ガールズちゃんねる

親の熟年離婚

203コメント2023/07/13(木) 09:55

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 12:47:39 

    親が熟年離婚をしそうです。
    父はサラリーマン、母はフルタイムパートです。
    私は20代で兄と妹がいます。

    ずっと別居しているので、離婚して自由になって欲しい気持ちはありますが、
    母が経済的に将来は私に頼る気満々で止めたほうがいいか迷っています。
    親の熟年離婚どう思いますか?
    ベターな方法があれば教えて欲しいです。

    +14

    -60

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 12:48:28 

    >>1
    >母が経済的に将来は私に頼る気満々

    うわー毒親じゃん
    逃げる一択

    +472

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 12:48:31 

    扶養内パート代30年貯めてる50代です
    2500万ある

    +140

    -13

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 12:48:41 

    頼るなよって釘刺してそれでも離婚するならどうぞ。

    +228

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 12:49:34 

    >>1
    離婚するのは自由だけど、
    私を経済的に頼るのは止めてねと釘を刺す。
    親とは言え、迷惑過ぎるよね。

    +313

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 12:49:36 

    母が経済的に将来は私に頼る気満々

    これはお父さんが離婚じゃなくて死んでも同じだねぇ
    お父さんがお母さんに老後の資金をしっかり渡すようにするしかないねぇ

    +129

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 12:49:45 

    おやおや、大変だ

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 12:49:50 

    >>1
    釣りですか?

    +22

    -9

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 12:49:56 

    頼る気なら絶縁。頼らないなら好きにさせる。

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 12:50:25 

    >>1
    頼られても困る、ということは釘刺しておかないと
    一緒に住むのもやめたほうがいい、愚痴と束縛で主さんが倒れますよ

    +180

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 12:50:28 

    私の両親も10年別居の末、離婚しましたよ。
    でもお互い貯えはありそう。
    遺産とかいらないから老後のことは自分たちでどうにかしてね!と言いました。
    頼られても困るわ。

    +96

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 12:50:30 

    >>4
    最適解はコレでしょう。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 12:50:32 

    離婚させてあげよう
    あとのことは知らん

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 12:50:35 

    将来じゃなくても離婚したとたん頼ってきそう
    主ちゃんが心配だから一緒に住みましょうとか
    お金貸してとか普通に言ってきそう

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 12:50:39 

    20代半ば。
    うちの両親も離婚しそうな気がする

    母親は研究職でかなり稼ぎあるから1人でもやってけそうだし、父親もマンション持ってるから家賃収入あるしね。

    +65

    -6

  • 16. よこ 2023/07/10(月) 12:50:47  ID:vLrcNnXJNC 

    >>8
    うん

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 12:51:08 

    >>1
    年金分割した場合の年金額を確認じゃない?

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 12:51:09 

    >>1
    自立できるなら離婚して!って言おう!

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 12:51:42 

    >>1
    熟年離婚したいならさせりゃいい。あたまおかしくなったらもっと厄介。

    お母さんが頼る気満々だったらあなたが家を出て1人で遠くに住めないかな?
    おそらくあなたのお母さんと同年代だけど子供に頼る気満々の厚かましさと、高慢さ、甘えがある性格だからお父様からも三行半突きつけられたのかな?
    私からしたら娘に頼るなんて考えられないけど。

    +95

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 12:51:58 

    >>1
    兄はすっ飛ばして主さんに来そうなの?
    離婚する前に釘刺しまくったほうがよさそう

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 12:52:00 

    >>1
    主は結婚はまだ?
    もしそうなら母親養ってるってなったら結婚できないよ、、。

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 12:52:14 

    >>1
    経済的に。これはお母様将来の計算をしてあってこその熟年離婚じゃない?それよりも、日本は何をするにも保証人が必要になる。ホームに入るのも、介護保険料でヘルパー雇うのもキーマンとして家族の署名が必要。あなたが介護要因なのはまちがいない。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 12:52:15 

    離婚に反対はしないけど経済的に頼らないようよろしく、と言っておくべきかと
    今時、子供に頼るのはよくないと思うのよね・・・昔とは違って若い世代の方が大変だったりするでしょ
    私はお母さまと同世代だと思うんだけど、友人がもしそういう状況なら「自立して生きていく気概を持って離婚を。子供には迷惑かけちゃダメ。」と言うと思う

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 12:52:43 

    >>1
    長年別居してんのに
    なんで母親は正社員になろうとしなかったの?

    +41

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 12:54:11 

    >>1
    ウチの親も私が25歳の時に離婚しました。
    母親は専業主婦でしたが社員寮付きの職場を探してから離婚してました。

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 12:54:21 

    離婚の原因は何?
    主にとって親達はいい親?
    二人揃って見限るのも当然のろくでなしだったら、二人とも縁を切るのもアリかと

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 12:54:28 

    >>21
    既婚ですが、あなたしか頼れない!って思われてる感じです、、、

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 12:54:51 

    >>1
    働いてるんだから頼らなくても生きていけるよね
    フルタイムパートなら社保加入してるし
    釣りだよね、楽しい?

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 12:55:12 

    >>15
    そういうのはどうぞどうぞ〜って感じだけど、お金ないのに離婚はね…
    うちの母はがっつり専業なのに、もう嫌だ!独りで自由に暮らしたい!とか言う。
    いやいやー、、無理でしょ。。何十年も働いてなくてしてきた人は。

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 12:55:14 

    うちと同じパターンかも。
    離婚後ははっきり言って母に寄生されてます。
    曰く、こんなことになったのはあんたの父に思いやりがなかったせい。
    そんな男と長年別れずに耐えてきたのは子供のため。
    今こそ私を助けてくれる時でしょう!老いた母を路頭に迷わせるなんて親不孝者のすること!だそうです。
    父は父で自由になってのびのびしてる。
    元々金の管理ができない人だから、娘の私に「5000円貸して」とか情けないこと言って来るけど、年金入ったら返して、あと音沙汰なくて、また小金貸してって言われたり。
    もう本当に情けない。そんな人達に育てられたのは事実だからね。
    私の人生もうないです。
    別居できてるからまだいい。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 12:55:20 

    >>1
    兄と妹もいるのに主にだけ経済的に頼るの?

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 12:55:36 

    >>1
    友人のところこのパターンで離婚した
    友人は夜勤あり看護師、お母さんはパートで同居して、お母さんが家事担当してくれるからそれで回ってるみたいだし介護もする予定らしい
    そういう、持ちつ持たれつな関係じゃないと難しいよね

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 12:56:22 

    >>1
    離婚しても支援する気はないとはっきり伝えておいた方がいい。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 12:56:22 

    >>27
    えー…それって主の旦那さんにも頼ってる感じじゃん…。
    旦那側の両親も良い顔しないでしょ

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 12:56:39 

    熟年離婚てさ
    結局子供に負担くるよね

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 12:56:42 

    親の熟年離婚

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 12:57:20 

    >>3
    それって離婚の時に折半になるの?

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 12:57:35 

    熟年離婚だと母親が寄生してくるパターン多いと思う

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 12:58:00 

    すっごく冷たいし、子供じみた考え方かもしれないけど、両親が離婚するならどちらとも絶縁だわ
    仲良しの父と母って構図が崩れた時点で、家族は解散、親は死んだ物と思う

    +18

    -12

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 12:58:17 

    離婚した娘が実家にお世話になるやつの逆パターンと思えば、結構あるあるかな?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 12:58:18 

    離婚トピ多いね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 12:58:32 

    >>30
    子供のために別れなかったって絶対に言っちゃ駄目なセリフだよね。
    母の自由を奪ったみたいに聞えちゃう。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 12:59:37 

    今の高齢者世代って、何かと娘に頼ればいい的な考えない?
    息子は嫁に気を違うけど、娘なら気兼ねなく関われる、娘がいてよかったて事あるごとに言われるけど、こちらも家族いるし頼られても困る。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 12:59:39 

    >>1
    私なら親に
    「離婚してもいいと思うけど、私に頼る前提じゃなくて、自立する前提で考えてね。私だって結婚して海外に行くかもしれないし、病気になるかもしれないし、子供に事情があってそちらの介護に時間的にも金銭的にもかかりきりになるかもしれないしね」
    「大人なんだから、誰に面倒みてもらおうとかじゃなくて、自分で自分の面倒みる前提で考えて。私もそのつもりだし」

    と伝えておくわ。実際専業の母が離婚みたいなこと言い出した時、そう伝えたことがある。

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 12:59:58 

    止めるというか、主自身だってこの先どんな未来があるのかもわからないから、主兄妹兄弟に寄りかかる気満々じゃぁダメなんだよ? わかってる?って釘をさす。
    もうすでに全く面倒を見る気がない希薄な母子関係なら、面倒は見れない自己責任だぞって家族全員に周知しておく。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 13:00:16 

    お互いが納得してて、お互いに生計が成り立つのならいいと思う。誰かに頼る気ならダメだわ笑笑

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 13:00:35 

    >>37
    折半されたとしても困らないよ
    旦那が貯めてる分も折半だからね

    +36

    -9

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 13:01:09 

    >>30
    なんかなー、、結局離婚して子供を育てる事ができなかったから離婚しなかったんでしょ。
    本当に嫌なら一人で育てていくもんね。
    結局別れないのは自立できないからだよね。
    それを子供のせいにするなよなってね。。
    けど、あなたがまだ別居できてて良かったよ。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 13:01:37 

    >>1
    介護などでお金に困ったら
    生活保護を考えた方が良いです

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 13:02:33 

    >>35
    父親はさほっときゃ良いんだけど問題は母親よね。
    母がバリキャリとまでもいかなくても現役で働いてるならまだ良い。
    ずっと専業だと子に負担がくる

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 13:02:53 

    >>27
    義母が旦那に頼りっきりだった妻の立場だけど、
    一度頼り出すとお金もらえるの当たり前、誕生日にはプレゼントとレストランのディナーを要求してくるし趣味のお金も少しくらいは欲しいとかいってどんどんエスカレートしてきた。老い先短いから思い出作りたいとか言って旅行まで。
    子供に頼ることに何の疑問も持たない親は絶対に養わないほうがいいです?

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 13:02:57 

    うちは一人っ子。
    父は長年大手のサラリーマン管理職
    母はずっと専業主婦(株式投資の収入あり)
    母は両親医者のお嬢様育ちで、生前贈与も遺産も不動産もある。
    だからお互い離れても両方やっていけると思うから賛成笑
    こっちに頼る気ならいやだよね。

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 13:03:27 

    >>24
    正社員の仕事はハードなので厳しいみたいです。
    あと更年期もあって体調が微妙みたいで。

    +1

    -14

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 13:03:38 

    離婚はもう当人同士で話し合って決めてと思うけど、今経済的に不安があるなら離婚以前の問題じゃない?
    私ならその年になるまでなんで貯金しなかったのか、なぜ今そんなにお金がないのか、計画性のなさに物申すよ。
    離婚したら娘に養ってもらえばいいって浅はかな考えしてるなんて迷惑でしかないから父親に頭下げてでも衣食住確保しろと言うと思う。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 13:03:46 

    >>1
    最悪だ。
    子供はいつ何時も自分の味方!って信じきってるタイプですね。私の母親も同じでした。
    こういう人は、子供から拒否されるなんて夢にも思わないので、最初が肝心ですよ。

    離婚してお母さんがスッキリするのはとてもいいことだと思う、でも私も生活は楽じゃないから、1人で支えるのは無理。他の兄弟にも頼ってほしい。正直、金銭的にはあてにされても困るから、自活する方法を検討して

    って離婚前に釘刺してください。
    で、電話とかメール攻撃には逐一対応しなくていいです。5回に1回くらいで十分。そうしないと依存されてしまいます。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 13:04:36 

    >>10
    はじめから娘に頼るような馬鹿母親なら、離婚して、転がり込んで、愚痴や悪口のオンパレードだな。娘、倒れるよ。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 13:05:05 

    >>1
    まずは経済状況はどうなの?
    財産分与した場合に母親の取り分はおよそいくら?年金は国民年金だけ?あとパート代だけで母親は生活できる?
    財産分与は老後の費用に回した方がいいから母親のパート代でいま生活できないなら離婚は絶対に我慢させた方がいい。
    離婚した場合、母親は一時的に楽になるけど今度は貴方が20代で親の経済的精神的面倒をみることになるし、親もお金が無いと病みはじめる。
    母娘ともにろくなことにならない。
    離婚をすすめるのは父親からDVされてる場合と母親が経済的精神的に自立できてる場合のみ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 13:05:43 

    >>1
    経済的に不安なお母さんが将来頼ってきそうなら、そのまま出来る限り別居状態維持させた方がいいんじゃないの?
    離婚してもしなくても最終的には経済的に子供に頼ってきそうだし、それなら婚姻関係継続してれば遺族年金も出るし遺産相続もしてもらえるから結婚させておけば?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 13:06:43 

    熟年離婚したうちの両親。
    母は還暦だけど、正社員として雇ってくれる会社見つけて自活してる(国家資格を活かした職種)
    一人暮らし満喫してる。
    父はシルバー人材として雇われて自活してる。親しくしてる女がいる。

    幼い孫達のお祝いの席や盆暮に両親揃うことが無いので、孫達は「なんで?」と思ってる。

    両親、どちらにも施設へ入る金貯めとけ!と言ってます。私は既婚一人っ子。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 13:07:47 

    >>27
    経済的に頼りたいなら主さん家族に対しての何らかのメリットもあるべきだと思う
    お母さんが近くに住んでるならたまに家事をやってもらう、子供の送り迎えをしてもらう、とかさ
    遠くに住んでてお金だけくれ、は断った方が良いと思う

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 13:08:21 

    この場合の別居と離婚の違いは何??
    別居のほうが面倒くさくなさそうよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 13:08:32 

    >>1
    離婚するのは親次第でいいと思う 
    頼られて面倒みるかどうかも貴方次第でいいと思う 

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 13:08:34 

    >>3
    折半しても扶養内パートじゃ生きていけない

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 13:08:47 

    >>50
    母親が専業なら娘が面倒みるのは当然です

    +0

    -21

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:27 

    母親が専業だと大変だね

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:32 

    介護を考えると…
    離婚されて、主さんが母と父、両方をってなると大変
    離婚せず、お互い支え合ってくれたほうが子供としては助かるんだよね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:36 

    >>29
    まず働いて月に15万稼いでから考えたらって言い続ける

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:57 

    >>1
    私の両親も熟年離婚したけど、母が離婚を決めてから数年掛け持ちで働いて貯金してた&今でも継続して掛け持ちしてなんとか1人で暮らしてるよ。
    それでも国民年金の支払いとか困ってるみたいで妹がお金貸してるみたい。よほどの覚悟がないと生活水準下がって地獄だよ。その現実を一度教えてあげて…
    なんならお母さんの兄弟とかにも相談しておいた方がいいよ…

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:57 

    >>47
    旦那がお金貯めてなかったらどうするの?

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 13:10:20 

    >>64
    最悪!じゃ働けよって思うわ!

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 13:10:32 

    >>48
    でもさ
    自立したせいで子供が大学行けなかったとか
    中退になったとか
    そういうのを避けたいってのも
    あるんじゃない?
    その為には旦那の不機嫌にも耐えて
    大学も卒業させられるレベルで自立しろと
    求められて応えられる母親がどれだけいるだろうか

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 13:10:40 

    >>67
    それ言ったら旅館で住み込みで働く!とか言われたよw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 13:11:15 

    >>70
    年老いた女に働かせるとか最悪

    +0

    -15

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 13:11:19 

    >>53
    それだったら離婚しない方向に普通するでしょ

    離婚って経済的な自立が必須じゃない
    子供が大きなら自分のぶんだけ稼げばいいんだから

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 13:12:32 

    >>53
    横 だったら我慢してでも離婚しないほうがいいよ
    更年期が偉いのはみんな同じ、上がれるのにハードが理由だなんて悪いけど甘えすぎ。旦那ありきじゃん

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 13:12:33 

    専業でも兼業でも
    夫婦仲が悪いと夫婦仲悪いんだなぁ

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 13:13:00 

    >>74
    自立できない親の面倒見るのは子供の義務だよ

    +1

    -22

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 13:13:07 

    >>2
    ガル民、結婚して子供いないと老後どうするの?とか独身トピや子無しトピに乗り込んでくる割に、いざ頼られると毒親とか言うよね

    +27

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 13:13:48 

    >>73
    今は70歳でも働いてる時代だよ
    周りを見渡した方がいい

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 13:13:56 

    こういうの読んでると思うけど
    やはり金持ちの娘は強いよなぁ
    羨ましい

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 13:14:21 

    >>79
    体弱くて働けない人も多い

    +2

    -10

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 13:14:21 

    >>3
    ある意味しっかりしてるんだろうけど、
    なんか必死で30年この日のために貯金してた感があって気持ち悪い

    +31

    -23

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 13:14:48 

    >>39
    同意したからプラス押したけど、世の中そんなに仲良し夫婦ばかりなのかな、と疑問が
    うちも含めて、離婚するほどじゃなくても仲良しって訳じゃなく情や打算や世間体で家族を保ってるのが普通だと思ってた

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 13:15:16 

    >>81
    じゃあ離婚我慢しなよ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 13:15:19 

    >>4
    うちは妹が家を建てたとたん、母が転がり込み「離婚するから力になって欲しい」と言い出したので
    子供に迷惑かけるのはやめてと言ったら、自立出来ないから結局離婚しなかった。

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 13:15:32 

    >>71
    けどねぇ、コメ主みたいにあなたがいるから別れなかったって言われたら何だかなぁってなるよね。
    離婚とは違うけど死別で3人息子育て上げた人いる。
    がむしゃらにただひたすら頑張ったって。しかもみんな大学卒。
    旦那さんの保険もあったかもしれないけど、それでも凄いよね。
    確かに金銭で不自由させたくないってあるし、それなら我慢してってなるけど、結局口にだしてしまうと全部おじゃんになるよね

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 13:15:42 

    >>1
    すでに別居してるんだよね。お母様の貯金がなければ籍抜かずにこのままいっても老後は主頼りじゃないの?それとも別居中のお母様の生活費はお父様が全部負担してるの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 13:16:08 

    >>73
    離婚するのは自分の勝手じゃん

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 13:16:51 

    すべて金を基準に考えるガル民は、母親が路頭に迷っても縁切りか。
    金払いが良い時だけ交流して、貧困になったら絶縁、ガル民らしいな。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 13:17:09 

    こういう時の母親って何故か息子より娘頼るよね。
    女の子欲しい欲しいって、娘は都合のいい奴隷じゃないんだぞって思う。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 13:17:24 

    >>72
    どうぞどうぞ
    どうせ言うだけで働かないから

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 13:17:30 

    親のどちらかが体調不良とかになったとき、離婚してると子が親の面倒見ることになるよね。
    離婚してないと仲悪くても情もあったりなんだかんだパートナー同士世話したりするけども。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 13:17:31 

    >>84
    娘に頼るしかない
    居候させてもらう

    +1

    -14

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 13:17:33 

    >>53
    軽~い感じで「私は何もできないし市営住宅入れるといいね~」で放置した事ある。私の仕事関係の事で頼る気満々だったのでその気はないとぴしゃっと

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 13:18:38 

    >>60
    旦那がどう思うかよね。
    反対の立場なら妻側は絶対イヤでしょ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 13:18:52 

    >>1
    それ、お母さんにハッキリ言われたの?
    言われたなら頼られても困るって言わないといけないし、想像なら、生活は何とか一人でやっていってと言うしか。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 13:19:06 

    >>88
    じゃあ、生まれてから成人するまで子育てに毎年200万円くらいかかったから、3600万返して

    +0

    -12

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 13:19:08 

    >>1
    私のことはアテにしないでねと釘を刺しておかないと頼られるよ。
    それか全力で遠方に逃げよう。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 13:19:25 

    >>89
    路頭に迷わないように意見しても無視するならもう知らない、うちの場合は母親が毒だったから情があまりない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 13:19:26 

    >>91
    そうなの!!覚悟もないからね、、、。
    頻繁にその話で電話くるから参る

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 13:20:12 

    >>27
    他にご兄弟もいるのに主さんにだけ頼るのおかしい。冗談ならいいんだけど、嫌だってアピールしといたほうがいいかも

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 13:20:29 

    >>97
    え?!
    産んだのもあなたの勝手じゃんw産んでってお願いしてないよ〜?
    産んだら育てるのは親の義務だよね。バカ丸出し

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 13:21:58 

    こういう話聞くとやっぱり女性も経済力身につけておいた方が良いと思うわ
    少なくとも貯金はちゃんとしておいた方が良い

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 13:22:19 

    >>63
    もう50代なんだから年金もらうまであと数年じゃん?

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 13:22:48 

    >>100
    聞き流してあげればいいよ
    友人が新卒で住み込みで旅館に行ったけどみんな続かないで帰ってくる。プライベートってすごく大切ってみんな声を揃えて言ってたよ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 13:23:06 

    >>35
    離婚はいつしても結局経済力次第。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 13:23:06 

    >>102
    あなたがお腹すいて泣くからご飯食べさせたし、
    あなたが病気で泣くから病院連れて行ったんだけど。
    だから子育てで支払ったお金返してね。

    +1

    -11

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 13:23:35 

    父親はなんて言ってるの?夫婦間の問題だからまずはそこからなんじゃない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 13:24:07 

    >>1
    将来生活保護受ける覚悟?それとも死ぬまで働くつもりですか〜?とさり気なく言う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 13:24:15 

    >>97
    じゃあ産むなよ、何も考えずに結婚して子供産んでるから離婚しようとしてるんじゃないの?って優しく言ってあげる

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 13:24:33 

    女って結局生きるのに不利だなと思った
    子供ができると8割がフルタイムの仕事から離れるって統計も出てるし
    小さい子供がいるとパートですら嫌がられるから働けないし

    男はずっと正社員で仕事できて子供も孫も抱けるかもしれない。
    年金も妻より多く貰えて家の名義も自分だし
    いざ離婚となってもそこまで痛くない、子供も父親は良いけど母親の事はお荷物だと考えてしまう

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 13:26:15 

    >>107
    わかった、お金出してくれたお父さんに返すわ(笑)

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 13:26:30 

    >>111
    今は女でも最低500万円は稼げるじゃん。
    まともな人は、あなたが書いてあるような事にはならない。

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 13:26:32 

    私だったら実家に寄りつかなくなるね。
    泣きつかれても「生保申請したら?」とほっとくかな。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 13:27:45 

    >>1
    「離婚したらお父さんが先に亡くなった時に遺族年金もらえないよ?」
    ってお母様に伝えてみたら?

    あと主さんが家を出て遠くに引っ越すといいよ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 13:28:23 

    >>114
    役所の福祉課には、娘に面倒見てもらうとと言って、
    役所から娘に連絡させる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 13:28:32 

    >>1

    ここには主さんの親世代も多いから(特に今の時間帯はそう)、親目線の意見を聞くといい。

    ちなみに私は45歳で主さんのお母さんぐらい?だけど、

    『子供をアテにするなら』

    離婚は踏みとどまれとお母さん言いたい。

    ただ、私自身も自分の親が離婚してるんだけど、離婚ってどっちかが粘っても相手の意志が強固だとせざるを得ない場合もあるから、

    『お母さんの意志だけで』

    どうこうできるとも思っていないけど。

    中高年から正社員を探すのは難しいけど、過去に私の勤務先にも中途採用で50ぐらいの人が正社員や(正社員並みの待遇の)契約社員として入ってきたこともあるし、お母さんも本気なら正社員っぽい仕事を受けるだけ受けてみたほうがいいと思う。

    (本気なら動くはず。動かないなら、まだ甘えがある)

    あと気になったんだけど、主さんにはお兄さんと妹さんもいるじゃん。

    まさか、お母さんって(お兄さんの事は溺愛してるとかで)中間子の主さんにガッツリ頼ろうとしてる感じ?

    子供をアテにする自体がダメだけど、それが『主さんだけをアテにしてくる』って感じだったらもっと良くないから。

    私自身は兄と私の2人兄妹なんだけど、うちの母は兄にだけ激甘で、私にだけアレコレ頼ってきた。

    (私だけバイト代をアテにされたり、家事も私だけがやらされたり色々)

    主さんが搾取子にならないことを祈るわ。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 13:28:43 

    >>107
    じゃ産むな〜

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/10(月) 13:31:00 

    >>15
    あなた自身は両親と仲が普通ならあなたが結婚した後が大変だよ

    顔合わせなど二度手間になるなり夫側に気を使わせるなり、離婚してなかったら考えなくていい面倒な事が沢山
    どちらかが子供や孫のイベントとかそういうの興味無いなら問題なけど

    あと元気で働いてるうちはいいけど、定年後に1人で暮らしてるのは気になるし介護施設に入るまでに至らない時期は1人で生活してると思うと心配になると思う

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/10(月) 13:31:15 

    >>39
    冷たー

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2023/07/10(月) 13:31:28 

    >>1
    お母さん、離婚するのは止めないけど将来生活費どうするの?
    お父さんとの財産分与で最後までやっていけるの?
    私たちきょうだいは困った時に助けるくらいは出来ても経済的には助けられないから、良く考えてからの方が良いよって言っておく

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/10(月) 13:31:53 

    ここまで読んで熟年離婚はやめることにした。経済的にやっていけないから最後までしがみつくわ。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/10(月) 13:33:59 

    >>122
    稼げない女は、旦那からも子供たちからも見放されるから、
    我慢して婚姻関係続けた方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/10(月) 13:34:41 

    >>97
    あなたは親に返したの?w

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/10(月) 13:35:56 

    >>113
    女性の平均年収って300万円程度だよ?中央値でもそれくらい。
    しかも年代別で見ても全て300万以下で男性の半分しか貰えてないのが現状だよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/10(月) 13:36:36 

    >>122
    経済的にやっていけても老後の一人暮らしは子供からしたら心配だし、孫のイベントに全部は参加出来ないのも覚悟して欲しい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/10(月) 13:37:15 

    >>125
    それはパートとかバカでもできる非正規を含めた額じゃん。
    都市部で正社員になればそれなりに稼げる。

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/10(月) 13:37:56 

    >>1
    将来の経済負担はお互いで補ってね
    私を頼りにする前提の離婚ならマジでやめて。

    母親が好きで父親からDVを受けてるとかなら
    負担してもいいと思うけどそうでないんでしょ?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/10(月) 13:38:58 

    >>37
    法律上は折半ですね

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/10(月) 13:39:11 

    >>123
    そうだよね、熟年離婚は99% 女が損て言われているもんね。つらいけど仕方ないね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/10(月) 13:40:47 

    >>52
    奥さんがこういう状況だと専業主婦でも離婚したとしても余裕だよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/10(月) 13:41:36 

    うちも母親の老後に集られるのが心配だったけど、離婚した父親が突然死したので、住んでいた一軒家売却してそのお金を使おうとおもっている。
    養育費も少なかったし、年金分割とかしてなかったから助かった。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/10(月) 13:42:29 

    >>20
    お兄さんは頼れる程の仲じゃないか、既に結婚してて頼りにくいとか?

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/10(月) 13:42:35 

    >>126
    子どもに精神面で頼るのも迷惑かけるからしちゃいけないよね。そうすると、長男家族と同居するのが幸せなのかな?

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/10(月) 13:42:53 

    >>1
    阻止するべきだよ!!!!!
    うちはこれだったけど、本当に問題しかない!
    父は再婚して相手の家族に全財産渡す感じだし(介護の心配はなくなったけど)
    母は母で父が再婚したのもあっていろいろ後悔して3年くらいは夜中に電話で泣いてるし(母自体が正社員でバリキャリ&の実家からの遺産があり経済的には問題ない)
    私達子供も頼る実家はほぼない状況
    いい事なんて何一つないよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/10(月) 13:43:56 

    >>83よこ
    親が離婚してるけど仲良しじゃなくてもいいのよ
    同じ屋根の下で2人で居て、他人の前で夫婦を振る舞えたら

    結婚の時の顔合わせや結婚式、出産やその後のお宮参りやらずっと続くイベントがある度に常にどう組み合わせるか考えなくちゃいけなくて、その度に義父母にまで気を使わせてるのに、わがまま言われた日にはたまったもんじゃない

    お盆やらお正月の帰省なども何もかも本来なら1度で済むものが二度手間になるのもうんざり

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/10(月) 13:46:00 

    >>77
    無いんだわw
    義務とか
    もちろん行政的な意味でってことで

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 13:47:43 

    >>127
    東京で平均やっと400万円台に乗るくらいで、あなたの言う最低年収500万円なんてほぼいないよ
    医師とかの国家資格だとか超有名企業のエリート会社員の一握りくらい。
    歯科医とか公認会計士とか税理士でも平均500万円台よ?そんなエリート職でも男女の格差があって
    女性の方が賃金低いんだよ、世の中女性にはまだまだ厳しいよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/10(月) 13:47:45 

    >>137
    親子は相互に扶養義務があります。
    民法第877条第1項に書いてあります。

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/10(月) 13:48:08 

    わたしが結婚したら、離婚したよ。
    親60歳くらい。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/10(月) 13:48:24 

    >>73
    ご本人登場?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/10(月) 13:49:14 

    >>139
    このご時世、子どもにおんぶしたら潰れちゃうのよ。
    ひとりでがんばろうね。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/10(月) 13:49:41 

    >>103
    主の親の場合はフルパートで働いてて子供たち大人で自立しててもこれ。
    だからただの共働きでも安心できないってことだよね。
    最低でも正社員、最低でも年収300万くらい稼いでないと離婚はハードモード。
    子供が自立してないなら年収500はないと。
    そして女で500万以上稼げる人はたったの1割。
    ほとんどの人はやばい。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/10(月) 13:49:46 

    >>20
    世話になるなら娘がいいって言う女親多いよね

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/10(月) 13:50:23 

    >>138
    お前本気のバカなの
    稼げるように勉強なり資格や経験積むなりなんかやれよ。
    何も努力せずに稼げるわけない。

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2023/07/10(月) 13:51:09 

    >>139
    働きたくないので子供に頼ります
    役所にもそういいます

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2023/07/10(月) 13:51:21 

    >>97
    毎年200万もかけられたなら、今も資産あるでしょ?ないのにかけたの??

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/10(月) 13:52:30 

    >>60
    遠くでお金くれだけがまだ良くない?
    同居して!介護して!お金頂戴!なんてなったら悲惨過ぎるわ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/10(月) 13:57:23 

    >>147
    子育てに全部使った

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/10(月) 13:58:14 

    >>122
    その選択が正しいと思う
    無理して離婚したところで世間体もあるしお金なんて余裕になる人なんかいない。
    ストレス溜まることがあると思うけど発散しながら上手く付き合っていってください。
    by熟年離婚して悲鳴あげてる母を見てるだけの娘

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/10(月) 13:59:07 

    >>1
    えっ、親が熟年離婚したらなぜあなたを頼るの?
    フルタイムでパートしているならその収入で暮らせないなら離婚できないと思うけどね。
    将来、働けなくなって経済的に頼ってくるってことなら...三人兄弟で均等割りだよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/10(月) 13:59:36 

    >>146
    役所も苦笑い

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/10(月) 14:00:15 

    >>3
    だから何?

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/10(月) 14:01:00 

    >>116
    娘「ボケてるかもしれません、私は見れません」
    母「😭」

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/10(月) 14:01:18 

    >>27
    なら、はっきり言ったらいいんじゃないの?
    『子供に頼らないと暮らせないなら離婚するな。』って。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/10(月) 14:02:00 

    >>20
    お兄ちゃんは愛玩用、妹は搾取用ってパターンある

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/10(月) 14:02:52 

    子供に頼らないのであれば、親にも親の人生があるから賛成も反対もできないかな。
    自分で決めて自分で生きてとしか言えなかったよ。
    (実体験)

    私にも私の人生があるから、今後一緒に暮らしたり経済的に支えたりとかは絶対無理だったので。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/10(月) 14:03:17 

    やはり同性の長女に面倒見てもらうのが安心

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2023/07/10(月) 14:03:58 

    >>30
    似てますね。

    結果的に離婚してくれてよかったと思いますか?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/10(月) 14:04:14 

    >>104
    30年3号ならたいしてもらえないよね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/10(月) 14:05:12 

    >>20
    息子には気を使う、娘の方が頼りやすい。らしいです

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/10(月) 14:05:52 

    >>3
    離婚する予定なのかしら?
    年金分割してもらって、ご主人の退職金も込みで離婚なのかな?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/10(月) 14:07:56 

    >>160
    婚姻期間30年分、夫の厚生年金3号分割じゃない?よって、夫の年金支給額による。

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/10(月) 14:15:51 

    >>163
    夫の年金支給の半分はもらえるよね

    +0

    -7

  • 165. 匿名 2023/07/10(月) 14:22:56 

    >>77
    自立できない配偶者と離婚するのであれば
    自立出来るようサポートするのは配偶者の義務では

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/10(月) 14:26:08 

    >>165
    離婚したら配偶者ではない

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/10(月) 14:39:02 

    >>20
    お兄さんにお嫁さんがいると言いずらい

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/10(月) 14:46:48 

    >>69
    元も子もないこと言った!
    事実だけど

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/10(月) 14:52:45 

    >>158
    長女にも家族がいたら遠慮するかも 長女の夫が大変になるのでは

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/10(月) 14:54:40 

    >>1
    親の離婚が、子供にどんだけ迷惑かけるかわかってないよね。老後の病気や介護も全て子供にふりかかってくるから、離婚されると本当に子供は大変。最悪経済援助もしなきゃならなくなるし。

    +4

    -5

  • 171. 匿名 2023/07/10(月) 15:01:38 

    >>164
    貰えないよ、あくまで婚姻期間分の厚生年金だけだから。
    国民年金分や企業年金は分割対象外だよ。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/10(月) 15:06:11 

    >>25
    子供に頼らないしっかりしたお母様ですね。
    そういう離婚なら応援したくなりますね。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/10(月) 15:09:36 

    >>161
    娘にも気を遣えよって感じだよね

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/10(月) 15:10:52 

    そう言えば友達も両親が離婚してずっとお母さん引き取って一緒に暮らしてたなぁ
    もちろんずっと独身

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/10(月) 15:28:38 

    正社員で働かせなよ。
    介護職なら長年無職のババアでも使ってくれるんじらない?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/10(月) 15:28:54 

    >>39
    本当これ

    仲良くイチャイチャなんて求めてない
    悪口や愚痴言いながらでも2人で元気でいてほしい
    実家に帰ったら父と母がいる
    それだけで安心できるんだよ…
    うちはもうそれがない
    私達兄弟は気持ち的にも頼る場所が全くないから各々が家庭を守って頑張ってる…というか、頑張るしかない感じ

    どんなに仲悪くても良いから実家のドアを開けたら2人がいてくれる…そんな安心感って大事だと思う

    +6

    -8

  • 177. 匿名 2023/07/10(月) 15:41:46 

    >>146
    そんな開き直るくらいならもう生きるのも諦めたらいいのに

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/10(月) 15:46:10 

    働いているうちはまし。
    働けなくなったら、誰が面倒みるのか。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/10(月) 15:50:09 

    >>35
    そうだね、経済的にも精神的にもだよね。
    うちの母親は働いていたけど離婚した時に、私は結婚してなかったから「あんたが家のために働いて私が家のことすれば良いのよ」って言われたよ。
    「それは無理だよ」って言うと「今まであんたのためにこんだけしてやったのに」って親不孝者扱いされる。
    兄には何も言わないし、むしろお金貸してあげたりしてたのに。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/10(月) 16:22:17 

    正社員で働かせなよ。
    介護職なら長年無職のババアでも使ってくれるんじらない?

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/10(月) 16:53:02 

    >>1
    子供が小さいうちに離婚して、再婚もせず仕事を掛け持ちして女手ひとつで育ててくれたお母さん…なら、老後の援助はしたいと思えるかもしれないけど、自分がスッキリしたいっていうだけで子供が成人してから離婚した親なんて、悪いけどお荷物でしかないよ。
    このご時世で子供だって自分の生活が苦しいのに、無理無理。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/10(月) 16:56:42 

    >>39
    うちまさに親が熟年離婚したけど、そう思うよ。
    離婚ってものすごいDVとかでない限りどっちかが100%悪いってことないのに、片方に会えば片方の悪口を聞かされる日々がだいぶ長いこと続いてうんざり。

    解散って言葉がぴったりだわ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/10(月) 17:05:21 

    >>2
    これは主さんが母親好きじゃないのね。もしお母さん好きだったらもうちょい言葉選ぶか私が力になる!ってなると思う。

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2023/07/10(月) 17:10:04 

    >>183
    いやいや頼るようなこと言われたらどんなに関係が良好でもヒビ入るよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/10(月) 17:19:39 

    >>35
    パートでもまだ働けてるうちはいいんだよね。
    問題は年金生活になってから。
    お母さんが、もし厚生年金無し(国民年金のみ)or厚生年金でも少なかったら、子供が援助しないといけなくなる。

    別居でお父さんから生活費を貰い続けたら、お父さんの死後お母さんは遺族年金を受け取れるはずだから、離婚せず別居で生活費を貰う生活続けた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/10(月) 17:20:00 

    >>6
    全然違うと思うよ。
    お父さん会社員なら遺族年金入るし、在職中なら退職金も。
    保険金もあるだろうし、マイホーム返済中なら団信で返済不要になる。

    これならパートでも女一人なら余裕で暮らせそうじゃない?

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/10(月) 19:23:48 

    友人の親が70くらいで離婚。
    母親はバリバリ共働きの妹さんちにいるみたい。今は子ども(お孫さん)が小さいから、住み込みシッターみたいな感じでWin Winだけど、その先がね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/10(月) 20:25:25 

    >>1
    主さんまだ若いし彼氏とか結婚とかなった時なんか不自由な気もする。お母さんがいたら、、

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/10(月) 20:54:34 

    >>186
    そうそう、それで未亡人狙ってる人多いよね

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2023/07/10(月) 21:00:17 

    >>35
    定期的に熟年離婚したくなるけど結局これで思いとどまる
    経済的にはクリアできそうだけど、節目の行事ごととかはこれまで自分達夫婦の両実家がどちらも円満だったからこそラクに済んだことが本当に多かったからね

    老親夫婦が別居なんて子供にとっては二度手間の連続で面倒なことこの上ないだろうな

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/10(月) 22:58:35 

    今年両親が60代と70代で離婚しました
    自分も兄弟も家庭があって、両親もお金のことでは話がついているんだけど、両親が離婚するって想像以上にショックが大きくてしばらく落ち込んだなぁ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/10(月) 23:25:08 

    親が30代で離婚した。母はいろんな事情で資産がなくなり自分で生活保護を受けることにしたみたい。
    生活保護を受けるのは情け無いけど、子供には頼りたくないって。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/11(火) 02:36:43 

    >>82
    旦那から家族カード渡されててパート代使う事がなかったからです、パートは暇つぶしです。気づいたら2500万貯まっていた。使い道は、老後の資金にしますし孫に何があったときに使えたらいいなと思ってます。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/11(火) 02:37:12 

    >>162
    離婚する予定はないです。
    使う事が無かったから貯まってるだけです。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/11(火) 05:57:10 

    >>122
    貯蓄約4000万あるとして折半2000万、+退職金の場合みなさんだったら離婚しますか?

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/11(火) 08:18:10 

    >>2
    逃げ方も、こつがある。

    お土産置いて、いかにも素早くピューッと逃げるの。

    友だちや彼氏と出掛けてきたときのが、尚良いかな。
    お母さん、これお土産!じゃあね!みたいな。

    子どもには、子どもの世界と未来があって、
    お母さんと私は、生きる世代も、速度もまったく違うんだよ、っていうのを、
    視覚的に見てもらうのね。

    ぐぢぐぢじめじめ縋ってくるなら、
    子どものキラキラした人生を喜べない親だから、
    マジで距離おいたほうがいい。

    いいわね!
    ありがとう、いってらっしゃい!って、
    と眩しそう、微笑ましそうにしてくれる親だと、
    自立したところがあるから、友だち作って、
    うまくやってくタイプだと思うよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 09:11:31 

    >>107
    育てなきゃよかったんじゃないの?
    見殺しにだって出来たでしょ、それか施設に預けるとかね
    結局自分の世間体のために育ててたんだろうから自己責任だね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/11(火) 15:44:37 

    こういうトピで不思議なのが親の面倒みたくないって言うの
    両親揃ってたって仲が悪いとか両親身体が悪いとか実家の経済状況悪いとかなら、どっちにしろ面倒見ないといけなくなる
    祖父母の面倒見てるのは誰なのか知らないの?

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 19:26:17 

    主です。
    元々、将来は面倒を見るものと思っていましたが、

    経済面が不安定だけど好きにしたいから離婚をするよ。もちろん困った時はよろしくね。離婚したから元夫(妻)が何かあっても関係ないから子供が全部見てね。

    という感じの態度が許せないんです。
    熟年離婚って将来面倒みてもらう予定の子供が育ったからするってことですか?
    自分勝手過ぎませんかね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/12(水) 17:36:13 

    >>192
    役所からお母さんを支援できないか連絡きましたか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/12(水) 18:57:45 

    >>200
    よく覚えてないのですが、ハガキでの問い合わせがきて扶養できない理由は「教育費かかるため」にしたと思います。電話はありませんでした。市区町村によって違うかもしれません。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/12(水) 21:29:21 

    >>201
    そうでしたか。私も身内で将来可能性があるので参考になりました、ありがとうございます。なかなか自分の生活もあるのでしっかりした支援は難しいです…。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/13(木) 09:55:20 

    >>199
    子供を育てるのに一人では不都合が多いしどんな影響が有るかわからないから、我慢してたんだと思うよ
    ずっと家族の面倒見てたんなら残り少なくなってきた時間を自分の為に使いたかったんじゃないの?解放してあげたら?
    子供に言えない心に閉まってる言ってない事も有るんじゃないの?
    こういう事で怒ってるのがまだまだ子供だなって思われてるかもね

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード