ガールズちゃんねる

強気で貯金してる人いますか?

207コメント2023/09/15(金) 21:49

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:18 

    主の家庭の毎月の貯金額は、生活費や生活レベルからするとかなり強気の額です。

    そのため、いつも給料日前1週間から貯金残高(自由に使える分)は70円〜500円レベル。
    もやしや納豆で生活しています。

    これが正解か不正解かは分かりませんが、貯金額を減らすと今考えている「このくらい貯まるだろう」が崩れてしまう為、変えずにいます。
    たまに誘惑に負けそうになり、その時がストレスになっています。

    強気で貯金してる方、実生活やストレス具合などはどうですか?

    +218

    -28

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:39 

    強気で貯金してる人いますか?

    +98

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:08 

    >>1
    年収が高ければ使っても貯まるんだよね。って思うと虚しくなる笑

    +377

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:13 

    気分で500円貯金、バカだからすぐ出しちゃう

    +172

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:16 

    食事はちゃんとした物を食べないと医療費が高く付きそう

    +374

    -8

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:31 

    強気で貯金してる人いますか?

    +31

    -58

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:34 

    定期で2,5000円貯金していたけど尽く消えていくから貯金しない。

    +15

    -21

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:38 

    >>1
    明日死ぬかもしれないからもやし納豆は嫌だな
    食事は普通にしたい

    +309

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:42 

    若い頃はそうだったんだけど、いつ死ぬか分からないよなと思い、今は使うときはドーンと使う。
    でも節約癖は染み付いてる(^_^;)

    +216

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:45 

    >>1

    一人暮らしならいいのでは。

    1週間500円で生活出来るもんなんだね。凄い。

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:51 

    >>1
    健康に優るモノはない。
    主さん、食事のバランス大事だよ。

    +162

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:00 

    子供が増えて出費も増えたけど、結婚当初から貯金額は変えてない。
    正直きつい時あるけど、やっていけているうちは変える気ないかな。

    とりあえずどうしても無理!ってなったら貯金減らすけど、まだ頑張れそう。

    +99

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:05 

    支出が強気なんじゃなくて貯金が強気なのか。
    ストレス溜まってるなら強気なのか分からなくなってきた

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:07 

    栄養価が高くて値段が安い大豆製品は節約生活の強い味方

    +41

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:10 

    身なりの節約はしない方が良いなと個人的に思う。節約節約って頭プリンとか、洋服も見窄らしいとか。

    +186

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:10 

    貯金してっぞ!オラー!!

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:11 

    手取り18万で14万貯金してる

    +12

    -26

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:12 

    家族(特に子ども)がいるなら、食事は豊かにしたいな

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:20 

    +13

    -33

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:30 

    >>1
    生きてて何が楽しいの?

    +33

    -31

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:32 

    貯金がストレス解消になってそうだね。

    実益が伴うストレス解消法ほしいわ。

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:33 

    貯めても消える時は一瞬で消える(´・ω:;.:...

    +90

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:48 

    >>9
    顔文字いる?

    +7

    -28

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:55 

    うちも強気の貯金(投資)してるけど、食事は削らないな。
    体は資本だから、可能なら食事以外を削った方が良くないかい?
    せっかくの貯金が医療費に消えちゃうよ。

    +65

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:07 

    私も強気で貯金できるようになりたい
    諸先輩方の技参考にさせて下さい

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:12 

    固い決意で素晴らしいと思うけど身体を壊さない程度にね。卵も食べてね。栄養あるから。

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:16 

    >>19
    人相悪い

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:30 

    >>8
    明日死ぬかもしれないって考えたら余計貯金する意味が見いだせなくなるよね

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:31 

    >>1
    収入は平均以下だけど貧乏性だから高い物買えないので自然に貯まる
    無理な食事制限とかはしてないけど高い外食もしない

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:32 

    >>3
    わかる

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:59 

    主レベルじゃないけど、日勤の仕事は全貯金で夜のバイト分だけで暮らしてるよ
    湯豆腐とか、自分で適当に打ったうどんとか、おにぎりばかりだけど貯金額みると楽しい
    趣味がお金かからないから尚楽しいよ

    +19

    -6

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:01 

    今日、半年間続けた500円玉貯金を銀行に持って行きましたが¥129500でしたよ。
    目標が10万だったから、多い分には不満は無いですよ。

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:02 

    >>17
    家賃光熱費なければそんくらい貯金出来るんだよな…。

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:12 

    >>1
    子供いるなら素直に可哀想かも。

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:19 

    500円玉貯金は無理なので50円玉貯金してる
    地道にたまってきました
    そんなレベルで日々頑張ってますよ

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:41 

    >>32
    銀行に持っていくだけで計算とかしてもらえるのかな?
    貯めっぱなしてどうしようかと思ってたw

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:51 

    >>1
    実家住み。
    生活費要らないと言われたので、月1万円くらいしか使わない。

    +2

    -14

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 22:30:24 

    >>31
    たんぱく質とってね。まじで心配。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 22:31:34 

    >>36
    窓口だと手数料が掛かりますよ。
    だからATMで数回に分けて入金しました。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 22:31:39 

    >>38
    必ず鶏胸肉入れてるから多分大丈夫です!!
    どちらかというとビタミン少なくて5年後の肌が心配です

    +8

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:01 

    年収350万同士の夫婦で20代後半には2000万貯めてた。
    心に余裕がある。
    夫と話してるだけで毎日楽しいから、娯楽にお金かける必要がない。
    幸せです。

    +70

    -30

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:08 

    トピズレだけど貯金とダイエットはストレスフリーで長く続けるのが大切に。
    もはや貯金やダイエットしてると思わない程に日常に馴染ませる。

    そこまで馴染んでからやる気があればさらに絞れば良い。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:34 

    >>16
    強気ィ!

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:35 

    >>1
    主の「家庭」ってあるけど、家族みんなもやしと納豆なの?
    みんなそれで納得してるならいいかもだけど

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:59 

    何とか570万以上は貯めた。保険証が届いて手取りは減るけど、頑張って600万は貯めたい。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:02 

    >>1
    その貯金を投資にブチ込むんや!

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:13 

    >>22
    夏休みの旅行で国内だけど数十万無くなった…

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:45 

    >>1
    強気っていくらくらいなんだろう。
    給料日一週間前で70円~500円って生きていくのが辛くなりそう…。

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:47 

    毎月最低10万貯金してるけどいつ死ぬかわからないし貯金しなくてもいいかなと思う日もある

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 22:35:11 

    >>6
    実家か一人暮らしか分からないな。

    +95

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 22:35:19 

    >>1
    節約して節約してある日突然交通事故かなにかで死んでしまったらなんのための貯金かわからないね。
    今を楽しんだ方が良いよ。

    +7

    -14

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 22:35:29 

    >>17
    家賃や実家に入れるお金もなし?

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:24 

    主みたいな人を貯金貧乏と言うんだろうね。
    もしかしたら、明日には事故とかで死ぬかもしれないので、適度に貯金、適度に遊ぶを心がけてます

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 22:37:18 

    >>41

    S&P500やれば

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 22:37:24 

    >>17
    勝ち組だな
    生存戦略として良いと思う

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 22:37:49 

    >>23
    その質問のほうがいらない

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 22:38:25 

    >>6
    強気だな

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 22:38:34 

    >>17
    実家暮らしか同棲でしょ。
    こういう人が
    「貯金なんか楽勝~」と貧乏を見下してゆとりあるからお洒落して彼氏できて結婚後はお金で苦労→独身馬鹿にするって主婦多かった。

    +52

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 22:38:39 

    図書館で借りた牛乳パックをまな板にしましょうという節約本を読んでる人を電車で見かけた。
    頭ボサボサ、服ヨレヨレ、当然臭い。周りの目も気にせず我先にと人を押し退けて着席してました。
    そうなりたくないと節約するより稼ぐ力を身につけられるようにがんばってます。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 22:39:28 

    >>23
    そんなの自由

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 22:40:37 

    >>5
    食べ物に気をつけてたらがんリスク下がりそう

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 22:40:52 

    月25万、ボーナス100万2回
    毎年500万は預金してます。

    +10

    -10

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 22:42:03 

    夫婦で毎月どれくらい貯金していますか?

    自分は子なし夫婦で毎月15万貯金+ボーナス全額が限界です
    子供ができたら毎月5万も貯金できなさそうで不安

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 22:42:09 

    >>39
    なるほどー

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 22:43:34 

    >>3
    年収が低いんだから妄想したってしょうがないじゃん笑

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 22:44:15 

    イデコ、ニーサは別で収入の3分の1を定期、小規模共済、投資信託に回してる。定期は老後の生活費、小規模共済は退職金代わり。
    無趣味で激務だから金使う暇もなく苦痛に感じてないのが幸い。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 22:44:35 

    やっぱりお給料日前日に余ったのを貯金、では貯まらないよな、
    お給料日に決めた額を先に貯めていかないと。これがなかなか。

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 22:44:40 

    >>6
    家広そうだし、雰囲気ギスギスしていないの羨ましい

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 22:44:56 

    >>19
    文句言わなくても増税やんか

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 22:45:07 

    >>6
    実家なら50%貯蓄しろと何かの本に書いてあった
    ボーナスをお小遣いに回すのだろうか

    +60

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 22:45:56 

    >>62
    ガチだったら10年で最低5000万溜まってうまいこと運用できれば億り人も夢でないな。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 22:47:18 

    >>1
    家族が納得してるなら良いけど1人の考えの無理な貯金って○◯ハラスメントにならんの?

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 22:47:29 

    >>17

    実家暮らしなら出来るだろうね。
    お昼は親に弁当作ってもらったら食費かからないし、家賃もない。
    それでも4万はすごいね。
    美容費、服飾費、交通費、交際費、携帯代は自分の給料から出すよね。
    それとも、どれか親に払ってもらっているのかな

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 22:48:53 

    50代。高校生の時同級生がお母さん月10万貯金して苦しい苦しいと言ってるというのが忘れられなかった。私も結婚して毎月10万貯金貯金と専業主婦だったけど夫貯金ゼロ給料も少なかったけど私は働きたくなかったし貯金を頑張ったよ。家はあった(←これは大きい)。ギリギリの生活費残して貯金。給料日前は通帳残高がマイナスになってた。今はわりと余裕の生活。

    +5

    -15

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:15 

    >>1
    貯金額の半分、投資に回してみたらいかがでしょうか。
    口座にログインするたびに、楽しくなりますよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:23 

    >>6
    皆が皆、こんな給料なら日本は貧乏じゃないよ。病気とか障害あれば働きたくても体や脳が追い付かず仕事できず退職となる。日経ウーマンみたいな女になりたかったな。

    +76

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:43 

    >>58
    私の周りは苦労してる人いなかったな。
    結局親が金持ちだとそれなりの金持ちと結婚するからずっと勝ち組って感じ。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 22:50:03 

    仕事でいわゆる下流老人の人たちを見ているので、貯金しないのは怖すぎる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 22:50:05 

    >>28

    楽天ポイントとPayPayポイントためてるけど、使っちゃおうかな・・・

    お金は家族に残せるけどポイントは家族に残せないよなぁ。って思った

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 22:50:17 

    トピ連れごめん
    私のおばが異様なまでの貯金癖あり
    従兄は高校生で毎日「飲み物代」と100円貰えるだけ、貯めてたら没収、もちろん受験の妨げになるとバイト禁止
    貯めたお金でローンを繰り上げ返済したのー!と自慢してたけど従兄はクラス会とかお祭りとか何も行けなくて歪んでしまったよ、結局受験も失敗して高卒でフリーターで冠婚葬祭のマナーも知らない人になった(38歳)
    「うちの息子は私に何も贈ってくれない」とか言ってるけど当たり前だろ

    +74

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 22:51:18 

    『強気で浪費する』ならわかるけど『強気に貯金する』って用語の使い方に違和感ある。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 22:51:26 

    >>1
    あたぃ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 22:51:31 

    >>73
    交通費は普通は会社支給。遊びに行くにしても職場までの交通費一ヶ月分以上の交通費は高くないでしょう。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 22:51:34 

    >>40
    サプリでも取るといいよ。
    もしくは、皮膚科に行くと1500円程度でビタミン系の薬も貰えるし。

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:15 

    >>15
    白髪見えてくるとやる気まで無くなることに気づいた
    騙しだましリタッチするようにしてる

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:16 

    40代毎月25万天引きで貯めてる
    世帯年収860万
    でも定期的に必要になりおろしてるから1600万位しか貯まってない

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:30 

    >>41
    うちもそれくらい。
    ただ使うタイミングが分からなくなった、ずっと節約生活してるw

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:42 

    >>1
    世帯年収750くらいだけど子供3人、親からの支援一切なし、毎月10万くらいは貯金にまわしてる。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 22:53:27 

    >>51
    その事故で中途半端に生き残った場合、入院費・生活費はどこから出すつもり?
    結局最低限の生活費ないと生きていけないよ。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 22:55:50 

    まぁ粗食って実際健康に良いらしいからね
    給料前のみもやしなら、ゆる断食でいいんでは

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 22:55:55 

    主が花火大会の場所取りできる位の夏に強いなら栄養少なくてもいいかもだけど、夏に弱い人は沢山食べなきゃすぐふらふらしたり熱中症になると思う。私がそうだから夏が一番食べてる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:19 

    似た感じです。
    予算は死守しているため、月末は残高500円くらいになる時がある。
    あるというか、ほぼ毎月そうw
    野菜メインで金額計算しながら買い物してる。
    うちは月中までにドンと買って作り置きをしているから、作り置きと買った野菜でしのいでる感じ。
    ストレス貯まって余計使いたくなるから良くないんだけど、貯金額は守りたいというジレンマ!

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:26 

    >>22
    一瞬で消えるのも悲しいけど旅行とかなら思い出とか写真が残るからまだいいかな
    それより老後のしょうもない生活費に消えると思うともっとやるせない…

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:42 

    >>1
    1人暮らしなのかと思ったらご家庭あるんだね。大人だけのご家庭?もやし納豆は他の家族も快く了承しているの?

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:48 

    >>63
    子ありだけど、毎月2-3万しかできてない。
    その代わりボーナスは全額貯金。

    30代前半、毎年100万貯金。今夫婦合算で1500万(元の私の貯金が結構あったので)子供の貯金は別。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 22:59:17 

    >>59
    牛乳パックはお肉や魚切るのに便利だよ

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 22:59:35 

    >>50
    生活費12万円で家広そうだし、実家かなぁ

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 23:00:02 

    姑がそんな感じでした
    古い建売に住み、スーパーはしごしてお勤め品買って。
    突然倒れて亡くなって遺産が◯億。
    母1人子1人だったため、遺産は全て旦那に。
    生きてるうちにある程度楽しまないと貯金ばかりはもったいないよ。
    とはいえうちも何に使えばいいかわからず寝かせてますが...

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 23:00:10 

    >>6
    生活費12万って、家賃にもならん。

    +37

    -4

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 23:01:05 

    >>3
    めちゃくちゃ年収高い訳ではないけど、、
    年収350万の時は貯金や積立できてたのに。
    年収1000万になったら貯金出来なくなった。
    お金使う楽しさを知ってしまうと無理…。
    倍あらばなぁって思うけど、もう無理な気がする

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 23:01:15 

    >>1
    逆に主が日頃何食べてるのか気になった。
    自炊節約派だかどもやしとか納豆日頃から普通に買うし。
    日頃スーパーとかコンビニ弁当、パン、おにぎり等で後半だけ謎のノルマ的に焦ってるのかなんなのか?
    分散させたほうが焦らず水準より普通に貯金出来ると思うけど。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 23:01:51 

    >>83
    遊びに行く際のタクシーや電車代ってことじゃ?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 23:02:34 

    >>1
    強気になりたくても子供の大学の学費で全く増えない!逆に減ったわ。理系は高いよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 23:03:32 

    早く仕事辞めたいのと50過ぎたら今みたいに働けなくなるかもって思うから今のうちに頑張って貯金してます。お金使うことより働かないことのほうが私は幸せ。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 23:05:45 

    >>9
    わたしもー
    全部使うのはバカだけどほどほどに使う

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 23:05:59 

    >>1
    毎月幾ら貯金してるの?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 23:06:03 

    >>1
    お金の価値観って本当に人それぞれだね。
    私の友達、お金貯めるってことをしてない。
    毎月のように子供の言うがままにテーマパークや映画に連れて行ってて。

    +10

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 23:06:05 

    >>17
    結婚して旦那の稼ぎで生活してたり、実家にいれば余裕だね

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 23:06:23 

    >>49
    事故にあうかもしれないし、病気になるかもしれないしね。けど病期の時はお金いるから、やっぱり貯めないとね。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 23:08:51 

    >>98
    億はすごい。
    法定相続人が1人の場合って相続税が恐ろしそうだけど。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:00 

    >>1
    主頑張ってるね~!私も強気で頑張ってるよ。手取り26万円の非正規一人暮らしで15万円毎月貯金してる。

    ストレスとかは休日のデートで彼がご馳走してくれるのでそこで発散してる!

    +14

    -12

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:42 

    >>100
    若いなら1000万あればとりあえず大丈夫じゃ?
    老後に向けてあと1000万徐々に貯めればそんなに苦労しなさそう。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 23:10:09 

    >>6
    百合まで買えるなんて余裕あるね!

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 23:10:38 

    >>107
    それでも貯まってるんじゃ?
    友達の本当の年収なんて分からないだろうし。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 23:10:49 

    積立ニーサ月5万
    iDeCo月3万
    現金7万〜
    ボーナス月は高配当株10万円分選んで買ってる

    シングルだけど強気でいってる。子供が将来行きたい大学とかやりたいこととか自由に選べるようにと自分が楽しく生きるために。

    +12

    -6

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 23:11:00 

    >>100
    1000万で貯金できないって、どんなことにお金つかってるの??
    未知の世界なのでおしえて~!

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 23:11:24 

    もともと給料安い&今は時短にしてて手取り激減なのに確定拠出年金に月27,500円(MAXの金額)回してて手取り12万になっちゃった。。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 23:14:14 

    >>20
    貯金だろ

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 23:15:09 

    >>51
    親がこんなんだったら嫌だな

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 23:15:25 

    >>95
    返信ありがとうございます。
    やはり毎月2-3万になりますよね、、

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 23:16:37 

    >>100
    ああわかる
    一人で500万円稼いでいたときは毎年250万円ずつくらい貯金できてたのに、結婚して夫婦と子供二人で年中1000万円越えたのに貯金全然できなくなってしまった
    成人女性一人の生活は、コントロールが簡単なんだと思う

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 23:18:08 

    ペットボトルはなるべく買わないとか、チマチマした節約は数十年しみついてるよ。
    でも旅行などはバーンと使う。
    旅行先ではケチらない。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 23:18:36 

    一時期積立貯金にハマって、毎月生活費ギリギリしか普通口座に残らないくらい貯金してた。そんで震災。停電でATMも使えない中、特例で1人10万まで貯金下ろせることになったんだけど、普通口座限定。何時間も並んでお金下ろせなくてマジで自分馬鹿かと思ったよ。結局家族にお金借りたけど、反省して、今は貯金もいろんな口座に振り分けてる。

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 23:19:46 

    >>58
    こういう人がって言うより何でも叩きマンいるよね
    結婚したら独身叩き
    共働きで専業叩き
    妊娠したら妊婦に厳しい叩き
    子供出来たら子無し叩き
    シンママになったら実家頼り叩き

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 23:28:00 

    >>4
    わかるw
    100均で50万貯まるみたいな貯金箱買っても
    1万貯まる前に金槌でバンバン叩いて壊しちゃうから
    貯金箱代勿体ないと思って
    今はチップスターの箱に500円玉貯金してる
    すぐ開けられるから全然貯まらない

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 23:32:32 

    >>1
    年間500万ペースで貯めてる

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 23:35:03 

    我が家は生活費が40万くらい。
    貯金も40万くらい。50%貯金って強気に入る??
    共働きで昼は二人共外食だし支出が多いのが少し不安、、

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 23:35:21 

    >>1
    とても偉いと思います
    ただ体を大切にして下さいね
    体は食べ物で出来てるので
    ただ将来見越してお金を貯めてるのは偉いと思います

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 23:39:02 

    >>120
    子供がいると家、車にそれなりにお金かかってくるのと光熱費が一気に倍ほど。食品も国産にするなど生活費は月8万.年間100近く変わってきますね。
    それでも子供いてよかったと思いますよ!

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 23:39:02 

    就職して一人暮らししたばかりの頃は、強気の貯金してましたね。

    基本給13万くらいで、色々引かれ、色々手当て付いたら手取り13~14万円台。貯金できないと不安だからバイト掛け持ちしました。

    仕事終わってから食堂のウエイトレス。このバイトの時は、まかない食が出たので1食浮きます。コンパニオンのバイトにも登録して、食堂のバイトがない時に依頼があれば受けてました。このバイトの時は、お客さんの希望でアフターがあればお酒タダ飲み。そしてまたバイトを増やし、金土の週2回、飲み屋のバイトも始めた。

    後で通帳見てみたら、本職でのボーナスも含めてだけど、半年で60万貯まってた。

    今じゃ、あの働き方は無理。お金より休みが欲しいから。
    もし独身に戻ることがあれば、職種は変わると思うけど、あの頃のような働き方をして貯金貯めるんだろうなって思う。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 23:39:46 

    >>71
    ガチで独身億り人です。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 23:41:00 

    >>1
    分かります。
    就職氷河期初期の世代だったからなのか、貯蓄と仕事、転職に関してはとても慎重です。

    この世の中、何があるかわからないから政治も社会も会社も何もかも信用できない。
    こんな世の中早く死んでしまいたいなーと小学生のときから思っていたけど、自分で人生を終わらせる勇気ない。

    人それぞれ何歳まで生きるか自分ではわからない。
    不本意にも長生きしてしまったら、、
    周りに迷惑かけたくないから、自分が長生きしてしまって死んだ時の迷惑料は残せるようにと今頑張って仕事してる。
    そんな仕事のモチベーションって、自分が死ぬ時に周りに迷惑かけないように貯金する人生って、生まれてくる意味あったのかなって思う。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 23:44:54 

    >>116


    美容に惜しみなく使い、毎週高級焼肉、連休は海外旅行、ボーナスは欲しかったブランドのものを買う。

    そんなんで一瞬で消えてしまう。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 23:45:08 

    >>125
    折った紙を貯金箱の口に入れて、滑り台みたいにしてお金を出すと良いよ!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 23:46:36 

    バランスよく食事してても病気になるときは病気になる

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 23:46:59 

    >>1
    貯金に強気って。笑
    むしろ保守的だと思う。
    蓄財したければ1割投資し、あとは普通に生活したらよいと思う。
    ためても使いきれないからね。
    遺したら誰に渡るかを思うともう少しは自分のために使いたくなるはず。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 23:47:26 

    >>17
    1ヶ月4万円は凄い
    貯蓄額より1ヶ月を4万でやりくりしてるのが凄い

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 23:47:33 

    >>1
    前職は残業代込み手取り14万程でボーナスなしの仕事だったから、家賃4万、光熱費13,000円、通信費5,000円に生命保険1万、ガソリン代5,000円、食費2万で計10万行かないくらいでひと月生活してた。
    車両保険や車検費用は貯金から払うけど、
    ほしいものは月10万の生活費で残った分から買う。
    年収を上げるためにも一部資格取得にも宛てていた。
    医療費を抑える為に、クーラーや食事を極端に減らす事はしなかった。
    夜はデスクライト1つで過ごし、毎日自炊。
    仕事の拘束時間が長いことについては、冷暖房費がかからず済むからよしと考えてた。
    夏の休日は1回300円で入れる市民プール(水中ウォーキングや水泳の練習をする人向けのプールもあった)
    で泳いだり歩いて過ごす。シャワーもそこで済ませられる。

    冬はお風呂の前に運動系の動画を見ながら30分ほど身体を動かす。これでお湯の温度を2度程下げても、シャンプー中にシャワーを止めても寒くなくなる。
    寒冷地なのでガス代が高くなるのが痛かったな。

    年末年始や長期連休も全て出勤すると1日あたり+3000円が支給されたので、全て出勤。(半ば強制的)
    こうして何とか年間50万程度の貯金ができていた。
    今、転職して収入は上がったし結婚もしたけど、旦那も身体を動かしたり家で食べるご飯が気に入ってしまい、ただの脳筋夫婦と化してる。

    そこまでお金がかかる事もしてないので、
    NISAやiDeCoもやってるけど、
    世帯月入の3分の1が投資や貯金に安定して回っていて、
    ほんとに何もない月は半分が貯金に回る。
    ボーナスは全く手を付けることがない。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 23:49:38 

    >>79
    ポイントは買う予定のものに使ったらいいよー!
    楽天ポイントなら投資できるし

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/22(火) 23:49:59 

    >>1
    将来貰える年金が予計算したら10万無いから不安。
    生活保護より貰えない。
    コツコツ貯金はしてるけど、なかなか増えない・・・。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 23:50:34 

    貯金始めるの遅く30過ぎてからだったので、43歳だけど600万しかない。50歳までに1000万貯金するのが目標。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 23:59:30 

    >>111
    それは凄い!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/23(水) 00:00:42 

    >>50
    実家暮らしで12万円も生活費に消えるかな

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/23(水) 00:01:14 

    >>1
    家庭ってことは1人じゃなくご家族もって事だよね?給料前のその食生活とか不満出ない?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/23(水) 00:02:18 

    >>10
    家庭って言ってるからひとり暮らしじゃないと思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/23(水) 00:12:02 

    収入の45%貯金などに回してます
    副業が飲食で賄い出たり
    食べ物を貰ったりするからできるわけですが

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/23(水) 00:15:18 

    >>136

    みんな自分の大切な人(配偶者とか子供とか)に残す為に貯金してるんだと思ってるけど、誰に渡るかを考えて自分に使いたくなるってどういうこと?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/23(水) 00:19:59 

    うちは保険やNISAの貯金は強気めだけど、現金の貯金全くなし。
    だから貯金残高全然なし。
    よくないのはわかってるけど、おろしちゃいけない貯金じゃないと貯められない。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/23(水) 00:26:12 

    >>17
    最近会社しんどすぎて、実家に戻ろうか迷ってる。
    生活費四万円くらいで、楽な仕事して暮らしたい。
    年収半分になっても今より貯金がたくさんできそう。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/23(水) 00:40:34 

    >>8
    貯金や投資が趣味じゃない人はやりすぎないほうがいいからね。新NISAで年間360万を5年で枠を消費して30年放ったらかしにすれば、30年後に7000万のお金になる可能性があるけど、今つかうお金をないがしろにして、30年後のお金を追いかけるのは、果たして幸せなのか?というのもあるし、お金を貯めることが幸せとは限らないからね。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/23(水) 00:42:20 

    貯金額はかえてない。これは23年間ずっと。給料多くても少なくても変えずにいるよ
    手取り18万で8万は貯金してる。全部子供に
    自分のは1万円のみ。
    髪は染めてないし、服はシンプル、光熱費はほぼ仕事でいないし、野菜は家庭菜園。買うのは肉魚のみ。
    見窄らしくならない程度に身だしなみには気をつけてます。趣味の本は図書館で借りてるからお金かからない

    +4

    -9

  • 152. 匿名 2023/08/23(水) 00:43:54 

    >>17
    年収1100万で600万貯金してる。1人会社で法人名義で賃貸契約してるから、一人暮らしだけど家賃や光熱費の自己負担が低いからお金貯まる。さらに会社の方にも法人税支払った後の利益で500万残ってるから、トータルで今年は1100万資産を増やした。

    +12

    -5

  • 153. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:34 

    >>67
    多少のリスク承知でお若めなら積立ニーサおすすめだよ〜
    私も自分では貯金できないタイプだから一昨年から始めたんだけど、少しずつ利益のってきてて年利5%くらいになってる。ただ貯金で置いとくよりはよっぽどいい
    自動の引き落とし日指定できるから給料日の次の日にしてる
    変動のリスクは選ぶ商品によっても一応狭められるよ

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/23(水) 01:29:19 

    強気で貯金という表現がよくわからないのですが、収入は少ないけど支出多めで、でもなんとか貯金もしています。という意味ですか?

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2023/08/23(水) 01:31:24 

    >>13
    何度読んでも主さんのいう強気の貯金の意味がマジでわかりませんでした。
    みんなよく通じたと感心します。

    +8

    -6

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 01:49:11 

    普通預金にお金が貯まるのがなんか嫌で、まとまった額を定期に入れてしまう
    数十万だけしかないのでこの前洗濯機を買い替える時に貯金が無くなりそうでちょっと焦った。
    定期でもおろせるんだけどさ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 02:01:38 

    >>121
    手取り390万で250万も貯金したら140万で生活じゃん。
    実家だったの?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 02:35:40 

    >>1
    1番いい時(若い時)に貯めてもお金の価値は半減するかもしれません
    むしろ、今自分に使うべきなのか…
    将来、子どもや孫に使うべきなのか…
    とりあえず溜めています

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 03:24:17 

    >>1
    普通に心が荒みました。笑

    あとは欲しいものを我慢できるようになってしまったので、支出は減りましたが生活と心から潤いが無くなっていきました。

    今は貯金しつつある程度欲しいものも買ってますが、普通の感覚を取り戻すのに半年はかかったかな?なかなか欲しいものがあっても買えず、買っても罪悪感がすごかったです。なんでも程々にが大切だと学びました。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 05:26:56 

    >>41
    凄い
    めちゃくちゃ低収入なのに2000万は凄い
    どんな生活してんだろ
    田舎かな

    +18

    -11

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 05:31:08 

    >>5節約節約で体壊したら意味ないよね
    バランスよく色々取らないと癌率上がるんだってさ

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 05:53:00 

    私は全然いいと思う
    だってなくなってるわけじゃなくて必要な時には引き出せるんでしょう?
    素晴らしいよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 06:05:58 

    >>143
    親に渡す生活費が入ってるんじゃない

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 06:11:32 

    >>59
    電車で節約本見るのはいいけど身なりが汚いのは嫌だな。その人まさか図書館行く為だけで電車乗ってないよね。電車賃無駄ー!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 06:27:08 

    強気で貯金したいけど支払い
    しないとやべー

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 06:28:34 

    >>3
    わかるー
    会社で給与計算担当してるけど、専門職の方の給料は基本自分の倍はあって「あー手取りがこれだけあったら私なら毎月15万は貯金できる」とか思ってます

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/23(水) 06:51:46 

    >>20
    その理屈も分かるんだけどねぇ
    老後に困窮する苦しみを身近で目の当たりにすると
    ああはなりたくないって
    お金を使うのが怖くなるんだわ…

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/23(水) 07:13:52 

    >>134
    出し方教えたらあかん😂

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/23(水) 07:15:29 

    >>70
    実家なら80%は貯金に回せる

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/23(水) 07:18:26 

    >>32
    半年で凄い!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 07:36:05 

    >>12
    ああ、分かる

    私、子育てはまだ未経験だけど
    夫婦の生活費、物価の値上げラッシュで
    最近、スーパーの買い物が
    買ってる物は変えていないのに
    【 3千円台だった → 5千円台 】くらいに
    会計での支払額が上がってる...😢


    でも、毎月の生活費の予算は
    今のとこ、変えずにそのまま頑張ってる。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/23(水) 07:46:23 

    >>169
    親に渡す生活費込みで50%だと思う

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 07:47:26 

    >>1
    目標設定はある程度余裕もった額がいいかな
    貯金貯金って心まで貧しくなったら生きてる意味ないし

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/23(水) 07:49:17 

    >>3
    わかるけど、年収を上げる努力がめんどくさい笑

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 08:20:31 

    >>1
    毎回給料日一週間前に家計費が1000円切るって…
    貯蓄に回す額が強気だからというより、一ヶ月の家計費内での毎日の割り振りの仕方がアンバランス過ぎるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/23(水) 09:21:15 

    >>100
    わたし逆で貧乏なときは当たり前に全くできず程々になったら散財しまくり1000万超えたらかなり吟味してお金つかうようになった。
    自分の能力にあった年収ではないので、いつまでこの年収が続くのかと不安で使えない。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/23(水) 09:36:43 

    30代は、節約と貯金頑張った。
    40歳で2000万貯まった。
    我が家の住居費と教育費(1人500万)が貯まった。
    投資が1200万してて配当もあって気が緩み
    節約家から浪費家になってて怖い

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/23(水) 09:58:29 

    >>133
    想像する金持ち通りのお金の使い方するんだね
    やっぱそんなもんなのかな〜

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/23(水) 10:52:45 

    >>54さん
    積立NISAとiDeCoだけはやってます...
    それ以上の投資、怖くて勇気がでません。

    >>87
    節約生活に慣れてると、お金の使い方わからなくなりますよね。笑
    この生活に慣れてるので全く苦ではないし、
    老後普通に生活できるといいなって思います。

    >>160
    都内勤めと神奈川勤めの夫婦です。
    家賃8万1LDKに仲良く暮らしてます。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 11:42:00 

    私も強気で貯金してる
    月15〜20万くらいかな
    元々あんまりお金使わないタイプだから全然苦じゃないわ
    健康第一だから食事は削らないけど、そこそこ健康に気遣う程度なら惣菜より自炊になってむしろ食費は浮く気がする

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/23(水) 11:45:12 

    >>3
    うち、給料が低いうえにボーナスも退職金もないから、それらをもらってる人からすると、後先考えずにすでに散財しちゃったのと同じことなんだなって思うと虚しくなる。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/23(水) 12:11:41 

    毒親という言葉は嫌いだけど、もし子どもいるなら毎月一週間もやし納豆は毒親だな

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/23(水) 12:18:45 

    >>141
    私なんて貯金が出来るようになったの38才頃からだよ。それまでなんてむしろマイナスだった。
    だけど気付けば1000万は超えてたから
    経験上50才で1000万超えは可能!
    頑張って!

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/23(水) 12:25:26 

    >>20
    今感じている老後の不安を貯金と言うちっぽけな保険で埋めてるから精神安定できてる。貯金なかったら毎日楽しくないの。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:56 

    >>132
    長ぇ

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 16:36:43 

    >>107
    その人が貯金してないって言ったの?それ真に受けているの?毎月どこかに出掛けたって充分貯金できているよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 17:05:34 

    >>179
    家賃補助など出てるんですか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 17:12:49 

    >>111
    どんなとこに住んでるの??

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 17:40:19 

    >>157
    手取りで500
    毎月の給料の半分で生活していた
    寮だったから、家賃5000円とかで、15万円も使わない月もあったけど

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 17:53:25 

    >>189
    子供二人いて手取り1000万で貯金できないって使いすぎでは?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 18:57:36 

    >>133
    仕事のストレスもない??
    それで散財しちゃう

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/23(水) 20:51:26 

    >>1
    38歳8000万
    20代の頃は彼氏にデート代払わせてた
    配当金収入だけで年250万あるから
    心の余裕あるよ

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2023/08/23(水) 20:59:36 

    >>5
    健康と若さを保つためにも食べ物は大事です。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/23(水) 20:59:53 

    >>160
    世帯年収700万は全然低収入じゃないでしょ
    子供いなかったら余裕あるよ

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/23(水) 21:44:17 

    >>100
    年収低い時は我慢してるから、あがると反動で使うよね。
    そして貯まらない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/23(水) 21:46:30 

    >>11
    せっかく貯めたのが治療費でとぶの嫌だもんね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/23(水) 21:57:02 

    >>188
    東横線沿いの神奈川
    家賃5.5万円の1kだよー

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/23(水) 22:36:40 

    >>1
    貯金貯金しまくって
    気付いたら
    むなしいさ?何が楽しいのか?
    って気付いて
    そっから
    旅行や美味しい食べ物を取り寄せ

    やっぱり、好きな物を食べれる幸せ
    好きな所へいける幸せ

    貯金ばかりだと
    死んだ時
    あの世に持っていけないぜ?

    +5

    -5

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 15:27:12 

    >>198
    残す相手(配偶者、子供)がいるからなー。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 16:05:54 

    >>167
    最近、テレビやらで、高齢者がクーラー代が払えないとか、70代夫婦がまだガードマンとして老体に鞭を打って働いてるとか(困窮してるから働かないといけないと言ってた)、半額の惣菜しか買えないみたいな記事を立て続けに見たから。怖いよね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 16:09:43 

    >>160
    なにげに失礼で草

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 21:16:16 

    >>6
    手取り23万っていいなって思った

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/26(土) 15:11:41 

    >>190
    遣いすぎだよ?
    だから貯金できない
    夫婦別財布だからそれぞれ500万円ずつ遣ってる感じ
    投資と財形と学資保険は勝手に貯まっていくけど、自力でお金を避けておくことができない

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 00:46:51 

    >>6
    大阪だけど12万あれば普通に1人暮らしできる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:16 

    >>63
    私も子なし各々手取20万、毎月の貯金は15万+ボーナス年間200万です。
    ゲームと家で贅沢ご飯くらいしか趣味がなく、出不精なので全然使わないです。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 01:18:17 

    >>58
    性格悪

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/15(金) 21:49:09 

    >>61
    あれだけ気をつけてた身内が癌で亡くなって、どうでもよくなったわ食生活

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード