ガールズちゃんねる

人気の修学旅行先に九州急上昇、長崎は2年連続全国トップ…コロナ禍で「代替地」に

188コメント2023/09/18(月) 13:31

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 11:34:53 

    人気の修学旅行先に九州急上昇、長崎は2年連続全国トップ…コロナ禍で「代替地」に : 読売新聞
    人気の修学旅行先に九州急上昇、長崎は2年連続全国トップ…コロナ禍で「代替地」に : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     コロナ禍で高校生の修学旅行の行き先が大きく変化し、長崎、福岡、熊本といった九州の人気が急上昇している。


    日本修学旅行協会(東京)がまとめた最新の高校修学旅行の都道府県別行き先ランキング(2021年度)で、長崎は1位に輝いた。20年度に続く快挙。コロナ禍前の19年度は8位だったため、大きくランクアップした。

     海外や東京などの都市部、医療現場の 逼迫ひっぱく が繰り返される沖縄は不安が残る――。長崎国際観光コンベンション協会は「感染防止の観点から訪問地を変更した学校は少なくなく、代わりに選ばれた」と分析する。22年度の結果は発表前だが、長崎市の同年の修学旅行の延べ宿泊者数は、コロナ禍前を上回る29万1000人(速報値)に上っており、継続的な人気がうかがえる。

    +21

    -14

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:04 

    四国も来ていいよヽ(^o^)

    +91

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:11 

    ランキングが古い

    +10

    -17

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:14 

    長崎はハウステンボスぐらいしかイメージないなあ

    +27

    -58

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:15 

    奥さん達こんにちは

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:22 

    以外だ、てっきり京都か大阪とかなのかなーと

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:28 

    長野でスキーだった

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:35 

    そこ排出の政治家も多いもんね

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:46 

    長崎バイオパークのダイちゃんに会おうツアー

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:47 

    ハウステンボスに行くのかな?

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:48 

    福岡、佐賀、長崎行った

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:48 

    >>1
    角煮マン食べたい

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 11:37:24 

    長崎の島めぐりしてみたいな
    信者ではないけど世界遺産の教会群を見てみたい

    +73

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 11:37:47 

    >>2
    旅行でいきたいけどオススメある?

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 11:37:51 

    長崎は見る所がいっぱいあるもんね。どこも近場にあるから観光しやすい。建物とか異国感も感じられるし楽しい。

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 11:37:53 

    広島のほうがいいよ
    絶対

    +2

    -16

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:16 

    >>9
    バイオパークって熊本じゃないの?

    +0

    -44

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:22 

    小学校 京都奈良
    中学校 九州
    高校 韓国

    九州が1番良い記憶として残ってるわ
    韓国は…

    +71

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:27 

    ランタンフェスティバルの時期にハウステンボスも行ったけどガラガラだったし周りに行く場所もないから引率の先生は楽だろうな

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:30 

    京都なんてやめときな、、人人人だぞ

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:33 

    >>1
    日本は西日本に日本文化が圧倒的に集中してるからね。
    東日本だと東北の平泉や日光くらいしか無いし。

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:36 

    >>4
    私はオランダ村行った

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:47 

    このまえ軍艦島いった

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 11:39:11 

    >>4
    小学校の修学旅行で長崎行ったけど、そのときはグラバー園の他に、平和記念公園と原爆資料館行った。
    昼食前の原爆資料館は、小学生には刺激が強すぎて、多くの子が「食欲がない」「気分が悪い」て訴えてたの覚えてる。

    +73

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 11:39:24 

    長崎行って中華料理が沢山出てきて美味しかったんだけど、修学旅行から家に帰ったら夕飯が中華で泣いた

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 11:39:52 

    長崎は歴史を感じる建物・資料館がたくさんあるから学生さんには是非来て色々と感じて欲しいな

    少し離れてるけど外海の遠藤周作文学館がオススメです

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 11:40:01 

    新地中華街
    出島
    グラバー園
    大浦天主堂
    眼鏡橋
    平和公園

    上を全部路面電車で回れる上に、稲佐山の夜景やハウステンボス、それに軍艦島あるから旅行するにはいいとこだと思う

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 11:40:26 

    佐賀と長崎だったけど他の都立高校と同じように普通に沖縄行きたかった

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 11:40:33 

    >>14
    徳島で大塚美術館とラーメン
    愛媛で道後温泉と軽く坊っちゃん観光
    高知でアンパンマンと海産物堪能
    香川でうどんと栗林公園

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:07 

    みんな修学旅行で来るから、大人になってなかなか来てくれないというジレンマがある

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:18 

    >>1
    土産はカステラか…
    食い倒れたい

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:22 

    >>14
    ダメダメ。四国は、やかましい若い子達、外国人が少ないからすきなのよ。
    四万十川や、仁淀川、金毘羅、高知城、坊ちゃん湯、あんなうるさいの来たらたまったもんじゃない。

    +8

    -15

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:24 

    長崎、広島、沖縄、どれかは行っておいた方がいいよね。

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:27 

    定年したら長崎を一周してみたい!私も九州人なんだけど。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:40 

    >>24
    なんか、はだしのゲンみたいに規制されなきゃいいけど…

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:49 

    へぇー大阪2番なのね。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:58 

    >>4
    修学旅行なんだから、平和記念公園や平戸、グラバー園、オランダ坂など歴史的な場所を回ればいいんじゃない? 

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 11:41:59 

    東京の人はどこに行くのか気になる

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 11:42:05 

    東京ないんだね
    道民だけど高校の修学旅行は広島京都大阪東京だった

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 11:42:07 

    原爆資料館で、なぜかこちらは原爆を落とされた方なのに、
    土下座させられる日本の学生…(´・ω・`)

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 11:42:36 

    修学旅行で1位から4位まで全部行った。

    九州は滅多に行くことないので価値あったわ

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 11:42:43 

    >>4
    原爆(平和記念公園)、出島、天正少年使節団、五島列島キリシタン教会、蝶々夫人、等々、教育的見所が満載の場所だと思う。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 11:42:54 

    兵庫、入ってるんやね。
    三ノ宮南京町で制服姿の子ら見るけど来ていらない。
    あいつらみんな素行悪い

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 11:43:05 

    福岡出身だけど
    福岡単体だとキツくない?
    学生が楽しい観光するところあんまりないよね

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 11:43:19 

    うちの子供もコロナによる海外からの代替地で九州

    すごく楽しかったって
    絶対連れて行ってあげたいと急いで準備してくれた先生方に感謝
    写真が全部マスクなのは残念だけど 笑

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 11:43:51 

    >>40
    戦争ふっかけたのが日本だからでは?

    +4

    -17

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:10 

    九州だけど高校は北海道1週間楽しかった
    オグリキャップのぬいぐるみ買った

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:18 

    福岡に修学旅行ってどこ行くん?と思ってしまう福岡県民です

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:20 

    >>17
    長崎だよー

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:32 

    >>1
    私も広島山口だったなぁ。修学旅行前に全員に、司馬遼太郎の世に棲む日々を配られたよ。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:34 

    >>4
    長崎って戦争とか江戸時代の宗教弾圧とか唯一外国と貿易してたとか沢山あると思うが。しかも修学旅行で行くわけだし。

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:40 

    36歳ですが、高校の修学旅行が長崎でした。
    中華街、グラバー邸、浦和天主堂、平和記念公園などに行きました。
    寂れてる時期のハウステンボスにも行きましたが、風景が綺麗で楽しかった思い出。
    長崎は見所あって楽しいですし、歴史の勉強もできるので、修学旅行向けですよね。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:48 

    新幹線開通した影響もあるのかな?って思ったけど2020年はまだできてなかったよね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 11:44:50 

    大人が勝手に決めた旅行先なのに「旅行先として人気」とか言われても若い子は微妙な気持ちなんじゃないかしら。911の時に学生だった子は行き先が海外だったのに国内に変えられて東京になったって今も根に持ってるわ笑 

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:22 

    >>44
    多分佐賀とか長崎とかと一緒に周遊するんじゃないかな?私も福岡だけど、地味ながら福岡は歴史好きにはたまらん土地よ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:26 

    行き先よりも、班分けのほうが重大問題だったな私は…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:46 

    >>38
    京都・奈良・長崎が3トップ。
    私立だと海外もそこそこある。

    東京都版 気になるランキング『高校の修学旅行で行った都道府県は?』 | 賃貸気になるランキング | SUUMO(スーモ)
    東京都版 気になるランキング『高校の修学旅行で行った都道府県は?』 | 賃貸気になるランキング | SUUMO(スーモ)suumo.jp

    東京都の賃貸居住者に「気になる!」ことをSUUMO編集部がアンケート調査。『高校の修学旅行で行った都道府県は?』不動産・住宅に関する総合情報サイトSUUMO(スーモ)の気になるランキング

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:50 

    >>15
    そうそう、修学旅行で長崎行ったけど市内からかなり離れた雲仙まで行った記憶あるわ

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:00 

    00年代以降くらいは
    高校生って海外とかじゃないの?
    そう思ってた
    今の時代は羨ましいなーって

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:36 

    >>14
    香川でうどん巡り&高松港から瀬戸内島々を巡る旅がおすすめ!
    美術館やアートを見て回ってほしい。
    あとイルカと触れ合えるドルフィンセンター的なところもあるよ。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:43 

    >>14
    全く無い。二度と行かない。

    +3

    -13

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:47 

    >>38
    高校では行き先選べたよ。
    北海道、沖縄、オーストラリア。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:17 

    >>46
    いや、大勢で一人が羽交い締めにされて「オラオラ、やりかえしてみろよ」パンチ、キック、パンチ…の嵐で日本がキレたみたいな感じ。

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:26 

    日本修学旅行協会なんてものまであるのか

    福岡住みだけど、修学旅行で福岡来て何するんだろ
    太宰府でも行くのか?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:30 

    長崎は修学旅行と大人になってからも一度行ったけど本当に美しい魅力的な街でした。また行きたい、何なら住んでみたい。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:12 

    >>6
    東京なんだけど中学は京都、高校は長崎メインの九州だったよ
    高校は沖縄とか海外行く学校多かったんだろうね

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:18 

    私、20ねんまえくらいに高校生だったけどら長崎だった笑
    あの長崎のカステラまたたべたいけど、類似品ばっかでなかなか食べれない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:23 

    海外もいいけど国内もいい所沢山ある
    よね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:26 

    >>38
    オーストラリアだったよ
    修学旅行オーストラリアって結構多いみたい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:50 

    >>48
    太宰府天満宮
    糸島
    百道福岡タワー
    天神自由行動
    門司港
    とか?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 11:50:57 

    >>29
    今高知はらんまんで賑わってるのに牧野植物園は??

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:34 

    >>14
    香川ではどこも店員さんが感じ悪かった‥もう行かないわ。

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:28 

    >>2
    去年は2月に解禁されて、となりの県が高知に行ったから、ホテルとかとれなくて、熊本になってたよ\(^o^)/

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:49 

    うちの高校も長崎修学旅行行ったというか九州が修学旅行でメインが長崎フリー1日自由旅行だった。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:51 

    >>22
    今はもう無いよね。
    1度行ってみたかった。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:08 

    >>32
    なんだかんだオススメ観光地書いてくれてる?w

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:22 

    >>42
    うわ、見事に西洋人の見たご都合主義的日本の歴史だ(-ω-;)

    〇原爆→アメリカが強行して落とした

    〇天正少年使節団→彼らを派遣したキリシタン大名は、奴隷商人

    〇五島列島キリシタン教会→キリシタンの目的は、
    現地を植民地化するための先兵


    〇蝶々夫人→やり捨て

    +1

    -22

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:31 

    >>1
    地元の学校が、小学校広島、中学校長崎になり
    原爆ばっかりもうええやんか、と嘆いていた
    前年度までは中学校がディズニーランドだったので余計

    +2

    -8

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:44 

    >>4
    家族旅行で行った。佐世保バーガーのお店巡りで3店舗くらいまわったよ。あとレモンステーキも美味しかったよ。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 11:56:04 

    >>38
    カナダやニュージーランド。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 11:56:19 

    >>4
    観光地はともかく
    原爆資料館や平和公園も思い出せないのは
    ちょっと日本人としてどうかと思うわ

    +63

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 11:56:29 

    >>76
    ツンデレ?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 11:56:34 

    >>76
    てへぺろ(´>ω∂`)

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 11:57:50 

    >>42
    歴史的な勉強も出来るしハウステンボスで遊んだり観光も出来るし魅力的な県だと思う

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 11:57:56 

    >>56
    それ10代ならではのあるあるだね、懐かしい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 11:57:58 

    >>19

    ランタンフェスティバル目的で長崎に行く人は、わざわざ離れたハンステンボスに泊まらないだろうから逆に空いてるだろうね。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 11:59:17 

    >>77

    原爆はアメリカが強行して落としたなんて、日本人みんなわかってるでしょ。
    何言ってんだ?

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 11:59:54 

    >>81
    修学旅行となると平和公園は必須なはずなのにね

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 12:02:05 

    >>46

    歴史は戦勝国に都合良く記録される。
    欧米がアジアを植民地にしようと襲い掛かろうとする→アジアのリーダー的存在だった日本がアジア諸国を守ろうと戦争する→日本が負けて責任押し付けられて悪者にされた。

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 12:02:19 

    福岡で美味しいもの食べて長崎で観光して帰る
    いいねー

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 12:02:37 

    >>87
    いや、私はアメリカに留学してたからわかるのだが、
    アメリカでは「日本が早々にギブアップしないから、
    戦争終結のため仕方なくアメリカは原爆を投下した」
    というストーリーを、上流も下流も信じている(´・ω・`)

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 12:02:37 

    長崎は妹が嫁いだからたまに遊びにいくけど修学旅行にぴったりな土地だと思う
    食べ物も美味しい
    ただ桃の形のカステラ、あいつだけは無理だ
    5人家族で分けたけど誰も完食出来なかったよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 12:05:56 

    >>6
    京都 大阪は中学で行く距離だから高校で行くには近すぎるね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:10 

    >>15
    代替地って言い方もなんだかな。
    長崎良いとこだよ

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:52 

    >>2
    うち元から九州が修学旅行先の高校だったけど四国行ってみたかったな
    関東だから中々行きづらいけどいつかは旅行で行ってみたい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 12:09:32 

    >>44
    中学の修学旅行でスペースワールドっていう遊園地に行って楽しかった思い出があったんだけど今もうないんだね

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 12:10:16 

    >>24
    私も小学校で長崎、中学校で広島と平和教育必ずあって、義務教育の修学旅行ってそういうものだと思ってた。大人になって、他県がそうでないことにむしろ驚いた。

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 12:11:39 

    >>4
    うちの子は、小中どっちも修学旅行長崎で、行く所も全く同じだった
    食事の場所もホテルも
    因みに、小中ともに公立
    学区内の学校なんだから、少しは先生も考えてくれたらいいのになと思った
    恐竜博物館行くとかさ

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 12:12:28 

    >>14
    徳島なら自然あるとこがおすすめ。
    祖谷のかずら橋
    大歩危小歩危 ラフティング?
    吉野川

    鳴門渦潮
    阿波踊り会館
    大塚国際美術館

    藍染や和紙体験

    電車じゃないローカル線
    観光客がすごい列なして脚立ありの一眼レフカメラとかで撮影しにくるほど珍しいらしい…

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:10 

    >>77
    >>87
    は? 長崎は海外と繋がりを持つ役割を持っていた場所なんだから、海外との歴史を学びが詰まっている場所であるってことじゃん。平和記念公園も別の意味で歴史的な学びがある場所。学ぶことで自分なりに考える機会を与えるのが教育でしょ。全ての歴史には見る側によって異なるストーリーがあるのは当たり前。自分はどう解釈するかが学びなんだわ。

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:55 

    ちんちん電車に修学旅行生乗ってると微笑ましく思う。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:55 

    長崎人だけど、福砂屋の黄色い袋持って歩いてる学生増えてきたよ
    原爆資料館に行って欲しいなぁ
    今の生活がどれだけ平和なのか思い知る

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:19 

    高校生にはぜひ知覧に一度行ってもらいたい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 12:15:34 

    韓国とか外国にするより、はるかに良いと思うよ(国内なら何処でも)

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 12:16:50 

    昔、平和公園の近くにカステラ工場なかったっけ?
    タマゴ割る職人さんを見学できたような
    子供の頃の記憶なのであいまいだけど

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 12:17:28 

    長崎に先週旅行に行ってきた。中華街はめちゃくちゃ小さいのね。軍艦島は想像以上に良かったよ。ガイドのおじいちゃんが一生懸命に説明してくれてとても和んだ。老朽化進んでるし、台風直撃したら失われるかもしれないから直接目で見れるうちに見て欲しい。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 12:17:34 

    >>100
    解釈は人それぞれでも、事実はひとつ! (`・ω・´)9m

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 12:20:43 

    >>91
    あなたは、いつのアメリカのどの年代の人と話した事を言ってるんですか? 私もアメリカに留学&就労していたけど、あなたの言ってることは古いと感じたから調べてみたらやっぱり変わりつつあるようです。これが教育の力をというもの。

    アメリカの18歳から34歳を対象に、インターネットでアンケート調査を行いました。

    75年前にアメリカが原爆を投下したことについてアメリカ人に聞いたところ、「許されない」と答えた人は41.6%で、「必要な判断だった」と答えた31.3%を上回りました。

    国際政治が専門で核軍縮について詳しい、明治学院大学の高原孝生教授は「アメリカでは『原爆投下によって戦争を終えることができた』という神話が長く続き、今でも受け入れられているが、教育の効果などによって、この10年ほどで若い世代を中心に、認識が大きく変わってきている」と話しています。
    被爆から75年 アメリカ人約7割「核兵器は必要ない」 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    被爆から75年 アメリカ人約7割「核兵器は必要ない」 | 注目の発言集 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    被爆から75年となることし、NHKが日米の若い世代を対象にアンケート調査を行った結果、アメリカ人のおよそ7割が「核兵器は必要ない」と答えました。専門家は「アメリカでは若い世代を中心に、『原爆投下によって戦争を終えることができた』という認識が変わってき...


    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 12:21:50 

    >>14
    レオマワールドかな

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 12:26:40 

    >>4
    旅行した時、出島やグラバー邸や教会など見所はたくさんあったよ
    修学旅行で行くのは難しいけど歴史でいえば軍艦島もあるね

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 12:28:22 

    >>107
    違いますよ。歴史の認識はその背景によって意味は全く異なる。例えば、イスラエルの建国はユダヤ人から見れば奪われた土地の奪還、アラブ諸国から見れば異教徒の侵略。全ての歴史には異なるストーリーがある。あなたの解釈はあなたに取っての正義のストーリーであり、それが唯一のストーリーではない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 12:30:59 

    大阪だとUSJとか自由行動の街歩き?
    歴史関連の観光地が大阪城の他にあまり思いつかなくて

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 12:32:30 

    >>6
    長崎県民だった私の修学旅行先は京都だったよ〜

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/21(月) 12:33:07 

    >>111
    だから、シオニズム運動は、ユダヤ人にとってだけの正義

    それなのにユダヤ人がイギリスの後ろ盾を得て、
    パレスチナの地を奪ったのは、たった一つの真実

    それをどう解釈するかは、その人の置かれた立場によって、
    無限な解釈がある

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/21(月) 12:33:55 

    まさに去年、娘が沖縄から九州に変更になってた
    一昨年は延期になったけど沖縄だったのに

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/21(月) 12:34:14 

    >>54
    まさに911で修学旅行の影響受けた学年だけど、うちらって損だよねー!みたいなただのボヤキ話なだけで、本気で根に持ってるのとは違うと思う

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/21(月) 12:36:03 

    酒好きとしては大人になっても九州は魅力的な土地なんだよなぁ
    歴史も深く、土地によって美味しい物も様々あるし修学旅行先で人気なのも納得

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/21(月) 12:36:35 

    >>108
    ほほぉ…(´・ω・`)

    私が留学してたのは30年以上前だから、
    アメリカ人の認識も、変わっているんだね

    ただし「原爆投下は違法」とした先に、
    支配者層の別の思惑があるかもだけど…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/21(月) 12:38:01 

    >>48
    歳がバレるがよかとぴあと大宰府に行ったよ
    よかとぴあの跡地がタワーの所なのかな
    来月久し振りに福岡に行くからタワーに登る予定です

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/21(月) 12:38:27 

    味によってオススメのカステラ屋があるのが面白かったな
    角煮まんじゅうとか中華とかも美味しかった
    また行きたい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/21(月) 12:39:58 

    >>42
    近々長崎に旅行行くよ。確かに歴史的な見どころいっぱいだし、個人的に路面電車が気になるところ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/21(月) 12:41:12 

    >>63
    なんで世界中の国々のにそこまで反感買うような真似したの?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/21(月) 12:41:24 

    >>4
    長崎に来てくださりありがとう😭
    でも『また来たい場所』ランキングでは下位の長崎🥲

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/21(月) 12:43:40 

    >>116
    そっか、根に持ってるってそのまま受け取ってたわ。よっぽど辛かったんだなって思ってた。ボヤキなのね。教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/21(月) 12:44:19 

    ペンギン水族館って長崎だっけ?
    ペンギン好きだから行ってみたいんだよね

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 12:44:40 

    >>4
    グラバー邸とかオランダ坂、中華街とかあるけど
    街並みを見て廻るのも楽しいよ
    レトロな路面電車に乗って

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/21(月) 12:45:28 

    福岡てどこいくの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/21(月) 12:46:02 

    >>123
    え!私大好きになってまた行きたい!
    島原雲仙五島は魚に温泉が最高にいいし
    長崎市内はまた違った雰囲気が楽しめるし
    ハウステンボスなんか2日居ても飽きないし!

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/21(月) 12:46:09 

    水曜どうでしょうみたいにいつか車に乗って九州巡りしてみたい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/21(月) 12:48:47 

    >>89
    守ろうとした割には中国や韓国には嫌われシンガポールに至っては「ここは大日本帝国に好き勝手やられた場所」みたいな祈念碑(?)が観光地には建てまくってあるけど?

    +2

    -8

  • 131. 匿名 2023/08/21(月) 12:54:50 

    平和学習はどこかで入れないとね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/21(月) 12:55:28 

    >>54
    私は9.11の影響で海外から国内になったけど、海外といっても行き先が中国だったから行きたくなくて、国内に変更になってむしろ良かった。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 12:56:48 

    >>127
    大してないけど、歴史的なものでいうと太宰府と八幡製鉄所?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/21(月) 12:57:29 

    >>114
    ユダヤ人から見たら、自分たちの聖地を奪還しただけであり、その手法としてイギリスと協業したとも言える。
    真実があって解釈が生まれるのではなく、真実は解釈がきめるということ。あなたのように、一つの解釈しか認めず盲目的・排他的であることは争いを生む危険な思想だと思います。私はアメリカで暮らしたことで、多様性を実感しました。自分の考えは多くの考えの中の一つでしかないと理解しました。あの世界に暮らして議論を交わしても尚、独善的であるのはその固まった考えにより学びの機会を逃しているからだと思います。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/21(月) 12:57:32 

    夏休みに長崎と五島列島に旅行したけどすごく良かった。食事も何食べても美味しいし路面電車が走ってたり尾曲猫がいたり街の雰囲気も素敵。
    五島列島は沖縄に負けないくらいのエメラルドグリーンの海で最高だぅた。五島うどんの美味しさも衝撃だった。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/21(月) 12:57:54 

    >>1
    長崎だったら昼飯はちゃんぽんとトルコライスだね!!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/21(月) 12:58:21 

    高校の時は長崎熊本だったよ。行かなかったけど

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/21(月) 13:03:04 

    >>134
    悪いけど、そういうのを「文化相対主義」というんだよ(´・ω・`)

    「民族や文化には、差異はあれど、優劣はない」
    というリベラル的発想

    ところが現実は、そうではない

    オリンピックにおける短距離走では、
    何十年も黒人がメダルを独占しているし、
    交響曲の作曲者は、白人ばかりに偏っている

    これは直視すべし、たったひとつの現実であり、
    やはり民族や文化にも優劣がある

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/21(月) 13:07:45 

    >>138
    それを「論点のすり替え」と言います。
    自分の言っていることを説明できなくなった人が使う手法です。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/21(月) 13:09:28 

    >>139
    トピ違いだが、イミフ(´・ω・`)

    具体的な説明、プリーズ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/21(月) 13:16:19 

    >>140

    >>134 を読み返したら分かります。優劣の話は一切していません。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 13:18:04 

    >>4
    ハウステンボス行ったら、小中学生?の修学旅行っぽい集団がいたよ
    ずっと車椅子押させられてる子がいて可哀想だった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/21(月) 13:21:39 

    >>42
    炭鉱時代の産業遺跡、軍艦島もあるよ〜

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 13:22:14 

    >>127
    福岡かー
    食事と買い物以外の観光がわからないな
    九州観光のハブたけど
    どこかある?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/21(月) 13:22:29 

    >>36
    USJあるしねー!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/21(月) 13:25:19 

    >>125
    長崎だよー!ちょっと辺鄙なところにある小規模な水族館だけどペンギン間近で見られて可愛いよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/21(月) 13:29:43 

    岡山で中学時代を過ごしたけど、修学旅行は熊本、長崎、大分だった。
    すごくよくて、大人になっても熊本、長崎は旅行に選んだよ。
    大分も行きたいなぁ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/21(月) 13:34:27 

    miffy(≡・x・≡)様のお陰

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/21(月) 13:34:54 

    >>144

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/21(月) 13:59:34 

    >>122
    日本が「金になる」と目をつけられたから、戦争するように仕向けてボコボコにされて罪悪感を植え付けて従属させられて今があるんだよ。

    そもそも戦争→復興までが一連のビジネスパッケージらしいよ。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/21(月) 14:02:19 

    >>130
    少しは自分で勉強して下さい。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/21(月) 14:05:45 

    >>130
    日本はアメリカにやられたのに、戦後間も無くから今に至るまでアメリカを崇拝してて意味不明だよね。GHQの洗脳政策がいかに凄かったのか。もう良い加減、目を覚さなきゃ。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/21(月) 14:07:07 

    高校の修学旅行が長崎でした。自由行動の゙日にグループで浦上天主堂へ行き、そのあと日本二十六聖人殉教地へ行きました。明らかに子供と思われる聖人の゙像があるのを見て、やるせなくて何か心が痛くて泣いてしまいました。
    いつか大人になって自分の゙お金で絶対にまた来ようと思い、本当にまた聖人像に会いに行きました。また涙が出たらどうしようと心配していましたが心の中は「また来れた~」だけ。年をとる、大人になるってこういう事なんだとしみじみ思いました。十代の゙時に見ておくべき物って確かにあるんですよね。
    人気の修学旅行先に九州急上昇、長崎は2年連続全国トップ…コロナ禍で「代替地」に

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/21(月) 14:12:29 

    >>31
    よりよりも美味しいよ、大好き

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/21(月) 14:19:51 

    >>48
    私も福岡だから全く同じ事思いました。
    長崎に行くついでに、学業の太宰府天満宮に寄ったのかな?って思った。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/21(月) 14:29:11 

    >>150
    らしい。じゃなくてソースくださいw

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2023/08/21(月) 14:30:32 

    >>151
    勉強も何も事実を言ったままですが?w

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2023/08/21(月) 14:32:02 

    >>152
    日本人だけどアメリカや韓国の方が好きでごめんなさい🤗

    +0

    -8

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 14:36:46 

    >>131
    平和学習では長崎に行って欲しいけど、九州から特攻隊が飛び立ってるから、有名な知覧の他にも、福岡にも大刀洗平和記念館もあるよ。
    大刀洗平和記念館のすぐ近くに、小学生24名が爆死した森とかある。大刀洗飛行場を目標とする米軍がなぜか森に爆弾投下して、森に避難してた児童らが死んだ。飛行場狙って空襲受けてるから、周辺住人も600人くらい死んでるらしい。
    ただ全国にこういう所あるのかも。町のみんな知らないけど、自分の住む町のロータリーも実は大きな防空壕で上に爆弾が落ちて避難した人が大勢生き埋めになったところがある。(違うところに逃げて助かった人から直接きいた。)
    知覧もぜひ行って欲しいけど、ここは修学旅行で行くより家族旅行とか個人で来て貰う方が心に残るのかなと思ったりする。
    遺書読んで泣いてしまった。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 14:43:38 

    息子が2年前に長崎に修学旅行へ行ったけど、将来長崎で暮らしたい!って言ったほど気に入ってたよ。当初は何で長崎なんだろ?って思ったけど人気なんだね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 14:55:54 

    >>1

    熊本なんて特に異国情緒あって面白いよね

    蔚山ウルサンとか韓々坂などの地名だったり朝鮮飴や、タイピーエン

    特色が独特だよ

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/21(月) 15:00:02 

    長崎出身の私、嬉しいです。
    進学で東京に出てきたのですが、「修学旅行どこに行ったか」という話題をしている時、「長崎に行ったけど、全然面白くなくてマックやゲーセンで時間潰してた」という話を聞いて、ちょっと悲しかったことを思い出しました。
    でも、修学旅行先としてトップというのはとても嬉しいです。
    都会の子にはあまり面白くないかもしれないけど、普段は触れない歴史や平和を学べる場所としては良いのかな、と改めて思いました。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/21(月) 15:03:39 

    >>155
    太宰府天満宮のすぐ横の九州国立博物館が、常設でも結構見応えがある感じがした。ただここ、特別展で普通に混んでる感じがして修学旅行生を呼び込まなくても困らないのかな。
    私は北九州の方なんだけど、北九州市のいのちのたび博物館も、出来てずっと行って無くて最近行ってみたら展示物が見ごたえあった。
    館内が広々とものすごく快適で、今の学生はこういうところもいいんじゃないかと思った。
    九州に来たら、長崎に行って欲しいけど、九州周遊みたいな感じで北部九州もクルッと見て欲しい感じもする。でも鹿児島とか自然が雄大系もオススメに思う。

    自分、逆に辺鄙なところにあちこち旅行に行ってたことあって、そういうところはしょぼい展示資料館でもソレしかないので入るんだけど、福岡ってそういう地域が作れない大規模なものを持ってるんだけど、住人の人は見飽きてて有り難みを感じないって感じがする。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/21(月) 15:12:32 

    >>163
    いのちの旅博物館は旅好きが選ぶ博物館ランキングで5位になったこともあるのに、いまいち知られてないですよね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 15:17:53 

    高校生の子がいるけど、沖縄に行く予定だよ
    中学の時はコロナで延期延期で結局隣県にしか行けずディズニーにも行けなくて残念がっていたので、楽しい修学旅行になるといいけど
    私は首都圏から京都と島根に行った
    出雲大社とかその後山陰には行くこともなかったので修学旅行で足を運べて良かったなと思った
    松江城や小泉八雲記念館に行ったり、お抹茶をいただいたり、街の雰囲気も落ち着いていた

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 15:32:22 

    修学旅行は長崎県行ったけど良かった!
    食べ物も美味しいしまた行きたい。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/21(月) 15:34:27 

    >>163
    いのちの旅はいいよね〜子供連れて行ったからじっくり見られなかったけど、私一人なら一日中いられるわ。すごく面白かった。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/21(月) 15:55:10 

    >>77
    意味不明!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/21(月) 16:20:15 

    >>162
    文化を受け取って感銘を受けるかどうかはその人の知的好奇心の度合いによるからね。その受け皿がない人は何を見てもつまらないと言うと思う。教養ない人には高尚なものは全く響かないと思う。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/21(月) 16:45:31 

    >>1
    日本人なら、まず日本の歴史を学べと思うわ
    岸田とか見ててさ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/21(月) 17:05:59 

    >>9
    オウム🦜だよね?笑

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/21(月) 17:14:14 

    >>1
    長崎は今、中国台湾の観光客で溢れかえってるよー

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/21(月) 17:26:18 

    お盆はそれぞれの田舎があるから難しいかもだけど、精霊流しは圧巻。小さい時に訪れて凄く賑やかだったの覚えてる。そしていまは市内にすんでるから15日の夕方にはあちらこちらから鳴り響く鐘と爆竹が、一見派手で物騒だけどそれが鎮魂の祈りのように感じ夏の終わりを告げる合図として切なくなる。精霊船はそれぞれ故人の人柄が表れた素敵な装飾がなされてて、特番で故人のエピソードを聞くとまた胸にぐっと来るものがある。今年はコロナ明けで750近い船が集まったそう。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:09 

    九州はいいとこ多いよ!宮崎は神話、大分は温泉、鹿児島は桜島や屋久島、奄美諸島もある。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/21(月) 19:09:50 

    >>171
    モルのYouTube観たいのに、アイツいつも邪魔しやがる🤍

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/21(月) 19:32:14 

    長崎で民泊したなあ
    知らないおばさんの家に泊まるのは少し不安だったけど、いい思い出

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/21(月) 20:40:59 

    おいでませ長崎。確かに毎日が修学旅行生を見るわ。まだまだ暑いから脱水に気をつけてね。チリンチリンアイスが美味しいよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/21(月) 22:23:04 

    >>18
    ウチのお姉ちゃんが高校のとき韓国行ったよー。なぜかスキーしに…
    そして何故か鼻血がとまらなくなり病院行って薬出されたけど先生が「飲まなくていい」って止めたらしい。
    韓流流行るずっと前だしスキーなら国内で良かっただろうになぁ…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 22:44:50 

    >>162
    都民ですが、長崎大好き。マック行くくらいならトルコライスを食えと言いたい!びいどろのガラス細工はキラキラ綺麗でずっと見ていられる。教会のステンドグラスの窓から差し込む光は神秘的だし。長崎には独特の文化がありますよね。それを肌で感じないなんてホントもったいないわ。
    人気の修学旅行先に九州急上昇、長崎は2年連続全国トップ…コロナ禍で「代替地」に

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/21(月) 23:17:10 

    高校の修学旅行が長崎で、
    グラバー園、ハウステンボス、原爆資料館、中華街など行きました
    坂が多くて夜景が綺麗でした。
    周りは沖縄か海外が多かったので(関東の高校)マイナーなのかな?と思っていたのですが実は多かったんですね!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/21(月) 23:49:20 

    >>156
    NHKの100分de名著の「ショックドクトリン」でやってたよ。


    https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4142231529/ref=tmm_pap_swatch_0?ie=UTF8&qid=&sr=

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/22(火) 00:21:22 

    >>178
    日本の方がスキーするのには雪質良さそうなのにね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/22(火) 00:46:00 

    >>112
    府内の小学生は遠足で海遊館行くけど修学旅行では行くのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/22(火) 01:32:22 

    >>92
    縁起物だけど、ものすごく甘いんだよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/22(火) 07:57:41 

    九州民だけど中学の時に熊本、長崎だったけど、長崎は手軽に回れる範囲に集中してるから修学旅行には向いてるよね。買い物とかのスポットはあんまりだったけど。
    高校の時は海外が中止で、北海道と沖縄がアンケート上位だったのを学年主任が首都は見ておくべきって東京に決めて大ブーイングだったけど、お詫びに自由時間多くて、なんだかんだやっぱ地方民には東京は観光や遊びや買い物スポット充実しすぎてて満喫したから、悪くなかったね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 16:46:03 

    >>92
    桃カステラ大好き!!
    糖尿病なりそうなぐらい甘いから長崎生まれの旦那は、そんなもん食うな!って文句言うけど私は平らげる!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:25 

    >>92
    地元民だけど桃カステラは私も無理
    鯉カステラは松翁軒のだけならイケるけど
    長崎は歴史をある程度踏まえた上でフィールドワークすると興味深いネタが結構あるので修学旅行にはうってつけだけど、子供にはあんまり楽しくないかもなあ…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/18(月) 13:31:28 

    人気の修学旅行先に九州急上昇、長崎は2年連続全国トップ…コロナ禍で「代替地」に

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。