ガールズちゃんねる

恐怖!ベビーカーがはまって動かない!東京と大阪 列車とホームのすき間の違い

121コメント2023/08/17(木) 20:03

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 23:39:40 


    駅ホームの隙間 東西で違い注意 - Yahoo!ニュース
    駅ホームの隙間 東西で違い注意 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    駅ホームの隙間 東西で違い注意 - Yahoo!ニュース


    「あれ?こんなに広いの?」東京で初めて感じた恐怖。それはベビーカーの車輪が列車とホームのすき間にはさまること。自力では抜け出せず、周りの人に助けてもらうこともあった。大阪市内で出産した筆者。大阪では全く気にもとめずにベビーカーでの外出を楽しんでいたが、東京では電車に乗りこむ時はいつも最大限の注意を払っている。何事も最先端だと思っていた東京での出来事を不思議に思い、調べてみた。

    まず、お伝えしたいのは、東京では決してバリアフリー化が進んでいない、という状況ではないという事。今年3月に国土交通省が発表した調査結果によると、平成18年に施行されたバリアフリー法の実績として、東京都では、例えば調査項目の一つ、バリアフリールートにおいて段差解消がなされている駅は96.8%となっている。

    なぜ、東京と大阪でホームと車両のすき間に違いがあるのか。それは筆者が大阪でよく利用していた大阪メトロに秘密があった。大阪メトロは国に表彰されるほど日本でもトップクラスにバリアフリー化が進んでいた。国は車いすの9割の方が一人で乗り降りできる「段差3センチ、すき間7センチ」を目安としているが、大阪メトロでは今年7月26日時点で133駅の内75駅で対策が進み、予定も含め、段差は0から3センチ、すき間は最大で約3.5センチとなっている。

    +25

    -55

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 23:40:13 

    エスカレーターの隙間に落ちた母親思い出すな

    +2

    -26

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 23:40:38 

    神戸の地下鉄は全く隙間なくてびっくりした。

    +115

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 23:40:51 

    早急に改善を求めます!

    +3

    -29

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 23:41:11 

    みんなに合わせて作るのも大変だな。

    +83

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 23:41:24 

    ちょうどこの前大阪に旅行に行って「こんなに隙間がないのか!」と驚いたところだったよ
    ベビーカーだけじゃなくあれはめっちゃ便利だと思う

    +174

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 23:41:34 

    だって国も何もしてないんだから、都内が子供向けになるわけないよね

    +103

    -8

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 23:41:39 

    ベビーカーって文字見ただけで叩きに来る人がいるはず!

    +13

    -34

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:07 

    阪神鳴尾・武庫女前とかありえないくらい開いてるけどね。めちゃくちゃ傾くし

    +35

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:07 

    恐怖!って見出し

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:12 

    ツインベビーカーなら大丈夫

    +1

    -7

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:14 

    大山加奈「!!」

    +108

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:28 

    そうなんだ
    大阪メトロでも車椅子の人、駅員さんに補助されてたから知らなかった

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:52 

    都内だけど、電車と線路の間に落っこちたことある。駅どこだっけな。標準プラスの体型の私の足が付け根まですっぽり。脛から太ももにかけてすごいあざになったけど、今思えばそれで済んでよかった…

    +137

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 23:43:17 

    正直、自分で気をつけてねとしか言いようがないよね…

    +104

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 23:43:18 

    カーブしてる駅怖いよ

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 23:43:20 

    >>1
    東京だけでなく大阪でも最大限の注意を払ってください……

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 23:43:55 

    >>1
    たまにヒト(大人)も落ちる広さだからね。
    職場にも数名、落下して地下鉄止めた人がいる。

    因みに細い訳でも無い

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 23:43:57 

    たまに持ち上げるの大変な時あるから、ベビーカーほとんど使わなかった。
    都内に住んでるけど、エレベーターがやたら遠い駅もある。
    2人目生まれてからは車に移動手段を変えたよ。

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 23:43:59 

    ある程度隙間があることは最初から想定してないの?
    ベビーカー押す人も

    +58

    -22

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 23:44:40 

    子供の頃、降りる際に電車の隙間に落ちたおばあさんを見てしまってトラウマになったわ
    しばらく降りる時が怖かった…
    ちなみにおばあさんは緊急停止して救助されました

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 23:44:55 

    ホームとの隙間ってたまに「マジか?!」ってぐらい広い駅あるよね
    今は変わっていってるみたいだけどJRの御茶ノ水や飯田橋とか酷かった

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 23:45:24 

    >>1
    ホームもしくは車両下部からウィーンってステップ出ればいいのにね。車椅子のステップ毎回手作業でやる駅員さんのためにも

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 23:45:42 

    総武快速の隙間はベビーカー怖い

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 23:46:08 

    >>9
    東京対大阪じゃないんでないかな。
    立地上、そうなるだけで。
    JR半田駅もあいてます

    +3

    -9

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 23:47:01 

    中央線の御茶ノ水とか総武線の飯田橋とかめちゃくちゃホームと電車との間隙間ない?今はもう直ってるのかな?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 23:47:44 

    大阪、京阪京橋駅の淀屋橋方面1.2両目あたりがめっちゃ隙間開いてるよね
    細身の女性でもすっぽり入りそうなくらい

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 23:47:59 

    >>2
    あれは隙間っていうか床が落ちたんじゃん。
    気の毒すぎる

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 23:48:18 

    隙間に落ちる人もいる

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 23:50:46 

    >>1
    海外から日本に帰省して感じました。
    羽田に帰国して、その後大阪に旅行をしたけど、
    大きなスーツケースを持って移動するには東京の電車は不便すぎた。
    隙間と段差がすごい。
    大阪についたらそんなストレスがなくなって「隙間ないよ」と夫と喜んだばかり。
    イメージ的に逆だと思ってたのでびっくりです。

    +19

    -10

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 23:51:05 

    名古屋駅も隙間広いよ
    恐怖!ベビーカーがはまって動かない!東京と大阪 列車とホームのすき間の違い

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 23:51:20 

    ベビーカーで電車の乗り降りする時は絶対持ち上げてたから気にしたことなかった…

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 23:52:40 

    >>9
    すぐファイティングポーズとって対決誰ってなる人なわなの?www
    大事な話なのに対立構造だと捉えるなんてアホ
    ルーキーズの世界からそのままガルちゃんやってる人みたい

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 23:53:51 

    >>26
    >>22だけど本当にこの2駅は隙間広かったね
    どっちもずっと工事してた印象がある
    現状を見てないけど治ってるといいね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 23:55:29 

    >>20
    隙間が無いことに慣れてしまってたって話でしょ

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 23:55:42 

    >>31
    こんなに広いの!?これは怖すぎ。子供とか1人で越えられないよ…

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 23:55:48 

    >>22
    渋谷の山手線も昔は場所によっては広くて怖かった。あれはベビーカーじゃなくて普通の人でも怖い時あるよ。あとめちゃくちゃ段差あるとことかね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 23:57:05 

    >>31
    これはベビーカーだけじゃなくて小さい子や足が動かしづらい年配の方とかも大変そうだね
    たとえばだけど3歳くらいの子の足の長さを考えると、体感としては大人からすると1メートル近くに感じそう

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 23:57:11 

    隙間ってどうにかできないのかね?
    大人でも危ないと思うわ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 23:58:54 

    >>14
    総武線沿線は特に広いと思う

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 23:59:22 

    >>25
    大阪じゃなくて兵庫県の話じゃ?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 00:01:20 

    >>9
    大阪じゃないやんw

    +20

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 00:02:50 

    >>14
    気をつけなはれ

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 00:03:49 

    >>33
    対決誰ってなる人なわなの?www

    すみません、誰か訳してください

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 00:04:34 

    ずいぶん前に阪急宝塚線十三駅で体3分の1(足全体)が嵌まってしまったことがありました
    周りのおじさんたちがすぐに持ち上げてくれたから遅延とかもなく済んだけど恥ずかしくて死にそうでした。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 00:05:19 

    抱っこ紐にすればいいのに

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 00:05:49 

    >>14
    西武線も中央線も子供幼稚園ぐらいになっても抱っこして降りてたな
    こわーいって言うから

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 00:05:58 

    >>12
    この人はもう出てこなくていいわ
    ベビーカーであんなに偉そうにして車椅子に配慮なかったよね

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 00:06:31 

    東京は基本車椅子の人は駅員さんが乗り込む時に板みたいなの敷いてるよ
    単独で乗りこむ人はみたことない
    隙間があるから危ないんだと思う

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 00:07:59 

    >>31

    え?人落ちてる?錯覚?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 00:08:47 

    >>14
    飯田橋駅かな?
    大怪我でなかったのは良かったね
    でも怖かったよね💦

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 00:10:06 

    隙間が少ないと電車が擦るのよ

    京阪の中書島なんてよく擦ってた

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 00:11:18 

    田舎民だけど駅によって
    「列車とホームの間、足元に気をつけろ」という放送があるくらい空いてるとこある

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 00:11:41 

    >>14
    前に数年間飯田橋駅近くに住んでいた時に、JRホームの隙間の大きさにびっくりした。
    飯田橋に引っ越した当時、子供が5才と2才で、2才を抱っこして5才と手つないで電車から降りようとしたら、隙間を怖がって立ち止まってしまって、慌てて抱えた覚えがある。

    +19

    -1

  • 55. 福岡県民 2023/08/12(土) 00:14:11 

    新千歳空港から札幌駅まで快速エアポート時々利用するけど ホームと電車の隙間も広いよ あれはホームの雪で電車と接触しないように広げてるんだろうね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 00:14:41 

    >>54
    飯田橋駅が勤め先の最寄駅だった頃怖かったなー
    隙間本当に凄かったもんね

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 00:15:44 

    >>33
    大阪の人がいつも対立煽るからだよ

    +1

    -10

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 00:15:58 

    大阪も昔は広かったよね?
    幼稚園の遠足で電車から降りるの怖くて固まってたら、見知らぬおじさんがだっこしてホームに移動させてくれたわ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 00:17:58 

    >>52
    京阪電車なら光善寺だわ。
    めっちゃ傾いていて隙間が大きい。アナウンスが流れる。
    カーブしてるせい。
    小学生がよく降りてる駅。すっぽり落ちそう。
    将来は高架になる計画があるんだって。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 00:20:02 

    人間もよく落ちるもんなあ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 00:22:33 

    気をつけてください。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 00:25:47 

    >>27
    京阪民だけど御殿山、光善寺は異常に開いてるよ
    大人の私でも毎回はまりそうで怖いしめちゃくちゃ気をつける
    広すぎて吸い込まれそう
    画像は光善寺
    恐怖!ベビーカーがはまって動かない!東京と大阪 列車とホームのすき間の違い

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 00:25:50 

    >>50
    貼ってから気づいた!誰か隙間に落ちてるわ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 00:27:04 

    >>1
    大阪が表彰?
    ほんまかいな?そーかいな?
    まさか?んなはずあらしまへんでっしゃろ?
    たいがいナンギしてまんねんで?大阪での日常生活
    利便性とかありえしまへんよってに
    不便不親切な設備がデフォルトやさかいに
    あんじょうショーミの記事たのんまっせ

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 00:28:06 

    大阪だけど、隙間が怖いなんて思った事なかった
    東京そんなに広いんだ

    +12

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 00:31:09 

    >>14
    私は5歳くらいだったからそのままホームに落ちたよ💦
    救急車で病院運ばれたけど特に怪我もなかった。
    綺麗になる前の小田急線。
    今でもホームのはじを歩くのは少し怖い。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 00:32:28 

    >>14
    不幸中の幸いだね!
    線路のレールって高圧電流流れてるから、落し物をしても絶対降りるなとか事故があった際なかなか駅員が降りていけない理由はそれらしいよ。無事でよかったね。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 00:33:17 

    >>65
    そうですが何か?
    都内にいらしたことが無い方?
    時には他所に出て客観性を培わないと井の中のガルちゃんのまま婆気果ててしまいますよ。

    +2

    -16

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 00:37:02 

    >>68
    どしたん?生理?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 00:38:03 

    >>1
    このタイプのホームドアも、電車のドアの溝とホームドアの溝の幅がアップリカのベビーカーの前輪と後輪の幅とぴったりで危険(他のベビーカーは不明)。前輪と後輪が溝にハマるとベビーカーごとヨイショって持ち上げないと動けなくなる。
    ベビーカーだけならまだしも、きょうだいと手を繋いでたり荷物が多かったりすると本当にパニックになる。
    恐怖!ベビーカーがはまって動かない!東京と大阪 列車とホームのすき間の違い

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 00:40:35 

    >>9
    阪神電車はカーブの途中に駅があったりするから、隙間も開くし床も斜めになったりするね

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 00:45:21 

    うちの最寄り広くてたまにベビーカーで手間取ってる人いる
    ある日小柄なお母さんが乗せるのに苦戦してたので手伝った、乗せ終わったら「あざーす」と後ろでスマホいじって棒立ちしてた男性が言ってきた…夫だったらしい

    お前が乗せてやれよ!スマホでなにしてたんだ!?

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 00:49:34 

    >>49
    基本前もって何時の電車に乗ってどこで降りるって連絡しないといけないんだけど、渋滞とかで遅刻すると本当に申し訳ないので、30分位余裕をもって駅に着く様にしてる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 01:02:00 

    大阪、JR沿線住みだけど、隙間怖い駅結構あるよ。ベビーカーだとしっかり前輪も後輪もあげて乗り降りしないと落ちるから、一番最後に乗り降りするようにしてるくらい。

    そういう視点で鉄道会社を見たことなかったけど、バリアフリーに力入れてるメトロいいね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 01:07:41 

    >>16
    最寄りの駅がそう。ベビーカーの時はなかなか緊張する。子どもも1歳くらいになるとそこそこ重いし。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 01:16:57 

    地元が神戸だから地下鉄の電車降りた時に隙間なんか気にしたことなかったし、隙間ないのが当たり前だと思ってたけど、たまに御影とかで阪神電車使うと結構空いてて乗り換える時怖いなって思うことがある。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 01:21:09 

    >>40
    子供が落ちてるのみたことある
    小学生
    本当総武線は広い
    初め見たとき怖かった!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 01:24:21 

    >>14
    杖をついた高齢女性が電車とホームの隙間にすっぽり挟まり落ちてしまって、たまたま近くにいた私と駅員さんで引っ張り上げた事がある。杖を隙間の部分について落ちてしまったみたい。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 01:29:29 

    >>40
    私も昨日久々に総武線に乗って、電車とホームに段差と隙間があって怖いなって思ってしまった。総武線の駅って古い所が多いから今時の車両とホームの高さが合ってないんだね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 01:29:30 

    >>40
    私も昨日久々に総武線に乗って、電車とホームに段差と隙間があって怖いなって思ってしまった。総武線の駅って古い所が多いから今時の車両とホームの高さが合ってないんだね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 01:44:55 

    >>14
    私の友達もずいぶん前だけど山手線の渋谷駅で隙間に落ちて、気づいた周りの人が引き上げてくれたみたいだけど、ももがアザだらけになったと言っていた
    小柄な人だけど、大人でもそういうことあるのかってびっくりしたよ
    いまは少しは狭くなってるのかな?
    ホームにカーブがあったりするとどうしても隙間はできてしまうらしいよね

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 01:53:26 

    >>1
    無知な「海外は〜だから日本はダメなんだ」の人たちが湧かないといいけど
    以前はよく欧州に行っていて今はアメリカと2拠点生活してるけど、公共交通機関のバリアフリー化は日本がずば抜けてるよ
    本当にすごい
    もちろん求め出したらキリがないけど、欧米の多くの国と比較すると東京でも充分バリアフリー社会だよ
    私も身体に問題があるから日本に帰ると実感する

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 02:44:02 

    >>9
    それ阪神電車でかつ兵庫県だよ!!
    筆者は大阪の地下鉄の事を話してるんだよ!

    +16

    -4

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 03:11:12 

    隙間広いのって東京だけなのね
    人波に押されて隙間に落ちたことあるよ
    本気で死ぬかと思った

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 03:30:07 

    >>31
    「足元にご注意ください!」

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 03:57:57 

    >>31
    ずっと名古屋だけどこんなに広くないよ?!

    人いるし何か点検中とかじゃない?

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 04:20:10 

    一方ジャカルタでは
    恐怖!ベビーカーがはまって動かない!東京と大阪 列車とホームのすき間の違い

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 04:43:25 

    で、なんで東京はそんなに隙間があるの?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 04:47:11 

    >>58
    大阪も広かったよね昔は。阪急沿線なんて酷かったよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 04:55:51 

    >>1
    大阪の東西線で、ベビーカーはまりました。
    数年前なんで、今はどうなってるかは分からないですが
    ちゃんとベルトをしていたから良かったですが、していなかったら赤ちゃんが線路に滑り落ちていたかも、くらいの隙間が空いていました。
    周りにいた方々が、集まってくださり、ハマったベビーカーを引き抜いてくださってありがたかった。
    ほんとに!怖い
    みなさん、ベルト大事です!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 05:14:10 

    >>35
    あまり別の地域をベビーカーで行き来することってないものね
    そういえば子供の頃って電車とホームの隙間を怖いものとして認識していた記憶がある
    靴が脱げておっこっちゃったらどうしようとか子供心に思ってたな
    怖かった思い出とかは記憶に残りやすいみたいだから

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 05:22:59 

    >>86
    駅による
    最寄り駅はこんなくらい広い

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 05:47:38 

    >>9
    それ兵庫。大阪はバリアフリーにお金かけてるけど兵庫はまだまだだからね

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 05:50:29 

    東京と大阪どっちが住みやすいかトピでもどっちも住んだ人がほとんど大阪派だったね
    なるほどなという感じ

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 05:52:57 

    >>22
    今どうかわからないけど、
    代々木駅でホームと電車の間に片足ハマったことある。
    雨振ってて車内もビシャビシャで滑ったんだけど、
    ホームと電車の間に隙間あるからって、歩幅大きくしたのが逆に悪かった。
    立ち上がろうにも踏ん張り聞かず、モタモタしてる間にドア閉まりかけて、
    周りにいた人がドア抑えてくれて、引き上げてくれたから助かったけど怖かった。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 06:14:01 

    >>30
    めっちゃ大阪ディスってくれてるやん

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 06:22:34 

    >>10
    昔の仮面ライダーのタイトルみたいだわ
    恐怖!蜘蛛男!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 06:41:40 

    怖すぎる。ベビーカーって、周囲の人、赤ちゃん、隙間などに気を遣わなくてはいけないから大変だね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 06:58:39 

    >>22
    飯田橋はホームの位置ずらして良くなった。駅がカーブして傾いてるし大人でもすっぽり落ちそうなくらいだった。暁星や白百合の小学生も通学の最寄駅なのによく今まで大きな事故にならなかったと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 07:00:12 

    大阪はバリアフリー力いれてるよね
    万博した効果もあるんじゃない?
    エスカレーターの乗り方もアメリカ仕様というか海外基準にしてるし、あれ大阪だけ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 07:00:59 

    >>83
    なんでこれにマイナスつくんやろね
    事実やのにね

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 07:04:37 

    そもそもなんだけどぉ~!ベビカで電車に乗らないでほしい。

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 07:06:30 

    >>70
    前輪上げて載せたら後輪上げて載せて…って、ベビーカーごとヨイショが普通だよ
    そのままガラガラ載せてる人なんてほぼ見たことない
    危ないで

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 07:24:29 

    >>14
    同じ、落ちたことあるわ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 07:59:03 

    小さい子がはスポーンてはまるの見たことある
    上半身落ちなくてよかったよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 08:22:41 

    凄い昔の話だから今は流石に改善されたんだと思うけど、高田馬場駅で電車とホームの隙間に落ちて片足太腿までハマった事があった。痛いより恥ずかしくて頑張って自力で脱出したものの後で見たらアザだらけだったわ。多分スリムな人なら半身ハマっちゃってたかもって当時自虐で思ったなぁ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 08:40:02 

    >>1
    大阪メトロは国に表彰されるほど日本でもトップクラスにバリアフリー化が進んでいた。

    ↑これ疑問。確かにエレベータ設置とか表面上のバリアフリーはちゃんとしてるかもしれないけど
    階段めちゃくちゃ使う(多い)印象ある。
    とは言え駅改修工事でどんどんキレイになってきたしこれからに期待!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 08:45:33 

    >>1
    ベビーカーで移動する時は専用スペースのある車両にするし降りる時もバックで降りるように徹底してる。ある時に急いでしまって、うっかりベビーカーから降りようとしたら前輪がホームと電車に挟まってしまい近くにいた女性が悲鳴をあげてしまい私も心臓バクバクした。。。いつもはやらない事をしてしまって反省。未だにエスカレーターにベビーカー乗せたり、赤ちゃんいるのにベビーカー運びながら階段降りる人は何なん?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 09:15:33 

    >>51
    済ました顔で勢いをつける程度では無理で、真顔での助走が必要なぐらいだった。

    飯田橋は改良されたから、今だと東京都では奥多摩駅くらいかなぁ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 09:20:44 

    >>12
    駅員呼びつけて大袈裟に車椅子の方用の渡し板持って来させそう

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 09:39:23 

    一度ハマったベビーカーに遭遇したことあった
    すぐさま駆け寄ってママさんと二人で持ち上げようとしたけど女の力じゃどうにもならなくてあたふたしてたら
    サラリーマンのおじさん三人が助っ人してくれて
    無事だったマジであれ焦る

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 09:51:33 

    >>62
    京阪はカーブの駅が多すぎるw
    中書島も広いところは30センチくらい開いてそう。
    光善寺は建て替えで改善するかもね。あと10年はかかりそうだけど。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 09:51:58 

    >>9

    阪神沿線全部そうならわかるけど、2つだけ言われてもねー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 11:16:52 

    >>62
    私、枚方市駅で電車とホームの間に片足落ちたよ。正月出勤で疲れてボーッと歩いてて、気付いたら片足落ちた状態でホームに腰掛けてた。
    どこにも引っ掛からずあまりにもスムーズに片足だけ落ちた。小さい子供さんだったら大変だったわ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 12:03:05 

    >>48
    そうなんだ…
    そのうち議員に立候補しそうな人だったね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 12:33:33 

    >>50
    落ちてるの?飛び込んだ写真じゃないよね?!ただ落ちたような格好に見えないけど…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 19:30:17 

    >>70
    ベビーカーで出掛けるなって言うつもりはないけど、このくらいでどうにもならなくなるくらいなら、やっぱりベビーカーは避けるべきだと思う。
    子どもの命の方が大事でしょ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 19:37:23 

    >>109
    >真顔での助走が必要

    それはさすがに大げさでは…?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 20:31:27 

    大阪でも駅の中がカーブになっている所は車両とホームの間に結構隙間が空いていて危なそうだよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/13(日) 11:15:28 

    >>23
    東京メトロではホームからステップが出る駅あるよ
    手動車椅子の人が補助なしで1人で乗り込むのを見たことがある
    みんなああいう設備が導入されればいいのに
    やはり予算と優先順位が…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 20:03:12 

    >>1
    分かるー!
    東京に住んでて大阪が実家だから大阪も東京もベビーカーで移動するけど、ホームと電車の隙間、本当に全然違う!!
    大阪で慣れてて、帰京した時「怖っ!」ってなった。
    早く東京も隙間レスになってほしいな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。