ガールズちゃんねる

妊娠中に引っ越しした人!

57コメント2023/07/09(日) 18:54

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 15:51:23 

    いますか?

    住みたい町があり、引っ越しを考えています。
    当初は子供が産まれてからの引っ越しは大変と聞いて妊娠中に引っ越そうと思っていたのですがだとしても病院を変えたり(現在通院している病院は気に入っている)それはそれで大変なのではと思いました。

    また、本当は里帰り出産をしたかったのですが実家そばの病院の口コミを見るとあまりいい印象がありません…。

    そこで妊娠中に引っ越しをされた方のアドバイスが聞けたらと思います。
    よろしくお願いします。

    +16

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 15:51:42 

    なんとかなる

    +39

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 15:52:41 

    なんとかしたけど、やめれるならやめとけ

    +57

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 15:53:01 

    産まれちゃってからよりは
    まだお腹の中にいてくれたから
    動きやすくてよかった

    +146

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 15:53:49 

    友達は2人目妊娠中に引っ越し予定だったけど切迫で急遽しばらく入院になって、旦那と上の子だけで引っ越ししたみたい

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 15:53:58 

    妹が、引っ越し作業中に出血してそのまま切迫で入院

    なんてわざわざこの時期に…と親にこっぴどく叱られてたよ

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 15:54:16 

    別に大したことないんじゃない

    +0

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 15:54:39 

    全部おまかせパック
    間違っても自分たちでなんとかしようと思わないこと
    今は元気でも引っ越し予定日近辺で元気とは限らない

    …でも主のその状況なら産むまで今のところにいて生後半年ぐらいでおまかせパックで動いた方が楽だし病院変えなくて済むよ
    転勤とかでどうしても今じゃないと!!、じゃないんだし

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 15:54:45 

    病院変わらないかん距離なら早めが良さそう。わたしは臨月間近で引越ししたけど、隣の市だったのでなんとかなった。けど、お腹重たすぎてほぼ座ってたけど大変だったよ。

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 15:54:52 

    妊娠中に引っ越しした人!

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 15:56:24 

    病院失敗したくないなら引っ越しは子ども産まれてからかな。
    産科って大事だし。名医で人気のある所だと、妊娠検査薬で陽性出た時点で行かないと、もう予約でいっぱいとかあるよ。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 15:58:02 

    早めに手続き関係すませる

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 15:59:14 

    初期はつわりがあるし、後期はお腹重くて辛い。引っ越すなら中期一択。準備は時間かけてやった方がいい。

    保活ある人なら、ギリギリに越すと見学とかも行きづらいからなおのこと。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 16:02:52 

    産院変わる距離ならやめたがいいよ
    まずはお産を頑張ってね

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:02 

    >>1
    主は何もしないこと。旦那さんが全部やってくれるならありだと思う。
    私手伝っちゃってお腹ジンジンしてかなり後悔した。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:04 

    妊娠中ににかいしたことあるよー!
    私は切迫とかもないしあまり普通の時と変わらなかったかな

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 16:04:55 

    >>1
    通える範囲なら転院必要ないけどどんだけ遠いの?仕事は?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 16:06:05 

    転勤族で妊娠中に引っ越したよ。
    里帰りしない予定だったからまず産院探し。でもお産制限かかってるところばっかで5.6件断られて最後の病院にもう断られ続けて困ってるので制限のないところその辺りだとどこがありますか?って聞いて教えてもらった。
    引越しは夫と実家の母に頼りつつやった。
    お腹重いと辛い。
    引っ越してからは大きなお腹で郵便局銀行、スーパードラスト、クリーニングみたいなお店探して生活整えてたけど体力ないしお腹重いから近いはずのところもなかなかたどり着けない。
    毎日本当しんどかった。

    引越しって主婦にとっては職場が変わるのと同じ事だから大変に決まってると夫に言われ、頑張りすぎないようにしたけど結局切迫で1ヶ月半入院したよ。
    毎日しんどかった。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 16:06:49 

    6ヶ月の時に引越した
    でも妊娠直後から決まってたから病院も引越し先近くにしてた(旧宅から電車で1時間半くらいのところ)
    家族増えるし一新しようと思って家具家電はほぼ業者に頼んで全捨てしてもらったから引越し自体はそんな大変じゃなかったよ
    新しく買い替えに回る方が忙しかった

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 16:09:36 

    >>1
    産んでからだと身動き取れないから妊娠中に引っ越ししたよ。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 16:10:31 

    夫が転勤族だから妊娠中に2回引っ越したけど、お腹に居てくれてる方が楽だった。
    小さい上の子連れての引っ越し作業や手続きの方が大変だった。

    病院は転勤先でまたいい病院があったから心配なかった。評判のいい病院をネットで調べたり友達に聞いたりできた。
    金銭的には高くなるけどお任せする引っ越しプランを選ぶと身体にも負担が少なくてすむよ。
    ただ私は悪阻がほとんどなかったから体調に個人差がありそう。参考まで。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 16:16:15 

    >>1
    転勤族だったんだけど妊娠4ヶ月くらいで引越ししたよ。重たいもの持たない、箱を重ねるのは旦那にやってもらったけどほぼ全部自分1人で準備した。
    ただ他の妊婦さんには正直お勧めしないかも。
    産婦人科の口コミは産科に通うデリケートな女性たちが書くから、先生との相性もあるから気にするのはほどほどにした方がいいよ。ボロクソ書かれてた産婦人科にお世話になったけど確かに堅物じいちゃんだったけど言ってることはごもっともだったし私は嫌いじゃなかったわ。
    産院によって受け入れてくれるか対応分かれるから電話で聞いてみるのもいいかも。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 16:16:53 

    産まれてすぐの引っ越しは地獄だから、妊娠中の方がまだいいのかも。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 16:17:49 

    >>1
    住みたい街があるのはいいんだけど、今すぐじゃなきゃだめなの?リスクも大きいから私なら産後落ち着いてからにするな。子供の成長具合にもよるけど半年過ぎてから考える。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 16:21:23 

    安定期入ったくらいで引っ越したけど、荷造りはおまかせパック、荷解きはほぼ夫にやってもらった。
    私は横で見て指示出すだけ。
    それでもヘトヘトになったからおすすめはしない。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 16:22:54 

    >>8
    この意見に同意
    産んで体も落ち着いてからお任せパックで引っ越したらいいよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 16:23:27 

    1人目6ヶ月で引っ越し→絶対安静状態に。

    2人目妊娠初期に引っ越し→6ヶ月で切迫早産。出産まで入院に。

    引っ越しだけが原因ともいえないけど、まぁ、重いもの持って階段上り下りはやはり無謀でした。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 16:24:24 

    引っ越し先から病院そのまま通ってた。
    車で35分ぐらい

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 16:25:15 

    9月に引っ越し予定。
    でも近場だから産院は変わらない

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 16:25:38 

    どっちも経験者なので正直な事いいます

    妊娠中の引っ越しって無理しないので楽でした
    心配はそりゃあると思うけど、家族周囲も知ってるので気にしてくれます
    割り切りも出来る、妊娠してるしこれは、いいや。って。
    プロに任せる時も、気を遣わないで任せっぱなし

    でも妊娠してない時の引っ越しは本当に大変
    これも、しておこう。ここに気を遣おう、引っ越し時に関係する
    人間関係のあれこれも。みたいな。引っ越し鬱ってのも今は多いって言われました
    引っ越し後も、大変さはしばらく続く、でも妊娠中はそれに集中し
    一番大事な事が待ってるので切り替えできた

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 16:26:13 

    妊娠中と、その数ヶ月後3ヶ月の赤子いる時にも引っ越した。
    すでに里帰り中の引越しだったから私は2日3日一時帰宅して自分の貴重品持ち帰ったら程度のことしかしてない。
    とにかく、赤ちゃん産まれてからの引越しは凄く大変。こちらも育児に慣れてないし、頼る親も近くにいないから寝てる間にやるしかないが自分もへとへと。車が2台だったからどの地点で授乳するか、パーキングの少ない首都高で泣かれたらとヒヤヒヤだった。ただ産後の転居は私の希望だったから頑張れたけど。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 16:26:24 

    引っ越したけど近かったから何も変えなかったな。あと、自覚してなくても身体にストレスかかるから無理しないで

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 16:27:49 

    やってもいいけど重いもの持たないで。誰かにやってもらってください

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 16:28:21 

    妊娠前に家の購入が決まってて、入居の時期が妊娠中だったから引っ越した。
    元の家から徒歩5分ぐらいのところだったから生活は変わらなかったけど。
    赤ちゃんいたら当日もだけど荷造りとか片付けとか思うように出来ないから、妊娠中の方がいいとは思う。
    でも私は安定期で体調落ち着いてたからつい動きすぎてお腹痛くなって病院行ったから(問題はなかったけど)もし引っ越しするとしても無理はしない方がいい。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 16:28:35 

    産まれてからでも1歳はすぎてた方が良いと思う

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 16:29:06 

    転勤族なので妊娠中でも引っ越ししたし
    新生児でも引っ越しした。
    更年期きそうだけど、妊娠中よりがんがん荷物持てるから産んでからのが作業楽だった。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 16:29:15 

    同じ市内に引越したのであまり参考にならないかもしれないけど、私は出産前に引っ越して良かった
    病院も変わってない
    産後だと寝不足、赤ちゃんのお世話もしないといけないから大変だと思った

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 16:38:39 

    引越し後に荷解き1人でしてたら切迫早産になりました。
    体質が大きいと思うけど、片付けはほどほどにしておいた方がいいかな。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 16:52:16 

    転勤族です!
    鹿児島にいた時に妊娠発覚、大阪へ異動になって安定期じゃないのに引越しの準備ガンガンしてました!
    旦那は仕事で忙しくて毎日いなくて私しかいなかったからやってましたが重いもの持つのも体に良くないし、お願いしておまかせパックにした方が絶対いいと思います( ; ; )何もなく無事に生まれました、、!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 16:56:52 

    引越ししたけど同じ市内だし病院変わらなかったし
    1LDKに住んでたから家具家電その他もろもろもそれなりにしか無かったからどうにかなった。
    某駅の東口に住んでたのを西口の引越しってそれだけの短距離引越しだったからなあ、、
    県外に引越しとか、それなりにしか家具家電物があっての引越しならきつそう。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 16:57:41 

    >>1
    妊娠中に引越ししました。
    6ヶ月くらいの時かな、安定期に入って、お腹もそんなに大きくない時期でした。
    重いものは持たないし、梱包も片付けも夫と母にお願いしました。
    新居で、子育て出来てよかったです。
    主さん、あまり無理せずにね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:15 

    私も妊娠中に引っ越す予定です!
    市も変わるしバタバタしそうだけど、一気にやっちゃったほうがいいかなーと思って。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:12 

    仕事休みなうちにやっちゃいたい!と思って妊娠中の引っ越し考えてます。
    小さい子供いて仕事もしての中の方がしんどそうと思って。でも無理はしないことを心がけます。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 17:07:31 

    5ヶ月のときに引っ越ししました。
    荷造りや荷解きはほぼ旦那がしてくれたので助かりました。
    引っ越し当日はほんまに何もせず壁によりかかって座ってたので、業者さんには態度悪い嫁って思われてそうやけど、、
    引っ越し先に慣れる為にも早めの方がいいと思います!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 17:16:08 

    >>1
    市内だけど二人目妊娠中に家建てたから引っ越したな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 17:25:20 

    子供が生まれて立ち上がった頃とかに「こういう間取りが良いな」とか「ここのこういう所は危ないんだな(ベランダの形状など)」とか「こういう立地が便利だな」とか気づくこともあるので、産んでしばらくしたあとの方がいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 17:29:56 

    引っ越ししたよー

    三人目だったから、むしろお腹の中にいてくれてた方がまだ身動きとれるかも、、と思って踏ん張ったw

    引越しを見越して、引越先にもある同じグループ?の産院に通ってた

    意外となんとかなったな、というのが正直な感想

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 17:42:31 

    細かいものは私がやったけど
    重いものは夫にやってもらった
    引っ越してからは近所に住む妹がヘルプに来てくれたよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 18:23:26 

    >>1
    出血して切迫入院になった身としてはオススメしないけど、皆がそうなるわけじゃないしね‥。
    臨月間近まで働いてる人も居るし

    私は安定期入って引っ越し。悪阻もなくなったし〜と思ってね。
    もちろん殆どの物は旦那が持ち運んでたけど、
    やっぱり断捨離や荷物積めたり、掃除とか細々した作業も多くて、どうしても自分も一緒にやることになるし、当時デスクワークだけど働いてたしでキツかった。ひどい貧血にもなった。

    どうしても引っ越さないといけないなら出来れば、実母や兄弟とか手伝ってもらえそうなら頼ったほうが良いかも

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 18:50:15 

    >>17
    主です
    引っ越した場合現在の病院まで電車だと一時間半、
    車だと高速で一時間くらいです

    仕事は今はしていません

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 18:52:14 

    >>21
    主です
    なるほど、ありがとうございます
    病院自体は引っ越し先の方が数が多く選択肢はありそうです
    今は体調が安定していて悪阻はほとんどありません
    時期的には中期に引っ越す予定です 

    かなりものを減らしていますがきつければお任せパックを選ぶ予定でいます

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 20:11:38 

    初めての出産プラス妊娠中に引越し経験しました。
    出産予定日が5月末位でその1ヶ月前の4月に引越し。夫の転勤が2月に決まって引越しするなんて予定はしてなかったので気持ちはアタフタしましたが、決まったものはしょうがない!と思って県外の不動産屋さんに家を探しに行きました。
    1番不安だったのが私も産院の事で、2月に転勤する事は知ってはいても、引越し先での産院でお世話になるのは4月からだったので、急な事に対応してくれるのか…しかも無痛分娩希望だったのもあり産院もそんなに選べないだろうしかなり不安はありましたが、連絡をしまくって何とか受け入れてくれる産院があったので良かったです。
    評判は私もかなり重要視して選びました。初めての出産ということもあったので。知らない土地や知り合いも居ないので口コミ頼りでしたが…笑。
    経験して言える事はどうにかなる!です。知り合いも居ない頼れる親族とも遠く離れた土地なので本当の夫婦二人での子育てを今していますが何とかやれてます。
    本当に困った時にどうしたらいいかを調べていたので心のお守りになっているのかもしれません。頼れるサポートシステムだったり、助産師さんとお話して何が使えたりするのかも相談してました。
    自分が納得出来る方法が1番なので>>1さんの事、応援してますね。
    妊娠中大変な事沢山あるでしょうからお身体には気を付けてお過ごし下さい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 20:24:18 

    >>50
    旦那さんいないの?シングル?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 21:43:53 

    転勤族で2回妊娠中に引っ越ししました。
    1回目は妊娠4ヶ月くらいで九州から関西、2回目は妊娠3ヶ月くらいで1歳9ヶ月の子連れで関西から関東です。
    どちらもおまかせパックにしましたが、つわりが結構ひどかったのでそれでもなかなかしんどかったです。
    産院は、引っ越し前にHPや口コミを見て予め決めておきました(1人目は里帰りしたので、2回転院しました)
    なんとかなるものですが、無理はしないようにしてくださいね!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 22:55:36 

    転勤族で初期の終わり頃に引越したよ。
    つわりが結構長引いたのもあって準備と断捨離の8割は夫がやった。引越し当日は車を2時間以上運転しないといけなくてめっちゃしんどかった…

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 23:42:53 

    >>13
    つわりで、新居の(新築だったので、新しい独特な)においがつらかったです。引っ越してから、ずっとトイレで吐いていました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 18:54:27 

    子供が生まれてから引っ越ししたら大変だろうなと思って妊娠中に引っ越した。特にこれといって問題はなかったです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード