ガールズちゃんねる

地方で「病院に行くアシがない」問題も噴出!いま全国的に路線バスの運行本数が減少しているワケ

168コメント2023/08/28(月) 16:57

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 17:25:08 

    路線バスの減便が全国で頻発! 裏にある事情とは | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
    路線バスの減便が全国で頻発! 裏にある事情とは | 自動車情報・ニュース WEB CARTOPwww.webcartop.jp

    この記事をまとめると ■日本全国で路線バスの本数が減便している ■主な原因は運転手不足と言われている ■賃金を含めた待遇の改善が急務


     そもそも、バス運転士は高齢の人が多かった。新型コロナウイルス感染拡大が始まり利用者が減っても、感染リスク拡大を避けるため路線バスの目立った減便は行われなかった。バスの運行業務は目立って減ることはなかったのだが、高齢という事もあり運行業務による感染リスクを嫌い離職する運転士があとを絶たなかった(事実運転中に感染するケースが続出した)。

     離職者が相次ぐなか、運行本数の多い路線を中心に減便が目立つようになってきた。そして「2024年問題(時間外労働時間の制限強化)」が顕著となれば、さらなる減便に拍車がかかるともいわれている。そのなか、バス事業者のなかには若年運転士の雇用に積極的になっているとの報道が相次いでいる。

    ■若年ドライバーへ運行技術を伝える難しさ

    「言葉だけで理解させる(しかもパワハラにならないレベルで)」指導では時間や手間がかかるといわざるをえないといえよう。
    技術的な問題よりも、「二種免許を持つプロドライバー」という自覚を持たせることが大切であるが、そこまでを社会人経験も未熟な若年層を短時間で運転士として育て上げる時間的余裕は運行現場にはあまり存在しないようにも見える。

    +23

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 17:26:32 

    そして老人暴走車は増えると

    +144

    -9

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 17:26:48 

    籠呼べばいいのに

    +3

    -24

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 17:26:58 

    ひきこもりのこどおじを採用できないのかな
    挨拶すらまともにできないかもだから無理か…

    +17

    -47

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:00 

    介護タクシーを使ってる

    +11

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:07 

    まあまあな市街地で駅から市役所行きとかでも減便されててびっくりする。
    離職者の影響なんだね。
    客数は以前と変わらない感じで減便してるから満員になる時も増えてるわ。

    +113

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:19 

    給料安いし

    +57

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:23 

    いつも通り、自民党政権の政策の失敗だろ?

    +83

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:32 

    >>1
    大型バスは運転難しい

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:32 

    自分で運転するのだけはやめろよ。1人で事故るなら良いが

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:39 

    確かに路線バスの運転手ってベテランが運転してるイメージ

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:53 

    いまさらかいw
    前から問題視されてたよ

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:58 

    オンライン受診と電子マネーやクレカ決済で薬も宅配でいいんじゃない?
    個人の足のためにバス動かす必要ない
    高齢者の定期受診程度ならオンライン受診で十分

    +6

    -26

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 17:28:07 

    田舎は特に不便になるよね
    どこもかしこも人手不足で

    +112

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 17:28:26 

    昔みたいにバス運転手と客捌く車掌さんの2人体制の方が運転手さんは運転に集中できて良さそう

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 17:28:45 

    うちの地元、駅から遠いバス必須の地域だから市内では利用者多いはずだけど、それでも利益出すの大変らしいもん。
    いくら必要な人がいても利益出ないんじゃ本数減らすよね。慈善事業じゃないし。

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 17:28:49 

    田舎では誰もバスに乗っていない

    +29

    -9

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 17:29:50 

    田舎は独自にコミュニティバス走らせてるとこ多いよ。
    大型バスじゃなく大きくてもマイクロバスくらい。料金も助成はいってるから安め。通学に使えるとこもある。

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 17:29:50 

    >>4
    小さいときからの顔見知りの年寄りなら大丈夫だと思うよ。知らない年寄りは怒るだろうけど

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 17:29:59 

    とある田舎に一時的に住んだことあるけど
    バスはコミュニティバスでロケ車や温泉施設送迎に使われるようなのだった。
    もちろん本数は少なくドライバーもおじいさんに近かった。
    呼んだらくるタクシーはいつも駅にいる同じおじいちゃんドライバー。
    これ、どなたかの身に何かあれば足なくなるよなぁ…と心配になった。

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 17:30:12 

    バスの運転手さんは、平均労働時間は長い割に年収は平均より100万位少ないらしいね、、

    今や若い子は来ないんだろうね。

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 17:30:23 

    >>17
    うん、かなりの高齢の人も運転してるよね…

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 17:31:23 

    それでいてこの状況で道路利用税なんてものを施行しようしてるの?あの悪魔は

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 17:31:31 

    >>17
    田舎だけどモノレールがあるから皆そっちに乗ってる。時間通りに来るし

    +1

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 17:32:04 

    実家のバス15分毎だったのが、1時間に一本になってた

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 17:32:15 

    こういうのド田舎だけじゃなく郊外の微妙な田舎とかも深刻になりそう、日中はバスの乗客2人とかよく見る

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 17:32:31 

    まぁそりゃそうだろ。
    乗る人も運転する人も減ってればしょうがないじゃん。
    地方なんかもう人は増えないのだから、コンパクトにある程度都市部に集まって暮らすしかないじゃん。
    それを皆が気づいてるのに、言わない・言えないで、小手先の施策ばかりして、問題先送り。

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 17:32:38 

    >>4
    ひきこもりにまともな運転技術があるんだろうか

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 17:33:57 

    こんなもん給料安いし普通に乗せるより倒れる人の介護する確率高いし面倒なクレームつけてくるボケた人もいるだろうし誰もなりたがらん。
    月100万くれるならいまから大型二種取ってやるわ。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 17:34:02 

    >>28
    まず免許取りに行くハードルがめちゃくちゃ高そう。更に2種免許って…

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 17:34:20 

    田舎の土地を買い取って高齢者の市街地移住を国策で推進するしか

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 17:34:31 

    案外すごい田舎のほうが送迎の設備整ってるかもね

    +4

    -8

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 17:34:43 

    以前、実家に帰るときに
    路線バス廃止された替わりに市が運営するコミュニティバス利用しようとしたら
    朝9時~17時各1本ずつ
    お昼休みなのか12時台は無しで
    物凄いお役所仕事ダイヤだったから諦めて歩いて向かったことある
    通学通勤にも利用できないってご近所さんも不満たらたらだった

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 17:34:51 

    地方なら電気スタンド設置しやすいし、五輪で披露してた電気無人バスを応用して、日本企業総出で取り組んで欲しいのう。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 17:35:01 

    採算取れない路線は仕方ないわ
    赤字路線ばっかり残してたらますます運転士の給料は上がらん
    どうしても残して欲しいなら運賃上げるか、利用者が寄付等で支援するか、行政が介入するかしかないがどれも難しい
    だったら乗合タクシーみたいなバスに頼らない方法を考えるしかない

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 17:35:16 

    >>24
    田舎でモノレールがあるところってかなり限定される

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 17:35:29 

    >>4
    バス運転手なら、引きこもりにも出来るってか
    こういう見下してる奴が誰でも出来るでしょ、低待遇でいいでしょって思ってるから誰もやりたがらないんだよ

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 17:35:36 

    >>13
    テレビを使ってオンライン診察できるように取り組んでる企業があるけど、それが実現しなきゃ無理だろうね
    オンライン受診手伝える家族がいるなら病院に連れていけって話だし、いないならボタン一つで繋がるくらいの簡便さじゃなきゃ高齢者には使えないよ

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 17:35:37 

    大きい病院行くと全周ボコボコのクルマある。(笑)

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 17:35:59 

    田舎住みだけどそこそこバスの本数は多い。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:06 

    地区の登録制のデマンドタクシーがあるけどタクシーの運転手も減って来てるし、維持出来なくなりそうだな。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:46 

    >>4
    引きこもりだから決まった時間に出勤して大勢の乗客と会うみたいなのは難しいと思う

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:51 

    高齢者ほど都市部に住むべきなんだよね、結局。役所や病院に行く頻度が高いんだから。
    免許返上したらよけいに、公共交通機関使うしかないんだしね。

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 17:37:03 

    >>1
    だから私が義親の病院送迎、付き添いしてるよ。
    タクシーで行ったら往復1万円かかる。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 17:37:54 

    公務員待遇で雇ってくれるならやりたいわ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 17:38:07 

    うちの旦那が長距離運転手だけど、体力厳しくなったら2種免許取ってバスの運転手になる人も多かったけど、運転手してる人はコミュ障多いから今の世の中運転プラスを求められるのが嫌でバス以外の仕事探すみたい。
    昔は運転手自体が多かったけど今は貴重だし高齢化してるよね。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 17:38:19 

    バスの運転手さんもそうだけど、タクシーの運転手さんもかなり高齢化してて、たまに運転の怪しいタクシーが走ってて心配になる

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 17:39:13 

    >>4
    無理だよ
    引きこもりは普通免許すら持ってない

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 17:39:38 

    いなかはコミュニティバス、何て言うか知らないけど地域内乗り合いタクシーとか 補助金受けても営利は無理なんだろうな で、私の父は高齢者ドライバー 止めろというにも代替がないから言えないわ 

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 17:39:59 

    住宅地はハイエースくらいのマイクロバスで主要ターミナルまで運んでくれると助かりそう。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 17:40:05 

    地方だけど解る。バスの本数は減っていってる。
    まあ電車の本数は減ってないけど。

    私は面倒だから自転車派。車は持ってない。
    免許は持ってる。このまま本数が減るとシェアカー登録しようかな?と思いつつ10年以上ペーパーだからもう一回教習所に行かなければならない気がする。
    シェアカーはシェアカーで徒歩7分で微妙に遠い。シェアカーの場所に自転車置き場作って欲しい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 17:40:41 

    バスの運転手も外国人が増えそうだね
    運転荒そう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 17:41:15 

    やっぱり住むなら駅近の都会がいいよね。歩いていける距離に何でも揃ってる。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 17:41:19 

    年上の友人の友達(77)の運転で片道3時間以上の運転、ドライブでおでかけするってびっくりした。しかも道中でアウトドア的な運動もするって、いくら若いとはいえアクティブすぎませんか?怖くないのかな?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 17:41:20 

    >>43
    そうだね
    高齢者向けの賃貸でも病院の近くに作ると良いかも

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 17:42:03 

    >>13
    多分そのオンラインが無理なんだと思う。
    90近い父と80代の母が田舎にいて心配だからスマホ契約して持たせて使い方も丁寧に紙に書いて教えたけどLINEの使い方もすく忘れるし、電話も音量最大にしてても耳がとおくて気がつかない時もある。
    ボタン押すだけなのにむりなのよね。

    お盆にコロナになった時もタクシー断られて家に帰る手段がなくてほとほと困ってた。近くにバス停もなし。
    何とか一人の親戚にお願いして家に連れて帰ってもらったけど。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 17:42:26 

    >>53

    戸建てにずっと憧れてたけど、都会育ちだから、狭くても便利な場所がいいやと思って駅近のマンション買ったよ。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 17:42:47 

    タクシーの割引き券とかあったらなと思う。
    免許返納したバスの無い地域の高齢者とかに渡しても良いと思う。
    自分の自治体だと障害者はタクシー割引きあるから同じ割引き率で。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 17:43:52 

    >>53
    子供いる時は田舎で広い戸建て、年取ったら便利な都会がいいなー

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 17:44:13 

    >>4
    まず安全に運転出来なければならない
    バス使う人は高齢者が多いからその対応も必要になる
    簡単じゃないよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 17:44:32 

    >>1
    バスの運転士さんもだけど少子化で将来的に様々な職業の人が減っちゃうね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 17:44:54 

    >>1
    そこで自動運転
    田舎のコミュニティバスで試運転やってる自治体もいくつかあるはず

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 17:45:09 

    >>27
    災害とか多い地域もそろそろ住める土地か考えてコンパクトシティ化した方が良いと思う
    でも大量のマイナスくらったよw

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 17:45:16 

    老人ひとり移動するのに車みたいなパワー必要ないんだから、セニアカーみたいなのでなんとか成らないのかな

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 17:46:24 

    私の住む田舎は、バスの本数が減ってきて、役所がコミュニティバスという名のハイエースをやり始めたよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 17:46:28 

    >>2
    切実な問題だなぁ…って思ってトピ開いたら2コメでこれって感じ悪い…

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 17:46:38 

    将来考えずど田舎に住んだお前が悪い

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 17:47:31 

    >>62
    自分達が高齢者になる頃には実用化されてるかなあ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:00 

    >>57

    わかる。20代の頃は、広い戸建てでインテリアもステキにして友達とか招いって思ってたけど、友達きてもらうにしても不便な場所だと呼びづらいし、そんなにインテリアの拘りもないと気づいた。駅近のマンションが私には合ってた。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:04 

    中途半端な田舎(人口5-6万人)で営利のバスがなくなると、もよりの駅、中心とかみたいな目的地が集中せず、自動車社会で町が分散してるから、マジでコミュニティバスとか機能しない ループバス化してすごい遠回りとかなるよ 

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:23 

    老朽、老人化が進む我が団地は
    神奈川のとある陸の孤島にあるのだけれど
    最寄駅というものが無いのでバスに乗らないと何処にも行かれない
    なのに今年また運行時間の変更が有り
    とうとう1時間に1本だけになってしまった
    お出かけするにもしんどい有り様ですわ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 17:49:45 

    >>5
    地方はタクシーも予約しないと病院に行けない
    駅にタクシーはいない
    その予約も取れない事もある
    バスだけでなくタクシーも減ってる

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:47 

    >>63
    私も同じこと書いて、マイナスくらったわw
    先祖代々の土地が〜とかね。
    そんな事言って、子孫が自然災害で命落としても先祖は喜ばんとおもうけど。

    +14

    -4

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:55 

    電動自転車で爆走

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 17:51:42 

    里帰り出産する友だち、両親ともにまだ働いていて家にいない
    定期受診や陣痛きたら車だしてと言われ、自信ないから断ったら縁を切られた…

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:03 

    >>51
    カーシェアの車があったPにおいとけばいい 帰すまで空いてるから

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:05 

    >>27
    金がないんでしょ
    引っ越し、賃貸、分譲、全部金

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 17:53:02 

    >>75
    普通はタクシーを呼んで自分で行くね

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 17:53:23 

    >>27
    少子高齢化で地域の税収が見込めない。道路の整備や水道・電気などのインフラも災害が起こっても修理・補修がおいつかなくなるよね。限界集落などが増えると辺鄙なところに住んでいる人は移住してミニマムな村づくりをするしかないと思う。これまでの常識では生きていけない世の中になっている。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 17:54:32 

    >>75
    タクシーを使うべき。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 17:54:51 

    >>71
    高台のなんとか台何丁目とかね
    田舎じゃないのにどこも深刻

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:26 

    >>75
    お友達、あなたをタクシー代わりに使うつもりだったのね…

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 17:56:08 

    >>78
    タクシーだよね タクシーすらない田舎かな

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 17:57:58 

    引っ越し
    病院の売店の充実ぶりすごいからごはんは買える

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 17:58:51 

    >>58
    地方はタクシー運転手さんも不足してる
    深刻な問題だよ

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 18:01:25 

    >>66
    ほんとだよね、切実。
    高齢者しかいない地域もあるのに。
    小学校がある地域や都会に住んでいる人は他人ごとなのかな。
    ほんとうに姥捨山状態になってるよ!

    +15

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 18:15:09 

    >>75
    運転中に何かあったら大変だから断って正解

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 18:16:58 

    >>36
    本命 多摩 
    次点 福岡
    対抗 大阪
    大穴 沖縄

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 18:17:06 

    眼が良ければ私が運転手に転職したいんだけどな。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:05 

    >>5
    介護タクシー高くないですか?
    京都だけど、祖母が転院する時に病院が手配した介護タクシー、9000円もしてびっくりした
    新幹線で東京まで行けるわ

    +12

    -6

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:45 

    >>32
    いいや整ってない

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 18:23:43 

    根本的な解決なんて、皆がある程度集まって暮らせる都市部に引っ越すか、病院は出来るだけネット診療、役所やスーパーでの買い物はオンラインで対応をするしかなくない?
    それなのに、どっちも高齢者が対応出来ないから、交通の便のことばかり。
    ずーっと同じこと言ってて、何も進んでないね。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 18:24:35 

    >>1
    「二種免許を持つプロドライバー」という自覚を持たせることが大切

    最近ライドシエア推してるのがいるけど、さすがに二種免許は不可欠なんでしょうね
    普通免許持ってればオッケーなんて無法地帯で素人ドライバーに事故起こされたんじゃ溜まったもんじゃないわ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 18:27:09 

    >>59
    田舎で子育ては本当に小さい間くらいだよー。進路が限られてるからね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 18:27:12 

    >>75
    人に勝手に押し付けようとして自分の意に沿わなければ絶交って…
    良かったね、向こうから縁切ってくれて

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 18:28:16 

    >>6
    福岡市。地方と言えども九州では中心都市なんだけど、「買い物難民」が問題になって、選挙でも話題になるよー
    九州なんて田舎だけどさ、それでも日本としては人口と機能は分散した方が良いのにこのザマだもんね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 18:28:51 

    >>90
    転院の時は、介護タクシーに介護保険使えないんだよね

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 18:30:30 

    >>94
    中受しないなら中学までが理想だな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 18:33:56 

    >>1
    私の家の近所を走ってるバスも数年でめちゃくちゃ本数減ったわ。
    それでなくても田舎なのに、車乗れなくなったら確実に困る。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 18:35:32 

    もう路線バスは結構限界だよ、運転手さんのほうがね
    友人旦那がバスの運転手さんしているけど時間も早朝から深夜まで、しかも
    結構なヘビーローテーション、あまりにきつくて退職する人も多い
    その分残る人に負担が掛かって友人旦那も転職を考えているくらい

    介護タクシーも同じ、働く人の負担が多すぎるんだよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 18:36:59 

    >>4
    運転手をなめすぎ、大型は更に大変なんだから 失礼すぎるよ

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 18:43:39 

    >>1
    自衛隊の大型免許取得者を引き抜こう

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 18:47:17 

    >>41
    タクシーって車両余ってるらしいね
    結局規制を厳しくして稼げなくするからなり手も減るんだよ
    トラックドライバーもそうなるね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 18:51:08 

    ローカル路線バス乗り継ぎ旅の番組が好きで、よくみてるんだけど、地方のローカル路線が利用者少なくなって1日2本しかないとか、廃止になってるとか、バスが繋がってる場所まで1日何十キロも歩いてヘトヘトになってるの見るから、利用者自体も減ってるし、その地域に住んでる人はみんな自家用車やタクシーで移動してるのかなとか思っちゃう

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 18:52:44 

    もうタクシーをUberみたいに個人でやる人がいないとなりたたないと思う

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 18:53:55 

    妊娠中、最寄り駅まで20分以上歩くのがしんどいからバス使おうと思ったら2〜3時間に1本しかなくて諦めたよ。ど田舎でもなく、マンションもお店もそれなりにあるような所なのに。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 18:56:06 

    >>102
    でもそんな自衛隊上がりの人でもブラック過ぎて人が辞めていく
    路線バス運転手だよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 19:03:13 

    >>64
    セニアカーって体幹が無いと運転出来ないよ、車より不安定だし段差にも弱い

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 19:03:18 

    >>5
    介護タクシーは数日前から予約しないと使えないよ
    だから高齢者が救急車を呼ぶのもある程度仕方がないと思った
    体調悪い高齢者は普通のタクシーも乗せるの大変で嫌がるだろうし

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 19:03:58 

    >>90
    よこ
    介護タクシーって高齢の年金受給者が気軽に利用できる値段でもなく、かなり高いんだね。ガソリンも高騰しているし人件費もかかるからなのかな?自分が高齢になった時の事を考えると、病院が近くにあるような都市部に住む方がいいような気がしてきた。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 19:06:39 

    知人が路線バスの運転手だけど給料安いんだよね
    50代で週6で働いて年収400万、退職金も数十万、仕事の拘束時間も長いし、運転中は気を使う
    若手なんかくるわけないってよく言ってる

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 19:07:30 

    >>88
    千葉市?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 19:07:35 

    介護タクシーは10キロくらい乗って往復で15000円くらいだったよ
    障がい者は1割引き
    前もって病院行くってわかってる時はいいけど、急に体調悪いから病院行きますってなっても来てくれない

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 19:12:37 

    >>64
    セブンイレブンが配達に使ってる一人乗りの電動カーが欲しい
    シニアカーは真夏や雨の日は辛いと思うので
    地方で「病院に行くアシがない」問題も噴出!いま全国的に路線バスの運行本数が減少しているワケ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 19:18:47 

    >>4
    バスよりもウーバーやらせりゃいいと思う。
    一人でできるし運動になるし、1日稼働してればバスの運転するより稼げるし。
    バスの運転手下に見てるくせに、いなくなったら困るって自分勝手だよねー。

    +6

    -8

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 19:35:19 

    京都の市バスなんて
    均一では日本一高い部類の230円だけど
    満員(70人)乗っても
    売り上げはたった16100円

    バスの運賃が安すぎるのよ
    そんなところに人手を投入しろと言う方がムリ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:01 

    うちかなり田舎だけど、路線バスとは別にふれあい号とかいう、病院とか行く小さなバス走ってるよ。
    宝くじ号とかも。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 19:38:19 

    >>88
    沖縄です!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 19:41:41 

    >>55
    病院を回る巡回バスが入る団地とかある
    でも歩いてバスに乗れる元気な高齢者だけなんだよな

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 19:49:16 

    >>93
    去年静岡で事故って死人が出た観光バス、若いドライバーだったけど、二種持ってるのにエンジンブレーキをよく理解してなかったみたいだったよね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 19:52:44 

    >>115
    客とのやり取りが無理

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:00 

    >>110
    私も、多分このまま独身だから、老後は都会に住みたいと思ってる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 19:55:23 

    だから田舎は家族の人数分、車があるよw


    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 19:55:31 

    >>121
    置き配のほうが多いから余裕でしょ
    やり取りもチャットだし

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 19:56:02 

    >>13
    オンライン受診ですまない、注射や点滴、外科的処置も多いんだよ。
    リハビリとか、絶対にオンライン無理じゃん。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 19:56:44 

    >>15
    コストを度外視すればね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 19:57:59 

    私の親は車ないから、通院してる病院と新しい職場の近くに引越ししたよ。しかも職場変わったのも引越したの暫く知らなかった私w

    賃貸の人ならそうするのも一つの手段でもある。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 20:01:03 

    >>18
    人口4000人の田舎町だけど平日毎日町内巡回する市営バス運行しているよ。午前中3本午後2本で運賃100円。
    各地区の公民館や○○橋や小学校前で停まり町内にあるスーパーと歯科併設の診療所と銭湯と農協を巡回する。
    その近くにはコンビニや郵便局や直売所や運動場とかもあるから助かっている高齢者も少なくないと思う。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 20:04:28 

    >>43
    福岡
    大手バス会社西鉄バスが市内全域走ってる
    山の上~住宅地専用のワゴン車のバスがある
    一日に何往復もしてていつも乗客いっぱいだよ
    バスに乗って下れば
    駅やデパート病院もたくさんあるし
    ど田舎で育ってるから不便さ理解してる
    年寄りは絶対に利便性の良い場所に住まなきゃ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 20:10:21 

    >>43
    それを考えると定年後にスローラーフとかで田舎移住する人達って逆張りしてる感あるよね

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:55 

    >>81
    正に、ズバリそう言ったところです笑

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:29 

    >>12
    遅いんだよね、少子化やらいろいろ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:25 

    完全自動運転のタクシーなんか、地方の限界集落で走らせたら解決になると思います。
    そういう実証実験は既にありそう。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:18 

    >>4
    こどおばも働けよ

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 20:30:10 

    電車通ってない、バスは来ない、毎回タクシー移動なんて贅沢できないとなると高齢になっても車運転しちゃうよね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 20:31:34 

    氷河期雇わなかったツケ

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 20:42:35 

    昔から個人タクシーはあるよね
    車の屋根の上に【個人】て電灯付いてるよね

    ちと調べたら昔は10年の乗務経験無事故無違反で優良ドライバーが資格貰えたらしいけど、今は条件緩和されて3年で貰えるみたいだね。で、会社に管理されてないから遠回りしたり、怖い人もいるみたいだよ。

    でも個人タクシーが減った原因には会社でGPSで管理出来ない、挟まれ屋、クレーマー、最悪で売上目的の強盗殺人事件が起きてしまったからなのかなと思う。

    自分達の足代わりになってくれる運転手さんに敬意を払えない人達が増えたからドライバーの成り手も当然減るよね…私達が年取った時には自動運転のバスや自家用車が増えてると良いと思うよね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 20:58:06 

    >>37
    あと介護、農業も。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 21:17:39 

    この間30年ぶりにバスに乗ったけど、今バスって通勤通学や帰宅の時間しか走っていないんだね
    高齢の親が病院から退院するのに介護タクシーで帰って、病院までバスで車取りに行った

    +4

    -0

  • 140. 福岡県民 2023/08/22(火) 21:20:49 

    人乗せる乗り合いバスは大変 お客さんとのやり取りとかお金の支払いとか だからトラックの運転の方が気楽 24年問題でドライバーの待遇も改善されるから バスは大変

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 21:28:36 

    名古屋に住んでいるけど、地下鉄あるしも市バスも路線はあるんだけど、線によっては日中は1時間に1本しかないような路線もあったりして、運転できなくなったらタクシーってことになるんだろうなって思うけど、きっと無理やり運転しちゃう高齢者も多そう
    自動運転車がもっと早く完成すると思っていたんだけどなぁ…

    +2

    -0

  • 142. 福岡県民 2023/08/22(火) 21:29:45 

    >>102
    一種免許 営業車のバス運転は2種

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 21:41:41 

    >>88
    虚言 羽田

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 21:48:52 

    >>1
    実家帰省する度にバスの本数減ってってるの実感する

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 21:51:35 

    >>4
    まず大型二種の免許取るのに教習所行くよね?教官に挨拶すら出来ない世間知らずには出来ないと思うよ。
    教わればバスを動かす操作は出来るだろうけど、引きこもりに道路状況の先読みや、車内のあらゆる状況の予測を踏まえた運転なんて出来るかな?
    バスに限らずだけど、単に運転ではなく「旅客輸送」だからね。
    と、大型二種取りたての私が偉そうに言ってみる。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/22(火) 21:51:51 

    >>4
    あいつらはウンコ製造機だから…

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/22(火) 21:53:56 

    最寄り駅からも遠いバスは通ってない田舎の過疎地出身で不便過ぎて街中に引っ越したけど、頑固な婆が嫌がって1人暮らししてて車持ってないから隣町の病院とかスーパー行くのにタクシー使ってて往復5000円とかだった…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/22(火) 22:11:06 

    最近の急激なガソリンの値上がり、自動車本体価格の値上がりを見てると、地方の車社会て大変だと思う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:41 

    >>143
    今、乗る人減ったよね。みんな京急に行ってしまう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:29 

    >>32
    高齢者特養ホームはね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:48 

    >>1
    そのせいで車持ってる他人に便乗して乗せてもらおうとする年寄りがいるんだよ。
    「同じ方向だから乗せて」って。
    方向は同じでも場所が違うから回れないって断るけど、ケチって言われる(怒)

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:38 

    >>115
    引きこもりに働いてほしいのにこのマイナスは草ww

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 22:40:15 

    >>152
    引きこもりって根性ないからな(笑)
    暑くて嫌だとか無職の癖にプライド高そうじゃん。ウーバーすら勤まらないからマイナス押されてるんじゃない?

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 22:58:22 

    >>43
    うちの両親そうした。田舎暮らしだったけど、免許返納してから、都市部の駅近の公団に引っ越した。

    スーパー、ドラッグストア、コンビニ、病院全部徒歩10分圏内にあるし、お散歩出来る公園もあるので、健康作りにはいいみたい

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 23:14:43 

    >>1
    鉄道があるかどうかは街の行く末を左右する。

    貨物列車しかり 少ないエネルギーで大量輸送

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/22(火) 23:23:47 

    >>1
    バス頼りでしか生活できないレベルの田舎に暮らしてるのが悪い

    先見の明無さすぎ

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 00:18:42 

    >>35
    そうやって寄付募ったり行政動かすのは難しいから、それなら自分で車動かしたほうが簡単だわ〜、からの高齢者事故が更に増額するのも、仕方ない気がする。バスの本数少ないと、病院や買い物で丸一日潰れるもんな。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 02:44:53 

    >>155
    鉄道が通っていれば安泰って言われていたけど、北海道の有様とか国鉄民営化後の不採算路線が第三セクターへの移管からバス路線になりそのバスすら廃止にっていうところも結構多いしね
    先日もJRの不採算路線が発表になっていたし、いつなくなるか分からない感じ
    なんか鉄道からバス路線になったところは本数も増えてバス停も近くなったりと便利になったはずなのに何故か乗客が減ってしまうということらしく、結果的に採算が取れなくなり廃止になるという構図らしい
    免許返納したら困るよね、自治体がマイクロバスやワゴン車で回っているところもあるようだけど

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 03:39:47 

    >>158
    台湾有事で燃料補給切られたとき
    1Lあたり大量に運べる 貨物列車は有能よね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 03:41:26 

    >>158
    バス運転手 薄給過ぎて 新人来ない。
    将来 自動運転が来るって分かってて就職するような奴はいないし

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 03:45:46 

    離島だとフェリーがこねぇとバス止まっちまうんだなぁ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 11:48:55 

    >>151
    断ったあなたの方が悪者みたいに周りに言われそう。
    事故にあっても責任も取れないし、だんだん図々しさがアップするだろうから逃げてー

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 13:05:11 

    >>105
    人手不足は分かるけど白タクは違法だよ。

    女性が1人で乗ったらどこへ連れて行かれるか分からないし、強姦や窃盗やら事件が増えるよ。知らない人には着いていっちゃダメ!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:50 

    >>156
    農家全否定で草
    そんな地域で作られた食べ物で生きてるくせに

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 17:15:15 

    高齢者に免許返納させろって言ってるのにバスの本数減ってるしタクシーも減った
    都会なら車なくても生活に困らないけど、地方では死活問題だから免許返納なんて無理だと思うよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 19:29:45 

    自宅付近からJR大阪駅に行く阪急バスの路線が2年ほど前に廃止になったわ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:43 

    >>1
    田舎の路線バスの元運転手です!
    おばちゃんになってきて自分も腰が痛いのに赤ちゃん乗ったままのベビーカーを1人で運んだり電動車椅子に乗った方を介助したりスロープ出してしまう動作が本当につらかった!バスの運転手だった時は昼休憩もあんま無いのに給料も低かったし、ママチャリと原付に気をつけて運転しててもいきなり飛び出してきて危ないし急ブレーキしたらクレーム来るし、キチ◯イや老害クレーマーの相手をするのがほんまにつらかった…めちゃくちゃしんどい仕事だから若い子もすぐ辞めてくし、私含めた40〜60代もゴッソリ辞めていったしどうなるかわからないよね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 16:57:31 

    >>53

    その分、賃貸が上がるわよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。