ガールズちゃんねる

妻と夫の家事時間の差は最大2.1倍? 休日の夫婦の時間を比較すると意外な結果に

162コメント2021/05/26(水) 10:15

  • 1. 匿名 2021/05/25(火) 11:51:46 


    妻と夫の家事時間の差は最大2.1倍? 休日の夫婦の時間を比較すると意外な結果に(All About) - Yahoo!ニュース
    妻と夫の家事時間の差は最大2.1倍? 休日の夫婦の時間を比較すると意外な結果に(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5月25日は「主婦休みの日」。共働きが珍しくなくなった今、働きながら家事・育児も行う女性は、どのくらい家事の時間があるのでしょうか。


    ◆家事分担の多くは妻がになっている

    最も割合が高いのは、「食事の献立を考える」で、妻(68.3%)どちらかというと妻(17.1%)という状況です。

    一方、夫が担当している割合が最も高いのは「ごみを分類し、まとめる」で18.8%となっています。

    ◆家事時間の差は最大2.1倍。休日の夫婦の家事・育児時間に大きな差

    ▼単身世帯の「仕事のある日」の場合

    ▼小学生の子供を持つ夫婦の「仕事がない日」の場合

    仕事がない日の家事時間は、女性3時間23分に対して男性1時間36分となり2.1倍、女性のほうが家事に時間を使っていることがわかります。育児に関しては、女性4時間34分、男性3時間27分で1.3倍ほどの差があります。

    +5

    -6

  • 2. 匿名 2021/05/25(火) 11:52:43 

    収入の差、もグラフにしたほうがいいよん

    +38

    -49

  • 3. 匿名 2021/05/25(火) 11:53:07 

    専業主婦か共働きかによるよね定期

    +128

    -0

  • 4. 匿名 2021/05/25(火) 11:53:17 

    まぁだいたいそんなもんだよね。うちの旦那、家事バッチリ!なんて言う人、あんまりいないもん。

    +89

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/25(火) 11:54:05 

    世間の男性はこんな育児に協力的なのか
    羨ましい

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/25(火) 11:54:09 

    家事や育児はおじいちゃんおばあちゃんがやってくれる!なんて家庭もあるからねぇ。

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/25(火) 11:54:29 

    >>2
    収入じゃなく、時間の方がいいと思う。

    +98

    -10

  • 8. 匿名 2021/05/25(火) 11:54:48 

    > 食事の献立を考える

    これ旦那が考えてくれるケースもあるんだ!

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:16 

    残業と通勤時間の差もまとめてほしい

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:28 

    共働きで奥さんだけ家事する時間がおおなら納得行かないかな。専業なら文句言わないけど

    +11

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:47 

    知恵袋で回答者ランキングに「私は専業主婦で週末は旦那にフルで家事をやらせています」みたいな質問がよく上がってる。
    「旦那に与えているお小遣いは月2万(ランチ代タバコ代)ですか多すぎるでしょうか、私は専業主婦で優雅にランチ」みたいな質問もよく上がるけど、同一人物が投稿してる気がする。どちらもすごく上から目線で気分のいい質問じゃないな。

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:48 

    妻には正社員共働きを求める上に殆どの家事を妻に押し付ける夫の多いこと。自分はごみ出し程度でドヤ顔だし、子どもと公園で1時間遊んだくらいでイクメン気取り。

    +163

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:57 

    >>1
    こういう記事ってズボラ主婦を煽るだけでなんのメリットもないよね。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/25(火) 11:56:19 

    >>8
    今夜は唐揚げでいいよって言い放つパターンなのでは

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/25(火) 11:56:49 

    家事分担の「親や親族との付き合い」ってさ、妻は義両親との付き合いを思い浮かべるけど、夫は自分の親との付き合いを思い浮かべそうだよね。

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/25(火) 11:56:59 

    専業主婦とサラリーマンで
    比べたて、リーマンが割にあわんだろ

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:12 

    ゴミ出しはついでにしてくれる人多いんだなやっぱり
    妻と夫の家事時間の差は最大2.1倍? 休日の夫婦の時間を比較すると意外な結果に

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:13 

    いい加減夫不利なグラフ出すなってもうそこら辺から夫差別してるやん

    大体夫側の方が給料多くもらってし比例して残業とか増えるわけだから家事減るのもしょうがない

    専業主婦が嬉々で喋り出すからこの話題は

    +24

    -10

  • 19. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:22 

    共働きが主流になればこうやって不満ばかりの生活だろうね。
    さっさと外注した方が楽よ。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:22 

    >>11
    家事を仕事とするなら旦那はいつ休めばいいんだろうね…

    +32

    -7

  • 21. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:27 

    >>11
    >「私は専業主婦で週末は旦那にフルで家事をやらせています」みたいな質問がよく上がってる。

    それが質問なの?

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:30 

    >>3
    そう。
    無職妻なら仕事の時間ゼロなんだからダンナが仕事やってるのと同じ時間は家事してなきゃおかしい。
    あ、通勤時間ないからそれ以上やらなきゃね。

    +26

    -22

  • 23. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:50 

    共働きなら色々あるだろうけど専業からしたら家事なんて当たり前だし、何だったら水回りは旦那がやってくれるから何の不満もないけど、世の中そんなに家事の割合不満なの?

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2021/05/25(火) 11:58:17 

    >>3
    パート主婦も

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/25(火) 11:58:59 

    実際は言えば家事やってくれる夫多いと思うけど
    イライラしちゃって結局自分でやった方が
    二度手間にならないし早いっていうんで
    家事はやらせないお家も多そう
    妻と夫の家事時間の差は最大2.1倍? 休日の夫婦の時間を比較すると意外な結果に

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/25(火) 11:59:11 

    >>22
    通勤時間は就業時間に入らないでしょ?

    +10

    -11

  • 27. 匿名 2021/05/25(火) 11:59:11 

    残業時間は男性が女性の1.6倍。
    年間総実労働時間も男性の方がかなり長い。

    専業主婦の歴史とセットでしょ、そんなの。

    男女参画社会がもっと早ければとっくに格差は埋まってる。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/25(火) 11:59:25 

    ゴミ出しは、夜だから必然的に旦那が出してるし
    皿洗いは、疲れて放ってた前日夜のやり残しを休日だったら旦那がやってくれる
    買い物は、買い忘れ程度なら仕事帰りにスーパーやコンビニでやってくれる
    掃除洗濯食事、自分が疲れて放棄したら、そんじゃーって皆んなで外食連れてってくれたりコインランドリー行ってくれたりで文句言われた事ない
    書いてると自分の旦那っていい旦那だわw

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2021/05/25(火) 11:59:34 

    >>11
    専業主婦がいかに旦那より優位に立ちたがっているかw

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/25(火) 12:00:43 

    献立決めは疲れるから考えてくれるの助かるなぁ
    妻と夫の家事時間の差は最大2.1倍? 休日の夫婦の時間を比較すると意外な結果に

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/25(火) 12:01:17 

    >>2
    収入と時間を比較する意味って稼ぎが多ければ多いほど家事育児の時間が少なくても良いって事?
    与えられた時間は皆一緒なのに。

    +33

    -5

  • 32. 匿名 2021/05/25(火) 12:01:30 

    >>22

    それどころじゃなくやってると思うけどね。
    逆に旦那の勤務時間+移動時間と同じだけの家事でいいならラクって言う専業が多そう。

    (実際はそれじゃ済まないって意味)

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2021/05/25(火) 12:02:10 

    私は専業主婦ですが、専業主婦なら家事はやって当たり前
    育児は旦那も協力して当たり前だと思ってます

    +25

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/25(火) 12:02:22 

    >>1
    逆に男性の方が家事するような国になってしまったら女性の存在価値が無くなりそう

    +4

    -8

  • 35. 匿名 2021/05/25(火) 12:03:09 

    >>31
    基本的に収入が多いほうが労働時間や通勤時間が長く、責任も多い仕事の可能性が高いのでそう書きました。

    +9

    -18

  • 36. 匿名 2021/05/25(火) 12:04:23 

    >>20
    専業主婦が全てしなければいけなかったら7日間フル稼働になってしまう。週末1日ずつお休み欲しい...

    +20

    -8

  • 37. 匿名 2021/05/25(火) 12:04:29 

    共働きだけどやっぱり家事は私の仕事だな。稼ぎも拘束時間も同じなのになんでってたまにものすごく腹が立つから、こうした記事で男性に自覚持ってもらうきっかけになれば嬉しいよ、、
    我が家の夫の家事は風呂掃除だけで、ゴミ捨てすらしないんだけど外では俺も家事手伝ってますからとか平気で言うし、そう思い込んでる節があるもの。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/25(火) 12:04:49 

    >>26
    就業はしてないけど拘束はされてる

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:01 

    専業主婦は勝ち組です!

    家事を女が担うのは不平等!

    何なのこの茶番。

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:07 

    >>28
    うちと交換して欲しい(笑)

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:12 

    >>17
    出すだけ だよね

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:32 

    人によるよー
    会社の30代の男性、土曜日は子供と自分だけで外に出て実家にそのまま泊まって日曜日の夕方自宅に帰る。
    妻よりその人の方が全く休みないなと思った。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:48 

    >>3
    記事に
    働きながら家事・育児も行う女性は、どのくらい家事の時間があるのでしょうか。
    ってあるから、このトピのこのグラフは共働き世帯の話なんじゃない?

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:51 

    「食事は作るから後片付けはあなたがやって!」「買い物してきたからお風呂掃除はあなたがやってよ!」
    「ゴミ袋買ってきたからゴミ捨ては必ずやってよ!」等と共働きだから家事は分担すべき!と細かい事を言っている人は数年後に別れていそうね。

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2021/05/25(火) 12:05:56 

    >>32
    私現在専業主婦ですが、全然そんなに働いてない!平日は私が家事育児全て、休みの日は分担だけど、今もお昼ごはんそろそろ食べよーって思いながらゴロゴロしてるよ笑

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/25(火) 12:06:04 

    >>22
    なんで通勤時間?
    会社勤めなら通勤時間のぶんもお給料でてるの?
    通勤時間0分な人は他の社員が通勤して来てる時間、先に出社して仕事してるの?

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2021/05/25(火) 12:06:32 

    妻だって旦那の会社行ったら使い物にならんだろが。
    そんなに主婦は偉いのか?

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2021/05/25(火) 12:06:55 

    自分はたまーにパートに行く子育て中の主婦だけど、夫と同等に仕事して稼いで子育てして家事して旦那に文句タラタラ言う人ってなんでわざわざそんな苦労するような結婚したんだろ?と思う。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/25(火) 12:07:02 

    パート主婦だから
    10割私だよん
    収入は夫の5分の1程度だよん
    こういう人多そう

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/25(火) 12:07:23 

    >>44
    言い方の問題ってこと?お互い細かいこと言わないでも分担できる夫婦は確かに末永く仲良さそうね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/25(火) 12:08:01 

    >>38
    でもお給料はでないでしょ?
    家が近い人は他の家が遠い社員が家を出る時間に出社して先に仕事してるの?
    それめちゃくちゃブラックじゃん。

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2021/05/25(火) 12:08:50 

    >>2
    不労所得も収入の差になりますか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/25(火) 12:08:57 

    >>1
    ごみを分類してまとめる
    は五分とかからないような気がする‥

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/25(火) 12:09:08 

    >>12
    正社員ても女は週40時間ぐらいが平均で男は60時間ぐらい働いてる。
    家事+労働時間は男女とも同じぐらい。
    因みに賃金格差も単に男の労働時間が長いだけで、時給換算だと男女差はない。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/25(火) 12:09:17 

    >>1
    これあくまで共働き世帯の話だよね?

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/25(火) 12:10:11 

    >>51
    中にはそう人もいるかもね。
    うちの会社は早くから仕事すれば朝残業っていうのちゃんとついたよ。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/25(火) 12:10:38 

    >>17
    知り合いで、ひとり娘とたくさん遊びたいからフレックスだかなんだかで早く会社行って早く帰ってくるってご主人いるんだけど、朝娘と奥さんがまだ寝てる間にゴミも家中のかき集めて出してくれるんだって。
    ゴミ出しもいろいろだよね。渡されたものを出すだけの人がほとんどな気がする。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/25(火) 12:10:57 

    >>53
    え?凄い
    うちペットのトイレも入れたりで10分ぐらいかかる笑

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:00 

    >>52
    なるよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:10 

    >>37
    この記事読んで自覚持てるんだったら、夫婦の話し合いで変われるんじゃないか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:39 

    >>1
    でも男は絶対に会社を辞められないよね。
    収入アップが望める会社に転職は許されても、収入が下がる会社に転職や、少し疲れたから会社辞めてやり直したいとかは絶対に許されない。
    女は男よりはそれが許されてる。
    そのプレッシャーを思いやらないで家事育児キッチリ折半しろっていうのは男の人が可哀想。
    私が男なら考えただけでも疲れるから結婚したくないって思う。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:42 

    専業は夫の家事時間ゼロでいいと思うけど、家事スキル維持のためにはある程度やってもらわないと。
    嫁が倒れたら飯も食えないようなのは人間じゃない。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:45 

    >>17
    外に出しに行くのめんどいから、出しに行ってくれるだけでも助かるんだけどなぁ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:46 

    通勤時間も関係あると思うんだけども
    通勤時間が長ければ長いほど家に居られない時間が増える訳だから、
    近くに勤めて家に居る時間が長い人の方が家事を比率が増えるのは仕方ないのでは?と思っちゃう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/25(火) 12:12:15 

    各部屋にゴミ箱置くと、ゴミまとめるのめんどくさいから自宅にゴミ箱はキッチンのところにしかないわ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/25(火) 12:12:23 

    >>54
    それブラックじゃない?旦那

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/25(火) 12:12:54 

    >>56
    おかしいよね。
    通勤時間に対して賃金は発生しないから労働ではないのに、通勤時間がないならそのぶんプラスで働けって。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/25(火) 12:14:44 

    >>32
    絶対にない。
    8時間勤務と通勤時間で1.5時間程度。
    共働きの人は家帰ってかは9.5時間も家事はしない。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/25(火) 12:14:46 

    >>23
    私も専業主婦なんだけどさ、たぶん専業はお呼びでない話題だよ、黙っとこ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/25(火) 12:14:56 

    >>64
    通勤、私のほうが遠いけどほぼやってるわ😭
    旦那はゴミ捨て、たまにの買い出しだけで義母に褒められてやがる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/25(火) 12:15:04 

    >>36
    夫婦だけなら土日にする家事ってそんなにない気がするから食事は外から調達して家事は手を抜いて最低限にする
    うちは週末は子どもたちの相手は旦那任せで他の家事はほどほどに私がやってる

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/25(火) 12:15:41 

    >>23
    共働きの話しでしょこれ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/25(火) 12:15:52 

    >>67
    通勤時間に文句言うなら職場に近いとこ住めば?としか…。中には職場から近いとこに住めば手当あげるよなんて会社もあるようだし。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/25(火) 12:16:56 

    >>43
    専業主婦はそもそもお呼びじゃないのかwそりゃそうよね

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/25(火) 12:16:57 

    >>70
    それはご夫婦で話合いが必要な案件かと思う。
    子供のお手伝いぐらいから始めてもらう方向に持っていけないかな。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/25(火) 12:17:27 

    >>14
    献立じゃなくてリクエストだね!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/25(火) 12:18:38 

    >>53
    そもそも分別してゴミ袋に入れてるしね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/25(火) 12:19:56 

    >>73
    じゃあ専業主婦は通勤時間が0なだけだから、専業主婦は通勤時間がないぶん夫よりプラスで家事やれっておかしいって事よね。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2021/05/25(火) 12:20:32 

    2馬力で二人で1000万家庭だけど、旦那は家事はしないよ
    ごくたまーに、週末洗濯物たたむの手伝うくらい
    私が在宅ワークだし子どもいないからってのもあるけど

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/25(火) 12:20:47 

    専業主婦で小梨の人って普通のサラリーマンが8時に家を出て19時に帰ってくるとして、そんなに家事ある?
    すべての洗濯物にアイロンかけてピッチリにしたり、活花とか飾ったり、子供服は全て手縫いとかなのかな
    正直掃除機かけるのとか1日2日やらなくても良くない?

    よくアニメとかで休日にリビングで寝てると妻が邪魔邪魔とか言いながら掃除機かけるシーンあるけど、わざわざそのタイミングでかけなくていいよね

    みんな本当に几帳面に生きてるのね

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/25(火) 12:21:46 

    >>21
    それ釣りだよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/25(火) 12:21:47 

    >>7
    収入でいいと思う。
    家事以外の条件は一緒にしておかないとフェアじゃない。

    +10

    -14

  • 83. 匿名 2021/05/25(火) 12:21:49 

    >>78
    うん。家事なんて要領よくささっとやればいいだけじゃん。なぜか10分で終わることが人によっては30分かかるみたいな人もいるし。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/25(火) 12:23:47 

    >>83
    仕事もそうだよ。
    家が狭いと家事は楽かもね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/25(火) 12:23:58 

    >>25
    うちの旦那、漫画化されてるwww

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/25(火) 12:25:56 

    >>34
    女性が働き出した今、女性だけが仕事しながら家事も育児もしてるから男性はいらなくなるほうが早いかも。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/25(火) 12:27:39 

    >>61
    そういう会社にも家にも逃げ場が無い人が居酒屋に毎日のように入り浸るんだろうね。
    コロナ禍で居酒屋行けなくて嘆いてる人テレビのインタビューでもめっちゃいたもんね。
    家に逃げれる人は居酒屋行けないくらいでそんなにしょげないもん。
    腹立つと同時に気の毒にもなった。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/25(火) 12:28:27 

    >>2
    低収入、家事もしない旦那多そう

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/25(火) 12:29:10 

    >>80
    私は兼業だけど掃除機は毎日かけたいし、かけられない時があったとしても2日が限界だから掃除に関しては個々の衛生観念によるものが大きいかと

    あと家事って自分一人の時は大してすることないんだよね
    一人なら部屋もそれほど汚れないし、食事も作るのはまあいない間にもできるとしても、配膳して後片付けしたりお風呂の用意したり、ピーク時が家族全員揃ってる時間だから少しは手伝ってー自分でやってーってなるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/25(火) 12:31:25 

    外で働く夫より育児込みの専業主婦の妻の私の方が圧倒的に楽だと思ってる
    どっちかの立場選ぶなら絶対専業主婦選ぶ
    外で働くストレスは半端ないと思うから
    専業主婦大変って言ってる人たちは完璧主義なの?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/25(火) 12:32:44 

    >>20
    そういうなら妻も休みないよ
    うちの旦那は仕事しかしてない
    家事育児しない
    9時5時の残業なしの土日祝日休みの仕事

    なにもしない

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2021/05/25(火) 12:33:58 

    >>22
    それは変。
    もちろん殆ど全ての家事労働するけど、会社員と同じだけの時間労働しろというならそれ相応の賃金がないと。社会的評価、地位を求めないのに、そこだけ言われても。
    共稼ぎで家事もバッチリな人は立派だし優秀だと思うけど、そうじゃない人の文句言うのは違うと思う。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/25(火) 12:35:17 

    >>68
    でもまあ共働きのおうちより専業主婦のほうが丁寧な家事をしてるって言う方も多いんじゃない?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/25(火) 12:37:31 

    >>22
    家事のやなとこって随時なところなんだよねぇ
    数時間置いて次の家事とか間間が暇で、中途半端な時間しか集中できない

    だったら、働いて、帰ってきたらオフの仕事だけやってる方がオンオフハッキリして私は楽
    専業を見下した言い方する人いるけど、仕事帰ってきて、ご飯もお風呂も用意されてるとか最高じゃん。

    私も専業主夫とパートナーになりたいよ。
    けど、年収800万程度じゃ出産で休むとか不安だし、そもそも大黒柱の責任も重く感じる。
    せめて体が男だったら、生理や出産なくて済むのになぁとつくづく思う

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2021/05/25(火) 12:38:10 

    立場が逆の場合に文句を言わない女性っているの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/25(火) 12:39:48 

    休みの日に家でゴロゴロしてるだけで家事を何もやってくれないとイライラするんだよね
    我が家は今夫が単身赴任なので家事育児は全て私がやってますがストレスフリーです

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/25(火) 12:40:23 

    >>14

    唐揚げ「が」いいな。
    唐揚げ「で」いいよ。

    言葉はほとんど同じなのに、妻のやる気も疲れ方も全然違う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/25(火) 12:40:37 

    うちはごみ捨ての前日にどっちが次の日ごみ出しするのか真剣バトルで決めるよw
    あっち向いてホイだったり尻文字とかハンデ付きの腕相撲やったりして💪
    負けたら次の日ゴミ係になるけど、勝ったらなんでもいいから美味しそうなものを作るor買ってくる、ていうルールになってるから勝っても負けても楽しいよ😋

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/25(火) 12:42:15 

    >>66
    厚労省の調査で1年間正社員で働いた人数千万人の調査の結果だった。
    女性の過半数は一日8時間労働だったが、男性の8時間労働者は1割にも満たない。
    12時間超が25%越えてたよ、女性で12時間超は2%以下だった気がする。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/25(火) 12:44:31 

    >>7
    病気・障害・パートナーの転勤による雇用形態の変更以外の理由で同じ時間働いて収入差が発生するのは能力差の問題
    自分の能力不足で稼げなくて家庭への経済的貢献度が低いなら、その分家事でカバーする努力義務はあるでしょ
    私と夫は勤務時間同じくらい、でも私のほうが夫より収入が多いから私の方が家計の金銭的負担多め、夫の方が家事負担多めで生活してるよ
    もし夫から家事平等に分担しろって言われたら、じゃあ生活費も平等にしようねって言う

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2021/05/25(火) 12:46:01 

    >>5
    若い世代は本当に旦那さんの育児家事参加率高いと思う。

    朝の通勤で、サラリーマンがチャリに子供乗せて保育園送るの滅茶苦茶多いしうちの幼稚園にも送り迎えや行事の時旦那さんが来てるの沢山いるよ。

    スーパーでも子供とお父さんで買い物してるのよく見かけるしさ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/25(火) 12:46:45 

    献立考えて買い物に行って冷蔵庫に入れて作って~って一連の流れがもう疲れる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/25(火) 12:48:11 

    >>99
    いくら男女平等とは言えど、女性のほうが体力無いわけだし生理もあるし、その男性平均12時間働けと言っても家事両立は無理。
    しかも男女共8時間だとしても、女性のほうが家のことやってる。

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2021/05/25(火) 12:49:13 

    >>101
    親世代の父親たちが何もやらなさすぎて母が羨ましい羨ましいと言ってる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/25(火) 12:51:19 

    >>62
    義父が一人になって嫁が面倒見させられるのはまっぴらごめんだわ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/25(火) 12:53:16 

    >>62
    専業主婦でも夫が休日なら妻も休日ってことでその日は一緒に家事するのが理想かな

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/25(火) 12:57:59 

    夫が主の家事

    ごみを分類し、まとめる

    ふざけてんの(笑)

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/25(火) 12:58:30 

    生活費も倍入れていればいいのよ
    うちは夫が1.5倍入れているから、家事は私の2/3やってくれれば満足。
    現実は1/2なので、徐々に私負担分の生活費の比率を吊り下げようと思っている笑

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/25(火) 13:01:14 

    >>100
    なんか大変だね
    うちは母が専業だったけど、父は当たり前のように毎日掃除も洗濯もしてたよ
    そんな収入がーばっかり考えててストレス溜まりそう

    +14

    -5

  • 110. 匿名 2021/05/25(火) 13:01:47 

    >>8
    ウチのパターン
    旦那「何でもいいよ」
    私「唐揚げだよー」皿にドン。
    旦那「唐揚げの気分じゃない」

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/25(火) 13:02:40 

    >>62
    でも普段してないと結局何がどこにあるかわかんなかったりするんだし、急にやるの無理だよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/25(火) 13:04:01 

    完全に自分の感覚なので批判受けそうだけど。
    ①《超ブラック企業会社員》
    家滞在時間5時間。家事は全て親任せ。疲労肉体的ダメージ→精神的ダメージ→退社。でも仕事は楽しかったし社会的ステイタス問題なし
    ②《派遣社員+主婦》
    会社員風で働いている感じ。ほぼ残業もなく、家事を多少抜いても働いているから大目にみてもらえる。自分にも甘くなる。充実感はイマイチでも社会の中に(貢献してないのに)まぎれている感じ。
    ③《専業主婦子なし》
    どれだけやっても評価もない。やって当たり前と思われる。年に数回もない娯楽も贅沢だという目で見られる。夫が少し手伝ってくれただけで感謝を表さないといけない。楽なんだと思うけど社会的ステイタスも低く、自分の家事も完璧とは思えないし精神的に一番つらい。

    専業主婦はこれから斜陽というか、ますます生きづらくなると思う。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/25(火) 13:05:38 

    >>94
    そうだよね、家事って細切れにちょこちょこ発生するから んもぉ!!ってなる笑
    仕事は仕事として時間区切られてて、帰ったらオフだもん。(そうではない場合もあるけど)

    帰ってきたら、洗濯物畳んであって、あったかいご飯があって…なんてすごくいい環境だと思う。私が男だったら、家事したくないし専業かパートでいいよって言っちゃうと思うわ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/25(火) 13:06:34 

    >>8
    なんかあっさりしたモン とか そういう感じでも献立を考えるになるのかな

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/25(火) 13:08:15 

    >>101
    それ思うわ
    保育園の送り迎えもお父さん率高い
    お迎えは母親になるからだと思うけど
    昔とかなら全部女だっただろうね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/25(火) 13:09:17 

    >>100
    収入が少ない方が〜とか言ってるのなんか嫌だなぁ…。
    こんな夫婦にはなりなくない。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/25(火) 13:12:54 

    一昔前に比べたら男性の家事、育児への参加率はかなり高くなってると思う。
    今、子育てをしてる方達が、男だろうが女だろうが家事育児はやるもの、って育て方をすれば未来はもっとよくなるよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/25(火) 13:14:31 

    夕飯俺が作ってあげるよってたまーに旦那が言うんだけどマグロとアボカドを和えただけの物とか作ったうちに入らないと思っちゃう
    米洗って炊いて味噌汁や他にもおかず作ってーってことは頭にないみたい
    幼児もいるんだしその一品だけじゃ足りんのよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/25(火) 13:21:42 

    >>117
    家事はわからないけど育児は本当に参加率高いよね
    うちの近所のお子さんがいる家庭、旦那さんが子供送ってるところに毎朝遭遇するもん
    しかも1人や2人じゃなくてほぼ全部のお宅がそうみたいだから、上手い具合に連鎖してるのかな〜とも思う
    女だらけのところに男1人っていうのが嫌だからって送迎しない男の人もいるし、周りの人もやってるっていうのはかなり大きいよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/25(火) 13:22:19 

    専業も兼業も経験したけど、専業のほうが気持ちは楽だよね。別に家事は全体的に今日必ずしなきゃいけないっていう時間の縛りがあるわけじゃないし。
    実際夫の通勤時間+就業時間分を家事で費やそうと思ったらかなり大変だよ、そんなこと毎日夫が仕事の日に出来る人いるの?家事って自分次第でいくらでも手は抜けるからね。
    毎日掃除機かけて床を水拭きして窓磨いて…人はそうそういないだろうし。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/25(火) 13:25:50 

    なんてもいいけど、お互い適材適所でカバーし合えればいいんじゃないの?
    専業で文句垂れてる人は働けばいいし、兼業が不満なら解決策を夫と考えて改善すればいい。
    みんな自分ばっかりって思うから不満が溜まるんだよ。家事なんかやらなくたって死なないんだから、人としての最低限は保てる程度でいいんだよ。
    それが嫌なら自分が進んでやるしかない。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/25(火) 13:28:49 

    >>109
    うちも子供の時から父は家事も育児もやってたな。

    幼稚園の行事にも父がひとりで参加してたし、洗濯物は家族でワイワイしながら畳んでたよ。
    父と買い物や掃除とかの記憶がしっかりある。

    中高からは塾の送り迎えを共働きの両親のどちらかがしてくれてた。
    料理は圧倒的に母のが上手だったけど、父の『男飯』も嫌いではなかった。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2021/05/25(火) 13:32:42 

    うん、こんなものだと思っていました。
    だから私は共働きしません。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/25(火) 13:34:44 

    >>1
    私が不満を溜め込まないように、休日は掃除機をかける時はソファーなどをどかしてもらうようにし、なんでも指示出して私の手伝いさせてます。共働き。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/25(火) 13:37:07 

    >>109
    フルタイムで仕事して帰ってから当たり前のように家事させられるお父さんがストレス溜まってるとは考えないんだね
    ガルちゃんでは妻や母親に楽させてこそ良き夫、良き家庭って思い込んでる人間多いけど私はそう思わないよ

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2021/05/25(火) 13:39:23 

    >>1
    料理はキッチンに入って欲しくないから別に良いや
    休日は午前中子ども連れて公園や動物園行ってくれるからその間に家事は私。
    家事の時間は私の方が多いけど子ども見たり役割分担出来てるなら不満はないかなー
    数字だけ見ればアレだけど各家庭落とし所があるでしょ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/25(火) 13:43:00 

    >>89
    専業主婦で子どもいない人って書いてるよ。正直私も夫婦2人なら2時間半くらいで全部終わっちゃう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/25(火) 13:45:20 

    >>125
    単に家族に対する思いやり、人間性の問題だよ。
    道に落ちてる空缶を見て見ぬ振りをする人間か、街が汚いのは嫌だなと感じ拾ってゴミ箱に捨てるか。
    遅くまで働いていても、トイペを替えたりシャンプー補充したり、まともな人間性があれば容易いことだもん。

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2021/05/25(火) 13:45:56 

    >>109
    これ、「専業主夫の父親がいるのに外で働く母親が当たり前のように毎日掃除も洗濯もしてる」だったらめっちゃマイナスつくんだろうな
    男が女を楽させるために苦労するのは美談だけどその逆は許せないのがガルちゃんだから

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/25(火) 13:47:40 

    >>17
    うちはそれすらしないよ。
    私が専業主婦だから家事は99.9%私がやる。専業だから出来てるけど、兼業主婦でこれなら奥さんの負担は凄いことになるよね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/25(火) 13:56:53 

    >>126
    公園が隣にあるけど、休日はお母さんよりもお父さんと一緒に来てる子が多い。昔と違って女の人も率先的に仕事に行く世の中になったから、女の人が大変なのはもちろん、男の人も大変な時代になったなとしみじみ思った。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/25(火) 14:03:06 

    >>1
    うち全体的に男女逆かも。

    夫が献立決めから買い出し、調理担当、
    私はゴミとりまとめ・袋設置・ゴミ出し。

    平日は夫は料理以外しない。その代わり休日はまとめていろんなところ掃除片付けしてる。
    私は平日に料理以外の家事をやり、休日は掃除機・洗濯を2人でやって、私は風呂トイレ洗面掃除を終わらせたらあとは何もしない。
    夫は休日はシンク磨いたりベランダの掃き掃除したり包丁研いだり。もはや趣味みたい。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/25(火) 14:19:29 

    >>115
    送りも迎えも夫だわ。
    子供がついてこない分、食料品がササッと買って帰れるからそれだけで助かってる。学童終わって一緒に帰ってくるまでに食事の用意→子供と一緒にお風呂入ってる間に夫はお皿洗い。
    めちゃくちゃ協力してくれてるけど、それでも平日は2人ともクタクタ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/25(火) 14:21:42 

    >>112

    ①《超ブラック企業会社員》
    疲労肉体的ダメージ→精神的ダメージ→退社。でも仕事は楽しかったし社会的ステイタス問題なし

    鬱になってしまっては元も子もない、転職歴は今の日本じゃ誇れるものでもないから、社会的ステイタスに微問題、女性の場合出産適齢期あたりの再就職は難しいところがある

    ③《専業主婦子なし》
    どれだけやっても評価もない。やって当たり前と思われる。
    →兼業からの専業だと、仕事のあとに家事しなくて良くなった夫からは感謝される

    年に数回もない娯楽も贅沢だという目で見られる。
    →夫次第。自分の意識の問題もある。

    夫が少し手伝ってくれただけで感謝を表さないといけない。
    →どんなことでも感謝を示すのは当たり前

    楽なんだと思うけど社会的ステイタスも低く、
    →社会的なつながりがないから、比較対象もなくステイタスとか関係ない

    自分の家事も完璧とは思えないし精神的に一番つらい。
    →完璧なので問題ない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/25(火) 14:24:16 

    >>17
    うちはまとめたり分別したり、容器洗ったりもしてくれるよ。ゴミ担当はこれもやらなきゃだめなんだよって最初に教えた

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/25(火) 14:24:40 

    >>12
    そのゴミも妻がまとめてくれて夫は出しに行くだけだよね。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/25(火) 14:40:43 

    >>44
    「食事は作ってもらってるから後片付けは僕がやるよ!」「買い物してきてくれたからお風呂掃除は僕するね!」 「ゴミ捨ては僕に任せてね!袋はきみが買ってきてくれる?」 ならうまくいくでしょうけどね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/25(火) 14:53:36 

    >>125
    だって父は母とゆっくりするのが好きだから
    少しでも早く家事終わらせたいからしてるだけだし
    固定観念に囚われてるのはあなたの方だと思うけどね

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/25(火) 15:03:46 

    >>112
    …ブラック企業で勤めてた私を何とかして持ち上げたい感がすごいわ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/25(火) 15:08:45 

    >>139
    持ち上げたいならわざわざブラックなんて書かないよね。自虐じゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/25(火) 15:11:03 

    共働きで家事育児9割私だけど、旦那の方が年収多いから、文句言えない…つらい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/25(火) 15:20:59 

    >>128
    ご、ごめん遅くまで働いてて細々した家事するのが容易いとは思わないや
    仕事しぬほど忙しかった時期は私普通に死んでたよ一人暮らしだったから家は悲惨だったわ
    もし家に私より時間ある人がいるなら家事はだいたいやってほしいって思ってしまうや

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/25(火) 15:28:24 

    うちは倍になんかならない。
    夫が0だから。0に何を掛けても0だもんね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/25(火) 15:53:20 

    >>127
    うち子供いない共働き。
    平日は、ルンバポチ1秒、洗濯乾燥セット1分、洗濯物2人で畳んで5分、夕飯作り20分、夕飯食洗機セットキッチンリセットで5分
    とかだよ。子供いないとこんな感じ。
    でも子供いたら部屋の掃除ルンバだけじゃ足りなかったり、洗濯物何回も回さないと終わらなかったりするからなぁ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/25(火) 16:03:48 

    >>100
    貴方の考えは金銭的に男性と同等に稼げる女性か、男性的な考えだと思う。
    私も夫よりも収入多いけど、お互い同額家庭に入れて、家事は半分づつ。
    必然的夫の方がお小遣いが少なくなる。
    でもこう言う金銭的に夫(男性)と立場が同等の強い女性は少ないと思うよ。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/25(火) 16:39:24 

    >>26
    でも通勤しないと仕事できない職業なんでしょ
    だったら仕事と同じ扱いでいいと思うけど

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/25(火) 16:44:55 

    >>116
    ・生活費負担少なめで家事多くする
    ・家事少なめで生活費負担多くする
    ・生活費家事完全折半
    程度やバランスは各家庭で話し合って決めることだけど、共働き夫婦ならこのうちのいずれかの形になるでしょ
    生活費平等は嫌だけど家事は平等がいいとか、どれだけ自分に甘いんだよ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/25(火) 16:51:39 

    >>60
    第三者やメディアだとハッとすることもあるのでは?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/25(火) 17:08:50 

    >>27
    総合職トピや管理職トピ見ればわかるけど、100年たっても差は埋まらないと思いますよ。
    鋼のメンタルと鋼の肉体をもった女性じゃないと男性同等に働くなんて無理無理。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/25(火) 17:25:04 

    >>61
    でも男は命がけで産まなくても子ども持てるよね。
    仕事、家事、出産、育児とタスクがある中で、
    男 仕事
    女 仕事、家事、出産、育児
    ってなってるから、命がけで出産した妻は割りに合わないと感じるんだと思う。

    男 仕事、家事、育児
    女 仕事、出産

    くらいじゃなきゃ、学歴も収入も同程度の妻はあまりの不公平さにやってらんないってなるんじゃない?
    同級生で結婚して、妻の方が優秀だった場合は尚更だよ。
    なんてったって、命がけで出産してるんだから。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/25(火) 17:31:23 

    >>141
    言っていいと思うよ。しんどいときに助け合うのが夫婦だもん。
    収入とかより、相手を思いやる気持ちが大事だよ。助けて欲しい時は素直に言ってみようよ。
    それでも「俺の方が収入いいのに」とか言ってスルーするような旦那とは、夫婦でいる意味なくない?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/25(火) 17:37:07 

    >>141
    「私は子ども産んでるんだ!」
    って威張っていいと思う!
    私が命がけで出産した分、あなたは多く働いて当然って!

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/25(火) 17:38:53 

    Twitter見てると専業主婦の絵描きさん、めちゃくちゃ多い。
    わたしも絵を描いてるけど忙しくて仕事休みの日ぐらいしか描けない。でも、その人達は毎日描いてる。ま、それはいいとして、春休みとかGWとかに「子どもがいるから絵が描けない!学校休みなくていいのに!」って呟いてる人がいてそれはどうなんだ…ってなったよ。
    こんな人が旦那に家事負担させてたら、はぁ?ってなると思う。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/25(火) 17:40:38 

    >>3
    専業主婦の友達、旦那が子供の風呂いれ、ゴミ出し、休日の風呂掃除しかしてくれないと愚痴るけど十分だわ

    ウチ共働きだけど旦那は何もしてくれないし。

    専業主婦の友達、コロナなのに自分の実家に旦那連れて帰省しようとするおかしな人だけどね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/25(火) 18:59:29 

    料理、洗濯、掃除やってくれるのはありがたいけど
    すごい雑…掃除機かけてもゴミ落ちてるし、
    皿は汚れ落ちてないし、洗濯物はしわしわ
    料理後の台拭きとシンク洗いはしない
    結局二度手間になるからストレス

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/25(火) 19:35:57 

    >>8
    うちの夫は飲み食いするの大好きだから割と考えてくれる。
    週末は献立考えなくていいから楽。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/25(火) 20:10:40 

    仕事の方が大変+
    家事育児の方が大変−

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/25(火) 20:11:20 

    >>22
    正論なのになんでマイナス多いの
    ガルちゃんは責任ある仕事したことない人多いのかな

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2021/05/25(火) 20:57:07 

    休みの日と言っても家事がちらついて本当に休んだ気になれない。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/26(水) 00:12:24 

    >>1
    この手の話題で男に怒っても「じゃあ夫を専業主夫にして家事育児100%やらせれば?」って言われたら、怒るのががるちゃん民。これが全て。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/26(水) 00:23:21 

    自分の配偶者に文句があるなら離婚しろw
    子供言い訳にしてる奴は一番最低です!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/26(水) 10:15:10 

    >>103
    私の狭い了解での話しですが、女性は就業後に子供を迎えに行ったり、夕飯作ったり、その他にも育児と家事でやるべき事が沢山ある。だから、時間内に仕事を済まそうと効率的に仕事してると思う。だから、そこら辺の認識のない男性は、ダラダラ仕事したりして就業時間が長くなっている人が中にはいるのかもしれないと思います。そして、家事育児全て女性がすべきだとは全然思ってません。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。