ガールズちゃんねる

【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

658コメント2023/03/19(日) 03:08

  • 1. 匿名 2023/03/16(木) 00:02:49 

    メリット1. 日当たりが抜群
    メリット2. 外からの視線が気にならない

    デメリット1. 1階が不用心になってしまう
    2階リビングでは、2階で家族が過ごすことが多くなります。そのため、1階の防犯対策は念入りにしておくことが大切です。具体的には次のような対策をしておくと良いでしょう。
    ・1階の窓に面格子やシャッターをつける
    ・防犯カメラを設置する
    ・庭に砂利を敷く
    ・人感センサー搭載の照明にする

    デメリット2. 2階への荷物の運搬が大変
    「買い物の食材は、必ず階段を上って2階に運ばなければならず大変です。大きい家具や冷蔵庫などは、業者に依頼しないと搬入できないため、手間がかかります」とご夫婦は言います。

    デメリット3. 夏はかなり暑い
    デメリット4. 生活動線が少し不便
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    一戸建住宅の場合、リビングが1階と2階どちらにある間取りにするかで悩む人も多いでしょう。1階リビングと2階リビングは、それぞれにメリット・デメリットがあるため、特徴を知ったうえで決めることが大切です。


    +249

    -7

  • 2. 匿名 2023/03/16(木) 00:04:20 

    >>1
    二階リビングの場合は3階建てにしないとダメよ。

    +89

    -142

  • 3. 匿名 2023/03/16(木) 00:04:31 

    まあ一階にリビング作れないから2階に作るんだから多少は不便だよね。

    +1007

    -31

  • 4. 匿名 2023/03/16(木) 00:05:10 

    歳とったら上がれないかも

    +931

    -34

  • 5. 匿名 2023/03/16(木) 00:05:26 

    歳取ったら階段昇り降りつらい
    これに限る

    +777

    -14

  • 6. 匿名 2023/03/16(木) 00:05:40 

    >>3
    でも広い

    +28

    -55

  • 7. 匿名 2023/03/16(木) 00:05:43 

    実家2階リビング。特に不便は感じなかったな。
    荷物運びとか大変と言うけど毎日のことだから慣れるし

    +401

    -137

  • 8. 匿名 2023/03/16(木) 00:05:45 

    >>3
    一階に作れるけど日当たりと近隣の目線が嫌で二階にしたよ。
    作れないってパターンあるのかな。

    +507

    -39

  • 9. 匿名 2023/03/16(木) 00:05:58 

    1階でも冷蔵庫や大きな家具は業者にお願いしますよ

    +414

    -12

  • 10. 匿名 2023/03/16(木) 00:06:09 

    >>5
    自己レス
    限るじゃなくて、尽きる

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/16(木) 00:06:40 

    >>4>>5
    そうやって言う人いるけど、普段から車生活、エレベーター生活してる人より足腰強いよ。毎日階段登ってるからね。

    +81

    -158

  • 12. 匿名 2023/03/16(木) 00:06:55 

    >>8
    一階のほとんどを駐車場が占めてるとか?狭小住宅ならあるかも。

    +541

    -7

  • 13. 匿名 2023/03/16(木) 00:06:58 



    家でピアノ教室してたんだけど生徒保護者に生活空間見られるの抵抗あったから1階に客間とレッスン室、2階にリビング作った。

    特に不便なことないし快適だな〜

    +498

    -23

  • 14. 匿名 2023/03/16(木) 00:07:08 

    2階リビングは歳をとってから大変ですね。定年後にリフォームして生活の軸を1階に移される方大勢いらっしゃいます。ただ、立地的にどうしようもなく日当たり悪いとかであれば仕方ないとは思いますが、基本は1階リビングの方がオススメです。

    +433

    -30

  • 15. 匿名 2023/03/16(木) 00:07:55 

    買い物の後も大変そうだし、ゴミ捨てるにも一階までゴミ袋運ぶのも大変そう

    +278

    -14

  • 16. 匿名 2023/03/16(木) 00:08:20 

    確かに買い物はキツいな。やはり一階が無難なんだね。

    +193

    -9

  • 17. 匿名 2023/03/16(木) 00:09:21 

    日当たり抜群って良さそうだけど夏場かなり暑いよ。家具や自分の日焼けも気になるし。結局カーテン閉めっぱなしになったりする。

    +277

    -19

  • 18. 匿名 2023/03/16(木) 00:09:48 

    >>11
    これ言う人いるけど高齢者になって階段から落ちたり、何かで膝や足を痛めると一気に登れなくなるよ。
    お年寄りとずっと暮らしてたからよくわかる。

    +495

    -12

  • 19. 匿名 2023/03/16(木) 00:09:55 

    土地が狭いから上に上に伸ばさざるを得ない物件。買い物しても2階へ運ばないかんし、一階は物置。空き巣被害にに2回遭っている。知人宅。

    +177

    -6

  • 20. 匿名 2023/03/16(木) 00:10:47 

    >>5
    そうだね
    親がもともと足腰強かったけど、病気をキッカケに足に後遺症が出てしまった

    普段の生活で足腰鍛えていても何があるかわからないから、高齢になっても住む家ならリビングは1階にある方がいいと思う

    それかマンションだな

    +249

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/16(木) 00:10:51 

    >>8
    年取ったら階段登って買った食料品とか運ぶのしんどそうじゃない?慣れでどうにかなるのかな。それとも年取ったらマンションに引っ越す?
    いろいろ教えてほしい

    +261

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/16(木) 00:11:13 

    まさに最近2階リビングの3階建ての戸建て購入した。

    本当はマンションが良かったけど、希望のエリアにマンション自体少なく空きがない。建設中のマンションは価格が未定で手出せず。

    まだ住み始めてもいない引越し準備段階だけどすでに階段が面倒。家電家具も手すりを外さないと2階に運べないからサイズも限られて無駄な出費もかかる。

    おすすめはしません。

    +227

    -11

  • 23. 匿名 2023/03/16(木) 00:11:48 

    >>18
    それで骨折して入院→歩けなくなって痴呆一気に進んですぐ亡くなった人を何人か知ってる

    +198

    -7

  • 24. 匿名 2023/03/16(木) 00:11:57 

    大型犬をリビングで飼えない。階段上り下りがあるから

    +62

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/16(木) 00:12:44 

    >>21
    歳とったらって言うけど何年後の心配してるの?
    30代40代に買ったとしても30年40年はすごせるよ。
    40年前などに買った家なんてガタもくるだろうし、
    足腰後弱くなるから引っ越すと言うより家が古くなってる

    +45

    -135

  • 26. 匿名 2023/03/16(木) 00:13:21 

    我が家は一階リビングに引っ越しました。2階リビングのメリットは景色が良い。でもやっぱり一階リビングは安心で楽。

    +129

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/16(木) 00:13:39 

    >>21
    慣れてるから私は全然苦じゃないけど、老後はマンション買い直すと思う。
    リビング二階もまぁ理由としてあるけど、戸建ての広々とした間取りが要らなくなるだろうから、どちらにせよ死ぬまで住むつもりではない。

    +159

    -8

  • 28. 匿名 2023/03/16(木) 00:13:58 

    デメリット5
    埼玉

    +11

    -21

  • 29. 匿名 2023/03/16(木) 00:15:54 

    洗濯がめんどくさい。2階の方が日当たりはいいから2階で干したいけど洗濯機は1階のお風呂場にあるから毎日ぬれたせんたくを持って2回に運ぶのが一苦労。
    買い物とかはそんなに重たくない

    +118

    -8

  • 30. 匿名 2023/03/16(木) 00:16:22 

    埼玉だけど、日当たり重視なのか?2階リビングの3階建てが近所に建売出てるけど、四方建物で日当たり悪そうなうえにリビング収納ひとつも無し、売れるのかな?

    +13

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/16(木) 00:17:38 

    >>22
    住み慣れるまでの搬入関係が一番のデメリットな部分だから、とりあえずそれ乗り越えて一旦住んでみなよ。
    ずっと合わない人もいるだろうけど、大体はなんとかなるよ。

    +122

    -8

  • 32. 匿名 2023/03/16(木) 00:17:50 

    >>1
    頻繁に階段の上り下りが発生するってことでしょ
    日常の買い物の荷物も大変だけど、家具とか家電とかどう
    すんの??
    若い男性が家にいればいいけど、年とったり腰や足を悪くしたら不便だらけで住みづらくなりそう

    +59

    -4

  • 33. 匿名 2023/03/16(木) 00:18:24 

    >>11
    祖母は二階から階段落ちて
    それ以降は2階にはいけない。

    +125

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/16(木) 00:18:25 

    年取ったら2階に行くのはしんどそうね。うちの親は子供いなくなってからほぼ2階に上がることないって言ってたし。建売とかだと階段狭くて大型家電、家具が搬入できないとかになると釣り上げて入れたりとかはお金かかりそうだし

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/16(木) 00:19:39 

    旦那が痛風になると大変よ

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/16(木) 00:20:27 

    >>1
    平屋最強(`・ω・´)b

    +142

    -9

  • 37. 匿名 2023/03/16(木) 00:20:32 

    >>25
    回答ずれてるのに何でこんなプラスなの?

    +93

    -8

  • 38. 匿名 2023/03/16(木) 00:21:12 

    >>2
    金持ちの家によくある1階は玄関と車庫、2階はLDKなど共用スペース、3階は家族の個人スペースみたいな感じ?
    階段の不便さを解消するためにホームエレベーターも付けたら完璧かな
    でも一般人じゃ予算的に無理か

    +43

    -13

  • 39. 匿名 2023/03/16(木) 00:21:13 

    >>25
    だから…?

    +51

    -6

  • 40. 匿名 2023/03/16(木) 00:21:29 

    >>37
    ズレてるかな?
    歳をとったらっていう理由で引っ越すんじゃなくてどっちみち家が古くなってるから引っ越すと思うよってことなんだけど

    +19

    -41

  • 41. 匿名 2023/03/16(木) 00:21:42 

    父親も義父も脳梗塞で入院し退院してから自室の2階には行く事ができなくなった。
    階段登れないから。

    高齢者になると2階での生活はかなり厳しいと思う。



    +86

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/16(木) 00:23:17 

    >>21
    うちのお隣さんも 前のお宅も多分年金暮らしの老夫婦。リビングは1階だろうけど、坂の地域だから玄関までに階段があるのがデフォの地域。お元気に暮らしてらっしゃるよ。いつも息子たちに手をふってくれて。

    +70

    -8

  • 43. 匿名 2023/03/16(木) 00:23:34 

    >>12
    都内の建て売りによくあるパターン

    +145

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/16(木) 00:24:28 

    >>23
    退院して一階に介護ベッド置いて暮らすことになっても外の風景何も見えないと精神的にもクるんだよね。

    +39

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/16(木) 00:24:48 

    >>38
    小型エレベーターなら金持ちじゃなくても付けてるよ。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/16(木) 00:25:37 

    >>40
    中古住宅なの?
    新築で買ったなら50年位普通に住めるよ。メンテナンスは必要だけど。

    +62

    -5

  • 47. 匿名 2023/03/16(木) 00:25:44 

    >>44
    二階リビングって一階に寝室や子供部屋作ってるだけで普通に窓あるよ。
    外見えないって地下か何かだと思ってるのかな

    +13

    -24

  • 48. 匿名 2023/03/16(木) 00:25:44 

    >>5
    最終的にはリフォームして一階で生活ができるようにするのでは?うちも二階リビングだけど、25歳で購入したから老後までにこの家はもう住める状態ですらないかもと思ってるもん笑
    立て替えなり、リフォームなりするだろう

    +13

    -6

  • 49. 匿名 2023/03/16(木) 00:26:12 

    >>4
    自宅の階段を上がれないぐらいの人は
    自分で買い物するのも難しくない?要介護の支援レベルな気がする
    自分でキッチンにも立てないだろうから、宅配弁当サービス受けたり?

    家族がいるなら上げ膳下げ膳してもらうしかないだろうけど
    そんな人は1階リビングで2階の寝室に上がるのも苦労するだろから
    1階にLDK以外の部屋がないと生活できないんじゃないかな

    建坪が↑みたいに取れるなら最初から2階リビングにはしないだろうし
    年取ったら子供部屋も必要ないし売って小ぶりなマンションに引っ越しとか検討するんじゃない?

    +71

    -45

  • 50. 匿名 2023/03/16(木) 00:26:47 

    大体予想できる内容しか書いてなかった

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/16(木) 00:27:01 

    >>25
    多分多くの人は老後も住む仮定でマイホーム建てるんじゃないかな
    あなたのように古くなったら買い直すことができる人は少ないのでは

    +123

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/16(木) 00:27:22 

    こういうのは住んでる地域によって評価分かれそう
    住宅密集地で窓開けたらお隣の壁か窓しか見えないような地域ならそりゃ二階リビングでってなる
    区画が大きくて庭取れるような地域ならわざわざ二階に上がるなんてアホらしいってなる

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/16(木) 00:27:27 

    >>38
    エレベーターメンテナンス大変なんだよね
    あと一軒家のエレベーターって凄くのろい

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/16(木) 00:27:45 

    >>46
    50年の間にリフォームでもするんじゃない?

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2023/03/16(木) 00:28:07 

    >>47
    日当たり悪いとか庭がないとかを想像してる

    +20

    -4

  • 56. 匿名 2023/03/16(木) 00:29:19 

    >>40
    土地あるなら引っ越しより建て替えとかリフォームの方がいいと思う
    歳取ってからの引っ越しはボケの引き金になるって言うし

    +49

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/16(木) 00:29:59 

    >>8
    その日当たりが悪すぎるとかあるんじゃないの

    +105

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/16(木) 00:30:35 

    >>40
    そんなポンポン引っ越すもんなの?金持ち

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/16(木) 00:31:24 

    >>55
    そもそもそういう土地買って一階リビングにしたら、入退院以前にずっと日当たり悪いってことだよね。
    それなら元気なうちだけでも日当たりいいところで暮らして、必要があれば引っ越したが良さそうだけど。

    +19

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/16(木) 00:35:02 

    >>1
    台所も2階にあるってことだよね?

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/16(木) 00:35:44 

    >>11
    若い時は自分の老後はどこか他人事でも、いずれは高齢者になる。

    永遠に健康ではいられないし、怪我も含め病気になると2階での生活がどれほど大変かわかるよ。

    +112

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/16(木) 00:36:46 

    >>21
    建て替え前提で建ててる
    足腰鍛えられるということと、だから転ばないということはイコールではないから、やっぱり危険は排除しておきたい

    +57

    -3

  • 63. 匿名 2023/03/16(木) 00:37:34 

    >>18
    うちの祖母も足が悪くなって歩行器使ってたから全て一階のリビングに物を集めてたわ

    +88

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/16(木) 00:38:23 

    >>51
    だよね?実家も友人も一軒家あるけど、引越しを想定なんてしてないし一生ものとして買ってるから、それが主流なのか…!?て驚いてたわ

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/16(木) 00:40:25 

    老後大変派はもしかしてLDKのある階に個室も設けられる前提で考えてる?
    2階リビングを選択しないといけない土地だと仮に1階にLDK作っても寝起きする個室は2階になって結局階段上り下りからは解放されないと思う

    +11

    -5

  • 66. 匿名 2023/03/16(木) 00:40:29 

    冷蔵庫のサイズが超ギリギリで階段の手摺り外したよー
    買い替えの時もか…と思うと面倒な気はするけど、そう何度もあることじゃないし毎日の生活が楽しい方がいいなとも思う

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/16(木) 00:44:32 

    年寄りの話をするな!
    年寄りはバリアフリーがええねん

    エレベーターつけてくれ

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2023/03/16(木) 00:46:53 

    >>67
    年寄りはコンパクトな平屋かマンションが良いよ
    下手に広いと掃除が大変だし、庭なんてあっても手が回らないからね

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/16(木) 00:47:17 

    >>1
    最近の注文住宅のこだわりに階段形状が増えてきたと思う
    リビング階段とか吹き抜けとか平屋とか確かにまだ人気だけど
    着実に踊り場ありの階段のニーズが増えてきてる
    階段を緩やかにするだけで長く住みやすい家になるもの。

    従来のEって減ってきてBだったりCだったりが多い
    お金や土地に余裕がある人は断然Aだし
    勾配も緩やかにしたり
    超緩勾配階段 | フィーラス|住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム
    超緩勾配階段 | フィーラス|住宅・ハウスメーカーのトヨタホームwww.toyotahome.co.jp

    トヨタホームの技術の紹介ページです。住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム【公式サイト】新築一戸建て、注文住宅・分譲住宅など、トヨタグループの総合力を活かした安全安心の住まい・長期優良住宅をご提供します。


    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/16(木) 00:50:17 

    >>69
    螺旋階段ってかえって転けやすくないのかしら
    荷物の上げ下ろしは絶対しんどいよね

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/16(木) 00:52:59 

    >>8
    大体は日当たりの問題じゃない?東京23区の狭小住宅とかは別として、23区とかじゃなくても、採光取れなくて2階リビングは結構ある。広さがそれなりにあれば吹き抜けとかにもできるけど、それさえ出来ないから2階リビングになるのかと。

    +85

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/16(木) 00:54:18 

    雪国生まれだから1階駐車場2階リビングだった。
    いま都内の建売買って1階寝室2階リビング。3階建てよりはマシだなと思ってる。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/16(木) 00:56:46 

    私は断然2階リビング!
    人目が気にならないのが幸せすぎる
    居留守も使いやすいよw

    +16

    -11

  • 74. 匿名 2023/03/16(木) 00:58:30 

    >>11
    自宅の階段の昇り降りくらいで足腰強くなるとは思えないんだよなぁ。毎日10回も20回も昇り降りするわけじゃないし。

    +84

    -7

  • 75. 匿名 2023/03/16(木) 01:05:31 

    >>28
    埼玉で3200万って破格だと思ったんだけど場所は
    どの変だろう。よほど辺鄙な場所なんかな

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/16(木) 01:06:20 

    >>11
    鍛えてようがある日突然壊れるのが膝
    軟骨は少しずつ削れ少しずつ変形している

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/16(木) 01:06:41 

    水のボトルでっかいやつ頼んでる人は二階まで運んでもらうのかな?
    運んでもらえても毎回家にあがってもらうの面倒そう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/16(木) 01:07:41 

    >>49
    うちの父が足が悪くて2階に行けないけど母に買い物頼んだりしてるよ。
    ヨタヨタには歩けるから要介護てほどではなく遅いけど、なんとかリビングの冷蔵庫まではいける。
    2階にあったら大変になる所だった。

    +46

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/16(木) 01:08:10 

    年取ったら売って平屋のボロい所に行くよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/16(木) 01:09:51 

    >>8
    ハザードマップ上で災害の可能性がある場所とか?
    家電が2階に集中してると被災してもなんとか生活できそう。

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/16(木) 01:09:53 

    >>79
    今の人が年取る頃には人口がさらに減って空き家だらけで
    よっぽど好立地の便利な場所の家じゃないと売れなそう

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/16(木) 01:14:38 

    >>70
    らせん階段は踏板が三角で左右で幅が違うからバランス崩して転んだり落ちたり危ないので年寄りには良くないらしい

    +34

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/16(木) 01:14:46 

    >>52
    うちの実家、がっつり庭もある家だけど、夫婦だけになって老後、逆に2階リビングにリフォームしたわ
    2階リビングというか、風呂トイレ寝室全て2階
    日当たり、風通し、大好きな人だからかも
    母親の足は悪くなってるけど、階段の上り下りはできる
    調子悪い日はずっと2階に居るけど、基本毎日下りてるし出かけてるかな

    私は景観的に2階リビングの家に住んでるけど、引きこもり気味なので運動になっていいかなと思えてる
    そもそも、年老いて階段上り下りできなくなったら、老夫婦だけとか一人暮らしとか無理なレベルじゃないかなと思う
    理想は平家なんだけどね〜

    +17

    -12

  • 84. 匿名 2023/03/16(木) 01:18:49 

    >>1
    1階の防犯対策はするに越したことないけど、みんな貴重品って寝室に置いてるの?
    1階リビングでも、2階で寝てる時のこと考えたら同じでは?と思えたんだけど

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/16(木) 01:20:20 

    狭小戸建て3階建、2階リビングに最近引っ越した。
    老後はマンションか老人ホームだろうなぁと思って住んでるけど、子供が小さいうちは1階リビングかマンションが良いと思う。
    2階リビングなら2階に水回り持ってくると家事動線がスムーズ。あと3階建に限るのかもしれないけど、人が集まりやすい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/16(木) 01:26:24 

    >>20
    お年寄りのお家に行った時、2階にもう上がれないっていって、荷物とか布団が一階に集中して散らかってた。
    今はわからなくても年取ると本当に大変なんだとおもう。
    その人まだ元気なほうだけど。

    +55

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/16(木) 01:26:51 

    >>25
    ,,,50代でもう相当しんどくなると思うよ?

    +34

    -8

  • 88. 匿名 2023/03/16(木) 01:28:09 

    二階リビングは夏場は
    食べ物が腐りやすい!
    冷蔵庫にぶっ込まないと
    野菜は全てアウト
    5月中旬辺りから戦いは始まる…

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/16(木) 01:29:03 

    義実家が2階リビング
    山にあって坂になってるから玄関は2階

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/16(木) 01:29:39 

    夏は暑くて電気代かかりそう。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/16(木) 01:30:18 

    2階リビングというか二世帯住宅の2階に住んでるけど、住んだ事が無い人達が言うほど不便でも大変でも無いんだよなぁ
    前に住んでたアパートの2階よりはずっと楽
    でも住んでる人達が言うほどのメリットも感じない

    もし自分が次に家を建てられるとしたら、コンパクトな1階リビングの家にすると思う

    +19

    -5

  • 92. 匿名 2023/03/16(木) 01:32:23 

    >>49
    洗濯干すのに2階に上がるの面倒になったから、一階にサンルーム作った。
    そもそも一般的な家にはLDK以外にも部屋あるんじゃない?

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/16(木) 01:34:01 

    2階リビング論争は堂々巡りするよね
    どんな家にするにせよ、メリットデメリット踏まえて財力に見合った戸建にするしかないしね

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/16(木) 01:39:10 

    実家が2階建1階リビングだったけど、駐車場から玄関までも距離あるしキッチン突き当たりで荷物運ぶの遠かった
    マンションは駐車場から更に遠くて本当大変だった
    荷物に関しては今の2階リビングの方が遥かに楽
    まあ狭小だからなんだけどw
    あと冬暖かく夏涼しいよ(冬は1階、夏は3階が死ぬ)

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2023/03/16(木) 01:44:09 

    >>38
    1階は玄関と車庫って狭小住宅じゃん

    +49

    -7

  • 96. 匿名 2023/03/16(木) 01:44:12 

    >>93
    家ってかけた金額で立地も間取りも性能も変わるし、家族構成や健康状態も人それぞれだから、一概にこれが良いとは言えないのに、それぞれが自分の好みや経験やイメージで物を言うからずっと平行線よね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/16(木) 01:47:44 

    自分の部屋が2階にあったけどそれすら面倒だったから無理だわ

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/16(木) 01:48:14 

    >>40
    普通は建て直しか暮らしやすくリフォームするんじゃないの?

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/16(木) 01:53:15 

    >>11
    年をとると想像以上に気力が落ちて億劫になるってのあるよ。

    +29

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/16(木) 01:57:44 

    >>22
    2階リビングの3階建ての戸建て購入した。

    最初はマンションが良かったけど、同じ価格帯でもマンションは戸建よりかなり狭いところ多かったのと、希望の立地だったので、今の戸建てにした。

    2階リビング、落ち着くし、意外と気に入っている。
    買い物した物を運ぶのも、思ったより気にならない。

    +51

    -12

  • 101. 匿名 2023/03/16(木) 02:05:06 

    >>92
    都内の主要駅まで1時間半とかのエリアだと、敷地内に駐車場スペースとって
    浴室洗面所トイレを配置すると、ゆったりLDKが難しくて2階リビングになるんだと思う
    1階に主寝室と子供部屋で2階に浴室洗面所トイレにLDKの2階建てか
    1階に主寝室と浴室洗面所トイレで2階にLDKとトイレ洗面所で3階に子供部屋の3階建てか

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/16(木) 02:07:07 

    >>49
    要介護とか体が不自由でなくても精神的に色んなことが面倒や煩わしくなってくるから動かなくなる傾向があるよってことじゃない?素晴らしく行動的な高齢者もいれば、ちょっと動くだけで疲れるわーって言う人もいる。

    +32

    -3

  • 103. 匿名 2023/03/16(木) 02:18:54 

    皆さん老後を気にされますが、いざとなったら階段に椅子のエレベーターつけようと思ってます。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/16(木) 02:22:27 

    >>65
    いざとなったら布団をどこにでも敷いて寝れるのでは?リビングで寝てタンスとかも置けば二階に上がらなくて済む

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/16(木) 02:25:40 

    >>18
    若い時から階段上り下りしてたら筋肉鍛えられて高齢者になっても骨折しにくいのじゃないの?

    +6

    -50

  • 106. 匿名 2023/03/16(木) 02:26:43 

    >>74
    自分太ももの筋肉けっこう鍛えられたけど

    +7

    -10

  • 107. 匿名 2023/03/16(木) 02:27:24 

    >>76
    鍛えたら軟骨のすり減りおさえられるよ

    +2

    -17

  • 108. 匿名 2023/03/16(木) 02:27:56 

    >>93
    互いに相手を論破したいわけでは全然ないのだけど、これまで2階リビングで暮らしたことがない人にとっては素直に毎回毎回上り下り大変そうと思うし、色々考えて大金払って2階リビング購入した人は日当たりの良い家イイヨって言いたいだけなんだよね。

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/16(木) 02:41:40 

    二階リビングのデメリット

    周りに心配される、も追加でw

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/16(木) 03:09:07 

    >>95
    一台なわけw

    +15

    -4

  • 111. 匿名 2023/03/16(木) 03:15:25 

    リビングじゃないけど2階にお風呂の子いたなー
    1階もなんか変な作りだったし、正直大金払ったのにもったいないなーって思ったよ。

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2023/03/16(木) 03:18:24 

    眺めも日当たりも良いから2階リビングで良かったなあと思う。
    我が子が車好きで、最近食事中に車が外を通るごとに◯◯だー!と反応して
    なかなか食事が進まない…

    1階にも一応キッチンは作っているけど。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/16(木) 03:28:36 


    高齢者になる前に広い平屋に買い替えればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/16(木) 03:42:59 

    >>107
    どうやって鍛えるの?
    軟骨って消耗していくもんじゃないの?

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/16(木) 03:45:27 

    >>65
    介護してる人のお家リビングに布団あったよ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/16(木) 03:51:00 

    宅配便とか面倒じゃないのかな
    今は置き配あるからそうでもないのかな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/16(木) 04:05:18 

    >>1
    デメリットの方が多い

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/16(木) 04:07:08 

    >>108
    よくよく考えたら、階段の上り下りの回数の差ってそんなにあるかな?
    買い物した食品とか持って階段、という差はあるけど、回数はそんなに変わらない気がしてる

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2023/03/16(木) 04:58:54 

    最近は都内では、一階リビングって広い庭つきのお金持ちの家しかないな
    狭小住宅がぎゅうぎゅうに建てられてるから、みんな2階リビング

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/16(木) 05:16:56 

    1階にも2階にもリビングある
    夏は1階
    冬は2階で主に過ごす

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/16(木) 05:40:08 

    >>106
    よっぽど、ブヨブヨ状態だったんだね。普通に筋肉ある人ならまったく効果なし。だから、町中にジムがたくさんあるんだし。そんな簡単に筋肉がつくなら、それこそアスリートに舐めるなといわれるよ。

    +8

    -8

  • 122. 匿名 2023/03/16(木) 05:59:15 

    >>3
    ここ10年の最新の住宅公園のモデルハウスを見に行った事ない人がこれ良く言ってるよね
    その考えは20年前で古い人だよ
    今の時代は日当たりもよく土地も広い高級住宅街でも2階リビングはある
    景色が良くなり玄関やエントランス分もない広いリビングができるし変わった間取りがオシャレだから

    +16

    -34

  • 123. 匿名 2023/03/16(木) 06:00:15 

    >>73
    私も断然これがメリット!
    外からの視線が気にならないのが最高
    買い物の荷物は洗濯が2階で完結することでトントンということで

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2023/03/16(木) 06:01:54 

    >>18
    ってなると平屋かマンションだな
    もしくは室内にエレベーター付けるか

    +35

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/16(木) 06:06:54 

    >>119
    田舎の人なのね
    高級住宅街白金に富裕層用の豪邸戸建て賃貸月100万が何件かあるけど全て2階リビング
    パーティーが多いから2階をすべて広いリビングにしてあるの
    それに憧れて、あと景色も良くなるからお金持ちに2階リビングは人気なの

    +2

    -18

  • 126. 匿名 2023/03/16(木) 06:08:08 

    >>116
    子供を玄関まで見送って、リビングに上がったところでピンポーン!体操服忘れた~!でまた下りるが多くて、正直めんどくさいと思うよ笑 

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/16(木) 06:08:34 

    これから赤ちゃん産む人は2階だと赤ちゃん抱っこして毎日上がり降りしたり小さい頃は転落も心配だよね。
    年取ると今度は自分が大変だし。
    やっぱりあんまりメリットはなさそう。

    +17

    -4

  • 128. 匿名 2023/03/16(木) 06:12:38 

    >>8
    狭小住宅なら当たり前のように二階かな。

    結局玄関プラス玄関収納になると、一階にリビングだと狭くなる。
    リビング一階ならトイレや洗面所ほしいしね。
    そうなると、一階に玄関、お風呂、洗面所、収納
    二階キッチン、リビング
    三階に個室
    とかになる。

    都内とかだとしょうがないよね。
    一階にビートインの駐車場とかもあるし。

    +53

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/16(木) 06:13:15 

    >>54
    リフォームまでしなくても大丈夫だよ。
    新築で買って老後に引っ越すって珍しいなと思って。

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/16(木) 06:24:35 

    >>128
    >>3
    2階リビングの過去トピ見たら分かるよ
    がるちゃんは何の変哲も無い1階リビングの古い間取りの家や、注文住宅自体買えない人が多いから
    広さや日当たりに問題なくても最新の変わった間取りで景色の良い2階リビングの家を認めたくなくて
    「1階にリビングが作れない人が2階リビングにするんだ!」「お金持ちは2階リビングにはしないんだ!」って事にしたくて毎回騒いでるw
    恥ずかしいよねww

    +19

    -50

  • 131. 匿名 2023/03/16(木) 06:30:44 

    >>110
    だよね。3~5台位は停められる設定ではないらしい。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/16(木) 06:36:32 

    >>4
    曾祖父母の家に階段エレベーターつけていま10年使ってます。

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2023/03/16(木) 06:36:44 

    >>75
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/16(木) 06:39:10 

    >>1
    今って高齢者以外で普通の1階リビングにする人そんないる?
    ここ数年で周りも続々家建てたけど、リビングに中2階付けたり部屋続きのバルコニーと一体化した凄い広い2階リビングにしたり変わっていてオシャレな間取りの人しかいないけど。
    因みに土地も広くて日当たりも良い東京神奈川の郊外。

    +4

    -19

  • 135. 匿名 2023/03/16(木) 06:45:05 

    >>103
    いいよ~あれ👍
    前住んでいた時、まだ若かったけど荷物だけ乗せたり、身体怠い時使っていた
    時々足組んでビジネスウーマンみたいな座った姿勢で昇り降りしていたら、旦那に「馬鹿」って言われた思い出が。
    転勤で引っ越ししてマンションになりましたが、時々懐かしく思う。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/16(木) 06:46:09 

    >>12
    地方都市だけど、最近本当に多い。
    1階駐車場、2階リビング、3階個室みたいなの。かなり小さな土地に小さな家を数戸建てて販売。

    一度中見たけどやっぱり老後は暮らしづらそうだなと感じた、一般的な建売2階建なら老後1階中心に生活でも良さげだけど
    3階建てまでなると階段きつそう、エレベーターなんて後付けする余剰スペースもなく。

    +74

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/16(木) 06:46:14 

    >>134

    そういうオシャレな家は費用どれくらいしますか?

    滋賀県の建売で、一階は水回りとLDKのみの狭くてかなりシンプルな家でも4000万だったので注文住宅なんて手が出ませんでした😭

    神奈川県でオシャレな注文住宅だとどれくらいしますか?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/03/16(木) 06:46:58 

    >>4
    実家が2階リビングだったけど住んで40年目、両親が75のときリフォームして1階にリビングにしたよ。
    75までは全然問題なく2階リビングでも使えていたよ。

    +34

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/16(木) 06:48:11 

    >>21
    我が家もその意見を取り入れて一階リビングにしたけど、周りが二階リビングが多くて、遊びに行くたびにリビング広くていいなー、外からの視線気にしなくていいからいいなーと思ってる。
    買い物なんて週一のまとめ買いだから、それ考えたらほぼ毎日、重たい洗濯物持って二階のバルコニーに上がる方が大変。

    乾燥機付き洗濯機を買ったけど、電気代高騰やなんだかんだ手洗いモードの物や、洗濯機のお手入れがめんどくさくて、乾燥使わなくなったし。

    +33

    -5

  • 140. 匿名 2023/03/16(木) 06:49:32 

    >>18
    階段なくても転ぶ時は転ぶ

    +20

    -8

  • 141. 匿名 2023/03/16(木) 06:50:24 

    >>133
    横だけど、朝霞台なら今建売でさえ最低5000万はするから安い気がする。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/16(木) 06:50:33 

    他トピで、『将来的に家を建て直したい』とコメントすると、引越しの費用や仮住まいの家賃がもったいない、リフォームで十分、お金に余裕があるなら建て替えで良いかもしれないけど普通は新築で買った家を建て直さない。と言われました。

    20代で家を購入したので建て直しかリフォームか悩んでいましたが、上記のコメントで建て直しは無謀だと諦めました…

    けれどこのトピでは建て直す予定の人も多いですよね!
    リフォームか建て直し、どっちの方が良いのでしょうか?

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/16(木) 06:53:30 

    自然と足腰鍛えられて老後も割と大丈夫なんじゃない?
    以前二階の行き来をよくする老人は健康寿命が長いってテレビでやってた

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/16(木) 06:55:31 

    兄弟の家が3階がリビング。
    ターミナル駅近の家。
    2階というか、2階部分は市松模様みたいな中2階が2つ配置されているという間取り。
    一生住む予定で買った家。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/16(木) 06:59:38 

    >>2
    3階リビングに挑戦して欲しい

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/16(木) 07:00:50 

    >>109
    自分達が住むわけじゃないのに、住人の老後の心配までしてご親切な事よね

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/16(木) 07:01:24 

    >>18
    そうそう
    ファイト一発!というわけにはいかない。

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/16(木) 07:01:46 

    >>1
    家なんか買えないけど、眺めてて思うのは2階リビングの家って一階と玄関前が寒々しくて寂れた感じがするのが残念

    +7

    -14

  • 149. 匿名 2023/03/16(木) 07:03:04 

    冷蔵庫とか洗濯機とか大型の家具家電を買うとき階段幅も気にしないといけない。
    階段は手すりがあるからね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/16(木) 07:07:31 

    >>137
    6000万前後だよ

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/16(木) 07:10:01 

    >>127
    田舎で陽当りが良い場所なら良いけど、都会だと南道路でも目の前車庫で全然陽当りも風通しも悪いのは気になる。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/16(木) 07:10:18 

    >>137
    滋賀なのにそんな高いの??

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/16(木) 07:11:25 

    >>8
    それが作れない理由になってるってことだと思う。
    日当たりがよければ1階リビングにして高めのフェンスで目隠ししたら解決だもん。

    +72

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/16(木) 07:13:35 

    >>148
    それはリビングがどこにあるか関係ない。
    1階リビングの人だろうが無頓着な人は玄関周りが寒々しくて寂しい。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/16(木) 07:18:51 

    >>153
    高めの目隠しフェンスしたらかなり閉塞感でるし、隠れる場所になって防犯上もあまりよろしくないかも…

    +8

    -15

  • 156. 匿名 2023/03/16(木) 07:21:31 

    >>130
    煽りたいのかもしれないけど、少し前まで建売の方が2階リビングが多かったからだと思うよ。
    土地の狭さもあるけも、隣接した建物との兼ね合い。広いリビングの流行り、ぶっちゃけ不便なのこの上ないけどそこは隠して「他にない、新しい間取りでしょ」ってことで売り出してたから。
    あー騙されたのねって目で見られるんだよ

    注文住宅の人ほど拘りあるし、中には2階リビング斬新!とか考えないで建てる人もいるけど、
    デメリット大きいし、金持ちなら近隣を気にする狭い土地買わないでしょ。
    日当たりや広々空間なら吹き抜けで対応出来るのを、出来ないからこそ2階リビングで狭い途中ながら広いリビング確保!って思ってるんだから。

    そしてここ数年は3階建てでもない限りは、2階リビングの建売がどんどん減ってる。売れなくなってるからだよ。

    +22

    -12

  • 157. 匿名 2023/03/16(木) 07:21:40 

    2階リビング絶対お勧めだけどな
    デメリットなんて解決できる事しかないしせっかく注文住宅にするのに普通の1階リビングの間取りって古くて味気ないw
    景色も良いし空から1階分違うだけで解放感全く違うよ
    私は次建て替えても2階リビングにするわ
    因みに土地も余裕ある南道路

    +8

    -8

  • 158. 匿名 2023/03/16(木) 07:21:48 

    >>118
    2階リビングで風呂トイレが1階にしか無いとかじゃ無ければ、日中の生活はほぼワンフロアで完結するんじゃない?
    それなら1階リビングの家とそんなに変わらない気がする

    +14

    -3

  • 159. 匿名 2023/03/16(木) 07:24:29 

    >>156
    長くて全て読む気しない。
    別に煽ってない。2階リビング下げ必死だね。
    >>122>>125が事実なんで。ブロック。

    +5

    -24

  • 160. 匿名 2023/03/16(木) 07:25:37 

    >>141
    今、埼玉 建売 3200万 って検索した。
    同じ値段で免許センターのまちに住んでるから
    (´;ω;`)悲しくなった

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/16(木) 07:27:04 

    >>152
    >>150
    教えて頂きありがとうございます!!

    もちろん地域によりますが、滋賀って安そうに見えて実は高いんですよ😭
    もう少し京都に近い地域で、良いハウスメーカーの家で6000万以上します。注文住宅でもないのに😭

    私より先に建ってるご近所のお宅を見ると土地が1.5倍くらい大きくて、家もオシャレで凝っていて広く、モデルハウスのような家ばかりです…
    皆さんどれくらい出して買っているのか…

    もう少し不便なところにオシャレな家を建てれば良かったかな〜💦なんて少し思ってしまいます。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/16(木) 07:28:15 

    極小の2階リビングと土地に余裕あり日当たりも良いオシャレ2階リビングって全く別物なのに必死に一緒にしたがる人は見ていて痛いよw

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/16(木) 07:29:07 

    >>157
    エレベーターとかある家なら2階リビングいいと思うけど、今や建築士さんでも2階リビング進めないからね。
    解決できるって言うけど全てお金と気力だしね。

    景色なんてすぐ飽きるし、2階リビングだから周りの目が気にならない訳では無いよね。
    開放感欲しくて同じくお金掛かるなら、理想は庭向きで吹き抜けリビングでしょ。
    光も入るし、吹き抜け部分の屋根が斜めのタイプなら冬の暖気も逃げにくく、夏も暑すぎない。

    +8

    -5

  • 164. 匿名 2023/03/16(木) 07:30:47 

    2階にリビングもメリットデメリットがありそうですが、私は2階にバスルームと洗濯機があるので、失敗した〜と思ってます。動線が悪くメリットない。

    ○洗濯したのを忘れやすい
    ○足腰が弱くなったら、2階でお風呂入れるのか?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/16(木) 07:32:45 

    >>11
    知り合いの知り合いのお婆さん、二階リビングで降りる時に転げ落ちて骨折、入院した。
    いつまでも階段が大丈夫なわけではないと思う。

    +22

    -3

  • 166. 匿名 2023/03/16(木) 07:34:10 

    >>36
    最近、近所で建設されてる家、平屋が多い!広い平屋すごい羨ましい。

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/16(木) 07:36:39 

    1階リビングは玄関分が水割り分が必ずとられるから2階の激広リビングは絶対にできない
    1日で一番長くいるリビングが驚く広さで解放感景色が良いのかに今どき2階リビングが人気ない訳がない

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/16(木) 07:38:09 

    >>49
    上がれるが
    キツくなってくるって話だろう
    若い時は分からないんだよ笑
    若くても骨折とかあるしさ

    +35

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/16(木) 07:39:06 

    >>152
    滋賀出身だけど場所による
    でも、草津とか大津でもそんな小さい家でそんなするもんなんだ。湖北とか湖南の田舎の方だと、4LDKでも3000万しないところよあるよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/16(木) 07:40:13 

    >>74
    若い時が永遠じゃないからね
    80代の人は登り降りできるが
    辛いみたいよ

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/16(木) 07:41:41 

    >>105
    毎日のように畑仕事してたり家事で2階に毎日行ってた人が段々登れなくなってくんですよ。

    +34

    -3

  • 172. 匿名 2023/03/16(木) 07:42:11 

    地方でSWをしていた時期があるけど、当たり前のようにみんな1階リビング+居室(利用者さんの部屋)だった
    老後に一番最適な間取り
    1階はお風呂も玄関もトイレも食事も部屋から近い方がいい
    一軒だけ、一階が息子のお店だから2階にリビングがある家があったけど、足がきかないからかなり大変ではあったよ
    広い家なら車椅子でも乗れるエレベーターをつければいいと思うけど、停電時や災害時に怖いね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/16(木) 07:43:37 

    >>167
    人気はないよ
    広い土地でも敢えて2階リビングにする人は凄く少ないんだよ

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2023/03/16(木) 07:44:08 

    >>59
    引っ越すですべてを解決しようとしてる人多いけど年取ってから引っ越すと認知症になったり一気に進む人多いよ。

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/16(木) 07:44:20 

    >>165
    >>171
    こういう人2階リビングトピに多いけどどうせあなた達は家買えないか古い一階リビングの間取りなんだから他人の老後心配しなくて良いでしょ^^
    老後は皆建て替えたりエレベーター付けるんで安心しなよ^^

    +5

    -25

  • 176. 匿名 2023/03/16(木) 07:44:40 

    >>7
    問題は老後

    +111

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/16(木) 07:46:26 

    >>173
    ソースないのでしょ
    そんなの古い間取り古い家の人の方が圧倒的に多いのでだから当たり前じゃん
    変わったオシャレな間取りを好むのなんて最近の若い世代なんだし

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/16(木) 07:47:57 

    2階リビングって老後に売って住み替える前提なんじゃ?
    それでなきゃ住めないよあんなとこ
    介護や看護の人ならわかると思うけど
    ありゃ若いからこそ住める間取りよ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/16(木) 07:48:05 

    >>157
    うちもそう。南も東も隣まで十分あいてるけど。
    よっぽど足腰悪くなったら後でエレベーターをつけられるようにしてるし、一階の2つある部屋の1つをDKにしてもいいし(要介護でも使えるトイレと風呂は1階)、増築してもいいし、引っ越してもいいし。
    それまでの40年位をレースカーテンをしないでも過ごせる明るいLDKが気にいってる。
    耐震性も1階リビングよりも高くなってるし。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/16(木) 07:48:11 

    うちの近所に三階建て売りを販売してるけど
    全然売れないよ

    駅近なら売れるのかもあいれないけど
    駅までバスだし

    物件価格を抑えるため2軒建売を
    作ったんだろうけど需要ないって
    わからないのかな

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/16(木) 07:49:58 

    >>177
    積水に話を聞きに言ったときに言ってたよ
    やっぱり一階リビングキッチン水場にする人が9割だって
    でも日当たりがよくなるのがメリットだとか

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/16(木) 07:51:17 

    >>179
    だよね!
    2階リビングのモデルハウス見た事ない人多いのかな?
    1階なんてエントランスと水回りが必ずあるからあんな広いリビングできないしこの広さと解放感見たら1階リビングの家にお金出す気になれないよw

    +3

    -6

  • 183. 匿名 2023/03/16(木) 07:51:35 

    >>137
    神奈川の場所によるでしょ
    神奈川と言っても広い

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/16(木) 07:52:36 

    東京だから3階建て2階リビングが当たり前。むしろ広い土地で2階建ての家は古い物件ばかりで売りに出されたら高くて売れないから大概2分割や3分割して建売になる。
    平屋とか普通の2階建てを選べるなら選んでるよ。

    実家なんて3階建ての2世帯住宅だからリビング3階よ。慣れればどうということはない。むしろ運ぶの大変だから物が少なくて広々してる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/16(木) 07:52:37 

    >>180
    うちの近くの狭小建売も全く売れてない
    狭小でも売れる場所なんて駅から徒歩5分以内でしょ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/16(木) 07:52:51 

    >>154
    全然関係あるよ。 一階がリビングなら掃き出し窓の家が多いけど2階リビングだと一階は腰窓だったり格子が掛けられたりしてる。
    あなたはそういうのに無頓着だから2階リビングは関係ないとか、偉そうに書いちゃうんだね。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/16(木) 07:53:13 

    >>159
    都合が悪くなるとブロックww

    +17

    -3

  • 188. 匿名 2023/03/16(木) 07:53:39 

    >>179
    エレベーターって災害時に怖くない?

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/16(木) 07:55:17 

    >>152
    京都人が滋賀に流れてくるんだっけ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/16(木) 07:55:53 

    >>182
    1階の玄関も水回りも狭苦しくて、本当に老後むきなのか?って思っちゃう。
    要介護老後ってそれこそ車いすや歩行器が置ける玄関、狭くないトイレ、寝室が重要で、キッチンだのリビングなんて使いこなせなくてそう重要じゃないのよな。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/16(木) 07:57:21 

    >>152
    滋賀は一部がめちゃくちゃ便利だから。その一部は高いけどそれ以外は田舎だから高くはない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/16(木) 07:57:24 

    >>181
    私は積水の部屋続きのバルコニー一体型2階リビング近年バカ売れって聞いた
    まあ私は他人の好みは気にしない
    2階リビングが人気なくても世界で自分一人になっても2階リビングにするね
    何で一番長くいるリビングが1階で解放感もなく、エントランス水回りを引いた広さしかないのにしなきゃいけないのか意味が分からないわw

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/16(木) 07:59:25 

    >>11
    買ってしまった必死感

    +29

    -3

  • 194. 匿名 2023/03/16(木) 07:59:48 

    >>5
    若くても足骨折したらたちまち困るよね

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/16(木) 07:59:53 

    >>190

    めちゃくちゃ関係あるよ
    同居の場合なら2階から誰かにご飯を作って部屋まで持ってきてもらえばいいけど、老夫婦や一人暮らしだとこの毎日の作業がかなり大変なのよ
    朝昼晩だしね
    まあ専門職としても1階キッチン水場がベストよ
    リビングのみなら2階でもいいかもね
    2階のリビングを使わなきゃいい話だから

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2023/03/16(木) 07:59:59 

    >>187
    勘違い痛いw
    文章理解してない頭の人は相手したくないからブロックするのだよ
    あなたもブロックね〰ww

    +1

    -9

  • 197. 匿名 2023/03/16(木) 08:00:23 

    >>156
    まぁ正直立地によりけりだと思う。土地が40坪以上あれば1階リビングでも良いだろうけど、40坪きるような市街地だと2階リビングの方がメリットあることも多い。

    +14

    -2

  • 198. 匿名 2023/03/16(木) 08:01:39 

    >>192
    それは日当たりが悪い立地だからじゃなくて?
    まああなたの2階リビング愛が強いのはよくわかったよw

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2023/03/16(木) 08:03:44 

    >>197
    40坪なら1階リビングの方が圧倒的にいいよ
    25坪以内の3階建狭小なら日当たりが悪い場合が多いから2階リビングにするところが多い

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/16(木) 08:03:54 

    我が家は
    3階が→洋室2部屋
    2階が→リビング
    1階が→和室と洋室、浴室

    高齢になったら1階にいようと思ってる。
    歳を取ってから厳しいのは、2階リビングよりも「2階にバスルーム」の物件だと思うよ。

    高齢で居場所を1階に移した時でも、お風呂の為にわざわざ2階に行かないといけないのキツいんじゃないかな…

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2023/03/16(木) 08:04:32 

    >>176
    筋肉の維持には役立ちそうだけどね。

    +21

    -8

  • 202. 匿名 2023/03/16(木) 08:05:15 

    >>198
    情報が20年前の古いおばさんはわざわざレスいらないよw
    うちは南道路土地も2世帯が建つ広さだけど何か?
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2023/03/16(木) 08:06:57 

    >>202
    まあ一人だけ必死なのは伝わってるよ
    あなた一人だけ浮いてるし

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/16(木) 08:11:39 

    このトピ頭悪い人多くない?w
    1階リビングだとエントランス水回り分とられて2階リビングほど広さとれないってさ、何で=極小住宅になるの?そんな家しか見た事ないって家建てた事ない人だよねw
    「自分の家の1階と比べて」って普通の頭なら理解できるよね?
    1階が30畳の広さでもエントランス水回り分は取られるからそれをとられないリビングにしたいって意味に決まってりよねww

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2023/03/16(木) 08:13:06 

    >>21
    実家が、二階リビング。
    5人家族だったけれど、子供3人全員独立したから老夫婦2人で住んでる。
    2人の食料品の重さなんてしれてるから余裕で運べるらしい。
    住み慣れた家からマンションに引越は考えていない、階段昇れない位弱れば施設に行くって言ってる。
    確かにそこまで弱ればマンションでも生活するのは厳しいよね。

    +60

    -2

  • 206. 匿名 2023/03/16(木) 08:13:34 

    >>203
    ブーメラン。
    2階リビングを必死で否定して粘着してるのはあなただけだから運営に直接メールしといたわ。
    しつこさ浮いてて痛いよ。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/16(木) 08:13:54 

    買ってしまったのね…

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/16(木) 08:15:09 

    >>206
    いやいや、大半は2階リビングの悪さがわかってるコメントばかりじゃん
    コメント全部読める?
    あなたが買ってしまったから必死なんでしょ
    こっちも通報しとくよ

    +7

    -5

  • 209. 匿名 2023/03/16(木) 08:18:27 

    >>208
    通報されたって痛くも痒くもないけど。
    家も買えない古い家しか知らない人の嫉妬は痛いね。
    ブロック。
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +1

    -6

  • 210. 匿名 2023/03/16(木) 08:21:10 

    >>8
    その日当たりってのが作れない理由の大半だと思う。

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/16(木) 08:23:07 

    >>193
    よこ
    買えない人の必死感もこのトピは凄いw

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2023/03/16(木) 08:23:22 

    >>152
    滋賀か京都どちらに住むかを悩む人前提で。
    滋賀は京都に比べたら土地は安いんだけれど、家が広いから高くなるのよ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/16(木) 08:25:37 

    >>205
    それ
    2階に上がれない程ってもう施設行かなきゃ危険よね
    このトピの人は何でそんな事実も理解できずに他人の老後心配してるのか滑稽でw

    +16

    -25

  • 214. 匿名 2023/03/16(木) 08:25:53 

    >>49
    歳取ると脚が上がらなくなるよ。カーペットに躓いたり。
    だから買い物は歩けるけど、階段はかなりきついと思う。

    +17

    -3

  • 215. 匿名 2023/03/16(木) 08:26:36 

    >>49 うち一階に部屋がないけど、年取って旦那も逝ったらLDKにベット置いて一階で生活完結させるつもり。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/16(木) 08:28:38 

    >>195
    私もデイサービスや訪問で在宅介護してたことあるけど、階段の上り下りが一人で不可能な人はキッチンでご飯つくったり買い物にいったりしないよ?
    宅配弁当生活だったり惣菜や軽食だったりデイで食べたり。

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2023/03/16(木) 08:32:35 

    どんな家にもメリットデメリットはあるよね。家は3回建てないと納得した家にならないと言ったもんよ。
    若い頃は苦にならないことでも歳取ったらささいなことでも苦に感じることもあるだろうしね。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/16(木) 08:33:09 

    >>214
    確かに75越えたら厳しいこともあるけど75までは殆どの人が問題ないと思うわ。

    +6

    -5

  • 219. 匿名 2023/03/16(木) 08:33:49 

    まあ好みや合う合わないはあるからよく吟味は必要ね
    このトピにこれから家建てる人がいるのかは疑問だけどw2階リビングに3年住んでるけどお勧めだな
    1階にしなくて良かった
    南道路で土地は60坪あるけどやっぱり1階は人も通るし宅配やらも来るし前がタワマン上層階だったからストレスになるよ
    せっかく日当たり良くても周りも外から見えないカーテンで常に締め切っててもったいないよ

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/16(木) 08:34:27 

    >>213
    デイにきてる利用者さんたちは2階に上がれなくても家で生活している人達ばかりよ
    極端だね

    +31

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/16(木) 08:34:31 

    >>218
    本当にそれ。70代はかなり差がある。
    なんにせよ、足腰強いまま年取らないとなって思うわ。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/16(木) 08:34:57 

    >>22
    頑張ってー!(^^) ファイト!
    私は2階リビングにすればよかったと思ってる者です。我が家は隣の家と結構ギリギリに建ってて、毎日視線や声が気になるんです。 一階リビングだと窓を開けるのもお隣になんか気を使うし…
    二階リビングだったらカーテン開けてくつろげるのかな〜と、いいなーと思ってます。
    だから、これから良いところを見つけて頑張ってください☺️☺️

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/16(木) 08:35:03 

    >>142
    大丈夫ですか?お金があるなら建て直しの方が良いに決まってます。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/16(木) 08:35:34 

    >>164
    うちも2階に洗濯機とバスルームがあるけどリビングと同じフロアにあるから特に不便はないです。別れてたら不便だろうなって思う。
    洗濯をうっかり忘れる事は2階でなくても時々あるから気にならないけど。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/16(木) 08:36:35 

    >>36
    平屋が多くなりましたね。土地か広くないてて無理だけど。いいなぁと思います。

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/16(木) 08:36:43 

    エレベーター付ければいいじゃない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/16(木) 08:37:32 

    >>216
    結局2階に上がらないってことでしょ
    リビングキッチンを一切使わないならリビングが2階リビングでもいいかもねと書いたけど

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/16(木) 08:38:28 

    >>21
    23区内二階建て50坪 
    公道に面して人の目気になって2階リビングにした
    でエレベーター付けたから昇り降り気にしない。

    +15

    -5

  • 229. 匿名 2023/03/16(木) 08:38:29 

    2階リビングにしちゃった人で1人頭がおかしい人がいてワロタ

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2023/03/16(木) 08:38:47 

    >>226
    エレベーターは災害時に怖い

    まあ平家がベストだよね
    うちも年収が億以上あったら平家がよかった

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2023/03/16(木) 08:38:54 

    >>21
    年取る以前にただの体調不良でも大変そう

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2023/03/16(木) 08:40:08 

    『2階リビングは大きい家具や冷蔵庫の運び入れは業者に頼まないといけない』

    って、そもそも引越し業者か家具の買い替えで業者が引き取ってくれたりする時くらいしか動かさないよ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/16(木) 08:40:20 

    >>25
    老後じゃなくて今だけど
    食べ盛りの部活男子が2人いて、2リットルのペットボトル箱買い、米10キロなどなど、重い物を毎週必ず買ってる我が家。
    毎回それらを2階に運ぶなんてとても無理だ。他の食材もあるから、白菜やキャベツ大根も一緒に買った時なんかは何往復するのか…想像しただけで疲れてくる。

    アラ40ですが、ヘルニアやって1ヶ月ほぼ寝たきりになった時、家族が足を怪我した時なんかも、一階で事を済ませられた。
    一階リビングにしておいて良かったとつくづく思ってる。

    +48

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/16(木) 08:40:30 

    >>71
    2階リビングで吹き抜けにしてるよ。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/16(木) 08:41:48 

    >>232
    狭小なんかだと窓からの搬入になるから更に追加料金がかかるよ
    狭小じゃなくても2階だと追加料金はかかるけど

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/16(木) 08:43:25 

    >>128
    我が家は景観をさらに良くするため2階リビングにしてる。3方が開けた山手にあるので、より夜景が綺麗にみられるように2階リビング。私は夜景とかそんなに興味ないけど男はロマンチストなんかな。

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2023/03/16(木) 08:44:55 

    >>229
    え?どの人?
    あなたみたいに買えない人で頭おかしい人は悪目立ちしてるからわかるけどw

    +1

    -6

  • 238. 匿名 2023/03/16(木) 08:45:39 

    みんな、それぞれが満足してるんならいいんじゃね?暮らし方が各々違うんだし。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/16(木) 08:46:35 

    うちも2階リビングだけど水回りも全て上だから生活動線めちゃくちゃ楽だよ?
    洗濯してそのまま干して取り込んでそのままアイロンしたり、クローゼットに片せるし!

    買い物したもの運ぶとか家電や家具は確かに大変だけど防犯とかは1階でも2階でも同じでしょ??
    どっちにしてもメリットデメリットあるからどこかで妥協が必要

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/16(木) 08:46:39 

    バチバチしてるね…結局家族の考えや立地等にもよるから、そんな言い合いにならなくても…

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/16(木) 08:47:37 

    >>95
    それは想像力が足りない。

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2023/03/16(木) 08:48:00 

    >>111
    私は逆に2階に風呂と洗濯機、メイン洗面台でも良かったなーと思うよ。二階に寝室や個人部屋があってそこに服置いてあるのと、二階の寝室が広めだからナイトリビング的になっててご飯食べたらすぐ2階に行っちゃう。だから風呂、洗濯機が2階の方が便利だったかな。

    でも昔2階風呂の戸建てに住んだときに入浴後に水分とりに1階おりるから少し面倒だなと思ってた。
    だから自分の中でまだ論争が終わらない。笑
    小さい子どもがいたら全て同じ階がいいとは思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/16(木) 08:48:28 

    >>232
    業者に頼めば入るし業者に頼むお金すらケチる人は家買わない方が良いよねw

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/16(木) 08:48:46 

    >>8
    うちも同じパターン!
    でも隣に建った建売が2階リビングにしてきて本当唖然とした
    ちゃんと内覧してあっちからどう見えるかとかチェックしました笑

    作れないってなに?って思ったけど狭い土地だとビルトインだから作れないのかな?

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/16(木) 08:48:47 

    >>29
    ドラム式とか乾太くんとかあるじゃない笑

    +6

    -6

  • 246. 匿名 2023/03/16(木) 08:49:50 

    >>234
    部屋暖まりにくい、冷えにくくないですか?匂いとか二階にいきませんか?
    古いって言われそうだけど、何かそういうの気になって吹き抜けは見てるのは好きだけど住むのはうーん…と悩んでます

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/16(木) 08:50:01 

    >>22
    えー、私は2階リビングで絶対良かったと思う。
    日中ずっと明るいし、共同私有地だからほとんど人通りはないけど2階にいる方が安心感が断然ある。
    子供が低学年の頃、玄関先でポケモンカードしたりしてて友達が突然玄関の中までワラワラ入ってきちゃったりする事がたびたびあったけど、一階がリビングだったらそういう時も気が気じゃなかったと思う。あと毎日掃除しても階段に砂ぼこり溜まってるから、これがもし一階リビングだったらダイレクトにリビングに行くんだと思うとちょっと怖い。風通ししても2階の方が埃も少なくて空気がきれいだと思う。

    +22

    -12

  • 248. 匿名 2023/03/16(木) 08:52:06 

    >>237
    うん、多分あなただね笑

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/16(木) 08:52:37 

    老後建て替えや住み替えなら2階リビングでもいいんじゃ
    うちは世帯年収3000万くらいしかないから最初から一階リビングや水場にした
    本当は平家がよかった
    頑張って仕事して貯金が数億になったら今の家を売って平家を建てるのもいいかな
    年収億の人とか都会で平家を建てられて羨ましい

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/03/16(木) 08:54:13 

    >>38
    昔、テレビで風水か何かで一階の車庫はダメって言ってたような気がする。違ってるかもwハッキリ覚えてないけど

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2023/03/16(木) 08:54:41 

    >>58
    よこ
    引っ越すと思う。山手に住む富裕層はしっかり歩けるうちは戸建てで好きな間取りでゆったりとしたプライベート空間を楽しむ。
    で、年老いて車も手放す頃に、戸建てを売り払って駅近のマンションとかに移り住むよ。下山してくる。

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2023/03/16(木) 08:55:44 

    >>145
    設計したからよく知ってるよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/16(木) 08:56:12 

    >>65
    2階リビングで個室も2階にあるよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/16(木) 08:56:30 

    >>248
    そっか
    あなたが家買えなくてさっきから2階リビングの人に嫉妬して粘着してる人ね
    ブロックしとくわw
    語尾に笑使うくら古くて年いってるのに家も買えないのは辛いよね〰

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2023/03/16(木) 08:57:10 

    >>38
    お金持ちなら都会でも大金出して広い土地で平屋は無理でもせめて2階までじゃない?か、高級マンションか

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/16(木) 08:58:11 

    >>254

    2階リビングに嫉妬する人はいないよ
    しかも2階リビングが嫌だと言ってる人がこのトピにかなりいるのに全部同じ人にしようとしてるし
    ブロック機能使ってるならわからない?

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/16(木) 09:01:56 

    >>251
    うちの周りは車80歳くらいまで乗り、車に乗れなくなったら使用人に頼む
    排泄ができなくなったら高級ホームってパターンが多い
    住み慣れた家がいいらしい

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2023/03/16(木) 09:06:09 

    >>254
    普通に一階リビングの家建てたよ
    賃貸の時から一階の物件しか見てないから(二階は不便だから)一階にちょっとした個室、でっかい収納とかも全部つけて、洗濯も乾燥機つけて意地でも上がらず。二階は寝るだけの家にしたよ
    でもこのトピ見てたら二階リビングにもいいところあるのかな?と思えてきたよ
    暴れん坊のあなたも安心して大丈夫だから笑

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/16(木) 09:06:34 

    >>186
    ヨコ。そういうお家しか知らないのねとしか言いようがない。2階リビングでも1階に大きな窓ついてる家あるよ。ただコストがかかるけど、そんなことは気にしてない。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/16(木) 09:07:17 

    >>254
    〰←これ記号?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/16(木) 09:08:02 

    >>4
    それだけが気になる!

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/16(木) 09:09:54 

    >>179
    うちも夫が開放感にこだわった。1階リビングで隣接してる家に気を遣ってカーテン閉めっぱなしにしたり気を使うのが嫌らしい。確かに窓つけてる意味ない。
    都会の1階リビングのお家、昼間から1階のシャッター閉めっぱなしのお家多い。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/16(木) 09:14:01 

    >>4
    歳取ったら心配だし足怪我したり体調悪いとエレベーター無いと辛いかも

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/16(木) 09:15:11 

    >>262
    よこ
    思っているより1階リビングって丸見えなんだよね
    薄いカーテンしても夜は人のシルエットが丸見えで何してるかなんとなく分かるしね
    高い塀や樹木で目隠ししたら解放感なくなるしね
    だから結局外が見えないミラーカーテン閉めっぱなしで解放感ゼロ。

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2023/03/16(木) 09:15:53 

    >>250
    それ聞いた事ある。でも首都圏だと一階ビルトインがめちゃくちゃ多いから、それで不幸になる〜とかはなさそう。底冷えするって聞いたことはあるけど、そうなんかな?

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/16(木) 09:18:16 

    空を見るのが好きすぎて、家を買う時には
    とにかく空が見える!ってのが第一条件だったな(個人的な好み)

    いま2階リビングで、カーテンを全面開け放ってて思いっきり空が見えてる。
    座ってるだけで日常的に雲が流れたり、夕日で空が染まったり、鳥が飛んで行くのが見えるよ。

    同じ空の日は一日もなくて、毎日が全部違う空。
    将来ってよりも、今日一日がとても幸せだよ。

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2023/03/16(木) 09:19:42 

    >>186
    あなたはどうせ家買えないって自分で言ってるんだから買わないし他人の家がどうでも別に良くない?何でそんな必死なの?w
    2階リビングのお宅でも華やかなエントランス周りのお宅も沢山あるけど、やっぱり買わない人だから情報量が少ないのね
    買わない人とは会話する必要ないからブロックするね^^

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2023/03/16(木) 09:19:56 

    >>152
    去年、琵琶湖線沿線で注文住宅買ったけど5000万近くかかった。
    湖西行ったら似たような家でも4000万くらいで済むみたいだけど通勤で大阪市内行くから利便性を優先した。
    大阪京都と比べたら安くて広い家に住めるからいいけど思ってたより高い。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/16(木) 09:20:47 

    >>246
    においは大丈夫。キッチンはリビングと分離させてる。一部分は開けてるから不便はないよ。
    リビングに床暖房入れてるし、夏のエアコン代は許容範囲。

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2023/03/16(木) 09:20:54 

    一階が道に面してるとか、景色が良く無いなら2階リビングだな〜。ただスーパーで買い物したのを階段登って持っていくのはしんどいかも…。荷物だけでも機械でウィーンって2階にあげてくれるシステムあったらいい。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/16(木) 09:23:58 

    >>257
    それも良いね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/16(木) 09:24:18 

    >>266
    いいね!私も家の中から空を見たい。ただ注文住宅じゃなかったから限界があるけど。
    小高い丘で南側が抜けてるから1階だけどカーテン開けっぱなしで過ごしてる。当たり前だけど2階の方がさらに景色良いし、お隣さんは1階リビングだからより良かったかなと思う。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/03/16(木) 09:24:32 

    住む家があるだけでありがたいです。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/16(木) 09:25:43 

    >>1
    脚骨折して松葉杖になったらどうするんだろ

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/16(木) 09:25:55 

    >>175

    なんでそんなに
    突っかかる笑

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2023/03/16(木) 09:27:07 

    >>264
    ほんとそう。タワマンも戸建て2階建ても平家も住んだことあるからわかる。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/16(木) 09:27:55 

    今の時代は2階リビングにするのに広さや日当たりは関係ないよね
    オシャレさとか景色とか人の目線が2階リビングの理由の上位

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/16(木) 09:28:39 

    >>272
    1階でカーテン開けっぱなしで暮らせるなんて、相当立地が良くないと難しいですよね。風通しも良さそうでめっちゃ羨ましい!

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/16(木) 09:28:57 

    >>111
    うちが正にそうです。2階にお風呂や洗面があります。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/16(木) 09:31:02 

    >>275
    どう見ても突っかかてはいないよね^^
    何で自分が住む訳でもない他人の家の心配してるのか滑稽で揶揄してるのだよ^^

    +2

    -12

  • 281. 匿名 2023/03/16(木) 09:34:53 

    うちリビングは1階だけど、2階に洗濯を部屋干し出来るように広目のスペース作ったのね
    でも実際そんなに洗濯物広げないから空きスペースにこたつ置いてリビングっぽくしてる
    レースのカーテンも開けて、こたつに寝っ転がって青空見るの最高なんだよ
    老後の心配なければ、2階リビングはいいよね

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/16(木) 09:35:47 

    >>7
    義妹が介護が大変だったと言ってた。
    高齢のお母さんがお父さんを支えて階段…とか危なすぎる。

    +40

    -1

  • 283. 匿名 2023/03/16(木) 09:40:34 

    >>171
    親世代の話を聞くとそうだ
    家を建てる時って
    まさか階段が辛くなるとは思わないんだよ

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2023/03/16(木) 09:43:38 

    >>232
    冷蔵庫とか買うなら100キロ以下の方が良いよ。
    100キロ超えるとごく一部の業者しか家電の吊り上げやってくれないよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/16(木) 09:45:43 

    うちとお隣は南道路で土地の広さも同じゆとりある。
    お隣は1階リビングで外に出られる台みたいのがリビングつなかになってて庭でグランピみたいのやりたいみたいな作りだけどかなり広くてもリビング丸見えでアイランドキッチンに立って料理してるとこも丸見えでなるべく見ないように前通るのが大変。
    お隣さん本人も丸見え後悔してるって言っていて結局外見えないカーテンしてグランピも滅多にしなくなったよ。人の目線は1日に数人でもそれだけストレス。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/16(木) 09:51:54 

    >>159
    富裕層向け住宅は、リビングがいくつもあったり、パーティールームが別に設けてあるので、わざわざ2階にリビングをと言う発想は無い。

    +18

    -2

  • 287. 匿名 2023/03/16(木) 09:53:57 

    >>196
    ブロックしてないじゃんwW

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/16(木) 09:54:00 

    >>49
    と思ってたけど、買い物は行けても自宅の階段は億劫になる年配の方多いんだよね。やっぱり年取ると階段の登り降りと平坦な道歩くなら平坦の道歩いたほうがすごく楽みたい。年配の方は特にくだりが怖いんだよね。

    +22

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/16(木) 09:55:20 

    >>270
    友達の家でマンションでも階段しかない低層の3階建てとか、偶数階にしかエレベーターがないところあったし、荷物問題については二階リビングの家とかわらない。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/16(木) 09:57:01 

    >>286
    知ったか乙。
    実際あるって書いてある文章が読めないアホw
    王様のブランチにも出た。
    てかさっきからip変えて粘着してるなら運営に直接アク禁依頼メールする。

    +1

    -16

  • 291. 匿名 2023/03/16(木) 09:58:31 

    >>91
    二世帯住宅の2階に住んでるってことはLDK風呂洗面個室全てが2階なんじゃないの?
    それだったらマンションと変わらないけど

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/16(木) 09:59:56 

    >>74
    いや2階リビングのトピでは体力つくってコメント多くみるよ
    米や水を2階に運ぶなんて慣れたらなんてことない
    むしろ1階やマンションだと足腰使わないから老後大変だと

    +10

    -20

  • 293. 匿名 2023/03/16(木) 10:00:14 

    >>1
    40代であと数十年で足腰弱くなるのにどうすんだろ?と思う

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/16(木) 10:02:55 

    >>269
    金持ちだなあ…ウチ床暖房ついてるけど、つけたこもないw

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/16(木) 10:05:09 

    >>1
    デメリット5.
    上記の理由により不人気、また大抵土地が狭いので売るときは安い

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2023/03/16(木) 10:05:46 

    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建て
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建てwww.e-kodate.com

    ハウスメーカー口コミ掲示板でアーネストワンの評判をチェック。坪単価、仕様、営業マンの評判などの投稿も満載。注文住宅や一戸建ての口コミ・評判はe戸建て


    +0

    -2

  • 297. 匿名 2023/03/16(木) 10:07:08 

    >>164
    一階リビングで二階に風呂洗濯機ってことかな? 
    私もその間取りがいいかなーと思ってるけど、動線悪いですか?

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/16(木) 10:07:47 

    >>272
    カーテン開けっ放しってレースのカーテンもしないの?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/16(木) 10:09:34 

    1階リビングは景色何も見えないから苦手
    あと建売とかと同じ味気ない普通の間取りになりがちなのも苦手

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2023/03/16(木) 10:09:53 

    >>290

    いい加減現実を見たほうがいいよ
    2階リビングが嫌な人はリアルでもこのトピでもたくさんいるのよ
    そもそも+の数でわからない?
    別々のコメントをあなたが被害妄想から同一だと思っているだけ
    本当にさっきから一人だけ浮いてるよ

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/16(木) 10:10:11 

    >>23
    うちの祖母は一気に痴呆進んでそこで止まってる
    介護大変ですわ

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/16(木) 10:11:46 

    >>295
    必死だねw
    このトピも2階リビングの人大体5〜60坪23区内とか東京郊外だから即うれるだろ

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2023/03/16(木) 10:17:47 

    >>213
    うちの祖母は2階にあがれなくなって20年近く生活してるよ。10年くらいは料理もしてたし。お金もあって施設行きたい人はいいけど、限界まで住み慣れた家で暮らしたい人も多いからなぁ。

    +25

    -3

  • 304. 匿名 2023/03/16(木) 10:19:31 

    2階リビングは不人気って必死にマウントとってる人いるけど同じ広さならオーソドックスな建売によくある1階リビング間取りが一番安い。
    2階リビングキッチンにすると床の補強代も別にかかるし、広いバルコニー一体型は更にお金かかるし、家電家具の吊り上げ費用もかかるからお金に余裕ある人しかできない。
    これも2階リビングを必死で否定したり下げる人がガルちゃんには凄く多い理由。

    +9

    -6

  • 305. 匿名 2023/03/16(木) 10:22:11 

    今里帰り出産中で、実家が2階にリビングトイレ風呂場キッチンがあり、3階の私の部屋で赤ちゃんと過ごしてるんだけど階段の上り下りがマジでキツいです
    両親には、赤ちゃんを抱っこして階段を上り下りしないように言ってます
    両親の老後も心配です

    +12

    -4

  • 306. 匿名 2023/03/16(木) 10:24:40 

    >>17
    普通の家ってカーテン開けっぱなしなの?
    うち実家も周りの目が気にならない場所にあったけどレースカーテンは常に閉めてたからか我が家もレースカーテンは常に閉めてる。日当たりいいのとまぶしさに弱いってのもあるからかもしれないけど

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/16(木) 10:25:02 

    >>304
    なんかもうあなたが哀れになってきたわ…

    +8

    -4

  • 308. 匿名 2023/03/16(木) 10:25:45 

    2階リビングトピは毎回最後になると家買えない人が残ってよりお金がかかり最新間取りの2階リビングにマイナスするのよね〰

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2023/03/16(木) 10:31:41 

    >>69
    2階に冷蔵庫をあげてもらったけれど、Eみたいな三角部分が多いのが一番良くないと言われた。一点に重さがかかるから床が抜けるかもしれないって。

    螺旋階段は高いし、別にエレベーターか普通の階段をつけるよね。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/16(木) 10:32:31 

    >>308
    みんな家を買ってるから大丈夫よ
    そして大半は理想は平家
    うちも経営だから収入が多い方だけどやっぱり平家がよかった
    みんな平家を建てられないから1階リビングにするんだよ

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2023/03/16(木) 10:35:55 

    何か私のコメや他のコメに必死にレスしてる人いるけど全部開けないからあの家買えなくて2階リビング否定に必死な人がブロックされてもまだ一人でレスしてるのだね😂

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2023/03/16(木) 10:36:23 

    >>17
    窓ガラスが断熱、紫外線カットの窓なら大丈夫じゃない?

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2023/03/16(木) 10:38:14 

    >>253

    それは敷地も広いでしょう?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/16(木) 10:41:21 

    1階リビングに否定的な意見にはマイナス付いてない  
    2階リビング上げにだけマイナスつく
    =家買えない賃貸組がマイナスしてるのバレバレw

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/16(木) 10:41:54 

    >>3
    >>130
    いや、わたしは3さんの意見の反対?だよ。

    家が好きだから渡辺篤史やアンガやYouTubeの家番組見たり、家雑誌を読むと、狭小住宅は一階にリビングはない。

    ああいう番組にでる家はもちろん注目住宅だから、それぞれ理由があって、今はこう、昔はこうとかより、家主がこういう理由でリビングの階を決めてる。
    二階建てなら一階リビング二階リビングそれぞれだった。

    ガルちゃんで得た情報じゃなく、みんな物理的に考えて家を建ててる→狭小住宅は一階は厳しい→狭小住宅で一階リビングはない。

    って、3の人にいいたかったのよー

    +10

    -6

  • 316. 匿名 2023/03/16(木) 10:41:59 

    >>155
    土地が広ければということでは

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/16(木) 10:42:56 

    うちは隣に高い建物があって一階の日当たり悪いから渋々二階リビングにした
    泥棒入っても二階にいるときっと気付かない、重い荷物持って上がるのしんどい、子供が小さいとぐずって自分で上がらない時あるから抱っこもしんどい、夏はリビング暑い、宅配便も来客もいちいち降りなきゃいけない
    一階リビングができる状況なら絶対そっちをお勧めする

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/16(木) 10:47:55 

    >>298
    リビング窓はレースもしなくて大丈夫。日光が眩しかったり床が傷みそうな時はひいてるよ。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2023/03/16(木) 10:51:53 

    >>51
    そうなんだね。老後も戸建てはキツいな…しかも夫婦どちらか死んで1人になるなら広すぎるしメンテ出来ないよ。
    うち祖父母も実家の母も戸建て→マンションに引っ越してるから当たり前かと思ってたし、我が家も30歳で建てたけど、築30年にもなればだいぶ朽ち果ててそうだし、マンションに引っ越しするよ。子供部屋とか必要なくなるし。
    周りもそう言ってる人いるけど、都内だから?
    終の住処と思っては建ててない。

    祖母だけど
    子育て期戸建て→55歳夫婦2人戸建て→70歳で夫婦2人娘の近所の分譲マンション→85歳単身で介護付きマンション(賃貸)
    だよ。

    +2

    -11

  • 320. 匿名 2023/03/16(木) 10:52:42 

    >>278
    風通しいいですよ!一階は全てのドアをあければ繋がるようになっていて南から北側にぬけるように窓もあるので、北側に風呂、玄関あるけどジメジメしたりカビ生えたりは今のところないです!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/16(木) 10:53:36 

    >>70
    大型家具とかの搬入も螺旋階段だと断られたりすることあるみたいね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/16(木) 10:56:14 

    埼玉でも場所によるよ。土地が広ければいいけどね、、
    車がなきゃ生活不便な所はどちらにせよ老後引っ越しだよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/16(木) 10:56:32 

    田舎のアパート住みだけど、近所散歩してると1階リビングでせっかく大きな窓付いてるのに結局人目を気にしてかカーテンがっつり閉めてる家が多くて、それだったら開放的に過ごせる2階リビング憧れるけどなーもちろんデメリットも理解した上で
    でも3階建ての2階リビングってのはちょっと嫌かな

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/16(木) 10:58:25 

    >>58
    金持ちじゃなくても引っ越すよ。年取って古い一軒家は管理出来ない。車も乗れないし。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/16(木) 10:58:47 

    >>100
    買い物して運ぶのもマンションより全然ラクだと思う。
    マンションは駐車場や駐輪所から自分の階まで運ぶのが大変すぎる。 

    +32

    -2

  • 326. 匿名 2023/03/16(木) 11:00:01 

    空き巣も、一回リビングの掃き出し窓から侵入するケースが多いから、2回リビングのほうが意外と安全。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/16(木) 11:00:09 

    >>319
    あなたの家がそうだったとしても、それが世間でも当たり前だと思ってるのはだいぶ世間知らずだと思います

    そして世の中の人みんなそんなに家にばかりお金かけないと思います

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/16(木) 11:01:28 

    キッチンダイニングとリラックスや客間としてのリビングを分ければいいんだよね
    1階にほとんど全てを設置、2階は簡単なキッチンとホールでシアタールームみたいに、さらに布団敷ける小さい部屋とベランダが理想だな

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/16(木) 11:02:23 

    >>286
    >>295
    あなた達は自分の家を基準に妄想してるだけだから極小住宅とかしか想像できないのでは?
    「2階リビング 豪邸」で検索したらいくらでも出てくけど。
    画像のような景色をメインにしたいから2階リビングにする人や1階はフェラーリの鑑賞用ルームで2階がメインリビングの家とか富裕層に人気。
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +9

    -11

  • 330. 匿名 2023/03/16(木) 11:05:12 

    二階リビングの家
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2023/03/16(木) 11:07:05 

    二階リビング
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/16(木) 11:08:47 

    >>3
    富裕層にも2階リビングは人気
    >>331

    +4

    -13

  • 333. 匿名 2023/03/16(木) 11:10:07 

    >>325
    確かに。私はマンション住まいだけど、マンションの目の前にある駐車場でもエントランスまで50mは距離ある。
    戸建だとすぐに玄関で羨ましいわ。

    +11

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/16(木) 11:12:53 

    こんな豪邸建てる人がなぜガルちゃんなんてやってるのか。金持ちはこんな掃き溜めにこないからたぶん同じ穴のムジナ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/16(木) 11:15:41 

    >>332
    ここにいる2階リビングの人や1の埼玉の2階リビング3200万は富裕層なの?
    富裕層ならそりゃ老後どうにでもなるでしょ
    なんかズレてるね
    必死すぎる

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/16(木) 11:21:43 

    >>304
    関東政令指定都市住みだけど2階リビング3階建てなんて普通だよ。平屋又は広い2階建てなんて土地が高くて建てられない。中古でも土地が広いと高くて買えない。固定資産税も高くなる。

    土地が広い地方なら狭いし不便だと思うんだろうけど、周囲がこんな家ばかりなら何とも思わないし階段も慣れだよ。売る時も家がボロくても土地の値段は下がらない、むしろ上がる一方だからそこそこの値段で売れる。

    そんなに2階リビングを否定する理由がわからない。年を取ったら建て直すなり売るなりすればいい。

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/16(木) 11:22:30 

    >>335
    二階リビング芸人だと思ってる

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/16(木) 11:26:34 

    >>319
    子育て期戸建て→夫婦2人期マンション→介護施設が一番理想な住み替えかなぁ。
    でもこれって都会だから出来る。
    私も地方から都会にきて住み替えする(土地もマンションも価値があって中古でも高く売れる)って発想になったけど、田舎だと一回家買ったら暮らせなくなる老後まで住むのが普通なんだよね。それがコスパが良いし、車社会だから徒歩でいける便利な場所やマンションという選択肢が少ない。

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/16(木) 11:27:31 

    2階リビング景色が決め手で建てたけど

    開放的で気に入ってるよ
    バルコニー庭みたいにしている。
    老後は引っ越す

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/16(木) 11:29:01 

    >>336
    いやいや、関東でも>>331のような広い2階建て二階リビングも沢山あるから
    みんな自分を基準に考えすぎ
    東京の戸建ての割合は
    普通の2階建>豪邸>極小だから

    +4

    -4

  • 341. 匿名 2023/03/16(木) 11:29:43 

    >>171
    毎日のように畑仕事してた祖父母は83歳まで階段しっかり昇り降りしてたよ。
    たぶん70歳手前くらいまでは私でも階段いけるんじゃないかと思ってる。

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2023/03/16(木) 11:31:21 

    >>5
    お年寄りは昇りより降りるのが辛いらしいね。
    あと、キッチンやお風呂なんかの水回りを2階以上に設置するのは水漏れした時や敷き直しの時大変だから止めた方がよい。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/16(木) 11:56:43 

    >>132
    こういうの?
    リフォーム(リノベーション)で2階リビング検討してるんだけど、重い荷物を運ぶ時や足腰を痛めた時なんかにあると便利かなと思った。実際使い勝手はどうなんだろう
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2023/03/16(木) 12:10:07 

    >>341
    2階リビングではなかったけどうちの爺は90過ぎまで毎日家の階段昇り降りしていて、かえって足腰鍛えられてるのかなって思ってたんだけど、急病で2週間ほど入院したらすっかり筋肉が衰えてしまってそれ以降1階リビングで寝起きするようになった。
    老化は下り坂ではなく階段状にいっきに来るっていうのは本当だなって思った。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/16(木) 12:12:29 

    >>49
    義両親の家リビングもだけど、お風呂とかも2階なんだよね。しかも、80歳超えてて。階段上がれなくなったらお風呂入れなくなる。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/16(木) 12:13:06 

    >>323
    それなら外から見えないような窓用のフィルム貼るとか、外構で目隠しするとかできるんじゃないかな?実家田舎で道路に面してて大きい窓つけてるけど外からは中が見えないようなフィルム(外からは鏡みたいに見てる)のつけてますよ
    注文住宅なら中庭作って大きい窓つける人もいるよね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/16(木) 12:14:54 

    >>342
    義両親の家2階にキッチン、お風呂、洗濯機があるんだよなぁ。階段上がれなくなったらお手洗いしか行けなくなる。しかも80歳超えてる。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/16(木) 12:16:24 

    >>49
    こんな間取りが良かったな〜と最近思うわ。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/16(木) 12:16:41 

    >>344
    横、90歳超えてるなら仕方ない気もする。むしろ、90歳超えても階段登ってて凄いし偉い。普通の人は70歳超えたら億劫とかなりそう。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/16(木) 12:17:35 

    >>343
    そうです。
    とてもゆっくりなスピードです。

    95歳の曾祖母が車イスなので使ってます。これにも乗れなくなったらと思うと心配です。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/16(木) 12:18:57 

    三階建て二階リビングの家を購入しこの秋に住む予定ですが、三階にトイレがないのと玄関やベランダが北東向きなのが気になってきました。今更ですが。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/16(木) 12:18:59 

    >>341
    70歳以降階段登れなくなったらどうする?

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/16(木) 12:20:24 

    >>352
    横だけど、そうなったら小さめのマンションに引っ越すが一番だと思う

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/16(木) 12:20:37 

    >>351
    私も今住んでる家は2階にキッチン、リビング、お風呂、洗面所、洗濯機があるんだけど、2階にもお手洗いあった方が良かったな。って思った。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/16(木) 12:21:05 

    >>86
    義実家2階リビングなんだけど、義父が癌で在宅治療になった時にどうするんだって話になってる
    本人は在宅希望で2階でも大丈夫だって言い張ってるけど、無理だよね

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/16(木) 12:22:33 

    >>353
    だよね。今住んでる家が2階にリビング、台所、お風呂、洗面所、洗濯機があって階段上がらないと生活出来ないんだよね。そうなったら住処変えるしかないよね。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/16(木) 12:24:29 

    >>355
    横、家も義実家台所、リビング、お風呂、洗面所、洗濯機はまだしもお風呂まで2階にあるから在宅介護無理だよね?介護になったらお風呂だけデイサービスとか?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/16(木) 12:25:31 

    >>353
    訪問の仕事で車椅子の息子さんと高齢のお母さんの家に行ったことあるけど、一階のリビングに二人で生活してるから、一戸建てなのにマンションより狭いスペースにベッドと車椅子でぎゅうぎゅう

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/16(木) 12:27:40 

    >>357
    横だけど、全部2階にあるなら問題ないんじゃない?外出のときだけ介助頼めばいい。 

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/16(木) 12:29:10 

    >>355
    うちの旦那はガンで亡くなる2日前まで階段上り下りしてたから、人によると思う

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/16(木) 12:32:36 

    >>21
    2階リビングで生活できない年寄りって、もう施設に入るレベルだと思う

    +31

    -11

  • 362. 匿名 2023/03/16(木) 12:33:49 

    >>359
    いや、2階には私達が生活しててさ。1階は義両親の部屋とお手洗い、洗面所で2階に台所、リビング、お風呂、洗面所、洗濯機がある。しかも義両親80歳超えてる。これ階段上がれなくなったらさすがに生活出来なくない?リビングと台所、洗濯機、洗面所は何とかなっても階段上がれなくなるならお風呂入れなくなるよね?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/16(木) 12:37:17 

    3階建ての狭小住宅か、旗竿地みたいな隣家との距離が近い家が妥協でやるイメージでしかないな

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2023/03/16(木) 12:38:27 

    >>361
    やっぱりそうなったら施設なのかな?自分はさすがにまだ大丈夫なんだけど、義両親の家がお手洗いと洗面所以外全部2階なんだよね。義母は、「これで鍛えられてるから!」とか言うけど、お風呂無理だから施設入って欲しい。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/16(木) 12:40:03 

    >>362
    そうなったら、デイケアで入れてもらうのが一番だと思う。階段上がれないくらい動けなくなったら、家で入れるの大変だよ。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/16(木) 12:40:07 

    >>363
    それ当たってる!2.5階、駅前住宅街、横も前も距離近い。

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2023/03/16(木) 12:40:10 

    >>363
    これ2階リビングの家だよ>>330

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/16(木) 12:40:15 

    >>12
    そうなの、うちな様からパターンよ
    でも小さくても居心地のいい我が家よ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/16(木) 12:41:14 

    >>366
    前ページに2階リビングの豪邸沢山貼ってあるよ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/16(木) 12:41:52 

    >>365
    じゃあ、少なくともそうなったらデイサービスは行ってくれるよね?2階まで老人運ぶの無理だし。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/16(木) 12:43:53 

    >>38
    その間取りは都内のペンシルハウス
    土地が狭いからそうせざるを得ない
    真の金持ちは広大な敷地に平家または二階建て、リビングはもちろん一階

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/16(木) 12:44:42 

    リビングキッチンと洗面洗濯機の階が別で不便と聞く

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/16(木) 12:46:40 

    土地が40坪しか無かったので、3階建ての2階リビングにしました
    引っ越しのときにソファーをベランダから入れたり、確か1階リビングよりお金がかかりました

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/16(木) 12:47:03 

    >>11
    鍛えられるのは良いのかもしれないけどいつかはダメになる。最後の住処には向かないよね。
    施設に入る予定なら良いと思うんだけど。それか新たにマンション買うか。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/16(木) 12:48:02 

    >>1
    実家は2階リビングだったけど
    若い頃はあんまり気にならなくても
    歳を取ってからが大変って両親は言ってた。
    で、リフォームして
    荷物用のエレベーター作ったわ。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/16(木) 12:48:29 

    >>374
    最後の住処考えるなら、平屋かマンションでしょ
    二階建てもきつい

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/16(木) 12:48:29 

    >>13
    一階は店舗二階は住居って感じ。そういうのは良くみるね

    +48

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/16(木) 12:49:54 

    >>370
    二階に人を運ぶなんて不可能だよー。
    風呂が広いデイサービスに行けばいいよ!うちの祖母は最初嫌がってたけど、デイの風呂が銭湯みたいに広いって嬉しそうに報告してくる。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/16(木) 12:50:13 

    将来的にエレベーター増設できるように、1階と2階の物置の場所合わせておくと良いらしいよ。そこぶち壊してエレベーター作れるんだって

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/16(木) 12:50:19 

    >>360
    義父80近いからどうだろう
    一番怖いのが、介助の義母と一緒に階段転がり落ちないか心配で

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/16(木) 12:52:58 

    >>378
    なるほど。ありがとう!経験談は助かる。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/16(木) 12:54:44 

    >>380
    横だけど、義母が義父を運ぶのは特に無理じゃないかな?やっぱりデイサービスか施設になるよね。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/16(木) 12:55:11 

    >>378

    デイサービスすごく嫌がる人と、楽しみにする人で分かれるよね
    うちの亡くなった祖母は幼馴染み何人かと一緒だったから楽しかったらしくて、迎えの1時間前から庭に出て待ってたよ

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/16(木) 12:56:26 

    >>379
    家螺旋階段みたいになってるから無理そう。義父設計のこだわりハウスがことごとく老後は裏目に出る。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/16(木) 12:57:15 

    2階トイレも年月経つと水圧ポンプが弱くなって壊れるよね。キッチンにも同じ事が言えそうだし2階に重たい物があると早く悪くなりそう

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/16(木) 12:57:53 

    >>383
    横だけど、それは助かるよね。嫌がられたらこっちが悪い事してるみたいじゃん?でも、2階まで人運べないもん。仕方ないんだよ。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/16(木) 12:59:24 

    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/16(木) 12:59:25 

    >>385
    それ聞いた事ある。水回りは2階ダメだって。お手洗いと洗面所以外は2階に全て水回りがあるから劣化も早いかもな。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/16(木) 13:00:14 

    >>382
    デイサービスも大人しく2階で待ってればいいけど、せっかちで威張りんぼだから義母使って階段降りちゃいそう
    まあ口挟むと同居になりそうだから、こちらからは何も言わないんだけどね

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/16(木) 13:01:16 

    >>376
    横、分かる。今は2階建ての方が防犯面とか気になるからいいけど、最終的には平屋住みたいもん。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/16(木) 13:04:07 

    >>389
    静観しよう。その方がデイサービスとか施設入ってくれると思うよ。自分達の終の住処にはならないかもしれないけど、義父設計のこだわりハウスに思わぬところで助けられそうなんだよな。お風呂が2階にあるから在宅介護無理ってデイサービスか施設入ってくれないと私が無理だから頼むわ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/16(木) 13:06:12 

    >>8
    それって日当たりが悪くてリビングが丸見えなくらい人目に晒されるほど土地が狭いって事だよね?

    広めの土地が買えれば一階の陽当たりが悪くないところにリビングを作ればいいし、
    人目だってオシャレな壁やフェンス、窓に貼るフィルムだってあるもの。

    +31

    -3

  • 393. 匿名 2023/03/16(木) 13:06:55 

    >>389
    重ねてごめんだけど、同居したとしても無理じゃない?義実家2階にお風呂があるんだけど、人を運ぶのは無理だと思う。ヘルパーさんとかなら運べるのかな?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/16(木) 13:08:27 

    >>1
    ほとんどデメリットやん

    +9

    -2

  • 395. 匿名 2023/03/16(木) 13:10:03 

    >>369
    ごめん、そういうお家もたくさんあると思う。自分の今住んでる家がそうだと言いたかった。主語なかった。分かり辛くてごめん。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/16(木) 13:12:03 

    >>8
    横、ほとんどは1階がリビングでも可能だけど目線が気になるとか日当たりで2階に作るんだと思う。

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/16(木) 13:12:46 

    >>384
    螺旋階段壊したらエレベーターいけそう。そしたら階段は無くなるけどw

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/16(木) 13:12:59 

    粗大ゴミ捨てるときが大変そう。
    チェストとかマンションや1階なら移動がらくですが、2階から下ろすなら業者に頼まないと無理だよね

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/16(木) 13:14:55 

    >>392
    横、今住んでる家駅前住宅街で横も前も距離が近いからたぶん目線が気になるとかで2階にリビングとか作ったんだと思う。坪は85坪位はあるから普通程度はあると思うんだよね。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2023/03/16(木) 13:16:11 

    >>398
    冷蔵庫とかめちゃくちゃギリギリで運ばれてきたらしいから家具とか捨てる時めちゃくちゃ大変だろうなぁ。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/16(木) 13:17:54 

    >>397
    そしたら私達の生活スペースなくなる〜。でも、まぁいいか。階段壊すみたいなんで出て行きます〜。って出て行けるから。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/16(木) 13:25:46 

    うち2階リビング。
    1階は玄関以外、常にセコムかけっぱなしにしてる。
    特にデメリットは感じてないかな?
    夏とか暑い日は、家にいる時にリビングの窓を開けておくんだけど、2階だから侵入とかされにくいかなと思ってる。

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2023/03/16(木) 13:28:04 

    >>133
    まさにこんな家に住んでる、毎日3階まで何往復もするから産後前より痩せた。まだ若くて体力があるから何とでもなるけど歳とったら2.3階までどう上ろうか悩んでいる。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/16(木) 13:35:56 

    >>1
    天井を高くすると本当に開放的、人目を気にせず窓開けられるので風が抜けてリラックス空間
    夏は暑いけれどどのみちエアコンつけるので、そして冬暖かい
    一階に風呂トイレがあれば老後一階の部屋で暮らすことも可能(ミニキッチンや冷蔵庫を置く事も可能)
    都内の駅徒歩圏内なので老後は子供に受け継ぐでも売るでもいいし、今が気に入っているので満足です。

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2023/03/16(木) 13:36:32 

    ゆとりある土地と十分な広さの戸建てで1階リビングか2階リビングか想像したら解放感、景色の良さ、人目を気にしなくて良さで2階リビング1択だったな
    新築から2年目だけどデメリットが浮かばないよ
    荷物運ぶのか大変てマンションのほが部屋まで長いし大変だった   
    歳とる頃には建て替えか施設でしょ
    私にとってはデメリットは1階の方が多いわ
    周りもうちを見て1階リビング後悔してる
    ・圧迫感があり景色が良くない
    ・人目が気になる
    ・玄関水回り分狭い
    これを皆んな愚痴ってるかな

    +7

    -3

  • 406. 匿名 2023/03/16(木) 13:37:35 

    >>88
    2階は日当たりいい分暑いよね?

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/16(木) 13:42:59 

    >>8
    正に不動産屋に2階にリビングあるってことは日当たり悪いから1階の湿気がすごいのでお勧めしないって言われた。

    +31

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/16(木) 13:43:19 

    >>125
    横だけど、東京の人ってこんなしゃべり方するの?

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/03/16(木) 13:45:34 

    >>29
    毎日にこととなると、やっぱり大変そうですね…

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/16(木) 13:46:28 

    >>75
    住んでないけど、北部ならまだあるかな
    免許センターあたりから暑いところとか

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/16(木) 13:47:46 

    >>342
    半月板損傷して病院通ったり手術したんだけど、先生は「のぼるときよりも、降りるほうが膝に負担がかかる」って言ってたなぁ

    義両親の家が2階がリビングで、まぁ年齢の割には足腰強いほうだと思うけど、この先何があるかわからんからね…

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2023/03/16(木) 13:53:27 

    >>408
    何でも真に受ける性格?
    どう見ても揶揄してるでしょ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/16(木) 13:53:52 

    >>118
    そのちょっとした差が、毎日のことになると面倒になってくるんじゃないかな
    住宅購入する年齢くらいだと体力もあって気にならないかもしれないけど、体調が悪い時や、年取ったり、妊娠したり、子供が小さいうちはキツそう

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2023/03/16(木) 13:54:24 

    >>18
    私は40代前半だけど、健康のため階段を使うようにしてたら、膝を悪くしてしまった。一度なるともう治らなくて、進行していく病気だから、階段はもう使えない

    +27

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/16(木) 13:55:19 

    >>304
    単に土地が狭くて日当たりが悪いので、1階は納戸レベルの部屋しか作れないから、2階にリビングを作るしかないんだよ。土地が同じ広さだったら?とか仮定の話は意味がないですね。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2023/03/16(木) 13:55:26 

    若いうちは2階リビングのほうが快適だと思う。老後はマンションが快適だから、住替えできるような資産価値のある家に住むのがいいと思う。 

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/16(木) 13:57:35 

    >>410
    横だけど、鴻巣か熊谷?さいたま市とかはけっこう高いらしい。坪単価高いハウスメーカーだったけど、土地込みで6500〜7000とか言われたんだよな。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/16(木) 13:59:33 

    >>329
    他人の家でマウントとるのやめなよ
    見てて悲しくなってくる

    +16

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/16(木) 14:01:14 

    >>411
    家も義実家2階がリビングだけど、80歳超えてるのに毎日階段上がってるみたいだから凄いな。と思うけど、転んだり躓いて怪我したり最悪骨折で寝たりきりとかは急に来そうだからヒヤヒヤするわ。スムーズにデイサービスや施設入ってくれればいいけどね。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/16(木) 14:06:59 

    >>416
    それだったら、ギリギリまで1階リビングの家で暮らして、売却してホームいく方が現実的じゃないかな
    高齢になってからマンション買ったところで何年住める?

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/16(木) 14:09:11 

    >>418
    どこがマウント?
    自分がいつもマウントとらってるから何でもそう見えるのでは?
    あなたみたいに家買えなくて突っかかってる人も見てて痛い。ブロック。

    +1

    -15

  • 422. 匿名 2023/03/16(木) 14:11:00 

    >>418
    自分の家が豪邸でもここに貼れる人いないでしょ
    考えたら分かるのにあたま足りないのね

    +5

    -3

  • 423. 匿名 2023/03/16(木) 14:12:54 

    >>420
    横なんだけどそれは思うんだよね。80歳とか超えて建て直しとかマンション買うとかよりもその歳になると施設的な何かに入った方が現実的だと思うんだよね。建て替えたりマンション買っても後何年住むか分からないよね。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/16(木) 14:21:23 

    >>352
    横ですが、高齢になったときに2階リビングから1階リビングにすれば良いと思います。
    どのみち築30年たてば完全リフォームが必要になるので、その時に2階キッチンから1階キッチンにすれば良いだけです。


    +4

    -1

  • 425. 匿名 2023/03/16(木) 14:21:36 

    >>405
    毎日の買い物は慣れだとして、大型家電買い換える時に大変じゃない?

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2023/03/16(木) 14:43:00 

    >>417
    さいたま市はそれくらいしますね
    鴻巣、熊谷は建売だと3000万円台可能です

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/16(木) 14:43:58 

    >>11
    2階建ての人はそもそも毎日登るだろ…
    あと鍛えられるほどの距離じゃないよ…

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/16(木) 14:45:23 

    2階リビング快適!って言ってる人、年齢書いてないし世代も分からないから、建てて何年住んでるのか?さっぱり分かんない。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/16(木) 14:46:46 

    でもさ、二階リビングが嫌だからって希望じゃない土地に行く位なら二階リビングでいいな。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/16(木) 14:55:02 

    >>352
    売ってマンションに移るかなぁと思ってる。
    老後の事を考えて資産価値が落ちづらい場所に戸建て購入したので。
    家族(子供)の状況がどうなってるかも分からないから、ぼんやりした予定だけど。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/16(木) 14:55:07 

    >>133
    3階建てか…うちのあたりもおっ安い!と見ると2階リビングや小さな土地に3階建。もーマンションしか無理…てマンションも高いよー

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/16(木) 14:55:35 

    >>9
    業者に頼んで搬入料取られるのがデメリットだね。
    2階以上3000円〜1万円くらいプラスされる。

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/16(木) 14:56:23 

    2階リビング住んでるけど買い物とか重い物を運ぶのに不便
    あと妊娠中にリビングから1階に行くのに一苦労だった

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2023/03/16(木) 14:57:02 

    >>304
    東京や周辺は土地がなくて2階リビングとか普通にあるよ…

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/16(木) 14:59:35 

    >>414
    階段のせいなの?マンションだけど日常階段使うのやめようかしら。。今んとこ全く苦ではないけど…

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/16(木) 15:02:21 

    >>420
    60歳くらいで住み替えがいいと思う。 

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/03/16(木) 15:03:01 

    2階リビングでもお風呂も2階ならまだいいと思う
    お年寄りなってなくても普通に足怪我したした人が2階リビングで1階お風呂の家めちゃくちゃしんどかったって言ってた、怪我だから期間限定だけどさ
    確かに!と思ったよ

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/16(木) 15:04:58 

    >>432
    横だけどそれくらいの出費のために快適な2階リビングあきらめるなんてしないよ

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/16(木) 15:05:02 

    >>194
    私膝骨折してアパート2階の
    自宅に帰れなくなってマジ困ったよ。

    それで決めた、終の住処はエレベーターのある低層マンション、
    中は段差の少ない間取りを…と!

    足腰丈夫なうちは想像つかないんだよね。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/16(木) 15:05:33 

    >>416
    3階建てのような極小住宅なら住替えだけど、2階建で2階リビングなら大規模リフォームするときに1階リビングにすれば大丈夫だよ。
    どのみち水回りも傷んで取替えするし、一緒にお風呂やトイレもバリアフリーの造りにすれば良いよ。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/16(木) 15:05:58 

    >>1
    家具運搬はて間だけじゃなくお金もかかるのでは
    業者にしたらえらい迷惑

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/16(木) 15:08:08 

    >>201
    そんな程度で維持できません

    +7

    -4

  • 443. 匿名 2023/03/16(木) 15:08:38 

    >>440
    大規模リフォームするくらいなら、住み替えちゃったほうが楽そう 

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/16(木) 15:09:32 

    >>20
    年取ったら本当にマンションがおすすめ。
    全てがワンフロアで楽です。

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/16(木) 15:11:56 

    老後がーって言って、2階リビング否定する人って、売ってもマンションへの住み替えが難しい資産価値の低い戸建てに住んでそう。

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2023/03/16(木) 15:12:34 

    子供達が大きくなるにつれて2階へ上がるのを面倒がって帰宅したら玄関から1階の自室へ直行、となると寂しい

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/16(木) 15:20:09 

    開放的なバルコニーに憧れて、二階リビングです!住んで6年。
    老後は取り壊して平屋にしたいなーとは思うけど、今の所、二階リビングで大満足です(⁠^⁠^⁠)!

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/16(木) 15:26:14 

    うちも2階リビング。
    老後の事が心配になりますよね。。

    足腰が悪いくらいだったらリフォームで階段にリフトつけようと思ってる。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/16(木) 15:31:34 

    >>417
    それは私の知ってる鴻巣ではない気がする
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/16(木) 15:31:45 

    >>290

    なんだ、テレビの情報かW

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/16(木) 15:33:03 

    >>27
    60代ぐらいで買い直しますか?
    賃貸はなかなか難しそうだもんね。高齢者は孤独死とかの問題で、大家が嫌がって貸してもらえないとか聞くし。
    戸建は売りに出すの?子供さんに譲るとか?

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/16(木) 15:33:21 

    >>434
    最近建てた家だと1階リビングの方が珍しいんじゃないかな?と思ってしまうくらい見ない

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/16(木) 15:35:09 

    義父がぎっくりになって病院行きたくても階段が無理で救急車よんで入院してたよ。
    今は1階をリフォームして住んでるけど2階メインの家だったから1階が暗い。
    そりゃ1階に住んでも明るい家だったら最初から1階リビングにしてるよね。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/16(木) 15:37:38 

    >>1
    でもたしか、耐震面では良いんだよね。
    地震とは一生の付き合いだからそっちの方がいいかもと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/16(木) 15:40:37 

    >>158
    >>413
    2階リビング、風呂、洗面洗濯、トイレあります
    クローゼットも2階だったらよかったんだけど、間取り的に無理だった
    子なし夫婦です
    1階リビングでも、朝起きて寝るまで寝室(自室)に上がらない人との差は大きい気がするけど、2階リビングのデメリットは結構回避できてるかも
    階段しんどくなったら小型エレベーター付けるだな

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/16(木) 15:49:47 

    >>302 >>329
    すみません。田舎者なんで都会の事情がわかりませんでしたwww

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/16(木) 15:51:05 

    >>438
    432です。私自身3階建て2階リビング&風呂洗面トイレです。
    そんなに広く無いので大型家電は最悪クレーンの可能性もあり買えないけど、2階リビングは快適ですね。
    ただやっぱり1階で何か起きても気づかないので防犯が1番心配かも。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/16(木) 15:51:36 

    >>142
    私の中では、20代で購入したのなら、まだ体力のある60前後で平家に建て替えが理想!
    引越し2回と思うと大変だものね
    うちは30代で建てたので、悩みどころ…
    修繕やリフォームでなんとか死ぬまで住むかなと

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2023/03/16(木) 15:55:15 

    >>7
    慣れるし運動と思って普段は別に不便はないかな?老後を考えなければ
    でも冷蔵庫の買い替え時はクレーン搬入になり大変だった
    別途3万円掛かった

    +11

    -4

  • 460. 匿名 2023/03/16(木) 15:55:43 

    >>1 >>32
    高齢者がいると2階リビングはキツイと思うよね。よほどの理由がない限り、普通は1階にリビングやキッチンを構えるべきだと思う。

    +20

    -2

  • 461. 匿名 2023/03/16(木) 16:07:55 

    >>312
    よこ
    紫外線カットガラスってカルシウム合成するような良い光を遮って、日焼けするようや悪い光を通すよ。だから爬虫類や鳥を飼ってる人は紫外線ライト設置する

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/16(木) 16:13:31 

    >>214
    買い物行けるけど階段キツくなったら、階段エレベーターつけるぜ!
    それでなんとか自活できる期間を延ばしたいな

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/16(木) 16:23:59 

    >>428
    46歳、15年住んでますがかなり快適。階段無理になったら、売ってマンションに住み替えます。 

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/16(木) 16:29:48 

    >>425
    横だけど、大型家具家電って、業者が設置までしてくれない?
    階段通らなかったら、クレーン費用掛かることはあるけど

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/16(木) 16:32:19 

    >>22
    私もこれから二階リビング建築予定です。
    立地が気に入ったからこればかりは仕方ない。
    二階リビングネガティブなことしか聞かないけど、
    なんとかなるさと考えることにした。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2023/03/16(木) 16:33:16 

    >>464
    クレーン車手配して窓ガラスも外さないといけないかもしれないのを考えると、大変そうだなって思った

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/16(木) 16:35:27 

    >>21
    30代でもきつい!
    二世帯で2階が住まいなので、2階がリビング。

    忘れ物したときとかめんどくさい
    階段しんどいです

    絶対1階がいい

    +36

    -2

  • 468. 匿名 2023/03/16(木) 16:36:16 

    >>440
    それでまた2000万とか金かかるのか…。
    家を売るってみんなご主人は前向きなのかな。
    うちは自分で建てた家!て感じで旦那が離れたがらない。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2023/03/16(木) 16:36:33 

    >>29
    2階リビングでも洗面所、お風呂は1階っていうお家多くない?
    普通は洗面所も2階にあるものなのかな?

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/16(木) 16:45:06 

    >>352
    階段にエレベータ付ける
    逆に1階リビングの人は年老いたら2階は放置で暮らすの?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/16(木) 16:46:00 

    近所の2階リビングの建売が何年もずーっと売れ残ってる。
    つまり、そういうことよ。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2023/03/16(木) 16:47:30 

    >>466
    窓ガラス外すレベルだと、玄関通らないから1階でも窓ガラス外すのでは
    クレーンは業者が手配してくれるよ
    お金を払うだけ
    というか、大抵のものは階段通るんじゃないかな

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/16(木) 16:52:38 

    >>469

    3階建の2階リビングだと1階に洗面風呂と1部屋ってよく見るね
    うちは2階建2階リビングで、洗面風呂、洗濯乾燥が全部2階
    トイレは両方
    洗濯干しにベランダにさえ出ない生活してる

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/16(木) 16:54:04 

    >>426
    さいたま市、コロナ禍で都内の人が流れて来たのかも。さいたま市に買うのはちょっと難しいかも。と悟りました。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/16(木) 16:55:34 

    よく見るインスタグラムの家の人が二階リビングだった。お洒落で、別に暑そうにも感じないけど。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/16(木) 16:56:49 

    >>424
    なるほど。1階にはミニキッチンある。今築20年位みたいだからあと10年もすればリフォームとか必要になりますよね。その時により老後の生活重視に変えるって感じですかね?

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/16(木) 16:58:16 

    >>430
    私もそしたら平屋に引っ越そうかなと思ってる。中古でちょうどいいのあればいいけど…。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/16(木) 17:00:57 

    >>470
    実家は2階そうなってますね。子ども部屋はかなり物置き小屋化してる。母の部屋とベランダだけ使われている感じ。2階もったいないけど、階段キツくなるから仕方ないかな。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/16(木) 17:01:37 

    >>468
    リフォームの仕事だけど2000万も全然かからないよ…。水回り全取替えして1階リビングにしても普通の家なら1000万あればできるよ。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/16(木) 17:03:51 

    3階建てで2階リビングだけど、実家の1階リビングよりずっと快適だった。
    日当たり良くて明るいし冬は暖かくて気持ちいい。
    確かに大きい家具の運搬は面倒だけど、そんなん毎日の日当たりを考えたら比べもんにならない。
    1階の防犯も特に気にならないかな。大きい窓は雨戸がついてるし、そうでない窓は小さいので。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2023/03/16(木) 17:06:22 

    でもさ、二階リビングが嫌だからって希望じゃない土地に行く位なら二階リビングでいいな。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/16(木) 17:07:22 

    >>250
    保険でも高くなるよ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/16(木) 17:07:33 

    >>21
    少し違うけど、エレベーター無し5階建て集合住宅の3階に住んでるけど、慣れないよ(笑)
    毎日しんどいし疲れる

    年配の方は階段が無理でどんどん出て行ってるよ

    +32

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/16(木) 17:08:09 

    >>478
    全く上がってない訳ではないんですね
    何年も上がらず風通しもせず放置だと、2階だげ朽ちてしまうのではと思ったのです

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/16(木) 17:08:49 

    >>475
    うちも2階リビング、知り合いの家も2階リビングだけど暑いのは間違いない。
    1階と温度が違う。2階は暑い。
    3階建だったらマシなのかな。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/16(木) 17:10:19 

    >>476
    そんな感じです。2階のキッチンを潰して、今あるミニキッチンを少し大きな物に取替えしたら良いと思います。
    【実体験】2階リビングのメリット・デメリットとは?埼玉県で3200万円の戸建住宅を購入した40代夫婦の体験談

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/03/16(木) 17:16:58 

    >>479
    そうなんですね。
    実家がリフォームして水回りの移動もなく新しくして一部を建て替えただけで1000万以上かかってたから自分がその年齢になったときにはもっとかかると思って。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/16(木) 17:18:50 

    >>17
    2階は軒が深ければ、夏場は日が高いからそこでカットされて窓は全部陰になるから、軒が深くない家なんだろうね。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/16(木) 17:23:19 

    二階リビングです。猫が日向ぼっこして喜んでるよ
    一階は物置き部屋、部屋干し部屋、衣服部屋に使ってる
    子なしだよ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/16(木) 17:24:41 

    各々、考え方が違うのだから好きにしたら良い
    どっちがダメとか良いとか人それぞれ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/16(木) 17:25:12 

    >>488
    昔の家は軒が深い家ばかりだったけど最近の家は日差しや天を避けるための屋根って感じじゃないよね

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/16(木) 17:25:25 

    >>487
    建物を取り壊し増築する場合は基礎や屋根工事も伴うので小さくてもお金かかります。外枠は変更せず、内装だけの変更だとコストは抑えられます。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:46 

    ジジババなったら2階とか行かなくなるよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/16(木) 17:29:37 

    >>3
    私が購入した家は前の住人が改造して、吹き抜けの二階がリビング。
    以前の普通の間取りの方がいいけど、それだったら多分残ってなかったお買い得物件。
    駐車場は4台あるし、とりあえず満足。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/16(木) 17:32:16 

    >>29
    この話は普通の家でも一緒だよね?
    だいたいの家は1階で洗濯→2階のベランダで干すかんじ。
    でも今ベランダない家増えたよね。
    うちもそうだけど(共働きで日中干す時間ない)、洗面所横とかにランドリールーム的な部屋干しできるスペース作る人が増えてる気がする。

    +24

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/16(木) 17:36:38 

    絶対2階リビングが良い!って望んで選んでる人は少なそう。

    日当たり、隣との兼ね合いとかでしょうがなくリビング2階になった。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/03/16(木) 17:37:52 

    >>405
    周りもうちをみて1階リビング後悔してるは言い過ぎ
    お世辞だよ

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/16(木) 17:38:37 

    >>351
    うちは水回りのある1階と、リビングと寝室のある2階にトイレつけたよ。2階建て以上はトイレ2つ必須だと思う。
    中年以上は寝室付近にトイレないとつらい。ちなみに1階にも個室があるからやはりトイレはつけて正解。
    3回は子ども部屋とフリースペースだから必要ないかなと。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/16(木) 17:39:50 

    >>351
    3階の用途は?寝室?
    やっぱり寝室の近くにトイレはあったほうが便利だよね。子どもとかいたら尚更。
    大人だけなら、最初は面倒だろうけど慣れるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/16(木) 17:46:57 

    >>29
    うちは1階リビングにして、水回りを2階に上げました。
    洗濯物を2階に持って上がるのがどうしても怖くて(階段から落下しやすい)お風呂と洗面、洗濯機を最初から2階にしました。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。