ガールズちゃんねる

結婚前の貯金は夫婦の貯金として合算する?

414コメント2021/05/14(金) 03:02

  • 1. 匿名 2021/04/24(土) 23:27:47 

    ちょっと長くなります。すみません。

    結婚1ヶ月目です。
    やっと引越しなどが済み、落ち着いてきたので先日改めてお金の管理の話をしていたところ、夫が「今までお互い貯めた貯金は合算して夫婦の貯金になるから〜…」と当然のように言ってきたことでお互いの考えの違いを思い知りました。
    私は結婚前の貯金は結婚後も個人のものだと思っており、個人的な買い物や何か緊急事態があった時のためにと思っていました。

    結婚前から夫は外食代やホテル代など交際費はほとんど出してくれていたのですが、いつも私が払うと言っても聞かなかったのは「どうせ結婚したら家計が一緒になるしどっちが出しても変わらないから俺が出してた」みたいです。

    プロポーズ後は婚約指輪も買ってもらい、結婚指輪はお互いに贈り合いたいと言われたのでそれぞれ支払いましたが、この話をされた後に考えるとそれなら婚約指輪も自分で買ったのと変わらないし、結婚指輪を贈り合う意味あったの?と色々とモヤモヤします。
    やんわり「俺が今まで全部払ってきた」と主張されたので「私はいつも払うって言ってた。じゃああなたが今まで払ってきたお金半分返したらいいの?」と言いましたが「そうじゃないけど…」という返答。
    ちなみに元々私の貯金の方が夫より倍以上多いです。

    皆さんは結婚前の貯金はどうしましたか?

    +31

    -239

  • 2. 匿名 2021/04/24(土) 23:28:45 

    私の金は私のもの。

    +1084

    -7

  • 3. 匿名 2021/04/24(土) 23:28:48 

    前置きがあったとしてもさすがに長過ぎる

    +50

    -124

  • 4. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:14 

    合算しない

    +787

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:34 

    いえ、自分で使い切りました
    仕事辞め無職だったので

    +255

    -10

  • 6. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:40 

    結婚前に貯めたお金は自分のものだよ
    そんなの当たり前じゃん
    共有財産ではない

    +990

    -4

  • 7. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:42 

    200万あったから百万と両親からのお祝い金の50万はへそくりで隠してる。
    親にお願いして10万はカモフラージュに結婚祝いで旦那に渡してもらった。
    もっとへそくりためて将来娘にあげる。

    +352

    -14

  • 8. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:51 

    しない。

    自分のお金がない状態で子供なんて産めない。
    万が一のときに逃げる手段としてもお金は必要。
    彼が急死したら口座は凍結されちゃうわけだし。

    +436

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:51 

    独身時代の貯金は法的にも自分のものだから。もし万が一離婚したときのために、絶対取っておきな。

    +607

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:53 

    結婚前のお金は自分のものです。
    絶対にむり。
    貯金したいなら同額ずつ出したらどうですか?

    +321

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/24(土) 23:29:53 

    しません

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:02 

    オッケーこれで全部だよ!
    って半分だけ出したらいいよ

    +255

    -14

  • 13. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:05 

    独身の時のお金は個人の物として自由に使ってます

    +87

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:08 

    合算してません。
    万が一のときのために、貯蓄額は伝えてませんし、聞いてくることもないです。

    +213

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:15 

    合算はしなくていいけど、離婚する時は財産半分こだっけ?

    +9

    -29

  • 16. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:27 

    正直に言わず一部自分用にこっそりとっといたら?

    +107

    -3

  • 17. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:38 

    婚前の資産は法的には結婚後も個人の資産なんじゃなかった?
    確か離婚時の財産分与の対象にもならなかったよね
    あと親からの遺産とかも個人の資産だよね確か

    +253

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:42 

    もしもの時の為に残しておくよ!

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:49 

    家建てるときに合算して頭金に使ったから、私の、俺の、って感じにはならなかった。
    その後は私が家計を管理して、夫はお小遣い制です。

    +149

    -7

  • 20. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:01 

    自分名義の貯金はそのままだし、自分の給料からの貯金もそこに入れる。夫のお金は夫のものだと考えてる。

    +39

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:06 

    結婚前に話し合った方が良かったね

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:08 

    >>1
    まあそれが結婚するってことだからね
    そんな覚悟もできんような甘い考えの人がママゴト婚するから離婚が増えるんだと思う

    +7

    -119

  • 23. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:16 

    >>15
    分けるのは結婚してからの稼ぎだけだよ

    +132

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:20 

    法的にはそれぞれのもの。
    でも、事実上は夫婦の共有のものとして管理してますよ。
    ていうかそういうのって結婚前に話し合うことだよね?
    何してたの?

    +14

    -13

  • 25. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:40 

    ハズレ引いたね

    1ヶ月でわかってよかったよ
    教育するもよし、別れるもよし
    話し合って、妥協点見つけるしかないよ

    +169

    -11

  • 26. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:47 

    離婚の時の財産分与では結婚前の物は夫婦の財産にはならないんじゃあなかった?

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:47 

    >>1
    絶対に合算しちゃダメ。
    10000歩譲って、会話の上での計算上は合算してもいいけど、名義は絶対に変えちゃダメだし、暗証番号も絶対に秘密。

    おかしいよその男。

    +413

    -8

  • 28. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:33 

    >>1
    私のものは、私のものです!

    +147

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:33 

    相手がどう思っていようが法律で決まっているからね…
    結婚前のお金は個人の物であって共有ではない。

    +132

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:35 

    なんかケチくさい男だね

    +56

    -9

  • 31. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:42 

    ダンナよりも私の方が貯金あったから、ダンナと同じ金額合算した。
    私の残り分は自分のもの…という感覚はないけど、そのまま残して何かの時に備えてとってる

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:44 

    >>1
    全部精算って実際無理じゃない?
    交際期間も貯金額も知らないけど、トントンになるよう分けあってから個人資産にするんじゃだめ?
    一般的に女性の方が家族の都合でのライフスタイルの変化が激しいから緊急用に取っておきたい気持ちは分かるし、そこ全く汲んでくれないなら注意した方がいいかと

    +108

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:57 

    私は300万しかなかったので全額出しましたよ。
    でも離婚する時は全額返して貰うからねと言いました。

    +4

    -28

  • 34. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:58 

    >>1
    うちは合算しました!
    私名義の口座に旦那の貯金を合算して、私が管理してるので不満はないです。

    +14

    -46

  • 35. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:02 

    法律で結婚前の財産は個人のものって決まってるんじゃ?

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:07 

    私のお金であって、あなたには関係ないお金だから気にしないで(^^)って結婚の話が出た時に言いました。
    もしも離婚したり死別した時に必要なお金だから使うつもりないって言ってあります。それ以上詮索されませんでした。
    ちなみに夫の貯金(残高レベル)は結婚式やら引っ越しやらで消えました。

    +9

    -25

  • 37. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:09 

    主さん婚前貯金は主さんだけのものです。
    旦那なんかおかしい釣った魚に餌はやらないタイプだね。

    +93

    -7

  • 38. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:09 

    >>22
    法的には婚前の財産は個人のもので共有財産じゃないよ
    法律がママゴト婚()を推奨してることになっちゃうねw

    +78

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:24 

    結婚式や新婚旅行で結構お金いるから、最初にお互い同じ額だけ共有した!
    とりあえず200万ずつ!
    残りはお互い自分の口座に置いてあるし相手がいくら貯金があるのか知らない

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:31 

    結婚前に話し合わないと。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:06 

    >>1
    なんか法的には特有財産だからという話をしている人いるけど、主が聞きたいのってそういうことじゃないよね?
    法的にどうかは今や殆どの人が知ってるでしょ。
    実際どうやって管理してるか知りたいんじゃないの?

    +19

    -19

  • 42. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:18 

    >>1
    経済DVしそうな旦那
    警戒すべし警戒すべし!

    プロポーズ前から「どうせ同じ財布になるんだし」なんておかしすぎるでしょ…

    +188

    -10

  • 43. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:33 

    私は結婚前の貯金は自分だけの秘密にしてるけど、主さんの場合なら貯金はこれだけしかない、と嘘で少なめの金額を言う!かなー?
    後出しで「どうせ結婚したら家計が一緒になるしどっちが出しても変わらないから俺が出してた」って言うならあなたも「私はあなたがデート代出してくれてたからこの人なら安心できるし結婚できると思ったんだよ」って後出しすればいい。

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/24(土) 23:34:59 

    >>29
    主の聞きたいのはそういうことじゃないのでは?
    読解力

    +5

    -14

  • 45. 匿名 2021/04/24(土) 23:35:24 

    でも旦那の貯金あてにしてるひと多いよね

    +78

    -3

  • 46. 匿名 2021/04/24(土) 23:35:33 

    わー。絶対にわたしのものだ!って言いたいけど

    旦那の結婚前の隠し借金を、そのわたしの貯金と義母で払いました。そうするしかお金の工面ができなかったから一生ネチネチ言ってます。

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/24(土) 23:35:39 

    男らしくない!!

    じゃあもし結婚しなかったらデート代半分返せって言ってきてたのかな

    +12

    -6

  • 48. 匿名 2021/04/24(土) 23:35:40 

    主、貯金額正直に言っちゃった?
    少なめに言ったほうがいいよ

    +72

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/24(土) 23:36:15 

    >>12
    半分も嫌だ。
    どうしても出すなら、10万くらい?
    独身時代はファッション代や美容に消えたって。
    これからは夫婦で貯金しようねって終わらせる。

    +92

    -10

  • 50. 匿名 2021/04/24(土) 23:36:21 

    それぞれ個人のですね。
    普通そうじゃないですかね?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/24(土) 23:36:54 

    >>36
    夫にだけ貯金使わせたのかw

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/24(土) 23:37:28 

    >>1
    自分で働いて貯めたものは隠し持っておいて正解でした

    +84

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/24(土) 23:37:43 

    >>1
    もう本当の額言っちゃったの?
    少なく言っておけば良かったのに
    ちなみに独身時代の貯金は個人のものだから合算する必要はないよ

    +124

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:08 

    うちは義母から結婚前のお金には手をつけずに大切にとっておいて、どうしても産まれた子どもに個人的に何か買ってあげたい時や自分のためにつかうよう言われたわ。
    今思えばなかなかお節介なこと言われてるけど、その言いつけ守ってる。

    +50

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:11 

    >>51
    え、それが普通じゃないの?!

    +2

    -25

  • 56. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:13 

    定期にしておろせないようにしちゃえ!!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:14 

    結婚前の貯金は夫婦の貯金として合算する?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:37 

    貯金多い方が言うならともかく、少ない側の方がそれ主張するのもやっとする。
    どうしても共有にしたい!っていうならせめて同額ずつじゃない?
    法的にはそうする必要もないけどさ。

    +75

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:38 

    >>41
    他所の家庭が合算してる、してないからってそれが何だって言うの?
    合算するにせよしないにせよ、皆がやってたらそっちに流されるの?
    こんな新婚の時点で揉める相手なんだから、普通に考えたら渡すべきじゃないよ
    そう遠くなく訪れるかも知れない離婚時の財産分与が面倒になるだけじゃないの

    +9

    -6

  • 60. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:40 

    >>45
    女ってはズルいから

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:09 

    >>25
    ほんとこれ。

    誰がみてもクズって感じじゃないけどハズレ感すごいある

    +70

    -3

  • 62. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:11 

    >>1
    渡さないほうがいいよ。
    全額定期とかに入れちゃえば?
    私はそうしてる。

    +63

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:29 

    >>1
    私は持ってる額の半額くらいしか言ってない!
    万が一別れるとかなった時に自分だけのお金は絶対必要!

    +76

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:42 

    >>55
    自分の貯金は自分のもの、旦那の貯金は二人のものかぁ、、

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/24(土) 23:39:49 

    私は離婚した時に、元旦那から「結婚した時に隠し事はなしって言ってたのに、私の親から結婚の時に貰ったお金、○○円あるだろ?最初から約束は守られてなかった」と言われました。
    私は結婚の時に、何かあった時に使いなさいと、親からコツコツ貯めていたお金を貰い、もちろん私も独身時代に貯金していました。それは私のだから、もちろん秘密にしていました。
    元旦那は独身時代に借金(結婚後に発覚)、結婚してからもギャンブル借金あり離婚しました。
    勝手に通帳見られてた事を知り、怖かったです。離婚して良かったと心底思いました!

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/24(土) 23:40:44 

    >>55
    全然普通じゃないから
    自己中だね

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/24(土) 23:40:48 

    >>33
    なんで出さされたの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/24(土) 23:40:51 

    >>1
    絶対合算しちゃダメ!
    名義も主さまのままで。
    いざというとき必ず貯金が助けてくるから。

    +83

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:02 

    あげないよ!
    あんたのために貯めたお金じゃねーよ!って言ってやれ

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:14 

    結婚直後に借金が分かったから私の貯金から一括で返済しました。
    なので旦那に貯金はなかったですが結婚後のお金の管理は全て私がしています。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:16 

    >>55
    結婚できない女代表って感じの考え方。

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:23 

    >>54
    「子どもと自分のために使うように」っていいお姑さんだよ。

    +75

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:37 

    >>64
    自己中だよね笑

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/24(土) 23:42:41 

    >>65
    わー、独身時代の借金隠しときながら、どの口が言うねんって話だ💀

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/24(土) 23:43:17 

    もし旦那に何かあった時は自分の貯金崩すのは全然良いんだけど、前もって貯金額聞かれたり出せって言わせたら嫌だなー。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/24(土) 23:43:25 

    >>1の感じだともう金額言っちゃったのかな。言ってなきゃどうにでも出来ると思うけど。。別口座に避難させとけば良かったね。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:08 

    >>1
    結婚前の貯金は個人の物と法律で決まっています

    +63

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:21 

    >>51

    >>36です
    私の貯金からも出しましたよ〜!
    両家からのお祝い金と、お互いの貯金から半分ずつ出し合いました!そしたら夫は貯金ゼロになってしまったんです。
    可哀想だね。今まで散財してきたからだよ。私はまだたんまりあるけど気にしないでって言いました(^^)

    +12

    -11

  • 79. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:31 

    >>1
    私は夫の3倍預金あったけど、全部公開して夫婦のものだと宣言してたよ。
    もちろん口座の名義はそれぞれだけど、お互いのお金は夫婦のものだというのが共通認識。
    今は夫の年収が数千万になったので、圧倒的に夫名義のお金が多いけど、夫はずっと全て夫婦のお金だから好きに使ってと言っているよ。

    法的には婚姻後の財産は離婚時には共有、婚姻前のは特有財産だというのはもちろん分かっているけど、気持ちの問題だよね。
    お互いに信頼して合い、思いやっているから。

    ただ、個別に管理して公開しない夫婦関係がいけないとも思わない。
    それはそれで一つの選択肢であって、信頼の形である場合もある。
    問題はそれを結婚前に話し合ってないこと、価値観が合ってないことじゃないかなぁ。

    +51

    -32

  • 80. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:01 

    >>1
    最初は何も知らなくて、結婚したら貯金は合算するものだと思ってた。結婚前に「私の貯金これだけだよ!」って勇気をだして夫に通帳見せてたけど、夫はふーんって横目に見てただけ。笑

    結婚したあとは、夫の給料が入る通帳渡されてて私が管理してる。
    私の貯金は私の名義と管理のままだし、夫は鍵付きの入れ物に通帳入れてるみたいで、いくら貯金があるのかは謎です。

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:16 

    >>1
    貯金額を伝えちゃってるのかな?
    私は貯金額を夫に言っていません。
    聞かれてもいないです。
    結婚した時の諸費用は、3:7くらいの割合(私が3)で出し合いました。
    結婚10年目ですが、独身のころの貯金はそのまま私名義のままです。
    夫と合算とか意味が分かりません。

    +54

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:24 

    >>1
    法律では自分の財産ですよ
    婚姻届が受理されたあるいは夫婦別姓だが周囲に別姓で夫婦生活を送る趣旨の発言をしてから得た収入のみ夫婦2人の共有財産になります

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:27 

    >>1
    絶対に!絶対に!離婚しないなら合算すればいいけどね
    離婚の時の財産分与で、名義うやむやにしとくと半分持ってかれるよ
    結婚後のお互いの収入は夫婦の共有財産だけど、【結婚前からの資産】は共有財産には入らないので、確実に別にしておくべきです!!

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/24(土) 23:45:53 

    うちは結婚前の同棲から共同財産の感覚でいる
    結婚資金を貯める為に2人で協力してやってきたから。
    でもこれはイレギュラーであって、普通は結婚前の貯金はそれぞれのものだと思ってますよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/24(土) 23:46:12 

    >>67
    夫婦の貯金にしただけです。
    使ってません。
    今は3500万になりました。

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2021/04/24(土) 23:47:04 

    >>1
    それは共有にしたら駄目なやつ
    あくまでも個人の財産

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/24(土) 23:47:09 

    >>1
    なし!
    法律上も独身時代のお金は、個人のものとされてる。
    女の人生なにが、あるかわからない。
    基本出さないが、相手の男があまりにうるさいようであれば、少しだけ差し出してあとは隠し貯金だよ。
    うまく立ち回っていかなきゃ。

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/24(土) 23:47:36 

    言ってもないし、合算もしません!!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/24(土) 23:48:16 

    えぇ…一緒になんてしてないよ。私のは私のだし、夫は夫で自分のは管理してるよ。

    一緒になんてしちゃダメだよ。てかなんでそれ貯金が少ない方が提案してくるのか…

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/24(土) 23:48:32 

    >>22
    え!なに言ってんの?
    法律知らないの?

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/24(土) 23:48:33 

    >>59
    は?
    主が知りたいのは法的にどうか、ではないんじゃない?ってだけだよね?
    合算すべきとも、分けるべきとも書いてない。
    そして皆さんどうしてますか?系のトピはガルちゃんにいくつも立っているし、聞いてどうするかは主が判断することだよ。
    落ち着きなさい。

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2021/04/24(土) 23:48:33 

    うちは合算したけど、主さんの場合は合算しなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/24(土) 23:48:35 

    >>1
    個人の持ち物だから合算しないように。
    特に主さんの方が多いなら。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/24(土) 23:49:13 

    >>78
    マイナス付いてるけど私はそのサッチーのようなお金のガメツさとサラリと男を顎で使うところ凄く羨ましいわ

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/24(土) 23:49:44 

    >>1
    結婚前の私の貯金は私のもの
    結婚前の旦那の貯金は2人のもの
    結婚後のヘソクリは私のもの
    結婚後の貯金は2人のもの

    旦那がそう言ってた

    +20

    -5

  • 96. 匿名 2021/04/24(土) 23:49:58 

    >>1
    主さん残念ながらハズレの男を引きましたね
    そんなこと言う夫
    これから先最悪です
    根性きたなすぎ

    +59

    -4

  • 97. 匿名 2021/04/24(土) 23:50:04 

    なんだか別れる時の為って意見が多いことに驚いた。私そこまで考えなかった( ;゚³゚)私は合算したよ。旦那の方が多いし、何より使う時は自分達の為、家族の為に使うからって思ってた。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/24(土) 23:50:53 

    >>9
    もちろん旦那の結婚前の貯金も同じだよね!

    +80

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/24(土) 23:51:47 

    なんで?
    うちは私の方が貯金あるけど(相続含む)私のお金は私のものよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/24(土) 23:51:59 

    >>1
    結婚前の貯金は個人のものとして分けてとっていますよ。結婚後のお互いの稼ぎは共有財産としてみなしています。
    結婚して1ヶ月だったらまだ大きな出費は恐らくないですよね?とりあえず分けてとっておいて、この先結婚式やマイホーム資金等で多額のお金が必要になった時は同額出そう!みたいな感じでいいと思うんですけど…。旦那さん納得してくれるといいですね。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/24(土) 23:52:28 

    なぜが横の部屋にいるww

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2021/04/24(土) 23:52:37 

    私の貯金を結婚したら夫婦のものとして合算されるなら結婚しなくてもいいと思ってる。それぐらいに手をつけられたくない。

    始めにお互い何十万か入れてそれを夫婦の出発資金として提供するぐらいしか独身時代の金は絶対に使いたくない。全財産を合算して使い込まれたり合算してから離婚して分配としてもっていかれるのも嫌

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2021/04/24(土) 23:53:04 

    >>59
    横だけど、みんなの意見に流されるとかそんなんじゃなくて、単純にみんなどうしてるのかなって気になってトピ立てたんじゃない?
    合算してたけどやめました、別々だったけど合算しました、絶対合算、絶対別々とかいろんな意見が知りたいだけかもよ。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/24(土) 23:53:05 

    人生何が有るか分からない。
    自分の為だけじゃ無くても家計を助ける為にも有った方が良い。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/24(土) 23:53:31 

    >>1
    何も言わずそのまま持っていていいよ。出せと言われてから断る。婚約指輪も貰ったものとして受け取ってOKです。

    判例でも、婚約を破棄したとかなら返還の必要はある場合があるものの基本はプレゼントと考えているよ。お返しはしたんだよね?これも同じくわざわざ私のもの!と口に出して言わなくてよし。返せと言われてから断るので十分です




    +1

    -4

  • 106. 匿名 2021/04/24(土) 23:54:25 

    このトピを見るといかに信頼できない相手と結婚した不幸な人が多いかが分かる。
    可哀想。
    合算しても合算しなくてもいいけど、その理由が信頼しきれないからというのは悲劇でしかない。

    +4

    -13

  • 107. 匿名 2021/04/24(土) 23:54:55 

    てか今時夫婦別口座、お金はそれぞれ管理が普通かと。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2021/04/24(土) 23:55:09 

    普通に合算してました。20年前だったからかな。
    まあ私の方が貯金少なかったけど。しかも初めの方はやりくりが下手で貯金ほぼなくなってしまった。
    娘には隠して渡すか安全なように母親の私が預かりたいくらい。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/24(土) 23:55:11 

    ぜっっったいに合算させない。
    合算させるとしたらお互い100万づつ出し合ってそこからこれから居る二人の物に使う。
    そもそも貯金額も違うのに合算とかよく言えるなぁっと思うわ。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/24(土) 23:55:36 

    よく結婚前で彼の貯金が少ないと「結婚やめとけ」とかコメント見るけど、そう言う人たちは結婚後は共有財産って考えの人たちなのかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/24(土) 23:55:46 

    >>7
    隠したりカモフラージュしたりしなくちゃいけない人と結婚してるのねー可哀想。

    +49

    -25

  • 112. 匿名 2021/04/24(土) 23:55:48 

    法的な財産分与は結婚後からの財産だよね
    なぜ当たり前かのように合算されるのか意味がわからない
    普通にどういうこと?って聞く

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/24(土) 23:56:14 

    >>3
    思ったより長くなかったよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/24(土) 23:56:30 

    >>12
    でもさぁ、主さんはもう旦那さんに貯金額話してそうじゃない?貯金があるからこそ旦那さんが主さんの貯金に乗っかろうとしてるんだし、旦那さんより貯金額多いって書いてあるし。

    +91

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/24(土) 23:56:54 

    >>1
    旦那は法律わからないおバカさんなの?
    結婚前からの財産はその人のもので、共有財産にはならないよ。
    主さん、婚約指輪貰った時に時計とかお返ししなかったの?

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/24(土) 23:57:06 

    >>103
    婚姻っていう法律に則った行為をしたのなら、財産についても法律通りにすればいいのにね。

    何を悩むんだか。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/04/24(土) 23:57:35 

    自分のお金は自分のもの。
    バレないように実家の母に通帳預けてる。
    もちろん存在そのものを明かしてない。
    何でも正直に話せばいいってもんじゃない。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2021/04/24(土) 23:57:45 

    結婚前はお互いのお金。
    結婚してから二人で0から貯めていった。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/24(土) 23:57:54 

    >>9

    横だけど、それも出来るなら今の年収分あるとなおよし。

    万が一何か起きても一年分くらいは生活出来たらその何かの立て直しが出来るから

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:08 

    >>107
    今時というか日本では共有口座は法的に作れないから。
    昔からそうだよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:17 

    >>1
    女って男にはケチとか言うけど女のケチさって尋常じゃないよね。

    +14

    -3

  • 122. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:26 

    >>1
    家はお金関係の話は全くなかった。
    私は普通に今までの自分の貯金は自分で管理しているし、夫には結婚前の貯金はないと思う。笑
    生活費は毎月決まった額を渡してくれてその使い道に関してもほぼ口を挟んでこない。
    私が勝手に貯金額を決めてコツコツためているかな。
    夫は通帳も見たことない。そのかわり私も生活費以外に夫が使っているお金に関しては何も関知していない。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:36 

    ここの人達合算することに文句ばっかだけど、妻100万、夫1000万の貯金だったら全力で合算したがりそう。

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:52 

    >>59
    頭大丈夫?

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/24(土) 23:59:40 

    私は結婚前の貯金も夫婦のお金として合算しました!結婚前の貯金は私の方がずっと多かったですが、収入は夫の方が高いのもあって気にならなかったです。今も共働きですがお財布共通で2人で管理してストレスなく貯金できてます(^^)金銭感覚や趣味が同じだからうまくいってるのかも...
    ここ見て少数派と知りましたが、こんなケースもあるということで。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:13 

    >>54
    めっちゃいい義母じゃん

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:18 

    結婚したてで、金のことで揉めてる夫婦とか絶望的だな。

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:23 

    独身時代の貯金は私のものにしてる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:33 

    >>79
    ガルで高収入匂わすと貧民が嫉妬に狂ってマイナスするだけだよw

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:50 

    お互いが納得してるなら法的だろうが関係なく合算したらいいんだろうけど、そうでないなら絶対やめたほうがいい。
    旦那のほうが少ないなら尚更アテにされてません?
    せめて貯金無いって言うか、実際の額よりめちゃくちゃ少なく言ったほうがいいです。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:57 

    >>95
    これ言われてないけど、うちもこれかも。
    夫に結婚前の貯金はなしだけどね。笑

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:57 

    うちは完全別財布だから、独身時代の貯金は私のもので額も伝えていません。
    そもそもなぜ別財布かと言うと私の方が給料多くて合算するの申し訳ないって言われたから。
    旦那的には結婚後の貯金も別でいいらしく、私が妊娠した時点で(産休育休退職もあるかもなので)合算方式に切り替えることになってる。
    各家庭それぞれよ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/25(日) 00:01:19 

    まぁ歩みよりも必要だから、夫の貯金額と同額を一つの通帳に入れたら?

    別れる時はきっちり半分にすればいいさ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/25(日) 00:01:30 

    実家に預けて万一のと気の保険にしてる。
    もちろん内緒

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/25(日) 00:01:59 

    私なら、旦那と同じ額出して後は、自分で持っておく!
    旦那さんは、あなたの方が多く貯金してるのを知ってるの?
    知ってて言ってるなら、ドン引きだわ。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/25(日) 00:02:18 

    >>110
    前勤めてた会社のお局が、男は貯金なんかなくていいのよー!大事なのは年収!って言ってて、なるほどーと思ったもんだ

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/25(日) 00:02:36 

    >>1
    自分の方が貯金が倍以上あるなら尚更、一緒にしても損しかないから別がいいよ。
    さらっと一緒の口座にして当たり前みたいな流れにしてくるの怖いね。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/25(日) 00:02:57 

    >>48
    私も旦那が100しかなかったから100って事にした。
    実際は500あるけど。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/25(日) 00:03:13 

    >>97
    円満な夫婦生活をどちらかが死ぬまでずっと続けられたら何も問題ないと思いますよ。
    ただ「絶対」はないって事で、万が一の為に家計とは別に自分のお金はあったほうが良いって事。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/25(日) 00:04:16 

    ということは結婚前は女性の方が貯金多い感じなのかな?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/25(日) 00:04:41 

    >>45
    ここはそういうダブスタ掲示板よ
    そもそも貯金少ない方が結婚後合算とか言いがちな気がするわ

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/25(日) 00:04:45 

    >>127
    結婚したてだからこそ揉める話題じゃない?
    ここでちゃんと自分の意見言っとかないと絶望的になるかもだけど

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/25(日) 00:05:17 

    >>123
    まぁ貯金が自分の方が多いと損した気分になるから嫌なんじゃない?
    もし自分50万、相手800万だと納得すると思う。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:21 

    >>140
    そんなの夫婦によるとしか

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:42 

    >>95
    旦那必死w
    旦那ブスだろ?

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:51 

    >>1
    >私は結婚前の貯金は結婚後も個人のものだと思っており、個人的な買い物や何か緊急事態があった時のためにと思っていました。
    ↑これはそのまま彼に話した?
    基本的に独身の時の貯金はそれぞれのものだと思うよ。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:57 

    >>12
    ローラw

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/25(日) 00:07:14 

    >>9
    いろんなこと考えたら、交際時期にお金出しすぎないように息子には教えなくちゃ。割り勘が妥当ね。

    +20

    -7

  • 149. 匿名 2021/04/25(日) 00:09:35 

    夫の貯金は家族のもの。私の貯金は私のもの。この考え方って、ジャイアンだよね。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2021/04/25(日) 00:09:47 

    まあ、旦那が交際費を出しすぎたのがそもそも失敗。結婚後貯金のことでギスギスするんだから。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/25(日) 00:09:53 

    >>123
    別にそれまでの貯金はなくても、結婚後稼いでくれてきちんと納得いく生活費くれたらコツコツ貯めるけどなぁ

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/25(日) 00:10:04 

    よくわかんないけど合算してもしなくても離婚時の財産分与は変わらなくないか?
    貯金を減らしてしまったのなら話は別だけど、増えてるか変わってないんだったら離婚時にはお互い結婚前からの貯金は取り戻すだけでしょ。

    +1

    -9

  • 153. 匿名 2021/04/25(日) 00:10:18 

    >>1
    やべーな。
    早くも離婚案件だわ。
    お金についてきちんと話さなかったの?
    ハラハラするわ。

    20代女より

    +9

    -10

  • 154. 匿名 2021/04/25(日) 00:10:33 

    >>55
    そのくせ家事は平等にやれだの家計は管理させろ、少ない小遣いでやりくりしろだの言われるんだもんね
    男は可哀想だな

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/25(日) 00:12:19 

    価値観の違いは別れを意味する 擦り合わせは厳しい

    結婚、は賭け

    両親、親戚付き合いは結構怠い


    メリット無いな あんまり。。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/25(日) 00:12:39 

    >>98
    もちろん、旦那の独身時の貯金は口出し出来ないよ。

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/25(日) 00:13:06 

    >>114
    通帳とか見せてないなら「実は見栄張ってた本当は残高◯万円しかないんだよね」って言うとか。

    まぁ相手も貯金あるなら合算せずにお互い好きなように使おうって言う方が揉めずに済みそうだけど

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/25(日) 00:13:19 

    >>78
    賛否両論やろーけど、私は好き✨
    安心して家計を任せられるやん♪

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2021/04/25(日) 00:13:54 

    結婚した後に目が覚めて「こんなはずじゃなかったのにー!!!」な日々を過ごしていく説

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/25(日) 00:13:56 

    >>1
    とりあえず旦那さんの貯金分と同額くらいを出して様子見てみたら?

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/25(日) 00:14:08 

    >>79
    ながーい😥

    +13

    -8

  • 162. 匿名 2021/04/25(日) 00:14:26 

    夫のは全部ふたりのもの

    私の預貯金は夫は知らない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/25(日) 00:15:35 

    結婚前の詳細な貯金額も覚えてないし(だいたいは覚えてるけど)、あんまり意識してないや。
    必要なら出すし、出番がなければそのままだしって感じで考えてる。
    でも法律的には個人の資産ですよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/25(日) 00:16:19 

    一緒に居たくて結婚しても実際は現実が見えるだけである。
    だからはじめから夢など思い描きすぎない方が良いのだ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/25(日) 00:16:31 

    >>1
    結婚前の自分の貯金は自分のものでいいですよ!
    ただ必死に私の!!!って主張するとこじれるから、さも当たり前のように何言ってるの〜?私のだよ〜!くらいで軽く流しつつ文句言わせないようにしましょう

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/25(日) 00:18:28 

    >>1
    私の独身時の貯金額を旦那は知らないというか、聞いてこなかった。しかも私はそんなたいした額がない
    旦那の独身時からずっと使ってる銀行口座の管理を私がしてるので、結果的に私は旦那の貯金額知ってる
    結婚後の生活費とか大きなお金もそこから出してる
    でも他にも口座あるみたいだから貯金の全額は知らない
    結婚後に共通口座も一応作って(連名できないので名義は私)貯金はそこにしてるよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/25(日) 00:20:47 

    我が家は私の結婚前の貯金は夫婦の老後や緊急時の資金として半分現金、半分は投資に回してる。
    死んだらお金持ってても仕方ないから自分のお金って感じには思わないかな。あくまで家族のもの。

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2021/04/25(日) 00:21:11 

    遠距離で付き合ってる人と結婚する場合、彼女が彼氏のいるところに引っ越すときの費用はどうする?

    彼女が全額出す +
    半分彼氏に出してもらう −

    +3

    -8

  • 169. 匿名 2021/04/25(日) 00:21:20 

    結婚前の貯金は夫婦の貯金じゃなくてそれぞれ本人の個人資産。結婚してからの貯金が夫婦の貯金。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/25(日) 00:21:31 

    主の男と似たような元彼と別れてよかったと
    つくづく思った(笑)

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/25(日) 00:21:31 

    合算していない。
    旦那ほぼ貯金なし。
    私の貯金は私のもの。
    でも、クレジットカードの引き落としが自分の口座からになっていたりするものがそこそこあるので、なんだかんだで地味に減っていってる。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/25(日) 00:21:42 

    >>2
    当然。結婚前の女性の貯金は女性の物、結婚前の男性の貯金は夫婦の物。これは当たり前。それぐらいの甲斐性のない男に結婚する価値なし。女性はメイクやダイエットや生理用品にお金がかかるし男性は女性とデートや一緒に生活できることがどれほど価値があることかもう一度考えてみればいいと思う

    +11

    -30

  • 173. 匿名 2021/04/25(日) 00:23:09 

    価値観の擦り合わせはもちろん結婚後もできるし、法的には結婚前の貯金はそれぞれの財産だけどさ
    そんな大事なことを決めないで結婚したってことにちょっと驚く
    もちろん一緒にするだろって結婚後に言われたら驚くわ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/25(日) 00:24:46 

    >>79
    言ってることは間違ってないけど、数千万とかわざわざ言う必要ないよねw
    素直に羨ましいけどさ!

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/25(日) 00:26:07 

    >>106
    え?信頼してても自分の財布に手をつっこまれるの嫌じゃない。
    独身時代の貯金は自分の物って思ってる人はたぶんいきなり財布をひらかれて手を突っ込まれたぐらいの衝撃だよ。それかバッグを無断で開けられて中を物色された感じ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/25(日) 00:26:11 

    うちは遺産もあるから私の方が圧倒的に多い
    余計なこと話したらリタイアするとか言い出すから絶対話さない

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/25(日) 00:29:09 

    合算?冗談じゃないぜ。
    1000万の貯金があって、夫婦のお金として出すなら200万かな。全貯金も200万ていうし。何があるかわからないから自分を守るお金は絶対持っとくべき。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/25(日) 00:29:33 

    >>172
    女性とデートしたり一緒に生活することに具体的にどういう価値があるの?男女なんて人口ほぼ半々なのに価値の違いがあるわけないでしょ。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/25(日) 00:29:57 

    知り合いの人は結婚後、マンションや一軒家を買うともし離婚した時、相手が一銭も出してなくても共有財産になるから結婚前に買うって言って買った人がいる。

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2021/04/25(日) 00:30:40 

    >>106
    むしろそんな他人信用しちゃって大丈夫?
    所詮他人だよ?それゆえのトラブル腐るほどあるでしょ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/25(日) 00:32:03 

    ジャイアンみたいな女が多いな。

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2021/04/25(日) 00:32:37 

    >>172
    いいんじゃない、それだけ自分に自信があるんなら。
    その意見が正しいかどうかは女だけが判断することじゃなくて男が納得するかだから。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/25(日) 00:33:32 

    うちは価値観があってお互い独身時代の貯金はそれぞれ自分の物で落ち着いた。子ども生まれるまでは財布別だったしね。生活費を夫々、共通の財布に入れる。月に10万ずつ入れて足りなくなったらまた数万ずついれる。時たま夫が2回目の生活費補充のときに俺が5万入れるからいいよ〜と言ってくれる時があるぐらい。だいたい2回目もそれぞれ2万ずつ入れてた。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/25(日) 00:34:21 

    結婚前の貯金は各自それぞれで管理してて合算してない。
    夫婦になってから、共働きなので毎月決まった金額をお互い入れてそれが共有の貯金って感じです。
    一般的にそうじゃない?
    旦那さんより主さんの方が貯金あるのに損しかないやん。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/25(日) 00:36:40 

    結婚したら大きな買い物するのにいちいち伺いたでるから今のうちに買っといて
    預金も隠す
    見せ金として数十万程度見せるのもありかも

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/25(日) 00:40:00 

    >>1
    うわ〜そんな男引くわ〜
    結婚する前に気付けて良かったね😅

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2021/04/25(日) 00:41:20 

    >>1
    法律的には、結婚前の貯蓄は、あなたのものです

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/25(日) 00:42:07 

    隠し口座でも作って貯めておく方がいいよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/25(日) 00:43:04 

    >>123
    え?それなら尚更自分の貯金は置いておいて、旦那の貯金でやりくりするから、結局合算したくない。
    家庭のお金は旦那のお金ってルールでうちはやってるよ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/25(日) 00:48:20 

    しないしないするわけない
    てか貯金あることも知らないしヘソクリたんまり溜め込んでることも知らないw

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/25(日) 00:49:57 

    >>172
    え、やば。

    まぁこういう人の旦那さんって家ではちゃんと生活費入れて奥さんのいうこと聞いてるふりはするけど、家がやっぱり窮屈でよそに癒し求めてる率めっちゃ高い。
    お小遣いが少ない人とかよくある。
    お金ないけどカフェとかだけできる限り奢って、プラトニック不倫とか。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/25(日) 00:51:07 

    >>1
    固定金額合算して、その後は共有財産にしたらいいよ。

    例えば
    夫になる人 貯金500万
    妻になる人 貯金1,000万
    なら、400万ずつ出して800万を家庭のお金に。
    それ以外は結婚前のは個人

    +23

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/25(日) 00:51:17 

    >>182
    確かに。
    旦那が判断することだから、旦那とお金のことで意見が合わないってことは自意識過剰ってことだし、逆に夫婦の異見として旦那のお金は家庭のお金で奥さんのお金は奥さんだけのものだと話がまとまってるならそれなりの奥さんってことだよね。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/25(日) 00:52:30 

    >>191
    いや、おこづかい少ないというかおこづかいゼロだよ笑

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/25(日) 00:56:45 

    >>168
    引っ越すときの費用ってなにに使ういくらくらいのこと?それによる。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2021/04/25(日) 00:57:54 

    してないけど、、、
    毎月の配当益から結構な額の生活費を戴いているので何も言えません。
    あと優待は自分福利厚生システムらしいです。

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2021/04/25(日) 01:01:17 

    今思うとひどい話なんだけどうちは合算どころか貯金使いきるまで生活費もらえなかったよ
    また1からそれぞれの名義で貯金しなおして今は特に問題なく暮らしてるけど結果オーライにもほどがある
    これから結婚する人は合算するかどうかに関わらず貯金額開示するなら別の口座に少し分けておくのがいいと思う

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/25(日) 01:03:23 

    >>79

    旦那がリストラとか病気、金銭トラブルに巻き込まれなくて、たまたま運が良かった案件。もしも旦那が勝手に数千万の借金こしらえたら、同じ考えかな。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/25(日) 01:05:40 

    合算するつもりはないのですが、自分が死んだ時のことを考えたら、何か伝えとくほうがいいのでしょうか? 娘のために使ってほしくて。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/25(日) 01:07:13 

    そんなに旦那さんが合算が当然と思うなら合算すればいいよ。ただし名義は主さん。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/25(日) 01:09:11 

    >>110
    貯金が少ないイコール金遣いが荒い給料に見合った生活をしてないと捉える

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/25(日) 01:09:31 

    >>43
    私もこの意見に賛成。
    たぶん旦那様は単純に世間知らずと言うか、婚前のお互いの貯蓄は結婚した後も個人のものだという常識を知らなかっただけじゃないかな?



    +22

    -3

  • 203. 匿名 2021/04/25(日) 01:10:34 

    >>25
    速攻で離婚をすすめる。詐欺にあったようなものだもの。慰謝料払ってでも別れた方がいい。

    +0

    -15

  • 204. 匿名 2021/04/25(日) 01:14:19 

    >>1
    その男かなり地雷じゃない?
    なかなかいないよそんなこと言ってくる人

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2021/04/25(日) 01:17:47 

    >>1
    読んでて「うわぁ、、」と思っちゃったけど男女逆なら普通にありそうな話
    実際うちも結婚した後に夫から独身時代の通帳も給与振り込み口座のと一緒に渡されて普通に受け取ってた

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/25(日) 01:18:14 

    それなら自分の貯金額をかなり少なめに言う。
    100万円なら30万円くらいにして
    残りの70万円は絶対バレないようにうまく
    ヘソくる!  
    本来なら30万円も渡したくないけどね。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/25(日) 01:28:03 

    >>1
    え、やば
    その男、女性蔑視だよ
    女性のお金を当てにするなんて、卑しい男だね

    +6

    -7

  • 208. 匿名 2021/04/25(日) 01:43:05 

    >>1
    >>25
    ほんとね。
    この男さそんなこと言う割に、仮に主さんが出産するってなった時に、通院費用、出産費用、入院費用、さらには収入減、、等々そのへんの費用は自分の貯金から出せとか言いそうじゃない?

    +22

    -5

  • 209. 匿名 2021/04/25(日) 02:14:34 

    >いつも私が払うと言っても聞かなかったのは「どうせ結婚したら家計が一緒になるしどっちが出しても変わらないから俺が出してた」みたいです。


    主さんが途中でコイツを振ってたら、今までのデート代請求するんだろうなと思った。
    振ってやったらよかった(おもしろかった)のに、って読んでてイライラしてきた笑

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/25(日) 02:16:40 

    >>110
    女は貯金額を少なく言う傾向があり、男は自分大きく見せるために貯金額を多く言う傾向があるらしいので、その傾向で行くと、貯金が少ない男は借金を隠し持ってる可能性もあり…

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/25(日) 02:27:25 

    >>37
    これまでにあげた餌を回収しにかかって来た勢いを感じます。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/25(日) 02:32:42 

    旦那からしたら100万の投資で50万増えるようなもんでしょ。そりゃ利率いいわ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/25(日) 03:08:22 

    それ旦那さん計画的にやってると思うよ
    結婚して少し落ち着いてから
    さて、君の貯金は夫婦の貯金だから…っておい、ふざけんな
    結婚前はそんな事お首にも出してないところが嫌らしい

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/25(日) 03:12:42 

    誰かと暮らしたことがないのでわからないんですが、結婚して正確な貯金額は秘密にしたとして一緒に暮らしてたら通帳は家のどこかに置くわけですよね
    皆さん旦那さんに見つからないような場所に隠してるんですか?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/25(日) 03:14:40 

    >>152
    どういう計算でそうなるの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/25(日) 03:17:00 

    >>214
    ①紙の通帳を廃止して、ネットにする
    ②ある程度の金額を残してほとんどを引き出し、通帳記帳した上で、通帳の再発行をする。その後は記帳しない(ただし通帳記帳にパスワードが要らない銀行では使えない手)
    ③貸金庫を借りて預ける

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/25(日) 03:21:35 

    貯金額がそんなに多くないにも関わらず気前が良いのってちょっと怖くないか?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/25(日) 03:32:30 

    結婚前の貯金は結婚生活に疲れた時や泣きたい時に心の支えになるよ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/25(日) 03:48:19 

    結婚したとき夫から貯金通帳等全財産渡されて「管理よろしく」って言われた
    私の独身時代の貯金は聞かれなかったけど、主の彼氏と同じで夫婦のものって感覚でいた
    日々の生活費は払わないけど海外旅行や入院などカード払いしたものは私の貯金からしてた
    特に不満も疑問も無かったな
    2人の間でこの価値観が違うのを想像するとストレスたまりそうだなと思った

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/25(日) 03:53:25 

    結婚してからの実親の遺産は個人の財産?
    結婚しても銀行だけ名義変更前だったら個人の財産になるのかな。それとも夫婦の財産?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/25(日) 04:13:48 

    服とか遊びのお金、あと夫へのプレゼントは自分のお金で出したいからお互い口座は持ったままで、共通口座に各々決められた分貯金してます。

    お互いの貯金は把握済みです。
    夫はプロポーズやら車やらでだいぶ使い切って、何かあったら出すよとは言ってますが一切お願いされたことはありません。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/25(日) 04:52:49 

    >>220
    個人の財産です
    共有財産にはなりません

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/25(日) 05:13:08 

    自分の貯金額なんて正直に話す必要ないよ。
    私は800万あるけど、50万ってことにして最初にその額を家庭に入れた。
    ちなみに結婚時には旦那貯金ゼロだった。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/25(日) 05:15:52 

    >>21
    そう思う
    金銭感覚が違うといろいろと揉めやすい

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/25(日) 05:24:29 

    >>2
    私のお金は私の物。
    夫のお金は家族の物!

    +22

    -4

  • 226. 匿名 2021/04/25(日) 05:27:24 

    >>19
    これ男女逆だと大ブーイング

    +11

    -7

  • 227. 匿名 2021/04/25(日) 05:29:10 

    >>25
    お金の面で言えば貯金額が少ないのは女性側が多い
    ハズレが多いってこと?

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2021/04/25(日) 05:30:20 

    >>28
    夫のお金も私のもの笑

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/25(日) 05:32:50 

    >>37
    釣った魚に餌はやらない?
    男女平等ですよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/25(日) 05:36:24 

    >>45
    女性側の方が貯金は少ないし稼ぎも少ないからね
    夫のお金を頼りにしているガル民の方が多いだろうね

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/25(日) 05:37:48 

    >>1
    主さん、それは絶対自分のものですよ!
    結婚=それ以前の財産も共有、ではないから。
    私が結婚したときも母がそれを心配して、新しく口座を作り、独身時代に貯めた旦那より多い貯金をうつしてくれました。
    万一何かあったら私が自由に使えるようにって。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/25(日) 05:38:56 

    >>63
    旦那さんを信用してないね
    それだと上手くいかない別れるよ

    +2

    -9

  • 233. 匿名 2021/04/25(日) 05:40:34 

    >>69
    それ結婚相手の男性から言われたらどう思う?

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2021/04/25(日) 05:44:03 

    別に貯金を実際に一つの口座に合わせるという意味じゃないなら夫婦の貯金と考えても良いんじゃないの
    家とか買うときは夫婦でいくら頭金出せるかというのがその後の家計に大きく影響するからその時に出した金額の割合で自分の名義にすればいいよ
    私も家買うときに40%の名義を自分にした
    万が一離婚した時に備えるつもりでそうしたけど夫には夫婦二人とも死んだときに親兄弟にきちんと自分の財産残したいからと言った

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/25(日) 05:56:37 

    >>1
    これは結婚して合算が筋だったにしても別に取っておいた方が無難。
    何があるか解らない。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/25(日) 06:12:40 

    >>59
    そう遠くなく訪れるかもしれないってほんと失礼な人。
    トピ立ってすぐだと特に、大したことじゃないのにすぐ離婚しろとかいう人よくいるけどほんとうざったい。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/25(日) 06:20:29 

    >>1
    法的にも、心情としても、私だけのものです。周りも合算してる人なんかいない。
    家買ったりするときはいくらづつ出すか、そのときそのときで話し合う。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/25(日) 06:30:31 

    >>9
    通帳名義を一つは旧姓のままにしておいた方がいいって聞いた。
    そこに自分のお金はいれておこう。
    私は全部の通帳の名前を変えちゃったから後悔してる。

    +7

    -8

  • 239. 匿名 2021/04/25(日) 06:38:20 

    うちは旦那のほうが果てしなく多いけどその発想は無かった
    結婚した時に500万円だけ家計に入れてくれてそれは夫婦共有の財産って認識だけど

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/25(日) 06:50:30 

    >>1
    まだ、新婚1ヶ月でしょ。
    今、大金を遣うことあるのかな?

    夫「今までお互い貯めた貯金は合算して夫婦の貯金になるから〜…」

    今、合算する必要はないと思うよ。
    これからマイホームなどを検討し購入するときに頭金につかうならアリだと思う。
    主さんの独身時代の貯金をあてにして、旦那さんが車を購入したりするのはナシかな。

    ※結婚しても数年で離婚する人たちもいるので、信頼関係がないなら各々の独身時代の貯金は合算する必要はないと思う。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/25(日) 06:51:32 

    >>121
    ほんとそれ。女ってデートとかでも全くお金を出そうともしないドケチ多すぎというか乞食が多い。パパ活みたいな円光もするやついるし

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/25(日) 06:51:56 

    みんな合算しないんだね?旦那信用してないってこと?、
    うちはもう合わせて一家のお金にして(といっても通帳一つにまとめるとかはしてない)家のこととか相談したよ。私より旦那の方がお金あったからってのもあるけど。
    結婚してからは私の給料は基本使わず貯まるけど、旦那の車買うのに使ったり家のローン繰り上げに使うよ。

    +6

    -10

  • 243. 匿名 2021/04/25(日) 06:57:39 

    >>1
    ウチは結婚前にそういう話はした方が良かったかもね。

    結婚前の貯金分は私の物。夫も了解して結婚しました。旦那の希望で専業主婦になって欲しいとのことで専業になったけど、もし働き始めて収入を得てもそれは私の物だと決めました。

    先に結婚した友達から自分名義の通帳を隠し持ってから結婚すべき!話し合って結婚すべき!
    と色々とアドバイスを貰っていました。

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2021/04/25(日) 07:01:21 

    >>1
    主の方が貯金があるなら同額出して、残りは自分のものにすれば?
    家電や家具の購入に必要なのかな?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/25(日) 07:17:12 

    旦那さん、結婚後は共有財産というのをどこかで知って、結婚前だと勘違いしてたんじゃないの?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/25(日) 07:33:46 

    合算するかな
    貯金が少ないなら取っておく意味がないし
    多いなら結婚生活が楽になるから
    というかそもそもそこを一緒にするのが嫌だと感じる人とは結婚しないけどね
    別にして共同生活くらいの人と結婚するくらいならそもそも結婚しない
    貯金たくさんあるなら独身でいいよ

    貯金額が多くて離婚することになった場合
    相手の浮気とかなら慰謝料をたくさんもらえるから問題ないし
    性格の不一致とかでお金をキープしたままだと結婚生活に協力的じゃなかった印象になって不利だし

    +0

    -5

  • 247. 匿名 2021/04/25(日) 07:34:43 

    >>79
    長い上に途中からほぼ夫自慢
    これがガルちゃん

    +23

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/25(日) 07:34:58 

    >>219
    うちも
    マンション買う時の頭金は旦那の独身時代の貯金から出したけど、車買う時は私の独身時代の貯金から出したな
    むしろ結婚後から別口座に下ろさないで貯金してるだけの口座があって、そっちを手つけたことがないけど別に何とも思ってなかったわ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/25(日) 07:35:02 

    独身時代の貯金はそれぞれ自分で持ってるよ。
    その方が一緒に貯金頑張れるし、お互い気持ちに何となく余裕ができる(笑)お守りみたいな感じかな?
    挙式費用とか車を買う時には出し合ったけど、基本は手をつけない。今後、家を買ったり大きな出費がある時までお互い大事に管理してます。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/25(日) 07:35:18 

    結婚したら不妊が発覚して専業主婦だけど、
    家賃も不妊治療代も割り勘にされる。
    貯金が減る

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/25(日) 07:39:07 

    >>242
    結局、家とか車とか大きな買い物があると
    協力して先に払っておいた方が利息も減って後々の生活が楽なんだよね
    生活に余裕があるなら前よりお金貯まる

    今の生活を我慢してあるかないかわからない離婚に備えるかどうか、かな

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/25(日) 07:44:50 

    >>110
    お給料が少ないけど経済観念があるか
    単に無駄遣いが多いか
    どっちかは判断が付かないけど
    ガルちゃんだと医者の嫁が多いから前者が問題外なだけじゃない?
    あるいは前者が視野に入ってない荒らしか

    リアルなら生活態度でわかるから問題ないと思うよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/25(日) 07:49:09 

    >>1
    結婚前の貯金は法的に個人のものと認められてるよ。
    例え合算したとしても、通帳を見れば結婚前の貯金額はわかるから、離婚する時は個人の貯金として返してもらうことになるよ。
    使ってたとしても分割で払ってもらうし、払わなかったら給料差し押さえも出来るよ。
    私の方が貯金が多いから、結婚前の貯金をあなたが使うってことは私に借金するようなもんだけど、それでも合算したい?
    って言ってみる。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2021/04/25(日) 07:52:42 

    >>110
    金遣いが荒い男はやめとけって意味じゃないの?
    自分のお金を自由に使ってた男が、結婚したら急に月数万のお小遣い生活に耐えられるとは思えないし。
    生活費別で家事も折半してたとして、片方は散財して貯金ゼロ
    片方は節約頑張って毎月かなりの額を貯金。
    これで離婚になったら、節約頑張った方の貯金が「夫婦な共有財産」で財産分与の対象よ?

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/04/25(日) 08:05:07 

    あなたのものは私のもの。

    私のものは私のもの。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/25(日) 08:15:21 

    独身時代に買った不動産を、結婚してから手放して利益がでたんだけど、この場合も夫婦のものになりますか?
    私は自分の貯金にあてようと思ってたけど、旦那は夫婦のものだと主張して…
    夫婦のものにしたけど、もやもやが残っています

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/25(日) 08:18:42 

    >>結婚前に奢ってもらってたのに恩を感じないやつ多すぎる
    普通に結婚せずに別れるリスクもありながら奢ってくれてたんじゃないの?
    彼のそのリスクにはなんだんかんだ目をつむってたんでしょ。

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2021/04/25(日) 08:30:27 

    >>251
    横だけど...
    車は金利で利息っていってもそんなにつかないからね。
    ローンを組んで購入するならさあ。
    旦那さんにローンを組ませた方がいいわ。
    堅実な旦那さんなら、予算がないならさあ。
    車種を変更するとか(ランクを下げる)、現金一括で購入できる中古を購入するとか検討するからね。
    妻が貯金から立て替えて新車を一括で購入しちゃうと...
    旦那さんの給料口座から車のローンの引き落とし分がないから、気が大きくなって無駄遣いする旦那さんもいるからね。購入前は、毎月分割で妻に払う約束してても口だけで実際有耶無耶にする旦那さんもいる。自分の旦那の性格次第だね。
    まっ、そういう旦那は金銭や時間にも全てルーズだからお付き合いしている時に見抜けるとは思うけど...

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2021/04/25(日) 08:32:26 

    >>258
    そんなに信用できないなら別れたら?
    托卵を心配する男と変わらない

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/25(日) 08:32:30 

    >>1
    結婚前は結婚前のもの。と法律で決まってるんだよ

    で、誕プレとか奮発してあげたらいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/04/25(日) 08:41:24 

    >>205
    私も。しかも私のほうが貯金少なかった。
    しかもやりくり下手で減らしちゃったし。

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2021/04/25(日) 08:44:19 

    >>258
    うーん、でも生活費は全て旦那からだから、大金が必要なときは出すよ。そりゃ妻の稼ぎは一円も出さない方がいいんだろうけど、ローン組むくらいなら思って出したよ。家建てるときの希望は私寄りにしてくれたし。
    誰が何をしたって損得考えまくるくらいなら、離婚した方が気楽だよ。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/25(日) 08:45:45 

    >>111
    なんで唐突にこんな嫌味を?

    +26

    -9

  • 264. 匿名 2021/04/25(日) 08:48:38 

    >>256
    え?そんな大金?離婚するわ。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/25(日) 08:50:58 

    >>263
    親に支援したりしてる人かもね。
    親からお金貰えるなんてありえない。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/25(日) 08:52:47 

    >>256
    ごめん、全然詳しくないんだけど結婚前だろうと結婚後だろうと、あなたが購入したのだから、いつ売ったとしてもあなたの財産なんじゃないのかな⁉️それを夫婦のものと主張する旦那さん…がめついと感じました!

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/25(日) 08:55:29 

    >>1

    旦那さん自分がホテル代もデート代もだす必要あった?

    いいカッコして女騙してSEXして頭の中は打算でいっぱいか、結婚して妻になったらカッコつける必要なくなって急に今までかけた金が惜しくなって、
    思いつきで言ってるか。

    どちらにせよ絶対合算しちゃダメだよ、
    意味不明の屁理屈で手のひら返しするタイプ。

    子作りも慎重に。「君が欲しがったんだから子供に掛かるお金は賄ってくれるのかと思った」とか常識ではあり得ない事を言い出すタイプ

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2021/04/25(日) 09:01:50 

    >>79
    うらやましい!
    でもそれはさ、今の現状が良いから言えることじゃない?もし旦那の給料が上がらなくて生活に余裕なかったら一緒にしたことを絶対もやもやすると思う。独身時代の旦那の金遣いに怒りが湧くだろうね。もうどうしようもないことなのに。
    生活してくんだからお金って大事だよね。私はお金の余裕が心の余裕になるって実感した。

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/25(日) 09:06:13 

    >>1
    とりあえずご主人がそういう考えなら、貯金を過小申告して合算したら?
    そうじゃないとご主人納得しなさそうだし。
    なんかご主人の考えはイヤだけどね(どうせ家計が一緒になるならと奢ってるなら主が払ってるも同然だし、そんな気持ちで奢られたくもないわ!って感じ)

    因みに家は結婚前のはそれぞれで管理してるし、話し合いもしてない。
    話し合ったのは、結婚してからのお金の事だけ。
    結婚前のは話題にも上がらなかったよ。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/25(日) 09:13:28 

    >>267
    さんざん出してもらって後になって出す必要あったの?
    なんてよう言うわ

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2021/04/25(日) 09:18:01 

    どうせ同じ財布になるって思いながら買ってくれたり奢ったりしてたのすごい嫌だ。
    そんな人とお金のすり合わせするのキツイね。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/25(日) 09:26:23 

    >>3
    でもコメントするのに必要な情報だよ。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/25(日) 09:26:32 

    >>205
    それはお互いの意識が一致してるから良いんじゃない?
    問題は夫婦のどちらかが不満だったり、我慢してるかどうかだよね。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/25(日) 09:26:46 

    >>256
    独身時代の財産を現金化したってことになるから共有財産なわけが無い
    誰かに相談したら良かったのに…

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/25(日) 09:28:28 

    >>270
    主は「私も出す」って言ってるからねー。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/25(日) 09:31:32 

    お金の面で価値観合わないとか信頼できない人とは、
    結婚上手くいかないよ。特に子供できてから。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/25(日) 09:31:55 

    私は若くして結婚して世間知らずだったから
    お金にうるさい旦那に貯金だせって言われて結婚前に倹約して貯めたお金を結婚後に夫婦共有の貯金として出したわ。
    内緒にしとけば良かったな。
    しかもお金にうるさい旦那は全然貯金なしで自分の車のローンあった。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/25(日) 09:34:50 

    自分の貯金はいざという時のため用にしてる
    そんなに無かったけど残高とかあまり気にしない旦那なので自分の貯金も合算したらヤバそうだと思ったから言ってない

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/25(日) 10:18:55 

    子供が出来たり10年15年と過ぎると、名義はそれぞれでも家族のお金って感覚になるんじゃない?
    どちらかが貯めこんでても相続考えたら上手く配分しておこう。子供の名義にもしておこう。数年は◯◯名義の貯蓄を増やしておこうかな。大きい買い物はこっちの預金崩さずに私から出しとくか。などなど。
    離婚はないだろうなと決意?諦め?みたいな感じになった時からどっちが先に死んでも…みたいな感覚になったよ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/25(日) 10:29:10 

    信用の前に主のご主人はお金にズル賢い感じがする(主のデート代を負担する事は将来結婚するのだから財布は一緒発言)普通そこまで考えるかな笑笑?
    主が貯金があっての発言なので、主に貯金がなければどう言ったか気になるし、エビで鯛を釣るようにも聞こえるので

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:17 

    >>1
    夫婦のお金と言うんだから、主さんが旦那さんの貯金も毎月の給料も管理すれば解決!
    旦那のお金はわたしのもの。ライフプランも家などの大きな出費も子供の学費の事も老後の事も全部主さん管理で。
    旦那のお金はわたしのもの→結局家族のもの!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:53 

    >>25
    具体的な貯金額はわからないけど、貯金できない.過去の支払いを出してきてモラハラって離婚率高くない?
    法律的には結婚前の貯金は共有ではない。だったと思うけど、この先のことを考えたら個人の貯金は持っとかないと危ない

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/25(日) 10:43:50 

    500万ずつ共同貯金に入れてから生活スタートしたよ。
    婚約指輪は彼からもらって、彼のお金からだけど、私もお返しにロレックスの時計渡した。
    貰いっぱなしの人もいるだろうけど、私の周りは結構お返ししてる人多いしなぁ…

    考え方合わないとやってけないから、話し合うべきでは??

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/25(日) 10:45:33 

    >>222
    そうなんですね。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/25(日) 10:45:38 

    >>1
    別です。
    というか結婚前の貯金額お互いに知らない。
    なんとなく多い、少ないとかは想像は出来るけど。
    もし合算の提案をされたら断る。
    単純に私の方が多いと思うから。もし夫の方が多かったとしてもそれは個人のものだからと言うな。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/25(日) 10:52:07 

    >>264
    >> 266
    >> 274
    コメントありがとうございます!
    やっぱりおかしいんですね
    弁護士に相談すればよかったです
    もし離婚する事があった時は共有貯蓄から差し引きたいと思います

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/25(日) 10:57:45 

    >>111
    妻の貯金をあてにされたら困るし
    離婚したくてしょうがない時も
    お金があれば逃げられるし、
    ホテルに逃げる事もできる
    って心のどこかで安心できる。

    こっそり持っていなさい。
    って親心だと思うな。

    +40

    -2

  • 288. 匿名 2021/04/25(日) 10:59:52 

    >>22
    こういうおばさんいるよね〜
    若い子に嫌われるからやめなぁ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/25(日) 11:09:58 

    >>242
    そりゃ人生長いからね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/25(日) 11:10:22 

    >>22
    もしかして働いたことない世代の人?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/25(日) 11:11:54 

    独身の時の貯金を夫に隠してる方、離婚せず、順調に結婚生活を続けていった場合、その貯金の使い所はいつですか?
    子どもの教育費とか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/25(日) 11:14:02 

    貯金額知られてないなら、30万くらいだして後は隠しておけばよくないですか?

    私は独身の時のお金は自分で管理してますよ。
    欲しいものがあって生活費から出しにくいとかとか自分の貯金から買ったりもしてます!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/25(日) 11:16:19 

    うちの旦那も貯金いくら?って聞いてくるけどずっとないって言ってる
    一緒にされたくない

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2021/04/25(日) 11:16:41 

    >>111
    隠しておかないといけないわけでなく、持ってたらアテにされたりしたら嫌だからじゃない?
    私も旦那に奪われるわけじゃないけどあえて言わず持ってますよ。700万へそくりしてます。

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/25(日) 11:32:04 

    >>7
    なんか旦那に対してカモフラージュって表現がすごく嫌。
    逆に旦那と義両親に裏でコソコソそんなことされてたら嫌だもん。

    +27

    -2

  • 296. 匿名 2021/04/25(日) 11:44:33 

    ここの人たちは旦那の貯金もまったく関与せず?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/25(日) 11:51:33 

    >>1
    これはね、旦那が完全に勘違いをしている。だから今の若い子は独身中は割り勘。セコく感じるけどね。しっかりしてる。
    取って置いたほうが良いがこの旦那の場合納得しない可能性が高い。
    よってその場合は少なく申請。ここでもつれるとよくない。が、ハッキリさせたい。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/25(日) 11:52:55 

    >>291
    定年後で良いじゃん

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/25(日) 11:56:48 

    結婚前にお金については色々話し合ったよ。
    私の独身時代の貯金額知りたい?って旦那に聞いたら知りたくないって言われたから旦那は今も知らないまま。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/25(日) 11:57:57 

    結婚時、夫0円、私3,000万。聞かれなかったから言わず、そのまま専業主婦。
    2年後、マンションを購入する時、旦那の収入と結婚後に貯めた貯金だけだと希望の場所は無理だったので、私の貯金から1,500万出したよ。もちろん持分分けた。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/25(日) 11:58:21 

    >>1
    我が家は合算したよ
    ただ、別に口座から移したわけではないので、結婚前のも含めて共有資産という認識をしてるだけ
    共働きなので、相続も見据えて互いの口座が同額くらいになるように貯めてる
    離婚するときには結婚前の貯金は個人のものって理解はしてるけど、離婚する予定もないし全部合算して家計の貯金という認識

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/25(日) 12:14:18 

    トピ主さんじゃないけど勉強になります。この知識なく「合算ね」と言われてたら自分ならどうしてたか、と思うと恐ろしい。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/25(日) 12:15:21 

    >>298
    老後資金かあ。まあ、大事だよね。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/25(日) 12:19:07 

    >>296
    私は全く関与してない。結婚前に貯金いくらある〜って話お互いしたけど、そこから減ってるのかどうなのかとか知らないし、Amazonで何か買って届いたりするけど、自分の貯金から買ってるのか小遣いの範囲でやりくりしてるのかも知らない😅
    みんな旦那さんの個人的なお金の使い方把握してるのかな?

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/25(日) 12:28:13 

    >>275
    ほんなら旦那から誕生日プレゼントのお返しがない時の理由が
    「おれは誕生日プレゼントなんていらないって言ったよね」
    って言われて何とも思わないの?

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2021/04/25(日) 12:50:56 

    >>74
    ほんと、開いた口が塞がらないって感じでした!ボロクソに言い返しましたが(笑)
    離婚の時、2人の貯金は私が頂きました(笑)元旦那は借金に追われてると思いますが(実家も貧乏なので)、私は裕福な方の家庭で育ち、自分の貯金もある程度あるので、離婚して大正解です✨

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/25(日) 12:52:39 

    結婚して10年の夫婦です。
    合算してない。夫も私も「自分のお金じゃないし」ってはっきり言う。

    でも、結婚する時に夫が家建てたし、土地も夫だし、結婚後の生命保険(終身のやつ、80歳までで計算)払い込める金額入った通帳渡されてる。
    こちらも遺産相続で入った数千万は個人資産だけど、二人の老後資金と思ってるよ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/25(日) 12:57:50 

    >>1
    すごいめんどくさい性格だね。A型でしょ

    +0

    -9

  • 309. 匿名 2021/04/25(日) 13:00:58 

    >>1
    旦那の貯金が5000万以上あるみたいだから合算したい

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/25(日) 13:10:17 

    >>296
    結婚時にお互い300万ずつ共有財産として出した(新婚旅行や当面の生活費等)
    それ以外の独身時代の貯金と小遣いはお互い全く関与せず
    旦那側で相続あってお金入るって報告あったけどそれも関与せず

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/25(日) 13:12:43 

    >>151
    いや、自分も稼げよ(笑)

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2021/04/25(日) 13:15:53 

    >>242
    うちもそんな感じ
    わざわざ同じ通帳にはしないし夫から出せとも言われたことないけど、家を買う時の頭金とか何かの時は自分から出してた

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/25(日) 13:15:59 

    普段男に奢れという癖に自分の貯金は自分のものだと言うのはなんか浅ましく感じるな。
    なら男の方が貯金しにくくて不利じゃん。

    +5

    -7

  • 314. 匿名 2021/04/25(日) 13:43:45 

    >>214
    私も今、この問題に悩んでいます。
    友人は結婚した時に
    実家に通帳を預かって貰ってると言ってました。
    (節約して凄い額!1つの普通預金に)

    私は給与天引きとかで
    あちこちに預けてるので
    どうしようかと…隠し方に悩んでいます。
    安月給ですが節約した為、額は彼より多いてす。
    まず結婚して名前が変わると、定期預金の葉書が届いたらバレるし…悩む。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/25(日) 13:50:24 

    >>214
    私も夫も隠してはいないです

    ○○銀行は独身時代の貯金、○○証券に独身時代の株があります
    これはお互い伝えてある
    わざわざ通帳見たりはしないからそれがいくらあるかは知らない

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/25(日) 13:51:59 

    >>219
    これだね。結局お互いの価値観が合っているかどうかだと思う。
    後は結婚向きの人と不向きな人の違いもあるかもね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/25(日) 13:58:06 

    >>275
    そうだけど、だから問題ないって言い切れるのも情が薄い気がする。
    理屈を重視する主と感情を重視する彼氏とで初めから合ってないのかも知れないね。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/25(日) 14:01:47 

    >>312
    似たような人がいて良かった。きっちり分けて目くじら立てるのもギスギスするし、疑い合ってないし変なことには使わないと思えるからそんなに気にならないですよね。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/25(日) 14:05:39 

    結婚前の貯金2000万ほどあったけど合算してない。
    300万は家買った時に諸費用で出して、あとは自分で持ってる。子ども2人分の教育費として1000万を運用してるけど夫は知らない。別で月々扶養手当と児童手当貯蓄してある分しかないと思ってるみたいだけど(家計の貯金は別)。夫になにかあって家族ピンチになったら出すつもりだけどそれまでは信用に値する人間なのか吟味する😂子どもには無条件に使えるけど。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/25(日) 14:07:44 

    お互い手をつけず、そしてお互い使い切りましたwwwまあ、そんなもの、隠そうと思えば書かせるわけだし共有する意味もないよねw

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/25(日) 14:21:35 

    >>305
    いらないって人に物あげるのはエゴでは?
    いらない人にはあげないよ。
    押し付けてお礼くれくれはおかしいもの。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/25(日) 14:34:53 

    >>242
    学生時代から付き合って早めに結婚した人とかこういう考えの人が多そうなイメージ。
    逆に晩婚だとしっかり分けようとするイメージがある。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/25(日) 14:35:30 

    >>1
    それまで本当にいい人だったのかもしれないけど、貯金額聞いて金に目がくらんで汚い言いくるめで共同財産にしようとしたのかな?
    お金で変わる人は変わるからね。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/25(日) 14:38:55 

    >>323
    初めから共有財産にするのが普通だと思っていただけでは?
    金に目がくらんでと言うならむしろ自分の独身時代の金には一切手をつけさせないという人の方が拝金主義の様にも見えるけど。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2021/04/25(日) 14:44:22 

    >>322
    すぐ結婚しない男って付き合ってる女がそこまで結婚したい相手じゃないからって理由よく聞くけど、結婚するまでに貯金したいからって理由の人も多いんじゃないかと思ってる。
    結婚する前も後も多少は自分のお金で好きなもの買って好きなことに使いたいのは男女関係ないしね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/25(日) 14:53:09 

    >>313
    奢れなんて言ってないし、むしろ私も払うって言ってるから

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/25(日) 14:59:50 

    うちは夫の全ての金を回収して、
    お金は任せてもらってやってる。
    自分のは自分だけ。
    夫がそれでいいと言ったから

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2021/04/25(日) 15:11:33 

    私が夫の金使うのはOK

    夫が私の金使うのはNG

    +3

    -6

  • 329. 匿名 2021/04/25(日) 15:12:35 

    >>324
    男の方が貯金少ないから合算した方が男のお金増えるでしょ。算数の話じゃん。
    共同の口座にしようって話だけならその可能性もあるけど、婚約指輪のお金とか前に使ったお金の話を恩着せがましく言ってきてるから怪しいんだよ。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/25(日) 15:15:03 

    >>1
    すっきりしたいなら独身時代に奢ってもらってた額を旦那に返せばいい。
    それで残った自分の貯金は自分のだからと主張しても旦那は言い返せないはず。
    結婚する前にお金の事は話とくべきだったね。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/25(日) 15:17:45 

    >>305
    何とも思わないっていうか「なんでお返しくれないの!??」って言うってこと?謎シチュエーションなんだけど

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/25(日) 15:24:12 

    >>331
    その人男だと思う。
    がめつい女と付き合ってたのかもね。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/25(日) 15:25:16 

    >>1
    うちは「婚前口座(夫)」「婚前口座(妻)」を残して、結婚にあわせて「合算口座(夫名義だけど夫婦の貯金)」を作りましたよ。で、「合算口座」に夫婦が200万ずつ最初に入れて、結婚資金や引っ越し資金はそこから出しました。

    今は「婚前口座(夫):婚前口座(妻):合算口座=1:1:1」の割合で貯金しています。
    うちは共働きなので、夫婦の給料から支出を抜いた残額(貯金総額)を3等分してる感じです。

    私も婚前貯金が夫の倍以上あったので、絶対に残しておきたかったです。
    指輪を買うときに「夫くんのお金で買ってもらったっていう感じが、少女漫画みたいだけど嬉しいの。だから夫くんの古い結婚前の口座はそのままにしよ?」って言って、自然に私の婚前貯金も残した感じです。
    頑張って作った婚前貯金なので残したいですよね。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/25(日) 15:25:20 

    独身の時の貯金額嘘ついてる。500万少なく言ってる。
    もしもの時の為に必要だから。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/25(日) 15:31:06 

    >>312
    うちも同じ。家買う時に頭金でお互い独身の時の貯金300万ずつだして、後は結婚後に貯めた貯金からだした。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/25(日) 15:31:39 

    >>242
    自分のほうが婚前貯金少なかったら、そりゃ合算したいに決まってるよ~。
    逆の立場で、自分が貯金頑張って2000万婚前貯金作ってて、旦那が600万しか持ってなかったら合算嫌じゃない?
    私は旦那信用してない訳じゃないけど、別々にしてもらったよ。
    家のローンは結婚後の貯金を頭金にして、10年目までに一生懸命ふたりの貯金を増やしてそこから繰り上げ返済でなんとかなったし。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/25(日) 15:31:51 

    しなかったなー
    結婚する前に私から「それぞれの給料と貯金は各自管理で。その方がお互い気が楽でしょ?」って提案した。
    ただし定期口座を作らせて先取り貯金させてる。
    共通の財布作って生活費はそこから出してる。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/25(日) 15:35:12 

    この間、独身時代に買った塩漬けしてた株をやっと売って3倍ぐらいになった。嬉しいから夫に見せたらいきなり外車がほしいと言い出したのでこのお金は私のお金です!と予防線を張った。
    でもテーブルの上に見えるようにカタログが置いてる。
    どうして言ってしまったんだろう。

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2021/04/25(日) 15:36:02 

    >>338
    さらに行けると思って新しい株買っちゃった★でいこう!
    しばらくしたら「今度はだめだった...」って落ち込むフリするのよ。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/25(日) 15:45:18 

    独身時代の貯金はそれぞれの財産だよ
    結婚してから共同貯金を貯め始めた

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/25(日) 15:50:54 

    >>332
    あぁ…(納得)

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/25(日) 16:06:02 

    >>214
    私は貸金庫借りてる

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/25(日) 16:10:22 

    合算する必要無いと思う。二人の貯金はこれから一緒に貯めればいい。
    最悪合算するとしても同額ずつかな。50万ずつ、とか100万ずつとか。残りは個人で管理。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/25(日) 16:18:42 

    >>339
    おお有難う。そのアイディアから個人向け国債本当に買うことにした。10年。
    株は一度、購入価格の半額以下になったから怖い。夫に嘘つくのも嫌だ。
    元本割れしない国債にかえる。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/25(日) 16:20:06 

    >>214
    通帳なんか家捜しでもしないと見つからなくないか?うちの夫、私がどこに通帳置いてるか知らないと思うよ。私も夫の通帳どこにあるか知らない。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/25(日) 16:20:45 

    >>1
    全部は出さないで少しだけ共有にする
    夫と同じ額以上は出さない

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/25(日) 16:24:14 

    >>17
    そうそう。でも私も結婚するまでその知識なくて、結婚する時にきちんと調べて知った。結婚に興味なかったというのもあるんだけどね…知らない人は知らないと思う。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/25(日) 16:38:33 

    自分のものとして使ってる。で、パートもしてるから、それも少しずつ貯まってきてる(^^)

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/25(日) 16:38:42 

    夫にいくら貯金あるかなんて、全然知らない。
    私は2000万近くあったけどそれも夫は知らない。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/25(日) 16:47:22 

    結婚前のお金は個人の資産だよ。ガルで聞かなくても常識です。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/25(日) 17:28:33 

    >>256
    詳しくないけど、ちゃんと独身時代に購入した自分の財産で、夫婦共通の通帳に入金した証拠を残しておいた方がいいと思う
    あとあと返してもらう時のために

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/25(日) 17:36:38 

    合算しないよ。
    貯金ないよー💦って言ってた。
    彼氏の方は今貯金どのくらいでーとか話してるけど、その歳でその額なの!?少なっ!って思ってるからあてにもしてない。

    実家暮らしなのに、10個年下の私とそう変わらないって…(笑)

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/25(日) 17:39:22 

    合算しませんでした。
    なぜなら、旦那の貯金があまりなかったから。
    旦那は100私は400くらいあった。

    お互い実家暮らしだったけど、車やバイクが好きな旦那は貯金少なかった。(私の収入は旦那より少なかった)

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2021/04/25(日) 17:40:49 

    >>17
    でも、自分が死んだら子供に行くから、結局は、夫側にも資産が行く事にもなる
    貧乏な元旦那側が私と結婚したがった理由は、これだったかも知れないと、離婚してから思ったりもした

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/25(日) 17:43:10 

    >>65
    友達も通帳勝手に見られて、独身時代の貯金バレて揉めてた。
    だから私は通帳全部ネットにした。
    で、『暗証番号忘れちゃってんだよね〜。でも困ったことないから別にいっかな♪』って言ってる。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/25(日) 17:49:05 

    何かあった時のためにとっておきたかったのに
    バレちゃって、そこからはしつこく車のローン
    完済したいって言われて、たしかにローンやだから
    折れちゃったけど、その後3年でまた車買い替えて
    ローン生活だから意味なかったなと思って
    本当に後悔してるからひっそり生活費から
    取り戻そうとしてる。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/25(日) 18:00:35 

    >>1
    わたしは自分より夫の貯金の方がはるかに多かったですが、結婚前のものはお互いの資産として合算はしていません。
    結婚式や新生活を始める費用は相談してそれぞれこのぐらい出し合おうという形で出し、結婚後の給与から合算し家庭の貯金も始めました。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/25(日) 18:01:22 

    >>287
    何かあった時のため、最低でも30万はへそくっておきなさいって先輩に言われた。
    夫ともめた時に実家が遠方なら帰る交通費とか、実家に頼れないならホテルやウイークリーマンションなどにしばらく泊まれるくらいって事だと思う。その他にも急な出費とかね。
    自分が自由に使えるお金はあるに越したことない。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/25(日) 18:06:47 

    >>232
    妻をきちんと尊重しないと離婚される、と思わせた方が旦那がずっと大切にしてくれて離婚もない
    どうせこいつ俺と離婚できないし〜と舐められると
    モラハラや浮気など雑な扱いをされて、結果的に離婚になる確率が上がる
    舐められたらアカン!

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/25(日) 18:12:24 

    うちは担当の銀行員がばらした
    で、さっそく義父母の還暦旅行に流用された
    散々もめたけど、その後通帳はのこったためにもう1回あると思われて旦那にお金が無いのにカードで70万ほど使われた
    もちろん残高は0だから無いのだが
    結局義母が払った

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/25(日) 18:37:37 

    合算したら、離婚する時共有財産となり半分しか戻りません。
    絶対に合算してはだめだよ!
    婚前の資産は自己管理が必須
    渡したら、逃亡資金が無くなる!!

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/25(日) 19:01:41 

    >>356
    自分の貯金はなかったのかね?
    絶対全額きっちり取り戻しな!

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/25(日) 19:02:40 

    >>360
    守秘義務違反でないの?それ。銀行員ムカつくわ。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/25(日) 19:05:36 

    >>111
    どんなに信頼できる人と結婚しても私は絶対言わない。
    例え独身時代の妻の貯蓄をアテにするような人でなくても。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/25(日) 19:22:34 

    >>362
    旦那の貯金は何回も聞いたけど5000くらいしかなかったらしい。
    なんで貯金くらいしないのかって思ったのと、自分貯めてなかったくせによく貯金使わせてなんて言えるよな、、

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/25(日) 19:42:46 

    >>365
    残高だなそりゃ😰

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/25(日) 19:47:21 

    学生時代から付き合って結婚しました。
    デート代は学生の時は割り勘、就職後は彼が全て支払ってくれてました。
    結婚式代は6:4で彼の方が多く出して、婚約指輪結婚指輪は彼が全て出してくれました。
    結婚後、彼の通帳を全て渡され管理するように言われました。
    私の貯金は結婚式費用なので全てなくなったと言っています。
    本当に困った時などに取っているので。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/25(日) 20:07:01 

    >>1
    マイナス多いけど頑張って!!

    法律上結婚前のものは個人のもの。

    ただ、個人年金とか
    保険類の積立中の分は難しいですね。。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/25(日) 20:12:14 

    >>1
    法律的には結婚前の貯金は個人のもの。
    合算する必要なんてない。
    その上でどうするかは各家庭次第

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/25(日) 20:26:40 

    >>201
    そう。
    お互いの貯金を充てにするとかじゃなくて、経済概念が知りたいよ。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/25(日) 20:34:30 

    >>363
    それから間もなくして守秘義務がうるさくなって
    旦那は教えてくれないと騒いでいた
    よそでも色々あったらしい
    田舎の銀行てす
    向こうは嫁に金があるからそれを元手に車や家を買わせるつもりだったらしい

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/25(日) 20:41:37 

    うちは旦那が個人事業主でローン組めない
    それで家を買うとき、独身時代から貯めていたお金を出し合ったんだけど
    私9対旦那1だったよー
    旦那の貯蓄がなかったのでね…
    縁起でもないけど、義父が亡くなったら、遺産をもらうことにした

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/25(日) 20:43:04 

    >>351
    ありがとうございます!
    証拠残しておきます!

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/25(日) 20:43:31 

    >>365
    5000て!?
    5000万ではないのよね当然

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/25(日) 20:44:23 

    計算上は合算してる。
    何かあった時、急に買い替えが必要とかに使えるお金。でもお互いの名義の通帳のままだし暗証番号知らないから勝手におろしたりは出来ない。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/25(日) 20:45:36 

    合算しませんって断って終わりでいいと思う。

    うちの旦那も結婚後に「貯金は合わせよう」って言ってきたけど、断ったよ。

    別になんの裏事情もなしに、ただ言ってきただけらしいけど、言われただけで気分悪かったからよく覚えてる。

    結婚後に旦那名義の貯金用通帳を作って、家族の貯金はそこにまとめてる。
    私は私で、別に貯金してる。旦那も旦那で自分用にも貯金してて、お互いそこには干渉しない。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/25(日) 20:57:16 

    >>168
    付き合ってた時は同県に住んでて、転勤で引っ越しの時は私の引っ越し費用は全部出してくれた(いらないって言ったけど、家族だからってお金渡された)
    その代わり、家電は一人暮らし歴がまだ浅い私の物を全部使ってるから、新たな家具家電購入はしなかったよ〜

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/25(日) 21:02:30 

    >>1
    むり、ありえない💦
    たとえ自分の貯金のほうが少なくても、主の夫みたいな考えにならない。
    主がもやもやするなら、はっきり伝えた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/25(日) 21:03:32 

    >>365
    貯金どころか借金やローンありそう。
    ちゃんと確認した方が良いよ。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/25(日) 21:11:01 

    >>311
    笑笑
    夫は多忙すぎて完全ワンオペ。
    子供は小学生で近くに頼れる人はいないので私が働くと家のことがまわりません。
    役割分担してる感じですね。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2021/04/25(日) 21:25:06 

    絶対にしない

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/25(日) 21:31:13 

    特有財産でしょ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/25(日) 21:31:22 

    >>7
    そんなこと平気で言えちゃうの…
    親が可哀想だよ
    ご祝儀あまりくれなかったんだ
    って思われちゃうかもだし

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2021/04/25(日) 21:31:22 

    >>1

    因みに主さんどれくらい貯金してるの?
    私は700万貯金してたけど、倍以上の給料貰ってて500万の男もいれば、3000万の男もいたのよね。

    家を建てようと思えば頭金どうする?
    とか色々あるし。
    300万くらいの貯金しかないなら死守して!としか言えないし、1000万貯めてるなら300万くらいは提示した方がこの先人生設計の予定は建てやすいかと。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/25(日) 21:37:51 

    >>356
    いくらくらい自分の貯金から使われたんですか?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/25(日) 21:45:09 

    >>98
    うちはゼロって申告されたけど、嘘かもね。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/25(日) 21:55:17 

    >>227
    このアスペ具合、男かな?
    普通に考えて貯金額が半額以下の方から「貯金は合算ね」っていうのはおかしいという話だと思うんだけど。

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2021/04/25(日) 21:57:36 

    >>1
    私は当たり前にそう思ってました。
    人それぞれだけど、家賃や保険や政活費は旦那さんの給料から、貯金は私の給料というのが考えにあったので。2人で生きていくのだから当たり前と私は思いましたが、給料によるかもしれませんね!
    お互い年収高ければ話は違ったかもしれません

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/04/25(日) 22:11:28 

    >>1
    私は当たり前にそう思ってました。
    人それぞれだけど、家賃や保険や政活費は旦那さんの給料から、貯金は私の給料というのが考えにあったので。2人で生きていくのだから当たり前と私は思いましたが、給料によるかもしれませんね!
    お互い年収高ければ話は違ったかもしれません

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2021/04/25(日) 22:11:30 

    >>288
    それ思ったわ。
    この言い方絶対高齢の人だろうなって。
    なんか傲慢なんだよね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/25(日) 22:13:28 

    結婚してからの財産はみんな共同にするの?
    そういうものなの?
    嫌だなぁ
    結婚したあとに、遺産入ってきても?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/25(日) 22:14:58 

    >>1
    えー最悪

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/25(日) 22:26:39 

    モラハラが始まらないか、警戒して下さい。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/25(日) 22:30:29 

    主さん
    結婚後の別銀行で通帳作りな
    独身時代と結婚後のお金完全に分ける為に

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/25(日) 22:35:24 

    >>2
    婚活スレなんかでは貯金がない男無理とかいう人いるけど、こうゆう人はわたしのお金はわたしのもの、旦那のお金もわたしのものということなんだろうな。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/25(日) 22:48:58 

    合算してない。
    貯金あることは知ってるけど、特に催促もされないし今後何かあった時のために取ってある。
    旦那は貯金0。実家で貯めてもらってた通帳があるみたいだけどアテにもしてない。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/25(日) 23:48:15 

    合算しない…と言いつつ、寝かせておくのももったいないのでいざという時(自分の欲しい高価なものとか最悪離婚とかww)の分は残して、子供達の学資用に保険の一括払いした。一応これから貯金していくお金で元金は戻してもらうって前提だったけど何もなく円満に暮らしていけばなぁなぁに共有になっちゃうかなーとは思ってる。でも子供に使えるならOKという気持ち。
    手元にある程度の金額が残ってるから専業でカツカツな生活でも心に余裕を持てる。自分の自由になるお金は大事。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/26(月) 00:47:00 

    >>111
    今は問題なくても将来はどうなるかわからないからし何かあった時に使えるお金があるってだけで安心するよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/26(月) 04:55:40 

    >>22
    アホすぎてアホすぎて震える

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/26(月) 10:05:40 

    一部でも貯金合算する場合は「私名義の口座にするならいいよ」って言いなよ
    相手名義だと自分のものになったように錯覚されるよ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/26(月) 12:40:35 

    >>233
    別になんとも思いません。
    結婚後のお金を家族のためのものじゃないって言われたらキレますが。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2021/04/26(月) 12:47:59 

    >>238
    口座名義を長年旧姓のままにしておくと、いざ大金が必要になって銀行窓口に行くときに本人確認できる書類(免許等)と一致しなくなり厄介ですよ!
    結婚前の預金だということは通帳に記載された日付で分かるわけだし、ちゃんと手続きして正解だと思います!銀行で働いていた者より。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/26(月) 13:02:13 

    >>296
    全く関与していません。たまに欲しいものを勝手に買ってきますが、家計から出せと言われるわけじゃないのでストレスもないです。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/26(月) 14:38:12 

    これねー私実家暮らし長くて貯金一千万超えてるけど言いたくなくて言えてない。
    流石にバレたら引かれるし軽蔑されそうでちょっとビビってる。でもやっぱり言いたくない!
    ちな旦那からは通帳渡されてる…

    +0

    -6

  • 405. 匿名 2021/04/26(月) 15:11:01 

    >>356
    すごく疑問なのですが、これをやってしまうとご主人への贈与になってしまう案件かと思います。
    奥様の持分は取れてますか?
    全てご主人様名義のローンを奥様の個人預金で払うのは贈与になります。
    それにしても悔しいですね。人のお金を何だと思っているのか。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2021/04/26(月) 15:20:13 

    >>405
    あ、でも車のローン完済か。
    住宅と読み間違えました。
    かなり腹が立つ案件ですね。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/26(月) 21:51:00 

    >>1
    うちは夫婦合算の考えで教育費とかローンの見通したてている。お互いに暗証番号知っているし、結婚五年目の今は通帳の管理は全て私がしている。結婚前の貯金にこだわって夫婦別財布になる方が面倒だと計算がはたらいた

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2021/04/27(火) 08:22:04 

    >>401
    そりゃそうだよね

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/27(火) 21:55:36 

    すごくシンプルに、
    結婚前の貯金は各自のもの
    結婚後に得たお金は夫婦のもの
    これでいいと思いますけどね。

    住宅購入で自分の貯金を使うなら名義も分ける。
    100歩譲って子供の教育費に使うなら納得だけど、本来子育てにかかる費用なんだから夫婦2人で用意するべきかと。
    どうしても高額な習い事をさせたいとか、子供の夢を叶えてあげたいけど家計費からじゃ足りない時に出してあげるならいいと思いますが...

    何故結婚前の相手の貯金を自分のものにできると考えるのか。
    どういう教育受けてきたんだって思います。貯金奪われる方の親だっていい顔しないと思いますよ。
    (管理してくれと頼まれた場合を除く)

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/27(火) 23:27:01 

    ここにいる女性は本当に怖い
    なんなん?
    相手の金はほしいけど自分は身銭切らないの?
    卑怯だね。

    離婚されたらとかいってるけど、それって結婚して収入へったからなの?

    うちは逆立場だけど、理解できないわ。

    +2

    -6

  • 411. 匿名 2021/04/28(水) 20:44:44 

    えーそんなこというひといやだ。
    ってうちはそもそも別財布?だから普段もお互い関せず、各自で担当分支払、残りは適当、なんだけど。

    主も本当の金額言っちゃってるの?
    いやならそもそも貯金ありませんってことにしておくべきだったね🤑🤑

    一緒にしたら、貯金の内、いくらが主の分だった、とかなーなーになるよ。そして本当に必要で使いたいときに反対されるとか目に見えてる。

    法的にも独身のときのものは自分のものだよ!!

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/29(木) 07:27:10 

    合算なんか絶対にしない

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/29(木) 19:13:08 

    >>410
    相手の金は欲しいけど自分の身銭は切らないの?には同感です!
    だから独身時代の貯金は別管理の上で、必要なお金は双方で同額出せばいいって皆さん言ってますよ。
    あなたはご主人より稼ぐ立場だから理解出来ないのでしょうけど、一般的に男性より女性の稼ぎが少ないことはご存知ですよね?
    家事や育児と両立が難しく、結婚や出産後にキャリアを断念せざるを得ない女性が多いこともご存知ですよね?
    それだけ稼げて優秀でしょうに、想像力を働かせられないですか。

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2021/05/14(金) 03:02:36 

    >>233
    当然だと思う。
    独身時代の個人財産を当てにする程図々しくありませんから。
    万が一の離婚時のためにお互い個人の財産は持っておくべきよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード