ガールズちゃんねる

独身or小無しで住宅購入した(したい)人

201コメント2023/07/29(土) 10:57

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 11:46:13 

    40歳独身です
    1人の生活に満足しているのでこれから結婚する気もありません
    老後を賃貸で過ごすことが不安なのでマンションを購入しようと思っています

    このパターンのアドバイスがネットを探してもあまりなくて、不動産屋の「大丈夫」を鵜呑みにすることもできず、独身or小無で持ち家取得した人の話が聞きたいです
    よろしくお願いします

    主は40歳地方住み、購入しようとしている物件は35年ローンなら手取り年収の17%なので余裕ですが定年退職する60歳まであと20年での完済を考えると手取り年収比率30%になります。
    返済比率30%は子供がいたら厳しいですが単身なら何とかなるか…?と思ったり悩みが絶えません

    独身と小無夫婦の人、ご意見聞かせてください



    +80

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:26 

    独身or小無しで住宅購入した(したい)人

    +25

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:48 

    独身or小無しで住宅購入した(したい)人

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:56 

    誤字はわざと??

    +55

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 11:49:20 

    結婚する気が無いんじゃなくて出来ないんでしょ

    +13

    -120

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 11:50:07 

    小無って何?
    わざと書いてるの?

    +18

    -60

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 11:50:54 

    世帯年収の25%です。戸建てだから税と修繕も考えたら30%超えるかな。
    主さんの想定はマンション?管理費とか全て考えて30%でおさまりますか?
    単純に購入価格のみで30%ならちょっと厳しいかもね。
    老後資金とか他のものが身動き取りづらくなる感じはする。

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 11:50:57 

    >>1
    独身の叔母が40代で購入し、返済厳しくて、結局定年後もかなり働いてるよ。
    病気や怪我で働けなくなることもあるし、頼る人のいないローンは相当慎重に組むべきだと思う。

    +126

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 11:51:00 

    独身or小無しで住宅購入した(したい)人

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 11:51:09 

    >>1
    無理くり返してもマンションって積み立て費とか管理費はその後も続くけど大丈夫そう?
    老後の資金は??

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 11:51:35 

    >>5
    本当に興味無い人もいるって事が何故理解できないんだろう

    +137

    -6

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 11:51:37 

    独身なら余裕だよ。買った方が良いよ。今よりかなりグレードの高い良い家に、賃貸と大してかわらない金額で住めるし、人生楽しくなる。独身こそ買うべきじゃないかな。もし環境変わればマンションは売れるからね。

    +79

    -17

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 11:51:40 

    1人だと不動産持つのも怖いんだよなぁ‥賃貸なら支払い滞ったら大家さんが発見してくれそうじゃん
    老人がポットの湯を使ってるかで見守りするやつやってくれる業者とかあれば良いのに

    +83

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 11:52:19 

    地方住み69歳です。
    貯金3000万のうち1500万使って築40年の中古の戸建買いました。

    +104

    -8

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 11:52:33 

    30%って結構厳しくない?
    マンションなら管理費や修繕積立金もあるし、この先元気に60歳まで働ける?
    突然の病気やケガで休職することも想定した方がいいような気がするよ。

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 11:52:37 

    >>5
    そこ論点じゃないから

    +47

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 11:53:00 

    今の仕事量がどうかは知らないけど、50歳とかで体調崩して年収下がった時に慌てないくらいの返済金額がいいと思う。
    ローン返済の金額ばかり気にしてると、保険料、共益費、固定資産税など毎月や毎年かかるものも忘れがちだし。
    子どもがいなければギリギリ行ける…と思う金額は個人的にはおすすめしない。
    独身だからこそ、よゆーだわと思えるくらいのローン返済がいいと思う。

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 11:53:08 

    子なしだけど戸建て買ったよ
    夫だけのローン
    共働きだからどっちか暫く働けなくても大丈夫かな?って感じ
    独身で買うのいいと思うけど繰上げ返済を絶対と考えないで家賃程度のローン返済なら買ってもいいと思う
    ずっと健康で今と同じ年収維持できるかは分からないから
    これからどんどん身体はガタ来るでしょ

    +58

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 11:54:11 

    うちの義理の姉が51で中古マンションを買ったんだけど亡くなった場合貰えたりしないかなーってちょっと期待してる

    +6

    -61

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 11:54:41 

    独身ですけど、小さな中古住宅を買おうと思ってます
    シベリアンハスキーを飼っているんですけど、大型犬はペット可の賃貸でも断られる事があり
    それなら諸費用省いて1000万弱程度で買える物件を買おうかなと

    +76

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 11:54:48 

    トピタイから煽りにいくスタイルw

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 11:55:10 

    48歳のとき(3年前)夫子供無しでマンション購入しました
    誰でも共通ですが、無理のないローン返済考えておけば、快適な生活があなたを支えてくれるでしょう♪

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 11:55:16 

    >>19
    義姉さんが頑張ってあなたより長生きするように願っておくね

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 11:55:56 

    >>1
    17%で余裕ってローンだけでしょ?マンションなら管理費修繕費も含めて計算しなきゃじゃない?修繕費上がる事も想定しないと

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 11:56:12 

    定年まで働きたくなくなるかもよ

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 11:56:18 

    住んでる地域が団地が多くて分譲のチラシが良く入る

    ドア、サッシ、配管交換済み、耐震診断済で、2LDKが1000万ちょっとで買えるから、自分の寿命までは持つような築年数のこういうところを買うとコスパいいなと思ったりする

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 11:56:25 

    独身、兄弟無し、探せば親戚はあり
    私が物件を購入したとしたら、その物件の所有権はどこに行くのかな?
    同じマンションの中で、所有者不明の部屋があったら、同じマンションの人にも迷惑かかるよね?
    おひとり様が人口の数割を占める社会になったんだから、その辺りに対応してる社会サービス欲しい

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 11:56:51 

    >>19
    卑しいね…。
    ドン引きした。

    +68

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 11:57:14 

    ガルは超保守だからハウスメーカーと癒着のない信頼できるFPさん探して、世間様の現実の動向聞くのが一番いいと思うけどね。
    ライフプランの設計もできるし。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 11:57:20 

    >>1
    買うのはいいが現ナマで買うこと
    住宅ローンなんかもってのほか
    銀行儲けさせてどうするよ

    +3

    -25

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 11:57:53 

    >>6
    入場料「小人 500円」とも表記するし
    そんなに目くじら立てなくも良いんじゃ?

    +50

    -8

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 11:58:11 

    >>19
    義理の姉の地縛霊が住み着くぞ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 11:58:29 

    地方公務員で転居を伴う転勤が無い&バツイチになって再婚願望もなかったから小さな2LDKの平家を買ったよ。
    一人暮らしには十分な広さ。
    公務員の月々の給料の低さは皆さんお察しの通りだと思うんですが、ボーナスもあるし28歳の時に2400万円を30年ローンにしました。(そのうち頭金も親からの援助等で払ったので、ローンの額は2000万円いかないくらい)
    地方都市だから安い。都会の高さは異常だと思ったよ。
    毎月の家賃より低い金額で住めてるのでありがたいです。
    駅近なのでもし何かあっても、とりあえず土地だけは売れる。

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 11:58:43 

    >>1
    固定資産税結構かかるよ、あと共益費
    実家は?60になって退職したら実家帰るとか

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 11:59:26 

    >>30
    あのローン設定で悩んでる主さんが今数千万単位の金があると思う?
    銀行儲けさせたくないから購入資金貯めるので購入は58歳になりますとか無駄だよ。
    時間も財産だから。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 11:59:59 

    >>1
    子無し夫婦と独身じゃ意味がかなり変わってこない?
    独身の場合、税金やローンの返済は全部自分一人で、亡くなったときもそれなりに考えておく必要がある
    子無し夫婦の場合は夫婦二人で払っていけばいいし、夫が先に亡くなったとしても妻が団信でローンがチャラになる可能性もある
    そういう諸々の違いはかなり大きいと思う

    +74

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 12:00:08 

    >>6
    小梨を小無にしたんだよ多分
    別にいいじゃん

    +21

    -9

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 12:00:28 

    住宅ローン減税は岸田大増税で無くなりますから
    残念でした

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:15 

    >>37

    間違ってるのは小→子の方かと思うよ。
    梨無じゃなくて。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:51 

    >>30のような、「昭和の言い伝え」みたいなリテラシーしかないと、人生の途中でお金で苦労することになるので
    1さん! 買う時は金融リテラシーを高めてくださいね

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 12:02:15 

    既婚、独身、子なし関係なく住宅は必要だよ
    独身、子なしは賃貸という考えの方がおかしい

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 12:02:55 

    >>5
    結婚と子供でしかマウント取れないガル婆

    +53

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 12:03:26 

    >>20
    シベ飼えるレベルの家で1000万って中古にしてもある?中古の単身用向けマンションとかじゃシベいたらキツイでしょ。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:17 

    >>19
    図々しいね
    しかも義理の姉って表現から自分は結婚出来たなんてマウントまでかけてる
    嫌らしい上に卑しい

    +27

    -7

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:20 

    >>35
    だからカネが無い人は基本住宅購入は出来ないと思った方がいい
    借家でいいじゃん
    時間も財産って言うが、時間とは非情なものだよ
    将来何があるかわからん
    自分の病気の可能性、家族の介護、もろもろを考えたら
    (もちろん個人によって事情は違うけど)
    資産を流動性の低い住宅(固定資産)に変えるのはよっぽど考えてからでないとな
    (ちなみに一番流動性の高い資産はいわずもがな現金 何かあったらすぐ使える)

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:54 

    >>19
    そんな世代変わらんやろ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:55 

    不動産屋は売りたいからメリットしか言わないからね

    今は良くても身体壊したらどうなるか?貯金はあるのか?

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 12:04:58 

    >>27
    親が亡くなってれば法定相続人いないから国に帰属されるらしい
    遺言書があれば残したい人に残せる

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 12:05:15 

    >>40
    まあ、苦労は自分がするわけじゃないのでどうでもいいが
    わざわざ金利払ってご苦労なこった

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 12:05:39 

    独身20代半ばですが、家買おうと思ってます。
    諸費用込で2000万円弱で中古の一戸建てを買う予定。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 12:05:40 

    綺麗な物件(新築やリフォームした直後)を購入すると、ピカピカの床や壁に対して使い古された自分の家具がチグハグに見えるし、自分の城を手に入れた興奮でノリで新しい家具を買ってしまうので、綺麗な物件を買うと一気に想定してた金額よりもプラス100万円とか行くから気をつけて!
    お金にゆとりがないのなら少し使用感のある中古物件くらいが相応かと。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 12:06:25 

    >>45
    年取ったらまともな賃貸は単身高齢者に貸すの嫌がるよ。
    別にそれでいいじゃんっていうなら人それぞれだけど、行動しないことのリスクも考えた方がいい。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 12:06:27 

    叔母が独身で、公団の分譲を買ってたよ
    もう少しいい物件も買えるけど老人ホームに入る資金を残しておきたい、と言ってた
    老後に一人だと誰かに頼れないから資金を多めに確保しておこうという考えみたい
    その辺も考えつつ無理のない買い物したらいいんじゃないかな・・・余力あれば後追いで好みにリフォームしたりもできるんだし

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 12:06:38 

    この先金利上がったらどうするつもりだろ
    ここで買え買え煽ってる人がその分責任取って払ってくれるのかしらね

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 12:07:02 

    >>1
    私の知ってる独身女性たち(ちなみに全員50代以上)も結婚に全く興味がなくて当然子供もいないから最高に素敵で楽しい人生を一人で or 女性同士だけで思いっきりエンジョイしていますし住宅を購入してそこで人生を終える予定の人も多いですよ
    1人の生活が快適だからという理由で住宅を購入する生涯独身の女性は大勢いますよ~!

    +41

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 12:07:32 

    >>47
    これよく言われるけれど、賃貸でも同じ事だと思う。
    賃貸の保証人が親族とかならまだなんとかなるのかもしれないけれど、私は頼れる親族もいなくて保証会社通してるけど賃貸でも持ち家でも自分が働けなくなったらどのみち終わりだなと思ってるから家買う。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 12:08:51 

    >>4
    小無しの連発で、小トイレをわざわざ別に作らない住宅かと思った

    +16

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 12:08:59 

    36歳独身子なし60手前の母あり、このスタイルは変わらないから家買おうと思ってる
    世帯年収でいうと600万くらいだけど、まあ母の年収は10年でなくなるとしてそれを見込むと400万になる
    2000万くらいなら買えるか?って探してるけど、まあそれなりの都会なのでめちゃくちゃぼろい家しかない

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 12:11:01 

    >>54
    意見聞かれて答えたら全責任を負わなきゃいけないって何そのシステム笑
    他責にも程があるでしょ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 12:11:26 

    >>54
    そこまで金利にビビるなら固定で買えばいいだけじゃない?

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 12:11:58 

    >>59
    そういう可能性も考えなきゃいけないでしょうが
    上がる兆候は出てるんだし

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:01 

    >>6
    子供が大きくなって独立してる人も含むってことじゃないの

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:04 

    私の場合の話だけど
    色々無理して、必死の節約し続けて買うって、やっぱり身の丈に合ってない物件なんだと思う
    現役の今は会社から通勤可能な範囲の地域でしか買えないけど、退職後はどこにでも行けるわけだから、
    1500万までの中古マンション買おうかなあと思ってる
    きっとその金額だと全然思い通りのマンションじゃないんだろうけど、その金額なら精神的にも余裕を持てるから、
    あぁこれが自分の身の丈なんだろうなぁと思う

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 12:12:39 

    >>60
    だよねw

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 12:13:50 

    >>52
    横。
    マンションが古くなったり、住居者が少なくなりすぎてマンションを壊すから立ち退きってなったりした時に自分が高齢だと次に住む場所が決まらないだろうなって思う。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 12:13:58 

    >>60
    だから固定でシミュレーションして
    「それでも資金に余裕がある 払えるね」って人が買うべきなんだよ
    固定は高いから変動で…というのは絶対ダメ
    そもそも家買う資格が無い

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 12:14:23 

    >>5
    自分で自分のコメントに+してるの?笑

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 12:15:04 

    65歳ぐらいで身の回り整理して、荷物減らして
    シニアマンション買おうかなという選択肢も考えてる

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 12:15:29 

    >>1
    マンションは修繕費毎月取られるからなぁ。
    古くなればどんどん高くなるし。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 12:15:31 

    人の意見に左右されるならやめておいたら?
    後々誰かのせいにして後悔するタイプなんじゃない?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:02 

    私もアラフォー。

    買おうかなーと思った時期もあったけど、

    都内のマンション高騰で手も足も出ない
    築浅中古も高い
    かといって立地に妥協したり、築40年とかに手を出すとと負の遺産になりそう

    というわけで賃貸で行くことにしました。

    万が一貸してくれなくなったら、ちょい郊外の一括で買うかなぁ。って感じ。
    定年してたら通勤考えなくていいから都心にこだわる必要もないし。

    どっちにしてもお金だけ貯めとこうと思ってます。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:15 

    >>1
    43歳独身です。
    40歳の時に、都内駅近の中古物件(築25年)を購入してリノベして住んでます。
    リノベ代込み総額5500万+諸費用300万弱でした。
    管理修繕費は3月万2千円で、固定資産税は年10万くらいです。
    35年ローンで返済してるけど5年途中で繰り上げ返済もしていって、退職(60歳)までには完済する予定です。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:17 

    >>66
    実際、家買う人の8割ぐらいは変動だし買う家の値段によっては変動で買った方がいい場合もあるから一概に「固定の方がいい」なんて言えない。

    だし、他人が家買うのに対して資格云々を更に他人である第三者がどうこう言う必要も無いかと。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:18 

    >>13
    高齢になれば自治体が緊急通報装置みたいなの貸してくれたり、何かしら見守りサービス提供してくれる場合が多いよ。高齢母が一人暮らしだけど、センサーに一定時間反応がないと管理センターに連絡が行く。あと宅配弁当で前の日のがそのままだったりすれば気付いて貰えるし。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:56 

    >>1
    東京電力関係会社のようにして名乗る、
    蓄電池のセールス詐欺商法に
    引っかからない方法を教えます。
    その手のセールス電話などがあったら、すぐ切るか
    本体は幾らなのかを聞くこと。
    設置費はタダだが、実際本体は300万円以上するから
    電気の節約には絶対になりません!
    訪問を許したらいけません。詐欺です。

    みなさん、気をつけて下さい

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 12:18:31 

    >>19
    義理の姉でしょ?
    あなたとは他人なんだからあげる理由ももらう理由もないよ。
    なぜもらえると期待できるの??

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 12:20:10 

    >>5
    結婚も恋愛も時間と金の無駄
    独身or小無しで住宅購入した(したい)人

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 12:21:18 

    >>71
    一番頼りになるのは現金だからね
    それを家に変えてしまったら融通がきかなくなるよ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 12:21:52 

    >>20

    田舎でも1000万は厳しくないか…。
    あったとしても修繕費がかなり掛かりそうだし…

    大型犬なら庭付きの家が理想だけど…

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 12:21:58 

    >>39
    子を間違ってるのは分かるけどネット用語の小梨を小無にしたんじゃないかって思ったってだけ
    で掲示板の誤字くらい別にいいじゃんって話

    +22

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:03 

    >>65
    それが心配だよね…
    60位で新築の賃貸に引っ越せば安心なんだろうか?
    新築高いから難しいよね
    それなら中古で買う方が安く済むかも…?

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:06 

    >>72
    もしあなたが平均寿命まで今のマンションに住み続けるとしたら、その頃にはマンションは築72年になってるけど、住めるのかな?
    それとも、どこかのタイミングで売って(売れるのかな?)住み替え予定?

    買うタイミングをめっちゃ考えててハゲそう

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:24 

    >>1

    退職金をあてに買いましたよ。
    日々の支払いは今まで払ってた家賃にプラス一万くらいにしてます。
    頭金無し。
    買う前に悩んでたら先輩に
    「今の生活水準落としてまで買う必要ない」って言われたので
    今の感じで生活してます。
    怖い分は確かにあるので生活スタイルを見直したり
    貯金は頑張ってます。

    結果楽しいですよ!
    小さな畑もあるので野菜作り始めたら
    自炊楽しくなったり
    仕事がイヤでも家に帰るとイライラスイッチがOFFになったり
    なんだかんだで癒されてます。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:30 

    >>1
    そもそも定職があるとはいえ40歳独身女性で35年ローンなんて審査通るのか?
    そこが疑問なんだが
    こんなことを言うと「ひどい 傷つけるな」って言われるかもだろうが
    現実を見ておかないとね

    +5

    -7

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:46 

    >>76
    よこ
    旦那がってことかな

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 12:25:25 

    >>82
    東京だったら立地がすべてなので場所によっては悪い選択ではない
    築50年近く経ってるけどいまだに億で取引されてる物件もあるよ

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 12:26:05 

    >>43
    単身用でなくても構いません
    古い中古物件でも構いません

    飼い犬にストレスの無い物件なら多少予算上積みも出来ます
    今住んでるとこは1LDKのマンションなんですけど、目の前にに一戸建ての家があり日当たりが悪いんです(一階に住んでるので

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 12:26:10 

    独身で買いました。
    本当にこのケースはアドバイスが少ないですよね。
    でも私は必要だと感じたし、今しかない!と思って突っ走りました。
    戸建てですが、月々の返済額は収入の30%です。それ以上は銀行が組ませてくれません。
    マンションだと管理費、修繕積立金込みで30%になるのかな。
    ローンは15年。53歳で完済です。
    一人で決断して進めていかなくてはいけないので、後から思うと何でこんな決断したんだろう…という箇所もあるけど、よく頑張った自分!で全て水に流していますw
    参考になればー!

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 12:26:35 

    これから更年期始まるから、かなり症状キツイと仕事も難しいみたいよ。
    無理しない方がいいかと。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 12:26:47 

    >>81
    60歳ぐらいで新築の賃貸は無理だと思う。
    言い方悪いけれど、そこで老衰にしろ病死にしろ亡くなられたら事故物件になってしまう訳だから不動産屋やからしたらリスクの方が高くて貸してくれないと思う。

    というか、築年数関係なく老人に部屋を貸すという事自体が不動産屋からしたらかなりリスキーなんだと思う。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:18 

    >>1
    地方住み。
    近所にも女性向け分譲マンション(1〜2LDK)増えてきたなぁ。
    うちは夫婦2人で、マンション買ったよ。
    駅前で車なくても生活できる場所に住みたかったのと、義実家相続させられそうになったから^^;
    自分の家がある安心感あるから買って良かったよ。無理のないローン組んだというのもあるし。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 12:28:05 

    >>86
    うん、東京だけは別世界だね…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:23 

    >>71
    私も同じ状況です。
    都心在住独身のアラフォー。

    都内で古め40年くらいのリノベマンション買うことも考えるけど、話を聞いてみるとローンを使えない物件も多くてなかなか難しいみたい。

    リモートワークもできるし、郊外に住むことも考え始めてる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:53 

    >>86
    また随分極端な例だすね。しかも築50年の話より築70年で本人もおばあちゃんのタイミングで建て壊しとか追い出されるのが一番リスク高いのに。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 12:31:02 

    >>55 >>1
    女性同士だとうまくいかないのが大半だよ
    姉妹で住んでいたけど、
    姉には成人した子供がいて
    妹は生涯独身
    3人で暮らしていたが
    姉が死んだら子供が妹から
    家追い出されていた。仲悪かったんだ。

    その子供というのがガル管理人佐藤  倫子
    ネットで同性ストーカーしたりして前科ありに
    なってしまったくらいキチガイ。

    +2

    -12

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 12:33:01 

    >>2
    ガラスがデカい
    夏激暑
    冬激寒

    +4

    -8

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 12:33:36 

    >>1
    詐欺会社かー。
    こんなのもある
    大手電力関係会社のようにして名乗る、
    蓄電池のセールス詐欺商法には
    引っかからない方法を教えます。
    その手のセールス電話などがあったら、すぐ切るか
    本体は幾らなのかを聞くこと。
    設置費はタダだが、本体は300万円以上するから
    計算すれば電気の節約には絶対になりません!
    訪問を許したらいけません。詐欺です。

    みなさん、気をつけて下さい

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 12:34:41 

    >>93
    なんでリノベマンションはローン組めないのが多いのか?というと
    債務者がローンを途中で支払い不能になって、物件を銀行が売却する時に、古いリノベ物件だと貸付金額より遥かに安い価格でしか売却出来ない可能性が高いからなんだよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 12:34:59 

    >>1
    誰か突っ込むと思いますが独身と子無夫婦じゃ全然違いますよ... わざわざ「結婚する気はない、一人が満足」だけど子供のいない夫婦にも聞いているということはパートナーを見つけて2人で返済などとお考えですか?夫婦でローン組む人がいますが結構きつそうですよ
    あと子無しは「単身」と同じじゃなく家族なので完全に一人で暮らす想定じゃないならさらに出費(生活費など)は嵩みますね

    いくらの家、土地を買うのか、家だけなのか主の年収がいくらなのか毎月の返済額がいくらなのかにもよりますよね
    私は結果的に子供のいない夫婦になりましたが夫が35歳くらいにローンを組みましたよ
    一括で支払うくらいの貯金があるならそれで、またはローンを組む銀行にご相談されてはいかがでしょうか?
    マンションにしても戸建てにしても毎月のローン以外にも出るものがあるため出費は嵩みますよ

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 12:35:33 

    >>38
    本当に改悪される予定みたいだね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 12:35:53 

    >>90
    50代がギリ?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 12:36:22 

    うちの職場も、中古一戸建てや単身用マンション買う独身男性多いよ。
    大体若い頃から節約や投資でお金貯めて、アラサーからアラフォーで一括で買える物件買って、老後資金出来たら早期退職みたいなルート。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 12:37:48 

    >>95
    阿佐ヶ谷姉妹みたいな関係はやっぱり難しいのかね。
    ていうか阿佐ヶ谷姉妹自体も同居じゃなくなったしね。
    同じアパートの隣同士の部屋ではあるけど、別居だし。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 12:37:53 

    >>14
    戸建いいなあと思うんだけど
    一人暮らしだと防犯の心配とか
    日々のメンテとか大変かなあと躊躇してしまう

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 12:40:11 

    今の職場がずっと残ってるとも限らないから家を買う踏ん切りがつかない

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 12:41:25 

    >>100
    そもそも住宅ローン控除って正式名称は「住宅借入金等『特別』控除」なので
    何時廃止されても文句言えない種類のもの(特別に控除されているんだから)

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 12:41:41 

    >>13
    アルソックがやってますよ
    吉田アニキが昔CMしてました

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 12:42:54 

    >>98
    へー、そうなんだ。教えてくれてありがとう!

    だったらそれに見合った安い価格で売って欲しいよね。
    (実際の評価より高く売っているってことなら)

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 12:42:56 

    小無…
    これは運営者の投稿ですか?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 12:43:56 

    主です
    説明不足ですみませんでした

    貯蓄は今2千万くらいで、管理費修繕積立費固定資産税がかかることは勿論承知しています(30年目までの計画表をもらっています)
    2千万のうち1千万は老後資金に当てていますがローン返済と一緒に少しずつ老後費用も貯めていくつもりです
    余裕ある金額でマンションが購入できたらよいのですが、1人なので老後マンションの老朽化で手がかかるようになると対応する自信がないので新築にしました
    年収は800~900万くらいで退職金が2千万くらい出るのと親が遺産で手伝ってくれると言っているのでそのあたりもアテにしています
    本当はそのあたりをアテにしないほうがいいのは分かっているんですが、60歳までに完済するというエンドポイントを考えると今買わないとどんどんローンの月負担がきつくなるので…

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 12:46:00 

    私の理想なんだけど
    65歳から購入できるシニアマンション
    マンションの権利はゴルフ権のように売却できる
    売却して住み替えしても良いし
    身寄りが無くて終身まで住む場合は、死亡後に権利はマンション運営会社に移行する事を条件に、その代わりその分、安くでマンション購入出来る

    こういう社会システム作ってくれないかなー

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 12:47:14 

    >>110
    なーんだ
    余裕で買えるじゃんw

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 12:47:38 

    >>110
    地方で5000万超の新築ってことかな?
    けっこう高いね
    間取りが広めとか?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 12:48:01 

    >>10
    持ち家だとしても、自治会費や修繕費や固定資産税は当たり前についてくる

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 12:49:03 

    >>111
    家を売っても住み続けられますって言ってるCMあるけどあんな感じ?

    亡くなったら家を会社が取るんだろうけど、あのシステムはどうなのかな?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 12:50:02 

    賃貸で老後に突入するのが怖い
    夫婦ならまだ不便な場所でも助け合ってなんとかなるのかもしれないけど、老婆になった自分が1人で高齢者にも貸してくれるような不人気物件に住むとか、大家の都合で引っ越ししなきゃいけなくなるとか、そういうのを1人で頑張るのが…すんごい大変そう

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 12:51:45 

    >>115
    リバースモーゲージかな
    不動産屋は買い叩くよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 12:52:23 

    私は独身のままだろうなあと思って数年前に決心してマンション購入しました

    1000万に届かない年収だったし貯金もなかったけど、
    幸いにも親が援助してくれて契約することができました
    贅沢かなと思ったけど2LDK60㎡超えの物件。
    今、私が購入したときのほぼ2倍の価格で売り買いされています
    高すぎてもう買えませんよ・・・

    マンションだと管理費、積立修繕費、駐車場はもちろんのこと
    自転車置き場使用料が死ぬまで延々かかります
    死ぬ前にどこかのタイミングで売却して、
    それを元手に老人ホームに入ろうかなと考えています

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 12:53:42 

    >>115
    たしか山Pの不動産ドラマでやってたと思うけど
    リバースモーゲージは、契約上での予定の寿命よりも長生きしてしまったら、死ぬまでお金を支払う必要があって
    かなり高齢になってからの毎月の高額出費?で大変だから、やったらダメだ!!とドラマの中では言ってた記憶

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 12:55:26 

    >>113
    政令指定都市で3700万の物件です
    私の年収と手取り計算を細かく書く必要がないと思ったので>>1でざっくりとした書き方をしたので分かりにくくなったと思います(すみません)
    身体を壊さなければいけると思うのですが、なにしろ自分しかいないので不安になって似たような状況の人がいないか話を聞きたかったのです 

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 12:58:05 

    >>118
    そうなんだよね
    アラフィフ独身女性YouTuberがマンション購入する動画を見てるけど
    やっと購入したのに、本当は死ぬ日まで住みたいけど、たぶん介護問題で単身暮らしはムリだから
    次は売って老人ホームに入る事を考えてて、そっかー買ったら終わりじゃないんだぁと凄い勉強させられたわ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 12:58:15 

    >>103
    阿佐ヶ谷姉妹は本当は死ぬまで一緒に住み続けたかったけどお互いに気遣い合って同居を解消しただけだよ
    だから今でも隣同士に住んでる
    男女で生活するより女性同士で生活した方が全然うまくいくのは事実

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 13:00:07 

    >>114
    そりゃそうだけど、持ち家なら修繕は最小限にできるよ。マンションだといまお金ないからたまったらーなんてのはできないから。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 13:01:37 

    >>84
    通るよ
    何歳なのか知らないけど、今はローンの審査に性別は関係ないからね
    ちゃんと職歴と収入があれば通る
    なんか別のトピでも「女がローン通るのか」って書いてる人いたけど性別がローンの審査に影響してたのって何十年前の話なんだろ

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 13:04:55 

    >>1
    独身なら賃貸は先々貸して貰えなくなる不安があるから
    買える蓄えがあるなら購入してみては
    とりあえず住む場所が安定してる安心感はある
    後なんだかんだと住宅を自分のお金で手に入れられた事で自己肯定感がある

    ローンや管理費等はあるけど毎月お金払わないといけないのは賃貸も一緒

    独身マンション持ちだけど繰り上げ返済どんどんしていったから
    今は管理費や積立費と税金だけだからすごい気楽だよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 13:05:31 

    年収夫婦で500万世帯のアラフォー4人家族より
    >>110さんの方が余裕でローン審査通りそうよ

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 13:06:46 

    >>84
    50歳30年ローン通りましたよ
    大きい額ではないけど

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 13:11:47 

    >>125
    いいなあ~
    今まで家賃に払ってたお金、それを購入費用に当てるべきだったと思ってる
    買うなら若いうちに買わないとね…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 13:12:02 

    私は買うタイミングを逃してしまい、ずるずる賃貸生活です。今から買うのはちょっと手遅れな年齢なので、定年後に地方の安い中古マンションをキャッシュで購入したいなと思ってます。だからそれまでは節約しながらコツコツ貯金します。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 13:12:28 

    >>1
    私も気になる。だけど、独身でマンション買ってて、その人が死んだらその部屋の扱いてどうなるの?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 13:14:57 

    誰を連帯保証人にするの?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 13:16:19 

    >>131
    連帯保証人いらなくない?
    団信はいるだろうし

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 13:16:35 

    親が死んだあと実家をくれるって言うんだけど、築45年木造だからほぼ建て替えになるし普通に買うのと同じくらいお金かかる…
    土地はタダだけど。。。
    それもらうかマンション買うか、どっちかしなきゃな

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 13:18:57 

    >>130
    兄弟がいるなら兄弟、兄弟も死んだあとなら姪とか甥に連絡いくのかな
    死んだあとの後かたづけは生前に業者と契約しておくつもり

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 13:20:13 

    >>110
    子なしアラフォー夫婦家建てましたよ
    ローン担当してくれた銀行のアラフォー独身女性も同じ工務店で同時期に家建てられてたのですが
    このくらいの年収の人が家建てれんかったら誰も建てれんわって言ってたので大丈夫でしょう

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 13:22:55 

    >>133
    親の家って、気をつけないと負の遺産になって、お金を産むどころか吸い取られる存在になるよ
    空き家税も始まるみたいだし

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 13:29:14 

    >>94
    元コメ主です。
    近隣のマンションで、同じような物件が築50年くらいで4-5千万で売り出されるとすぐに売れていってるので、私が70歳になった時にそこまでではなくとも2千万くらいで売れればそのお金とそれまでに貯めた貯金や退職金でまた新しいところに住み直すなり老人ホームに入るなりすれば良いかなと思ってます。

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 13:33:01 

    >>133
    素性が分かっている土地としては実家もいいね
    住んでみないと分からないリスクが少ない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 13:36:11 

    >>63
    でも周りの住人とか民度もそれなりになりそうじゃない?認知症の人に火事起こされたりしてもかなわんし。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 13:41:26 

    >>130
    私もちょっとそれで悩んでいる。独身でマンション買ったけど、死んだ後、相続人がいない。みんな簡単に孤独死でいいみたいなことを言うけど、実際は人のお世話なしに過ごして1人で死ぬのは難しいと思う。それだったらずっと賃貸でいて、最後にサ高住や老人ホームに入ったほうがいのかなって思い始めている。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 13:47:39 

    >>138
    近所の独居老人が亡くなったとき、遠くにいる親族がこっちにくるまでの間に近所の人たちでササ~っと片づけて警察呼んで病院に運んで自治会長に伝達して…って後処理してたから、田舎の人間関係のなかで独居は悪くないかもしれない
    知らない土地でその距離感だと怖いけど実家ならまあ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 13:53:09 

    今、不動産バブルっぽくない?
    昨日入ってた広告、うちは地方の政令指定都市だけど築25年超えマンションが4000万円代だったよ
    数年前は新築物件で、もっと駅近の立地で3000万代だった
    完全に買うタイミング逃したわ
    2033年の空き家率予測30%
    このタイミングで、購入を狙うわ

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 13:54:02 

    >>140
    ずっと賃貸でいると老後に施設に入るお金を貯めるのが大変そうなんだよ
    家賃8万を30歳から75歳として45年払うのなら、4320万だもん
    それなら4000万のリセールできそうな物件買って75歳の時に2000万で売却&退去したらその2000万は老後資金にできるわけで

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/23(日) 14:03:51 

    >>140
    そう考えたら
    賃貸(自立から要支援になったら)
    →サ高住(要介護2になるまでサ高住で賃貸マンション的に比較的自由に暮らす。サ高住のデイサービスも行く)
    →要介護3になったらサ高住で訪問介護を受けながら特養の順番待ちする
    →特養に入所 寝たきり
    →特養で看取り

    これがお一人様的には1番コスパ的にも現実的で、マシな死に方が出来るかな?とも考えてる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/23(日) 14:18:29 

    >>143
    45年も住んで、売却価格が買値の50パーになるのは難しいし、物件購入価格のほかにローンの金利数百万円、その他の費用、リフォーム代、固定資産税やらも必要
    そして売却時の諸々の諸費用を支払ったら、賃貸も購入も「コスト面では」トントンだと思うよ

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/23(日) 14:26:01 

    >>50
    20代半ばで家買えるとかすごいね
    中古は水回りとか傷んでるの多いから気をつけて
    トイレ風呂流し水漏れないか要チェック

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/23(日) 14:29:42 

    >>44
    あなたは結婚出来ていない感じですねw

    +1

    -7

  • 148. 匿名 2023/07/23(日) 14:30:37 

    >>145
    立地や時代にもよるだろうけど、現在築45年のマンション、売出時の価格とまさに同額で今売ってる(売り出し時のパンフで確認した)

    売り出し時は昭和53年だから貨幣価値も違うけど

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/23(日) 14:33:08 

    >>76
    もう少し頭使ったら?w夫が相続するに決まってるでしょw何で私に相続権があるの?義両親は他界、兄弟は夫だけだから貰える可能性が高いし義姉とは仲良くしているし可能性の話をしているのに本当に人が何かを得ようとするのを異常に嫌がる人の多さに笑えるw
    まぁ義姉より頑張って長生きしますねーwww

    +2

    -26

  • 150. 匿名 2023/07/23(日) 14:34:17 

    >>85
    あなたみたいにまともな人がもっといれば良いのになー

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2023/07/23(日) 14:40:41 

    >>20
    バツイチ独身でアラフィフです。
    関東の田舎に中古住宅買いました。
    家だけの価格は1000万以下でした。
    狭い家です🐶💦
    庭も猫の額ほどなのでシベリアンハスキーが暮らすのには狭い。
    1000万以下の家は正直広い家はないかな…

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/23(日) 14:42:25 

    >>142
    その「空き家」って当然だけど人気のない地域から空き家になるから、不便な場所の団地とか限界集落がまるごと消えるとかそういうことだと思うよ
    もちろん治安も悪いし外国人だらけだろうし…
    老後そういうところに引っ越して死を待つのは、きついような気がする

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/23(日) 14:50:59 

    >>13
    うちの自治体は65歳以上の家庭にトイレの電気が一定日数つかないと通報される電球?かなにかを支給してると聞いた
    うろおぼえでごめんけど、いまですらこんなサービスあるから私達が老後になる頃はもっと色々きちんと整備されてると思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/23(日) 14:51:58 

    >>145
    神奈川だけど築45年とか50年の物件でも全然値ついてるよ
    次住む人がフルリノベするんだろうけど

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/23(日) 15:10:49 

    >>120
    30代半ば当時年収750万で4300万の物件買ったけど、いまのところ余裕だよ
    頭金1割入れて3800万のローンで月10.3万+管理費等3万。まだ結婚諦めてないから一生住む予定で組んでないけど仮に60まで住み続けたらそこで貯金でローン返し終わる予定だった
    同じく購入時に貯金2000万以上あったし購入後も年間150万以上は貯金まわせる体だったからどうにかなると確信して買ったよ。
    その代わりいつ何が起きても売れる物件にした(都内山手線内側駅徒歩5分、新耐震、40平米以上)

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/23(日) 15:11:24 

    >>154
    首都圏ってそうなんだよね〜

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/23(日) 15:22:55 

    >>133
    土地があるってありがたいですね

    実家のマンション相続したけど、売るか貸すか悩んでる
    リフォーム代もご多分に漏れず軒並み値上がりしてて、
    見込み賃料で割ってみたら回収するのに5年掛かるって!
    手持ち現金減らしたくないけど借入するのもねぇ
    5年経ったらまたリフォームしなくちゃならなくなると思うし。
    思い切って売ったほうがいいのかしら

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/23(日) 15:33:43 

    >>157
    もし売りたいなら、今売り時だよ
    団塊の世代という超ボリューム層があと2年後には全員が後期高齢者になって、ここから日本はガンガンと人口減って行くし、
    その人達が持ってた家も空いていくから、今が1番高く売れると思う

    独身or小無しで住宅購入した(したい)人

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/23(日) 15:48:49 

    >>158
    やっぱりそうですよね
    なんか背中押された気がします。ありがとう!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/23(日) 15:50:32 

    >>1
    40代なら、15年〜20年で返済し切れるぐらいの価格のマンションがいいですよ。
    60歳すぎたころにローンの支払いが重くのしかかってくる。

    と50代で家を建てた親が言っていた。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/23(日) 15:54:33 

    >>1
    マンションは予期しない出費があるのでは?
    そう考えると中古でも戸建てが良さそう。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/23(日) 16:21:04 

    >>161
    予期しない出費があるのは戸建てでしょーよ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/23(日) 16:22:49 

    >>1
    ×小無し
    〇子無し

    タイトルに使うんだから……

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/23(日) 16:48:03 

    結婚して子供を持つ前提として
    戸建てに住んでるけど
    結局子供はできなかったから部屋が無駄にある。

    虚しいし無駄に荷物置きになってるから
    夫婦2人なら分譲マンションで
    十分だとおもう。
    年いくと階段がつらいとおもう。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:48 

    >>14
    強度とか大丈夫ですか?
    リフォームしました?
    水害や地震、昨今の強盗など怖くないですか?

    マンションにしなかった理由があれば教えてください

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/23(日) 16:54:17 

    >>1
    今ってマンション高すぎるよね
    築年数や場所を妥協して安いところにするしかない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/23(日) 16:55:54 

    シングルマザーだけど団地を300万くらいで購入したガル民いたよ
    お金ないから安く住めてありがたいと言ってた

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:15 

    >>87
    うちの地元なら1000万以下でそこそこ広い庭付きで中古買える

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:45 

    >>105
    あれこれとあまり心配し過ぎると何も動けないけどね。
    私も超心配性だから気持ちは分かるんだけど。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/23(日) 17:38:34 

    >>76
    夫か我が子が貰える可能性は高いし、そういう意味でしょ。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/23(日) 18:19:24 

    25歳で買ったよ
    結婚して引っ越したときもローン残ってたけど、賃貸にして家賃収入で完済
    その後も継続して収入があるから、本当にいい買い物したと思ってる

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/23(日) 18:46:51 

    買い時失った52歳。独身、賃貸くらし。
    年収は500くらいで、地方住み。

    急に焦ってきたけど、マンション、あまりに高くてびびってる。
    かと言って、築50年とかは避けたい。

    ほんと計画なしな自分を叱りたい。
    みんな勇気や計画性があるな、と尊敬します。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/23(日) 19:20:53 

    >>76
    相続についてもう少し勉強した方が良いですよ😢
    恥かいちゃいますから😭

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/23(日) 19:37:24 

    >>84
    ローンは79歳までって言うのが多いよ。
    でも最近はシニア向けのローンも出てきてるから、もっといける場合もある。
    40歳で35年なら年齢と年数だけで審査通らないってことはないと思う。

    私も独身でマンション買ったけど、その時に「単身者は審査が少し厳しくなるけど、単身者の男女で比べると女性の方が通りやすい」と言われた。
    バックレるのは男の方が多いんだって。
    女性は真面目にキチンと返すらしい。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/23(日) 19:41:44 

    >>13
    LINEで安否確認してくれるサービスがあるよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/23(日) 19:43:17 

    >>172
    わかる。今さらだけど自分を叱りたい。
    結婚してないのに30代でしっかり人生設計してる人を尊敬する。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/23(日) 20:12:44 

    >>144
    まあそれも悪くないと思うけど、不自由になってくる体で施設を探すのもしんどいかなと思う。引っ越しも大変だし。特養も将来空きがあるかどうか分からないしね。介護難民になりそうな気もする。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/23(日) 20:36:32 

    >>177
    じゃあ自宅物件で腐乱死体になるコース?

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2023/07/23(日) 20:40:41 

    転勤族だけど40歳すぎたら引っ越しが本当にしんどい
    若い頃あったワクワク感とかないし、新しい土地を探検するのもただただしんどい
    高齢者になってから居住を転々とするのは本当にしんどいと思う

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/23(日) 20:44:08 

    >>178
    孤独死する人っておひとり様の人ばかりとは限らないよ
    施設にだってそういう人がたくさんいる
    子も孫もいても面会に来ないくらいだから・・・

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/23(日) 20:46:45 

    都心は築50年でも4千万とかで売っててほんとトチ狂ってる

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:47 

    >>162
    戸建ては修繕費等自分で調整できるけど、マンションはそうはいかない。
    古いなら古いだけ共有部分の修繕費等の出費が請求される。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/23(日) 21:22:34 

    >>8
    団信があるからいざと言う時は大丈夫

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:34 

    豪邸住まいのタキマキさんが結婚してすぐに(子供はまだいなかった)あの豪邸住み始めたと聞いてびっくりした!!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:40 

    >>1
    去年都内に中古マンション買いました。
    50代子なし夫婦。
    ただうちはタダ同然の社宅に長年住んで、運用で
    一括でも買える+老後費も全て揃っておつりがくる状態で
    あえてローンを組んでるだけ。
    一括で払うよりそのほうがプラスが大きくなるので。

    そうじゃなければ、最低でも定年までには返せる金額までを予算にします。
    というか、何重にも安全策がないと安心できないタイプなので
    ローンと老後資金の両方が60~65歳までには大半目途がつかないなら
    その物件は身の丈にあってないと判断します。
    実際はもっと働くにしても、働けるかどうかはその時にならないとわからないし。

    これぐらい慎重、だから、まったく投資が流行っていない30年も前から
    海外株で長期運用してたんです。

    運用についても同じことが言えますが、
    他の人が平気でも自分が無理なら無理なんです。
    数字の計算だけでなく性格に合うかどうかも重要。

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2023/07/23(日) 23:10:45 

    >>5
    教養が無いけど大丈夫かしら

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/23(日) 23:33:05 

    >>182
    まあでも最近のは大体計画立ってるよ
    昔それでマンションの修繕できなくて問題になったから今は30年は修繕計画義務付けられてるし30年以降も計画ちゃんとしてないとリセールできない
    突発で払えないほどかかることはないよ
    10万20万の追加はまれにあるだろうけど

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 00:36:03 

    >>96
    電磁波もすごく入ってきそう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 00:48:53 

    >>163
    マイナス多いけど、私も一瞬意味わからなかった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 08:45:40 

    >>12
    ね。
    家賃なら気楽って言う人いるけど
    家賃だって絶対に支払いは来るのにって思う
    設備も最低限だし

    隣人トラブルの心配なら分かる
    2度購入したけど都内で治安いいから経験はない

    投資マンションを避けたり、中古なら住人の雰囲気はしっかりやるくらいはするけど

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 09:46:22 

    >>185

    これにマイナスつくってガルは金融リテラシーってないバカばっかりなんだね

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 09:47:52 

    >>75
    いろんなトピに出没してるみたいだけど、毎回毎回鬱陶しいよ
    そんなに同じこと書きたいなら、トピ申請したら

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 09:52:50 

    >>76
    義姉の方にはぜひ遺言を書いてほしい
    コメ主家族に行かないように
    兄弟は遺留分ないしね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 10:22:49 

    私の場合は買って大正解でした

    現在アラフィフ
    アラフォーで田舎の新築建売住宅3000万円を購入し
    月9万円台支払っています

    その後、独立してフリーランスになったので
    別に事務所を借りる必要がなく
    車も2台止めれるので、駐車場も別途借りる必要もなく
    経済的にもかなり有利です

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 10:24:24 

    >>185
    何でマイナス評価なんだろう?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/24(月) 11:01:24 

    >>195
    多分後半の自分語りが長くてうざいからだと思う
    前半はまあ特におかしいこと言ってない

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:33 

    独身40歳の時にマンションを一括購入しました。
    お金の話は皆さんにお任せするとして独身が住宅購入すると大変な部分がある事をお伝えします。
    まずそのマンションにより大変さは違うけど理事会に入り役員が回って来たら一人暮らし故に家族が替わりに出てくれる事が出来ず、平日理事会ともなれば仕事に支障も出ます。
    そして防火装置点検やら排水溝清掃・ケーブルテレビ会社など業者が自宅に来る事もあり全て平日に行われるので在宅が必要で、これまた仕事を遅刻か早退しなくてはならず。うちは年に2回ですが仕事忙しい時期と被ると大変です。
    友達に頼んだ事もあるので周りは必ず大切に。
    住民トラブルがあっても簡単には引っ越せないので熟考して下さいね。
    うちのマンションは高齢者が多いから静かと思いきや年中管理会社や管理人にクレームをいれる煩い老人も多く、理事会で揉めたりしてます。
    独身なので暇でしょう扱いなので凛とした対応を取らないと舐められる。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:08 

    >>191
    物凄い上からの物言いで何様だよっていうマイナスじゃない?
    感じ悪いもん

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:24 

    私は独身で新築マンション購入しました。
    住宅ローンを早く返したい、35年も払いたくないから期間を短く契約するって人がいるけど、意味がわからない。
    短く組んだローンを長くすることは出来ないけど、35年で借りて繰り上げ返済すれば自分の好きなように期間は調整出来るのに。
    今なら住宅ローン減税もあるし、ガン団診が金利に含まれている場合も多いから、生命保険がわりになるよ。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:34 

    >>195
    ぱっと見「長い」
    冒頭「自慢?」
    その時点でマイナスしてスクロールしたから内容がおかしいかどうかは知らない。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/29(土) 10:57:26 

    >>39
    そういう事を言ってるんじゃないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード