ガールズちゃんねる

「小中学生の自殺が過去最悪ペース」コロナ禍だからこそ親が絶対に見逃してはいけないサイン

236コメント2021/09/28(火) 04:49

  • 1. 匿名 2021/09/02(木) 00:14:18 

    「小中学生の自殺が過去最悪ペース」コロナ禍だからこそ親が絶対に見逃してはいけないサイン 「朝起きられない」は要注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「小中学生の自殺が過去最悪ペース」コロナ禍だからこそ親が絶対に見逃してはいけないサイン 「朝起きられない」は要注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    今年7月までに自殺した小中学生や高校生は272人と、年間で過去最多となった去年の同じ時期を上回るペースで増えている。文教大学教授で小児科医の成田奈緒子さんは「コロナ禍によるライフスタイルの変化が影響している恐れがある。


    定期的に「コロナ×子どもアンケート」を実施している国立成育医療センターの今年2月の報告によると、中学生の24%、小学4~6年生の15%に中等度のうつ傾向が見られています。

    親がやってしまいがちな5つのNG行動についてお伝えします。

    ・NG行為1「朝寝坊・夜更かしのライフスタイル」
    小学生9時間、中高生8時間、大人は7時間。この睡眠時間をできる限り、守ってほしいと思います。

    ・NG行為2「テレビがついたままの食事」
    できる限り、1日1食は家族で食卓を囲む(理想的には朝ごはん)ことをしてほしいと思います。

    ・NG行為3「家の中にひきこもっている」
    自分の体を環境に左右されず常に良い調子に整える自律神経を鍛えることを目標にするなら、気温や気圧の変化を刺激として脳に伝えなければなりません。

    ・NG行為4「正しいことを伝えすぎる」
    自分で決断して行った行動に対して「こうしなきゃダメじゃない」と正論を返されると、子どもはどんどん自信を失います。

    ・NG行為5「自分の不安を打ち消そうとする」
    「自分は不安なんだ」という気持ちを受け止め、許してあげましょう。そのうえで、まずは子どもから切り離して自分の不安を解消するリラクゼーションに努めましょう。

    +147

    -13

  • 2. 匿名 2021/09/02(木) 00:15:44 

    昔より弱くなったのかね

    +26

    -143

  • 3. 匿名 2021/09/02(木) 00:15:51 

    親が病んでるケースが多そう、こんな世の中

    +700

    -6

  • 4. 匿名 2021/09/02(木) 00:15:56 

    難しいよね。
    この通りにするのなんて難しいしうまく行くわけじゃないし。

    +284

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/02(木) 00:15:56 

    大人でも死にたくなるよね。

    +482

    -6

  • 6. 匿名 2021/09/02(木) 00:15:58 

    言うは易しよ…

    +284

    -7

  • 7. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:03 

    SNS見せないでおこう

    子供叩きするアタオカな大人増えてるし

    +265

    -7

  • 8. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:17 

    >>2

    +49

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:36 

    大人だけどしんどいもん
    子どももしんどいよね

    +289

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:37 

    私の友達も自殺したよ
    フィリピンハーフの子
    日本は生きにくすぎるよね

    +15

    -62

  • 11. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:46 

    コロナ禍の今3番は仕方ないんじゃないかな 家にいるのが一番安全だし

    +185

    -25

  • 12. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:46 

    気分転換出来ないのもストレスになるよね
    外に出れないマスク生活‥病むよ

    +231

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/02(木) 00:16:51 

    >>7
    見せないって難しくない?
    みんなやってて仲間外れになるんじゃない?

    +39

    -4

  • 14. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:03 

    結局サインの話じゃないのかこれ

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:11 

    子供の自殺関係なく昔から言われてることじゃん全部。
    もっと現実社会に合うアドバイスくれよ。専門家なら。

    +229

    -5

  • 16. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:13 

    我が子のことが心配になる。
    我慢するタイプなので
    ちゃんと心のケア出来てるだろうか。

    +101

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:18 

    テレビつけたままご飯食べるの良くないのか。

    +136

    -4

  • 18. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:26 

    小泉純一郎総理の頃から、社会は1ミリの間違えをも許さない。間違えたものは排除される社会になった

    +80

    -12

  • 19. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:43 

    子供がそんな小さい時に自殺したら、もう生きていけないと思う。小さい体でそんな辛い思いしてたのかって辛すぎるわ

    +231

    -6

  • 20. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:45 

    こんな世の中で生きていく気力湧かんよなあ
    わかるわ

    +112

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:47 

    >>2
    甘やかされてるからね
    社会に出たらどうなることやら

    +15

    -68

  • 22. 匿名 2021/09/02(木) 00:17:54 

    >>1
    私の子供の頃、家族仲よくない(父:家庭内暴力 母:不倫 私と妹:父に怯えてる)状態でテレビつけずにご飯なんてお通夜みたいでご飯美味しくなかったよ。。
    父の好きなプロ野球でもついてた方が気持ちがマシだった

    +226

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/02(木) 00:18:20 

    周りの大人の問題?
    自殺を肯定するような世の中の風潮が原因じゃないの
    あと、死んでも次があるような漫画が大量にあったり、ここ最近の自殺や死に対する風潮には疑問しか覚えないよ
    死を恐がる事こそ自然なのに

    +92

    -20

  • 24. 匿名 2021/09/02(木) 00:18:35 

    >>2
    コロナでこれだったら、当然戦時中とか自殺めちゃくちゃ多かったんだろうね。

    +9

    -37

  • 25. 匿名 2021/09/02(木) 00:18:56 

    14歳の頃は裏切られて居場所がなくて毎日死にたかった、鬱すぎた
    あの時コロナ時代だったら確実に自決してたかも

    +105

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:05 

    >>17
    うち一人っ子でワイワイしてないから、テレビ付けときたいんだよねー

    +187

    -5

  • 27. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:11 

    めっちゃいい事書いてあるやん

    +1

    -12

  • 28. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:19 

    大人で7時間睡眠時間確保か
    なかなか難しいね
    ガルちゃんやっちゃうし

    +47

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:33 

    マスク警察やら自粛警察やら大人達が差別やイジメまがいの事やってるんだから、子供達の目には今の世の中がどれほど暗く映っているかと思う。

    +99

    -4

  • 30. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:34 

    親が見逃しちゃいけないサインて結局なに

    +107

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:38 

    それもこれも

     菅と河野太郎のせい

    +3

    -17

  • 32. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:48 

    コロナ禍で増えてるなら家庭に問題あるケースが多そう
    学校に行けないと被虐待児の逃げ場がなくなるからね…

    +47

    -3

  • 33. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:49 

    いまのコレコレの配信見てた人いる?
    あの子、びっくりした。。

    +7

    -11

  • 34. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:57 

    >>2
    根性論押し付けの体育会系BBAかなw
    知らずに子供を自殺に追い込んでるBBA
    そして質が悪いことに、当の本人は全く自覚が無いって言うね…

    +106

    -11

  • 35. 匿名 2021/09/02(木) 00:20:04 

    >>27
    どこ??

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/02(木) 00:20:29 

    健康に悪いのは分かってても家にひきこもりがちになる
    そして自律神経やられた頃に外に出て少しマシになるけどまた自粛しての繰り返し
    でもコロナかかると持病的にヤバいから必要な時以外外出れない
    もう嫌。大学生だけどマジで死にたい、というか存在ごと消えたいな

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/02(木) 00:20:39 

    >>17
    ながら食いはよくない
    噛む回数減る

    +26

    -5

  • 38. 匿名 2021/09/02(木) 00:20:55 

    >>22
    めちゃくちゃわかる。

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:05 

    >>24
    実際に戦前戦中の自殺率って資料あるのかな?
    統計取れるような状況じゃないし、
    昔は今より自殺は家の恥って風潮だったから。

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:15 

    >>3
    それはあるかもね。今の小学生は、35歳のわたしが想像するよりもっと思考がしっかりしていそうだし、将来や今を嘆くことも多そう。

    +90

    -5

  • 41. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:20 

    自然に接する時間や機会が欲しい
    息苦しい

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:28 

    >>23
    異世界転生多すぎるよね

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:28 

    よくこんな世界に引きずり出すよね
    生き地獄じゃん
    死ぬまで働かなきゃいけないのに


    +21

    -6

  • 44. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:34 

    >>10
    親も当てにならんパターン多いからね

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:50 

    褒めるのも叱るのもジャッジになる
    過干渉が1番悪影響

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:57 

    >>2
    加害者の言い分じゃん

    +48

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/02(木) 00:22:03 

    >>21
    家で甘やかされてる子供が外でイジメをする
    こういう人は周りが全部察して配慮してくれるから、案外しぶとく生き残ってしまうね。。

    +6

    -27

  • 48. 匿名 2021/09/02(木) 00:22:52 

    自分が今この時代に子供だったら自殺してると思う。耐えてる子供は本当えらい。

    +15

    -5

  • 49. 匿名 2021/09/02(木) 00:23:33 

    >>2
    弱いというより叱る人がいないから好き勝手やる子が増えた

    +31

    -4

  • 50. 匿名 2021/09/02(木) 00:24:19 

    だから夏休みに子供の為にアニメの再放送を流せと口酸っぱく言っているのに
    昔は夏休みに毎日フランダースの犬やらじゃりン子チエやらアニメ流してたでしょ

    +112

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/02(木) 00:25:03 

    親はどっしり構えていつでも味方、一番大事だという安心感を与える事は大事だと思う!!!

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/02(木) 00:25:20 

    「小中学生の自殺が過去最悪ペース」コロナ禍だからこそ親が絶対に見逃してはいけないサイン

    +15

    -5

  • 53. 匿名 2021/09/02(木) 00:25:41 

    >>21
    甘やかされてるの意味が分からん
    だいたい追い詰められている子をそうやってさらに責めるって大人としてどうなの

    +63

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/02(木) 00:26:10 

    >>52
    口から出てるの何?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/02(木) 00:26:40 

    コロナに感染するよりまし

    +1

    -10

  • 56. 匿名 2021/09/02(木) 00:26:46 

    >>1
    ずっと思いながら言いにくかったけど、韓国文化が入りだしてから急に増えたことない....??😰
    せかせか超競争社会みたいになってくの嫌だ

    +20

    -11

  • 57. 匿名 2021/09/02(木) 00:26:48 

    >>39
    自殺だとしても家族は必死で隠してそう
    戦時中には自殺で亡くなったのに病死や空爆でってことにしても一人一人の死因を調べにくる人いたのかな?死亡届出してそれで終わりなら家族が公言しない限りわからんよね

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/02(木) 00:29:05 

    >>42
    それ!
    生きづらい世の中だから異世界転生流行ってるんだろうね。
    転生したら〇〇(チート系)で全部上手くいく!みたいな。
    大人だけど「こんな世界があるならしにたいな‥」ってたまに思うもん

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/02(木) 00:29:17 

    >>54
    煙草

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/02(木) 00:29:23 

    >>7
    それは今の時代無理に等しい
    禁止されたら余計に見たくなるのが人間だし

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/02(木) 00:29:43 

    >>52
    口からうどん出てるで!

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/02(木) 00:29:44 

    今の日本って娯楽が無さすぎる…
    テレビも通販と化してるし
    何の楽しみもないし生きてる意味も分からなくなるよね

    +27

    -5

  • 63. 匿名 2021/09/02(木) 00:30:02 

    >>39
    そうだよね。もし集計してたとしたら今の何倍もいそう。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/02(木) 00:30:43 

    せっかく図鑑や本を見て好奇心が芽生えて見たい!やりたい!ってなった事もコロナで全然出来てない。
    二言目にはコロナだから今は無理だねーってなる。
    もっと色々経験体験させてあげたかったけどこのまま一年生になっちゃいそうだな

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/02(木) 00:31:15 

    >>22
    うわー、一緒で当時思い出して泣ける。
    でも同じ経験してた人がいたんだと思うと胸熱。

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/02(木) 00:31:15 

    親が見過ごすなとは言うものの、コロナ禍での子供の自殺って家族の距離が近くなりすぎてしんどいってケースも多い気がするんだけどなあ
    外にも遊びにも行けず、ずっと家だもんね
    いじめ由来とかは逆に減りそうだし

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/02(木) 00:32:40 

    >>62
    娯楽はどんどん増えてない?ゲームもYouTubeもあるし、色んなスポーツもあるし(しかも指導が昔より高度)。昔からある読書とかもできるし、増える一方な気がする。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/02(木) 00:32:56 

    >>36
    同じように思ってる人たくさんいると思うよ。
    でもこの先、何かのきっかけで「生きてて良かった」って思える時が絶対にくる。
    今死ぬのは超もったいない。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/02(木) 00:33:04 

    >>57>>63
    今ほどメンタルケアなんて考え方もない時代だし、
    精神病んだら座敷牢か自殺の二択なんじゃないかなって思うわ。
    お金持ちなら転地療養とかもあるんだろうけど…。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/02(木) 00:33:11 

    うちの母は私が小中学生の時
    学校いつでも休んでいいよ
    無理して行かなくていいよ
    みたいな事ずーっと言ってた。

    幼稚園の時にイジメられて
    円形脱毛症になったことがあるらしい(あまり記憶にない)

    小中は割と楽しく過ごしてたし
    行かなくてOK=イエーイ!学校行かねぇぞ!
    みたいになったりしなかったけどね。笑

    まぁ気持ちは楽だったかな。

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/02(木) 00:33:41 

    >>10
    フィリピンで育ててあげれたらよかったね

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/02(木) 00:34:06 

    >>67
    つまんないよ
    ゲームもネットも昔と比べると

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/02(木) 00:35:40 

    >>3
    学校の先生も病んでるよ
    公立で精神疾患で休職する人は毎年5500人

    +99

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/02(木) 00:36:41 

    親が四六時中疑心暗鬼な目線をおくって腫れ物を扱う様に過保護にされたらそっちはそっちで子供は病みそう

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/02(木) 00:38:34 

    >>56
    関係ないと思う
    純粋に会社もブラック化してるしね
    とは言え30年位前迄は週休1日だったわけだけど

    ただ韓国ドラマはやたらヒステリーなシーンが多いからげんなりする

    ドラマティックに仕上げる為にアップダウンを作りたいってのはわかるけど日本、アメリカやヨーロッパの国に比べるとヒステリックに喚き散らすシーンが圧倒的に多いからそれが苦手だわ

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/02(木) 00:38:56 

    >>23
    子供の時自殺考えたけど、死んだら次あるなんてないのわかってる。漫画と別くらいわかるよ。
    辛いんだよ。特に人間関係!どこにも休まる場所がないんだよ。唯一の家庭さえ、親が仕事で抱えるストレスを持ち帰ってピリピリして、同居してたら母と祖母のピリピリで居場所なんてあってないようなものだよ。私が死なずにすんだのは当時孤独を歌ってた歌手がいてそこに自分の居場所が見いだせたから。

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/02(木) 00:39:23 

    >>2
    昔に比べて今の小中学生は大変だなと思うけどな。
    特にスマホ!
    SNSで仲間外れにされたりとか。
    映える映えないとかさ。
    スマホで友達と自撮りとか流行って容姿が気になっちゃったりする場面も多いだろうし。

    +70

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/02(木) 00:41:15 

    小学校高学年から中学のこの時期の自分に会えるなら、「もう行かなくていいよ。あんな思いやりの気持ちのカケラも無い人がたくさん居る学校。今から、一緒に隣の県まで遊びに行こう。そこで美味しいもの食べよう。」って声をかけたいです。

    本当に生きづらい世の中ですね。学生、社会人とそれぞれの立場の人が。
    教師も、いじめっ子にすっごい厳しくしないと。いじめっ子こそ、学校に来るべき人ではないです。
    小1の年齢から、少年院に入れるようになればいいのに。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/02(木) 00:41:49 

    >>50
    わかるわ~
    昔のアニメって絵は見やすいし内容も気楽に見れるから良いよね
    こないだはアマプラで久しぶりに一休さん見ちゃったよ

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/02(木) 00:42:18 

    >>1
    日本人の若者や高齢者も自害が増えてるのに、この日本は特亜人や東南アジアンなど威民・難癖民優遇。
    日本人には自助力を強い、入院なとも簡単にできない中で、あれら威民らは無料で優先入院治療。
    生活保護費も優先だし、仕事も優遇。
    日本人はどんどん失業してる中で…
    両親がそんな状況で夫婦喧嘩も増え、子供達だって居場所がなくなったり未来への希望などを失う事だってあるのに、威民らは日本に来て何不自由なく生きている。
    ほんと異常ですよね、日本は。




    「生活科保護費を貰わない日本人はバカなのか!」 

笑ってこう答える東南アジア系の在日2世は、自動車工場に勤め月に30万円の給料を貰ってるが貯蓄に回して偽装離婚してる妻の生活保護費と子供手当で生活している。
    最近、国産車300万円の新車に買い替えたという男性はこの様に言う。 
「もう、400万円くらい貯まったかな。妻の方に入る生活保護費など20万円で生活には困らない。 
自分の住む団地は300世帯ほどが東南アジア系だけど、みんな貰ってるよ。 実は僕の父親も生活保護費を貰って母国に7階建ての家を建てた。
    1億円貯めたって奴もいるよ。
なんで日本人が貰わらないのか分からない。 
バカなのか(笑)」 

支那朝鮮人だけじゃない生活保護費や返済不要の生活費を貰い大学や日本語学校に通う東南アジアン増加。 
日本語学校ですら毎月12万5千円貰える。 
毎年3月くらいになると東南アジア諸国の若い連中らが郵便局の窓口で返済不要の生活費を入金してもらえる口座を作り、どの顔も笑顔が絶えない。



    【これは酷い】日本政府が外国人を優遇し日本人を差別し続けてきた事が発覚!!! 外人からの徴税が実質不可能になる売国制度がずっと続いていた!!!
    TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。
    TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。www.pg-taxrefund.co.jp

    TaxRefundパシフィック・ギャランティは税理士と協働し日本で最良の税金還付サービスを提供。日本に居住する外国人、または「配偶者」が外国人で本国の家族に援助している方は税金が還付されます。必要書類の提示により税理士が税金還付の見積を事前に計算することが...

    「小中学生の自殺が過去最悪ペース」コロナ禍だからこそ親が絶対に見逃してはいけないサイン

    +0

    -9

  • 81. 匿名 2021/09/02(木) 00:43:05 

    その時その時の社会に馴染めない人が自殺していって、個体数が調整されていく。自殺は自然淘汰なのかも。
    動物が自殺しないのは、食糧を得られないとかで自然淘汰されて個体数が調整される。人間は自殺するという選択ができるっていうのは、とくに先進国だと食糧不足にならないから、個体数が調整されないからかもしれない。

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2021/09/02(木) 00:43:27 

    >>62
    TVはクソつまんなくなったけど、ネットのお陰でSNSもあればがるちゃんみたいな匿名掲示板で交流して愚痴ることも出来る世の中だし、youtubeのコンテンツは10年前より圧倒的に充実してるしゲームも据え置き型は圧倒的な画質の向上で更におもしろくなったと思う

    家から出ないで暇潰すと言う点ではTV一強だった時代に比べたら遥かに優れてでしょどう考えても

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/02(木) 00:43:54 

    >>17
    うちはみんなでテレビを見るのはご飯の時間しかないんだけど、同じものを見て笑って話すのって大切なんじゃないかなって最近思いだした。

    +151

    -6

  • 84. 匿名 2021/09/02(木) 00:45:05 

    >>50
    あったねぇ。今なくなったのは、視聴率がとれないからなのかな。放送してもこどもが見ないんじゃない?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/02(木) 00:45:48 

    >>76
    漫画でフィクションと分かってても心が辛いとそういう妄想に縋りたくなるもんだよ

    少なくとも死に対する抵抗が弱まるし、子供にとって良い影響は与えないと思うけどね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/02(木) 00:46:06 

    >>76
    小学生の頃に死にたいと思ってたんだけど、10歳の頃にせっかく生まれたんだから「私はこれのために生きてたんだ!生まれてきた甲斐があったぞ!これこそ生きてる醍醐味!」って瞬間に出会うまで絶対に生きてそれを掴むって心に決めて、それ以降あらゆる物事をとにかく前向きに捉えながら生きてきた。
    30歳で手に入れた。手に入れたらそれを大切にするやらなんやらでまたその先の希望を抱くのではないかと勝手に少なからず希望を持ってたんだけど、ずっと目標にしてきた感覚を手に入れたいま、次どうしたらいいのか分からなくなってしまった。むしろ幸せないまこそ、とすらチラついてる。

    +6

    -6

  • 87. 匿名 2021/09/02(木) 00:47:21 

    >>84
    絶対ミスター味っ子再放送したら実況で盛り上がると思うんだけどなぁ
    カオスすぎてw
    絶対元気出るって

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2021/09/02(木) 00:47:23 

    >>33
    何なに

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/02(木) 00:48:08 

    >>72
    たしかに昔のゲームは今は手に入らなくてできないね。でも読書なら昔の本も手に入るよ。しかもネットで買える。映画も古いものも新しいものもみれるし!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/02(木) 00:50:17 

    花火大会もお祭りもプールも遊園地も動物園も水族館もコロナで何もない夏休みだったな

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/02(木) 00:52:47 

    この詩をおもいだす。
    中桐雅夫の「レダの涙」引用。

    機嫌よく寝たはずなのに、
    なぜ眼のしたに涙を光らせている
    この冬の夜中に夢のなかで泣いたのか。

    唇がすこし開いて白い歯がみえている。
    寝息はふつうだ、健康な眠りだがーーー
    一部省略

    「子供の悩みを軽く見てはいけない、
     おとなになっても、おとながいうように、
     子供時代は楽しかったなどとはいうまいと思った」

    一部省略

    レダよ、お前のちいさな夢のなかにまで、
    泣くほどつらいことが起こっているのか。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/02(木) 00:53:14 

    >>90
    可哀想だよね。
    あと数年の我慢だろうけど
    子供の頃の1年って凄く濃いし長い

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/02(木) 00:53:49 

    >>26
    うちも一人っ子だけど一人っ子だからこそ、二人でずっとしゃべってるけどな。
    いくらでも喋ってられる。

    +15

    -9

  • 94. 匿名 2021/09/02(木) 00:55:28 

    小学生で自殺ってすごいなぁ、、ニュースになったことあるっけ??

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2021/09/02(木) 00:57:05 

    子どもが高校生だけど、平日8時間は無理だな。
    寝て欲しいけれど、五時半起きだから九時半に寝ないと8時間睡眠取れない。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/02(木) 00:59:13 

    未来がない国だしね

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/02(木) 01:05:14 

    大人になってからうつ病患ったことがあるけど

    しにたいと思ってしにたいで検索
    いのちのダイアル?とか出てくるけど
    そんなところには目もくれず
    ひたすらしに方調べてた

    自殺は痛い、怖い、悲しい
    みたいに思いとどまらせようとしてるサイトもたくさんあったけど
    私の場合そんなもので気が変わったり楽にはならず
    調べたら調べたら分
    頭の中でより強くイメージできてしまって
    よりしにたくなった

    子供が触る端末にはこういう言葉制限かけられるのかな?子供いないしわからないけど
    簡単に情報が手に入るのも厄介だよね。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/02(木) 01:09:35 

    >>3
    病んでる親の元に生まれて最悪だったよ!
    隔世遺伝しないように子供は諦めた。
    周りが苦しむ事になるからね。
    学校に連絡して悪口を言った事でイジメの無いクラスでイジメが始まり、近所にも悪口を言いふらして近所からもイジメ、家では虐待。
    どこにも居場所が無くて小学校の屋上から飛び降りる事ばかり考えてた。解錠されていたならば今は存在しなかっただろう。
    低学年からこんな事を思わせる親や教員は病んでいて親にも教員にも向いてない!
    イジメや虐待をする人々が病んでるせいでどれだけの犠牲者が出た事か。嘆かわしい。

    +37

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/02(木) 01:16:14 

    >>68
    ありがとう〜。
    この先なにか報われることがあると思って頑張る

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/02(木) 01:19:56 

    子供の「疲れた」は要注意

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/02(木) 01:33:20 

    ここで逃げても良いとか言ってる人は本人じゃないから無責任な事言えるだけで将来考えたら自殺が一番良いよ
    学校行きたくないからと逃げた先にあるのはニートか低賃金の単純労働か犯罪者
    で当然低収入だとやりたい事なんて何も出来ないから幸せに生きるなんて無理
    それにがるちゃんでも馬鹿にされまくってるように低収入だと社会的評価も最底辺だし学生時代に自殺しなくても経営者にコキ使われまくっていずれ自殺するでしょ
    だったら一瞬の苦しみで未来永劫の苦しみを絶つ方が合理的
    こんなこと大人じゃなくても子供でもわかることなんだから自殺する子供は凄く賢いよ

    +17

    -21

  • 102. 匿名 2021/09/02(木) 01:36:49 

    >>18
    そんなことないよ。毎日無数のミスをおかしてるけど仕事は順調だよ。

    +0

    -15

  • 103. 匿名 2021/09/02(木) 01:38:08 

    ガル見てたら自殺したくなるの分かるわ
    勘違いでヒステリックな母親とか毎日見てたらそら


    +9

    -8

  • 104. 匿名 2021/09/02(木) 01:40:35 

    今の子供達ってコロナ関係なく将来に希望持てない人多いはずだからね
    そんな中でコロナで制限ばかりで、そりゃ遊び盛りの時期の子には辛すぎるよ

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/02(木) 01:42:55 

    >>101
    大人になってダラダラ生きるより早めに死んだ方がコスパ良いよね

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2021/09/02(木) 01:44:50 

    >>64
    キャンプとか山川海遊びとかは?
    穴場に行けば人いないよ

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/02(木) 01:55:21 

    >>101
    同意
    自殺出来た子が羨ましすぎる
    世の中にいる人間の誰よりも賢いと思う

    +10

    -8

  • 108. 匿名 2021/09/02(木) 02:04:19 

    >>1
    ・NG行為3「家の中にひきこもっている」

    コロナ禍だからこれは今の時代仕方ないかも…

    +30

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/02(木) 02:07:22 

    >>101
    これが真理というか正解だとおもう
    自殺する子に生きていたら良いことあるとか抜かす無責任馬鹿よくいるけど言ってる本人は大体が富裕層
    ま、奴隷が減ったら困るだけだろうね

    +9

    -7

  • 110. 匿名 2021/09/02(木) 02:10:14 

    >>101
    お前がそうだからって、他の人間の未来まで決めつけんな。

    子供は経験が浅く、視野がどうしても狭くなる。
    100人に出会って100人が嫌なヤツだったら、人間全てが嫌なヤツだと錯覚する。
    逃げたい時には逃げて、自分のタイミングで新しい世界を見に行けば良い。
    仕事したくなければ、親のすねをかじれば良いし。生活保護を利用しても良い。健康が維持できるうちは、生きろ。
    焦らなくてもいつかは死ぬ。

    +27

    -5

  • 111. 匿名 2021/09/02(木) 02:14:24 

    >>110
    錯覚じゃなくてその人にとって嫌な奴だったら全員嫌な奴なんじゃない?
    逃げた先で自分のタイミングなんてないから自殺した方が楽なんだと思う

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2021/09/02(木) 02:17:20 

    >>3
    ポイントはそれ

    コロナ愚政策連発
    政治の暴走のせい

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2021/09/02(木) 02:18:47 

    >>108
    フォローも書かれてなくてビックリしたwww

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/02(木) 02:19:46 

    >>17
    食事の時はテレビつけないのが当たり前だと思ってた…
    うちの子にもしたことないな。
    オリンピックの決勝だけは観ながら食べたけど!

    +16

    -18

  • 115. 匿名 2021/09/02(木) 02:27:18 

    >>1
    頭でっかちな団体の記事ですね

    子どもの問題の根源は大人社会の問題です

    多くの共働き家庭では、朝に一家団欒とかほぼほぼ無理だし

    国立の団体は組織再編成して、財政も見直しスリム化した方がいい

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/02(木) 02:29:02 

    >>111
    人間70億人いるんだよ。10人ぐらいとは仲良くなれる。
    子供のうちは出会えなくても、大人になったら出会える可能性はある。

    錯覚っていってるのは、10代で出会った人、見た世界はほんの一部で世界に絶望するほど、世界を知れていないって事。

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2021/09/02(木) 02:31:27 

    >>116
    たった10人って笑
    確率低すぎてそれは錯覚ではなくもはや人間=ゴミというのは事実では?
    そもそも死ねば苦しまなくて済むしなぜそこまで生かそうとする?

    +5

    -8

  • 118. 匿名 2021/09/02(木) 02:39:49 

    >>117
    お前生きてるよな?
    自死してないじゃん。

    絶望して自死を選ぶのが楽って、なんで、生きてるお前が言えるんだ?

    子供の自死を認めないんじゃない。

    子供が大人になれるような世界にする義務が大人にある。だから子供には、逃げて良いし、取り敢えず生きてみろって言ってる。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/02(木) 02:40:14 

    >>98
    私も被虐待児だったから、わかるよ。
    でも、こういう親は弱い子供を食い物にしないと生きられない弱い個体で、つまり仏教の六道にたとえれば畜生道を生きる生き物だから、彼らの摂理なんだと思う。
    たまたま私たちは畜生の元に生まれて、心身のあちこちを喰い散らかされたけど、今生きているなら自分の道を生きたらいいと思う。
    餓鬼や畜生には堕ちない。修羅道も嫌だから、もうあの畜生たちに対して怒りを燃やさない。
    子供を諦めることができて、私もあなたも良かったと思おう。自分の子供との関係で生まれる苦しみの連鎖は断つことができたのだから。

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/02(木) 02:45:45 

    >>117
    別に人数関係ないと思う
    たった10人とは思わない

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/02(木) 02:53:53 

    ここは親世代の人も多そうだけど、ガールズちゃんねるだから小中学生の女の子はもちろん、小中学生のがるおも気持ちを発散しに来ていいと思ってるんだけどな。

    それっぽい人がいて大人から見て優しくスルーや通報で消しとくとかのフォローは意外と皆さんしてくれそう

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/02(木) 02:56:21 

    >>120
    自分の周りの10人がとても素敵な人達だと思えれば、人生はめちゃくちゃハッピーですよ。

    たった一人でも信頼出来る人と出逢えたら、人生捨てたもんじゃないと思える。そして一人出会えたら、前向きに行きていける。

    小学校6年、中学校3年で約200人の同世代と約50人ぐらいの大人と出逢う。

    これじゃ少な過ぎる。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/02(木) 03:00:10 

    >>32
    教育機関にも大いに問題があると思うわ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/02(木) 03:10:07 

    >>118
    で、逃げた先がニート、犯罪者、引きこもり、低賃金労働者でしょ?
    ならとっとと潔く自殺した方が良いじゃん

    +4

    -6

  • 125. 匿名 2021/09/02(木) 03:14:37 

    外に出れない、友達と話せないって大人でも病むよね。
    それに昼夜逆転が加わったら軽い鬱になるケース多いと思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/02(木) 03:38:49 

    >>1
    未来に希望を見いだせないのは分かるけど、自分の人生がだいたい確定するくらいの大人になってからでも遅くはないよ、くらいの事言ってくれる人が周りに居たらいいのにね

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/02(木) 04:19:01 

    >>111
    じゃあ、貴方は相当お幸せなのですね、良かったじゃ無いですか。気持ち悪い。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2021/09/02(木) 05:16:23 

    毎年毎年小中高で500人、大学で500人死ぬのがデフォルトだから特別なことではない
    小中高の12年間で死ななくても自殺親和性の高い青年は大学(かその年齢層)で駆け込み自○する
    厚労省と警察で調査方が違うが死因の9割は学業不振・将来不安・就職難
    つまり経済的要因やそれを根拠にする大人社会の脅迫に従った判断に基づいて決断実行する
    そういう社会を作ったそういう人間の集まりが“アドバイス”しているわけだ

    現代的、近代的要因による自殺を防ぐ初歩的な結論の一つは非常に簡単
    「自立した農業・農民に帰る」
    言うは易し行うは難しかもしれないが

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/02(木) 05:20:53 

    >>1
    子供がどうやって死ぬの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/02(木) 05:45:26 

    現に小1の息子が学校にいきたがらない。
    いじめではなさそうで、性格上
    ミスやわからないというのが
    自分の中で納得出来なくて嫌になって
    いるみたい。
    毎朝励まして行かせているけれど
    このままでいいのかな、、

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/02(木) 06:18:48 

    辛いよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/02(木) 06:21:39 

    >>56
    容姿至上主義が、よりエゲツない感じになってきたなとは思う
    みんな自撮り加工するし、男子でもメイクする子がいるらしいし、整形肯定派も私が子供の頃に比べるとかなり増えた印象
    韓国文化が悪いというより、そうした風潮が作り上げられる中で韓国アイドルが持て囃されている感じ
    加工もメイクも楽しむ程度なら全然いいと思うけど、それが行き過ぎると現実の自分自身に絶望したり、容姿での差別・イジメを助長したりするのではと思う

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/02(木) 06:24:09 

    >>130
    1年生なら先生に息子さんの性格相談しつつおだてて行かせてあげたほうが良さそうだけど、、、
    まだまだ楽しい授業も多い学年だしなんとかクリアになるといいね!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/02(木) 06:26:57 

    自分で稼げるしっかりた女が結婚しないで
    メンタルが弱くバカで男に頼らないと生きていけない女が低レベルな男と結婚出産するから
    コミュ章バカ不細工不器用とか生きづらい時代に段々となってるから子供はよく考えて作らないと子供が辛い思いする

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2021/09/02(木) 06:27:56 

    >>101
    何が問題って、こういう極端な意見がネットで簡単に子供の目にも触れてしまうことだと思うんだが

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/02(木) 06:35:17 

    >>5
    わかる。
    私も何度死にたいと思ったことか。

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/02(木) 06:36:14 

    子供だけじゃなく親も生きづらいよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/02(木) 06:44:59 

    >>72
    よこ、飽和しすぎて一つ一つがつまらないよね。
    話を合わせるためにゲームやアニメを消化してるだけ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/02(木) 06:47:43 

    >>23
    フィクションと現実の区別がつかない人?

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/02(木) 06:51:07 

    >>101
    自殺する子供は凄く賢いって、これ言ってる本人はどういう立場なんだろ?
    成功してる人だとしても、いわゆる底辺だとしても、なんか違和感があるんだけど

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/02(木) 06:54:25 

    >>130
    公文式でもやらせてバカにすると良いかもしれない
    学歴のための勉強に理解や納得など関係ないと教えるのもひとつ

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2021/09/02(木) 06:54:26 

    ・NG行為4「正しいことを伝えすぎる」

    この記事、ブーメランなんだけど

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/02(木) 06:54:40 

    >>129
    首つり、飛び降り、水死…さまざま。
    大人以上に追いつめられ自殺の成功率が高いよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/02(木) 06:57:29 

    >>56
    完全なネットデマですね
    ネットに書き込まないでください

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/02(木) 07:05:22 

    >>1
    夜更かしもしてるし、テレビ見ながら夕飯食べてるわ。
    学校も休校になったり、zoomだったり落ち着かない。
    自宅学習やオンラインの連絡来ると、
    明日から休みーって勘違いしてダラダラしてる。

    高校は始まったけど、小学生は今週まで休み。
    大学も9月いっぱい休み。
    旦那は毎日テレワークで、
    母がキツい。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/02(木) 07:05:32 

    >>17
    私は食事中テレビついてる家庭だった。親も仕事で忙しくて、そのタイミングでニュースとかバラエティとか見てた。
    朝ごはんなんて、母親は朝早くから仕事で、父親が仕事に出かける準備しながら食べさせられてたから、ほぼ個食してた。

    でも精神めっちゃ強い子どもだった。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/02(木) 07:17:19 

    >>11
    引きこもりにほ苦にならないかもしれないけど外交的なタイプには逃げ場がなくて苦痛なんだよ。 
    だから子供も大人も自殺増えてるんじゃないの

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/02(木) 07:29:45 

    >>101
    頭悪い人って受け身だよね。受け身だから何でも人や環境のせいにする。楽でしょうね。 
    だから当然お金も入らないし成功出来ないんだよ。 

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2021/09/02(木) 07:40:28 

    >>1
    うちは食事の時、毎回テレビ付けてるな。
    でも、テレビで笑ったり共通の話題で会話が増えたりしてうちには合ってると思う。
    ひとりっ子だし、夫がよくしゃべるタイプじゃないし。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/02(木) 07:46:24 

    小学生が自殺なんてかわいそうすぎる
    もっと幸せに暮らせる環境に早くなればいいのに

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/02(木) 07:51:05 

    おとなが悲観的だと、子供のほうに影響してくるからな。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/02(木) 07:52:06 

    >>17
    家族でテレビを見ながら一緒に笑う、ってのは大切な時間だよね。今となっては貴重な家族団らんだと思う。
    ご飯を食べる時間ぐらいしか取れないんじゃないかな。

    +59

    -2

  • 153. 匿名 2021/09/02(木) 07:53:04 

    >>1
    中国人をどやしつけて、シメ殺しておけばスッキリするよ

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/02(木) 07:55:27 

    生まれ持った気質だから仕方がない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/02(木) 07:58:18 

    >>17

    めっちゃ付けて、みんなで笑い合ってるけどダメなのか?
    CMになったら学校の事とか聞いてる。

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/02(木) 07:59:28 

    「小中学生の自殺が過去最悪ペース」コロナ禍だからこそ親が絶対に見逃してはいけないサイン

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/02(木) 08:01:22 

    >>124
    DaiGo?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/02(木) 08:01:34 

    >>114
    付けないのが「当たり前」ならオリンピックとか言い訳の例外作んないでよ。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/09/02(木) 08:05:02 

    絶対、子供のサイン見逃したくない。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/02(木) 08:06:41 

    親も病んでる人多い。
    病んでる子+親が病んでてかまってもらえないから寂しさから荒れる子でカオス状態になってる

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/02(木) 08:12:08 

    >>114

    謎の噛みつきw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/02(木) 08:13:19 

    コロナ禍で悪化した親の経済状況も影響してそう

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/02(木) 08:14:43 

    >>2
    親が働きに出てるのが大きいよ
    スマホ渡されてほっとかれてるとそりゃもう死にたくなる

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/02(木) 08:16:00 

    子どもが高学年女子だけど、クラスメートにブリッコとかブズとか聞こえるか聞こえないかの声で陰口言われてると。
    コロナで希望者はオンライン授業可になったから無理して行かなくていいよって言ってるけど、休んでるクラスメートがいないから自分だけ違うことしたくないって言うんだけど、どうしたらいいんだろう。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/02(木) 08:23:33 

    >>50
    今年の夏休み子供がアマプラで昔のアニメたくさん見てたよ。お母さんが子供の頃のアニメって凄く楽しいねーって喜んでたからこっちも嬉しくて私も家事の合間に見てたなぁ。もう地上波はほとんど見ないね。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/02(木) 08:26:15 

    >>29
    子供たちの方がしっかりしてるよね
    それに比べてコロナ差別や誹謗中傷平気でする大人
    本当に情けなくなる

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/02(木) 08:28:21 

    >>164
    小学生高学年女子あるあるだね…
    なんか微妙に介入出来ない場合もあるんだよね
    ターゲットが他の子になったりするから

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/02(木) 08:32:31 

    >>83
    楽しければいいよね。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/02(木) 08:33:06 

    >>50
    なんで放送しないんだろうねー?
    毎日夕方にアニメ見てたよ。
    ヤッターマン、一休さん、ディズニーとか。
    夏休みはサンダーバード見てた。
    けっこう楽しみだったよ。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/02(木) 08:34:06 

    >>164
    担任が頼りになりそうなら相談してみても。
    高学年女子はほんと悪意がある子が多くなってきますよね、、、

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/02(木) 08:34:33 

    引きこもりは今仕方ないよね。
    夏休み中なんて本当に何処にも行ってない。
    中学生だから散歩に連れ出そうにも嫌だって拒否られるし。

    ずーっと座椅子に座って携帯か絵を描くかテレビ見てるか。(勉強とかやるべき事もしてるけど)

    ほんと大丈夫か心配になるわ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/02(木) 08:35:59 

    >>50
    朝10時からそれを見るのが楽しみだった。
    まぁ今はアマプラや他で色々見れるから流した所で視聴率取れないのかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/02(木) 08:36:50 

    出生数にしかこだわらない少子化対策は誰も幸せにならない

    今生きてる子達が幸せだなと思える社会だったら自然と出生数も上がるのにね

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/02(木) 08:37:13 

    >>155
    うちもだよ。共通の楽しみがあっていいじゃんね。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/02(木) 08:37:17 

    >>133
    親切なコメントありがとうございます。
    先生とは夏休み前から話してはあって
    今学期3日目なんですが、また相談
    してみようと思います。
    今朝はマスクするのも拒否で
    時間も迫ってイライラしてしまって
    息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/02(木) 08:41:46 

    辛かったらしんだっていい
    勝手に産まれてこさせられたんだから、死ぬのだって自由だよ
    我慢して生きたって大人になっても辛いことだらけだし、我慢する必要もない
    死ぬ勇気があるならどんどん死ぬべき

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2021/09/02(木) 08:47:34 

    >>84
    昔って夏休み自宅にいる子供が多かったけど、今は親が働いてて夏休みも学童保育や保育園に行って、家にいる子供が減って視聴率が低いんじゃないかな。
    もちろんYouTubeやアマプラとかの影響もあるけど

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/02(木) 08:53:20 

    コロナ禍で増えたということは家庭環境が原因の子が多いと思う
    それなのに一家団欒とか提案しても...
    ガルちゃん見てても毒親多いし
    学校のいじめはアメリカみたいにオンライン授業も選択できるようにすればいい
    家での虐待は子供は家族を選べる制度ができればいいのに
    血が繋がってるからってお金稼げるようになるまで親の支配下にいなければいけないのがおかしいと思う
    私も小学校の頃から一人暮らししたかった
    子供のための食事付き寮とか作って親は送金するだけで子供に会ってはいけない制度とかあればいいのに

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/02(木) 08:53:24 

    >>84
    見ないと思う。
    再放送ならアマプラとかYouTubeとかで好きな時に見ようと思えばいくらでも見れるしね。わざわざ放送時間に縛られてまで見る子は少なくなったんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/02(木) 08:54:42 

    >>164
    私なら先生に言うかな
    証拠がないだけに本人には言えなくても全体的に注意してもらう事は出来ると思うし
    ちなみに言ってくる子は可愛いの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/02(木) 08:56:02 

    >>176
    反日出生さん巣から出て来ないで

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/02(木) 08:56:39 

    今朝も無理やり家から出してしまった…毎日学校行きたくないオーラがすごくて辛気臭くてイライラしちゃう。行けば友達ばかりでニコニコで帰ってくるから、とにかく朝玄関から外に出られればなんとかなると思って強めに言っちゃう…
    それでも周りの子よりは休みがちで提出物とかも遅れてるし、遅れたら遅れただけ次学校行くのがしんどくなっちゃうんじゃないかとか思っちゃって。けど命あってこそですよね。どうしたらいいんだろう。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/02(木) 09:01:20 

    全部当てはまる…。一人っ子。
    食事の時にテレビ、コロナで家に引きこもる(ゲーム好き)、正論を言い過ぎる、寝る時間も7時間くらい…。
    子供ペースになりがちだから、もっと親が管理して厳しくしないと。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/02(木) 09:07:47 

    中3の義理の弟が不登校になりました。
    オンラインゲームをして昼夜逆転。もう自分との共通点が見つけられないので、話すこと何もないです。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/02(木) 09:13:14 

    >>66
    あると思う。家にいるから、勉強させようとか親が息巻いちゃってってのも程度を過ぎたら子供にとってはしんどいしね。程よい距離が難しいなと常々思うよ。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/02(木) 09:21:54 

    >>96
    どうして言い切れるの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/02(木) 09:22:33 

    >>6
    外に出るってどこも行けないし、スーパーいっても目に見えない危険はあるし早く終わらせようとするし、ゲーセンは学校から行くなと言われ、この前家の前で遊んでてもマスクしてないだ注意され、家でゲームしてたら親やテレビや育児本にゲームのしすぎはよくないと言われ…

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/02(木) 09:23:13 

    >>163
    これすごくあると思う。
    毎日仕事で余裕なくて子どものこと全然みてない親結構いるよね

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/02(木) 09:23:29 

    >>17
    子供の年齢や性格もあるし家庭ごとに決めたらいいんじゃないのかね。

    うちは8歳と5歳だけど残念ながらテレビついてると手が完全に止まる子達なので生まれた時から食事中はテレビ無しだわ。でも私が子供の頃はアニメ見たり親がプロ野球見たりしてた。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/02(木) 09:31:05 

    前回の休校の時は子供の自殺が減ったとニュースになってたけどね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/02(木) 09:31:10 

    >>56
    韓国は中国の影響が大きいから結局は中国が悪いんだと思う。硫酸男の母親はどこの国か知らんけど

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/02(木) 09:43:54 

    >>15
    ほんとだよね。ていうか、コロナ禍での影響なのに、そこに触れない一般的な策しかないってどうなの。

    いま、感染症専門家の医師の言うことばかりをみんなして聞いてるけど、経済専門、子供専門、精神科医、色んな人がしっかり自分の分野で声をあげてほしいわ。ほんとに子どもの命救いたいなら、コロナより自殺防止でしょ。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/02(木) 09:45:28 

    子供いるけど人生終わりにしたいよ私も

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/02(木) 09:52:37 

    私は子供がいたからなんとか踏ん張れたから本当今の時代厳しいなと思う。あと何年ってのが見えれば希望を持てるんだけどね。一日も早く終息して欲しい。
    ただでさえストレス社会なのにコロナが重なると限界も来るよ。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/02(木) 09:59:51 

    >>163
    うちの子(高学年女子)の友達の家が共働きみたいで話聞いてると妙に大人びててネットの知らなくていいような話題とか娘に言ってるみたいで微妙…

    LINEの頻度も多くてかまってちゃんっぽい感じだし
    ご飯自分で作ってるらしくて貧血で倒れたり
    母親が働きにでてる家のイメージが悪いわ

    もちろん皆が皆そうじゃないのは分かってるんだけどいい影響ない気がするわ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/02(木) 10:08:49 

    >>195
    影響「なく」ない気がする  だね

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2021/09/02(木) 10:10:18 

    >>22
    ほんと環境による
    息も詰まるような家庭環境の場合
    テレビついてたほうが雰囲気が緩和され良い場合もある
    テレビつけずになんて食事も喉を通らない
    自分の幼少期家族仲が悪くテレビが中和してくれてたから分かる
    今は自分も家庭を持ち落ち着いた生活になってテレビなしで食事が当たり前になった

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/02(木) 10:10:55 

    >>17
    でも、話し弾まずどんより食事するくらいなら、テレビ一緒に見ながらゲラゲラ笑って食べた方が良くないですか?
    専門家の意見や育児書ばかりだとストレスたまる。

    +28

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/02(木) 10:15:36 

    >>50
    確かに!
    少子化だからやらないの?アンパンマンも週1くらいでびっくりした。
    朝からコロナコロナで最悪でした。唯一、ラビット?が安心して見れたので、今は、予約して暇な時、子供とみてます。まさかラビットに救われるとは。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/02(木) 10:24:18 

    子供の成長をこれ以上奪っていいの?
    これ以上自粛し続けてもいつか感染するしどこかで感染しても自分の免疫で直していくしかない。
    子供のマスク全部取れとは言わないけど、外にいるときや運動の時は外すなど外す機会を増やす。何でも自粛させるのではなく、行けるところには連れていく。禁止ばかりではなくおおらかに許されることを経験させる。
    我慢ばかりで楽しいことや五感を刺激される経験が少なければ生きる気力がなくなってしまうのは当たり前。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/02(木) 10:25:51 

    >>18
    あの当時は人気あったんだよ。
    ワイドショー受けもよかった。

    いまのセクシーも似たようなもんだと思っている。
    いま大衆は気づいていないけど後々インパクトのある法にならないか心配だ。
    笑いのネタとしてほのぼの見守ったり、大喜利状態になったりしていてトピでも大人気だよね。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/02(木) 10:29:31 

    >>82
    だよね。色んな情報にもあふれてるしTVだってスマホで観れる。リアルタイムやわざわざ録画しなくてもね。
    昔の方がどう考えたって娯楽ないわ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/02(木) 10:39:29 

    >>1
    そもそも親からのDVとか家が居心地悪くて病んじゃう子多そうだけどな。
    私も親のストレスを私にぶつけられたり親同士毎日ケンカしてたりして家に帰ることが辛くて、学校で友達と過ごすことが息抜きみたいな所があったからコロナだったら確実に病んでた。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/02(木) 10:45:42 

    >>195
    えぇ…ご飯を自分で作るのはいいけど栄養偏っちゃってんだろうね
    親ももうちょっと考えてあげればいいのに…

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/02(木) 10:48:26 

    >>1
    あれこれ親への注文が多くて母親が限界だよ!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/02(木) 11:06:15 

    ってか、昔からいじめや子供の鬱や自殺あったよ

    私もいじめられたり仲間外れになったけど、今の時代と違って不登校=甘え・悪の時代だったし、私の両親が不登校なんて許さん!!!って考えだから無理やり家から追い出された。
    自殺する勇気がなかったから自殺しなかっただけ。

    私も今の時代に生まれてたら不登校になってたかも

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/02(木) 11:44:07 

    >>184
    今ってイジメとかじゃなくて夜遅くまでスマホやゲームやってて昼夜逆転、学校いけないって子がめちゃくちゃ増えてるらしいね

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/02(木) 11:50:48 

    >>10
    ハーフという呼び名に疎外感を覚えてる子もいる。
    顔立ちの近いフィリピンだけでなく欧米、中南米も。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/02(木) 12:10:17 

    >>167
    >>170
    >>180
    ありがとうございます。
    言ってくる子の容姿はわかりませんがクラス内でお洒落で大声でしゃべってるような子達らしいです。
    うちの子は真面目、内向的な性格なのでターゲットになりやすいのかもしれません。
    先生には以前相談していて先生からは注意して見ていきますねと言われました。
    あまり変わらないようならまた先生に相談してみます。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/02(木) 12:14:41 

    >>84
    何でもかんでもビジネスにするから日本はつまらなくなったんだよね
    視聴率の問題じゃなく、子供にモラルを教えたりする役割もあったのに
    あと、早起きさせるためにアニメ流したりね
    世界名作劇場とか本当にいい作品なのに再放送しないよね💢

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/02(木) 13:03:19 

    >>168
    うん。そんな気がする。
    他所でしなきゃいいかなーって思ってる

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/02(木) 13:06:12 

    高校受験ひかえてるけど、塾もクラスターで行けないし学校もオンライン授業で、家に籠りきり。あまり勉強しろしろ言うのも可哀想だから、少しでも家で体を動かすために、フィットボクシングを買ってあげたら、毎日喜んでやってる。でも勉強してない。受験なのに、もやもやする日々です。あまりガミガミ言わないように心がけてるけどこれで正解なのか不安。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/02(木) 13:08:35 

    >>164
    お子さんに絶対無理させない。おかしいと感じたら学校に。

    同調圧力が不自然に感じるなら、その子の家庭やその子自身にも問題があると考えたほうがいい。

    美の基準は人それぞれ。ある人には受け入れられても、他の人にはそうでない。だからあなたは屈さずに自信を持ってと伝える。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/02(木) 14:40:44 

    >>155
    同じく!子供、毎日のように録画した有吉の壁見て大笑いしてるよ。誰が面白かった、とか会話に繋がるよね。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/02(木) 15:39:50 

    >>18
    確かに、あの人何か人相や雰囲気が
    胡散臭い感じだったし、やった事も…

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/02(木) 15:44:30 

    ・NG行為3「家の中にひきこもっている」
    自分の体を環境に左右されず常に良い調子に整える自律神経を鍛えることを目標にするなら、気温や気圧の変化を刺激として脳に伝えなければなりません。


    難しい....!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/02(木) 16:12:09 

    >>23
    YOASOBIの歌とかね
    近くの幼稚園の運動会でこの曲使われててびっくりした。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2021/09/02(木) 16:32:54 

    >>215
    政治家で初めて電通を付けてプロモーションをしたのが小泉純一郎。もちろん進次郎にもついてる。
    完全に電通に踊らされていたんだよ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/02(木) 16:59:04 

    >>11
    外に出たら出たで怒られるしねぇ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/02(木) 17:09:53 

    >>5
    は、なんで??

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2021/09/02(木) 17:11:45 

    >>219
    怒るのはコロヒスだけ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/02(木) 18:18:39 

    >>15
    家に引きこもっているって、それを勧めているのは国だものね。
    思いっきり出かけたら、遊ばせたりしたいよ。

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2021/09/02(木) 18:58:51 

    反出生主義になりました
    つらいよねこんな世の中

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2021/09/02(木) 19:28:47 

    >>101
    そんな人生が嫌なら大検とか受けなよ。
    大検だと頑張れば16歳でも全科目取れるよ。大検合格は18歳になってからになっちゃうけどね。
    今は通信の高校もあるし。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/02(木) 21:17:53 

    >>163
    核家族専業主婦で子供とずっと一緒で息が詰まるからこそスマホに頼ったり、テレビ見せっぱなしとかもあると思うけどな
    働きに出るのとスマホ漬け関係なくない?

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2021/09/02(木) 21:48:12 

    >>66
    だよね、家に居場所ないけど居なくちゃいけない子とか地獄だと思うよ。
    逃げ道がない。外の人がその子のいる環境に気付きにくいし助けられない。
    家庭環境良くない子にコロナは過酷すぎる。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/02(木) 23:08:41 

    >>164
    ブスはともかく、ぶりっ子って言われるのは、その子の好きな男子とかと仲良かったりしない?
    小5の時友人が好きな男子と仲いい女子に意地悪してたわ。
    その子をよく観察して好きな男子特定して、その男子とはその子の前で話さないように気をつけた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/02(木) 23:14:13 

    >>22
    親の状況は違うけど、めちゃくちゃわかる!

    うちもご飯の時はテレビ消さないとダメ。
    さらにおしゃべりもダメ。残すのもダメ。
    なんか気にくわないと父親に箸で手を叩かれてたし、お腹いっぱいでも最後まで食べきるまで席を立たせてもらえなかった。

    まさに地獄の時間。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/02(木) 23:39:35 

    >>26
    わかる!テレビなしで、子どもと二人で食事したら死にたくなりそう。(旦那が仕事でいない時)

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/03(金) 06:17:15 

    人生がギャンブルみたいな国だからね
    パラリンピックが美化宣伝プロパガンダにしか見えない

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/03(金) 06:57:17 

    >>225
    親の目がないと勉強もせずずっとスマホって割とあるよ
    今はコロナで友達と遊べないとかでスマホ時間が増えてるから余計にね
    大人ならともかく子供が孤独な時間が増えていい事なんてない

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/09(木) 20:30:55 

    >>155
    いい家族そう
    なんかこう言う育児指南って当たり外れあるからね
    言うこと聞いてもなって感じ
    各々の家庭がそれでうまくいってるなら別に良いのでは

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/09(木) 20:31:58 

    >>18
    もっと前からだよ〜
    バブルだけがいい思いをしたしバブルでつまづいた人はそのままの人生

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/09(木) 22:11:51 

    子供を親から守れない以上、子供と親の我慢比べだね。
    子供を壊すのが先か、親が壊れるのが先か。
    見逃してはいけないという考えが、ただの生活監視でしかない。
    家族関係が悪い家庭の子供は生きるなということなのかもね。
    分かります。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/16(木) 22:38:16 

    >>33
    なになに?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/28(火) 04:49:12 

    >>67
    YouTuberもたくさんいるけどこいつら結局やってること一緒じゃんっていう
    最近のテレビ番組もだけどさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。