ガールズちゃんねる

パート・アルバイトの貯金事情「貯金110万円。社会保険の強制加入がなければ……」「ゼロ。収入があまりない」

189コメント2019/11/24(日) 15:15

  • 1. 匿名 2019/11/03(日) 22:51:15 

    パート・アルバイトの貯金事情「貯金110万円。社会保険の強制加入がなければ……」「ゼロ。収入があまりない」 | キャリコネニュース
    パート・アルバイトの貯金事情「貯金110万円。社会保険の強制加入がなければ……」「ゼロ。収入があまりない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    同じ職場で働くとしても、正社員、契約社員、派遣社員、パート・アルバイトなどさまざまな雇用形態がある。キャリコネニュースでは「貯金」に関するアンケートを実施しているが、今回は「パート・アルバイト」で働く人から寄せられた、貯金に関するリアルを紹介する。パート・アルバイトのほとんどが、「月々の貯金額も現在の貯金額もゼロ」というものだった。


    回答者の中には「このままではいけないと思っていても貯金できない。何とかしたくても収入があまりない」(30代男性/年収220万円/現在の貯金額0円/月々の貯金額0円/未婚)と、貯金できない現状に危機感を覚えている人も少なくはない。

    +201

    -8

  • 2. 匿名 2019/11/03(日) 22:52:18 

    ?????

    そんなに困ってるなら正社員になればいいのでは?

    +43

    -232

  • 3. 匿名 2019/11/03(日) 22:52:19 

    30代男性/年収220万円/現在の貯金額0円/月々の貯金額0円/未婚

    と付き合える人 プラス

    +24

    -403

  • 4. 匿名 2019/11/03(日) 22:52:24 

    100万もあるじゃん。

    +507

    -9

  • 5. 匿名 2019/11/03(日) 22:52:36 

    女なら結婚すればOKだけど男でこれは深刻だな

    +166

    -69

  • 6. 匿名 2019/11/03(日) 22:52:42 

    最近ニュースを貼っただけのトピが多い気がする。

    +211

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/03(日) 22:53:18 

    30代男性、パート・アルバイトって…

    +152

    -32

  • 8. 匿名 2019/11/03(日) 22:53:26 

    >>3
    ボランティアしてる暇はない

    +91

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/03(日) 22:53:33 

    110万
    意外とあるじゃんと思った人プラス

    +1135

    -16

  • 10. 匿名 2019/11/03(日) 22:53:45 

    >>2 簡単に言い過ぎですよ😅

    +170

    -9

  • 11. 匿名 2019/11/03(日) 22:53:50 

    正社員ってそんなになるの難しいかな?

    +26

    -59

  • 12. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:10 

    >>9
    やたし夫婦だけどそんなない

    +123

    -6

  • 13. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:15 

    貯金できるだけの最低賃金の引き上げを🙏

    +329

    -11

  • 14. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:34 

    >>3
    貯金が500万あってもその年収じゃ無理だわ。

    +254

    -11

  • 15. 匿名 2019/11/03(日) 22:55:46 

    貧乏、金欠トピがよく立つね

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/03(日) 22:55:55 

    正社員っていってもピンキリ。ブラック企業の正社員になるならバイトでいい

    +298

    -7

  • 17. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:18 

    >>2
    女性は結婚、妊娠がネック
    男性はキャリアがネック
    で正社員には滅多になれない

    日本だとその時の実力よりも過去と未来の影響のが強いんだよね
    その分皆保険制度とかである程度安定はしてるけど
    でもそれで生産性が低くなってるので
    つまり正社員が仕事出来ないって事なのでこれからの経済は厳しいと思う

    +190

    -15

  • 18. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:19 

    それでも安倍晋三を支持する馬鹿達

    +152

    -66

  • 19. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:20 

    トピ申請してるのに採用されるのは少し前に見たやつか、ニュースを張っただけのやつ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:34 

    >>12
    やたしも

    +126

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/03(日) 22:57:08 

    >>2
    正社員やってたけど最近まで貯金ゼロだったよ
    派遣になってからやっと順調に速いペースでお金が貯まってる
    正規云々よりも給与とか福利厚生を見た方がいいよ
    給与も福利厚生もいい会社の正規になれたらいいけどそれ以外は正規に拘る意味はないと私は思う

    +286

    -10

  • 22. 匿名 2019/11/03(日) 22:57:58 

    保険に強制加入させられて手取りスカスカになるのは正社員の話でしょ?
    私学生時代のバイト先に就職したけど、社員になった途端に月給半額近くになったよ

    +31

    -22

  • 23. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:02 

    でも、楽な方を選んできた自分が悪いんじゃない?病気で働けないとか理由があれば仕方ないけど。
    日本は一回道を踏み外すと戻れないんだから、若いうちから正社員になる努力をしなかった自分が悪い

    +14

    -61

  • 24. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:08 

    >>3
    これだけじゃ決められない
    趣味とかもあるけど、悲観的やネガティブは構わないけど、モラハラ&パワハラじゃないかとかDVの危険性が無いか……とかをしっかり調べてからじゃないと

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:15 

    派遣社員も同じです。

    +61

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:18 

    >>3
    年収よりも月々の貯金ゼロが問題だよね
    年収は何かあってそうなるパターンもあり得るけど
    月々の貯金ゼロは経済観念がダメな事を意味するから性格の問題になってくる

    +106

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:23 

    私正社員。今年災難だらけで貯金すべてなくなりましたよ。
    どんな役職クラスだろうとも人間なにが起きるかわからないからみんな注意。

    +273

    -4

  • 28. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:26 

    たしかに引かれるのは痛いかもしれないけど、老後のためにはなる。早め早めに老後資金考えた方がいいし、引かれる税金があるからこそ、政治や選挙に関心向けばいいと思う。キツイからこの先どうしたいのかどんな政治希望なのか考えるきっかけになるといいね。

    +54

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:27 

    パートアルバイトでそれだけ貯金出来るなんて偉い!

    +153

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:30 

    >>2
    皆が皆なれる訳じゃないし選ばなければ沢山あると言うけどそうなると下手したらバイトの方が稼げる

    +92

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:52 

    どこかの国の総理大臣が「好景気だからパートで気が向いたらちょっとだけ働けば月25万」って言ってたけど、そんな国が羨ましい
    あれはどこの国だったか?

    +310

    -8

  • 32. 匿名 2019/11/03(日) 22:59:25 

    >>3
    田舎だと年収はそんな人沢山居ると思います。貯金はゼロはあり得ないけどね。

    +35

    -6

  • 33. 匿名 2019/11/03(日) 22:59:27 

    30代で年収220万はきついなー

    +112

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:10 

    >>18
    誰を支持したら景気良くなりますか?

    +101

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:15 

    >>23
    バブルの影響がまだあるから若いうちは無理
    でも今30代半ばまでならアラサー前後でチャンスはあったはず
    一時的にだけどその年齢が売り手市場になったから

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:34 

    >>22
    そんなもんじゃない?
    だからみんな就活がんばるわけで…

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:46 

    社会保険の強制加入がなければ、なんてよく恐ろしい事言えるね。国保の方が高くなる可能性考えないのかね
    徳井みたいになりたいのか?30代でこの考えはヤバい

    +219

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:52 

    実家暮らしか一人暮らしによって違うと思う。
    実家暮らしならパートだろうが、正社員だろうが、出来るでしょ。実家暮らしで貯金0の人ってどんな金銭感覚しているんだろうと思う。
    でも、一人暮らしならどんな雇用契約関係なく、少なくても仕方ないかなと思える部分がある。
    それに、貯金も大切だけど急な出費とか色々あるし、貯金額より普段の金銭感覚の方を知りたい。

    +95

    -6

  • 39. 匿名 2019/11/03(日) 23:01:57 

    >>3
    なんの仕事してるの?正規非正規?
    顔は?(←これ重要)
    私の勧める会社に転職して貯金が出来るなら付き合える

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:21 

    >>3
    ごみ過ぎ

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:42 

    >>34
    誰もいない
    でも自民党が強い状況が続けば何も変わらない
    危機感がないからね
    なのでとりあえず野党のどこかに入れる事をお勧めする

    +14

    -35

  • 42. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:43 

    >>12
    やたしも

    +89

    -3

  • 43. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:49 

    >>2
    正社員でもボーナスなし残業代なしとかあるからね
    一概に正社員だからいいわけでは無いと思うよ
    ホワイトな会社は学歴や職歴がないと入れないし

    +154

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:53 

    220万から税金だの保険だの引かれるんだよね?
    一人で生きていくのでいっぱいいっぱいだな
    しかも大した贅沢もしないで一生働く・・・・
    いろんな事情があるんだろうけど
    学生の頃に何考えて勉強してた?
    親から教育の大切さは教えてもらわなかった?

    +29

    -4

  • 45. 匿名 2019/11/03(日) 23:03:22 

    給料は25年前と変わらず、物価だけガンガン上がってるんだもの。豊かになれるはずがない。

    +218

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/03(日) 23:04:12 

    こういうの見ると可愛い子ってお金持ってる人と結婚しちゃえばいいから羨ましいなーと思う

    +73

    -7

  • 47. 匿名 2019/11/03(日) 23:04:17 

    >>37
    税金の事とか医療費とかそういうのを全然考えてない人の発言だろうね

    +57

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/03(日) 23:05:18 

    市役所勤め公務員だけど、公務員今めちゃくちゃ試験緩いよ
    うちの自治体も私のときは20倍近くあったけど、今は景気安定して民間大手が採用増やしたこともあって倍率下がってる
    元フリーターも新規採用職員の中に普通にいるよ

    +66

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/03(日) 23:05:38 

    >>41
    また民主党政権の時みたいな悪夢を繰り返しそうなので嫌です。野党もろくな所ないわ。

    +56

    -7

  • 50. 匿名 2019/11/03(日) 23:06:00 

    こういう現実不満足な男がかるちゃんに来て荒らしまわるんだろう。
    底辺男は地雷しか居ない。関わらないに限る。

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/03(日) 23:06:07 

    >>23
    言い方よ。
    感じ悪いよ

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/03(日) 23:06:24 

    男の場合貯金どころか借金ある人いるよね

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/03(日) 23:06:34 

    正社員だけど、貯金36万の私はどうしたらいいの?

    +73

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/03(日) 23:06:50 

    >>34
    とりあえず金持ち優遇のところはさけたらいい
    どこの党ならどうなるかなんて誰にもわからないから
    潰れるなら潰れるでいいと思う
    兎に角変えたいなら現状とは別のところを選ぶしかない

    賢く稼いでる優しい人たちは貧乏人にヒントをくれてるよ
    貧乏バカはそれを実行せず、賢い人たちを崇拝して洗脳されていたり自分の意見がないから賢い人たちに合わせてしまってるのが現状
    変えたいなら人に合わせててはダメよ

    +15

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/03(日) 23:07:21 

    >>33
    田舎はあり得る

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:09 

    薄給でも激務なら使う時間がないから貯まるんだよ・・・

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:31 

    貧乏だけど結婚前の極貧の時よりだいぶ心が楽になった。旦那へ恩返しのためにもっとパート頑張る予定

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:32 

    >>53
    36万を大事にすべし

    +79

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:52 

    40年前の生活にもどるしかないかも。今なにもかも便利だもの。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:24 

    パート・アルバイトの貯金事情「貯金110万円。社会保険の強制加入がなければ……」「ゼロ。収入があまりない」

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:29 

    >>21
    (※但し結婚していて旦那がまともに働いている人、又は実家が金持ちな人に限る)

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:57 

    >>18
    人をバカ呼ばわりするな。
    そして、金がないのを、稼げないのを人のせいにするな。
    健康なら働け、ブラックブラックいってないで今の状況を変える努力をしなきゃ。

    +16

    -18

  • 63. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:58 

    私はお金貯めることに比重を置いてるから
    地元で仕事、実家暮らしで出費を削減してる
    実家出ないことをいろいろ言われるけど、貯金額増やすならこれが一番だから…

    +84

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/03(日) 23:13:03 

    >>49
    と言う思い込みね。かなり洗脳されてるね
    それとも自民支持者かな?
    正直いってどこに入れても同じだから好きなところに入れよう
    考え方が古いと古いものに固執しがちになるよね

    +6

    -20

  • 65. 匿名 2019/11/03(日) 23:13:24 

    >>63
    それが一番賢い貯めかただと思うよ。お金すごく大事だもの。

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/03(日) 23:13:45 

    >>23
    厳しいけど分かる。
    私も年収低くて、今後もこれ以上は上がらない。さすがに200万円台ではないけど…
    若い頃は遊び倒し、勉強頑張ったことなんてない。努力も全くしてこなかった。
    だから妥当な稼ぎだなーと思ってる。
    それに合わせて質素な生活してます。

    +72

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/03(日) 23:14:13 

    派遣、契約、パート、バイト全員が正社員になれたとして日本企業は大丈夫なの?

    +34

    -3

  • 68. 匿名 2019/11/03(日) 23:14:28 

    >>62
    だから自民を支持しないことも実行しようとしてるのではw
    その人は変えようとしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:10 

    >>62
    そんなこと言っても統計的に日本人全体の賃金が減って貧しくなってるのも事実だからねー。
    努力しろとか稼げとか個人的なアドバイスとしては及第点だけど、この場合は的外れなんだよなぁ。

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:20 

    >>51
    感じ悪くてもいいけど、どこかで正社員にならなければ一生フリーターだよ?40歳過ぎて正社員経験ない人を会社が雇うと思う?若い方が正社員になれる確率高いんだから、目先の楽な道へ逃げずにもっと将来の事考えて欲しい

    +14

    -4

  • 71. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:27 

    私も若いころは一人暮らしで貯金が出来なかったけど、結婚したら、家賃や食費、光熱費などが一緒になるから共稼ぎ(二馬力)なら貯金が出来る。当時は互いに薄給だったけど、それでも一人の時よりは貯金が出来たな。あとは年齢と共に少しずつでも給料が上がれば、コツコツやっていたらそれなりに貯まる。

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:59 

    プロポーズしてきた元カレなんか貯金30万も無かったよ。
    能天気すぎる。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/03(日) 23:16:27 

    >>65
    正直いって実家から出そうとする人たちの気がしれない
    本人は貯金したいって思ってるんだからそれでいいやんっておもう
    結局同じ苦労?をさせたい意地汚い人達なんだろうなーと思ってしまう

    +76

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/03(日) 23:17:43 

    >>63
    良い良い。何言われても気にせず、嫁にいくまで実家でお金貯めて、歳相応に家事ができればOKだと思う。
    嫁にいかないにしても、それこそ貯蓄はあった方がいいだろうし。
    私は東京に憧れて18歳でさっさと田舎出て、それから結婚するまで自活してたけど、結局地元に就職したし嫁いだし、今までの家賃光熱費生活費を考えたら勿体無かったかも…って思ってしまう。思いたくないが。

    +65

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/03(日) 23:18:41 

    >>70
    正社員なんて会社を選ばなきゃ何歳になってもなれるよ
    あなたはそうあってほしいんだろうけど
    あなたは世間知らずということ

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/03(日) 23:18:58 

    自分の子は大学に入れなきゃ。頑張ろう。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/03(日) 23:19:30 

    自民党を支持させたくないなら、野党が反日をやめて素直に日本を支持すればいいんだよ。

    山本太郎とか共産党とか、韓国政府の徴用工判決を支持して「安倍が従え」みたいに言ってるけど
    それで日本国民に支持されようってバカなの?

    +27

    -5

  • 78. 匿名 2019/11/03(日) 23:19:54 

    >>73
    出したくないけど、就職先が都会や都市部だと出すしかないのよ。家から通える距離で好条件の職場があれば、実家がいいさ。

    +8

    -5

  • 79. 匿名 2019/11/03(日) 23:20:15 

    >>23
    もはや日本人の非正規の割合は4割なのにそんなこと言ってる時点で話にならんわ。現実見たほうがいいよ。

    +66

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/03(日) 23:21:41 

    >>55
    田舎でも30代男性なら年収350万くらいないと結婚生活を送るのも厳しいでしょう。
    220万ならフルタイム共働きで子供なしならやっていけると思う。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/03(日) 23:22:57 

    とんでもない貧困国家になったね
    それでも勇ましい安倍信者は、貧困家庭とか左翼の妄想とか言い出すからね

    +31

    -7

  • 82. 匿名 2019/11/03(日) 23:23:01 

    >>31
    ここジャパンパン!
    ここジャパンパン!

    +32

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:09 

    >>12
    わしも

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:23 

    >>64
    在日の安部さん下げも大変だね

    +38

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:44 

    >>3
    まじめに働いてるなら私はOKよー

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 23:29:09 

    >>61
    独身ならなおさら貯金したほうがいい
    退職金もないような正規ならやってる意味なんて全くないからね
    貯金ができないけど退職金がもらえるなら続けるのもいいと思う(正し定年まで病気しないこと)
    貯金できない退職金もないならやめて正規に拘らない方が絶対にいいよ

    頼れるのは貯金だけなんだよ!
    貯金がなくても誰も助けてはくれない
    生活保護というものがあるけど極力使いたくないでしょ

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 23:30:23 

    >>18
    安倍さんのせいにするのってどこの層?
    今までのツケってだけの気がするけど
    歴代の首相には言及しないの?

    +42

    -14

  • 88. 匿名 2019/11/03(日) 23:30:52 

    >>37
    むしろ低所得者のための制度よね

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/03(日) 23:31:55 

    よく結婚トピで貯金が0だった、少なかった、考え直した方がいいかと聞く人いるけど。私は貯金額よりもその人の金銭感覚を重視したい。
    自分のお金だし好きなように使ってもいいけど、お金使いが荒い人は怖いな。
    貯金は二人で貯めればいいし。

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:26 

    大手スーパーだから法改正で社会保険に加入するってなった3年前、パートの間でも色々あったよ
    社会保険料引かれたくない、扶養から出たくないって人がけっこういて職場が短時間契約の人ばかりになっちゃった
    この時、独身・子無しのパートさんはなかなか短時間が良いですとは言いにくかったみたい
    元々私は社会保険加入してロングで働くつもりだったから特に何もなかったけど、引かれた金額を見るとちょっと凹む
    65になったらちゃんと貰えるのだろうか

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:34 

    >>48
    公務員はいちゃもんで叩かれるし、何かあれば行政がー責任がー、ってなるしね
    自分の子どもにはすすめたくない職業になりつつある

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:35 

    >>1社会保険の強制加入がなければ

    その年でそんな事を言ってる教養のなさだから貧乏。

    +41

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/03(日) 23:34:17 

    >>49
    悪夢とか言ってるけど
    自民党が良いようなシステムがすでに完璧に構築されてるのに
    政権交代してすぐそれを壊して上手く回ると思ってたのなら
    あなたは物事ももっとちゃんと考えた方が良いんじゃないのかな
    近視眼的過ぎるよ

    +9

    -12

  • 94. 匿名 2019/11/03(日) 23:34:21 

    身内に夫婦なのに貯金まったくできず無駄使いしまくったり、働く気ない奥さんがいて、そっちのがやばそうだと思う…子供二人いるし…

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/03(日) 23:36:06 

    110万なんて貯金に入らんやろ
    なんかあったら吹いて飛ぶような金額やんけ
    なのに貯めるのは本当に大変

    +11

    -10

  • 96. 匿名 2019/11/03(日) 23:36:54 

    よく非正規を馬鹿にする人がいるけど
    ハッキリ言っちゃうと「今の正社員は使えない人が多い」という統計結果が出ちゃってるんで
    正社員の人は給料泥棒してないでもっと頑張ってくださいとしか言えない
    生産性が低いというのはそういうことだよ

    +33

    -9

  • 97. 匿名 2019/11/03(日) 23:37:11 

    >>93
    だとしても酷すぎたけどね、民主党はwあれをもう少し我慢しろっていうのも無理があるわ。

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2019/11/03(日) 23:38:07 

    >>27

    激しく同意します。私は今年から来年にかけてなくなる予感しかしない。こんな生活を送る日が来るなんて夢にも思ってなかったです。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/03(日) 23:38:40 

    民主党も自民党も変わらないわ

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2019/11/03(日) 23:39:20 

    >>98
    けど年収がそれなりにあるならきりつめてせいかつすればまた貯金ためられるよね?

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/03(日) 23:39:22 

    >>64
    まさか共産党とかれいわ新撰組に入れろって?冗談じゃないわー。

    +33

    -4

  • 102. 匿名 2019/11/03(日) 23:40:49 

    >>16
    ブラックだと時給最低賃金以下

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/03(日) 23:42:29 

    小泉、安倍が非正規雇用の拡大を推し進めてきた。安倍は低賃金外国人も入れようとしてるし最悪。少子化の原因は非正規雇用が増えたことが原因。
    救いようがないのがそれでも安倍支持してる馬鹿が多いこと。もう日本は終わった。

    +20

    -6

  • 104. 匿名 2019/11/03(日) 23:50:09 

    今年新卒で働いてるけど、
    400万超えるペースで稼いでるからこういった話が信じられない

    +10

    -12

  • 105. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:06 

    >>18
    民主党時代に景気がめちゃくちゃ悪かったのを忘れた?
    株価下がり過ぎてヤバかったよ。
    もう少し長引いてたらもっと深刻な状況になってた。
    消費税増税もその頃決めた事だからね。
    むしろ安倍さん増税時期遅らせたのよ。

    +81

    -11

  • 106. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:11 

    >>103
    非正規拡大させたのが小泉総理の頃なのは覚えてる

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:06 

    >>18
    他の党だと貯金出来ないどころか「国」がなくなっちゃうじゃん

    +70

    -4

  • 108. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:52 

    >>53
    これ言うとガルで叩かれるけど
    稼ぐ能力なくて不安なら結婚するしかないよね


    +18

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/04(月) 00:08:29 

    私1700円しかないぞ?


    二十歳だけど…金欲しいー!今実家暮らしの無職中。
    100万あればええやん!

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/04(月) 00:09:10 

    正社になれって簡単に言うが、世の中の企業が正社を雇いたがんないんだわ。金がかかるからね。
    そもそも正社のパイ自体がが激減してんの。安い金で同じ仕事してくれるなら、正社員じゃないほうが企業は助かるかはね。努力不足、自己責任では一掃できない構造的な闇があるのさ。

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/04(月) 00:11:26 

    >>73
    え?そういう話はしてないよ
    アンカーついてるレスの流れ読んでから話してくれる?

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2019/11/04(月) 00:12:37 

    >>108
    結婚した相手が隠れギャンブラーで
    借金持ち
    散財癖があったら詰みだよ

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:54 

    >>45
    そう、ふと考えたら30年前の給料と全く変わらなくて驚いたよ。

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2019/11/04(月) 00:15:47 

    >>31
    やはり成蹊大学みたいなFラン大卒のバカが首相やってる日本は終わってるねw

    +39

    -12

  • 115. 匿名 2019/11/04(月) 00:22:00 

    >>12
    やたしも

    +40

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/04(月) 00:24:15 

    >>16
    ブラックで年収1200万ならどうですか?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/04(月) 00:30:17 

    努力か…
    簡単に目的達成のための努力ができる環境がお膳立てされてたり、努力に集中できるフォローや資金といったバックアップがある人、
    死ぬほど頑張らないと、目的達成のための努力の準備もできない環境下にいる人、
    努力するための努力が要る人と、すんなり努力に取り掛かれる人がいるからね
    努力した努力したって叫ぶ人は、努力できる運に恵まれていた可能性が高いよ、自分だけの手柄と思うなよ

    +40

    -2

  • 118. 匿名 2019/11/04(月) 00:38:26 

    >>70
    正社員安定説は崩壊してる
    って会社が閉鎖するの経験したから言えるんだけどね
    あなたの全てを感じ悪いって言ってるんじゃないんだ
    努力せず愚痴愚痴言う人は私も苦手だし

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/04(月) 00:39:35 

    >>116
    1年頑張る。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/04(月) 00:48:54 

    請負業で働いてるけど、それでは生活出来ないから、バイトと掛け持ちして、手取り25万くらいかな…。
    月、7万は貯金してます。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:00 

    >>70
    目先の楽?(笑)
    ところが残念ながら、非正規も案外楽じゃないのよ。
    正規職員の尻拭いや、長くなって来ると、責任を負わされるしね。立場の弱さに付け入る正規職員様が多くて、正規職員がやりたくないことは非正規に丸投げされるしね。低賃金でありながら、何故か正規職員様よりも百戦錬磨になってるよ。うちの会社は(笑)
    正規職員を楽させるために私らがいる。って、非正規同士でいつも話している。
    正規になりたくても求人がものすごく少ないし、忙殺されて転職活動なんてやってる時間もない。
    辞めて就活に専念するような金銭的余裕もない。
    こういう人、多いと思うよ。

    +30

    -5

  • 122. 匿名 2019/11/04(月) 01:30:49 

    >>17
    無期雇用派遣の正社員だと、形だけは簡単に正社員になれますよ
    但し、派遣先が決まらなければ試用期間でクビですけど

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2019/11/04(月) 01:31:50 

    >>12
    やたしもない

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/04(月) 01:33:15 

    >>31
    すごく話題になってたし
    何で覚えてないの?
    赤旗新聞とか読んだ方が良いよ

    +2

    -28

  • 125. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:36 

    バカでも嘘つきでも総理大臣になれる日本は不公平すぎる

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2019/11/04(月) 01:36:39 

    >>108
    ニート、結婚して専業になりやす!

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2019/11/04(月) 01:40:13 

    >>105
    自民党のツケを回されてただけじゃん。
    何もできないうちに、東日本大震災がきて、政権を失っただけの一瞬政権。
    増税は、その前には決まっていて、時期だけ決まっていなかった。
    予算を削減しようとしたパフォーマンスはオープンになっていただけ面白かった。
    自民党の麻生さんを首相にした際、密室会議だったから、闇しか感じなかった。

    +11

    -19

  • 128. 匿名 2019/11/04(月) 01:50:24 

    そもそもパートやアルバイトで生計立てようとする意識が理解できない。貯金は可能だとしても、満足いくものではないと思う。
    正社員であってもなかなか貯金が難しい現代において、理解に苦しむ話にしか聞こえない。
    もし、現代の収入減について議論したいとして、まずその出だしという立ち位置ならば、順番を間違えてる。
    何を議論して、結果何をしたいの?って話しになっちゃう。

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2019/11/04(月) 02:06:23 

    なぜバイトやってるの? 正社員でも派遣でもやったらいいじゃない
    年収が低い? 自分で稼げるようになるしかないじゃない
    できないならそこで我慢するしかないよ

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2019/11/04(月) 02:36:22 

    昔働いてた物流センターは
    こんな人だらけだったよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/04(月) 02:36:57 

    >>121
    上から目線だけど、ただの頭悪い奴隷だね。

    +5

    -7

  • 132. 匿名 2019/11/04(月) 02:41:37 

    若者の貧困って深刻だよ。非正規でもいいとして 年収をあげてくれないと 結婚も出来ない。今の若者達、過酷すぎる。

    +33

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/04(月) 02:43:22 

    >>129
    人の話し聞く気ないでしょ?
    こういうのに限って一回正社員になったら能力があるからだ!と勘違いする。人の話しを聞けない、まず、人のいろいろな状況に想像力を巡らせることができないんですから、頭も大したことありませんね。こういう人は厄介で、たとえ正社員でも仕事の能力が劣る人が多いです。パートやアルバイトにバカにされてるのも知らず。どうぞ、ずっと吠えていてくださいな。

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/04(月) 02:48:09 

    >>133
    このままでいけないと思ってるんだからバイト辞めて派遣とか探すしかないでしょ?
    何をいってるの?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/04(月) 05:38:11 

    >>18
    友愛とか言って、中国や韓国に利益吸い取られてもねぇ…

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/04(月) 06:27:05 

    >>3
    私が稼げてる(選べる)から問題ない。
    その人を好きになれるか、なれないかだけ

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/04(月) 06:51:26 

    社保加入しないと不安だよ🔥
    パート代は全部消えてる💸

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/04(月) 06:59:49 

    >>21
    正社員はなかなかやめさせられないけど派遣だとすぐ切られたりしませんか?それが不安。
    要らなくなると仕事量減らしたり、何年以上いると長期雇用しなきゃいけないとかいうのも、正社員でもないのに転勤有りなど条件つけたりして未だにうまく使い捨てにしてるよ

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/04(月) 07:12:36 

    >>3
    (20代男性/年収220万円/現在の貯金額300万円/月々の貯金額0円/既婚)

    この人なんて結婚してるよw

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/04(月) 07:22:21 

    >>22
    パートやバイトでも働く時間数や日数によっては社会保険に入らないといけないんだよ。
    学生は扶養内なら関係ないけどね。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/04(月) 07:23:28 

    >>124
    赤旗購読したら公安にマークさせるじゃん。
    もし、自分の子供や孫が警察官になりたいと言われても、公安マークされたら子孫に迷惑かけるじゃん。嫌だね。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/04(月) 07:23:53 

    >>51
    年収200万のアルバイトなんてとっても楽でいいですね。
    きっちり8時間労働で残業なしですか?
    きっと難しい仕事もないですよね♪
    羨ましいですー
    実家に住んだら年100万くらい貯金できそう!
    いいなーー

    +3

    -12

  • 143. 匿名 2019/11/04(月) 07:25:14 

    >>124
    マジで言ってるの?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/04(月) 07:31:05 

    >>117
    じゃあ努力しなくていいよ。
    べつに頼んでないよ。
    君のかわりなんていくらでもいるから。

    +3

    -11

  • 145. 匿名 2019/11/04(月) 07:34:05 

    >>81
    どうしていまの自民党や安倍さんを支持するんでしょうかね。
    結局アメリカの言いなりになってばかりで国民のことは軽視してますし、アジアも成長してきたんだから外交や経済活動を通して近くの国との関係改善・強化にもっと力を入れたほうがいいと思うんですが。
    特権階級気取りっぽくて、目先のことにしか目が向いていない気がします。

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2019/11/04(月) 07:34:37 


    法人減税、消費増税は天下の愚策。
    パート・アルバイトの貯金事情「貯金110万円。社会保険の強制加入がなければ……」「ゼロ。収入があまりない」

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/04(月) 07:36:41 

    >>35
    バブルっていつのこと?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/04(月) 07:37:56 

    >>1
    世代的に就職氷河期様じゃないのね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/04(月) 07:39:33 

    >>109
    二十歳なら大丈夫ですよ。
    なにか興味のあることがあれば資金を貯めて勉強するといいんじゃないかと思います。
    頑張ってください。応援しています!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/04(月) 07:41:34 

    終わりが見えてきたね
    パート・アルバイトの貯金事情「貯金110万円。社会保険の強制加入がなければ……」「ゼロ。収入があまりない」

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/04(月) 07:51:04 

    >>87
    景気はよくわからんが、マイナンバーという全く普及しない制度を導入して、その導入にかなりの費用をかけて役所や民間人を混乱させ、嫁が加計学園問題を有耶無耶にした時点で、とっとと他の人に代わってほしいわ。さらに嫁のこの前の即位礼の変な服で、アウト!

    +4

    -7

  • 152. 匿名 2019/11/04(月) 07:57:13 

    >>23
    正社員の年収600万捨てて、個人事業主になって年収1200万になったけど、安定は捨てたけど働く時間がかなり減って、心に余裕や海外旅行の回数も増えて、収入は増えて時給換算では比べ物にならないほど増えたから、正社員至上主義も人によっては当てはまらないんじゃない?

    私の場合は、手に職があって、割と転職が盛んな職種だったから別に終身雇用で一社に操を立てるみたいな働き方が意味ないって思って、正社員じゃなくなったけど。

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2019/11/04(月) 08:06:40 

    >>144
    努力するしないは当人次第の人が多数だとは思いますが、何らかの事情でそうではない人達がいるのも確かだと思います。
    こういうことは経済的な背景が大きな要因だと思いますが、子ども達の貧困率が高まっているいま、そういう苦しみを持つ人は更に増えると思います。政治がうまく機能していれば本来そういう人達は徐々に減少していくんじゃないかと思いますし、いまの日本ならまだ何とかできる範囲じゃないかと思いますが、このままだと格差は拡大するばかりだと感じます。
    強者の立場で弱者に追われた人を見捨てたり排除することは簡単だとおもいますが、長期的に考えると損ですし、困っている人や意欲のある人がいれば出来る限りの支援をして個人の能力を高めていく社会のほうが強いと思います。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/04(月) 08:27:07 

    >>144
    保育料無償化
    低所得大学無償化
    母子手当
    子供手当
    あるじゃん。
    まだ欲しいの?

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:27 

    >>5
    女性でもこの条件の女と結婚しようと思う男は少なそう。可愛ければなんとかなりそうだけど。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:28 

    どんなに景気が良くなっても貧乏な人は居るよ。金をあるだけ使っちゃう人。(ローンもね)そして金がないのを人のせいにする人。彼らはどんな時代も貧乏。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/04(月) 08:45:57 

    >>132
    えっいつの時代の若者?今の20代は売り手市場だから滅茶苦茶恵まれてますよ。まさか氷河期とかリーマン世代を若者とか思ってる?

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/04(月) 09:12:23 

    >>75
    選ばなきゃなれるくらいの高齢を雇う正社員なんて、普通の人は続けるのが難しいブラックな会社ぐらいしかないでしょ。
    そうじゃなくて、若い頃なら続けられてブラックまではいかない会社に入社出来る確率が上がるよって事。何歳になってもなんて言う人は将来を見据えてない証拠だと思うけど。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:57 

    >>121
    正社員に転職すればいいじゃん。忙殺されてって、寝る前の時間に少しも時間取れない?面接行くために休み1日も取れない?忙しくても転職活動頑張ってる人はたくさんいるよ。結局現状から動きたくないだけに見えるけど

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/04(月) 09:47:18 

    >>33
    女性だけど、私は田舎で年収180万よ!
    大卒正社員、経歴10年目の32歳。
    この男性を笑えない。

    +43

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/04(月) 10:26:35 

    >>33
    いやいや。

    これからは300マンから180マンの時代って言われてる。

    うかうかしていられないよ。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/04(月) 10:52:05 

    >>54
    でも野党もいまいちよね…
    立憲・共産党・社民・れいわなんて論外だし、
    結局消去法で自民党に入れるしかないんだよね…

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/04(月) 11:01:45 

    手取り15万の時代。

    恐ろしい。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:40 

    >>12
    やたしら仲間やな!

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:29 

    110万って残高だよね?
    貯金って定期とかゴールドバーや宝石に投資とか、株とか外貨建で持っておくとかそういうのでしょ?
    定期預金しても利子ゼロだから意味ないし、口座にそのまんま置いておく人多いけどそれは貯金じゃなくて「残高」。

    +3

    -10

  • 166. 匿名 2019/11/04(月) 13:48:18 

    アラフォー派遣独身女の子だけど貯金ゼロだし
    家賃の更新そろそろでどうしようか悩む
    ちょっと溜まってもすぐにまとまった金額搾取される。

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/04(月) 14:13:33 

    >>105
    白紙にする選択肢もあったのに、しなかったから自民党の責任だよ

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2019/11/04(月) 14:19:51 

    >>17
    未来の影響?
    皆保険制度で安定??
    それと生産性の低下の因果関係は?
    正社員が仕事できない?

    一見真っ当なことを言っているようですが、すみません、よく分かりません

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/04(月) 14:59:54 

    >>37
    前年の収入が少ない人は国保の方が安い場合もあるよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/04(月) 15:24:02 

    貯金する意識が足りないし、自分に甘いと思う。低収入で低いレベルな職業、仕事に安定してなかった私でも300以上は貯めれた。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/04(月) 15:30:47 

    変動費と固定費など家計の見直し。
    必要ない付き合いを減らす

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/04(月) 17:11:35 

    給料低いならもっと家賃のかからないとこに住めば…?家賃補助は出なくても交通費なら満額出るところが多いよね?
    転職出来ないなら貯金なのか生活の質なのかどっちかしかない!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:25 

    レスを見る限り
    どっかの政党の回し者が工作レス書き込んでる感じが伝わってくる。

    非正規4割
    少子高齢社会
    移民やインバウンド迎合
    病院の統廃合
    など

    近年の主要な政策は
    自民党による売国・壊国政策(工作)だと私個人は考えてる。

    全ては日本人の人口を減らす=弱体化の為

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:11 

    >>116
    それならある程度残業してもいいやろw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:38 

    >>27
    何があったの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:36 

    正社員だけど社会保険料、所得税、住民税を引かれて手取り16万、そして車必須地域。貯金どころじゃないよ。アルバイトで100万も貯金してるの偉いと思う

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:06 

    >>160

    単純に12で割ったら15万!?
    額面でそれだったら、高卒の初任給より低くない?

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:14 

    >>46

    まー…お金だけ見ても…
    性格がやばかったら無理

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/05(火) 09:14:10 

    持ち家あるかないかでだいぶ変わるよね。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:59 

    >>177
    そう思う。大分県の老人ホームで管理栄養士をしております。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:28 

    派遣からパートになって手当とかついても2万ほど収入下がった!

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/08(金) 05:47:06 

    >>2
    簡単になれるものではないので、そういう軽率で配慮のない発言は控えた方がいいですよ。正社員と一口に言っても、収入は幅広いですよ。大学等で遊びほうけて時期になったら就活して正社員になった人なんてザラにいますよ。正社員じゃない人を見下して威張るのもやめた方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/08(金) 18:08:11 

    >>3
    全然かまわん!
    これで子供ほしいとか言い出すタイプなら無理

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/11(月) 01:08:08 

    >>121
    正規職員を楽させるために私らがいる。って、非正規同士でいつも話している。

    底辺同士、どうぞ傷の舐め合いしてくださいな♪

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2019/11/11(月) 01:11:12 

    >>3
    年収220万なんて、顔がタッキーでもお断り物件だわw

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/18(月) 22:20:14 

    >>48
    社会人枠53倍
    えげつなくて町役場に応募→受験者数55人採用4人。

    地方都市なんだけど、この倍率普通ですか?
    普通➕高い➖

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/18(月) 22:24:52 

    >>180
    管理栄養士は総合病院じゃないと安いよね。
    病院は激務すぎてデイサービスで働いてます。手取り14万。もったいないと言われるかもしれませんが、病院は二度と戻りたくない。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/19(火) 18:13:26 

    >>164
    ふふってなっちゃった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/24(日) 15:15:06 

    >>16
    私はこれで転職してパートにした。時給換算したら最低賃金以下だった。今の方が断然働きやすいし良い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。