ガールズちゃんねる

親が熟年離婚したらどう思いますか?

148コメント2022/05/08(日) 08:42

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 13:31:30 

    主の親は70手前ですが、数年前に熟年離婚の危機がありました。
    今は戸建ての実家と、定年後に購入した駅前のマンションで、適度に距離を取っていることで関係は改善したようです。
    最近当時を振り返り、妹と話す機会があったのですが、お互いに「ほんとに離婚することになったら、それはそれで面倒だな」と思っていたようです。
    家をどうするかとか、どっちかは一緒に住むことになるのか?など。
    もう子供が自立してから、両親が熟年離婚するとなったら、皆さんならどう思いますか?

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:11 

    どうでもいい

    +137

    -20

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:13 

    親が熟年離婚したらどう思いますか?

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:29 

    親が熟年離婚したらどう思いますか?

    +33

    -14

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:31 

    発狂します

    +1

    -24

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:36 

    ほっとったら?

    +24

    -6

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:55 

    親、嫌いだからどうでもいい。
    私に迷惑だけはかけるなよってしか思わない

    +136

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:03 

    いよいよ我慢しきれなくなったんじゃ?

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:06 

    相続できるお金が減りそう

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:13 

    夫婦の問題だからご自由に

    +126

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:19 

    父は母に捨てられたら早々に認知症になるなと思う。ずーっとソファに座ってテレビ見てるだけ。

    +131

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:53 

    色々あって最期を看取りたくないんだろうね

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:53 

    なんとも思わない
    結婚までした相手のことを愚痴りながら生きるより良いんじゃない

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:54 

    正直なんも思わん

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:06 

    親の自由だけど、お互いの親の悪口を聞かされ始めたり向こうとは関わるなとか言われたら嫌だな
    それも子の自由でしょうと思う

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:07 

    べつにどうでもいい
    生計が分かれてお金が別口でかかるようにはなってくるけど
    別に必要以上に面倒見ようとも思ってないので
    ドライだけどね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:20 

    両親が決めたことなので二人に任せます。

    私の場合は「やっとか…」でした。

    +100

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:22 

    逆にさっさと離婚しろと思う
    仲悪いのにいつまでも一緒にいても一つも良い事ない

    +93

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:28 

    親が熟年離婚したらどう思いますか?

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:02 

    >>1
    熟年離婚は子どもには何の良いこともないって感じ
    早くしてくれてた方がまだまし

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:04 

    生活できるんなら好きにすればいいと思う
    残り少ない人生、嫌な思いしてまで一緒にいても不幸やろ

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:05 

    やっぱりか〜って思う

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:14 

    親は親の人生があるだろうし子供が成人してたら何か言う筋合いもないと思う

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:18 

    >>9
    熟年離婚後に再婚するバイタリティがあればいっそ感心するかも

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:21 

    何歳になっても親が離婚すると悲しいと思う

    +13

    -6

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:28 

    >>1
    他人同士な訳だから離婚は仕方ないかとは思うけど、どの時点から我慢してたのかは気になるかも。自分のために我慢したのか、ずっと嘘ついてたのか、とかさ。

    双方の様子を見るとか、現実的なところも主さんの妹さんみたいに困るだろうし。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:29 

    変な国の旦那連れてきた…

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 13:36:24 

    私は賛成する
    父親が自分勝手で大嫌いだから母親にはゆっくりしてほしい
    田舎で離婚しにくいのもあるけど見てて可哀想になる

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 13:36:39 

    好きにしたらいいと思う

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 13:37:04 

    まじでどうでもいい

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 13:37:36 

    >>1
    子どもの私には関係ないな。双方、毒親、私の世話にはならないと啖呵切られたし。金だけは残してるみたいだから、自分たちで勝手にしろ。

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 13:38:22 

    母は離婚しても大丈夫だと思うけど、父は母がいないと生きていけなそうだから、父の事を心配しないといけなくなるのが面倒くさそうだなと思う。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 13:38:34 

    熟年離婚するんでは?と危惧してたのに、二人で旅行行ったりジムに通ったり一緒に好きな海外ドラマ観たりと、逆に仲良くなっててビックリしてる
    一体なにが..

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 13:38:47 

    >>1
    親が自立(老後の貯金や生活)してるなら
    二人が一番よい方法をとってくれればそれで良し

    主さんのご両親、定年後にマンション買えるくらいの余裕があって良かったじゃん

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 13:39:45 

    子供を巻き込むくらいなら離婚してくれ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:26 

    義実家(私の夫の両親)が喜んでころこんで踊り出すと思う。人の不幸大好きだから。
    かわいそうかわいそう、私たちはあなたの味方よ~って声が聞こえるようだわ。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:34 

    >>7
    同じく。勝手にしたら?ただこっちに迷惑だけはかけないでって感じ。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:49 

    お父さんが心配
    お母さんは大丈夫だけど

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:50 

    >>1
    母が父の所為で大分苦労してきたのを知っているから、熟年離婚したいなら喜んで背中を押すよ

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:59 

    >>10
    そう思う。
    言い方悪いけど、生い先短いんだから好きにすれば良いと思う。ただ、新しく恋人が出来ても籍は入れないという約束はしてもらう。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 13:41:05 

    >>1
    うちは祖父母の熟年離婚が大変だった😩98歳と95歳だったけど、元気が良いから最後の方は杖で突っつきあいしていた😖

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 13:41:24 

    >>1
    別居してるってこと?
    お金余裕あるんだね。それならなんとも思わないけど、老いていくわけだから、相続というか、そのマンションなり実家なりを元気なうちにちゃんと後始末の準備はしてほしい。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 13:41:57 

    我が家は父方の実家の管理も兼ねて定年後あたりから別居してる。熟年離婚より、その後もし再婚するかも知れないことの方が娘としては複雑。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:07 

    うちはしました、お互い70過ぎて。
    母親の希望だったんだけど、正直受け止められなかった。
    今は家族バラバラだけど、たまに連絡取り合ってみんな好きなように過ごしている。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:10 

    >>1

    親の人生なので仕方ないと思う。

    同居している60代の両親は仲が良いので、もし離婚となったら青天の霹靂だとは感じます。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:27 

    迷惑だよね 相続や財産分与面倒にある両方一人暮らしなればこっちに迷惑2倍にかかる どっちか片方亡くなると葬儀の喪主誰になるかとか考えたら頭痛くなる

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 13:43:18 

    仲良い夫婦だからかなりショックを受けるし、離婚切り出された方が心配になる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 13:43:18 

    >>11
    うわー それ私だ!

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 13:44:39 

    正直に言うと、
    実父の介護はキツい。
    一人暮らしではこっちも気にかけなきゃ行けなくなるから、やめて欲しい。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 13:45:28 

    >>1
    えみちゃん?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 13:46:05 

    >>1
    したよ
    親の人生だから子どもの私が何を言うでもないかな

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 13:46:29 

    >>11
    「男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く」だね。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 13:47:37 

    >>1
    正直よほどひどいパートナー以外なら離婚しないならしない方がいいよ。
    うちの両親離婚してお互い別のパートナーいて第二の人生してるが。
    相続とか老後とか考えたら面倒くさい。
    他人がいる家だから他人の家という感じで帰る実家もないし。
    もう早々と。老後は知らんからね!一切面倒観ないから相続放棄でいいから勝手にしてって逃げてるよ。


    ガルちゃんで子供のために不仲なら離婚して幸せになるとかアドバスしてる人いるが、子供のためにならなんとか夫婦仲改善もしくは仮面でいいから維持した方がいい。

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 13:48:11 

    ママ自由になってよかったねと思う

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 13:48:59 

    >>1
    うちは父も母も低収入で貯金もなく、家のローンは終わってるので二人とも自分がローン払った家だと思ってるから、とてつもなく仲悪いけど、出て行く家がないから離婚はしなそう 
    経済力か、出て行く家があったら離婚してるだろうな

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 13:49:00 

    老人が金も無いのにアパート借りられるのかね。と、愚痴ばかり言う実母に言ってみた。
    私はあんた達がアパートの保証人になってくれなかった時と同じく、保証人にはならないよ。
    そこんとこ大丈夫なの?
    無理なら我慢して一生にくらしなよー。って言ったわ。愚痴ばっかりめんどくさい。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 13:49:18 

    お母さん我慢してたのかなとか色々思うけど残された数10年くらい好きに生きてほしい

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 13:49:44 

    子供からしたら面倒だとは思う。けど夫婦の問題だし一緒に生活するの限界なら離婚した方がいいと思う。ただ子供に面倒をかけるなら話は変わってくるよね。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 13:50:30 

    周りでは一緒に住みたいって言われてる人が複数いたよ。やはりお母さん。
    お父さんのほうはしばらくしてパートナーが出来るパターンが多い。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 13:52:35 

    >>1
    本人達が決めたならそれでいいという感じ。
    それぞれに気にかけながらいい関係のままいくようにする。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 13:54:15 

    >>32
    うちも。母は1人でも大丈夫だけど、父が1人でやってけるかが…今より気にしそう。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 13:54:30 

    母親とはマメに連絡取るからいいけど、父親のことちょいちょい気にかけないといけないのは面倒だな。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 13:54:39 

    母親の場合、結局子供やその配偶者に頼るパターンが多いんじゃないの
    金銭面とか、同居したいとかさ
    よく聞くじゃん、義母がシンママで嫁が援助や同居しなきゃって悩む話
    そこんとこ大丈夫なんかね

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 13:54:40 

    熟年でお金が有って離婚したいほど嫌ならサッサと2人別々のサ高住にでも入って別居したらいいのに。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 13:56:33 

    >>59
    母親って娘がいたら頼れるし面倒みてくれると思ってる人多いよね。だから熟年離婚!とか言い出すんだよ。甘いわ!

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 13:59:34 

    (とりあえず表向きは円満だった場合)
    なんか、いろいろゴメン。
    ずっと我慢してくれててありがとう。

    (不仲で家庭がギスギスしていた場合)
    早く離婚してくれれば…
    経済的理由か。そうならないようにしっかり経済的に自立しよう。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 14:01:35 

    >>1
    すっごい
    どうでもいい
    夫婦の関係に子供とは言え口出しは無用

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 14:03:21 

    >>1
    うちは両親60代
    離婚の話何度もあったよ。結果別れました。
    別にいいと思う
    本人の人生だから

    ずっと専業主婦の母親だから経済力なくて結構アテにされたのは気になったけど、こっちが嫌なので相手にしませんでした。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/04(水) 14:03:28 

    母親が自立できるなら有り。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/04(水) 14:04:45 

    なにも思わないって人が多くてビックリしてる。
    両親が今更別れるってなったら、それまでの数十年はなんだったのか?って喪失感しかないわ。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/04(水) 14:05:44 

    >>1
    母親が一人でその家を維持できるならアリ。
    面倒見てまで生きてほしくない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/04(水) 14:06:09 

    >>20
    早くに離婚して貧乏暮らし強いられた人は、そう思えない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/04(水) 14:06:29 

    >>63
    これそろそろ社会問題になりそう
    今って夫婦で合わないなら我慢せず離婚しよう!女性も自由な生活を!って風潮だけど、
    中高年女性やシンママの就業(非正規や低所得が多い)状況は変わってないよね
    結局その「女性の自由」のツケを払うのは子供世代。
    それを教訓にまた離婚は減るんじゃないのかな

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 14:08:15 

    ラッキー!イェーーーーーイ!!だったよ
    離婚時にゴタゴタしたせいで大嫌いだった父親と縁も切れて清々した

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 14:09:09 

    >>53
    相続もしない面倒もみない、じゃダメなのかな?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/04(水) 14:11:40 

    >>70
    理由によるでしょうね
    何十年も前から女と隠れ所帯持って子供生ませてる男もいる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 14:11:43 

    >>63
    自分の足で立てない人は、本当の意味での自由は無理なんだよね。
    扶養されるってそういうことなんだけど、地位向上とか平等とか言葉を都合よく使いすぎだよね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 14:12:12 

    反対はしないけれど、凄くびっくりすると思う
    夫婦仲が良いし、子供に惚気てくるような両親だから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 14:16:17 

    >>63
    婚活してたけど、そう言う男性居たわ
    親が少し前に離婚したから母親と同居してて、この先も僕が面倒見るんですって言ってた(一人っ子)
    母親もまだ60代だったけど、仕事はしてないみたいで…
    親が病弱とかお金無ければ、子供の負担大きい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 14:17:34 

    >>70
    幸せな家庭だったんだね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 14:21:29 

    お好きにどうぞって言う人多いけど、だいたい子に負担が来ると思うよ。
    今まで育ててやったじゃんと言うみたいだよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 14:24:42 

    >>73
    ちょっと前に熟年離婚ブームあったからそろそろツケがまわってきそうでね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/04(水) 14:25:31 

    >>70時は流れ移り変わる。人と人の関係は永遠ではない。別に離婚したからって以前の幸福が否定されるわけでもない。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/04(水) 14:26:31 

    仲悪くて別居してるし
    離婚してくれたら嬉しいな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/04(水) 14:26:56 

    >>72
    貧乏って結局は自分の経済力次第でしょ?
    大変そうだけど、かわいそうとは思わないな。

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2022/05/04(水) 14:27:12 

    >>81
    大抵、娘か娘の配偶者に頼る気満々だよね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/04(水) 14:28:45 

    別居するぐらいだから十年、二十年たってから介護問題が出たら両親は介護しないだろうな
    だから子供はその事のことを考えて両親が介護するなんて考えないでおいた方が良さそう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/04(水) 14:29:16 

    熟年離婚してもいいって言う人いるけど、再婚されるとまじで面倒だよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/04(水) 14:31:37 

    >>71
    人に世話かけてまで生きてほしくない。
    自立できないならそれまでいいと思う。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/04(水) 14:37:01 

    ただただめんどくせー。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/04(水) 14:42:48 

    >>19
    これ意味わからん。捨てられたのは自分だよね?

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/04(水) 14:44:11 

    一つ屋根の下でずっと喧嘩してるより良いかな
    実家帰りたくなくなる

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/04(水) 14:45:30 

    母さんは働き者で明るくて逞しい人です。
    父は1人じゃ何もできないような甘えた女のところにいきました。世の中そんな物なのでしょうか?
    私も1人でなんでもやってしまう性格で明るく強いと言われ続け、今独り身です。
    できないーやだーっていう女性のほうがかわいいのかなと思う。迷惑かけないように頑張ってきたけど可愛げがないのかも。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/04(水) 14:46:37 

    別にいいけど、介護を別々にしなきゃいけないとしたらめんどう
    そのあたりで迷惑かけないよう配慮してもらえれば好きにしてください

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/04(水) 14:48:10 

    >>86
    頭と身体がきくうちは貯金とせいぜいパート勤めできままな一人暮らしして
    弱ってきたら娘家族と同居してもらい、金銭面は頼ってたまに孫をかわいがって〜ってね
    いいとこ取り出来ると思ってそう

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/04(水) 14:51:12 

    >>1
    もう自分も大人だしどうでもいいとか自分は関係ないとか思う人が多いみたいだけど、
    でも実際に親が離婚したらめんどくさいよー。
    資産家ならまだマシかもしれないけど(それはそれで揉めそうだけど)、一般的な家庭なら殆どの子供が迷惑こうむるんじゃないかな。
    親が2人で暮らすなら足りたお金でも別々で暮らすとなるともっとお金必要になるし、足りなかったら面倒事に巻き込まれる確率は上がる。
    経済問題をクリアしても本来なら配偶者である親がやるはずの介護や各種手続きが直で子供に回ってくるし、
    まだ若くて介護問題起きてなくても親の双方と連絡取り続けるとなると行くところは2倍。
    手間だよねー。

    だからといって年取ってまで不仲な親の仲を取り持つのも面倒だし、両親が仲良しってある意味勝ち組。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/04(水) 14:53:09 

    >>1
    親が熟年離婚したよ。結婚20年経ってたから色々あったんだろうなというのは思う。若い結婚だったので熟年離婚とはいえ45歳。父も母もまだまだ先が長いしね

    親も自立していればいいと思う。同居してって言われたら大変かな。実家2か所 義実家とお付き合いが増えるのはちょっと大変

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/04(水) 14:53:29 

    >>10
    うちもそれしか思わないな。
    お互い結局他人だし、苦痛なまま老後を生きてほしくない。

    父親は亭主関白だし、母親が苦痛と思ってるなら離婚してもいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/04(水) 14:55:16 

    >>96
    夫婦の1世帯よりも中高年×2世帯のほうがお金掛かるからね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/04(水) 14:55:53 

    >>41
    最後の一文で吹き出しました笑
    笑い事じゃないですよね。すみません。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/04(水) 14:56:00 

    >>1
    確かにそうだね、介護の頃になって1人になられてもね
    2人ともみなきゃならなくなるもんね
    大変だ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/04(水) 14:56:22 

    >>88
    再婚は確かに大変かも。20歳位違う兄弟姉妹や知らない親戚が増えるわけだしね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 14:58:50 

    >>70
    親から自立してる人が多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/04(水) 15:03:21 

    別にどうでもいいかな。
    親は親の人生を生きてくれれば良いし。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/04(水) 15:05:25 

    >>102
    そうなの。熟年離婚だけならまだいいって思ってた。
    この人のお墓の心配も私がしないといけないのかな?って思ってしまった。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/04(水) 15:06:47 

    母は大事にするけど父とは縁切る

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/04(水) 15:07:39 

    >>1
    へーって感じ。
    うちも多分離婚すると思うけど、みんな結婚してるので問題ないかな

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/04(水) 15:09:24 

    >>1
    家庭内別居ののち別居今離婚調停中っぽい
    家もなくなり母は家もなくなりどうするのか…

    持ち家も多分手放すだろうしこの後の親の生活も心配
    かと言って私達が養えることもできない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/04(水) 15:12:11 

    他人だったら、一度きりの人生楽しんで!っていうけど、自分の親だったら正直やめてくれって思う。買い物とか病院とか一度で済む手間が2倍になる。近居で両親仲良くても疲れるんだよ。自分も年取って体力ない。
    もし相談されたら、家庭内別居でなんとかお茶を濁してのらりくらり一緒に住んでてくださいって言いたい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/04(水) 15:15:25 

    うちなんか60前に離婚、数年後再婚したよ
    何がしたかったんって感じ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/04(水) 15:16:42 

    >>109
    いや、ほんとそれよ。
    別にいいんだけど、自分の親となるとちょっと面倒だなが勝つよ。
    病院連れて行く、買い物ついていく、役所の手続きとか色々付き添うことが増えるだろうから。
    夫婦でどちらかが元気なら、夫婦間で済むことを子供がやる羽目になる。
    しかも大抵母親側は金銭的にも独り立ちできないし。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/04(水) 15:17:11 

    >>41
    元気すぎる…。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/04(水) 15:17:36 

    好きにしたら良いと思う
    我慢してまで老後暮らすのもね…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/04(水) 15:22:35 

    子どもが自立してたらお好きなようにと思う

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/04(水) 15:28:47 

    >>32
    我が家、そうなりました。父に愛想を尽かした母が不倫相手と出ていき熟年離婚。
    母が居なくなり、今まで何もしてこなかった父は私に頼りまくりです。私だって結婚して家を出ているのに。「アレしといてくれ」「コレしにきてくれ」と頻繁に連絡がきます。
    さすがにすべての事に対応しきれないので、基本は断ってどうしてもな時だけ手助けしてあげてます。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/04(水) 15:39:24 

    >>115
    あんまりほっとくと今度は店員さんとかに絡んだりしそうだから、無下にできないね…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/04(水) 15:50:00 

    それぞれ親として好きだから、離婚も受け入れるし、余生楽しんで過ごして欲しいからサポートしたい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/04(水) 15:51:24 

    離婚自体にはそうなんだとしか思わない
    専業主婦母はどうやって生きていくの?とは思うけど

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/04(水) 15:58:42 

    >>70
    子供の頃に離婚して欲しかったから今離婚してもなんとも思わないわ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/04(水) 16:12:59 

    親たちには親たちの人生があるから人に迷惑かけなきゃいい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/04(水) 17:22:47 

    >>17
    うちもそうでした。離婚した直後はやっとか…と思っただけ。
    その後私や兄弟が結婚して、実家、帰る場所がなくなったのが寂しいかな。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/04(水) 17:24:39 

    >>12
    介護が別になると子供は面倒だな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/04(水) 17:26:28 

    もっと早くしてくれたらよかったのに
    と思いました

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/04(水) 18:04:18 

    >>111
    父親は家事とかできないし。
    うちは父1人で実家があっという間にゴミ屋敷だよ。ほんとにあの世代のおじいが1人残ると目も当てられない。
    経済力ない女と家事能力ない男でうまくある意味で成り立って生活できてたんだよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/04(水) 18:08:35 

    義両親が熟年離婚したよ
    夫曰く喧嘩して義母が飛び出したり迷惑かけてくるくらいなら離婚してくれた方がいい、だった
    ただ私達の結婚式の前だったから夫には同じ席に両親が座って欲しい希望があったらしくて若干揉めた
    大人になっても親の離婚は辛かったから、自分達は離婚したくないって言ってる
    義祖父(義母の父)が亡くなる間際まで出戻った娘を心配して「ヨリを戻せ」って言っていたのは切なかった

    が、外野から見ても離婚してよかったと思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/04(水) 19:33:03 

    >>1
    気持ちはご自由に!なんだけど、介護が別々になるから困る。夫婦なら最初に寝込んだ方は、配偶者が世話するけど。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/04(水) 19:36:46 

    ラメ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/04(水) 20:01:56 

    一生家族4人で暮らしたいから離婚しないでほしい🥺
    喧嘩したことたまにしか見たことないけど
    喧嘩しそうになったら私が全力で止める!!

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:33 

    離婚は夫婦にしかわからない溝もあるだろうから理解するけれど、その後再婚するとなると複雑な心境かな。子どもいたら余計に

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/04(水) 21:50:01 

    >>41
    想像して笑ってしまったけど、当人やご家族にとってはしんどかったですよね。
    すみません

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/04(水) 21:57:01 

    >>41
    想像するとちょっと笑えるけど、でも杖でつつくとか年寄りの嫌なところが滲み出てる気がして家族なら全く笑えなさそう。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/04(水) 22:46:01 

    うちは離婚話が出たけど子供達(私たち)の意見が割れたため別居生活かれこれ30年。
    母親は働いてないし今離婚されても誰が面倒見るの?で揉めそうだから今更離婚されてもな…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/04(水) 23:58:52 

    >>1
    遅って思うと思う

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/05(木) 07:44:14 

    私は母親から相談された時(母60代で)
    「自立出来るなら良いんじゃ無い?私ら子供はもう結婚して経済的に援助は無理だよ」
    で、母親は考え直したみたいだわ……

    そりゃ面倒臭い父親と一緒じゃ息が詰まるだろうけど、気持ちだけで突っ走って離婚して
    財産分けしてそれが尽きた頃(7〜80代?)に、子供らに面倒みてくれじゃ〜目も当てられ無いからね。
    50代からグズグズ言い出してたけど、本気で離婚する気ならサッサとしてるだろうし
    その前に職でも探して来ると思ってたけど、専業で良い所の奥様稼業の人が64歳でパートも無理でしょう?
    一昨年に父が定年でずっと家にいる様になり、折しもコロナ禍で夫婦2人が家に閉じこもりきりが
    母の離婚したい発言の原因なんだろうと……

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/05(木) 07:47:39 

    自分の離婚へのハードル低くなってラッキーみたいな。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:07 

    >>41

    あと少し、が我慢できないくらい限界だったんでしょうね。

    一緒のお墓に入りたくない!と言われれば、リアルに感じるご年齢ですし。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/05(木) 09:03:14 


    我が家は私が離婚させた
    母親が脳梗塞で倒れて入院
    その間に糞父親が母親の
    口座から勝手にお金を引き出し
    その振り込まれるお金は
    国からもらえるお金で
    父親が使い込みしたのにも
    関わらず「誰かが勝手にお
    金を引き出してる!」
    役所の職員を怒らせ
    入院先の職員を怒らせて
    病院を移転させられた
    これがきっかけで母親が
    ボケる前に離婚届を持っていき
    糞父親とベッドで寝ている母親
    2人揃ってもらい離婚届に
    サインさせた
    親が熟年離婚したらどう思いますか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/05(木) 12:05:48 

    >>40
    この理由はなんですか??

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/05(木) 13:30:59 

    >>1
    関わったらヤバい!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/05(木) 13:32:26 

    >>41
    面白い!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/05(木) 13:35:25 

    >>65
    私はみないからどうでもいい!

    自己責任でやってくれ!
    夫婦共々あれだけ他人に厳しく優しくないのだから、自己責任で。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/05(木) 13:42:09 

    >>141
    自己レス

    身内に厳しく全く優しくないけど、
    外面最良!!!な両親。

    まじでどうでもいい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/05(木) 16:14:06 

    親も1人の人間だし今後の短い人生は楽しんでいいと思います。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/05(木) 17:26:45 

    しばらくして再婚って、父親の方は実は浮気してたって事はないのかな。
    子供には言ってないだけで、それが原因で離婚。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/05(木) 18:51:51 

    親離婚するって最近聞いたのでタイムリーなトピだ
    前から関係冷えてたし老後一緒に住んでる二人を想像できなかったから納得なんだけど
    ちょっとやっぱりいざ決まったって聞くと寂しい複雑な気持ち

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/05(木) 23:40:23 

    >>1
    私は小学生から父親の愚痴聞かされて育ってるし別居期間も長いから、離婚したって聞いてもへーとしか。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/06(金) 17:23:16 

    弟が大学卒業した時点で親が離婚した
    母が10年近く何人かと不倫してて出て行った
    わたしの結婚式はドタキャンしたけど、弟の結婚式にはドヤ顔で来た
    どこに住んでるのか知らない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/08(日) 08:42:43 

    >>1
     子供に相談無しだったし。そのくせお金が要るとか、入院時の保証人とかは容赦無く、言って来たし。夫婦は縁切れても、親子だとそういうの平気で言って来るよね。今まで散々サンドバッグにしといてさあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード