ガールズちゃんねる

運気を下げる住宅って本当にある? 5万以上の競売物件を見てきた不動産ソムリエに聞いた

182コメント2023/07/16(日) 00:10

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:29 

    運気を下げる住宅って本当にある? 5万以上の競売物件を見てきた不動産ソムリエに聞いた|日刊ゲンダイDIGITAL
    運気を下げる住宅って本当にある? 5万以上の競売物件を見てきた不動産ソムリエに聞いた|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     何をやってもうまくいかない、持病もないのに体調がすぐれない。その原因は家かもしれない。


    ──地歴とは何ですか?

    土地の歴史です。人間で言ったらプロフィルです。どこで生まれて親は誰なのか。あと社会人としてどこの会社に勤めていたのか。土地にもそうした履歴があります。例えばガソリンスタンドの跡地だった場所。有害物質が残っている可能性があるので、その上に立つ家で長期間暮らすと病気になる確率が高まります。また、もともと田んぼの土地は地盤が緩いので、家が傾くリスクがあります。墓地だったところもトラブルが多いですね。迷信と思われがちですが、事件事故の起こった家の地歴を調べると、やはり元墓地だったということが多いのです。

    ──運気にかかわる地形とは?

     一番分かりやすいのは高台と低地ですね。良くないのは低地です。特に川や池が近い低地は貯水の目的で使われていた可能性が高く、総じて水はけが悪く、地盤がもろいことが多いです。こういう場所に家を建てると、結露が生じやすく、家の寿命を縮めるだけでなく、住む人の体調にも影響を与えがちです。

     あと坂の途中にある土地もあまり良くないですね。斜めの土地に家を建てることになるので、盛り土しなくてはならず、不安定になりがちです。見て分からない程度の傾斜でも、それが無意識にストレスとなり、体調を崩しかねません。こういう場所には家を建てない方が無難です。

    +219

    -11

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:15 

    ソムリエ?

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:32 

    運気関係ねえ

    +266

    -18

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:34 

    なんか思ってたんと違う

    +271

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:49 

    寝屋川市でチン○の臭いソムリエしとります~

    +6

    -34

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:53 

    運気というか 当たり前のこと

    +246

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:03 

    地鎮祭してない家はのちのち何かしらあると大工の棟梁が言ってました。

    +141

    -37

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:04 

    私はガルちゃんソムリエ
    クンクン

    このトピは伸びない

    +107

    -12

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:39 

    地形、立地の問題で運気関係ないやん

    +80

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:41 

    不動産にソムリエって何。
    競売扱ってる仲介業者でしょ。
    運気云々っていうか胡散臭い。

    +90

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:57 

    「運気」の意味知らんの?

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:06 

    >>3
    運気とか現代社会で一番アテにならなくて胡散臭いものだよね。なんでも運気や運勢に結び付けて自助努力しない人がたまにいたりする

    +14

    -11

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:20 

    >>8
    😆

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:30 

    土地もそうだけど
    ご近所と合わなければ体調崩す。

    +178

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:49 

    >>7
    へぇ。大工さんって建てた後の家のことまでそんなに把握するようなお仕事だったっけ。

    +115

    -54

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:56 

    >>7
    アホくさ笑 そりゃ生きてたら色々あるやろが笑

    +112

    -28

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:14 

    正直、昔から人が住んでいるところで人が死んでない場所はないからなぁ〜

    +137

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:26 

    >>7
    何かしらあるのは当たり前

    +111

    -10

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:47 

    ソムリエはお酒と野菜だけで間に合ってまーす

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:49 

    売ったら売りっぱなしのくせにその家の運気も何も知らんだろ

    +62

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:04 

    >>10
    競売取り扱ってる業者・・・ヤバイ
    こういう業者と関わる時点で('Д')

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:10 

    >>1
    運気とはちょっと違うかもだけどこの話が怖くて面白かったな
    【怖い話】建設現場で井戸を埋めるときは必ず『息抜き』としてパイプなどを通すようにしないとヤバいことが起きるらしい「井戸だけはガチ」
    【怖い話】建設現場で井戸を埋めるときは必ず『息抜き』としてパイプなどを通すようにしないとヤバいことが起きるらしい「井戸だけはガチ」girlschannel.net

    【怖い話】建設現場で井戸を埋めるときは必ず『息抜き』としてパイプなどを通すようにしないとヤバいことが起きるらしい「井戸だけはガチ」はすみん@設備屋(@irohasumi)さんのツイート 「これは元請けが井戸を埋めようとして(ほぼ埋めてた)たから、懇願して駐車場...

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:15 

    >>3
    まぁでもスピリチュアル的な話してくる不動産の方が胡散臭いわな

    +37

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:16 

    >>5
    じじぃあっちいけ

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:17 

    1年だけ住んだところ。引っ越してすぐ身体障害者になったり、妊娠したけどダメになってしまったり、子供も学校で問題があったりと、家族全員悪い事が起きた。喧嘩も1番した。そういうの信じてなかったけど。それを機に賃貸から分譲にしたら、子供2人出来たり、今とっても幸せ。

    +70

    -15

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:39 

    >>18
    本当それ、何かある度に祟りだとか運勢だとか言ってる人達って実は恵まれてる人生なんだと思うよ

    +16

    -9

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:39 

    >>3
    結構当たり前のことしか書いてなかった

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:12 

    >>7
    地鎮祭したところで南海トラフは回避できない

    +88

    -22

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:14 

    運気じゃねぇw
    いっぱい中古住宅内見したけど、なんかこの家は…ってとこ何軒かあったわ
    日当たりもあるけど何か空気が澱んでるんだよね

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:00 

    >>5
    暑さで頭やられちゃったかな?

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:35 

    >>28
    現実そうだよね。なんでそんな意味不明な儀式をするのか解らないや、自己満なのかね?

    +8

    -22

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:50 

    まだ風水の方が聞いてて面白い

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:29 

    低地ってあーた。
    埋立地もあるのに何言ってんのよ。
    高台に住んで見下ろせばいーのか。
    んなわけない。

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:42 

    >>22
    これ結構当たり前だと思ってた
    実家にも井戸あったし
    今の家、都内で土地を見て駅もちかく便利だから決めたんだけど
    不動産屋さんから、じつは問題があって敷地に使ってない井戸がありっていわれたんだけど
    実家近辺だと珍しくないから、母に電話したら息が出来るようにパイプだけ通したら大丈夫といわれたからそうしてもらったよ

    +68

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:18 

    >>7
    若くして病気や、事故やら聞くよね

    +16

    -10

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:43 

    昔が何の土地だったかどうやって調べるんだろ?
    1つ前ぐらいしか分からないくない?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:52 

    >>1
    >あと坂の途中にある土地もあまり良くないですね。

    そんなことを言っても、山を切り崩した新しい住宅地はほとんどそんな土地ばっかりですが。

    +97

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:04 

    水神様の話耳にしますよね。

    古井戸を何もせず埋めて建てられた家の場所は良くないことが多いと。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:07 

    >>5
    ひっそりとプラス付いてて笑ったw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:54 

    >>1
    間取り図を三本指で持って
    くるくる回すのかしら🍷

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:56 

    >>5
    くんかくんか

    ごめんくさい
    これまたくさい
    ああクッサ〜

    +7

    -13

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:24 

    住んでる夫婦が毎回離婚していく家があった

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:30 

    >>7
    クリスチャンの家の人で、地鎮祭ではなく神父さんを呼んで土地の祝福をしてもらってたけど。
    これは地鎮祭をしたことになるのかな?、ならないのかな?

    +41

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:40 

    >>15
    昔からその土地で仕事をしている大工さんはそういう人が多いよ
    実家も知り合いの大工さんが建てたから後々のメンテナンスもしてくれて小さいけど住み心地はいいよ
    今はハウスメーカーが主流だからイメージわかないかもね

    +104

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:52 

    >>41
    ああ素敵!昼下がりの大阪十三を思い出しますわ~ありがとうね!

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:48 

    高台は浸水の被害ないしいいよ
    坂を登るのも健康にいいし

    +10

    -8

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:58 

    >>43
    キリスト教だけどそんな事ないけどなあ、、ちゃんとした宗派なの?

    +15

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:18 

    運気っていうか、
    日が当たりにくい奥の土地は買わない・・・が、基本かな。
    あと現世というか現実の問題として、
    奥の土地は、売るときも、建て替えるもの大変。

    うちの実家の隣の旗竿地は、うちも
    旗竿の近所の土地も変わらないのに、
    その旗竿だけ3代代わってる

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:27 

    >>36
    古地図を見れば分かるかもしれない。あと、地味な作業だけどその土地の周囲の人に聞く。案外ペラペラしゃべってくれるよ。
    私の知人は、買おうとしていた土地が沼の埋め立て地だということを周囲の人から聞き出して買うのをやめた。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:34 

    >>44
    いや、修繕の話じゃなくて。
    建てた後の家に不幸があったとか把握するようなケースほぼないよねって話をしてる。
    親族ならわかるけど一般顧客相手でね。

    +9

    -28

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:17 

    >>2
    でもソムリエ顔してる。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:44 

    >>7
    やってないけど特に何もなかったよ。父は70で亡くなったけど早いっちゃ早いのか?

    +12

    -4

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:58 

    >>1
    首都圏で人気のあるエリアだけど、家の近所で高低差のある坂とか、みんな盛り土で均して住宅地になった。
    低い方には高い壁を作って盛り土するんだけど、強度は大丈夫なのだろうか。元々水はけの悪い場所だったし。
    価格もかなり強気なお値段だったけど、すぐ完売したわ。

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 13:36:23 

    >>29
    わかる。
    あるよね。
    賃貸だけど何軒かみて、あ、ここはダメってのがあった。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:17 

    運気って言うか、土地の歴史や状況を冷静に分析しただけのような…

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 13:39:31 

    >>4
    当たり前のことしか言ってないw

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:11 

    >>1
    地盤の良し悪しは地名を見ただけでもかなり分かる
    運気を下げる住宅って本当にある? 5万以上の競売物件を見てきた不動産ソムリエに聞いた

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:21 

    >>47
    カトリックだよ。新車の祝福とかもしてもらってた。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:37 

    >>55
    わろたw本当にスピリチュアルって非合理で嫌いだわ笑

    +4

    -7

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:51 

    >>1
    昔から高台の土地はいいというし、高級住宅街も高台にあるケースが多いよね
    安全性なら高台

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 13:42:35 

    ベッドタウンのような土地は田んぼを埋め立てないと土地が足りないと思うのですが、今の技術があっても田んぼの跡地はやばいんでしょうか?
    そんなに傾いてる家って多いんでしょうか?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:43 

    >>58
    へえ、カトリックってそうなんだね、初めて知った。
    家はカルヴァン派プロテスタントだから無縁だす

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:02 

    >>62
    間違えた笑 無縁です

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:23 

    >>4
    風水的なことを言うのかと思った
    私的には家に三角の場所(スペース)がある家は運気悪いと思ってます。

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:43 

    >>7
    そりゃあ大工さんはそう言うでしょう。地鎮祭の時には大工さんたちに一封包むし、宴会でもてなしますし。

    +84

    -12

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 13:45:03 

    気に入った物件があったので内見に行ったら
    前住人が詐欺して夜逃げして大家さんと裁判中という物件だった....

    夜逃げから数ヶ月しか経ってないし、詐欺の被害者が来るかもしれないので契約せずに保留にしてる...

    家自体は良かったけど...
    皆さんなら住みますか?

    +3

    -12

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:09 

    >>1
    ガソリンスタンドは地盤しっかりさせてるからって聞くけど、有害な物があるかないか調べたりすれば住めるのか

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:22 

    >>66
    住む

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:26 

    >>1
    物件でも土地でも、異様に湿度が高かったり日当たりが悪いのは避けた方が無難。あと直感は案外バカにできない。
    150軒の事故物件を見て回ったユーチューバー「オウマガトキFILM」が教える本当にヤバい「ワケあり物件」の特徴(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(3/3)
    150軒の事故物件を見て回ったユーチューバー「オウマガトキFILM」が教える本当にヤバい「ワケあり物件」の特徴(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(3/3)gendai.media

    チャンネル登録者数49万人、配信される動画はどれも「怖い!」と、話題沸騰中の心霊・事故物件系エンターテインメントチャンネル『オウマガトキFILM』。代表のヒロさんはかつて不動産管理会社に勤務しており、その時の経験を生かしたチャンネル作りにも定評がある。...

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:34 

    >>1
    神奈川県横浜市の旧地名

    川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
    恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
    鴨志田町:念仏堂
    勝田町:蛇山
    新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
    折本町:蛇谷
    東方町:鬼塚,供養塚

    なにがあったんや

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:20 

    >>53
    うちの近くにも地下水がでてて道路の亀裂があった場所に四軒建売がたったんだけど、なんだかんだで立地がいいからか売れた
    ただ全て売れるまでに半年以上かかった
    うちもそこの建売が気になり資料を取り寄せたから地盤調査資料で判明してやめた
    よく買うなあと思ったよ
    地盤改良も100パーじゃないし、ましてや地下水まででてるのに買うって…
    5300万くらいだった

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:35 

    >>50
    クソ田舎ならありえる

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:50 

    横浜は駅近は地盤やハザードめちゃくちゃ悪いから買わない方がいい

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:42 

    >>14
    引っ越したら家の周囲が創価員だらけで
    近所付き合いやめました

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:15 

    >>65
    裏側暴露してて草

    +34

    -7

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:45 

    >>61
    田んぼあとは地盤が悪いし害虫が発生するからやめた方がいいと言われたよ
    元々いた虫が戻ってくるとかなんとか

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:32 

    >>73
    江戸川区の瑞江とどっちが災害に弱いのかしら?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 13:55:44 

    >>2
    テイスティングするのかな

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:38 

    この手の話と方向性は違うけど、幾つも店舗を運営してたやり手の社長が新居を買ったら年々業績が右肩下がりでほとんどの店舗が閉店して従業員から労基関係の訴えも続々…みたいなのは知ってる。

    新居の居心地が良すぎて、いつかほしいと思ってた趣味部屋も作ったせいで、今まで各店舗にほぼ毎日順繰りに視察しに行ったり、トイレや道路の掃除したりして、
    メンテナンスの中で気がついたリスクの芽や汚れを社長自ら取り除いてたのが家にいる時間が長くなって会社運営が疎かになってしまった。

    うまく行ってるタイミングに環境を変えないほうがいいのかもなと思った。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:04 

    >>1
    >もともと田んぼの土地は、地盤が緩いので
    >家が傾くリスクがあります

    大阪の市街地にある、ほぼ全ての住宅は
    これだしなぁ・・・。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:24 

    >>70
    神隠が一番怖い!

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 14:01:57 

    >>17
    お釈迦様もそうおっしゃってたよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:11 

    田んぼの中にぽつんと数棟建ってた、田んぼを埋めたてて建てた社宅の1階では見事に押し入れのものにカビはえたよ 気をつけてたんだけどね
    同じ社宅の1階でも元田んぼ・低地じゃない住宅街では大丈夫だった

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:56 

    家もあるよね
    狭い家や日当たりが悪い家もメンタルにくるから避けた方が無難

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:08 

    >>57
    うちの近所の上〇〇町は、
    私が住んでる下〇〇町より30mくらい低い土地なんだけど、
    北側が上〇〇町、南側が下〇〇町なので、
    方角の意味だけという解釈で大丈夫かな?

    「〇〇町」は同じ名前が入ります

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:59 

    日当たりや交通網が良くても直感で嫌な感じがしたらやめさない

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:53 

    こう言う人の言う事が一番信じられない

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:56 

    >>64
    わたしは風が通らない家かな(空気の出入りできるところが向き合ってない)

    家の空気が澱んでいる家庭って病人が多かったり家庭が不和だったりしている
    ま、数軒しか知らないけど

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 14:08:36 

    >>8
    コメントのセンスいいガル子ね!

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:24 

    >>79
    一時期注文建築系の本を買い込んでいろいろ読んでたけれど、ある設計士さん曰く
    「いい家はそこそこ外出したくなる家」ってあったよー
    いるのがイヤだからじゃなくて、家で元気になる、好きな家があるからこそ新しいことに興味をもつようになるって

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:44 

    前に実家に行って(高齢両親の様子見に週1)歩いて10分ぐらいの公民館にとめて家まで歩いてる時に、いつもの曲がり角を曲がったら、100mぐらい先に見える角の家から黒い煙?もや?みたいなものが立ち上ってて、びっくりして走った。
    うちはその斜め前だから急いで「お母さん!向かいが火事だよ!」と声をかけ外に出ると何もない。
    お母さんが「のぼせたんじゃないの?」と笑いながら言ったけど、確かに見たんだよ。
    その家の脇に小さな水路があってそれは市が管理してるんだけど、そこに竹で挟んだお札と文字が刻まれた長方形の石?道祖神?があって、市役所の人が年に1回お札をかえにくる。
    どういうものなのか知らないし、お札も気づいたら新しくなってて、おそらく市役所の人だろうとのことで誰もみたことがない。
    2回夜逃げ、数回引っ越し、2人死亡してる(1人は50代病死、1人はテレビでも取り上げられた殺人)
    何かあると思う、今は誰も住んでいない。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:07 

    >>42
    近所にあるわ笑笑

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:16 

    >>74
    どうして、わかったんですか?私も知りたいです。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 14:17:26 

    田、沼、池など水に関する地名は気をつけろとか言うね

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 14:19:11 

    >>85
    同じ町名なら、上下は単なる方角の違いを表してるだけだと思う。北〇〇町、南〇〇町みたいな感じかな?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 14:21:50 

    >>14
    マンション暮らしで戸建に越そうか迷ってるんだけど、周りの家ってそんなに関わりもつ?
    嫌なら居留守使おうと思ってる。

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:40 

    >>42
    どんな立地?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:31 

    >>65
    地鎮祭では大工さんにお金渡す必要ないし、宴会もやらないよ
    地域によって違いはあるかもしれないけど

    +63

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 14:33:08 

    >>65

    実家の時は金一封は分からないけど、宴会はなかったですよ。

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 14:34:45 

    昔の日本田んぼだらけじゃん。
    日本は狭くて土地ないから山削って高台の家建てることが多いし‥‥

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 14:37:10 

    >>76
    畑はどうなんだろう?
    真っ黒いでっかいGが庭に毎年いるんだよね
    年2~3回は家の中にもはいってくる

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 14:37:17 

    >>70
    「蛇」はヘビがうねるように水が氾濫した地域って意味で名付けられることがあるようです。
    それにしてもどれも怖い地名…!

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 14:39:33 

    >>7
    昔の大工さんは必ずやってたよね
    今の人はやらないのか...怖

    +51

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 14:45:30 

    >>90
    分かる気がする
    外出して、夜帰宅する時に嫌にならない家
    出先から家までのルートでテンション下がったり、気が滅入るような場所は駄目だと思う
    そういう意味では、最寄り駅や駅周辺の雰囲気とかも考慮した
    最寄り駅まで戻ってきた時にホッとする雰囲気、更にそこから自宅までノホホンとした気分で歩ける雰囲気の場所にこだわった

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 14:45:40 

    >>20
    そんなとこで買うのがいけないんじゃないの?

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 14:46:26 

    >>65
    神主さんにしか渡さないし宴会もしないけど、昔はちょっとしたお振舞いくらいはあっただろね
    大工さんだって高いところに登ったり命懸けの仕事だから、事故がないようにという意味でも地鎮祭はちゃんとやってもらいたいよね

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 14:49:56 

    >>97
    横だけどうちの近所にもある。元々小さな川だったところを工事して色々建てた一画の家。まずその辺りは蚊がすごい、絶対やばい。そして外来種の雑草?がその辺りだけめっちゃ元気よく生えまくりでくしゃみ止まらない。そして離婚も相次いでる

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 14:50:44 

    >>64
    土地の形が三角も邪気が溜まりやすいって言うよね

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 15:04:25 

    >>70
    恩田町は不穏な空気するね
    あとやたらDQNいる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 15:07:43 

    建て増しや増築は良くないらしいです。建て増し増築で複雑化したホテル廃墟多い

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 15:09:39 

    この手の話は
    大島てるの方が情報持ってるよ
    対談記事などを見ると
    事件事故が多発するマンションや区画は明らかに存在する
    いびつな形、壁が斜め、でこぼこした形、の部屋や家は良くない

    風水専門家の話では
    どんずまりに立つ家、三角の土地、中庭がある、T字路の行き止まり
    幹線道路・線路・川などが蛇行していた場合その内側は良いが、外側はだめ
    窓からすぐそばに尖ったもの、建物の角や鉄塔などが見えるのはだめ
    家の形や部屋の形は四角にであること、欠けは補えるが変な形は風水などで補えない

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 15:15:52 

    >>90
    間取りも立地もお気に入りの広い物件に住んでたとき居心地がいいから引き籠もっちゃうんじゃなくて、よし明日からの仕事も頑張ろう、ってなれた
    旅行も行きたいところを楽しんでた

    上階の騒音に悩まされたときは家に帰りたくなくて残業や外食で、寝不足のストレスで仕事も辛いし、週末はとにかく適当な旅行ばっかりしてたな
    同じ外出でも全然違った

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 15:23:08 

    >>111
    よこ
    そういえばマンションの内覧行ったとき、中庭があるとことは澱んでいて住みたくないとおもったな

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 15:25:10 

    >>50
    修繕で同じ家に何回か行ってたらその後の話を聞く機会もあるんじゃない?

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 15:35:02 

    >>57
    丘とか台などは実際は弱いところ多いよね
    自由が丘とか今人気だけど旧名は谷畑だし
    意味があってつけてた地名を変えるのは何も知らない被害者を生んでしまう

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 15:36:03 

    >>50
    ハウスメーカー通さず個人でやってるような工務店に頼んだら、建てたあともアフターフォローで大工さんと直接付き合いあるでしょ

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 15:43:03 

    >>101
    畑も害虫に関しては同じだと思う

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 16:02:18 

    >>90
    でも居心地のいい家ってでたくなくならない?
    ゆったり安定しすぎてでたくなくなる感じ

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 16:34:53 

    >>7

    友人が、「お父さんが大病(人工骨を入れないといけないような手術)したのは地鎮祭しなかったからかも。」と言っていた。
    結局、会社で働けなくなったから飲食店やったけどうまくいかず、お母さんもパートだけじゃ無理だから自宅を手放して団地住まいになってた。
    まぁ、たまたまかもしれないけど、土地の神様に挨拶するのは大事だと聞いたことはある。

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 16:42:58 

    今の中古戸建てに越してから、怠け者になったんだけど、前住人もずっと家に居て何をしてるかわからないような人だったらしい。

    影響受けてるのかな…

    何とか元の働き者の自分に戻りたいんだが、良い方法はないですか?

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 16:45:06 

    >>17
    そもそも東京って江戸時代の大火や関東大震災、空襲でたくさんの人が犠牲になってるしね。
    人が亡くなってない場所なんてないよね。

    +11

    -3

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 16:49:34 

    >>46
    実際高台って高級住宅地だったりするよね。
    そういうことよ。
    うちなんて0m地帯。何かあったら他区への避難をすすめられるような。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 16:51:36 

    >>8
    におい嗅いでる〜

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 16:55:15 

    そういうのではなく、間取りとか教えてほしかった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 17:04:04 

    >>2
    当たり前なこと言ってる、、ソムリエ関係ない

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 17:21:27 

    >>25
    身体障がい者になったのは、事故とかでですか?
    私も家の鬼門とか信じる方です

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 17:31:00 

    >>110数年前どこかのホテルで火事あったな
    増築ばかりしていて作りが複雑で亡くなった方が沢山いた記憶

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 17:31:04 

    >>1
    トピ画が徳光さんに見えた

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 17:32:59 

    >>88
    TVで見たんだけど介護の仕事してる人が、風通しの悪い部屋にいるお年寄りは痴呆や体調が悪化しやすいって言ってたよ。なのでお家に行って部屋の状態みて指導してた。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 17:34:25 

    >>91
    役所の人も大変ね…。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 17:41:42 

    >>118
    家にこもって外出しなくなって、社会と接点がなくなるから…?てことなのかな
    健康面とかも
    でも立地がいいと近所の散歩とか買いものブラブラが楽しい、居心地のいい家に帰っても楽しい

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 17:42:22 

    >>93
    公明党のポスター貼ってんじゃないの?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 17:44:35 

    >>96
    町内会とかで必ず関わりが出てくるから、知らぬ存ぜぬではなくそれなりに良好な関係を築くつもりじゃないとしんどいよ
    あなたではなく、ご近所さんが

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 17:50:19 

    場所は悪くないのにコロコロ店かわって定着しない所あるよね

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 17:54:06 

    >>29
    土地もだよ
    何か所も探したけど、ここは…って感じの土地ある
    なんだか合わない雰囲気が漂ってるよね

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 18:02:38 

    >>4
    わかる。
    北向きの玄関は〜とか、水回りが西にあると〜とか、そういう話だと思ってた。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 18:13:24 

    >>109
    神奈川じゃない恩多町が近所にあるんだけどめちゃくちゃ不審者、露出狂出る!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 18:40:13 

    >>29
    その感じる【なんか】が、何なのか知りたいです!!

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 18:43:12 

    いま地鎮祭ってそんなにしないのね。
    家建てたり、マンション買ったりして大病したりする人を何人か見たからやっぱりしておいたほうがいいのでは?と思う。
    前、遺産相続で揉めた土地とかそういう土地も良くないって聞いたことある。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 18:54:22 

    >>96
    私の家族会社員だからマナーはあるほう、周り地元に残ってるヤンキー、土方、チンピラ70%
    ゴミだしルール(自治体で配られてるゴミだしの一覧表の範囲の範囲)守らないから建物周り汚い、駐輪場じゃないところに自転車おく、車でかいくせにバック下手で寄ってくる、家族は元気が一番で通るたびにどたばたギャーギャー、しつけするときは罵声を浴びせて怒鳴るかゲンコツ、親が病む声が聞こえる。地獄よ地獄。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 19:10:58 

    >>15
    地域に根付いた会社だと、その地域のこと全部把握してたりするよ
    いろんなお家に修繕に行ったりもして、そこであそこの家は〜とか関係ない家の情報収集までできちゃうから

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 19:14:57 

    >>37
    ジャッキー▪チェンの香港の家
    山の中腹切り開いた場所にあったけどw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 20:25:07 

    >>64
    庭が三角です(・・;)

    どなたか改善策が知りたいです

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 20:38:42 

    >>7
    逆に長く住んでて何もない家ってあるのかな

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 20:40:51 

    >>139
    分譲マンションってするのかな?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 20:48:44 

    >>7
    井戸の水神あげをしなかった大工の棟梁が泌尿器系の病気になった話なら聞いたことある

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 21:09:55 

    >>65
    地鎮祭と棟上げって別日にやったけど、一緒にやる所もあるんだね

    地鎮祭で神主さんに来て貰って土地のお清め

    基礎づくり

    棟上げで大工さん達大集合
    の流れだった

    棟上げのお祝儀でやる気変わるかと思ってメーカーに言われた額より色つけたけど渡すの最後だったオチ笑
    棟上げが簡素化されてるのか、ただの握り飯やらホットドッグやらの軽食に歓声上がってモグモグ食べて喜んでくれてたの思いだす

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 21:30:48 

    >>6
    玄関。。辰巳またはいぬいの方向がいい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 21:35:02 

    >>145
    地鎮祭じゃないし、賃貸の借家の話だけど、入居する前に神主さんを呼んでお祓いをしてもらったことがあるよ。
    そのおかげか、目立ったご近所トラブルなし、大きな怪我や事故もなく過ごせたよ。
    異動で退去したけど、栄転だったし。
    お祓いして良かったと思ってる。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 21:36:38 

    >>143
    南天を置くと良いのでは?
    ナンテン=難を転じて福となす

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 21:44:10 

    >>65
    工務店に勤めてましたが、
    正直、お客様が包んでる方多いですよ。
    そんな皆さんわざわざ公表はしません。
    お弁当なども準備してくださいます。
    簡単にゆうと
    大工さんの機嫌をとるようなものです。
    人が動く事なのでやっぱりした方が
    現実的な願掛けとでも言いますか、、、、。
    ポチ袋に準備してその日の上棟する大工さん人数分
    準備してくださる方もいらっしゃいました。
    する、しないで
    仕事の質が変わる事はないと思いますが
    いい現場をもっといい現場になるのは少なからずあると思います。

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 21:48:54 

    >>149
    自己レス
    呼んで✖️
    来て頂いて○

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:43 

    >>65
    それって棟上げじゃなく?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/12(水) 00:55:08 

    >>1
    京都・高台寺は名前からして良さげ。

    坂の途中にある地域の家は裕福で人がそんないないから運転も比較的穏やかで好きなんだけどな。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/12(水) 01:03:55 

    >>143
    三角形の先を少しでも切って台形にする。街中でも家とか花壇、駐車場でそうしてる光景は見る。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/12(水) 01:41:26 

    >>129
    健康番組見てたら黒カビがアルツハイマーを誘発するらしい。
    てか家汚いならご家族もお年寄りの事ぞんざいに扱ってそうだよね。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/12(水) 03:07:50 

    >>110
    ウインチェスターハウスみたいな?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/12(水) 09:50:13 

    >>93
    会話したら分かるじゃん
    やたら集まりに誘ってくるし

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/12(水) 10:13:00 

    >>7
    関西で工務店してます。

    夫と私は本心では地鎮祭とか必要ないと思ってるけど、お施主さんや職人さんたちが気にするので、毎回地元の神主さんにお願いしてます。それで気持ちが落ち着くなら必要だなってことで。

    ほとんどの家で地鎮祭してるけど、住んでいればのちのち何かしらあることが多いですよ。

    何の問題もない人生なんてないですから。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:06 

    >>14
    やや傾斜に建ってる上に道路族に囲まれ、
    別の意味でも運気も体調も悪化するばかり

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:40 

    私が引っ越して10年の間に、隣の家が3組も離婚して引越していった
    この前もその3組目の夫婦が2年足らずで離婚して出ていった
    旦那さんをある日から見かけなくなったから不思議だったから納得

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/12(水) 16:05:55 

    >>7
    長く生きてれば誰でもいろいろあるよ程度のことだったら、そんな風習はとっくに廃れてると思うんだよね
    大工さんにしてみれば建築中の事故防止も含めてるんでしょうけど

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/12(水) 18:36:04 

    先祖と敵対していた人たちが元々住んでたり祀られている場所に住むと不幸になる。神社とかパワースポットも相性があるよね。全部が全部自分のパワーとなってくれるとは限らない

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/12(水) 19:40:41 

    >>155
    ありがとうございます!
    それは鋭角な部分を三角にしきって花壇にすればいいってこと?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/12(水) 22:35:55 

    >>119
    人工骨入れる様な人なんて大勢居るけどな……

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/13(木) 16:21:07 

    家を建てて2年。地鎮祭もしたし、風水も色々考えたけど、私だけ最近調子悪くてメンタルクリニックに通ってます。あんなに色々考えて建てたお家なのに、日中は動悸やら発作が出るようになって、家にずっといるのは憂鬱。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 18:33:16 

    >>166
    私もです
    でも、私のケースは結果的に大失敗で一日中暗くて家事導線もぶったぎりで毎日家に居るのが憂鬱で
    マイホームブルーならぬブラックになった
    メンタルはボロボロです

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 19:47:14 

    >>10
    競売取り扱いだから
    もっと火車的な
    大島てるさんみたいなダメなやつと思ってたら
    事件性のこととかのお話ではないのね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 21:11:36 

    >>167
    166です。

    同じです。うちは北向きと南向きで売りだされていましたが、私が風水に凝って北向きにしました。
    まだ後ろも横もたってないんですが、これで周りに家がたったらどうなんだろ…と。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 23:11:25 

    >>169
    うちも北向き玄関ですが、真夏とか車(前に駐車場がある)に日があたらなくてそこは良いかなと思っています
    向かいの南向きの家なんて、車早く劣化するだろって位ガンガンあたってます
    でも確かに日当たり最悪です
    周りは家が建ってて、隣なんてハイツですもん
    何が腹立つって現場調査した設計士の案がこれかと
    日当たり悪いから吹き抜けとかどうですか?とか何も無かった!
    家事導線もむちゃくちゃ!
    でも、その設計士解決ビフォーアフターに出たらしくめちゃめちゃ自慢してました

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 23:13:12 

    >>169
    連投すいません
    メンタルクリニック通いになったのは、私みたいにマイホームブラックになったからですか?
    それとも只住んでるだけで悪影響受けてる感じですか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/15(土) 11:31:57 

    >>171
    いえいえ。マイホームは2年前に建てましたが、一歳児を育てながら毎週打ち合わせをして、夜中に携帯みすぎてめまいを起こしてしまい、救急に行きました。
    家を建てたあとに、家族みんなコロナ、家族みんなインフル、旦那と娘が不仲で喧嘩が絶えないって事があり、私が倒れました。
    家のせいかは分かりませんが、無理がたたってしまったのかなと思います。あと、40すぎたら無理が効かなくてホルモンバランスもあるかもですね。
    あと転勤生活であちこち行くのがむいてたのかな?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/15(土) 11:38:54 

    >>170
    たしかに、南向きのお宅は太陽ガンガンですね。
    お花が育ってるのは羨ましいです。
    南向きの方ほどカーポートがないです。日当たりを遮るからか予算からなのか分かりませんが。

    北向きは冬は北風がすごくて、雪がとけないんですよね。あと寒い。

    うちもですよ。北向きだから、こうしたら良いとかもなく、横に家が建つのに普通の窓。皆さんわりと目線より高い窓をおくんですが、まだ周りが建ってないから普通でいいと思いますと言われましたが、おかげでカーテン閉めっぱなしです。
    しかも、寒くなるから脱衣所は窓いらなかったし。
    規定の窓にしたのは、採光や風関係なく予算関係をおさえるためなのかもですね。
    もっと提案してくれたら良かったのになって思いますよ。

    横はハイツってアパートが建ったんですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/15(土) 13:05:18 

    >>173
    ですよね
    設計士でかなり左右されると思う
    私達は家建てるの初心者でイメージ湧かないからお願いしますと言って任せて下さいと言ったのに
    他人の任せては信じちゃダメですよね

    寒い地域の方ですか?
    だとしたら北向は凍えるんじゃないですか?
    高断熱にしましたか?

    ハイツは元々建ってたのですが、だから尚更設計士に腹立つ
    計算して提案しろよ!って思っています

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/15(土) 13:08:31 

    >>172
    そうなんですか
    私もメニエール持ちなので、分かりますよ
    スマホって本当に自律神経乱れますよ
    特に夜間
    娘さんとお父さんは元々仲良かったんですか?
    それが家建ててから不仲になったとかだと、磁場とか風水とか影響あるかもですね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/15(土) 13:25:52 

    >>175
    メニエールお辛いですよね。
    わたしは初めてめまいがおきたんですが、天井がまわって吐き気がして、動悸がとまらなかったです。
    もともと、ちょっとパニック気味でしたが、悪化しました。
    旦那と子供は、子供がものごころついた時から仲が悪いです。お互いに同じ土俵に上がります。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/15(土) 13:50:19 

    >>176
    同じ土俵に上がるお父さん
    おいおいって感じですよね(笑)
    物心ついた年齢ってまだ幼く無いですか?
    でも、家建つ前からであっても
    住んでて憂鬱とか、この家嫌いとかの感情があれば本当に段々鬱になってくる
    なので、私は日中子供が帰ってくる3時までほとんど出掛けてます
    早くリフォームしたいです
    本当に家が大嫌いだから

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/15(土) 14:05:51 

    >>177
    お子さんは小学生くらいですか?

    旦那もストレス解消がないのか、すごく怒りやすくなりました。その声を聞いてるだけで動悸がして、安定剤を服用してます涙
    ほんの一ヶ月前まで元気で、全然気にならなかったんですけどね。今もめまいがして横になってます。

    ソワソワして家にいれないときは出かけます。 
    うちはリビングで子供が遊ぶ作りにしたのがダメでした。旦那もそこでテレビみたりするので。
    リビングと遊び部屋を離したり、区切っても良かったです。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/15(土) 18:41:19 

    >>174
    わかります。私もあれこれ自分で調べてなるべく知識をつけようと思いました。
    中のインテリアから私が担当したので、断熱とかは旦那が決めたんです。いまおもえば、こんなに寒いなら断熱や窓の性能にこだわれば良かったと思いました。提案もなかったですし。
    もともと、となりにハイツがあったなら尚更考えて欲しかったですよね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/15(土) 18:42:42 

    >>174
    ちなみに、新潟住みなんです😢
    新興住宅地ですが、最初は真向かいも何も建ってないから吹きさらしの風が寒くて…
    しかも、玄関もなぜか広くて凍ります。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/15(土) 20:04:57 

    >>178
    6歳です

    リビングで遊ぶ作りが裏目に出たんですね
    ご主人は何故そんなイライラしてるの?
    ご主人も家を建ててから悪くなったんですか?
    思い切ってリフォームをするとか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 00:10:28 

    >>181
    うちは10歳と3歳です。上の子が下の子をからかったりするんで、下の子が泣いたり叫んだりします、その声がうるさくて、旦那はいつも怒ってます。
    私も下に弟がいますが、うちは姉妹で女の子同士の声や喧嘩ってかなり耳にキンッとくるなと思います。

    旦那は上の子が4歳くらいからガミガミ言ってますね。上の子も口が達者で、、
    そもそも旦那が屋根裏部屋をつくり、自分はそこでゲームをするといいましたが、結局一階にいます…
    あと、旦那も40すぎからですねやたら短気になったのは。家を建つ前です。

    181さんは家を建てて、どれくらいたちますか?
    嫌だと思うと余計に嫌になりますよね。うちは周りを砂利にしましたが、新築なのに小さな虫が発生。
    たぶん砂利からっぽいです。コンクリートにしたら良かったなーとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。