないくらいになるならもっと楽なパート選べばいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/23(水) 04:00:58 

    >>1
    この手の記事、いつも家事育児を男にやらせようとしてるけど、そんなに家事育児したくないなら「子供いらないから君は仕事だけしてていいよ、俺は専業主夫かパートになって家事をやるから」って男と結婚したらいいと思うの。

    あ、でも配偶者が専業でも家事はやらないとダメなのか…難しいな笑

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2023/08/23(水) 04:01:03 

    >>328
    下の子がようやく高3で部活も引退したから、43歳にして真の専業主婦になれる。

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2023/08/23(水) 04:01:24 

    >>354
    いや、金額ではなく時間だと思ってるから
    だって金額の問題にしたらほとんど拘束時間ない大家で家賃収入で旦那の収入超えてる時間ある専業の奥さんや配当所得ある専業の奥さんが家事やらずに旦那さんが激務でも折半とかになっちゃうよ
    手が空いてる方が家事育児するべきだと思う

    +2

    -5

  • 373. 匿名 2023/08/23(水) 04:01:25 

    >>366
    旦那は大人なんだからそれでいいと思うけど。

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/23(水) 04:02:47 

    >>369
    選べない人もいるよ
    家事育児大変でも働かないと生活
    できないって人多数いる

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/23(水) 04:03:59 

    >>347
    3号適用したら、年金は3号と同額に減っちゃうけどそれでも良いならね。当たり前だが働いて納めてる方が貰えるもんは貰えるよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/23(水) 04:04:06 

    >>38
    家事をやってくれる夫もいるけど何もしない奴が多いからこうしたデータが出るんじゃないの

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2023/08/23(水) 04:05:03 

    >>371
    お疲れ様
    専業主婦楽しんでね

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/23(水) 04:05:03 

    >>369
    そう言う事じゃなくてさ、じゃあ逆にもし楽なパートで時間の余裕があってもその人が超高額稼いでいたら旦那が激務低所得でも夫に家事やらせるの?ってこと

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/23(水) 04:05:06 

    >>350
    ルンバもたまにエラー起こすじゃない?
    それもずーーーっと放置するのよね…何で気にならないのか不思議でならない

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/23(水) 04:05:47 

    >>368
    トイレはスクラビングバブルの流せるタワシみたいなやつ、風呂はカビ取りくん煙剤しとけば楽勝だよ!

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/23(水) 04:06:27 

    >>372
    妻が拘束時間なし夫の収入超えで、夫が激務でも家計負担が同じなら折半が筋でしょう。
    まずそこが交渉スタート地点で、できないなら、夫が全額家計負担するとか、妻が家計負担して夫が仕事セーブして家事全部やるとか折り合いつけるしかないわ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/23(水) 04:07:18 

    >>337
    そもそもが各家庭、各夫婦の役割分担ができてりゃ良くない?

    夫の方が拘束時間も長くて収入が良いなら、家事育児は妻の負担の方が多くて当たり前。
    妻の方が拘束時間も長くて収入も良いなら、家事育児は夫の負担が多くて当たり前。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/23(水) 04:07:40 

    >>379
    ルンバは実は使いにくい!ダイソンも重い!ダスキンモップが一番ズボラには楽だった、回しもんじゃないので悪しからず。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/23(水) 04:08:13 

    >>378
    むしろ楽なパートで超高額稼いでいたら、その夫いらねってなる人が多そうw

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/23(水) 04:08:23 

    >>380
    便座の裏側はどうしてます?
    私自身あまり綺麗好きじゃなくて放置しがち…
    たまに気合い入れて掃除すると、まあえげつないくらいに汚い

    みんな毎日拭いてるの?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/23(水) 04:08:42 

    >>379
    持ってないからエラーもわからない
    旦那にエラー直させるより主さんが
    エラー解決したら早いわよ。
    注文住宅でルンバもいる主さんは
    恵まれてるわよ

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/23(水) 04:08:49 

    >>370
    男に家事育児をやらすんじゃなくて協力してほしいんでしょ

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/23(水) 04:09:40 

    >>378
    そんなブラック会社勤めの旦那なら家事どうこう以前に離婚するわ

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2023/08/23(水) 04:09:57 

    >>381
    妻の収入だけでやってけるなら、家事育児を夫に任せて主夫して貰えば良いんじゃない?

    その場合も子供は2人の子だから、育児に母親も勿論参加する為に休み返上で育児しろってなると女性は怒りそう。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/23(水) 04:10:54 

    >>384
    まあ一緒にいるメリットないよね
    激務で体壊しそうなリスクある上に低収入とか

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/23(水) 04:11:21 

    >>378
    主夫になってもらう

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/23(水) 04:11:34 

    >>381
    よこ
    妻も働いてて育児家事担ってる場合、旦那は転職なりスキルアップなりして年収を上げる活動をするという話が何故ほとんど出てこないのかがいつもとても疑問。

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/23(水) 04:12:04 

    >>385
    クイックルのトイレに流すので
    たまに拭いてる
    最新の便器は便座汚れないのあるから
    次は高くても最新の買う

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/23(水) 04:12:16 

    >>386
    だって私も正社員で頑張って働いてるから!

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/23(水) 04:13:36 

    >>1
    収入の割合も入れたグラフ作ったら?

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/23(水) 04:14:00 

    >>393
    普段からやるように努力します💪

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/23(水) 04:14:00 

    >>385
    うちはごくたまにだけど笑、クイックルの流せるシートでキレイになるから気にしてない!旦那が汚す人なら座ってするようには徹底したほうがいいかも!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/23(水) 04:14:29 

    >>392
    海外は転職で給料アップ目指せる
    が日本は転職したら下がるほうが
    多いよ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/23(水) 04:15:43 

    >>397
    クイックルの流せるシートそんなに良いんですね〜!Amazonで早速買ってみます!

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/23(水) 04:15:59 

    >>377
    ありがとう!
    もう少し涼しくなったらゴルフ始めようと思ってる!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/23(水) 04:16:41 

    >>23
    うちも。
    玄関に置いてると、これ持ってくのー?とかわざわざ言ってくる
    今日ゴミお願いねって言うとため息つくし
    朝こっちが忙しいのわかってるのに何なんだろ



    +118

    -4

  • 402. 匿名 2023/08/23(水) 04:17:30 

    >>392
    この場合は妻が働いてないけど所得がたくさんある場合だからさ、場合によっては額も多かったりしてお金に余裕があって、そこまで旦那に金銭的にガツガツしてもらわなくて良いって妻側も思ってたりするんだよね
    まあでも普通の共働きの場合はそうやって転職を視野に入れる事も必要だろうね

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/23(水) 04:17:33 

    >>397
    旦那や子供に立ちション許す家庭
    尊敬する。
    毎日じゃなく毎回掃除必須よね
    私はヒステリックに叫ぶくらい
    許せない
    立ちションする旦那なら離婚だわ

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/23(水) 04:17:47 

    >>398
    んー、逃げの転職ならそうだけど、挑戦の転職しようとも思わないのはどうかと思う。うちは、転職で給料上げたからさ。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/23(水) 04:18:57 

    >>399
    昔からある商品はやっぱ良いのかね。それしか使ったこと無いわ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/23(水) 04:20:14 

    >>403
    てか自分で汚してそのまんまな男なら人として引くよね。動物みたい。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/23(水) 04:20:14 

    >>400
    優雅ね
    同じ年代だけどゴルフする体力
    がないわ
    ゴミ捨てとワンコの散歩で限界

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/23(水) 04:20:43 

    >>369
    保育士をやる人がいなけりゃほとんどの大多数の人が共働きなんて出来ないよ

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/23(水) 04:21:54 

    >>402
    ごめん普通の共働きの場合の話。家事分担云々もだけど、稼ぐにはどうしたらいいか思考停止は良くないよなと。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/23(水) 04:23:17 

    >>406
    今の男性って立ってするのかな?
    立ション許す嫁いる?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/23(水) 04:24:45 

    >>401
    ゴミ出しは完全に旦那の仕事にすることをお勧めする。ゴミ出しは分担しやすい家事だから。妻は一切やらない。最初は大変だけど。てか。育児みたいだね、書いていて思った。

    +36

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/23(水) 04:29:21 

    >>411
    子供育てて旦那まで育成するなんて
    尊敬する。
    何故、男性はいつまでも大きい子供なん
    だろう

    +34

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/23(水) 04:29:54 

    >>401
    ゴミお願いね、を可愛く言ってみたらころっとやるようになる…かも。ハンドリングよ。

    +4

    -15

  • 414. 匿名 2023/08/23(水) 04:31:39 

    >>392
    妻も働いてて育児家事担ってる場合、旦那には仕事より家事育児してほしいってスタンスの愚痴トピのほうが多いからじゃない?
    旦那が転職なりスキルアップなりして年収を上げる活動するなんて話になったらますます家事育児に手が回らないじゃん。

    旦那は家事育児しなくていいから金稼いでこいって家庭はそれで回ってるから愚痴トピにもならないんだと思う。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/23(水) 04:33:04 

    >>412
    そんな男としか結婚できないレベルの女だからだよ

    +2

    -12

  • 416. 匿名 2023/08/23(水) 04:34:27 

    データでこれだけハッキリと出てても
    結婚したいって人ってドMなの?って思っちゃうわ

    それともは自分一人じゃ稼ぐ能力も無いから類友男と結婚して
    低年収+低年収じゃないと生きていけないの?

    +1

    -3

  • 417. 匿名 2023/08/23(水) 04:34:56 

    >>6
    正社員・管理職(夫より年収+100万)

    在宅勤務になったので家事負担9割です。

    +162

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/23(水) 04:39:03 

    >>416
    結婚より
    子供産むのがドMだと思う
    お金も人生も犠牲にして育児しながら
    働くなんてドMだわ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/23(水) 04:40:17 

    >>414
    そうかぁ。どうせやらないなら1円でも多く稼いで来る方がいいかと思ったけど、妻も目先の家事育児の分担ばかりに目が行ってるような気がするんだよね。どうせ家事育児しない旦那なんだから、転職活動だってできるだろうに、しない感じだよね。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/23(水) 04:40:56 

    >>416
    結婚する時はお花畑だから「私だけは違う。私の選んだ男だけは違う」って思うんだよ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/23(水) 04:42:19 

    >>416
    貧乏ほど世帯持ったほうが得だよ。家賃水道光熱費、割安になる。数人で乗るタクシーと一緒で。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/23(水) 04:43:04 

    >>415
    何でもマメに出来る男性も居るけど離婚してるか独身主義の人だね。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/23(水) 04:43:49 

    >>421
    子供できたら割高じゃない?
    貧乏人ほど子供沢山産むし

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/23(水) 04:46:03 

    旦那が家事しないなら食洗機や
    ルンバ、外注掃除頼めばよい
    旦那が稼ぐならお金で解決できる

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/23(水) 04:46:42 

    >>123
    おばあちゃん世代が、昔は当然だったって言うからね…
    20〜40代の子育て世代より60代以上の人口が多すぎてそっちが勝ってしまう

    +47

    -2

  • 426. 匿名 2023/08/23(水) 04:47:37 

    >>44
    うちもなんだよね。旦那のお盆休みでよく分かってしまった。私は仕事だったんだけど、朝バタバタしてても、洗濯、洗い物一切しないからね。旦那はソファで携帯いじってて、ご飯ができると自分だけ食べ出すの。本当ほんと腹立った。定年後をかんがえたら、離婚だわ。

    +110

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/23(水) 04:49:32 

    >>180
    違うよ。

    そもそも結婚以前に恋人できないんだから、単純に恋愛格差が酷くなっただけ。恋人がいて、結婚しないならあなたの言い分もわかるけど、恋人ができないのに結婚しないはおかしない。それは結婚しないのではなくて、モテないから結婚できないだけ。

    +3

    -3

  • 428. 匿名 2023/08/23(水) 04:49:38 

    >>421
    そういう人が一番旦那の愚痴が多そうww

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/23(水) 04:49:39 

    >>413
    私そう言うの苦手で言えないんだよね。可愛くお願いするなら自分でやるわ、と思ってしまう。

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/23(水) 04:50:07 

    >>423
    貧乏ほど子供沢山産む訳じゃない。それは一部。富裕層もそれなりに産んでるよ。貧乏で子供多ければ一番手当が厚い。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/23(水) 04:50:48 

    >>150
    今の時代にテレビ見る男とか絶望的にレベル低いな

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/23(水) 04:50:55 

    >>406
    うち動物だわ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/23(水) 04:51:00 

    >>425
    年寄りに1人は産んどけお国の
    荷物になるなと最近説教されたわ
    お前の子供、バツイチ出戻りニート
    の失敗作のくせにと口から出そうにな
    った。
    今は安易に子供作れない時代よね

    +52

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/23(水) 04:51:46 

    >>429
    ならしょうがない。自分でやろう。円滑にするためのスキルは身につけとくと色々と楽だよ。

    +5

    -7

  • 435. 匿名 2023/08/23(水) 04:53:24 

    >>432
    主、動物認めてるのね。
    怒らないの?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/23(水) 04:54:25 

    >>150
    テレビ、新聞って古くない?
    見る人いる?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/23(水) 04:54:34 

    >>421
    そう思う。

    貧乏の人は、こう言う計算できないから貧乏なんだと思う。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/23(水) 04:54:50 

    >>424
    料理もめんどくさい。買ってきたものでいいかな?

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/23(水) 04:55:14 

    >>412
    家のこと全部任されてて、私がやらなきゃ、気づかなきゃ終わりって事だらけで、責任ありすぎて。あと数年で離婚できるので、それまで頑張るわ。

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/23(水) 04:56:16 

    >>428
    愚痴るのは犯罪じゃないから言わせとけばよい。離婚したら荒野に一人では生きられないのだから

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/23(水) 04:56:48 

    >>438
    台湾は全て外食よ
    共働き当たり前の国だから
    日本もそうなるといいね
    未だに買い物して時間かけて料理なん
    て馬鹿らしい

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/23(水) 04:57:07 

    >>436
    youtubeとか、ネトフリとか繋いで見てるのも同じでは?

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/23(水) 04:58:49 

    >>441
    台湾の屋台ね、もう少し衛生的に良くなれば受け入れられるかもだけど、スタッフは外国人多くなりそう、何となく。ハエとかたかってるの見ると…

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/23(水) 04:59:02 

    >>38
    横です。
    やってくれてありがとう、偉いとか褒めて伸ばせ!を実践してたら、『おれ、家事分担やってます!偉いです!』みたいになりやがった。言われた事しかしない、さらに言われないとやらないのに…

    食器洗いはしても、食洗機の定期的な手入れ、洗剤の補充まで意識がない、ゴミ出しはカレンダーに印つけても忘れる、袋は無限にあると思ってる。

    教えても覚えようとしない。なぜなら、面倒が1番、そこまでが家事だと思ってないから。

    結局、妻が見えない家事をしてる現実。

    +60

    -3

  • 445. 匿名 2023/08/23(水) 04:59:07 

    >>439
    離婚するの?
    熟年のお一人様寂しいわよ

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/23(水) 05:00:24 

    >>441
    台湾は買って作る労力計算したら外食した方が安いからだよね?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/23(水) 05:01:04 

    >>444
    教えても、サル並みならATM頑張って
    もらいなよ

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/23(水) 05:02:48 

    >>429
    俺は家事とか苦手で上手くやれないんだよね。家事やるくらいなら汚くていいや、と思ってしまう。

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2023/08/23(水) 05:03:10 

    >>446
    日本も料理の労力考えたら
    買った方が安くつかない?
    餃子なんてニチレイで十分
    王将も安くて美味しい

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/23(水) 05:03:25 

    >>5
    旦那にゴミ出しを頼んだら、ゴミの中身見られて嫌じゃない?
    冷蔵庫の中で傷んでしまった野菜とか、買ったけど食べなかったおつとめ品とか。

    +9

    -28

  • 451. 匿名 2023/08/23(水) 05:03:29 

    >>115
    迎えって旦那さんの?
    体調の悪い妻を無理矢理に迎えに来させるとか、家事分担とか以前にモラハラだと思う。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/23(水) 05:04:35 

    >>444
    困らないとしないんだろね。旦那の担当は妻は手を出さない方がいい。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/23(水) 05:04:42 

    >>448
    得手不得手があるからね。仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/23(水) 05:05:48 

    >>450
    分かる
    昼に贅沢したお弁当容器やお菓子の残骸
    みられたくないわ
    賞味期限切れ食材も
    隠滅したいから私はゴミ捨て行く

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2023/08/23(水) 05:06:15 

    >>448
    夫婦は写し鏡とは良く言ったものですな。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/23(水) 05:08:18 

    >>420
    お姑めさんに関しても、そうだよね。
    この人なら大丈夫、私は上手くやれる、と思ってた。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/23(水) 05:08:25 

    >>455
    似てくるよね
    旦那がメタボになったと
    思ったら私もミニラ
    みたいな体型だったわ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/23(水) 05:13:24 

    今から朝ごはんの準備しなきゃ
    皆さん今日も頑張ろう

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/23(水) 05:14:49 

    >>429
    人を動かすためにはまず自分が変わること、っていうのはカーネギーの有名な対人スキルだけどね。

    +5

    -5

  • 460. 匿名 2023/08/23(水) 05:15:16 

    >>2
    マウント専業
    「あーらガル子さん。うちの夫は家事も育児も進んでやってくれますのよオホホホホ~!」

    +70

    -7

  • 461. 匿名 2023/08/23(水) 05:15:19 

    >>23
    うちもゴミ出しやってくれる
    それだけでも助かる

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/23(水) 05:17:54 

    >>459
    これにマイナスつけてるうちは、旦那は変わらないな。別に媚びろってことではないんだけどね。

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2023/08/23(水) 05:18:05 

    >>115
    結婚生活楽しい?
    若いならリセットおすすめする。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/23(水) 05:18:34 

    >>415
    >>422

    そんなこと関係ないよ。私はブスだけど夫は家事するよ。

    実家暮らし同士だったからお互いの家事能力を把握せずに結婚したけど、本当にたまたま夫はマメで指示しなくても考え自分で家事を習得する男。義母は専業主婦だし、結婚前には全くそんなマメな人だとは思わなかったよ。
    三兄弟で兄と夫はマメ弟はズボラだから、家事をするか否かは性格なんだと思う。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/23(水) 05:19:42 

    >>464
    主、絶対可愛いわよ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/23(水) 05:20:52 

    >>194
    うちはそのケース
    だから私がパートで働き普段は私が家事して私レベルので納得してもらってる。
    週末私が仕事行った一日に旦那が毎週丁寧な家事をしてバランス取ってる

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/23(水) 05:25:51 

    愚痴ればマウントされるから書いても無駄

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/23(水) 05:26:02 

    >>31
    妻8割夫2割は多少の差とは言えないよね

    キャパシティも人それぞれ
    向き不向きも人それぞれ
    収入だって同じ会社で同じ仕事してるわけじゃないから、低い=楽してるわけでも簡単な仕事をしてるわけでも能力が低いわけでもない

    つまりそもそも平等に分けることなんか不可能なんだから、夫婦間で家計の負担と家事の負担は納得いくように相談するしかない

    妻8割で納得してるならいいけど、多分納得してないままぬるっと決まっちゃったんだよ
    人と分担するのも定着するまで大変だし。

    一番楽なのは夫が率先して家事負担をなるべく負うように意識を持ってくれることだけど
    なかなか変わらないんじゃないかと思う

    +53

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/23(水) 05:27:07 

    >>130
    わたしも税金払ってるわ。労働所得じゃないけど。、あと専業だけど夫が家事してくれるよ。早く一緒に寛ぎたいからって。

    +12

    -15

  • 470. 匿名 2023/08/23(水) 05:29:16 

    >>462


    私はそういうのは反対。
    子供を褒めて育てるのとは違うんだから、逆に追い詰めて「何故家事をしなきゃならないか」を自覚させないと意味が無いと思ってる。

    ゴミ捨てを分担してもやらないなら、旦那のクローゼットでも浴槽にでもゴミ袋を積み、役割を果たさないなら生活しづらくなるよと自覚させる必要があると思う。大人なんだから。

    +8

    -7

  • 471. 匿名 2023/08/23(水) 05:29:35 

    >>301
    専業ディスり辛いです。
    面接まで辿り着けない
    無職期間長くて病む

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/23(水) 05:30:56 

    >>470
    怖いわよ
    そこまでスパルタなの?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/23(水) 05:33:22 

    >>470
    え。モラハラやん。

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/23(水) 05:37:11 

    専業やパートなら自分が家事すればいい
    と思うけど
    若い共働き子育て世代は、協力して
    助けあって欲しいな
    子供男子にも家事するよう今から
    言わないとと思う、稼ぎがないなら余計

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2023/08/23(水) 05:38:38 

    >>470
    これにプラスが信じられない

    +4

    -2

  • 476. 匿名 2023/08/23(水) 05:39:06 

    >>458
    おう

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/23(水) 05:39:15 

    >>64
    同じ!夫の方が激務だから家では休んでほしい。
    私も正社員時短勤務、家事育児9割負担だけどそこまで苦じゃない。

    +72

    -7

  • 478. 匿名 2023/08/23(水) 05:39:16 

    >>231
    思うってw
    何?ただの感想?
    古いって気付いてw

    +7

    -17

  • 479. 匿名 2023/08/23(水) 05:40:53 

    >>194
    凄いね!感謝はしないとだけどね。うちは旦那が雑なりに手伝ってくれるし、直すかどうかはコッチが決めるから気が楽だ。
    子供の相手を積極的にしてくれるのも助かる。でも子供が旦那に懐きすぎてちょっと焼きもち(笑)

    +11

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/23(水) 05:41:35 

    >>470
    そういうのは北風と太陽のまんま北風で最悪なやり方だよー。言ってる自分はプライド保てて気持ちいいかも知れないけど、何ら自分に有利な状況に持っていけてない、寧ろ悪くしている。こちらの出方を変えるだけで旦那が家事やるようになったら、それはあなたに有利な状況に持って行けている訳だからその方が勝ちなのよ。この場合、媚びるとは、旦那が家事やらない現状を受け入れてあなたがやってしまう事だからね。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/23(水) 05:43:46 

    >>5
    夫が出すゴミが多いから夫がやって当然と思ってる
    私の部屋のゴミは見えないようにまとめて夫がまとめて捨てる時に一緒に入れる

    +14

    -3

  • 482. 匿名 2023/08/23(水) 05:43:56 

    夫が家事やらないから結婚してから私だけ痩せていく 身長170近いけど40キロ台
    結婚前後は54キロはあった

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/23(水) 05:43:59 

    >>42
    男にやらせないからポンコツのママなんじゃない?
    うちは旦那に教えこんだら、楽しみ見つけてうまくやってるよ。褒めるとすぐ調子に乗るけどさ。

    +1

    -19

  • 484. 匿名 2023/08/23(水) 05:44:39 

    >>472
    >>473

    うちは旦那がよく家事育児やる几帳面な男性だから、そんな強硬手段に出たことはないよ。

    ただ、家事育児やらない旦那さんに「可愛く煽ててやらせなきゃ」みたいなやり方は、良くないと思うってこと。

    お互い大人なんだから、分担した家事をサボったり妻に押し付ける様なら信頼関係なくなるし、妻がおだててやらせることじゃないよ。

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2023/08/23(水) 05:45:18 

    >>231
    今時の男、というか我が家の夫はと言いたいところ主語がデカくなってしまったのかな

    +10

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/23(水) 05:46:18 

    >>482
    モデル並みの体重だね
    身体壊さないでね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/23(水) 05:46:31 

    >>480
    うちのは私がいわなくても、しっかり家事育児するのでご心配なく。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/23(水) 05:47:06 

    >>484
    何が良くないのかい?相手も気分いい、自分も負担減るけど。

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2023/08/23(水) 05:49:16 

    >>477
    尊敬する
    専業でも激務の夫に家事やらせてる。
    今もコーヒーこぼして仕事増やすなと
    朝から文句言われてる

    +31

    -4

  • 490. 匿名 2023/08/23(水) 05:49:32 

    実はこいつのせいでこうなった。
    騙されただけ。
    統一教会マザーの指示だったかもね。

    夫婦の家事負担、妻が8割 時間5倍で目立つ偏り、厚労省

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/23(水) 05:52:42 

    >>2
    うちの夫は在宅勤務が多いからほとんど家事育児やってるけど、「すぐ終わる。専業主婦の人って何やってんだろうね」って言ってた。
    私はたまーに夫が出勤する時家事するけどやっぱり慣れてないせいか時間かかる
    テレワークしながらだし

    +9

    -44

  • 492. 匿名 2023/08/23(水) 05:53:32 

    >>478


    世代差はあるけど、基本的に男性は女性より家事に対する関心が低い傾向があるよ。それは若い男性も一緒。
    ただ若いうちは妻に嫌われたくないし子供も可愛い、仕事のストレスもさほどないから、家事育児やるの。

    これが妻がフケて魅力なくなり、子供もかわいい盛りを過ぎ、中間管理職で残業手当も付かないのに責任が増えてストレスが増すと、男は家庭に対する興味がなくなり家事しなくなるもんだよ。

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/23(水) 05:54:28 

    >>31
    男性の家事育児負担率が低いから
    女性は労働時間を減らさざる負えない家庭もあるでしょ

    +66

    -6

  • 494. 匿名 2023/08/23(水) 05:55:22 

    >>488
    気持ち悪い。
    あなた男性だね?

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2023/08/23(水) 05:56:11 

    >>115
    仕事が好きで辞めたくないなら子供がいても本気で離婚を勧めるよ
    夫がいないだけで家事の量って減るよ
    洗濯も料理も洗い物も買い物の量、ゴミの量、全部

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/23(水) 05:56:12 

    >>492
    それくらいになったら子育ても落ち着いてるから妻も少し余裕出るかもね。でも稼ぎ少ない旦那なら、引き続き分担必須よね。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/23(水) 05:57:03 

    >>494
    え?女だけど。夫婦仲良しで分担も出来て何が嫌なんだろう。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/23(水) 05:57:22 

    >>491
    専業主婦の人って何やってんだろうね

    がるちゃん、小町、YouTube徘徊
    後はNetflixや楽天かAmazonで買い物かな
    楽天はカートに入れて祭りの時に買うんだよ-

    +10

    -13

  • 499. 匿名 2023/08/23(水) 05:58:24 

    親が色々手出ししてやってきた家の子は
    結婚しても何にもやんない
    うちの旦那もずっとそうだった
    今でも旦那実家に帰ると、旦那は座ったまんま

    インフルになっても何にもやんなかったけど
    子供が具合が悪くなって、つきっきりで旦那に構ってなかったら
    やり出した
    その頃にはもう、私はこいついらねーしって開き直ってたからだろうと思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/23(水) 05:59:10 

    >>496
    それをしない旦那が多いから、妻も愛情もてなくなり熟年離婚に至るんだろうなあ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード